広島東洋カープ/ドラフト2023|ドラフト・レポート

広島東洋カープ/ドラフト2023

ここでは、「広島東洋カープ/ドラフト2023」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
    【24候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



こちらでは広島2023年ドラフト情報をまとめて掲載しています。
※ 12球団個別ページはコテハン限定です(無記名、捨てハンによる書き込みは削除いたします)。
※ 当サイトのメインテーマはドラフトです。趣旨に沿った投稿をお願いします。
※ 首脳陣人事、FA・外国人補強、現役ドラフトなどをメインにした投稿はご遠慮ください。
最終更新日:2023-10-13 (Fri)|球団別情報 コメント(731)

  2022年指名選手

 【1位】斉藤(苫中央)投 【2位】内田(利根商)内 【3位】益田(東ガス)
 【4位】清水(健高崎)捕 【5位】河野(大ガス)投 【6位】長谷部(トヨタ)
 【7位】久保(大観大)外 【育1】名原(青森大)外 【育2】中村(九産大)
 【育3】辻 (二松学)
  過去記事:2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
       2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
  指名選手:2008年~2012年 2013年~2021年
  2023年プロスカウト陣/セ・リーグ編

  注目選手リスト・リンク(直前版)

 ■ リストアップ

 【1位】 常廣(青学大)投(公表済み)
     下村(青学大)投 西舘(中央大)投 西舘(専修大)投 古謝(桐蔭大)
 【上位】 前田(大阪桐)左 東松(享栄高)左 真鍋(広陵高)内 木村(霞ヶ浦)
 【候補】 鈴木(常菊川)捕 杉田(日国関)投 佐藤(静岡大)内 岩井(名城大)
     横山(上田西)内 相羽(ヤマハ)

 ■ コメント有り

 【右】 松本(名城大)  上田(大商大) | 日當(東菅生) 中山(高田高)
     加藤(東邦ガ)  村田(明治大) | 天野(愛産工) 高橋(多度津)
     蒔田(明治大)  冨士(平国大) |
     谷脇(立命大)  中岡(富士大) |
 【左】 細野(東洋大)  滝田(道都大) | 杉原(京国際)
     高 (大商大)  石原(明治大) | 
 【捕】 進藤(上武大)         | 堀 (報徳学)
 【内】 上田(明治大)  廣瀬(慶応大) | 森田(履正社)
     武田(日新薬)         |
 【外】                | 

 ■ 視察情報有り

 【右】 権田(TDK)  生田(北九大) | 坂井(滝川二)  河内(聖カタリナ)
     真野(同 大)  竹田(三菱W) | 藤原(飯塚高)
     草加(亜 大)  椎葉(徳島IS) |
 【左】 武内(国学大)         | 武田(山形中)
 【捕】                | 
 【内】                | 佐倉(九国付)  百崎(熊星翔)
                    | 高野(三刀屋)  
 【外】 桃谷(立命大)  三井(大ガス) | 

注目選手リスト・リンク(10/11まで)

 ■ リストアップ

 【1位】 常廣(青学大)投 下村(青学大)投 西舘(中央大)投 西舘(専修大)
     古謝(桐蔭大)
 【上位】 前田(大阪桐)左 東松(享栄高)左 佐々木(花東)内 真鍋(広陵高)
     木村(霞ヶ浦)
 【候補】 相羽(ヤマハ)

 ■ コメント有り

 【右】 上田(大商大)  松本(名城大) | 日當(東菅生)  中山(高田高)
     加藤(東邦ガ)  岩井(名城大) | 天野(愛産工)  高橋(多度津)
     谷脇(立命大)  中岡(富士大) |
     村田(明治大)  真城(天理大) |
     蒔田(明治大)  冨士(平国大) |
 【左】 細野(東洋大)  高 (大商大) | 杉原(京国際)
     石原(明治大)  滝田(道都大) |
 【捕】 進藤(上武大)         | 堀 (報徳学) 
 【内】 武田(日新薬)  廣瀬(慶応大) | 森田(履正社)
     上田(明治大)         |
 【外】                | 

 ■ 視察情報有り

 【右】 権田(TDK)  生田(北九大) | 坂井(滝川二)  藤原(飯塚高)
     真野(同 大)  竹田(三菱W) | 平井(駿甲府)  河内(聖カタリナ)
     草加(亜 大)         |
 【左】                | 武田(山形中)
 【捕】                | 
 【内】                | 佐倉(九国付)  百崎(熊星翔)
 【外】 桃谷(立命大)  三井(大ガス) | 西 (履正社)

  最新記事

 ■ 青学大・常広羽也斗の1位指名明言 「誠意持って」公表(日刊) 23/10/13

 広島が13日、スカウト会議を行い、今秋ドラフト会議で青学大・常広羽也斗投手を1位指名することを明言した。白武スカウト部長は「スカウト、幹部、現場と意見が一致した。一番の評価をしたということで公表させていただきました」と説明。今年は1位指名選手の公表を控える球団が多い中、初の公表となった。白武スカウトは「うちは誠意を持って(1位で)行きますということ」と思いを口にした。

 ■ ドラ1は即戦力…候補は青学大・常広、下村、中大・西舘ら(日刊) 23/9/28

 広島が28日、マツダスタジアム内でスカウト会議を行い、即戦力投手1位指名する方針を固めた。この日は大学生社会人の指名候補選手41人に絞り込み、1位指名も8人程度に絞り込んだ。候補となる選手は、青学大・常広羽也斗、同・下村海翔、中大・西舘勇陽、専大・西舘昂汰ら。白武スカウト部長は「今のところ、くじになるかもしれないけど、即戦力の投手を(1位指名で)行く。いい投手がいるので、取っておきたい。現場も即戦力がほしいのではないかな」と方向性を明らかにした。来月13日に予定するスカウト会議で1位指名選手を確定させる可能性がある。
 映像では青学の下村常広、中大・西舘、専大・西舘ら、大学生投手を中心に確認した。白武スカウト部長は「基本、即戦力のピッチャーを今のところは。現場も先発がほしいんじゃないかと思います。ピッチャーは何人いてもいいですし、ケガをすると大きいケガになる。大学の即戦力のピッチャーがいることだから、うちもそこに乗っていこうかなという感じかと思います」と話した。(デイリー)
 白武部長は青学大の常広下村、中央大・西舘、専修大・西舘の名を挙げ、「基本は即戦力のピッチャーになる。1位になる選手が7、8人いる。現場も先発が欲しいんじゃないかと思う。くじを引いてでも取りにいこうと話をしている」と競合を覚悟で即戦力の先発を指名する可能性を明かした。(産経)
 候補になるのは青学大・下村常広、中大・西舘、専大・西舘、桐蔭横浜大・古謝らだ。(デイリー)

 ■ 広島が高校生対象のスカウト会議 A評価は佐々木と前田(SANSPO) 23/8/20

 広島が20日、広島市の球団事務所でスカウト会議を開き、今秋のドラフト会議に向けて高校生の指名候補約15人の映像を確認し、31人まで絞り込んだA評価は大阪桐蔭の前田悠伍投手と花巻東の佐々木麟太郎内野手の2人。AB評価は広陵の真鍋慧内野手や霞ケ浦の木村優人投手らが続く。白武佳久スカウト部長は「評価を上げた選手はいない例年より5、6人少ない個人的には競合はしたくないが、みんなの意向や会社の意向を聞いて決めていく」と語り、今夏の甲子園に出場した佐々木と真鍋の両スラッガーについて「上がってほしい選手だったが上がってこなかった。思い切り振っていない。バッティングがよくなかったら大した選手ではない」と奮起を期待した。次回は9月下旬に会議を開き、大学生や社会人の指名候補の絞り込みを行う。
 5月の会議で上がった指名候補選手56人から、31人(投手17人、野手15人=投手野手ともに評価が1人)に絞り込んだ。「特A評価」の候補選手はおらず、「A評価」には大阪桐蔭・前田悠伍投手、花巻東・佐々木麟太郎内野手の名を挙げ、地元広陵・真鍋慧内野手も上位候補と評価する。(日刊)

過去記事

 ■ 広島がスカウト会議 前田、常廣、西舘ら16人の映像確認(SANSPO) 23/5/26

 広島は26日、広島市の球団事務所で今年2度目のスカウト会議を開き、指名候補を134人に絞り込んだ。上位候補として大阪桐蔭高の前田悠伍、青学大の常廣羽也斗、中大の西舘勇陽16人の映像を確認した。白武佳久スカウト部長は「目玉はいない。上位は投手でいくと思う。間(中位)は二遊間(を強化できる)右(打者)」と見通しを示した。会議に出席した松田オーナーからは「育成でも秀でる者があれば取ろう」との指示が飛んだことも明かした。また白武スカウト部長は2人の超高校級スラッガーついても言及。花巻東・佐々木麟太郎内野手は「どちらかといえばパ・リーグタイプ。DHで出てくるような選手」と語り、地元広島の広陵・真鍋慧内野手は「春をずっと見ていると1、2位ではちょっと難しい。ただ良いものは持っている」と続けた。次回の会議は8月下旬に開催予定。

 ■ 広島、今秋ドラフト高校生中心 大阪桐蔭・前田ら候補に(デイリー) 23/1/13

 広島は12日、マツダスタジアム内の球団事務所で約1時間の第1回スカウト会議を開き、高校生147人など計265人をリストアップした。今秋ドラフトに向けて白武佳久スカウト部長は「方針として今年は高校生中心でいく。毎年即戦力も取るのですけど、次世代を見ると薄いんじゃないかということで高校生中心でいい選手を取って、ところどころで即戦力を取れるように」と次代を担う高校生中心の指名方針を明かした。会議の中では大阪桐蔭の前田悠伍投手、享栄・東松快征投手、地元広陵のスラッガー、真鍋慧内野手ら目玉といわれる選手たちを映像で確認。花巻東・佐々木麟太郎内野手も話題に上がったという。1位指名が投手、野手いずれになるかは決めていないというが「先発は大瀬良とか25歳以上の選手が多いので次世代の投手を取りたい将来的に先発のできる高校生の投手を探さないといけない」と素材重視で将来のエース候補を探す。
 上位候補となる大阪桐蔭・前田悠伍投手、享栄・東松快征投手、広陵・真鍋慧内野手のほか、大学社会人の指名候補選手の映像を確認。次回スカウト会議は、5月下旬を予定している。(日刊)

  スカウトコメント

佐々木(花巻東)、真鍋(広陵)|白武スカウト部長|23/8/20
 「上がってほしい選手だったが上がってこなかった。思い切り振っていない。バッティングがよくなかったら大した選手ではない」
佐々木麟太郎(花巻東)|白武スカウト部長|23/5/26
 「どちらかといえばパ・リーグタイプ。DHで出てくるような選手」
真鍋慧(広陵)|白武スカウト部長|23/5/26
 「春をずっと見ていると1、2位ではちょっと難しい。ただ良いものは持っている」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2024年プロマーク状況



最終更新日:2023-10-13 (Fri)|球団別情報 | コメント(731) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
矢野羽月韮澤も、持丸清水高木も
ドラフト戦略をひっくり返すような
成長を見せて欲しいものです
| あかい | 2023年11月30日(Thu) 08:37 | URL #- [ 編集]
ドラフトレポートに載ってない選手では菊池壮真(九産大)がリーグ戦でもかなり打ってて楽しみです。
中部大の清水選手なんかもパワーがあり、送球タイムも1.78と抜群です
有名どころではカープのお膝元の中京大中京から早稲田に行った印出選手
捕手は右打者で楽しみなのが多く確かに1人確保しても良さそう
會澤が引退なら石原が一軍に上がり、二軍で育てる枠が1つ空きます
清水捕手と切磋琢磨できそうな右の捕手はいて良いでしょう
坂倉が万が一にでも抜けた場合には高校生では間に合わないので捕手なら大学生で良いと思います。
| carp | 2023年11月30日(Thu) 02:02 | URL #- [ 編集]
捕手 坂倉が日本を代表する選手に。石原も有望
その次の世代を清水らを中心に育てたい
一塁手 基本ら外国人。仲田、林らの和製大砲も育成
二塁手 菊池の後釜に二俣、羽月、韮沢、矢野
三塁手 二俣が有望。内田も育成
遊撃手 小園が不動のレギュラーへ。守備固め矢野
左翼手 末包が最有力。西川FA
中堅手 秋山の後釜を。中村奨、貴、羽月、久保ら
右翼手 田村が最有力

21年ドラフトの田村、末包がスカウトの大ファインプレー
セカンド、センターが秋山、菊池が偉大すぎるが故に後釜は心配です
ここは外国人でも埋めづらく考え2〜3年のドラフトにおける最大の課題でしょう
来年の宗山、渡部、麦谷あたりは狙い目です


ローテピッチャー 
大瀬良、九里 来期で33歳
床田 来期で30歳。FAも近いが残留?
森下 ポスティングでメジャー希望あり

数年後を考えた時にこの4人の穴はあまりに大きい
常広が取れた事は相当に大きい
斉藤が育てば後は再来年以降、ドラ1で獲得して行けばなんとかなりそう

今年は宗山、渡部、麦谷あたりを確保したいですね。
センターとセカンドは高校生では間に合いません。
羽月や中村奨成、中村貴浩とレギュラーを争う選手が欲しいです
| carp | 2023年11月29日(Wed) 00:03 | URL #- [ 編集]
17年から次世代に目を向けたドラフトが始まりました。
17年の中村奨成の指名
18年の小園、林、羽月らの野手ドラフト
この2年のドラフトと3連覇の疲労で19年くらいから投手陣が怪しくなりました
19年は森下を取りながら宇草、韮沢、石原とバランス型
20年は投手ドラフトをしながら矢野、二俣を指名。
21年でなんとか投手が持ち直し始めましたがそれでもまだリーグ5位
21年は投手ドラフトに見えますが実際には田村、末包の方が有望であり、
22年はリーグでダントツで最下位の指標になってしまいます。
22年は再び斉藤、内田の高卒ドラフト
佐々岡政権の育成の甲斐もあり投手の指標は最下位から脱出
チームもリーグ2位と健闘します。
23年は再度、投手寄りのドラフト

17年〜23年を冷静な目で俯瞰するとバランス良く指名はしてる
野手は坂倉と17〜23年に指名した選手がそろそろ芽を出すころ
投手は大瀬良、九里、床田、森下への依存度がかなり高いですけどようやくリーグ最下位からは抜け出せており、しかし、この4人の穴を埋まる事ももう考えないといけない

結論は投手も野手も育てながらも即戦力と育成をバランス良く取っていくべきって事でしょう。
上位では即戦力を指名しながらもその次の世代も育てないといけない
非常に難しい舵取りが続くと思われます
そこに床田、森下、坂倉らのFA流出問題も絡みます
| carp | 2023年11月28日(Tue) 23:49 | URL #- [ 編集]
捕手はレギュラーを掴むまで、モノになるまでかなり時間がかかります
20代後半まではかかるのが普通です。
他球団を見渡しても森友哉や坂倉といった選手は例外に近い
もしも、坂倉がFAした場合に備えて石原をしっかり第二捕手で育てておく事でしょう
ソフトバンクの甲斐選手などからも石原はレギュラークラスの実力があると褒められています。
石原が一軍に行けば二軍でその次を育てる良い循環が生まれます
捕手ほど指名順通りにいかないポジションはありませんので下位で発掘ですね
坂倉にも出ていかれるようならなかなか強いチームでいるのは難しいでしょうね
そこも含めて球団の力の見せどころでしょう

| carp | 2023年11月28日(Tue) 23:36 | URL #- [ 編集]
まあ、あくまで下位でという話で

坂倉が出て行くと決まったわけでは無いですが
あと2年で高卒捕手陣の成長を見る期間は
自分は有効に使いたいと思います
| あかい | 2023年11月26日(Sun) 10:23 | URL #- [ 編集]
指名すべき大学生捕手は必ずしも即戦力である必要性はないです。
1年目から一軍に割って入るくらいの捕手を指名して、育てていってもらえれば、坂倉不在時でもそれなりに安心できるので。
出来れば捕手も打撃面に特徴のある選手がいいです。

近年では大学生捕手の指名状況は12球団通しても少数精鋭ですし、1年目から一軍でバリバリ稼働できるポジションでもないので、前評判よりも人気が高騰しにくいジャンルでもあります。
因みに大学生捕手の支配下指名状況は、
2023➡進藤勇也(日本ハム2位)
2022➡吉田賢吾(ソフトバンク6位)
2021➡福永奨(オリックス3位)・古賀悠斗(西武3位)

来年のドラフトでカープの4位or5位で大学生捕手の有望株が拾える可能性はけして低くはないと私は考えます。

優先順位で言えば、セカンドとセンターの若いプロスペクト補強が最優先では勿論ありますが。
少なくとも来年は投手の補強は二の次に回さざるを得ないでしょう。
逆に近年投手補強にかなり比重を置いてきて、来シーズン一軍の投手運用が苦しくなる場合は残念ながらチームの投手マネジメント能力の低さに言及するべきですね。

野手も内・外野ともに次代を担えそうな楽しみな若手選手は出てきてはいますが、ここ数年センターラインの強化はおざなりなので、来年のドラフトでそこを上位指名でより一層強固なものにはしていってもらいたいです。
| 賀前酉黒才 | 2023年11月24日(Fri) 16:26 | URL #- [ 編集]
現実的に即戦力に近いのなら上位で獲る必要がありそうですし
ショートセカンド事情と同じく、坂倉・会沢を抜いても
磯村・石原がいる状況を思えば
「広島は評価してるけど他球団に獲られずに残っていた」
というパターンでもなければ
少なくとも来年は無いかな、と
| あかい | 2023年11月24日(Fri) 09:30 | URL #- [ 編集]
持丸・高木・清水が来年大きく成長してくれたらいいんでしょうが。
中村奨成は捕手からもチームからも干されている状況ですし、打てる大学生捕手を1人は来年のドラフトで指名してもらいたい。
捕手・二塁手・中堅手の補強・強化を重点的に行うべき時期に来ています。
| 賀前酉黒才 | 2023年11月23日(Thu) 13:00 | URL #- [ 編集]
若手の高卒捕手陣がファームでも今シーズンパッとしなかったですし、一軍戦力で考えても坂倉なしでは安泰な状況ではないので、打てる大学生捕手がいれば来年は中位で狙ってもいいのかなと考えます。
今年の全日本で見た清水智裕(中部大)の肩の強さとパンチ力は面白い選手とは思いました。
年を跨げば捕手の逸材が出てきそうなので、1年目から一軍に割って入るくらいの実戦的な捕手の指名は私はあってもいいかなと。
| 賀前酉黒才 | 2023年11月23日(Thu) 12:42 | URL #- [ 編集]
大卒捕手を獲ると連続獲得していた高卒捕手世代に被るので
現状、来年のクビ・引退選手が多くないと予想すると
可能性は低いのではないでしょうか

まあ下位指名したい選手のタイプは、西川の人的補償で
若手を獲ると全然変わって来るでしょうけども
| あかい | 2023年11月23日(Thu) 10:54 | URL #- [ 編集]
来シーズンも最低限Aクラス争いできたらという前置きにはなりますが
今年のドラフトで特に大学生の投手を重点的に指名したことで、2024年のドラフトは野手の指名や高校生の指名に重きを置きやすくなるかもと思います。

大きなカープの課題でもある菊池・秋山の後釜をどうするかが来年のドラフトを考える上では欠かせないのかなと。
現有戦力でも野手は若手も育ってきていますし、菊池と秋山もシーズンフル完走は厳しいながらもレギュラーを張れるだけの経験値は有していますし、来年の目玉候補の内野手の宗山塁(明治大)や外野手の渡部聖弥(大阪商業大)・西川史礁(青山学院大)の大学生の超即戦力野手よりも、石塚裕惺(花咲徳栄)やモイセエフ・ニキータ(豊川)らセンターラインを担える高校生野手の上位指名もありではと思います。

チーム状況は異なりますが、今年のオリックスのドラフトように、上位を高校生で固めて、下位に大学生・社会人を並べる指名傾向になっても良いのかなと。
1位 石塚裕惺
2位 モイセエフ・ニキータ
3位 高校生投手
4位 大学生捕手
5位 大学生投手
支配下指名の6位指名以降は今年同様あるか解りませんが、上位を高校生で固める場合に限ってはあってもおかしくないでしょう。

| 賀前酉黒才 | 2023年11月22日(Wed) 22:23 | URL #- [ 編集]
外野手は秋山、野間、西川がいて田村、末包、中村奨成がそこに挑むって事なら中村奨成と学校も年齢も被る渡部の指名は憚られましたが西川が抜けた現状ではもう問題ないでしょう

田村、末包、中村奨成らが結果を出せば宗山の可能性も高まり、
セカンドで羽月や二俣が台頭すればその逆も然り
羽月はセンターで使う事もできますのでそこをどう考えるかもあります。
西川の流出は悲しい限りですがその分、若手に頑張ってもらいたい
2人の実力と競合数、若手野手で誰がどこくらい伸びるかまで見極めどちらにするか決めたら良いと思います
野手は上位だから活躍するってものではありませんけど宗山や渡部くらい即戦力に近ければある程度の活躍は期待できるでしょう
高山や伊藤隼太や岩本の例もありますのでプロでどのくらい通用するのかの部分の見極めが最重要なのはもちろんです
外れ一位以降は浅利や岩崎や高校生投手で良いと思います
次は森下のメジャー移籍もしくはFAにも備えないといけませんから大変です
| carp | 2023年11月14日(Tue) 13:05 | URL #- [ 編集]
末包、田村、中村貴あたりが期待できそうな状況なのは
随分と気が楽ではありますね

元謙太でも頂きますか
(獲れるということは・・・ですが)
| あかい | 2023年11月14日(Tue) 11:37 | URL #- [ 編集]
西川選手。非常に残念ですけど今までよくカープに貢献してくれました。ありがとう。
父方が島根で祖父はカープファン。広島にもお墓があったり縁がある西川まで出ていくとは悲しい限りです。
長年の友達が関西に転校してしまうような悲しさが。

カープの外野陣は丸、誠也に続いてここ数年で3人目の流出
いくらカープでもこれだと手薄になってしまいます
来年の一位はトップオブトップを目指せる宗山が欲しかったですけど、即戦力外野手の西川か渡部にいかないと厳しいかもしれませんね。
渡部も私は早くから推してたのでカープに入れば嬉しいです
渡部ならFAしないで残ってくれる可能性も他よりは高いので。
そもそもプロで活躍しないなら一位で獲る意味がないのでその見極めだけでしょう
田村、末包、中村奨成らがよほど育てば宗山もあるかなくらいに比重は変わる大きな移籍だと思います
西川選手、今まで本当にありがとう
| carp | 2023年11月14日(Tue) 11:26 | URL #- [ 編集]
西川がFA権行使しますが、西川は1年間フルで活躍した記憶がないのと、パ・リーグへの移籍ということで、丸の移籍時とは状況が大きく異なるかなと。
外野手では田村・末包ら楽しみな選手も出てきましたし、人的補償が発生するという点で必ずしもチームにとってマイナス面があるとは思えません。
西川も来年30歳ですし、チームの世代交代の新陳代謝を新井監督の下で早めることで穴埋め以上の結果になるとも思えます。

来年のドラフトと絡めるのであれば、センターラインでチームの主力の菊池・秋山の負担軽減と後任探しがテーマのドラフトになるでしょう。
それぞれ二遊間とセンターを守れる強打の野手の重点的補強に充てたいですね。
理想としてはチームに左打ちの主力が多いので右打ちの野手補強がいいですが、左右問わず走攻守の総合力が高い野手を補強したいですね。
1位即戦力二遊間(宗山塁など)
2位高校生中堅手(モイセエフ・ニキータなど)

1位即戦力中堅手(渡部聖弥・西川史礁など)
2位高校生二遊間(石塚裕惺など)
ができたら熱いかな。

来シーズンに向けてどこまで現有戦力の底上げができるかにもよりますが、来年のドラフトに向けて野手の調査には一層力を入れてもらいたいですね。
| 賀前酉黒才 | 2023年11月14日(Tue) 06:17 | URL #- [ 編集]
西川が、FAすることで、若手の台頭必至になりますね。
この前の侍ジャパンとの戦いで、打者では、林・末包 投手では、小林が、全く活躍しませんでした。
来年も林は、林。末包は末包。小林は小林なのかな?来年大きく変わらないのではないか?と疑問に思いました。
この方々に期待もしますが、その他の方々の大いなる飛躍を期待します。


西川が抜けることで、首脳陣にかなり大きな危機感と若手の出場機会増、外野のレギュラーを誰が掴むのか競争激化を、ポジティブに考えるとプラスなのかなと。来年は、世代交代と大きな変革を期待し、昨年以上の成果を期待します。
来年以降のドラフト戦略も変わってくるでしょう。
| まさのり | 2023年11月14日(Tue) 05:41 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
FA行使判明しましたね。
現時点での入札の確率はは宗山4割、渡部3割、大学生投手2割、高校生野手1割くらいな感じになったかなと思います。人的で投手が来るのか野手が来るのかはたまた金銭なのかであったり現役トレードのことなど不透明なこともまだまだありますが間違いなく来季のドラフトのテーマは野手の底上げになってくると思います。今年の常廣、高、滝田、赤塚、杉田から常時3人ほどが2025年は1年間一軍で投げれる様子だなと来年1年戦って手応えを感じたら支配下で6人指名と仮定し野手4投手2くらい思い切って指名して2025年に優勝を狙いつつ翌年以降も斉藤、新家、内田、仲田など高卒組が芽を出してくるとなればいいサイクルではないでしょうか。
| トッポ | 2023年11月14日(Tue) 02:28 | URL #- [ 編集]
そろそろ出る西川龍馬選手の去就も大きいですね
鈴木誠也も冗談混じりでカープにいつか帰ってくるかもと言ってくれてますしその辺も無視はできないかと。
西川がFAなら渡部聖弥の可能性が高まります
渡部聖弥も私は好きな選手です。
残留なら宗山に行って欲しい

今いる選手や鈴木誠也に忖度と言うなら金丸になるでしょう
浅利太門や東洋の岩崎、愛工大の中村なんかも良いピッチャーだと思いますが彼らが外れに残るなら特攻しても良い
石塚は韮沢とのポジション被りがどうなのでしょうか?
渡部聖弥は中村奨成と被ります
宗山は小園学校は関係ないですが小園がおり、セカンドでも本人が良いと言うかもポイントです
競争の上でセカンドなら地元のカープを拒否はしないと思いますからその辺は上手くやればってとこですかね
石塚と韮沢の学校の被りは微妙な気がします
| carp | 2023年11月13日(Mon) 14:12 | URL #- [ 編集]
カテゴリーで言えば、私は来年は高校生野手が豊作になる予感がします。
高校生は一冬越えて大きく伸びますし
🟠ラマルギービン・ラタナヤケ(大阪桐蔭)
🟠森駿太(桐光学園)
🟠石塚裕惺(花咲徳栄)
🟠モイセエフ・ニキータ(豊川)
などなど現時点でも大きなポテンシャルを秘めた選手は多いように感じます。

大学生投手・野手に関してはそこまで身長などのフィジカル面で大きな選手が少なそうであり、ある意味スキルに特化した玄人好みの選手は多そうですが、天井の高さがそこまで期待はできないのかなとも感じます。

私はそろそろ右打ちで強打のセンターラインを固めてほしいなと思っておりますので
🔵捕手では中村優太(桐光学園)・清水智裕(中部大)
🟢内野手では石塚裕惺
🟡外野手では渡部聖弥(大阪商業大)・西川史礁(青山学院大)
などの選手の指名は面白いと思っております。

近年のドラフトで投手中心に指名してきたので、来年は野手中心に進めてもいいのかなと考えます。
1位・2位・4位で野手指名してほしいな。
| 賀前酉黒才 | 2023年11月13日(Mon) 06:38 | URL #- [ 編集]
来年は大型野手そのものが(現時点で)少ないですからね
例年以上に「この選手は何割何本打てるのか」という
予想というか期待が順位に影響しそうです
成績が常に高め安定している宗山と渡部の評価は揺るがないでしょう

自分が宗山に批判的な立場みたいになってますが
ちょっと期待値上がり過ぎかなと思ってるだけですし
結局クジになりますからねぇ
| あかい | 2023年11月13日(Mon) 00:53 | URL #- [ 編集]
二遊間で3割15~20本塁打でも十分にアドバンテージがありますね。
右打ち外野手ならカープで中村健人や久保がいますし、来年の候補でも鵜沼などがいますので、今のところ競合のリスクが残っている状況でどうしても指名するという必要性は内容に思います。
ですので、個人的には宗山の方を推しています。
まああくまでも現時点での話ですが。
| ニシヘヒガシデ | 2023年11月12日(Sun) 22:28 | URL #9RPBn3Oo [ 編集]
渡部は低学年のまだ無名の頃から目をつけていて正直、欲しい選手です。
しかし、宗山はそれ以上。
宗山は奥川や西純矢から打った高2の神宮大会の頃から推してました。
金丸と合わせてこの3人は全員良いですね。

宗山はWAR5以上を望める、彼さえ入れば一気に優勝、黄金期が狙えるゲームチェンジャー
渡部はWAR2〜3くらいは安定して望めそうな即戦力に近い右の中距離砲
西川を抜けるなら渡部でしょう
金丸は即10勝できるホンモノの即戦力左腕
度会に3球団なので渡部も単独で行けるというのは甘いでしょう

西川、野間、秋山がいて田村、末包までいて、広陵から取った競合ドラ1がいる外野陣に即戦力外野手を獲るかも疑問
サードを外国人に頼りすぐにでも1枠空けられる内野手の方がまだ即戦力は取りやすい
ショートは小園と宗山で競ってどちらかが菊池の後釜におさまれば良いだけです
宗山が取れたら黄金期を目指せるので私はそちら推しです
渡部も早くから推してましたが末包、田村の台頭と中村奨成もいることからモイセエフニキータ、麦谷、吉納などを2位以降で指名していけばよい段階です
再来年も天井も楽しみ
| carp | 2023年11月12日(Sun) 00:28 | URL #- [ 編集]
野球はホームランだけではありません
総合力を競う競技です
ホームランを競うのならオリックスや阪神より、読売とヤクルトが優勝してます
また二遊間で守備が上手くて10本打てる選手すら稀です
つまり、外野手の30本と守れる二遊間の15本は価値が同じ
ポジションによる相対評価で打撃は考えないと外野手ばかり上位指名する羽目になるでしょう
現実には打てる二遊間はほぼ上位でしか取れず、細川、万波、佐野、杉本、塩見らですら下位です
それを踏まえて戦略を練るべきです
| carp | 2023年11月12日(Sun) 00:13 | URL #- [ 編集]
球場の違いもありますし、どういう意識でバッティングするかもありますので
「中軸に座って調子がいい時に30本に届く」みたいな時はありえるかもしれませんが
期待する二遊の守備や走塁のレベルの状態でプロで、となれば
アベレージだと大学2年時のように本塁打は出ないとは思います
| あかい | 2023年11月10日(Fri) 03:39 | URL #- [ 編集]
あかいさん
野村謙二郎:176cm
吉田正尚:173cm
などの例があるので、身長とホームラン数は必ずしも比例する関係にはないと思います。
世界のホームラン王の王貞治も177cmしかなかったというのもあります。
| ニシヘヒガシデ | 2023年11月10日(Fri) 00:59 | URL #- [ 編集]
小笠原高校通算本塁打0本
東出高校通算本塁打36本の話もあるので
「HRがどんくらい打てるか」は当てるのが難しい所ですが
175センチの宗山が守備走塁を高い次元で保ったままだと
打てる上限ラインは20本あたりかなとも思います

まあ現時点ではそれでも喉から手が出るほど欲しいですが
| あかい | 2023年11月09日(Thu) 15:10 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

おっしゃられる通り、新井監督になって方針が変わったのも事実ですね。
もっと野手の色を強く、、、
意識して候補選手を勉強していきたいと思います。
| 黒鯉 | 2023年11月09日(Thu) 07:56 | URL #- [ 編集]
宗山はパンチ力がなければリーグ戦春夏で7ホームラン打つのは無理でしょうから、うまく鍛えれば3割30本打てるバッターになるのではないかと思います。
二遊間は小園はいますが、菊池の後釜がまだ決まっていませんので、取りに行きたい選手だと思います。
現在の右のスラッガーの需要の高騰っぷりを考えると、渡部が競合しない保証は全くありませんし。

外れたら国学院大田中や日生山田あたりを取れそうな順位で確保しておく形でいいのではないかと思います。
| ニシヘヒガシデ | 2023年11月09日(Thu) 01:10 | URL #- [ 編集]
今年のドラフトでだいぶ投手を補強できたので、今年指名した4名や昨年一昨年指名した黒原、森、益田、河野、高卒の遠藤、玉村、小林らの台頭に期待したいです。

来年は野手ドラフトにするとして、自分は何だかんだで1位入札は宗山塁を推したいです。
補強ポイントとしては渡部聖弥や西川史礁ですが、今年のドラフトで二遊間の選手を本指名しなかったのも事実。よく宗山指名反対派の意見として、「小園、羽月、韮澤、矢野がいるから宗山は必要ない」というものを見かけますが、小園は兎も角として羽月韮澤矢野が来季1年で一軍の主力クラスとして打てて守れる選手に育つとも思い難いので(期待はしますが)、この先10年チームの主力になる確率が高く且つ地元のスター選手がいるならば、左右関係なく競合覚悟でも特攻する価値はあると思います。
長年の懸念事項である菊池涼介の後継者問題も解消します、長らくカープの顔だった菊池の後継者にこれほど適任の選手もいないでしょう。
小園は小園でショートへの拘りがかなり強い選手なのでどちらをショートに据えるか悩ましいですが、コゾムネコンビを組めれば12球団最強の二遊間実現も夢ではありません。

2位以下ではセンターを守れる1番打者タイプの外野手、坂倉の後継者になりうる打撃型の捕手、斉藤優汰の次に育てたい高校生投手、守備型の高校生二遊間なども指名してほしいと思ってます。
| 鱓十条秀吉 | 2023年11月08日(Wed) 23:20 | URL #- [ 編集]
あかいさん

全く同感。数値だけでは決めれんでしょう。特にプロに入ってからの数値の予想などは。

当てになるのは年齢、ポジションと右打ち左打ちなど確定していることですやね。投手なら大社なら四死球率は気にするかな。

矢野や羽月がそうなれば最高ですよね。二遊間は解決しますしね。

あえての金丸ですか?笑
そりゃいいですよ!ナンバーワン左腕ですもんね!マジDenaが行きそう。笑
私はそれよりも石塚ですね!2位は徳山か石塚で迷ってました。が、カープが2位指名が最後らへんなら2位で石塚は厳しいとおもってやめました。

石塚が低反発のバットでボコボコ打つようなら評価はかなり上がりますよ。

黒鯉さん

新井監督になって指名選手が少し変わったと思ってます。左腕を優先的にとること、去年は高校生投手に入札、足は速くないけどパワー一級品の選手を指名、去年は育成込みで大学生外野手を3人指名。弱い部分を露骨に補っている意図を感じます。これは私は大歓迎。どんどんやってほしいです。

阪神見てたら左腕の重要性が浮き彫りになりますよね。ただ、去年ほどは左腕は重要視することもないかなと思います。ただ、右打者は欲しいです。阪神やオリックスは良い右打者が多いです。

上から指名する順で書いているんですよね?上位はいいですけど、もう少し野手の色が強い指名がしたいですかね。

そのために今年投手をしっかり指名したんですから。今年は容赦なく野手を優先してほしいです。今年のように支配下5人の指名なら投手1野手4でもいいと思ってます。
| シンゴ | 2023年11月08日(Wed) 22:58 | URL #- [ 編集]
難しいのが数値=好成績の関係が確実で無い事ですね
結局は打者・投手としての総合力の評価には
体力なりメンタルなり運なりが深く関わってきますし

1位 金丸 夢斗(関西大)
2位 石塚 裕惺(花咲徳栄高)
3位 小宅 雅己(慶應義塾)or今朝丸 裕喜(報徳学園)
4位 徳丸 天晴(NTT西日本)
5位 高卒外野手

あえての1位金丸
| あかい | 2023年11月08日(Wed) 21:08 | URL #- [ 編集]
サンデースポーツDeNAドラフトの舞台裏に、スカウト会議に動作解析の専門家が入り、ドラフト候補はラプソードで球質、変化量、フォームを数値化する
こんな記事がありました
結果、横浜は深沢、森下、小園と高校生投手が育ってきてます。
来年は高卒投手が豊作だけに戸郷、山本、平良みたいなエースになれる高校生の発掘にも力を入れて貰いたいです。

また、渡部なら単独って意見が多いですけど、広陵と大商大が好きな中日が渡部をかなりマークして追いかけてます
源田、滝澤がいる西武も隅田、武内を獲得した事により、渡部の可能性はさらに高まりました。
ヤクルトも長岡がおり、外野手を補強ポイントに挙げており、村上のポスティングもチラつくことからありえます
度会を外したロッテ、中日は渡部の可能性があります
ロッテは友杉を指名しており、投手は厚いので。

宗山ならカープ合わせて4〜5球団、渡部でもカープがいくなら2〜3球団は覚悟すべし
そして外れ一位まで無理して野手にいく必要はないでしょう
センター候補は麦谷、福本、モイセエフニキータと豊作です
福本は明石商時代から鞘師スカウトもマークしてます
福本、モイセエフは松本スカウトの枠ですので期待が持てます
| carp | 2023年11月08日(Wed) 17:14 | URL #- [ 編集]
右だろうと左だろうと大活躍する一級品ならそこにこだわるのはどうですかね
仮にWAR2〜3を期待できる右打者と5以上が目指せるスター候補で迷うなら左右に拘らず後者を指名すべきです
前者はドラ1以外から発掘、育成できるのがカープの強みなので1位を使うならWAR5くらいの想定は欲しい
宗山ならその条件を満たします
即戦力という意味では西川が残留なら秋山、野間と末包、田村の争い
そこに即戦力ドラ1を獲るかは疑問です
サードを外国人に頼ってる末包、田村、中村奨成らを育てつつ第二の誠也、丸、西川を発掘するのが良いでしょう
将来的には宗山、小園で二遊間、サードに二俣で盤石
ファーストは右の外国人と内田、林、仲田で争い
渡部も良い選手ですけど西川、秋山確定の野間、末包、田村で争ってるところにドラ1の即戦力を獲るかが疑問です
中村奨成も叩かれてますけどまだまだ期待できますから彼が心を入れ替えるかもポイントでしょう
| carp | 2023年11月08日(Wed) 15:53 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

なんなら矢野もいますしね。
野手なら右、投手なら左を優先して欲しいと思ってます。

野間が左打ちだったり、薮田が右投げだったりですが2014年の利き腕を反転させたドラフトが理想だと思ってます。
7名も指名するかは別にして、あわよくば捕手も高校生野手も欲しい。

渡部
徳山
高校生投手
高校生投手
(今年スルーで大学生と同い年になった)相羽
(今年スルーで大卒社会人と同い年になった)阿部雄大
(あわよくば)高校生野手

みたいな感じでどうでしょうか?
| 黒鯉 | 2023年11月08日(Wed) 10:50 | URL #- [ 編集]
理想は小園がかなり打つようになって
矢野・羽月がそこそこ打ちながら走れるようになって
「宗山よりも強打者タイプかな」となれる状況でしょうね

これが3人とも2割くらいみたいな悲惨な事になると
宗山抽選というリスクへ挑む必要性が上がって
仮に宗山が獲れても左の二遊が年代固まり過ぎですし
クジを外してる間に強打者候補も獲られてドラフト失敗、
という最悪パターンもチラついてきます
| あかい | 2023年11月08日(Wed) 10:50 | URL #- [ 編集]
まさのりさん

いえいえ。でも、今回大学生投手を多数獲得して、今の若手投手と争って欲しいですよね。ってかそのためもあると思うので。

黒鯉さん

そーなんですか。笑
予想できたら教えて下さいね。笑

宗山が単独とかなら迷わずいけばいいんでしょうけど…小園がいますからね。補強ポイントは渡部だと思います。

次世代センターラインを固めたいです。捕手は坂倉、遊撃手は小園、次は中堅手かなと。右打者でセンターが守れて、絶対よいです。

来年野手ドラフトしたら、来年でセンターラインは固めたいですよね。

後来年から、高校生のバットが低反発に変わり、以前より打撃が難しくなります。ただ、逆にプロの評価もしやすくなるかとも思います。

高校生野手は欲しいんですが、大学生も欲しいので、無理をせず、上位は大学生の投打を獲得して、3位以降で評価している高校生野手を指名して欲しいです。そして、展開次第で捕手と二遊間の右打ちも。
| シンゴ | 2023年11月07日(Tue) 09:01 | URL #- [ 編集]
めっせーじ ありがとうございます。
| まさのり | 2023年11月07日(Tue) 06:10 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
シンゴさん
目指すべき方向がほぼ同じ過ぎてビックリしてます。
現時点で高校生の候補の知識が0なので相羽を3位予想してるくらいなので、高校生候補の猛勉強したいと思います。
| 黒鯉 | 2023年11月07日(Tue) 05:24 | URL #- [ 編集]
まさのりさん

投手がしっかり取れたならよいですよ!大瀬良と九里の後釜狙いと思えば。今回のドラフトは成功かどうかのキーは3位の滝田と4位仲田ですね。ここが当たれば、神ドラフトになりますよ。

そして来年ドラフトは私は宗山が4球団くらいいくなら、単独で渡部がほしいです。自分なりに考えてみたのですが、来年は野手ドラフトにしたいし、年齢早見表でも大学生は欲しい。というので、以下の通り。

1位 渡部 外野手 大阪商業大 右打ち
2位 徳山 投手  環太平洋大 左投げ
3位 今坂 内野手 大阪学院高 左打ち
4位 中山 捕手  専大松戸高 右打ち
5位 相羽 内野手 ヤマハ   右打ち
6位 今朝丸投手  報徳学園高 右投げ

渡部を指名して、次世代の外野手、さらに地元選手を獲得する。

2位は3位以降を野手中心で行きたいので投手指名。大学生と同じ年のカープ選手は小林、二俣しかおらず、野手ドラフトなんだけど、大学生も高校生も欲しい。今年同様左投手を狙いに行く。
 
3位は迷いましたが、福留2世を。5位の相羽を指名することを前提に考えれば、高校生内野手は力があれば左打者でもオッケーだと思います。

4位は文春を騒がせている人と高木次第ではありますが、2人ともうーんの可能性があるので、捕手を指名。中山は自分がテレビで甲子園見た時にいいなと思ったので中山としました。

5位は今年のドラフトで出来なかった右の二遊間を狙います。さらに渡部や徳山の同級生であり、この年齢を手厚くしたく、二俣を刺激する意味でもいいと思います。

6位は高校生投手で。カープは感じ3文字の選手好きなので、今朝丸で考えてみました。

選手はいいとして、こういうポイントで指名できれば良いと思います。

宗山が運良く獲得できれば、左打者は宗山1人で十分だと思います。2位以降は大学生投手と右打者を評価の高い選手から指名すればよいと思ってます。
| シンゴ | 2023年11月06日(Mon) 22:17 | URL #- [ 編集]
カープの先発投手、九里26とか今年ちょっと、無理させた過ぎかな?森・遠藤・玉村・黒原・益田・河野など台頭してきて欲しい。
ドラフトで獲得した選手たちも含めてもっと充実させたいね。
大瀬良・九里は、年齢的にも抑え気味で。
先発で、九里26登板でセリーグ最多。島内中継ぎ62登板こちらもセリーグ最多。
ドラフトで投手に拘りたくなる球団の考えもわかる気がする。
| まさのり | 2023年11月05日(Sun) 09:15 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
プロて長打を打ちまくる二遊間なんてそうそういませんからね
牧や浅村みたいに守備範囲をトレードオフする事になる
宗山、小園は二遊間としては攻守にハイレベルであり、ゲームチェンジャーになりうる、チームの核になれる選手です
野手に入札を使う場合はこのような核になれる選手に絞って欲しいですね
投手ならローテに入れる選手
外れ1位くらいでもやはり勝ちパかローテに、野手なら中心選手になりうる選手

入札は野手なら私は宗山かなと思います
万波、細川、杉本、宮崎、近藤、秋広みたいなのは下位に眠ってますのでそれを地道に発掘して育成して欲しい
当然、ピッチャーも山本、戸郷、平良みたいなのを発掘して欲しいですけど贅沢すぎますかね
カープのスカウトなら第二の金本、新井、江藤を発掘してこそ伝統を保てると思っています
| carp | 2023年10月30日(Mon) 12:19 | URL #- [ 編集]
宗山は良い選手だとは思いますが
プロで長打バカバカ打つ選手になるかと言えば
そこまでは行かないでしょう
あくまでタイプは小兵の左打ち俊足強肩内野手
菊池や梵のようなパンチ力が出せるか、という評価

まあ、何にしても羽月矢野韮澤が1軍で
2割中盤くらいは打たなきゃ話になりませんが
| あかい | 2023年10月30日(Mon) 09:36 | URL #- [ 編集]
宗山と矢野羽月韮澤二俣ではタイプもスケール感も違う、要はストロングポイントにできる選手だと思いますので、宗山を指名しないという理由にはならないと思います。

また、中村奨成については、今後の処遇についてはどうなるかはわかりませんが、少なくともフェニックスリーグへの出場を止められたことは深刻に受け止めるべきと思います。
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月30日(Mon) 00:53 | URL #9RPBn3Oo [ 編集]
二遊間がそんなに欲しいなら2022年に獲得してるでしょうね
私も推してた門脇や田中幹也、奈良間、福永あたりは下位で獲れていてレギュラーを狙えます
二俣がしっかりと後半戦にかけて伸びた事でさらに厚くなりました
宗山が獲れたら全員がタイトルや代表を狙える球界屈指のセンターラインが完成して二俣もサードに回せます
そうなるとサブに矢野や羽月もいて黄金期というのが見えてきます
宗山が獲れなかった場合は無理に二遊間を上位指名するとは思えませんね
高校生にしても小園、二俣と年齢が近いので3位以降でしょう
源田や外崎が3位、門脇、中野、田中幹也で下位ですので上位を使うハードルは高い
相羽あたりが伸びてたら下位指名はあるかもしれません
羽月、矢野、二俣への期待度はファンが思っている以上に高いとみてます

外野手に目を向けたら西川がいて、両翼に田村、末包
色々、言われますけど中村奨成もかなり有望な成績です
渡部聖弥とは3学年違い
外れ1位に奇跡的に残れば指名したいですけど、外野手は下位で集めやすいので田村、末包、中村奨成のライバルを探す感じで良いでしょう
富士大の麦谷なんかはおもしろいと思います
そこは増田珠を獲得するのが1番効率が良く期待できると思うのですが。

という事でクジに外れた場合は篠木、浅利、中村、一條あたりから伸びた選手を狙うのが良いと思います
投手4野手3、大卒、高卒半々くらいのバランスの良い指名を望みます
| carp | 2023年10月29日(Sun) 21:42 | URL #- [ 編集]
去年もそうでしたが、球団的に1軍の二遊間はおそらく
小園矢野羽月韮澤で数年は問題ないと思っているはずです
ここから打撃がどこまで伸びるかによって
どこまで無理して上位で打てる候補を獲りに行くか決まるので
「宗山獲れなかったけどまあいいか」と言えるくらい頑張って欲しい所
| あかい | 2023年10月29日(Sun) 16:34 | URL #- [ 編集]
宗山塁素晴らしい好打者だと聞きます。複数球団がドラフト1位指名だと。 
同じ強打の内野手。育成の佐藤 啓介(静岡大)を獲ったのは、来年、宗山選手に行かないか?行ったとしても獲得できる可能性は、低いとの判断なのではないか?
結局、ドラ1は、即戦力投手(大学)とかになるんじゃないですかね。
複数球団宗山選手に行ったら、大学投手単独選び放題の可能性もあります。
| まさのり | 2023年10月29日(Sun) 16:31 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
中村奨成はもうクビで良いのでは?
| 賀前酉黒才 | 2023年10月29日(Sun) 14:37 | URL #- [ 編集]
16年は源田なんかもいますね
思いつく範囲で書いたので

入札に宗山は良いとして外れ1位以降は闇雲に野手ではなく、投手、野手バランスよく使って欲しいです
そうしないと牧が残ってるけど、投手に余裕がないから見送り
17年みたいな年も外れ1位もピッチャーで
という事になりかねません

来年は宗山、渡部、西川と即戦力に近い野手3人が飛び抜けてますがその下の層はピッチャーも粒揃い
中下位にも楽しみな野手がいそうだなという感触です
外れ1位は浅利太門や篠木健太郎、愛工大の中村あたりも狙って欲しい
渡部聖弥が外れ1位なら美味しいのでそれはそちら優先で
高校生ピッチャーも粒揃いで来年もスカウトの腕の見せどころでしょう
| carp | 2023年10月29日(Sun) 11:54 | URL #- [ 編集]
野手は近年でも
12年宮崎 2位に鈴木誠也
13年田中広輔、井上晴 2位に山川
14年外崎
15年杉本、西川龍馬、阿部、木下拓哉
16年細川成也、坂倉、三森
17年塩見、大城、周東
18年万波、山口、中川圭 2位に頓宮、野村佑
19年岡林、柳町、長岡、高部
20年中野、内山、2位ですけど牧 二俣や来田もいずれブレイクしそう
21年秋広、田村、末包
22年門脇筆頭に福永、田中幹也、奈良間、友杉も順調

改めてみても中下位や2位くらいでも主力は取れます
逆に1位があまり活躍できてない

しかし、宗山は別格かつ地元のスターという事で指名しない手はないでしょう
渡部聖弥も良い選手ですけど、中村奨成と高校とポジションが被っており、まずは中村奨成を育てるのが先というのが筋です
センター候補のライバルは中下位から育てれば良い

小園がいるとはいえ、内野はショート、セカンド、サードとありますから日本代表クラスの内野手が2人いれば毎年、優勝が狙えるチームに近づきます
野手を1位にする場合はゲームチェンジャーとなりうるくらい飛び抜けた選手に絞るべきです
阪神くらい中下位やFA(西)トレード(大竹)からエース級がどんどん獲れるなら別ですけどそうじゃないので
| carp | 2023年10月29日(Sun) 11:48 | URL #- [ 編集]
まだ具体的な予想をするのは野暮ですが今年の指名からして野手で核となれる選手の獲得が求められますね

地元ゆかりの野手だと
宗山、渡部はもちろんのこと長尾外野手(東海大相模)伊東内野手(國學院大)、門叶外野手(東海理化)ら。
長尾は高身長で身体もごつくアスリート型に近く伊東は左打ちの二塁手で少し補強ポイントはずれます、門叶は打撃特化の外野手という感じです。
広島出身では無いけど今年2位指名の高投手と同じ大商大の金原選手が右打ちの二塁手で渡部にいかなかった場合中位から下位で指名あるかもです。
常廣、高が1年目からある程度計算立ち滝田、赤塚も一軍にちらっと出てくるようであればペナントの順位にもよるけど1位、2位を思い切って野手でという道筋も良さそうですかね。
| トッポ | 2023年10月29日(Sun) 02:26 | URL #- [ 編集]
遅くなりました。
1位で大学生公言どおりに常廣、2位3位で左腕の高と滝田を取って一気に投手陣を厚くできた時点で90点以上つけられると思います。
ポイントの1つであった右の大砲で仲田を押さえることができた点も高評価が付けられます。
懸案の右打ちの二遊間については補強がありませんでしたが、むしろ来年の宗山指名に何の障害もないと言えます。

5位から育成2位までの松本スカウト枠3連発も何気に楽しみです。
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月28日(Sat) 23:02 | URL #- [ 編集]
来年の目玉はなんと言っても広陵出身の宗山、渡部と金丸、西川あたりでしょう
宗山だと小園と、渡部だと広陵からドラ1で獲得した中村奨成と被るのがドラフトのアンリトンルールに当たるのか?
宗山ほどの逸材なら指名して欲しいです
そこがダメならまずは金丸に特攻ってのも悪くない
野手を一位指名するなら宗山、渡部、西川までですね
外れ1位以降はやはりまだ若い先発ピッチャーも揃えたい
野手は2位以降で発掘ていくで良いでしょう
花咲徳栄の石塚は2位に残るなら欲しいです

浅利、愛工大中村、篠崎あたりを外れ1位なら悪くない
環太平洋大の徳山も復活したら面白い存在
来年はスケールの大きな高校生ピッチャーも多いので中下位で化ける高校生投手も欲しい

右の野手は増田珠をまずは獲得して欲しいです
まだ24歳で二軍ではWARトップ。サードも一応できます
ドラフトの枠を使わずドラフト3〜4位相当の野手を獲得できるチャンスです

ピッチャーは上位は大学生として来年は中下位でスケールの大きな高校生の大化け枠を狙って欲しいです
宗山が獲れたら最高ですけどそもそも取りにいくかが怪しいですね
| carp | 2023年10月28日(Sat) 19:21 | URL #- [ 編集]
抽選の際の新井監督のよしっの声量最高でした(笑)
予定通り例年よりかは少なめの本指名で育成まで含め大学生投手をガッツリ確保しましたね。常廣を入札できただけで高評価という声もあれば課題であった右の二遊間であったり野手は本指名では高校生だけで大丈夫なのかと書いてある記事も見ましたが個人的にはドラフトを終えた時点での評価なら12球団でも1.2を争うくらい良い指名ができたのではと思います。
他球団を見てもオリックスの上位高校生固めドラフト、巨人の超即戦力型ドラフト、西武の投手固めドラフトなど今年はより球団ごとにテーマがあってそれに沿った指名になった印象でその中で広島は即戦力と次世代の投手獲得がテーマだったと思うので沿っています。
常廣、高はある程度1年目から一軍で投げる事を期待できますし滝田、赤塚は精神的な面も鍛えれれば中継ぎで早い段階から出てきてもおかしくありません。仲田は大垣日大戦の左中間へのHRがとにかく印象に残っていた野手で九州に育てたい逸材、林の外野練習というのはこの指名の伏線だったのだと思います。
走攻守安定した二遊間を指名しなかったこと、大商大の高投手を指名したことで来年宗山選手にも、渡部選手にもいきやすくなったのもよかったです。
あとはあの選手が来年もカープにいることを願ってます…
| トッポ | 2023年10月27日(Fri) 22:36 | URL #- [ 編集]
カープについては皆さんと同じくスカウト陣の目利きを信じて満足してます。
特に仲田君は、カープには珍しい足が早くない打力優先の高卒なので2軍(多分)春キャンプで見るのが待ち遠しいです!

三菱重工津田とは縁がなかったし、相羽や辻󠄀本にいかなかったのは既存の選手を鍛えた方が上だと判断したはず。菊池がフルシーズン稼働が無理な状況でこの指名ですからそういう事です。逆に喜ばしいじゃないですか。

それにしても他球団の指名には驚かされました。
中日は1位入札が度会。2・3位も去年に続いて内野手2名、それも大社。裏を返せば投手は梅津・根尾の来季が有望で、大野も復帰するし松山・ライデルの終盤も自信があるのでしょう。

巨人も来年は優勝絶対命題なんでしょうか。育成含めファームの若手有望株が目白押しだから、支配下では一人でも即一軍戦力で、の意図を感じた指名でしたね。水野は阿波の金太郎のイメージと違いなかなかやり手です(笑)

| カープバカ一代 | 2023年10月27日(Fri) 20:17 | URL #- [ 編集]
相羽もまど高卒3年目なので順位縛りがあった可能性は高いですね。
真鍋もそうでしたけど、育成乱獲ですぐにクビにされるので高い順位以外ではプロには行かないって選手は増えてます
相羽はまだ21歳なので23〜4歳まではプロ入りのチャンスはあります
プロで即戦力になってからの入団はあると思います
津田や辻本と比べて大きく劣るようには見えないので
23歳以下の日本代表にも選出されたのは相羽の方ですからね
| carp | 2023年10月27日(Fri) 14:55 | URL #- [ 編集]
相羽、あえてのスルーだった可能性ないでしょうか?
二俣とともに成長具合をもう1年見たいみたいな。

1年待っても大学生と同い年。

望んだ成長レベルに達してたら左打ちの宗山逃しても、相羽とればいいみたいな。
| 黒鯉 | 2023年10月27日(Fri) 12:59 | URL #- [ 編集]
年初に中位で右の二遊間を補強ポイントにあげ、百崎にすら調査書が送られていなかったのは二俣の成長も大きいでしょうね
二俣がセカンドもできる目処が立ち、ショート挑戦で打撃がさっぱりでしたが、後半はかなり打ってました
前半は守備練にかなりの時間を割いたのでしょう

矢野、羽月も昨年の時点で、2軍では12球団を見渡してもWARがトップ5
由宇のショートが足りてないので育成で1人獲得ということで最初から固まっていたとみます

来年は宗山、渡部、金丸、西川とすでに1位候補が揃ってます
内野手が伸び悩むなら宗山
中村奨成が伸び悩むなら渡部
ここは同じ学校からポジションが被る選手をそれもドラ1で指名するのは御法度であるという問題が付き纏います。
中村奨成を再度、捕手に専念させるようなら渡部にぞっこんと考えられます
高、滝田、玉村、黒原、森がローテに入れなさそうなら金丸にいってからの外れ一位から野手ドラフトって流れもありえます
2012年のパターンに近いドラフトです。
来年もそれなりに豊作で、投手、野手バランス良く獲得して欲しいです
個人的には高校生から推してた宗山を獲得して欲しいです
センターは下位からでも出てきやすいので地道に発掘しながら中村奨成を育てていくで良いと思います
本人が腐らずに努力していくならばです
渡部は中村奨成とポジションが被るのをしかも広陵の近い世代から取るのはドラフトのアンリトンルールに反するのでは?という懸念です
中村奨成を捕手専念となったら渡部聖弥を指名したいんだなと意図がわかります
| carp | 2023年10月27日(Fri) 10:18 | URL #- [ 編集]
津田に関してはさすがに13番目は高すぎですよね
可能性としては、どこかが3位で獲る情報があって
中日の一部が推し上げたくらいでしょうか

しかも確実に津田を獲った上で3位辻本ですから
去年に引き続き並々ならぬモノを感じます
自分も一般的な評価もそんなに打ちまくるようには…ですが
| あかい | 2023年10月27日(Fri) 09:24 | URL #- [ 編集]
デールさん

自分の見立ては甘かったですね。笑
津田が中位でとれたら熱いと思ったんですけどね。プロの目はさすがですよ。

仲田の指名は真鍋の順位縛りとか新井監督の意見とかではなく、最初からスカウトが推してたんだと思います。最初から上だったんだと思いますよ。少なくとも甲子園で真鍋はホームランが打てなくて仲田は満塁ホームランを打ちましたから。さらに右打者。

今年のカープの特徴としては、育成2位の佐藤もそうですが、パワータイプの選手の指名でした。ホームランを外国人に頼らなくなってきているので自前で作ろうになったのかもしれません。これからはカープはこういう指名もあるよということです。まあ、足を使える選手はたくさんいますからね。

百崎を阪神より先にとれたのに仲田にいくということはそういうことでしょう。末永スカウトが隠していた選手は仲田なんだと思います。九州の高校生を取るのはよめましたが、選手は違いましたね。惜しかったな。笑


そして佐々木朗希世代の投手をたくさん取ろうになったんでしょう。この世代はレベルがかなり高い。そして高校生はコロナで不作でした。玉村と河野だけという佐々木朗希世代なのに寂しい陣容でしたからね。これは良いと思います。

このサイトでも投手ドラフト、大砲は言っている人が多かったのでほとんどの方は納得だと思います。

ただ、逆に言うとコロナといい佐々木朗希世代の大学生と被ったといい、この逆風の中支配下で指名された高校生野手は全員あっぱれです!逆風がなければ、上位もありえる選手たちです。この中からスター選手がでるかもしれません。

横山、山田、武田、明瀬、鈴木叶、ワォーターズ、仲田、百崎、堀、寺地、星野、藤田、青野…この選手たちはすごい!これだけだから。12球団で。

来年のドラフトは野手ドラフトで、宗山か渡部を絶対取って右の二遊間は取るでしょうね。二俣と前川が戦力になる判断なら高校生、ならなければ大学生にいくと思います。

| シンゴ | 2023年10月27日(Fri) 09:09 | URL #- [ 編集]
最終予想(#77360)
2位高が当たり、6位の佐藤が育成2位でかすり、3位森田枠→4位仲田という感じで自己満予想もカープスカウトのムーブも個人的には大満足でした。

常廣以外の考察です↓
【2位高】
広陵大卒の黄金ルート枠ですね。上位指名したことで来年渡部君にいく布石にもなったんじゃないでしょうか。
【3位滝田】
昨年お母さんが急逝されたのを知り、密着取材映像で泣いてしまいました。1人親家庭で野球頑張った精神や心をよく気にかける情に厚いカープでもありますから3位で縁がとても嬉しかったです。
【4位仲田】
新井監督が前日インタビューで「どういう選手がいいと思うとスカウトに聞かれてこんな選手がいいですねという話はした」と答えてましたがこれがまさに「右で身体大きく振れる選手」と自分や今のカープの弱点にも重ねて答えた仲田君だったんじゃないかと妄想。
【5位赤塚】
中京学院大とも縁が深いですし、よく追ってたんでひょうね。二遊間は早々に諦めたと思うのでじゃあ投手固めようよ、という指名でした。今年の大道のように中継ぎで化けたら楽しみです。
| もりん | 2023年10月27日(Fri) 08:59 | URL #- [ 編集]
常広を早くに公表して相手が楽天のみになり、
しかも新井監督が引き当ててお見事なドラフトでした。
投手ドラフトで、来年は野手ドラフトになりそうです。

シンゴさんの注目した津田は中日の2位と高評価でした。
守備の良い相羽が指名されずは意外でした。
仲田の指名はサプライズで、新井監督の推しがあったのでしょうか。
九州枠が仲田のことだったのか⁈

来シーズンは内野手の二俣・韮澤・内田、外野手の田村のブレイクに期待します。
| デール | 2023年10月27日(Fri) 07:35 | URL #JalddpaA [ 編集]
5年後の編成を考えたら
ピッチャーは
ローテ
◎常廣、斉藤、玉村、遠藤※滝田※高※杉原
リリーフ
◎栗林○矢崎○大道○島内、黒原、松本※赤塚※杉田、森、益田
捕手
◎坂倉、石原、清水ら
二遊間
◎小園、二俣、羽月、矢野
一、三塁
二俣、林、内田、仲田
外野手
西川、田村、末包、中村奨成ら

先発投手はまだまだドラ1級を追加したいところです
野手もそろそろ1位で欲しい。17,18年の中村奨成、小園と2歳違いの渡部か宗山
金丸も欲しいけど渡部が外れ1位に残るかは微妙

野手ドラフトかと言われたら投手も野手もバランス良く集めていくべき段階ですけど
1位野手で2,3位でピッチャー4位で野手
くらいのドラフトはやりやすくなりました
常廣が取れるか取れないかで未来の展望も天と地だと思ってます
新井さんとスカウト陣は最高の仕事です。
未来のローテの中心が1枠計算できるのは大きい
野手では坂倉、小園の2人が日本代表にも選ばれ、来年、もう1人中心選手が取れたら再来年以降はしばらく1位ではローテのピッチャーを集めら良い流れになります
| carp | 2023年10月27日(Fri) 02:05 | URL #- [ 編集]
高橋建コーチに預ける左腕は2位以降で多めに獲ると予想してましたけど高、滝田、杉原でしたね。
石原、尾崎、杉山、杉原あたりを予想してたが滝田は予想外
滝田も素材は素晴らしく横浜の濱口のような選手に育って欲しいです。
高と石原はニアミス
石原はヤクルト3位でした
明治なら来年の宗山、大商大なら来年の渡部とも繋がりがありどちらかは行くと思っていました
杉原を育成で取れたのも素晴らしい
育成から活躍した投手がまだいないのでそのジンクスを破って欲しい
尾崎は順位縛りもあったのでしょうけど残念
その代わり滝田は応援したくなる選手でもあり0か100になるかも知れませんけど楽しみです
身体を鍛えたら制球は濱口くらいには改善するかなって思ってみてます
| carp | 2023年10月27日(Fri) 01:39 | URL #- [ 編集]
【中日】D評価
外れ1位で草加勝の指名に成功。即戦力としての期待値は高く、先発タイプの投手ではあるが、来年からどのように起用するかに注目。
2位・3位で津田啓史・辻本倫太郎という年齢の近い同ポジションの内野手を今年も指名。
昨年も二遊間タイプの即戦力内野手を多く指名したにも関わらず、今年も二遊間タイプの内野手を複数名指名する意図が理解できない。
4位〜6位は投手指名ではあるものの即戦力かと言われるとかなり疑問符。
一軍・二軍ともに今年は戦力が他球団よりも大きく劣っていた中でのドラフトでも明確な意図が読み取れない。
ここ数年のドラフトの経過を見ても今年のドラフトはチグハグ感は否めないです。

【日本ハム】B+評価
1位は2度抽選に外れたものの細野晴希を指名できたのはベリーラッキー。
細野自身にとっても活躍の場を得られやすい球団に入って双方にとってウィンウィンな指名と感じました。
2位では即戦力捕手の進藤勇也、3位でアスリートタイプの宮崎一樹の指名に成功し、ポジションバランス良く能力値の高い選手を補強している点が素晴らしい。
4位・5位でも内・外野手のスラッガーを指名して、野手の将来投資に成功。
全体で見ても大学生の投手は細野1人で少ないと感じる人もいるでしょうが、投打ともに若い有望株も多い球団だけに細野の加入が与える化学変化は計り知れないと思います。
バランスの良く補強ポイントを強化した良いドラフトだったと感じます。

【ヤクルト】B−評価
武内夏暉の競合には外れるも外れ1位で西舘昂汰の指名に成功。
即戦力として機能するかは未知数だが、将来性は高い投手だと思うので、近未来的なことを考えればヤクルトにはプラスの指名。
2位で松本健吾、3位で石原勇輝と続け様に社会人・大学生の投手を指名。
投手の補強が最優先事項の球団らしく、補強ポイントに即した補強でした。
4位でも高校生捕手の鈴木叶を指名し、支配下捕手が少ないヤクルトの将来不安を消し去る補強でした。
1位で武内を指名できなかったのは残念でしょうが、即戦力の投手を中心に補強をしたことで来季の巻き返しに弾みはつけられたのではないでしょうか。

【西武】B−評価
西武の場合、現有戦力のことだけ考えれば投手よりもスラッガータイプの野手指名に力を入れたかった年ではあったが、佐々木麟太郎が志望届けを提出しなかったことで方向転換。
FAやポスティングを意識した投手流出対策に今年のドラフトを当てたと考えられる。
1位・2位でそれぞれ先発タイプの武内夏暉・上田大河の指名に成功。
3位以降は球威のある将来有望な投手の指名を中心に指名を纏めた印象。
指名した選手達自体は楽しみな逸材揃いだが、来季を意識した補強ポイントには即してはいないかもしれない。

【巨人】B評価
1位の西舘勇陽は先発・リリーフどちらも高い適性を感じさせる投手であり、今の巨人にはまさにうってつけの存在。
2位以降の支配下指名に関しては全員社会人選手であり、来季を強烈に意識した指名と感じました。
この方針が上手く機能すれば良いが、チームの若返りとは一線を画すドラフトにも成りかねない諸刃の剣ドラフト。
ハイリターンハイリスクのドラフト。

【楽天】B評価
2度抽選を外すも古謝樹を指名できたのはラッキー。
先発投手陣の高年齢化が顕著な楽天にとって即戦力としての期待値の高い先発タイプの左腕が加わることは限りなくプラスに働く。
2位以降の指名は高校生が多くを占め、投打においてチームの若返り促進を図ろうという狙いが伺える。
来季への飛躍と未来への希望を体現したようなドラフトだと感じました。

【DeNA】A評価
強打の外野手はDeNAの補強ポイントであったので、そこを社会人No.1野手の評価の度会隆輝で埋められたのはDeNAにとってものすごくプラス。
2位で速球派サイドの松本凌人も指名でき、リリーフの補強にも成功。
4位以降は現状では一軍のサブプレーヤーの補強と捉えるべきだろうが、彼らが主力に化ける可能性も秘めており、ポテンシャルの高さを感じる指名だと感じました。
3位指名の武田陸玖を投手と野手のどちらで育てるかにも注目していきたいです。

【ソフトバンク】B評価
一次入札で即戦力左腕の武内夏暉の指名に失敗。
外れ1位で高校生No.1左腕の前田悠伍の指名に成功するも即戦力の投手が欲しい今のチーム事情には即してはいない。
2位で岩井俊介、4位で村田賢一を指名できたのはラッキーではあった。
全体的には大学生・社会人投手が支配下7名中4名とウエイトを占めて、武内の指名失敗の傷を最小限には留めた。
チーム力がアップしたかは微妙なドラフト。

【広島】B+評価
1位で指名できた常廣は即戦力というよりも将来性が非常に高い投手。
まずは先発として大事に使うことが予想される。
2位以降は主にリリーフ適性のある大学生投手を中心に指名。
1年目から彼らが一軍で機能するとは考えにくいですが、投手陣の若返りと未来のロマンが詰まったドラフトにはなった。
左腕を多く指名できたことも評価できる。

【ロッテ】B評価
抽選に3度外れたものの1位で上田希由翔を指名できたことは得点力向上を望むロッテとすれば結果的には度会隆輝の指名よりも良かったかもしれない。
また2位で独立富山の大谷輝龍の指名はサプライズだった。
3位で木村優人、4位で早坂響と高校生の本格派右腕の指名も行えた。
上田希の指名によって2位以降は当初の予定通りの指名プランニングで進められたのではと思います。

【阪神】B+評価
1位は単独指名で下村海翔の指名に成功。
阪神の強固な投手陣を更に強く固められたのではないかと思います。
2位の独立徳島の椎葉剛の指名もロッテの大谷輝龍の指名同様にサプライズ。
3位・4位で高校生の二遊間タイプの内野手を指名し、将来的なセカンド・ショートの人材不足に歯止めをかけたい狙いの指名と感じました。
5位・6位の石黒佑弥・津田淳哉は社会人・大学生投手ではあるものの即戦力としては捉えていないでしょう。
投打ともに育成サイクルが上手く回っている阪神らしい将来に含みを持たせた余裕のあるドラフトだと感じました。

【オリックス】C評価
横山聖哉の1位指名には正直驚きました。
スケールの大きいショートを育てたいのかなと思いました。
2位に河内康介、3位に東松快征と左右の速球派高校生投手を指名。
4位には強肩が売りの高校生捕手の堀柊那を指名。
1位〜4位まで高校生の指名とだいぶ攻めたドラフトをするんだなと映りました。
5位〜7位は社会人投手を指名して全体のバランスを取ったように映りました。
5位の高島泰都、6位の古田島成龍は1年目からでもリリーフでなら面白い選手と感じます。
3連覇しているチームらしい余裕のあるドラフト戦略ですが、山本由伸のポスティングや山﨑福也のFAなど、短期的に見ると上位でもっと大学生投手を指名しても良かったのではと感じました。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月26日(Thu) 23:32 | URL #- [ 編集]
ドラフト無事終わりました。
感想としては、12球団で1番良いのではないかと思いました。
まずは常廣を獲得して、将来の軸となる投手を獲得して、2位、3位で大学生左腕獲得し、4位で大砲を獲得し、5位で将来性のある大学生を獲得しました。育成の3人は自分の中では支配下も余裕であり得る選手だと思ってた選手だったので本当によかったです。

支配下で大社の野手を獲得しませんでした。西川は良い話になっているのかもしれません。

野手は基本的に現メンバーの底上げということになりそうですね。

しかし、今年は高校生は厳しいドラフトになりました。特に野手は。コロナの被害者ですね。その分独立リーグの指名が多かったです。どこのチームも即戦力に偏っている感じでした。それでも高校生野手を支配下で指名した広島や阪神、オリックスなどは先のこと考えているなと感じました。

そして、カープは左右関係なく、三拍子揃った選手を好む傾向があるのですが、大学生投手を2人、育成で高校生左腕を獲得しました。さらに仲田と佐藤はパワー型の選手です。

新井監督になって方針がかわってきているのかもしれませんね。そして来年は野手ドラフトを予感させるドラフトとなりました。

今日はめでたし!めでたし!
| シンゴ | 2023年10月26日(Thu) 22:46 | URL #- [ 編集]
まずは1位指名で楽天と競合したものの、常廣羽也斗の指名に成功できて嬉しいの一言です。
先発・リリーフともに高い適性はあるとは思いますが、まずは先発として育てていきそうな予感がします。
即戦力でもあるとは思いますが、将来性の高さを更に伸ばしながら、新井監督には常廣をじっくりと球界のエースに育てていってもらいたいです。

2位で指名した高太一は地元広島の広陵出身であり、河野とは同期でもあるので直ぐにチームに馴染めるのではと思います。
チームに手薄なリリーフを任せられる左腕として1年目からの活躍に期待をしたいです。

3位の指名した滝田一希も大学選手権での投球から考えるに高同様、まずは強いストレートを活かして1年目はリリーフで勝負してほしい左腕。
将来的には先発に転向することも考えて、じっくり大きく育ててもらいたい。

4位で指名した仲田侑仁は右打ち一塁専の巨漢スラッガー候補。
内田と切磋琢磨しながら将来の中軸を目指してくれると有り難いです。
カープの4位指名はこれで7年連続で高校生指名。
支配下指名での唯一の野手指名であり、今年の補強ポイントに挙がっていたスラッガー候補を指名した形となった。

5位で指名した赤塚健利はカープのマークが強い岐阜大学リーグの投手。
またカープが好みそうな長身恵体型であり、育成のプランニング次第で将来のリリーフの柱に成り得る可能性を大いに秘めていると感じます。

育成1位で指名した杉田健は大学4年に頭角を現した投手で、私としてはノーマークではありましたが、長身を活かした投球で早期支配下に期待したい。

育成2位で指名した佐藤啓介はセカンドを守れる中距離タイプの野手。
カープとしては打撃力のあるセカンドは補強ポイントではあったので、アピール次第で早期支配下締結だけでなく、一軍の貴重な戦力として期待できる逸材と考えます。

育成3位で指名した杉原望来は安定感が持ち味の左腕。
スピードはまだ物足りないと感じるので、そこが向上されれば段階的にステップアップできそうな投手だと思います。


大学生投手の指名が全体指名8名中5名と多く、また左腕も3名指名と左投手の強化への意向が伺えるドラフトでした。
野手指名は高校生内野手1名と育成指名で大学生内野手1名の少数でしたが、補強ポイントは押さえられており、数の少なさよりもインパクトの大きい結果と捉えています。
投手を中心に将来の楽しみな若い選手が指名できて、1ファンとして非常に満足度の高いドラフトでした。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月26日(Thu) 21:43 | URL #- [ 編集]
中位も下位も大卒投手の素材獲るパターンになりましたね
素材としては面白いのは間違いない
| あかい | 2023年10月26日(Thu) 18:52 | URL #- [ 編集]
4位仲田、5位赤塚。カープ大卒投手乱獲!仲田はよし!後は二遊間は指名しないのだろうか!
| シンゴ | 2023年10月26日(Thu) 18:48 | URL #- [ 編集]
百崎選手阪神でしたが野手を取れたのでよかった。
滝田投手の指名は、個人的に嬉しい!
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年10月26日(Thu) 18:47 | URL #- [ 編集]
巨人は分かりやすく来年の戦力集めてますねぇ
| あかい | 2023年10月26日(Thu) 18:36 | URL #- [ 編集]
オリックスと阪神西武のドラフトの戦略好み。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年10月26日(Thu) 18:33 | URL #- [ 編集]
制球改善の目途があるのでしょうか
それにしてもスラッガー型高卒野手の評価が低い
| あかい | 2023年10月26日(Thu) 18:25 | URL #- [ 編集]
滝田!?左腕だから嬉しいけど、意外!4位は野手行って欲しい!
| シンゴ | 2023年10月26日(Thu) 18:20 | URL #- [ 編集]
たしかに無難ですね、常廣→高
タイプが違うので良いと思いますし
別に変な順位でも評価でも無いですし
| あかい | 2023年10月26日(Thu) 18:13 | URL #- [ 編集]
常廣投手獲得は、嬉しいですかが津田選手逃した。 
欲しかったなぁ…。百崎選手と黒木投手ヤマハの位相羽選手
縁がありますように!!
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年10月26日(Thu) 18:12 | URL #- [ 編集]
2位は高!普通!笑
でもいいよ!
来年渡部の布石かな。津田と森田が2位とはね。
| シンゴ | 2023年10月26日(Thu) 18:11 | URL #- [ 編集]
細野の制球難は意外とどこも敬遠してるんですね
それで行くと滝田や尾崎は結構低くなるのか
| あかい | 2023年10月26日(Thu) 17:32 | URL #- [ 編集]
細野、古謝、前田は入札なしか。
| シンゴ | 2023年10月26日(Thu) 17:27 | URL #- [ 編集]
近未来のエース候補指名成功❗
2位指名にも弾みがつきそう。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月26日(Thu) 17:27 | URL #- [ 編集]
コメント的には1年目から森下レベルの期待はしてない感じですな
| あかい | 2023年10月26日(Thu) 17:26 | URL #- [ 編集]
常廣!!新井監督ひきつよ!!
| シンゴ | 2023年10月26日(Thu) 17:25 | URL #- [ 編集]
常廣羽也斗キターー❗
新井監督のガッツポーズが素晴らしいです。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月26日(Thu) 17:25 | URL #- [ 編集]
1位で横山が出たとすると
打てるショートは縁が無いかもしれませんね
| あかい | 2023年10月26日(Thu) 17:16 | URL #- [ 編集]
楽天と被るとは
| 賀前酉黒才 | 2023年10月26日(Thu) 17:11 | URL #- [ 編集]
常廣が指名できた場合
1位常廣 投 青山学院大
2位東松 投 享栄
3位石原 投 明治大
4位相羽 内 ヤマハ
5位以降高い評価をしていて残っていた選手(投手寄り)居なければ4位までで終わり。

競合で逃した場合
1位西舘 投 専修大
2位高 投 大商大
3位村田 投 明治大
4位黒木 投 神村学園
5位中澤 内 八戸学院光星

1番上のパターンでは2位は高校生で高い評価をしている選手にいき3、4位で即戦力候補を指名。下のパターンはとにかく即戦力候補となりうる投手で上位を固めて4位以降で高校生を指名。
左投手でも即戦力が1人欲しいというのははっきりと出ていたので来季の渡部or宗山の入札に繋げるためにも高、石原は筆頭候補だと思います。
| トッポ | 2023年10月26日(Thu) 11:54 | URL #- [ 編集]
1位  投 常廣羽也斗(青学大)
外れ 内 中田侑仁(沖縄尚学)
2位  内 廣瀬隆太(慶応大)
3位  投 福田幸之助(履正社)
4位  捕 寺地隆成(明徳義塾)
5位  投 中崎響介(明治安田生命)
6位  投 松石信八(藤蔭)
7位  投 大谷輝龍(富山GRNサンダーバーズ)
| ゴッホ | 2023年10月26日(Thu) 08:55 | URL #- [ 編集]
少な目なのは分かってたことですし
いっぱいドラフトで獲ったら楽しいですけど
球団が今いる選手の方が良いと判断するのも評価でしょう
| あかい | 2023年10月26日(Thu) 07:44 | URL #- [ 編集]
4人程度が事実なら、まじで澤崎黒田ドラフト狙ってる?

結果的に少数の指名となりましたが、期待しているにしてほしい。
3名になって追加の戦力外もありませんは、本当にやめて
| 黒鯉 | 2023年10月26日(Thu) 07:23 | URL #- [ 編集]
4名程度っていってといて、4名にはならんでしょう。実際は5人かな。それと育成数名。

下手すれば野手は1人しか指名せんかもしれませんね。
| シンゴ | 2023年10月26日(Thu) 06:43 | URL #- [ 編集]
おはようございます。本日ドラフト会議ですね。リアルタイムでは見れないのでショックですが、推しの選手がカープに縁があるといいなと思っています。今、カープは世代交代の時期で指名する選手が少ないのは強くしたい気持ちが伝わりません。6人ぐらい指名して…若返りや競争をするのが大事だと思います。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年10月26日(Thu) 06:33 | URL #- [ 編集]
一休みする前に続々と情報が。
ヤクルトは武内濃厚だが西舘らの可能性もあり、日本ハムは新庄監督の言っていた3球団位で競合になると言っていた所から想像通り常廣の指名が濃厚。阪神はしっかり1位は隠したものの上位や他のリストアップ候補がここに来て具体的に名前が出てきており一気に盛り上がってきましたね。
このままいくと日ハム、広島、阪神が常廣ですかね
| トッポ | 2023年10月26日(Thu) 05:19 | URL #- [ 編集]
ムヒ様
流石に本当に4人で指名終了は無いとは思いますが多くて6人、1位で常廣を入札できてその後もスムーズに補強ポイントを指名出来たら5人で終わる可能性は十分あると思います。
故障組以外の選手でフェニックスリーグに参加していない選手はドラフトとの兼ね合い次第で何名かは第2次通告で呼ばれるでしょうし仮に一切助っ人も他球団の戦力外の選手も補強せず第1次通告であげた選手以外誰1人退団しないとなっても5人までなら枠的には指名できますから。
支配下指名が少ない分育成指名を多くするのかなとも考えましたが高校生でこの選手!というのは例年に比べて少し少ないのであまり成功例はないけど大学・独立から多めに指名するんですかね…

もし本当に4人のみの指名だとするならばスカウト会議での言葉を真に受けたとして高校生で高い評価をしている選手がおらず1から4位まで全員大学・社会人の選手で
常廣、大学生投手2人、大学・社会人野手1人を指名出来たら現状退団となってる一岡、薮田、三好、岡田(育成再契約か未定)と人数的にはとんとんになるって感じですがこれだと自分もちょっと省エネなドラフトだなと思ってしまいます。
| トッポ | 2023年10月26日(Thu) 00:45 | URL #- [ 編集]
NHKの報道によると、今ドラフトでは「4人ほどを見込んでいる」とのこと。
FA補強はしない。トレードには消極的。外国人は近年ほぼ当たらない。チームを着実に強くするにはドラフトしかないカープが、豊作と言われる今年のドラフトでたった4人しか指名しない気なら非常に残念。残念を通り越して失望する。チームを強くする気がないのかと疑いたくなるレベル。

勿論闇雲に多くの選手を指名すればいい訳ではないのは事実だが、今後成長が見込めない中堅やベテラン、スキャンダルを起こすような選手を抱えるくらいなら、将来に期待を持てる選手を多く指名して、戦力の新陳代謝を図ってもらいたい。
もし本当に4人指名して選択終了したら、ここらがファンを辞める潮時と本気で思うかもしれん。

個人的推しの選手を指名しない時点でかなり期待値が下がっているが、やる前からここまでワクワクしないドラフトは近年記憶にない。
| ムヒ | 2023年10月25日(Wed) 23:43 | URL #- [ 編集]
広島は常廣、西武は武内、ソフトバンクは武内、巨人は西館勇、中日は度会。

度会以外は想定内ですね。中日の度会は意外でした。補強ポイントじゃないし、編成サイドが推してないような気が…13番目でも良い投手が残るということなんでしょうが。

個人的な入札予想は以下の通り。
中日    度会
日本ハム  常廣
ヤクルト  細野
西武    武内
巨人    西館勇
楽天    西館勇
横浜Dena 古謝
ソフトバンク武内
広島    常廣
ロッテ   細野
阪神    常廣
オリックス 真鍋

残るのは、前田、西館昴、草加、下村、上田大あたり。
この5人と入札予想の選手の誰かが1人取れるとなれば安心はできますよね。

カープは3位の指名が早いのでここがポイントだと思います。1位はそれなりの投手が取れるので。
| シンゴ | 2023年10月25日(Wed) 23:24 | URL #- [ 編集]
高卒捕手を連続で取り続けて来て
ここで1位大卒捕手ドン!はさすがに無いと思いたい
| あかい | 2023年10月25日(Wed) 20:30 | URL #- [ 編集]
特に予想という訳ではないですが、こんな風になったら良いかなという願望を...

1.常廣(右投、青山学院大)
×→下村(右投、青山学院大)
××→進藤(右捕、上武大)
×××→木村(右投、霞ヶ浦)

×
抽選を外した場合、カープは西舘昂に行きそうな気がしますが、強力な勝ちパターンを揃えているチームの現状を考えると、先発で6回まではきっちり投げてくれる下村の方が良いと思います。

××
2回抽選を外した段階で西舘昂が残っていなければ、残っていそうな投手(草加、岩井、大商大・上田、明大・村田あたり)よりは、3年後に迫っている坂倉のFAに備える方が重要かと思います。

×××
進藤まで外したパターンはあまり考えたくないですが、栗林の先発転向も視野に入れつつ岩井か、素材に振り切って霞ヶ浦・木村あたりでしょうか...。ここまで来ると辛いですね。

2.村田(右投、明治大)
3.河内(右投、聖カタリナ)

2.廣瀬(右内、慶應大)
3.松本(右投、トヨタ)etc.

2-3位は誰が残っているのか分かりませんが、上位3枠で即戦力投手、右打ちスラッガー、高校生投手をバランス良く指名して欲しいですね。仮に真鍋が残っていたとしてもスルーで良いです。

4位以下で獲得して欲しいのは以下の選手
篠崎(右投、修徳)、山本ダンテ(右外、パナソニック)、生長(左投、桐蔭横浜大)

・篠崎は個人的には今年1番欲しい選手です。
・山本ダンテは大学社会人とほぼDH専用機なので、実際の指名は難しいと思いますが、松山が右打ちになって若返ったと思えばありかと...(無茶苦茶ですみません)
・生長は現状育成枠で指名があるかどうか...ぐらいだと思いますが、神奈川リーグの動画を見て気に入りました。

ちなみに、来年の1位は金丸(関西大)希望です。
高井(広島商→駒澤大)が外れ1位候補ぐらいまで育つ事に期待しつつ...。
| ヒマ人 | 2023年10月25日(Wed) 20:00 | URL #nSHJRQsc [ 編集]
中日まさかの度会でしたね、高評価だったとはいえまずは投手かなと思っていたので少し驚いています。
武内→ソフトバンク、西武
常廣→広島
度会→中日
西舘勇→巨人(濃厚)
今の所公言、ほぼ濃厚なのがこれだけの球団になり公言はしないと言ったヤクルト、横浜はおそらく両者とも競合する選手に行くだろうけど常廣に来る可能性があるのはヤクルトがあるかなと言った所で楽天は地元ゆかりなのも踏まえ西舘だろうと推測。
日本ハムは明日のギリギリまで他球団の動向を伺いつつ細野を単独指名できそうな雰囲気なら細野に行くかなと思います。現状では常廣50パー他2名の投手50パーくらいの確率ではないでしょうか。
阪神、オリックスもまずは大学生投手に入札してくるとは思いますが両者とも常廣に来るという可能性は何となくに過ぎないけど低いと思います。
読めないのがロッテですね、度会を単独指名して2位以降で投手中心にという筋書きもあったと思いますが中日が公言したことにより大学生投手を先に入札という確率も上がりましたね…
| トッポ | 2023年10月25日(Wed) 18:33 | URL #- [ 編集]
中日の1位入札は度会隆輝という報道あり。
今年も得点力不足で苦労した球団ではありますが、外野手は来年も岡林・細川は固定でしょうから残りの1枠を打力が魅力の度会で固めたい意向があるのでしょうか。
とは言え、近年は野手の指名が多かったですし、ブライト・鵜飼など上位指名した選手もいるのに敢えて度会の入札に動くのはドラフト戦略が上手く行っていないことを明言しているようなもので、チグハグ感は否めないです。
度会の評価云々の前に中日の補強ポイントはそこじゃないとカープファンの目線でも感じるので、立浪政権迷走してるなと感じます。
中日は1位入札で大学生投手に動くと予想していましたが、度会の指名は予想できませんね。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月25日(Wed) 18:28 | URL #- [ 編集]
日本ハムは1位入札を大学生投手3人に絞り込んだとの報道あり。
選手名は明確にしなかったが、常廣羽也斗・武内夏暉・西舘勇陽が候補の中にいる可能性も十分考えられます。
日本ハムはチームのドラフト戦略で1位指名は競合お構いなく欲しい選手を入札してくる特徴があるので、常廣の入札に動く可能性は他球団と比べると高いと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月25日(Wed) 18:11 | URL #- [ 編集]
ヤクルトは1位指名選手決定も公表しない方針をとるようです。
1位は即戦力の投手を指名する方針てあることも明確になりました。
公表しないということは少なくとも1位指名の投手は常廣羽也斗・武内夏暉・西舘勇陽以外の大学生投手だと思います。
もし常廣・武内・西舘勇であればこれ以上の競合数増加を防ぐために公言した方がヤクルト側の利点は多いはずです。
単独指名を意識していると思いますので、候補としては細野晴希・古謝樹・下村海翔・西舘昂汰らが考えられます。
情報戦が活発化してきて面白くなってきました。
いよいよ明日はドラフト。
非常に楽しみであり、ワクワクとドキドキが半々な感情です。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月25日(Wed) 17:53 | URL #- [ 編集]
1位常廣
2位(投手)木村、高、村田、蒔田
3位(野手)森田、百崎、津田
4位(投手)黒木、福田、高橋、藤原、早坂
  (野手)津田、高見澤、
5位(投手)木村(九州)、竹田、中岡、加藤
6位(野手)佐藤、高見澤、星野

・2位も投手。常廣取れたら先発中継ぎ両睨みタイプ
・3位は野手。残ってるうちから。
・4位はここ10年高卒の素材枠なんだと思います。過去に坂倉、韮澤、小林、田村など。たまたま4位なんでしょうか?皆様のご意見お聞かせください。
・5位は即戦力中継ぎのパワーピッチャータイプ。松本や河野のラインです。
・6位はロマンある素材野手
| もりん | 2023年10月25日(Wed) 09:21 | URL #- [ 編集]
新しい情報は
ロッテ 1位野手かも投手かも おそらく公表なし
ヤクルト 1位もハズレ1位も即戦力投手
オリ 1位 上田廣瀬真鍋かも
ハム 今日1位決める予定
くらいですかね
| あかい | 2023年10月25日(Wed) 07:32 | URL #- [ 編集]
巨人は1位で西舘勇陽を指名する方針を固めたようですね。
新監督の阿部氏が中央大出身というのも少なからず関係しているとは思いますがそれ以上に、先発・救援ともに課題の多い巨人において、1年目からでもフル回転できそうなタフさと先発・救援どちらも対応可能な器用さが巨人に一番フィットしていると判断したのではないでしょうか。
ドラフト会議2日前からの1位指名の報道ラッシュで各球団ともにシミュレーションを練り直しているのではないでしょうか。
細野晴希と前田悠伍に流れる球団も出てきそうですし、古謝樹・度会隆輝の一本釣り狙いの球団も当日に判明するかもです。
いずれにしても常廣羽也斗・武内夏暉・西舘勇陽の指名を検討している球団はリスク覚悟ですし、あとは球団の好みかと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月25日(Wed) 03:07 | URL #- [ 編集]
東都とは逆に、六大学の投手が指名漏れありそうですが
じゃあ育成指名していいかというのが問題ですね
| あかい | 2023年10月25日(Wed) 02:42 | URL #- [ 編集]
個人的願望強めです!

1位…常廣(青学大)交渉権確定!
2位…草加(亜大)残ってないかな笑
3位…百崎(東海大熊本星翔高)
4位…椎葉(徳島IS)石黒(JR西日本)
5位…津田(三菱east)
6位…杉山(横浜高)
育成1…髙野(三刀屋高)
育成2…松田(大阪産業大)

今年は豊作なので、支配下漏れ育成で村上(阪神)や宇田川(オリ)みたいな投手が獲れたら最高ですが!

| カープバカ一代 | 2023年10月24日(Tue) 21:51 | URL #- [ 編集]
岡田監督の発言は阪神さんのドラフト全体のことを踏まえての発言かと思います。
いきなり最初の入札で上田というのは考えにくいですしまずは競合して外れた場合に行くという感じかなと。ユーモアありきで言ったのはそれこそ縁のある新井監督率いるカープと同じく常廣に行く気でいて新井監督の運とかを考えた上での自虐みたいな…関西圏だと育てたいと言っていた高校生の捕手で堀がいますし下位の候補では大経大の津田も何年後かにローテに入る可能性もありそうな投手もいますし要所要所で関西圏の選手とるよってことを言いたかったんじゃないかなーと現時点では思ってます。
| トッポ | 2023年10月24日(Tue) 19:53 | URL #- [ 編集]
西武は武内ですね。西武は左腕を上位で指名する傾向があるので、可能性はありましたが。

先週くらいに常廣をカープが公表した後に渡辺GMがホントは公表したいんだけどなって言った時に西武は常廣じゃないなとは思いました。

ここから武内にいきたがる球団は言いにくいですよ。

岡田監督の発言はブラフかもしれないので今は信じませんが、外れで前田や上田大は大いにありえると思います。
| シンゴ | 2023年10月24日(Tue) 18:43 | URL #- [ 編集]
訂正
公表はおもんないです

下村や専大西舘、古謝あたりの単独狙いなら公表しない方が損なので、外れ一位に古謝、西舘、下村、真鍋あたりから3人くらいは残りそうです
あるとしたらもうちょっと他球団の動向をみてからでしょうけど匂わせすらまだない
古謝は横浜や読売が単独で狙うかも知れませんけど外れ一位と割とバラけそうな感じはします
下村や古謝は外れでは競合する可能性が高いでしょうけど、その場合でも外れ外れに西舘がいたらカープとしてはやりやすいでしょう
| carp | 2023年10月24日(Tue) 18:29 | URL #- [ 編集]
阪神は岡田監督がどのみち大阪と口を滑らせたので
入札前田 外れ一位に上田か坂井
こうげさはおもんないと言っただけあり、揺さぶりをかけたのか天然なのか
これで大阪でないならさらにどよめきます。

ソフトバンクは武内濃厚、西武も武内を宣言
西武は3球団のバッティングを牽制したのでしょう
ハムは新庄監督は制球が良い投手を要望。常広の線は薄いとみますが武内にももうさすがに行きづらくなったため可能性はあります
楽天は地元西舘、読売も阿部監督就任で西館
ロッテは度会と出てますけど、最初はピッチャーかも

中日が武内、西舘、常廣から当日選択するようで武内がこれならなんだか常廣に来てしまいそうです。
横浜も柳など2球団くらいならと狙ってくるパターンの時もあるので動向次第であり得ます
| carp | 2023年10月24日(Tue) 18:22 | URL #- [ 編集]
西武が武内夏暉の1位指名公言を表明。
私は、投手ならスピードボールのある細野晴希、野手なら大学生スラッガーの上田希由翔の2択だと思っていたので予想が外れました。
渡辺GMのコメントの通り、即戦力の先発投手なら武内が一番適任だと思います。
西武は目先の課題である打線再構築ではなく、他球団・メジャーへの人材流出に備えた将来投資に今ドラフトを充てる気かもしれません。
これを踏まえてソフトバンクがどう出るか。
今朝の報道では武内の入札濃厚とはありましたが、正式に公言してはいないです。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月24日(Tue) 17:42 | URL #- [ 編集]
西武が武内を指名と公表しましたね。先程かなりの長文打って予想したのに早速外れてしまいました(笑)
武内は西武確定でソフトバンク濃厚、DeNAは左腕な気がしますし中日は競合も辞さないと言いながらなるべく競合数が少ないところに賭けるでしょう。逆に常廣に行く球団少なさそうなら行こうかなという球団が出てくる可能性もありますが現状はカープにとってはいいムーブにあると思います。
| トッポ | 2023年10月24日(Tue) 17:34 | URL #- [ 編集]
山本は今年ポスティングなんですね。勘違いしていました。
| もりん | 2023年10月24日(Tue) 16:26 | URL #- [ 編集]
ソフトバンクが武内濃厚はカープファンとしては朗報。地元出身で小さい頃和田が憧れ。チームとしても和田の後継者の左腕ローテ候補。ピッタリですね。

中日 武内
ハム 常廣
ヤク 細野武内?
西武 細野
巨人 西館
楽天 細野
横浜 古謝
ソフ 武内
広島 常廣
ロッ 細野?
阪神 西館常廣?
オリ 前田?

常廣に来そうなのは今のところ阪神と日ハム。
中日とヤクルトは完成された左腕への匂いが強い。
西武、楽天は左腕の懐事情とスケール感重視で細野というのは個人的には自信あります。
横浜は本音は武内ですが、競合になると踏むや、古謝単独に逃げるはず(逃げると言っても一級品)公言なしの単独が上手いですからね。
1番読めないのがオリロッテで、どこのメディアyoutuberも前田/度会と言ってますが果たして本当にそうでしょうか???オリは先の高卒左腕で挙げられる宮城も元々外れ外れですし、連覇してるからこそ豊作年に即戦力取っておいて1年谷間で大事に育てて、山本のポスティングまでに助走をつけるという考えも出来るのではないでしょうか。ロッテも小島以降の若手がピリッとしてきてないですし、後ろと前両睨みで細野という手もありそう。

長々失礼しました。
| もりん | 2023年10月24日(Tue) 16:23 | URL #- [ 編集]
くじを外した場合は
古謝 ソフトバンク、DeNA、広島、巨人
上田希 中日、西武、楽天
前田 日本ハム、オリックス
上田大 阪神
下村 ヤクルト

こんな感じで再度競合になる可能性も高いかなと思います。古謝は田中正義→佐々木千隼の時のようなイメージです(笑)
上田希はロッテが度会を単独指名した場合上位で指名したい即戦力野手で長蛇も期待しつつアベレージ型なのは上田が1番手だと思うので一、三塁を手厚くしたい西武と楽天、加えて強打者が欲しい中日は上田希に行くと思います。
前田は実力に加えて華、スター性も求めているであろう日本ハムと高卒投手の育成には信頼のあるオリックスが行くかなと思います。日本ハムは即戦力投手が是が非でも欲しいところではあるけどその年の一番評価の高い選手、華とスター性を考えると前田投手に行って2位以降で即戦力候補をどっさり指名もありかなと思いました。
上田大河は岡田監督のあの言葉を真に受けるならやはり阪神は行くかなと。本人も熱烈な阪神ファンというのは岡田監督が知らなくともスカウト陣は知っていて話は共有されているとは思いますがそれなのに指名を匂わせておいて外れ1位でも入札しないのは可哀想かなというのも理由の一つです。
下村は先発として期待できる大学生投手の中で一番むらの少ない投手かなと思ったのでまずは1年間ローテーションを守れるような投手が欲しいであろうヤクルトが行くかなと思います。
| トッポ | 2023年10月24日(Tue) 14:05 | URL #- [ 編集]
武内 ソフトバンク、中日
細野 日本ハム、DeNA
常廣 広島、阪神、西武、オリックス
西舘夕 巨人、ヤクルト、楽天
度会 ロッテ

まずソフトバンクが今朝武内の入札が濃厚と出でその武内には中日もいくかなと思います。どうやら髙橋宏斗ら競合で引き当てた時に現地にいた幸運の女神的存在と言われているアナウンサーが今年は関東の方に当日は行くとリーク?がなされていたので少なくとも近畿圏の有力候補ではないです。

次に細野ですが最初は日ハムが去年の矢澤に続き有力候補ながら一本釣りかと思ったけどここに待ったをかけるのがDeNAかなと。左投手で1番スケール感のある投手ですし先発をすぐに任せられるような投手が欲しいとは思いますが細野より安定してそうな常廣、西舘ももちろん競合にはなるとなった時に競合数が少ないかもという方を選ぶかなと思います。

常廣は細野の時とは逆に競合になるだろうからよりリスクの少なさそうな投手に…という考えでなく広島が公言したから入札すれば競合になるしそれなら他の選手に行く球団があるだろうけどうちは常廣よという球団がかえって増えて4球団での競合になると予想しました。阪神は競合で逃した場合が大商大上田かと言われており競合しそうな投手に入札するのは濃厚でその話が出た時点で公言してたのは広島の常廣だけでしたので来るかなと。
西武はファンの方は度会といった野手を求める声が多そうだったのですが投手陣も今年多く戦力外にしましたし平井、高橋の去就に森脇の治療、更には今井と平良も近いうちに海外になんて事も有り得ますしまず先発もリリーフもできる即戦力投手が1人必要だと思います。オリックスは高校生の指名かなとも思ったけど一昨年、昨年と入札は即戦力にいっているのでしれっと常廣の競合に居そうな気がしました(笑)

西舘夕は3球団での競合で巨人とヤクルトは細野とも迷ったけど巨人は戦力外になった投手が定かでは無いけど右が多い気がしたのと細野の方がスケールが大きいかもしれないけどまずは安定した投手を1人確保するのが阿部新監督的に優先事項かなと思いました。ヤクルトはこれも個人的主観が入るけど今年に入ってインパクトを残した場所が西舘はこの秋神宮で再び輝いて細野も神宮で活躍してるけどどちらかと言えば高校代表との壮行試合で東京ドームで150キロ後半を連発した印象が強くヤクルトのユニフォームを着て神宮で活躍するイメージがつくのは西舘夕の方でした。
楽天は野手かなとも思ったのですが投手も松井裕樹の去就が未定な上に先発の高齢化が気になったので高校が地元にほど近い花巻東出身で先発もリリーフもできる西舘夕に入札するかと思います。

最後にロッテ度会は吉井監督が投手も欲しいけど野手が居ないと発言したのと投手特にリリーフは助っ人やトレードなど補強するのが非常に上手で先発は圧倒的な柱というよりかは人数を増やしたい意識の方が強いと思うのでそうなれば投手は1位で競合して取りにいくというよりかは支配下で2.3人1年目から先発を任せられそうな投手を指名し、1位は荻野、角中がベテラン層になり高部が怪我明けからフル出場は難しいとなると心許なくなる外野手を補強すべく度会に行くかなと思います。
| トッポ | 2023年10月24日(Tue) 13:49 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

ソフトバンクの武内は朗報でしたね。このタイミングで武内なら誤報ではないかと思います。

ソフトバンクは小久保監督なので常廣かと思っていたので先に公表しておいた効果が出てき始めましたね。

私も同感でMAX3球団かと。敵は日本ハムと阪神かな。日本ハムは細野と五分五分。阪神は古謝と五分五分かなと。ただ、ソフトバンクが武内となれば、考えるチームは私はDenaと中日かなと。武内に来る可能性が高いチームですね。どっちかが度会一本釣りを考えるかもしれません。

動きがこれから各チームでてくるかもしれません。
| シンゴ | 2023年10月24日(Tue) 11:41 | URL #- [ 編集]
希少性で言うと、左腕で圧倒的な球を投げる細野と
同じく大型左腕で総合力が高く安定感がある武内は
そうそうお目にかかれないレベルなので
必ず重複すると思ってるんですよね

極端な事を言うと、右の速球派でフォーク、スライダー(カット)、カーブ
みたいなタイプは必ず毎年いますから
競合するなら細野武内が増えるんじゃないかと
| あかい | 2023年10月24日(Tue) 09:06 | URL #- [ 編集]
今朝の報道でソフトバンクが武内夏暉の入札濃厚との報道あり。
新監督の小久保氏が青山学院大出身だったこともあり、常廣羽也斗の入札を予想する方も一定数いて、私も不安ではありましたが、手薄な先発本格派左腕の補強に着手するようですね。
先発適性としては常廣よりも武内の方が高いと思いますので今のソフトバンクに一番フィットする人材だとは感じます。
被せてくるとすれば、今永のポスティングを容認したことで即戦力の先発左腕を補強したいDeNA、先発補強を重点的に取り組みたいヤクルトは考えられます。
常廣の競合数についてですが広島以外に可能性としては日本ハムが考えられますが、そこまで多く競合しないのではと思います。
皆様の考えも聴けると幸いです。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月24日(Tue) 08:06 | URL #- [ 編集]
1位 常廣 ハズレ 西舘昴
2位 西舘昴 木村 高 上田 村田 石原
3位 相羽 百崎
4位 河内 黒木
5位 高野 仲田

なんとなく、西舘昴は2位で残っている気がする。本音は木村優が残っているといいなぁと思うが、カープが1番評価しているのは西舘昴を除いたら上田大河のような気がします。フェニックスをみて明らかに二遊間足らないので、3位は即戦力で相羽がいいかなと。4位は大化けを期待し、右なら河内、左なら黒木が残っていれば指名して欲しい。やはりフェニックスみて、内田はかなり時間かかりそうですが、スラッガーは欲しいので、右スラッガーを1人はとっておきたい。

一岡引退、岡田、薮田、三好戦力外で今、枠は4つ空いていて、恐らくフェニックスに呼ばれていない中で現役ドラフトに呼ばれないんじゃないかなと思う選手が1人いるので、それで5枠空けれるので、今年は5人獲得かなと。
| たーた | 2023年10月23日(Mon) 22:51 | URL #- [ 編集]
育成で菰田(拓大紅陵)欲しいんですけどね
いかにもどこも育成で狙ってそう
| あかい | 2023年10月23日(Mon) 08:34 | URL #- [ 編集]
最終的な予想です。
6人指名+育成4名を基本線として
1常廣 投 青学大
2森田 内 履正社
3石原 投 明治大
4黒木 投 神村学園
5赤塚 投 中京学院大
6佐藤 内 静岡大
育成
1杉田 投 日大国際関係学部
2平田 外 瀬田工業
3川下 投 函館大有斗
4柏木 内 徳島インディゴ

1西舘 投 専修大
2坂井 投 滝川第二
3村田 投 明治大
4相羽 内 ヤマハ
5青野 内 氷見
6磯村 投 トヨタ
育成
1杉田 投 日大国際関係学部
2平田 外 瀬田工業
3川下 投 函館大有斗
4石神 内 松本大

常廣を入札できた時をA、そうでない時をBの2パターンで考えました。常廣を入札できた場合は先に高校生野手をそうでない場合は高校生投手にいくかなと思います。
Aパターンは3位でリリーフもできそうな大学生投手、4位で高校生投手、5位でリリーフの方が向いてそうな大学生投手、6位で走攻に期待する大学生野手にしてみました。
Bパターンは3位で先発向きの大学生投手、4位で課題の右の二遊間、5位で打力に期待の高校生野手、6位でどちらもこなせそうな左腕にしてみました。
佐藤や磯村は共に中京大中京を出ており佐藤は定期的に指名されている東海圏の大学、磯村は明治→トヨタとかなりホットラインだったので下位であるかと思います。

育成は基本的には投手野手2人ずつで杉田は支配下での指名は少し怖いけど怪我から復調したら先発を任せられそうですし残ってないかなと願望込みで選びました。2位平田は外野手飽和しているとはいえ若手が居ないので俊足好打タイプで守備鍛えたらセンターを任せられるような外野手は1人指名してもいいのかなと思います。3位川下は昨年の斉藤に続き北海道出身で直球の回転数が2400を超えることもあるらしく将来的に左の先発としての期待できるかなと思います。
4位は別々の名前が上がっていますがどちらも脚力重視で予想に入れました。
| トッポ | 2023年10月23日(Mon) 02:28 | URL #- [ 編集]
外野とセカンドを睨みながらまさかの2位渡会
まず渡会が残ってなきゃ縁は無いですが
| あかい | 2023年10月22日(Sun) 22:13 | URL #- [ 編集]
・10年前が大瀬良→九里→田中
・薮田、岡田、三好を戦力外

以上のファクターから1.2位先発型→3位内野手なんだと勝手に踏んでます。ただし、他球団のウェーバーやシーズンCS相変わらずの得点力を踏まえると2位で「打てる内野手」を獲っておかないと...という願望も強い。森田君あたりは2位スルーすると3位戻ってくるまでに阪神オリに掠め取られる絵が見えます。
明治の村田蒔田は2位だともったいない気もしますが、カープは明治ライン好みですし3.4位野手でいくと決めたら縁が無くなるので2位でもあるのかなと。津田相羽は4位でも残ると踏んで先に森田/百崎くんあたりいってほしいですね。

1位常廣→岩井→西館?
2位(投手)上田(期待薄)木村、高、村田、蒔田
  (野手)森田、百崎
3位(投手)村田、蒔田、石原
(野手)森田、百崎、津田
4位(投手)木村(九)、日當、黒木
  (野手)津田、相羽、
5位(投手)竹田、中岡、権田
  (野手)星野、佐藤、福島、若林
| もりん | 2023年10月22日(Sun) 22:07 | URL #- [ 編集]
先発投手は床田、九里、森下、大瀬良の4枚は他球団に引けをとりません
しかし、ドラフトの観点からみると森下はFAやポスティングの可能性もあり、他は年齢からして徐々に衰えたり、故障の離脱も増えてきます

それ以外の投手を他球団と比較したら先発ローテ候補の若い投手
それもこの4人に代わる選手は必須です
そこは常広もしくは外れ一位で狙いつつ、2位以降でもスケールを重視したい
私は2位は坂井をやはり推しますね。

中継ぎは若い投手が台頭しており、島内、大道に2軍ですが森浦、黒原も来年は戦力になりそうな感じはあります。小林にも期待です
中継ぎは2020年に宇田川や水上由伸が育成にいたように育成からも狙いたい
育成で先発ローテを狙うのは大竹、大関の例はありますが難しい
尾崎、石原が育成で獲れたら言う事なしですげど縛りなど含めて無理でしょうから

外野手は西川残留なら
田村、末包の台頭と2軍で好成績の中村奨成などもいて、羽月もセンターに回せます
中村奨成が伸び悩むなら渡部聖弥を来年獲るでしょう

内野手は小園、捕手は坂倉が中心選手になります
そこに、2軍では高いWARを稼げる二俣、羽月、矢野がいますがここに右の内野手を2人くらいは追加しておきたい
候補は前述した通りです。

西川が新井監督のラブコールに落ちるかでまた戦略が変わってしまいますが分かりやすい西川の性格であれば残留するならドラフト時には答えは出てると思われます
そもそも、出て行きたいなら昨年の時点でもう少し悩んだはずであれだけチームに馴染んでいれば出る事はないかなと思っています
| carp | 2023年10月22日(Sun) 19:07 | URL #- [ 編集]
小園は不動のレギュラーとして、2軍でセカンドではトップクラスの指標の二俣
同じく昨年の2軍でWARが12球団でもトップ5に入っていた羽月と矢野
このあたりの壁はそう薄くはない
この3人はすでに2軍ではトッププレイヤーに近い

取るにしても4〜6位の順位で右を厚くするのかなと思います。相羽、津田、山田、中澤あたりはその順位でいけます
中位がそのまま本当なら3〜4位ですから3位で辻本、百崎まではありえるでしょう
3位でこの2人なら右を揃えるという意味で悪くはない
化けたらレギュラークラスのポテンシャルもあります

3位辻本、百崎
もしくは
4位で百崎、相羽
下位で津田、相羽、山田、中澤
といったところでしょう

右の大砲なら2位明瀬、3位森田、4〜6位で村田、高野
高野は育成もありうる

西川はとりあえず、残留だという前提です。
出て行かれたら来年、渡部聖弥を単独一位で囲い込みにいくでしょう
宗山、佐々木泰、西川、金丸といるので、特に西川とも被るので獲得は割と可能だと思います
| carp | 2023年10月22日(Sun) 18:53 | URL #- [ 編集]
行使せず残留の単年契約ですから西川と同じなんですかね
ただ、おそらく来年は2軍で活躍の片鱗を見せている
田村と中村貴の1軍起用は増えるでしょうから
やっぱりドラフトで慌てて外野手に手は出さないでしょう

慌てて下位で獲る1軍で使えるレベルで右の外野手となると
社会人の山内、若林、猪原、あとは独立リーグですか
| あかい | 2023年10月22日(Sun) 10:18 | URL #- [ 編集]
龍馬の去就が話題に上がっていますが、野間も単年契約でFA権行使の可能性が残っていると思いますが、違いました?
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月22日(Sun) 09:28 | URL #- [ 編集]
中日
1西舘勇陽    ㇵ度会隆輝
2上田大河    3松本健吾    4有馬諒
5東恩納蒼    6村田怜音    7津田淳哉

日本ハム
1常廣羽也斗   ㇵ岩井俊介
2木村優人    3辻本倫太郎   4粂直輝
5城野達哉    6福田幸之介   7後藤凌寿

ヤクルト
1武内夏暉    ㇵ西舘昂汰
2松本凌人    3谷脇弘起    4津田啓史
5寺地隆成    6早坂響

西武
1細野晴希    ㇵ上田希由翔
2横山聖哉    3大山凌     4赤塚健利
5萩原義輝    6椎葉剛     7村山源

巨人
1古謝樹
2進藤勇也    3尾﨑完太    4仲田侑仁
5久保田拓真   6北川陸翔

楽天
1西舘勇陽    ㇵ下村海翔
2高太一     3東松快征    4小笠原蒼
5武田登生    6天野京介    7佐藤啓介

DeNA
1武内夏暉    ㇵ度会隆輝
2草加勝     3蒔田稔     4泉口友汰
5森田大翔    6星野ひので

ソフトバンク
1武内夏暉    ㇵ西舘昂汰
2日當直喜    3石原勇輝    4佐倉俠史朗
5相羽寛太

広島
1常廣羽也斗   ㇵ西舘昂汰
2明瀬諒介    3滝田一希    4百崎蒼生
5木村仁     6河内康介

ロッテ
1前田悠伍
2宮崎一樹    3武田陸玖    4山城響
5竹田祐     6大谷輝龍    7平元銀次郎

阪神
1西舘勇陽    ㇵ西舘昂汰
2坂井陽翔    3村田賢一    4鈴木叶
5福島圭音    6田中大聖

オリックス
1細野晴希    ㇵ真鍋慧
2廣瀬隆太    3堀柊那     4冨士隼斗
5篠崎国忠    6古田島成龍
| 賀前酉黒才 | 2023年10月22日(Sun) 09:27 | URL #- [ 編集]
西川については、おととし去年と鈴木・西川の
流出対策で(菊池の時のように)外野手多く獲ってますので
今回はそのメンバーにまだ期待という形でしょうか

谷脇はスタミナや球種、球速面で全体的に足りなくて
プロで先発は難しいし中継ぎにしては球がイマイチ…
という評価なんですかね
| あかい | 2023年10月22日(Sun) 09:09 | URL #- [ 編集]
西川来季いないと想定して田村使って野間と秋山はフルシーズン出場は厳しいので新外国人と末包を併用でしょうか?
ファーストを末包サードを新外国人で野間秋山抜けた時に
外野をカバーする形です。大盛中村健はスタメンは厳しいと
思うのでソフトバンク解雇になった上林や佐藤を獲得して欲しいですね。上林は病み上がりですが実績はあるし
佐藤は小園の先輩なので環境が変われば・・・・
今年のドラフトは阪神森下のような即戦力がいないし
左打者は飽和状態で右の好打者がいないので
投手中心で指名して欲しいです。

| 酒井志郎 | 2023年10月22日(Sun) 09:04 | URL #- [ 編集]
昨日Pリーグ現地でした。宇草肉離れっぽかったです。怪我した事で逆に現ドラ候補から外れ、育成落ちかも。

立命館谷脇ノーノー達成。調査書1球団のみは、しまった!思ってる球団あるでしょう。

| カープバカ一代 | 2023年10月22日(Sun) 08:24 | URL #- [ 編集]
故障組以外で教育リーグに参加していないメンバーは来年も居るか怪しいのはそうですが中村奨成が球団に呼び出されたのか自粛か分からないけど姿が見当たらないようで加えて宇草も負傷してしまったようです。この二人は現ドラもしくは第2次で呼ばれる可能性が高くなったと思います。そしてマクブルームの退団という事でここは助っ人が1人加わってプラマイゼロとして前述の二人ともが来季はいない可能性、加えて西川の去就も分からないとなると支配下で野手2名は欲しいかもです。逆にドラフトで外野手を全く指名しなかったから西川へのラブコールに新井監督が手応えを感じたと捉えてるのだと考えてもいいと思います(笑)

基本的に上位の予想は他の方々と同じで下位から育成にかけてとりあえず一塁だけは最低限守れるみたいな打撃全振り(足も最低限は走れる)の大学生野手とか見てみたいですね。皇学館大の村田とか静岡大の佐藤、九共大の梁瀬、東北福祉大の和田などが候補かなと。佐藤に関しては定期的にとっている東海圏の大学、高校が中京大中京、三塁も守れる二塁手という所から割と現実的にありそうじゃないですかね。

最後にソフトバンクが嘉弥真、高橋純、佐藤直、上林らネームバリューのある選手も構想外とあったのでおそらくソフトバンクの1位、2位は即戦力重視で大学・社会人の選手になるんじゃないかと思います。つまり霞ヶ浦木村とかないとは思うけど鹿児島城西明瀬ら高校生の有望株が残ってるかもしれません。
| トッポ | 2023年10月22日(Sun) 01:31 | URL #- [ 編集]
直近のリーグ戦で成績が良いのは
ほとんどの数字を上げている西舘勇と古謝ですかね
ただ、逆にそこまで調子落してる上位候補もいないので
指名に影響あるかは微妙ですね
| あかい | 2023年10月21日(Sat) 17:17 | URL #- [ 編集]
今年は
🔴常廣羽也斗
🔵西舘勇陽
🟣細野晴希
🟡武内夏暉
🟢前田悠伍
の5人に一次入札で人気が集中することが予想されますが、ドラフトまであと5日を残す今日迄でさえ、公言している球団がカープだけということを考えると、競合の腹をくくっている球団もあるでしょうが、他球団を出し抜いて単独指名を成功させたい思惑を持つ球団が大半ではないでしょうか。
公言することのメリットとして他球団の指名を牽制する意味合いが一番強くあります。
そして公言しないことのメリットとしては他球団の動向を見ながら最後まで手の内を明かすことなく隠密に単独指名を狙う意味合いが強いです。
他球団目線からすれば常廣以外の1位候補選手は単独指名の可能性がまだあるので、このまま公言がされないままの状態の方が都合が良いでしょう。
カープサイドとしても他球団が公言を避けてくれた方が牽制の意味合いが強く反映されるので、競合した際の当たりクジの当選確率が上がることが予想できます。
佐々木麟太郎がドラフト候補から消えたことで、12球団ともに1位で投手の序列が上がったことでしょう。
上記5人以外では🟠下村海翔・🟤古謝樹を高く評価している球団が多いように感じます。
必ず単独指名は今年も起こるでしょう。
カープは被される立場ですので、あまり関係ないですが、他球団の情報には注目して、常廣が外れた場合のシミュレーションが立てやすい状況整理が瞬時にできることを望みます。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月21日(Sat) 15:27 | URL #- [ 編集]
まだ決定じゃないんだろうけど、西川抜けるとなると、いろいろとドラフトや現状の選手を鍛えるなど早急に考えなければならないね。若手でレギュラークラスでいうと小園と坂倉に打撃の期待や負担大きくなりますね。末包と中村健人頑張らないけんでしょ。

いつも皆さま回答頂きましてありがとうございます。
| まさのり | 2023年10月21日(Sat) 13:53 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
シーズンが終わり、今シーズンを総括すると
【先発投手】
2桁勝利が床田1人というのは寂しいところではあるが、他球団を見ても2桁勝利している投手は多くなく、シーズン通して先発としてゲームメイクに努めてくれた床田・九里・森下の3本柱がしっかり機能してくれたことは高い評価ができる。
来シーズンに向けては3本柱以降をどう固定できるか。
大瀬良が年々安定した成績が残せなくなっており、森・玉村・遠藤なども定着には至らなかった。
今年のドラフトでは1位に常廣羽也斗の指名公言をしており、外れた場合も大学生投手の1位指名が見込まれる。
ドラフト1位の投手が来年のローテーションの一角を担ってくれるとより安定した先発投手陣の形成に近づくことでしょう。
【リリーフ投手】
シーズン序盤は栗林の不調や勝ちパターンも流動的ではあったが、シーズン中盤以降は矢崎-島内-栗林の勝ちパターンを形成でき、中崎や大道も活躍。
アンダーソンとターリーの契約延長はまだ流動的ではあるが、森浦・益田・塹江・アドゥワなども控えており、消耗の激しいポジションではあるが、即戦力の投手の補強を急ぐ必要性もないと思います。
中位〜下位で高校生・大学生投手をバランス良く指名できる下地はあると言えます。
【捕手】
坂倉を中心にして、2番手にベテランの會澤が控える形がハマり、磯村も残留が決定的で陣容としては来シーズンも今年同様のものが想定はできる。
欲を言えば、坂倉の休養日を想定して打てる即戦力の捕手が指名があれば嬉しいが、ドラフトの優先順位の序列を考えれば、捕手の指名は来年以降にも回すことも可能。
捕手のドラフト候補も抜きん出た存在がいないので、無理して指名することは避けたい。
【一塁手】
シーズン終盤は堂林が固定されていた。
外国人野手のホットコーナーではあるが、近年プロ野球で活躍する外国人選手が減ってきたので、長打力と高打率を期待できるなら正直誰が付いても構わない。
マクブルームの退団も発表され、今オフの外国人野手の補強はあるだろうが日本人選手でレギュラーを固められるならそれにこしたことはない。
林もいるし、一塁専のスラッガーをドラフトで指名するのは避けたい。
【二塁手】
菊池のコンディションが1年通しては厳しいので世代交代を漸進的に進める準備はしておきたい。
羽月や矢野、韮澤なども力はつけてきたが菊池と比べるとディフェンス面よりも打撃面における不安は拭えない。
二俣なども力をつけてきているので、選手層を鑑みると一軍のセカンドは打てないと試合の出場は厳しいと見ます。
横山聖哉や百崎蒼生等の高校生内野手をじっくり下で育てたら上手く世代交代に移行できると考えますので、菊池の後釜は数年は高校生の指名で模索したい。
【三塁手】
デビッドソンの契約延長も流動的ではあるが、例え契約延長したとしても来年も複数選手での併用は予想できてしまう。
サードのスラッガーが補強ポイントであることは間違いないでしょう。
しかしながら、ドラフト1位で大学生投手の指名方針である以上、上田希由翔のような上位候補の即戦力スラッガーの指名は今年は諦めざるを得ない。
内田も1年間二軍で試合に出続け経験を積んだがまだ時間はかかるだろうし、当面の間外国人選手がハマることに賭けるしかない。
ドラフトではサードを守れるスラッガーを継続的に指名していくべきと思うので、明瀬諒介などは要注目ではあります。
【遊撃手】
小園が今年もステップを踏みながら成長してくれた。
あまりコロコロ人を変えるべきポジションでもないですし、これから小園と坂倉を中心に置いた野手の選手構成を図る上でもショートの指名も避けるべきと考えます。
【左翼手・右翼手】
西川のFAの動向次第でチームバランスが左右してしまうので外野手を補強したいだろうが、今年はドラフトの市場に外野手が極めて少ないと感じるので、指名することに意味があるのかは懐疑的にはなってしまう。
田村・末包も台頭してきたので一先ず今年は指名見送りでも致し方なしのような気もする。
【中堅手】
秋山も菊池同様に1年間通してのコンディション調整ができないことを前提としてマネジメントしておきたいが、センターを担える外野手がチームの中にほぼいないというのが実状であり、今年のドラフトにも即戦力としてセンターを担える外野手はいないのではと思います。
外野手の指名を来年に託すためにも今年は外野手以外の補強に力を注いでもらいたいです。

【ドラフト希望】
1位 常廣羽也斗
2位 明瀬諒介
3位 大学生投手(滝田一希・石原勇輝など)
4位 百崎蒼生
5位・6位 大学生投手(木村仁・大山凌など)・高校生投手(河内康介・天野京介など)
| 賀前酉黒才 | 2023年10月21日(Sat) 11:54 | URL #- [ 編集]
どこも2匹目の佐藤をすくいに行くわけですが
やっぱりすぐ打つような打者は出ませんからね
印象には残っても、去年の大社野手はほぼ壊滅に近い
「新人にしては」がついて門脇と森下が良かったでしょうか
| あかい | 2023年10月21日(Sat) 11:28 | URL #- [ 編集]
外国人先発投手外国人野手が、そんなに活躍せず、2位という成績は、まあ良かったんじゃないかな。クリス・ジョンソン級やエルドレッド級などいなかったわけだし。そこが改善されるとまた違う。

マクブルーム退団ですね。

打者のコマ不足って感じでした。なんか小粒。 
レギュラーをはれる選手を育てないと。
ドラフトでいるかな?将来有望な選手。
スラッガーがいないチームって怖さはないよ。
| まさのり | 2023年10月21日(Sat) 07:42 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
カープのみなさんお疲れ様でした!夢が少しだけ見れました!来年に向けて頑張ってください!

デールさん

沢崎、黒田ドラフト難しくないですかね?それができれば120点ドラフトですが、どちらかを取るので精一杯でしょうね。でもその想定はしっかりやってきますよ。

後はドラフト前日に情報を集約した上で選手の優先順位はもうつけているので作戦とシュミレーションですね。

明瀬かー。カープ評価してそうにないですね。私が気になっていたのは、高校生は東恩納、百崎、村山。大学生は上田大、木村仁、宮崎。社会人は特にないかな。

ソフトバンクは小久保新監督になれば、大学の後輩の常廣にきますね。左投手じゃなくてもいいとかいっているし、巨人は西館勇かなと。

個人としては常廣は、広島、阪神、ソフトバンクで日本ハムがどうかなと言うところですね。やはり3、4球団くらいの競合になりそうですね。
| シンゴ | 2023年10月21日(Sat) 00:04 | URL #- [ 編集]
シンゴさん、
今年も苑田統括部長のスポナビのコメント見ました。
津田はわかりませんが、辻本か名前の出てない相羽とか狙っていたりして。
カープは狙ってなくても明瀬の評価は知りたかったなと。

ドライチ公表の常広も西館昴と同じく伸び代があると松本スカウトのコメントをみたような。
この2人は澤崎・黒田ドラフトを彷彿させます。

| デール | 2023年10月20日(Fri) 18:40 | URL #JalddpaA [ 編集]
うーん、右の大社の二遊といっても
やっぱり打撃に期待が持てないと
同世代に固めて意味が薄いのかなと

打走守
〇〇〇 小園
×◎〇 羽月
×〇◎ 矢野
今こんな実力だとして(当然打撃は成長の余地あり)、新人にサービスしても
△〇〇 辻本・辻本・相羽
こんな評価だと思うんですよね
(スカウトがプロで打てる才能を感じてるとかなら別ですが)
これだと結局、左右や調子や代走・守備固めで併用になるだけで
起用の巾は拡がっても戦力が上がるかどうかは微妙です

いっそ廣瀬を獲るだとか、打撃に期待できそうな高卒を獲るとか
そちらの方がハマった時に戦力アップになると思います
あ、もちろん下位で獲るには悪くは無いんですが
| あかい | 2023年10月20日(Fri) 11:01 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

大社の右の二遊間なら辻本と津田だけでしたね。右の二遊間はそもそも候補が少ないんでね。本命は隠したいのでしょう。

ここにきて中日とDenaが度会を1位候補浮上の記事が出ていましたね。駆け引き開始ですね。笑

Denaはわかりますが、度会は中日はないと思うんですけどねー。
| シンゴ | 2023年10月20日(Fri) 08:50 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

右打ちの二遊間がポイントとなっている割には、該当選手でコメントが取れたのが辻本だけですか。情報を流さず、名前の挙がっていない中で指名するのでしょうかね。
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月20日(Fri) 00:58 | URL #- [ 編集]
なかなか他球団が公表しませんね。ドラフト前日発表かな。
現時点で自分なりの入札予想してみました。

中日     武内
日本ハム   前田  
ヤクルト   細野
西武     西館勇
巨人     西館勇
楽天     横山 
横浜Dena 武内
ソフトバンク 細野
広島     常廣
ロッテ    細野
阪神     常廣
オリックス  上田Q
| シンゴ | 2023年10月19日(Thu) 22:58 | URL #- [ 編集]
ドラフト会議まであと1週間を切っても尚、1位指名公言をしている球団が広島だけというのも中々に珍しい。
投手に比べて野手の候補が弱いとは感じますし、各球団ともに即戦力の投手を補強ポイントに多く挙げているので、上位指名に関しては好投手の早い者順での指名が目立つかもしれません。
常廣羽也斗がすんなり単独指名できるとは思えないですが、今年のドラフトは将来投資の意味合いが強いと感じますので、常廣の指名の有無に拠らず、投手を中心に高校生の野手を要所で指名できたら良いかなと。
明瀬諒介や百崎蒼生等の右打ちの内野手は今年指名しておきたいですし、来年右打ちの外野手を指名する伏線としたいです。
CSでも強く感じていますが、カープは点が取れない。そこは来年、外国人野手ガチャに期待するしかないかもしれない。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月19日(Thu) 21:50 | URL #- [ 編集]
最近の傾向だと四死球率が4とか5を超えるような選手は
少なくとも上位では指名しないとは思いますが
そこはスケール感とか伸び代との天秤ですかね…
| あかい | 2023年10月19日(Thu) 19:58 | URL #- [ 編集]
常廣 投 青山学院大
西舘 投 専修大 〇
木村 投 九州共立大
百崎 内 東海大星翔
黒木 投 神村学園
相羽 内 ヤマハ
藤田 投 延岡学園
おわり
青野 内 氷見
庄司 投 青森大
藤原 投 飯塚

割と前だけど高校生で九州に育てたい選手が多いみたいなことを言ってたのを思い出して高校生だけでなく全体的に思い切り九州に振り切った予想をしてみました笑
常廣はなんだかんだ最低3球団くらいの競合になりそうな気はするんですよね
藤田は相当ポテンシャル重視な感じなのでここはイニングを食えそうな大学・社会人投手がいればそちらを優先ですね
| トッポ | 2023年10月19日(Thu) 18:11 | URL #- [ 編集]
すいません。

度会の話は中日のコメントでした。失礼しました。カープは投打ともに全員コメントなしです。

ソフトバンクも1位指名の選手が拮抗していると。名前は細野、草加、西館昴がでてましたね。

Denaは即戦力投手と前田と度会が候補と。大学生投手は常廣、細野、武内、古謝…巨人と同じですね。

Denaは投手が欲しいけど、万が一全員競合で度会が一般釣りできる状態ならやるかもしれません。

Denaに20歳の外野手なんていないのでここもウィークポイントですよね。

今永、バウアー、石田が全員抜ける可能性があっても投手ではなく度会にいける勇気があるかどうか…
| シンゴ | 2023年10月19日(Thu) 15:47 | URL #- [ 編集]
続いては野手のスカウトの評価。苑田スカウト部長と米村シニアディレクターの話です。参考までに。

まず高校生。名前が出たのは、真鍋、横山、鈴木叶。真鍋と横山はどっちも結構いいこと書かれていました。鈴木叶は極端で広島はコメントなし。中日は絶賛してましたね。

次に大学生。名前が出たのは、進藤、廣瀬、上田Q、中島、辻本、友田、村田レオン。

まず、広島は村田レオンはコメントなしで後は全員書かれていました。真鍋や横山と同じくらいの書かれ方でした。逆に言うと廣瀬や上田Qのようなよくサイトに名前が出る選手とそこまで名前が出ない中島や友田と評価が変わらないのかもしれません。

中日は、色んなコメントが出ました。中日は中島は絶賛でした。上田Qと村田もよかったです。進藤と辻本はイマイチで廣瀬と友田はコメントなしでした。

最後に社会人。名前が出たのは、度会、津田。広島は度会に結構良いコメントを残し、津田はコメントなし。中日は度会はコメントなしで、津田は結構良いコメントでしたね。

感想としては、広島は無難なコメントが多いなと。投手ほど熱を感じませんでした。1番良い書かれ方をしてたのは度会かなと。欲しい選手はこの中にいないかもしれません。

中日は鈴木叶、中島、津田は良かったです。野手によってよしわるしがはっきり書かれていました。

津田推しの私は残念でした。笑
| シンゴ | 2023年10月19日(Thu) 11:23 | URL #- [ 編集]
まに受ければ、西舘昂は広島2巡目にはいないですね
| あかい | 2023年10月18日(Wed) 16:39 | URL #- [ 編集]
スポナビで、広島の苑田スカウト部長と中日の米村シニアディレクターの話がありました。投手編でドラフト候補の意見が出ています。これは毎年ある企画で、褒めといて、指名しないとかはよくありますが、ここでイマイチの話やコメントなしで指名はされることはほぼありません。なので参考に。

まずは、高校生。木村はかなり褒められてました。特に中日は。広島側もけっこうよい評価をしてました。

前田はどちらもイマイチでしたね。上位指名は考えにくいですね。

後、日当、福田、河内が特集されてましたが、広島側はコメントなし。中日は河内はけっこう褒めてましたが、残りの2人については普通でしたね。


次に大学生。常廣は絶賛の嵐でした。広島も中日も。後、西館昴も結構絶賛されてました。西館昴は思ったより評価が高いかもしれません。有力どころでは武内、古謝、草加は両チームとも常廣までではないですが良いコメントでした。

下村は広島はよかったですが、中日はイマイチですね。西館勇は広島はイマイチで中日は良い評価でした。

厳しいのは細野。カープはイマイチで中日はコメントなし。むしろ明治大の石原の方が両チームとも良いコメントでした。高はカープがまずまずの評価で中日はコメントなしでした。高より石原の方が評価が高いかもしれません。村田と岩井はカープは良い評価でした。中日はコメントなし。

社会人は森田と加藤が特集されてました。カープはノーコメントで中日もうーんって感じでしたね。

まあ、全てまにうけてはいけないですが、常廣がスカウト、幹部、現場満場一致だったのは本当だと思いますね。
| シンゴ | 2023年10月18日(Wed) 16:14 | URL #- [ 編集]
高卒投手の評価が前田以外は正直よくわかりませんね
どこが誰をスルーして、どこが誰を獲りにくるのやら
| あかい | 2023年10月18日(Wed) 14:03 | URL #- [ 編集]
高橋遥人はおそらくカープ狙ってたと思いますね。
当時、二位指名が長考だったの覚えてます。

悩み抜いた末に、山口を繰り上げたんだと思いますが、中日の砂田も育成ドラフト参加表明しながら誰もとらずに終わった年の指名ですし、大竹にはコテンパンにやられてますし、95年生まれの左腕にはなにか感じるものがあります。
| 黒鯉 | 2023年10月18日(Wed) 08:29 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん
森唯斗が抜けてたとは
ありがとうございます
小澤は今年100イニング投げて防御率3.02なんですよね
神宮でこらならズムスタなら2点台
大竹、小澤とソフトバンクのおそるべき層の厚さ
才木筆頭に阪神も凄くて由宇の野手が鍛えられるわけです
高橋遥や畠も短命でしたが活躍しましたね。スペさえなければの2人です

シンゴさん
カープの場合は2〜3位の高卒投手がネックなんですよね
それを踏まえて坂井以外はなしかなと私も否定的です
| carp | 2023年10月18日(Wed) 02:25 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

それなら、阪神の高橋遥はケガこそしてますが、○以上つけてもいいし、西村も○でもいいと思います。

私も同感で、先ほども述べましたがカープは1位で大学生投手を獲得したら、2位が高校生の確率は低いです。もし、本当に3位でも大学生投手が狙えるというなら、2位は高校生ではなく、大社の野手だと思います。

野手の頭数が少なく繰り上げて2位で指名するパターンですね。ただ、カープの野手の2位はサプライズ枠なので、サイトによく出てる野手、例えば上田Qや廣瀬、度会とかはないですね。

まあ、個人としては最低右打者にはしてほしいですかね。高校生は前田以外は3位以降の指名になるかも思います。
| シンゴ | 2023年10月17日(Tue) 23:31 | URL #- [ 編集]
carpさん
ホークスの守護神森(2013年2位)が入っていないところや、○や◎の付け方の基準がわからない(小澤レベルで○なら畠・高橋礼・森浦も○でしょう)など疑問はありますが、言えることは
①ドラフト2位の高卒投手は大社に比べて成功例が著しく低い
②カープは6人中でタイトルホルダー3人を出すなどかなり成功している部類
ということだと思います。

カープの3位は早めなので、そこまで大学生投手が残っているならば、2位を野手でということも考えられそうですね。
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月17日(Tue) 23:05 | URL #9RPBn3Oo [ 編集]
過去のドラ2です
2021 鈴木勇.山田.森.徳山○佐藤隼輔
2020森浦.山野◎伊藤将.森.中森.佐々木 ◎山崎伊
2019浜屋、橋本、太田、坂本、立野
2018梅津、東妻、杉山○島内、渡辺
2017高橋礼、高橋遥人、西村、大下、山口、石川

2016畠、小野、黒木、古谷、高橋昂

2015横山、佐藤優、関谷 ◎加藤貴之○小沢

2014石崎○薮田◎石田、風張、 戸根、浜田、田中、佐野

2013◎九里○又吉、浦野、東明、平田 3位田口、秋吉

ドラフト2位といえどなかなかに難しいのがよくわかります
プロのスカウトがそれだけ優秀でピッチャーの場合は1位で軒並み取られてしまうという事です
しかし、豊作の2020年や2013年を考えたら2〜3位で良いピッチャーは集めやすいとも言えます

2位のボーダーが
岩井、草加、上田大河、坂井、東松、木村
3位のボーダーが
木村仁、松本、石原、村田、日當、杉山
4〜5位で
早坂、河内、杉山、尾崎、谷脇、滝田、蒔田
下位から育成に
杉原、黒木、仁田、篠崎、大内、
真野、富士、工藤

過去の結果と照らし合わせると1位確実の7人と2〜3位ではやはり確率にはかなりの差があり、見つけるのは簡単ではないとわかります
常広を外したら1〜3位までピッチャーでも全然ありです
そのくらいしないと全滅もありえて、今年みたいな年に全滅は避けたいからです
| carp | 2023年10月17日(Tue) 12:12 | URL #- [ 編集]
大関は大学3年くらいで好成績でプロから注目されましたが4年時にイマイチで育成に。
下半身がまだできてない印象でした
大竹は大学2年時に素晴らしい成績と投球をしとそこから低迷。プロ入り後に復活
阪神村上は2〜3位評価がコンディション不良
変則で素材の青柳
3位だと身体ができてなかった床田や小島などの左腕
TJ明けで24歳だった大貫

近年、3位以降で残った先発タイプはこんな感じです
ある程度、傾向は掴めます

今年でいえば、最後に不調だった左腕や技巧派で尾崎や村田は当てはまります
床田や小島みたいな左腕は3位くらいでもたまに活躍するのでそこは石原

今年は豊作とはいえ、2位が遅いのでなかなか難しい
そもそも2位の大社も活躍できるのはひと握りです
残った候補の質をみて
2位坂井や明瀬
3位で石原や

1〜3位まで大学生で高校生投手は育成中心
来年に高校生投手多めでもよいと思います

2013年や2020年のように中下位の大社からも何人か活躍しそうな稀有な年ですので
| carp | 2023年10月17日(Tue) 11:55 | URL #- [ 編集]
方針があってのドラフトですからね
ただ、当然良い高卒素材も獲りたいでしょうから
「1位・3位で即戦力投手」という形が見えれば
パターンの1つとしてあるとは思います。

逆に1番悪いパターンはクジを外して
1位:微妙な大卒、2位:微妙な大卒からの
3位で本来まだ下位でもいけそうな高卒をタイプの繰り上げで…
みたいな時でしょうか
| あかい | 2023年10月17日(Tue) 11:09 | URL #- [ 編集]
あかいさん

まあそれなら可能性はあるかもしれませんね。

ただ、カープって大社投手を1位でとった時って2位も大社ですよね。この15年くらいで高校生投手は高橋昴くらい。高校生野手は皆無ですからね。

そういう方針なのかもしれませんね。上位を大学生にする年と高校生にする年を最初から決めているような気がします。
| シンゴ | 2023年10月17日(Tue) 08:30 | URL #- [ 編集]
ただ逆に評価やドラフトの巡り合わせで言うなら、
①常廣を確保出来ている
②1位や外れ1位候補の大学生投手が2巡目には残らなかった
③評価高くスケールの大きい高校生が2巡目に残っていた
④それなりの評価の実力派大学生投手が3巡目でも獲れそう

こんなパターンであれば2位高校生もあり得るかもしれません
木村・真鍋の他は明瀬、横山、日當あたり?
| あかい | 2023年10月17日(Tue) 02:17 | URL #- [ 編集]
あかいさん

同感ですね。イニング食える大学生投手がようは欲しいんですよね。できれば2人。ポスト大瀬良、九里もありますし。

そして、現ドラでリリーフ獲得。
2位の高校生にという意見が他にあるのは気持ちはわかるんですが、カープのA評価は前田と麟太郎だけなので、実質、前田が指名されれば、2位までは高校生とりませんといっているようなもんですからね。確率は低いですね。

木村や真鍋らAB評価の選手がいるようですが、AB評価なので、3位ならいいけど、2位は微妙だということです。まあカープのことですからAB評価を3位以降で取るようにリストアップしてるんだと思います。
| シンゴ | 2023年10月16日(Mon) 23:21 | URL #- [ 編集]
勝ちパターンや大道・ターリーに加えて
河野、黒原、小林、森浦、コルニエルといった
2軍で成績を残しつつ上では今一つというメンバーがいたり、
アドゥワ、益田、アンダーソンといった
終盤好調になったメンバーがいたりで、
中継ぎの駒自体は現状あると判断していいと思いますので
絶対好成績残す、というレベルでなければ獲りにいく必要は無いでしょう。
とにかく欲しいのは長い回投げて抑えられる先発候補ですし
現役ドラフトでも中継ぎ候補の獲得はあり得ます。
| あかい | 2023年10月16日(Mon) 14:39 | URL #- [ 編集]
来季だけ考えたらDe田中健二郎やT小林慶祐はカープの戦力になると思う。
彼らと契約すればドラフトでのリリーフ候補を今年は獲らずに高卒投手に枠を広げれそうですがどうでしょう?ちょっとドラフトと違う話ですが…

| カープバカ一代 | 2023年10月16日(Mon) 13:08 | URL #- [ 編集]
まずは常廣、西舘勇、細野、武内、下村、古謝、前田の7人
この7人はまずカープの2位には残らないでしょう
野手の上位候補は
真鍋、渡会、上田、廣瀬、進藤、明瀬、横山の7人
この14人がカープの2位までに指名されると仮定できます
野手はここから1〜2人漏れて、1〜2人予想外の選手が入るかな。例年、2位までの野手の数はこんなもんで今年はさらに少ないので7人くらいかなとみておきます

残るは6人
岩井、松本、草加、村田あたりは残る可能性もまあまああるけど2位で取るには不安もあります
高卒なら坂井、木村、日當
大卒なら上田大河、木村仁あたり

草加は決め球がなく、プロで武器になる変化球が1つ作れるかなのでそれなら坂井や東松が人気すると思いますしそっちで良いと思います。
岩井と上田大河はストレートの質を上げられるか
村田と尾崎は今期、絶不調で順位をかなり落とす可能性があります。逆にこの2人は宇田川や阪神の村上、大竹のようなパターンになる可能性があり、下位で取れるなら美味しいとみてます
尾崎はそこまで制球は破綻してません
キレで勝負する岩崎や濱口なんかもいます
ロッテの小島やソフトバンクの大関、大竹も最初から今の制球力ではありませんでした。
左腕は制球が命なのはごもっとも。しかし、その制球が良くなるかはドラフト段階では誰もわからない
だからこそ低い順位に残ったわけです
石原、尾崎は中下位で推します。高卒左腕なら杉原、杉山
高橋建コーチに是非、育ててもらいたい
| carp | 2023年10月16日(Mon) 11:48 | URL #- [ 編集]
いやいや、残ってそうな選手の名前を乗せただけですよ。そりゃ、岩井や上田が候補ですよ。

ただ、カープの2巡目までに指名するチームで1位も2位も大学生、社会人投手を指名するチームは過去の傾向からあって少ないかなと。やりそうなのは、巨人、ヤクルト、西武だけかな。

仮にドラフト1位の12人が即戦力投手が10人と前田と上田Qとして、大学生、社会人投手をカープは13、14番目で2位指名できます。

と、考えると希望は持てるかなと。
| シンゴ | 2023年10月16日(Mon) 10:20 | URL #- [ 編集]
床田も大竹も大関もアマチュア時点で制球良い方ですからね
カープで制球難、しかも左腕では戦力になる気がしないので
個人的には尾崎、滝田あたりは下位であっても回避推奨です
| あかい | 2023年10月16日(Mon) 00:47 | URL #- [ 編集]
21番目で活躍するピッチャーを探すのは簡単ではありません。左腕や地方大か低身長かくらいです

明治の石原はフォームが綺麗で床田や加藤貴之のような総合力が高い左腕のイメージです。

草加と秋に絶不調の村田が2位に残りそうですけど、草加は抜群の制球力は凄いですけどプロで武器になる球がなくそれなら、坂井や木村仁の方が良いとみてます。
村田はフォームから崩していて阪神の村上パターンで私なら5位くらいで狙います。

下位で活躍できるのは尾崎でしょう
秋の不調で下位か下手したら育成で取れます
大竹や大関のように化けうるのは彼です
練習態度も真面目ですし、カーブが良いピッチャーが好きなカープだけに指名して欲しいです。

一位 常廣 外れ 下村、西舘
二位 坂井、明瀬
三位 石原、木村仁、森田
四位 百崎、杉山
五位 尾崎、村田、河内、早坂
六位 相羽、中澤
七位 杉原
育成
仁田、篠崎、大内、黒木

私の予想はこんなとこです
| carp | 2023年10月16日(Mon) 00:14 | URL #- [ 編集]
カープCSファイナル出場決定おめでとうございます。
まさのりさん

私は1位、2位大学生社会人投手希望なので、1位に常廣か西館昴がとれた前提で話を進めますと。カープの2位なら私は以下の選手があるかなと思います。これ、2位なのってのもあるかもしれませんが気にしないでください。

星槎道都大の滝田、東日本国際大の大山、平成国際大の冨士、明治大の村田、石原、名城大の岩井、松本、中京学院大の赤塚、日大国際関係学部の杉田、大商大の上田、高、九州共立大の木村。社会人ならトヨタ自動車の松本、ENEOSの関根あたりかな。

もっと評価の良い選手が残っていればいいですが、個人としては上位で大学生投手をしっかりとれれば、3位は野手を早い順番で指名できますからね。野手の評価が今年は高くないので、絶対に良い選手が残っています。それに、4位以降で有望な高校生投手がとれたら、今年はドラフトは合格点になると思います。
| シンゴ | 2023年10月15日(Sun) 23:40 | URL #- [ 編集]
即戦力投手が残ってる=野手獲られてる、ですからね
素直に戦力になる投手を獲りに行くか
タイプ優先で野手繰り上げて獲りに行くか
この辺の駆け引きが今年のドラフトのキモでしょうか
| あかい | 2023年10月15日(Sun) 23:28 | URL #- [ 編集]
即戦力投手を2枚欲しい球団は下位が有利ですよ
豊作といえど21番目だと即戦力はいるかどうか

2〜3位候補だと
木村仁と石原あたりもありだと思います。
この2人か坂井あたりを私は推します

3位なら変則か軟投派か左腕くらいしか活躍できるのはなかなか残りません
左腕は大関、大竹、岩崎みたいな例がありますから、石原、尾崎なんかは活躍する可能性はあると思います
カープのコーチの高橋建も下位ですから

即戦力3位くらいならもう野手でも良いと思います。
欲しい右の野手がいればですが、3位で森田や2位で明瀬はありだと思います
右の二遊間は百崎、山田、中澤、相羽あたりを下位で拾えば良いでしょう
百崎か相羽どちらかだと思ってます
| carp | 2023年10月15日(Sun) 23:18 | URL #- [ 編集]
カープドラフト2位。21番目やったら、約よ約 大社17人、高校3人くらいは、決まっている状況。
残ってそうで2位に相応しい、この選手取れたらな?(現実的)そんな、選手います?教えてください。
| まさのり | 2023年10月15日(Sun) 22:16 | URL #npqLMfRA [ 編集]
まだ社会人投手もいますからね
面白い事に番組や本によって評価がかなり違って
なかなか順位が読めない部分もありますが
| あかい | 2023年10月15日(Sun) 20:54 | URL #- [ 編集]
今年は以外と3位指名が先の上位チームのほうが有利な指名できそうですよね これだけ上位指名候補が多いと2位3位が面白い指名多いと思います こうなるとなんで2位以降完全ウェーバーじゃない議論もあってもいい気がしますけどね 1位のくじはエンタメ的にやめれないでしょうけど 
| 御手洗 | 2023年10月15日(Sun) 20:12 | URL #- [ 編集]
ドラフト2巡目は21番目ですから、各球団1位2位どちらかを
大卒投手獲る気だとすれば、それまでに9人くらいはいなくなっています。
常廣、細野、武内、西舘勇、古謝、草加、下村、岩井の8人は
ほぼ確実に2巡目には居ない(逆に居れば飛びつけばいい)はずで
10人目前後の先発型大卒投手の候補となると、直近の成績から

バランス型
村田(明治)、蒔田(明治)、上田(大商大)、高(大商大)、
松田(大産大)、津田(大経大)、中岡(富士大)

球威型
西舘昂(専修大)、尾崎(法政大)、後藤(東北福祉大)、赤塚(中京学院大)

このあたりが上位指名もある範囲だと思います。
バランス型の2行目のメンバーはまず2位は無い思いますが…
| あかい | 2023年10月15日(Sun) 12:55 | URL #- [ 編集]
西武も大学生投手に入札を固めたようですね。上位に野手はいないと判断しないとしているようです。

事前公表も渡辺GMも本音はしたいとか…

西武の前田と上田Qの入札はなくなりましたね。これでオリックスもしなかったらこの2人はずれで残るかもしれませんね。
| シンゴ | 2023年10月15日(Sun) 09:24 | URL #- [ 編集]
常廣が当たれば2位か3位で野手は挟みたいですね
2位なら明瀬か廣瀬、残らないでしょうけど真鍋
3位なら森田、辻本、百崎あたり

外れ1位に回るなら来年の宗山、渡部、西川らに入札を視野に入れて
1〜3位まで投手の2016年パターンの可能性も高くなります
あの年は坂倉を4位というスーパーファインプレーもありました。
4位で辻本、宮崎、百崎、森田から残った選手
下位で相羽、山田、中澤、村田、高野
このあたりがピックアップされます
来年が野手1位なら今年はなんとしてもローテのピッチャーを1人は確保しないといけないドラフトです。
外れ一位 専修西舘
二位 坂井、草加、岩井
三位 村田、石原、尾崎
四位 右の二遊間、もしくはサード
五位 早坂、河内、杉山、杉原、黒木ら高卒投手
六位 相羽、中澤、高野ら
七位 残ってる高卒投手
育成でも投手を2〜3人

早坂、河内、杉山は4位くらいでは呼ばれそうなので
2位か3位を野手にした時の4位候補ですかね。
この3人もだいぶ評価が上がってしまいました
下位や育成からでも育ちやすい高卒投手や二遊間で掘り出しものが探せたら今後がかなり楽になります
| carp | 2023年10月14日(Sat) 13:01 | URL #- [ 編集]
中 上田希
日 西舘勇
ヤ 常広
西 上田希
読 西舘勇
楽 武内
デ 下村
ソ 武内
広 常広 ※公表
ロ 細野or度会
阪 西舘勇
オ 常広
| 倉田テオ | 2023年10月14日(Sat) 10:05 | URL #3aXRcdxk [ 編集]
さすがに単独指名の確率が上がれば
古謝、下村、岩井に行く球団は出ると思いますが…
| あかい | 2023年10月13日(Fri) 17:44 | URL #- [ 編集]
西舘勇陽▶中日・楽天・阪神
常廣羽也斗▶日本ハム・広島(公言)
細野晴希▶ヤクルト・巨人
武内夏暉▶DeNA・ソフトバンク
前田悠伍▶ロッテ・オリックス
上田希由翔▶西武

ドラフトで入札集中が予想される西舘勇陽・常廣羽也斗・武内夏暉・細野晴希・前田悠伍ですが、1位入札候補が多いだけに、他球団も競合を辞さない構えではあるものの他所を出し抜いて単独指名したいのが本音ではある。
その中でカープの常廣羽也斗の1位指名公言によって公言をしてくる球団も出てくるとは思いますが、最後まで他球団の動向を見て単独指名を狙いたい球団もあるでしょう。
常廣を狙っていた球団としては広島との競合を避ける可能性もなくはない。
カープが今秋のドラフトで即戦力No.1の呼び声もある常廣の1位指名公言をしたことを純粋に称賛したいです。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月13日(Fri) 17:24 | URL #- [ 編集]
サンスポの白武スカウト部長のコメントが心に刺さりました。今年のナンバーワン投手。先発でも抑えもできる。スカウト幹部現場が一致した。なるべく早く公表して散ればいい…常廣への心遣いと阪神は阪神、うちはうち、競合上等の体制なのはよく分かりました。このコメントに嘘偽りはないなと思いました。

ここまで公言していっているなら、もう外した時の対応…おそらく西館昴だと思いますができているんだと思いますよ。

これで他球団も雪崩のように公表するかもしれませんね。特に細野、西館勇、武内あたりに入札したいチームは。
| シンゴ | 2023年10月13日(Fri) 16:30 | URL #- [ 編集]
どうせ1本釣りは不可能と判断したのなら
公言してシミュレーションを重ねていった方がいいですね
直近の成績を見れば、西舘勇と武内が良いので
そちらに指名が流れていく事も期待できます
| あかい | 2023年10月13日(Fri) 13:45 | URL #- [ 編集]
競合覚悟での指名になりますね、昨年のようにじゃあ自分たちは…と競合を避ける動きは少なさそうですし多くて3球団くらいかなと皆さんと同じようなことを思ってます。
中央大西舘がこの秋しっかりあげてきたこと、投手は数が多く豊作でも即戦力性の高い左腕は数は少ないけど上位なら古謝、細野、武内と数がいることから上手く入札がバラけてくれて常廣はカープの単独になればいいんですけどね…
日ハム 細野
西武 常廣
楽天 西舘勇
福岡 武内
千葉 度会
オリ 古謝
中日 細野
ヤク 西舘勇
巨人 細野
横浜 武内
広島 常廣(公言)
阪神 常廣

こんな感じですかね…監督が代わる巨人はちょっと読めないですがポジション云々よりその年で1番いい選手を指名するだろうからポテンシャル込で細野、佐々木選手に入札しそうだった西武、楽天はどちらも即戦力投手に入札に切り替えてくるだろうと思ってます。
| トッポ | 2023年10月13日(Fri) 13:27 | URL #- [ 編集]
常廣をいち早く宣言してきましたか
常廣か西舘勇かとは思ってましたがポテンシャルが最も高くエースも狙える常廣にまずはいくのは納得です。

中澤は5〜6位くらいの評価だろうと思ってましたが育成でもプロにいくと言ってるのでカープも低い順位に残るなら獲得して欲しいですね
百崎、横山、山田の方が現時点での評価は高いでしょうけど、低い順位で楽しみなのは相羽と中澤
楽天に行った入江大樹のようなイメージです
| carp | 2023年10月13日(Fri) 13:07 | URL #- [ 編集]
カープ1位常廣指名公言!さすが!!私もそうして欲しいと思ってました!

カープのファイティングポーズは伝わりました!新井監督くじ頑張れ!
| シンゴ | 2023年10月13日(Fri) 12:37 | URL #- [ 編集]
プロ志望届けが締め切られ、ドラフトまであと2週間を切ります。
今年はここまで1位指名公言した球団はなく、早ければ明日のカープのスカウト会議で1位指名選手の公言があり、12球団第1号の公言となると予測されます。
正直誰を公言するかは検討もつきませんが、今年は他球団も競合を辞さない構えでいると思うので誠意を示すくらいの効果しかないかもですが、あわよくば単独で指名できれば良いかなと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月12日(Thu) 22:38 | URL #- [ 編集]
今日でプロ志望届の期限が終わりました。

さっき記事見たら、八戸学院光星の中澤は調査書がセパ3球団らしいです。正直半分くらいの球団が出したのかと思いましたが、こりゃ高校生の評価は厳しいですね。

中日のスカウト会議があったようです。東都6人衆を中心に14人…これは、中日の2位指名まで考慮していれているのだと思います。

中日はどうくるかとふと考えたんですけど、中日のドラフト指名の上位は特徴が少しあって、1位、2位を投手でいくことはよくあるんですが、1位と2位が同じタイプの選手をとりません。

例えば、1位も2位も大学生右とかはないです。投手と野手とか大学生と高校生とか大学生右と大学生左になっています。

入札は大学生投手だと思うのですが、この傾向から今年は左腕が少ないので、左腕に入札してとれたら、2位は右か野手。高校生は上位で指名する余裕はないですからね。

くじを外したら、左がいなければ右にいって2位で野手だと思います。

後、中日は長い間、上位で捕手を指名していません。なので進藤も薄い。

そして、中日は3年連続一本釣りに成功してますが、それまでは競合ばかりでした。なのであまりひねってこないとおもわれます。

となると、細野、武内、古謝のだれかだと思うのですが、私の予想は細野かなと。四球の関係で評価が最上位ではありませんが投手力のあるチームならこの問題を解決できると踏んでいるなら細野にきてもおかしくありませんね。


こりゃ、入札で1位候補の左腕は消えますね。笑
カープはこの3人はご縁がない可能性が高いですね。笑
| シンゴ | 2023年10月12日(Thu) 22:04 | URL #- [ 編集]
作新の高森、高知の門野は出しませんでしたね
| あかい | 2023年10月12日(Thu) 20:18 | URL #- [ 編集]
先日の秋季東都リーグ戦・亜大対青学大、草加対常廣は草加2−0完封勝利
まだ身体は細く凄みのあるストレートはないが制球良し・試合を作れる・スタミナ有り、印象で九里が被ります。
常廣の外れ1位は実戦的に草加か明大村田も有り
専大西館はスケールは青天井、けれど1位ではないかな…と個人的に。
下位は本日締めの志望届けを注視。

| カープバカ一代 | 2023年10月12日(Thu) 18:19 | URL #- [ 編集]
読めないのは真鍋、明瀬、星野ひので(前橋工)、宮崎(山梨学院大)
あたりのスケール大きい系野手素材の繰り上げ指名ですね
なんだかんだで実績と比べると毎年上位で指名されてるので
今年も大卒投手候補に割って入るのでしょうか
| あかい | 2023年10月12日(Thu) 14:23 | URL #- [ 編集]
専修大の方の西舘なら外れ1位候補の筆頭でしょう
下村、古謝の方が他球団からの評価は高いのでそっちと割れそうです
外れとなると度会、真鍋など野手を確保する球団もいるでしょう

まずは西館勇か常廣で勝負してからの方が期待値は高いでしょう
外れ1位下村、外れ外れ1位専修西舘もあり得ますが下村か古謝が外れ1位で残っていた場合の外れ1位での専修西舘狙いはあるでしょうね
| carp | 2023年10月12日(Thu) 10:54 | URL #- [ 編集]
言い方は悪いですが専修の西舘は
現在の実力で言うと1位候補ではないですからね
伸びしろ込みで評価が上がってどうか、というだけで
| あかい | 2023年10月12日(Thu) 09:06 | URL #- [ 編集]
もし、常廣投手じゃなければ専修の西館投手ですかね??
もしくは別の投手??どっちでしょうか??
| ハネ若鯉 | 2023年10月12日(Thu) 06:36 | URL #- [ 編集]
「カープの1位予想は常廣ではありません」
というのは、現状ではという意味です。
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月11日(Wed) 23:04 | URL #- [ 編集]
跳ねろ!若鯉さん
日ハムは一番と思った選手に競合覚悟で特攻するドラフトですので、細野に行くのではないかと思います。DeNAも今永が抜ける可能性があるので細野と予想しました。
巨人は中大OBの阿部が監督に就任しましたし、もともと中大との関係も深いですので、西舘勇だと思います。
あとは割と似ていますが、阪神は古謝入札で行くかもしれません。

ちなみにカープの1位予想は常廣ではありません笑
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月11日(Wed) 23:02 | URL #- [ 編集]
こんばんわ。今日は、他球団のドラフトの予想です。
阪神:常廣投手を指名してハズレた場合古謝投手
巨人:中央大学の西館投手or細野投手
中日:大卒投手(詳しくわからない)
ヤクルト:常廣投手
横浜:上田選手or武内投手
楽天:難しいな…単独での指名を狙ってそう
千葉ロッテ:ENEOSの野手(なんとなく)
オリックス:前田投手
日ハム:常廣投手と思わせて下村投手
西武:上田選手or真鍋選手
ソフトバンク:武内投手
今の所、他球団の指名予想です。
これを見ると、最初の指名が重要なのではないかと思いますが投手に流れることを考えると2位では良い投手がいるかもしれませんね。ただし佐々木選手のアメリカ進学もあり…高卒の野手を繰り上げて指名する所もあります。慎重なドラフトになりそうですね。皆さんは、どう考えていますか?

| 跳ねろ!若鯉 | 2023年10月11日(Wed) 21:24 | URL #- [ 編集]
相羽選手にやはり調査書出してましたか
21歳なので年齢的にも二俣と同い年で菊池の後釜を狙うには程よい年齢
地区も二俣と近くライバルにはもってこいです
高校時代から守備は一流でしたが打撃もパワーがついてきて芽が出れば下位で獲るには面白い素材です。
故障してたりで評価は上がりきってないので買いです。
守備は菊池の後釜を狙うには十分な位置にいます。
辻本が高い順位で消えた場合は下位で相羽はありそうです
| carp | 2023年10月11日(Wed) 17:38 | URL #- [ 編集]
ドラフトまで後2週間となりました。佐々木選手がアメリカの大学進学が決定しました。ドラフトの戦略にも大きく影響しますね。上位は、投手。下位は野手とできたらいいですね
今年は、投手が多い年なので2位で良い投手が指名できれば
良い意味で美味しいかもしれません。
投手:武内投手 東海大菅生の投手 大卒の投手
   黒木投手
野手:津田選手 動画を見て欲しくなった。
   百崎選手 素材的にはいいのでは…

という考えです。 高卒の野手を早めに指名するのもいのかなと思います。百崎選手は巨人が狙いそうなのもありその辺が重要になってくるのかなと思います。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年10月11日(Wed) 12:54 | URL #- [ 編集]
自分が考える理想のパターンは
1位 クジもしくは1本釣りで大卒投手獲る
2位 大卒投手即戦力残ってる
3/4 高卒スラッガー型・高卒打てるショート残ってる
5位 力のある大卒投手残ってる

という形だったのですが、2~4はかなり難しくなってきました
思ったより高校生がプロ志望出してないのもあります
| あかい | 2023年10月11日(Wed) 10:36 | URL #- [ 編集]
ヤマハの相羽に5球団から調査書が来ていてカープも調査書を出しているようです。これは朗報ですね。右の二遊間守れるドラフト候補は出してるかもしれませんね。

1軍で二遊間守れる右の内野手が菊池と上本だけなのはどう考えても問題ですからね。相羽も守備は1軍レベルのようです。

高卒野手というか野手の繰り上げはありそうですよね。中位で狙っているBクラスのチームがどうしても欲しくて3位じゃ厳しいと判断した時にこういうことが起こると思います。

カープは気にしなくていいですよ。上位は投手でよいのですから。笑
| シンゴ | 2023年10月11日(Wed) 07:34 | URL #- [ 編集]
あと佐々木不在で起こるのは高卒野手繰り上げですかね
もしかしたらポロっと真鍋1位なんて所も出るかもしれませんし
高卒野手最高評価は百崎だ!と1位2位といったパターンも
| あかい | 2023年10月10日(Tue) 23:05 | URL #- [ 編集]
最近の傾向として、会議後に名前が挙がってない選手に入札する傾向があると思います。昨年は公表する時に初めて齋藤の名前が出ました。一昨年は本番で初めて隅田の名前が出ました。今回、名前が挙がってない有力候補は武内と細野です。先発が出来る投手だと武内が有力になってきますが、佐々木が届けを出さないとなると、ますます読めません。
| 福山 | 2023年10月10日(Tue) 21:47 | URL #- [ 編集]
入札の競合数が増えるので難しくなりますね
外れ1位でローテのピッチャーが取れたらいいですが簡単ではない
下村と外れで競合しそうで下手したら単独
そうなると専修大の西舘がおそらく有力ですね
クジにあたれば2位で明瀬が残ってればいけそうですけど外れに回ると2〜3位もピッチャー優先にならざるを得ない

外れ1位 専修西舘
2位坂井、草加、上田大河、残れば岩井
3〜4位で投手1人野手1人
木村仁、村田、石原、尾崎、高、谷脇、杉山 
森田、百崎、辻本、武田
4〜5位で2人目の野手
早坂、河内、上記から漏れた投手
中澤、山田、相羽、三刀屋高野、皇學館村田、残れば宮崎
6位〜育成で高校生投手
杉原、黒木、仁田
大内、篠崎、天野
真野、富士、工藤、滝田、赤塚

2020年のように育成でも使えるピッチャーが何人かいそうです
外れ1位に回ると2016年型の指名になる可能性が増します
| carp | 2023年10月10日(Tue) 17:47 | URL #- [ 編集]
佐々木麟太郎米国大学進学決定ですね!色々意見はあると思いますが、最短2年でメジャーに行けますからね!私は応援したいですね!佐々木麟太郎がこれでメジャーで活躍したら同じことする選手も増えるでしょうね!

これで、大学生投手がドラ1候補を賑わすようになりましたね!そして、上田Qや真鍋もわりと早く指名される可能性が出てきましたね!

今年は戦略といいうか駆け引きがかなりあると思います。大学生投手に突っ込まないチームが何球団程度なのかなと考えてしまいます。多くて3球団かなと思います。
| シンゴ | 2023年10月10日(Tue) 13:13 | URL #- [ 編集]
佐々木進学は、佐々木を獲ろうと思ってなくても
2巡目がまわってくるのが遅い球団にとっては
上位候補が1人ズレて獲られるとなると少し悲しいですね
| あかい | 2023年10月10日(Tue) 13:08 | URL #- [ 編集]
浅村、坂本、山田、村上、誠也、丸みたいな日本代表級は3〜4年目でブレイクしますけどそうそういないです。
大学生でも2〜3年かかる世界です

平良や戸郷、山本由伸、高橋宏人、山下、宮城らが2年目ですでにエース級の投球をしている事を考えたら野手は時間軸は長くみないと間に合わない
坂倉、小園、万波あたりですら4年目はようやく出始めたくらいでまだまだ途上で5年目くらいにようやくブレイクでした。そこからもまだまだ伸びるでしょう
細川も7年目でようやくブレイク
松本剛、宗、栗原、関根、中村悠平、會澤、平田、大田、甲斐、牧原、三森、桑原、梶谷など他球団を見渡しても殆どは20代中盤のブレイク
大卒でも投手みたいに即戦力という事はほぼなく、即戦力ならそれこそ日本代表クラスだけです。近年なら牧、佐藤、門脇くらい
柳田や山川、外崎ですら3年かかってます

編成を考える上でも非常に重要で投手は23歳以降、伸びる選手と劣化する選手でとんとん。30歳以降は年々衰え離脱も多くなる
野手は23〜26歳くらいが1番の伸び盛りであり、ここの現有戦力を見誤ると編成がおかしくなる
ドラフト候補も22〜24歳の大学生、社会人はまだまだ伸び代があり、中下位から化けるなんて投手よりザラなので即戦力級の野手以外は、高い順位で揃えれば良いってもんではなく中下位から発掘して育ててこそ他球団と差をつけられるという事です
| carp | 2023年10月10日(Tue) 12:34 | URL #- [ 編集]
常廣、西舘勇、細野は現状1位重複ほぼ確実だとは思います

そういえば週刊ベースボール増刊のドラフト選手名鑑で
広島スカウトが細野を「今すぐプロで通用する球」
と評価したように書いてありました
(立ち読み流し読みなのでちょっとニュアンス違うかも)
ただ、いつ時点のコメントかは不明なので
細野の評価がどれほどかはやっぱり解りかねます
| あかい | 2023年10月10日(Tue) 11:51 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

それはありますね。というか高卒の早期戦力化は野手も同じですよね。鈴木誠、坂倉、小園…1、2年目で1軍の試合に出れればレギュラーの道も近い。堂林も使ってもらった立場でしたが試合は出てましたからね。

遠藤、玉村の独り立ちを促すために先発の即戦力投手、及び去年のドラ1斎藤や期待の小林が1軍で投げれれば、先発の激しい競争が始まります。先発型の即戦力投手は今年2人とっても良いと思うので、来年に目処が立てばよいと思います。

今年は高校生のA評価が2人しかいないので、1人はプロ志望届も出すかわからないので、前田がとれないなら、上位は即戦力投手でよいかと。高校生はどれだけ上で欲しくても3位からですね。3位は早く取れるので。

今年は大学生投手豊作の上に、野手が不作なので、野手を繰り上げて指名するチームが出ると思います。私はドラフト2位の時でもカープがA評価している大学生投手は残っていると思います。

巨人がドラフト直前のスカウト会議で入札を決めないと言ってましたね。この選択をするチームは増えると思います。

ただ、それは単独で指名したいからなので、常廣のように競合確実の選手にはいかないということですね。やはり、武内や古謝あたりを一本釣りを画策しているのかと思います。

カープは常廣にいくなら公言してもいいと思いますよ。笑
その類いの発言もしてますし、競合でもいくと。
| シンゴ | 2023年10月10日(Tue) 09:32 | URL #- [ 編集]
この10年で2013年2020年は投手の豊作で今年の参考になります

2013年は入札が松井、大瀬良、石川
外れ1位に岩貞、杉浦
2位で森唯斗、浦野、東明、平田、又吉、九里
3位に秋吉、田口4位に高梨、三上5位に祖父江
6位に岩崎、二木

この年のようになるなら高梨、三上、岩崎と先発ができる大社が中下位にもいます
2位も複数活躍してます

2020年だと育成に水上、豆田、宇田川らがおり、今年もこのように育成に使えるピッチャーが多数残る可能性があり、これを狙わない手はない

1位 早川、伊藤大海、栗林、高橋宏人、入江
外れ 鈴木、平内、木澤、山下
2位 伊藤将司、山崎伊織、森浦、山野、佐々木、高田、中森、森
3位 大道
4位 内間
5位 村上
6位 阿部
育成
豆田、上田洸、宇田川、水上

2020年は2〜3位はほとんど活躍できず、育成から戦力が多くでた2013年とはまた違った結果になってます
いずれも下位の大学生でローテ級が出てきてるのは例年とは大きく違う豊作年ならではの傾向です
| carp | 2023年10月10日(Tue) 01:31 | URL #- [ 編集]
他球団をみても2〜3年目には頭角を現しますね
戸郷、平良、田口、山本由伸、千賀が筆頭で
1位なら大谷、佐々木、宮城、奥川、山下、高橋宏人、今井、高橋光など
ドラ1は1年目、遅くて2年目から一軍で通用してる選手が多数います
今年なら門別、斎藤響は1年目ですでに一軍で好投
4年目から活躍が種市、上沢、二木など
才木はTJでやや時間がかかりましたがそれがなければもっと早かった

その時間軸で考えるなら2〜3年目で活躍できそうな高卒投手なら3位まではありだと思いますが時間がかかる選手は編成面でも確率論的にもなしですね
私は坂井ならありかなと思います
下位だと早坂、河内、杉山、杉原あたりですね
大学生でも石原、尾崎、谷脇などまだ伸び代を残してる選手は下位でも可能性があると思います
| carp | 2023年10月10日(Tue) 01:18 | URL #- [ 編集]
カープのドラフト上位の高校生投手って、活躍しているパターン(大竹、マエケン、今村、古くは北別府や佐伯)は3年以内に主力化しているケースが多いと思います。谷間とか敗戦処理とかそういうレベルではなく。
長谷川昌幸とかは時間がかかって本格化しましたが、活躍していた期間は短かったですね。
遠藤も玉村も3年以内にローテに入っているものの、その後頭打ちの状態ですので…3年以内にそのレベルまで行けるか、そこがポイントになってくるのかもしれません。
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月10日(Tue) 01:00 | URL #- [ 編集]
とは言え、他球団を含めて特にカープは2〜3位の素材型、ロマン型の高校生でかなり失敗を繰り返してる以上、その順位は安易に高校生に割くべきではないとも考えます
その順位で取るべきは田口、宮城、西勇輝、山本由伸、斎藤響みたいな即戦力に近い高校生に限定した方が良い
作り直す必要があるのであれば今の時代、下位や育成にもそれと同等の素材がいます
来年なんかは恵体の良い素材が高校生に多いのでそういう選手はいつでも取れます
| carp | 2023年10月09日(Mon) 17:19 | URL #- [ 編集]
元プロの肩書きは下手な大卒より重宝されますよ
中小企業の社長さんは年代的にもまだまだプロ野球好きも多いですし、営業や体力仕事なんかだと体力やガッツもあり経歴にも話題性もあり好まれます
必ずしも大学に行ける家庭ばかりではないのでそういう子にチャンスを与えるという意味でも育成指名は存在して良いと思います。
大学に行きたいなら例えば2〜3年プロ野球に挑戦してからでも行けるわけで
野球漬けなら育成でもお金は貯まってるはずです

高卒投手の育成も諦める必要はないです
最近は大学野球でも個人で外部のトレーナーに委託してるケースも多く、昨年の荘司選手なんかもそれで話題になりました
今年の候補の早坂も荘司と同じトレーナーに外部委託しています
山本由伸や戸郷、千賀、平良などがカープなら育たなかったかといわれたらそうは思いません。
彼らは自分で考えて情報を取捨選択できる
今の時代、情報のソースはそこら中に溢れてます
上沢、種市、二木、西野らもカープでは育たなかったのか?
私はそうではないと思いますしそうであるなら変えていけば良いだけです
| carp | 2023年10月09日(Mon) 17:10 | URL #- [ 編集]
ドラフト指名した高校生は戦力になって
育成指名した高校生がなかなかモノにならないのは
スカウティングがしっかり出来ているとも言えますが…
(逆転したらそれはそれでおかしい)

育成でもやってやる!という選手がいる、という現実を
ポジティブに捉えたい所ですかね
| あかい | 2023年10月09日(Mon) 16:36 | URL #- [ 編集]
分相応にやっているかが問題ではなく、きちんと育成できるかが問題では❓
育成指名は球団側にデメリットが少ない指名形態であり、選手のプロ入りへのセーフティネット的な役割もありますが、言い方が悪いですが直ぐに切り捨てやすいという側面もあります。
数多く指名するかが問題ではなく、支配下への実績や一軍の戦力になった実績があるか否かを注視するべきと思います。
特にカープの場合、三軍で試合をしようという試みがなさそうなので育成指名選手を多くとっても対外試合に出してあげられないのもあります。

まあソフトバンクや巨人のやり方も大概にどうかとは思いますけど。

プロ野球選手のセカンドキャリアが問題視される中で育成指名選手の指名の在り方も議論の対象に挙げるべきとも思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月09日(Mon) 16:29 | URL #- [ 編集]
ま、それを言い出すとSBや巨人も芽が出ず消えていく
育成選手は大量にいますし、悪い言い方をすれば
経営的に「下手な鉄砲数うちゃ当たる」の弾になるのは
確率的にはどうしようもない部分です。

カープは制度の中で分相応にやってると思います。
| あかい | 2023年10月09日(Mon) 14:35 | URL #- [ 編集]
カープは指名順位問わず高校生投手が大学生・社会人出投手に押されて割って入っていません。
高校生投手を育てるのが得意な球団でもないですし、選手の素養もかなり大きいとは思いますが、球団の特質的に高校生投手の指名には慎重な姿勢が見受けられます。
高校生投手の支配下指名は5位までにしてほしいです。

また高校生投手の育成指名でカープで一軍実績のある投手もいないので、選手の将来を考えるとカープは育成指名で高校生投手を指名すべき球団ではないと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月09日(Mon) 13:49 | URL #- [ 編集]
巨人の戸郷が同郷でドラフト前を覚えてるんですが、最速145kmのストレートとスライダーで三振を取るスタイルで甲子園に出場。ドラフト前のU18戦で小園、根尾、藤原らをキリキリ舞いさせ、3〜4位指名もあるかもとの評判でした。(結果巨人6位指名)
私個人は、アーム投げのため将来の肩ひじの故障を懸念して、また田舎の県レベルも考慮してカープの指名予想には入れてなかったんですが、
結局、プロ入り後フォークを習得し、肩のスタミナも抜群の投手になりました。
当たり前ですけど高校時はヒョロヒョロでとても今みたいなスタミナがあるとは思ってません。
地元の話では、よく言えばプロ向きの性格(特にお兄さんはヤンチャで地元では有名)、その部分ってかなり大きいですね。

下位でも身体が強く、根性があり、努力を惜しまない、そして勝負球に使える球種をモノに出来る器用さ。そんな資質を事前に見極めるにはかなりな時間をスカウトは費やさないとならない。考えたら至難の業です。
今年の候補なら性格は知りませんが、幕張総合高の早坂君がイメージに合います。

| カープバカ一代 | 2023年10月09日(Mon) 13:33 | URL #- [ 編集]
今年のプロ野球はセ・パともに投高打低の印象が強く、今後も日本の投手レベルの高さを考慮すればその傾向は続くと感じます。
カープもチームとしての打撃成績は良くも悪くもないように思えるが、選手個人に目を移すと打線の核になり得る打者の存在は他球団と比べて乏しいです。
1位に即戦力投手の指名方針を打ち出している以上、打撃に特化した野手指名を犠牲にするのは致し方なく、今年のドラフトは投手を中心に置いた補強が現状ではベターな選択に感じます。
本音を言えば、固定できないサードの中軸候補や、センターを担える強打者の指名も候補がいれば補強ポイントには挙がっていたでしょうし、補填したいポイントにはなります。
野手は高校生を叩き上げで育てるのが伝統的に上手な球団ではありますが、即戦力の野手で補填した方が直近での計算は立ちやすく、即時戦力化する可能性も高いでしょう。
来年の大学生野手のドラフト候補に強打者が散見できるので、来年に野手を多く指名できるように今年は投手をメインに指名していくしかない。
今年の野手の候補は左打者が多く、またスラッガーもそう多くはないように思え、カープの補強ポイントとのミスマッチはあるように感じます。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月09日(Mon) 13:25 | URL #- [ 編集]
小川、美馬、阪神村上あたりがそうですね
九里も大学時代は球速が出ず軟投派でした
左腕は伊藤将司、加藤貴之、小島や大学時代はヒョロヒョロだった床田
左 岩崎、大竹、大関と大卒ですら下位や育成もいてプロでも見極めが難しい
逆をいえば低い順位から化けやすい
カープで言っても高橋建コーチや大野さんというレジェンドがいます

軟投派左腕なら石原と制球が良くなるなら尾崎
この2人が化けうるかなと
低身長や球威不足の枠なら村田
九里枠の身体が強い軟投派なら草加
上田大河も九里枠に入るでしょうか
誰が伸びるなんてのはプロのスカウトすら見誤る神のみぞ知る世界です
リリーフタイプなら2位で即戦力に近い選手は毎年、結構いますからそれを当てるなら比較的可能ですが先発ができる投手を2位で当てるのは大学生、高校生問わず、かなりの難易度でありそれができるならどの球団も苦労してない
別の見方をすれば、ローテを守れる可能性が高い投手をプロが見逃すはずがなく、2位までは何か欠点がない限りは滅多に残らないって事でしょう
荘司や隅田が競合したり、プロの即戦力を見抜くスカウティング力はトラッキングデータによりどんどんと進化しています
| carp | 2023年10月09日(Mon) 11:43 | URL #- [ 編集]
身長が低い、球速が遅いと言った
「投球術でカバー出来るけどプロ入る前では判断難しい」
タイプの投手が1位から漏れて実績残すパターンですね

実際に球威・決め球不足で通用しない事も多いですが
| あかい | 2023年10月09日(Mon) 09:24 | URL #- [ 編集]
間違いが少ないのは大学生ってのは当然そうです
2〜3位の高校生投手は即戦力に近い、西勇輝、田口、山本由伸(4位)、斉藤響のようなピッチャー以外は下位指名と成功率も天井も変わらないのでコスパはかなり悪いです
なんならドラ1ですら結構、伸び悩みます
そんな中で光る高校生投手がいるかですね
東松、木村、坂井、日當、杉山、誰でも良いから取れれば良いなんてのはナンセンスって事です

則本は日本生命絡みで実力は文句なしの1位なのでそのクラスは100%残らないとしてカープの2位に九里や小川、美馬レベルが残っているのかも肝です
九里も小川も美馬も2位の中盤なので今年でいえば誰がそのレベルなのかってを見極められるかですね
残ってれば素直にその投手で良いですけど残ってるピッチャーがぱっとしないなら2位で坂井や明瀬などで勝負しても良いんじゃないかという事です
当然、彼らを高く評価していればという前提になりますが
| carp | 2023年10月09日(Mon) 02:43 | URL #- [ 編集]
今年11勝した床田は3位ですが、2016年はカープは2位と3位が連続していましたので、実質的に2位と言っていいのではないかと思います。
むしろ2位高橋昂也の現状を考えると、2位も大学生の方が間違いは少ないとも思えます。
遡れば則本・小川・九里と言ったタイトルホルダーもドラフト2位です。

あとはカープスカウトが高校生をどう評価しているか次第ではないでしょうか。
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月09日(Mon) 01:15 | URL #- [ 編集]
ドラフト2位のピッチャーも活躍できるのはそう多くない
明瀬や坂井が残っていたらそっちを優先した方が良いかなと思います

2021 鈴木勇 山田 森 徳山○佐藤隼輔
2020
森浦 山野◎伊藤将 森△中森 佐々木 ◎山崎伊
2019浜屋 橋本 太田 坂本 立野
2018○梅津 東妻 杉山○島内 渡辺
2017○高橋礼○高橋遥、西村、大下、山口、石川

2016畠、小野、黒木、古谷、高橋昂

2015横山、佐藤優、関谷 ◎加藤貴之○小沢
2014石崎○薮田◎石田、風張、 戸根、浜田、田中、佐野

| carp | 2023年10月09日(Mon) 00:51 | URL #- [ 編集]
石川も東浜も指標もよく、カープならローテの5〜6番手に入ってきます。大瀬良と大差ない指標です
藤井が後ろに回されるくらい先発が厚いとも言えます
さらには板東や森唯斗、ガンケルも控えてます

ドラフト2位の最後では
村田、木村仁、上田、松本、谷脇、石原、尾崎、高あたりが残ってそうですけど、彼らが石川や東浜に代わるローテ5〜6番手として機能するでしょうかね?
それなら2〜3位では野手や高校生のスケール感に賭けるのが今までのソフトバンクの一貫した方針です
阪神、オリックスも最近はその傾向が強い
あれだけの投手力なら半端な即戦力投手は要らないのも当然っちゃ当然です
また、FAでも補強でき、新外国人も高額で取ろうと思えば取れるでしょうからローテに入るか微妙な大学生の優先度は低いと思います
どちらにしても、この順位帯には似た実力の投手が集中しており、2位で獲れる即戦力と3位で獲れるそれには大きな差は出にくいかなと
ならば良い野手や高校生投手がいればそっち優先でも良いと思います
| carp | 2023年10月08日(Sun) 23:23 | URL #- [ 編集]
SBも藤井は中継ぎ再転向、石川・東浜は防御率4点台
和田、スチュワート、大関、坂東は
1年投げ続けて規定投球回乗るか怪しいので
普通に1位2位大卒投手はあると思いますよ
年齢層も若くないですからね
| あかい | 2023年10月08日(Sun) 22:13 | URL #- [ 編集]
ソフトバンクは防御率2点台が有原、藤井、大関の3人
和田、スチュワート、石川、東浜もローテをバリバリ回せていてローテ5〜6番目にドラフト2位の最後の方のピッチャーを獲得しても上積みになる可能性は低い
また、2〜3位でローテ5〜6番手を狙うような指名はしません。そういう選手は下位や育成から出てくる
上位はスケール重視か大卒を獲る場合は津森や高橋礼のような変則の中継ぎを狙ってきます
あくまで過去の傾向ですのでわかりませんが、ソフトバンク、オリックス、阪神は先発タイプの大学生投手の優先度はあまり高くなく、そこで何人もいなくなるって事はないかと思います。
ですので2位は、ローテの柱になる選手や主軸になる野手がいたらそちらを優先させても良いと思います。
ちなみにカープの投手の指標は今年はセリーグ最下位でした
1〜3位まで大学生投手でもいいくらいではあります

しかし、坂井や主力になれる野手は数年先を見据えたら2〜3位に残る大学生より重要度は高いとみます
漫然と1.2位が大学生なので3位は高校生ピッチャーみたいな事は成功率が低いのでやめた方が良いです
来年は中位で投手、野手問わずスケールの大きい高校生が多いですから思いきって1〜3位まで大学生でも悪くない
| carp | 2023年10月08日(Sun) 21:51 | URL #- [ 編集]
細野は今やってるリーグ戦でも四死球率に改善が見られないので
数年かかってもいい、あるいはリリーフでもいい
というスタンスではないカープはやっぱり指名しないかと
| あかい | 2023年10月08日(Sun) 17:54 | URL #- [ 編集]
※昨年も投稿したんですが、その際のハンドルネームを忘れてしまいました…。

1位入札 武内投手or細野投手
1位外れ 西舘昂投手or岩井投手or下村投手
2位(1位が左なら)村田投手、草加投手
2位(1位が右なら)高投手、尾崎投手
3位   辻本選手、石原投手、日當投手、河内投手
4位   黒木投手、杉山投手、杉原投手
5位(3位が辻本選手が取れていなければ)津田選手、村山選手
5位(3位が辻本選手なら)高野選手、星野選手、小野選手

前田常廣はオーナーの評価が高くないとみられる
現場は左が欲しい
二遊間の右打ちは1人は取る
下位から育成は一芸に秀でた選手をとりたいというオーナーの意向

以上から予想しましま。
| 広島出身横浜在住 | 2023年10月08日(Sun) 16:11 | URL #- [ 編集]
ソフトバンクは決してローテ盤石ではないですし
中継ぎの方が安定はしているので
優勝奪還の為に先発型複数獲得はあると思います

高校生はいくらでも育成で拾えますし
| あかい | 2023年10月08日(Sun) 14:27 | URL #- [ 編集]
補強ポイントは
先発ローテ>右の二遊間>サードのスラッガー

球団がこの順で考えてるのは過去のインタビューから明らかです。
右の二遊間とサードは二俣の成長で入れ替わる可能性があるくらいでしょうが二俣はサードも兼ねてます

ローテの柱になれるような投手は当然、最優先
しかし、レギュラー格になれる野手と、ローテ5〜6番手の投手では野手を優先すべきなのは明らか
特に右の打てる内野手はスラッガーは希少性が高く、貢献度もローテ5〜6番手クラスのピッチャーとは比較になりません。
逆を言えば、二俣、矢野、羽月と大差ない二遊間なら投手豊作年の3位は勿体ない

もう1つの視点として、ロマン型の高校生投手と野手の比較になると、ロマン型の高校生にいきがちになりますがロマン型の高校生投手は中位と下位では差が殆どない場合が多い
早坂、河内、杉山、出力なら拘るなら大内や篠崎と近年は特にこの辺りの順位の高卒投手の実力差がなくなってきてる
近年は2〜3位の高卒投手の失敗がかなり響いてる
かといって2〜3位の高校生投手に将来のエース級かいるかもしれない
その逆で3位の野手が主力に育つかもしれない

だからこそ、やはり目利きが最後はものを言う
残ってる候補と補強ポイントをバランス良く考えて、最善の手を出せるかの勝負

2013年の田口が取られてガッカリからの田中広輔が残ってるというドラフト当日にしか起こりえないドラマにも注目です。あの年は2位までは九里で決まっていましたが今年は2位が遅いのでもっと流動性が高く2〜3位の難しく、だからこそ大きな差になるはずです
| carp | 2023年10月08日(Sun) 14:11 | URL #- [ 編集]
カープはドラ2〜3位の高校生が悉く育ってないのがドラフトでの唯一と言って良い欠点ですからここは慎重になって欲しいのはわかります
木村、日當、東松、坂井あたりは2〜3位によく名前が上がるメンツですが例年ならそこから育って1人程度
それは過去のドラフトの全指名選手を見返したらわかります

例年なら、3位くらいなら野手の方にもう少し重点を置いても良いのかなとも思ってますが今年に限っては3位くらいでも良い大学生投手も残りそうで選択肢は広がります

カープは2位の後半は3位くらいになれば高卒投手を積極的に獲りがちですがここの選別はもっと慎重になるべきです
この辺の順位で失敗してる高卒投手は他球団含め、ロマン型で、制球やフォームやそれに伴う故障に大きな弱点を抱えている場合が殆ど

私は坂井であれば比較的即戦力に近く、ローテも2〜3年目で谷間くらいなら狙えると踏んでるので2位は使って欲しいです。2〜3位のロマンよりの高校生にありがちな殆ど戦力にならずに引退という事は彼なら考えにくい
先発という観点でみると、2位で取れる大学生投手と3位で取れる大学生投手の差よりも坂井とその他の差が大きいような気がしてます
高校生投手は見極めが難しいですが彼みたいな完成も割と見えていて大器となるとなかなかいません。
ローテ5〜6番手なら遠藤、玉村、森らが争うのでそれよりは今年は大瀬良や九里になれるようなピッチャーを取って欲しいです

2位で残りそうな投手をみてみると
上田大、草加、村田、木村仁、松本、谷脇、蒔田
石原、尾崎、高、滝田

阪神、オリックス、ソフトバンクは2〜3位で大卒の中継ぎはあったとして、ローテが盤石なのでまとまった先発型は補強ポイントではありません。
こうしてみても大卒投手は3位でも差はなく、1〜3位で投手にするなら2位坂井、3位大卒投手の方を私は推します
2位で大卒投手、3位で高卒投手よりロマンがあります

阪神の上田大河のリストアップは坂井が欲しいが故のカープへの牽制ではないかとみてます
その辺の駆け引きにも注目です
| carp | 2023年10月08日(Sun) 13:40 | URL #- [ 編集]
カープは同じ地域の選手を連続して指名する傾向があるので
3巡目で残っていたら道都大の滝田指名する気がする。
また以前在籍していた選手と同じ名前の選手を指名することも
多いので聖カタリナの河内とか指名する気がする。


| 酒井志郎 | 2023年10月08日(Sun) 08:52 | URL #- [ 編集]
村田(明治)はそんなに1位候補としては名前挙がってきませんが
故障から復調して今好投しているので、各球団評価が戻っていますかね
| あかい | 2023年10月08日(Sun) 07:33 | URL #- [ 編集]
今年の指名が投手4・野手2とすると、投手の方は
大学生投手:2~3人
高校生投手:1~2人
という構成になるかなと思います。
高校生は2020年に上位候補とも言われた小林樹斗が4位まで残っていたりしますので、無理に取りに行かなくてもいいと思います。それよりも1,2位で大学生投手を左右バランスよく取りたいところです。

野手は中位で右打ち二遊間と、下位で右のスラッガータイプがほしいですね。左打ちのスラッガーなら育成でも取れそうなので、そこまで手を伸ばすのもありでしょう。
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月08日(Sun) 01:24 | URL #- [ 編集]
私は、2位も大学生投手に強気にいって欲しいですね。

大学生、社会人が41人リストに残っています。去年は35人でした。今年、大学生、社会人の野手が多いとは思わないので、これは大学生投手が理由です。

去年でも3位で益田や5位に河野が獲得できました。今年は2位でも大学生投手に行けると思います。

そもそも、カープの高校生に対しての評価は全体的に低いです。前田と佐々木だけAランクでそれ以降AB評価ということは、佐々木がアメリカに行けば、上位で欲しいのは前田1人になります。正直舐められた評価ですよ。

AB評価はA評価が全滅すれば、2位指名はありますが、去年より大学生、社会人の候補が多く、去年でも下馬評が高かった益田や河野が指名できるのなら十分に狙えれます。

後、今年第一次戦力外でカープは違いますが、野手を戦力外にしているチームが目立ちます。これらのチームは野手を2位に繰り上げてでも欲しい選手を獲得すると思います。外れ1位もありえます。

1位、2位を両方即戦力投手でなくてもよいと思っているチームもわりとあると思います。3位でも残ると予想しているかもしれませんしね。

木村や坂井は私の本音はとるなら3位で欲しいですね。3位は野手か高校生投手だと思いますがここが今回のドラフトのキモかなと。3位を早く指名できますからね。
| シンゴ | 2023年10月07日(Sat) 23:57 | URL #- [ 編集]
坂井投手はフォークボールは今すぐにプロで通用します
カットにもキレがあり、カーブも有効です。
ストレートの質もそれなりに良く、本格的な投手転向も高校からと日が浅い事を考えても、2位に残るであろう大学生と比較したらスケール感の大きさが違います。
上手く育てばリターンは大きくエース級も狙える
フォームも治す箇所はそこまではなく大崩れもなく、最悪、フォークを活かして中継ぎでは使えるはずです
昨年であればドラフト1位でしょう
3位では阪神、オリックス、ソフトバンクが見逃してくれないでしょうから2位で狙うのはありですね
あんまりカープの2位には残ってないかなと思っていましたが即戦力志向が強い球団が多いのと、古謝、西舘昴、草加、岩井あたりの評価がどうやら思ったより高い為、逆にこっちが残るんじゃないかなと思えてきました

それ以外の高卒ピッチャーなら杉山、河内、早坂らを下位で取って育てた方が良いかなと思います。

1位 西舘勇、常廣
2位 坂井
3位 村田、石原、尾崎
4位 百崎、森田、中澤
5位 山田、中澤、相羽
6位 早坂、河内、杉山、黒木

投手ドラフトにするならこんな感じでしょうか
3位で野手で4位に杉山、石原、尾崎にするかは3位に欲しい野手がいるか次第でしょう
2013年や2016年のドラフトの再現ができれば最高です
| carp | 2023年10月07日(Sat) 18:30 | URL #- [ 編集]
坂井投手はフォークボールは今すぐにプロで通用します
カットにもキレがあり、カーブも有効です。
ストレートの質もそれなりに良く、本格的な投手転向も高校からと日が浅い事を考えても、2位に残るであろう大学生と比較したらスケール感の大きさが違います。
上手く育てばリターンは大きくエース級も狙える
フォームも治す箇所はそこまではなく大崩れもなく、最悪、フォークを活かして中継ぎでは使えるはずです
昨年であればドラフト1位でしょう
3位では阪神、オリックス、ソフトバンクが見逃してくれないでしょうから2位で狙うのはありですね
あんまりカープの2位には残ってないかなと思っていましたが即戦力志向が強い球団が多いのと、古謝、西舘昴、草加、岩井あたりの評価がどうやら思ったより高い為、逆にこっちが残るんじゃないかなと思えてきました

それ以外の高卒ピッチャーなら杉山、河内、早坂らを下位で取って育てた方が良いかなと思います。

1位 西舘勇、常廣
2位 坂井
3位 村田、石原、尾崎
4位 百崎、森田、中澤
5位 山田、中澤、相羽
6位 早坂、河内、杉山、黒木

投手ドラフトにするならこんな感じでしょうか
3位で野手で4位に杉山、石原、尾崎にするかは3位に欲しい野手がいるか次第でしょう
2013年や2016年のドラフトの再現ができれば最高です
| carp | 2023年10月07日(Sat) 18:30 | URL #- [ 編集]
個人的には坂井投手の方が好みです。身体も高校生としては十分な身体をしていますし変化球の再現性が高いなと思いました。昨年とった斉藤が剛タイプなら坂井は柔タイプでこの2人が将来のローテの柱になんて事が起きないかなと思います(笑)2.3年目あたりから出てきそうなのは坂井、育てて化けたら坂井以上になりそうなのは木村といった感じだと思います。坂井は2位で残っていたらぜひ指名して欲しいですがオリックス、阪神が抽選で外した場合に高校生路線となったら地元の高校で好投手なので指名がありそうですしカープの2位まで残っているかどうか。
| トッポ | 2023年10月07日(Sat) 16:49 | URL #- [ 編集]
1位 西舘勇、常廣 外れ下村
以降は名前が挙がってる大学生投手
2〜3位
廣瀬、明瀬、真鍋、辻本、森田
西舘、草加、村田、上田、木村仁、石原、尾崎
坂井、東松
4〜5位
百崎、中澤、山田、皇學館村田、仲田
杉山、日當、石原、尾崎、早坂、河内
6位から育成
黒木、杉山、天野、篠崎、仁田

2〜3位では坂井、東松はありです
霞ヶ浦の木村はあの身体能力は魅力ですが、フォームの作り変えが必要で素材として育て切れるかに疑問があります
| carp | 2023年10月07日(Sat) 15:37 | URL #- [ 編集]
3位は森田も入れて良いですね
2度引きはおそらく治さないといけませんが、インサイドが捌けるのが良い
2位で廣瀬、明瀬、真鍋らなら3位なら残ってるのは村田や石原、尾崎あたりになるでしょうか。ここまできたらチョイスも難しく、良い野手がいるなら野手優先でも良い

中澤も山田哲人みたいな打ち方であの打ち方は天才しかできない打ち方です。4位でも良いかなとさえ思えてきました
右打者としてもしかしたら化ける可能性があるかもしれません。あの打ち方でプロでも打てるか、これは天性なので入れてみないとわからないですがインサイドアウトの打ち方はできており、プロでみてみたい
下位指名から化けるのはプロでもなかなか見抜けませんが万波や秋広、門脇みたいな面白いと思える素材は毎年、1人は獲得して行きたいです。
私はロマンなら中澤かなと思いました
百崎や山田も走攻守にセンスを感じられ、二塁手としては育ててみたらバランス良い好選手になる可能性は充分あるとみます
百崎はスピードや積極的な走塁もカープ好みです
百崎、中澤はサードもでき、長打もある程度は期待できるので両獲りして競わせても面白い
| carp | 2023年10月07日(Sat) 15:20 | URL #- [ 編集]
補足です。
高卒ドラ1の投手は前田健太やダルビッシュ、大谷みたいなメジャー級のスペシャルな素材には使いたいのでピッチャーに余裕が出てきたら年度を選んで取るべきです

大瀬良、九里の年齢と斉藤の獲得を考えたらしばらくはないでしょうという事です。
ドラ2〜3位の場合は宮城、田口、山本由伸、斉藤響のような即戦力に近い高卒投手は買いです。
何年もかかりそうな素材型だと年齢構成から考えても、成功率から考えても下位か育成で狙うべき

希望は
1位 西舘勇か常廣 外れ下村
2位 草加、西舘昴or
3位 辻本、百崎
4位 杉山、石原、尾崎
5位 山田、中澤、津田、相羽
下位〜育成で
早坂、河内、黒木、杉原、松石、東恩納
育成で
大内、篠崎、細野、清水、天野、藤原(飯塚)藤田(延岡)
| carp | 2023年10月07日(Sat) 14:58 | URL #- [ 編集]
現実の可能性として、1位(2位も)抽選を外した時点で
1位リストアップの8人が消えていた場合
万が一、前田が残っている場合は前田に行くでしょうが…
| あかい | 2023年10月07日(Sat) 14:05 | URL #- [ 編集]
鈴木寛人の件は本人も退団後にどうしようもなかった、2軍コーチ陣は懸命に気にかけてくれたとの談話を見ました。遠藤も頑張ってますし、高校の監督もカープへのわだかまりはないと思います。

薮田はそもそも亜大時はほぼ投げてなかったのを松田オーナーと母親の偶然の出会いもあり指名。現役でも九里、矢野が活躍してますし、問題ないと思います。

中央大、大阪桐蔭とのパイプがないのはその通りでしょう。牧秀悟はパイプの無さというよりも守備力、走力の点でカープに合わないと考え見送ったのでは。

大瀬良がもっとしっかりしてて、高橋昂也・遠藤・玉村の誰かがローテ廻せていれば、今年前田悠吾1位入札は有ったと思います。
| カープバカ一代 | 2023年10月07日(Sat) 12:56 | URL #- [ 編集]
鈴木寛人の件といっても
あれは特にこじれてもいないのでは?
毎度こじれてたら全球団トラブルだらけになりますし
| あかい | 2023年10月07日(Sat) 12:23 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

野手は宇草かやるなら高木の育成落ちかなとは思います。後の選手は切らんでしょ。フェニックス組の戦力外は逆に言うと欲しい選手がたくさん取れたからともとれますしね。投手中心でしょ。野手は支配下は多くて2人ですね。

トッポさん

塹江もたしか怪我ですよね。ウエスタンリーグで打球が直撃したのが関係してるかもしれません。現メンバーの野手から戦力外は難しいですよね。

ホントに報道の通り上位は投手だと思います。
| シンゴ | 2023年10月07日(Sat) 08:18 | URL #- [ 編集]
パイプという点では今年も大阪桐蔭と中央大とのパイプを新たに作る気がないように感じます。特に1位指名候補に西舘勇陽を挙げてはいますが指名自体の可能性は低いと感じます。
その他で言うと戦力外通告を出した選手の出身チームからの印象は確かに良くはないでしょう。
今年ではありませんが霞ヶ浦は鈴木寛人の件があるため、高評価ではあるものの木村優人の指名には暗雲が立ち込めるかもしれません。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月07日(Sat) 05:06 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
フェニックスリーグですがここ何年かと違ってCSもあるので投手だと野村はもしかしたらCSの出番もというのを考えて入っているのだろうと思います。ケムナ、田村、名原そして塹江も定かでは無いけど故障中との事でしたので選ばれなかった投手で何人かは第二次で通告が濃厚かなと思います。野手はドラフトで右の内野手はマストで指名すると思いますがその他中位以降で残ってたから指名しようというのがあったらフェニックスリーグに選ばれている野手の中から戦力構想外になると思います。

ニシヘヒガシデさん
高投手伸び代と即戦力性どちらも兼ね備えていてかつゆかりもあるのでぜひ欲しいけど岡田が戦力外となってしまい、不文律か分かりませんがあまりその年に戦力外にした選手の出身校、大学の選手の指名って行われてないというのが気がかりです。
それを言ってしまうと今年は上田、高、草加投手が該当するからこれまた難しい話です笑
| トッポ | 2023年10月07日(Sat) 01:29 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

2021年にはフェニックス組だった桒原と永井がその後戦力外になっていますし、今年はCSもありますので、一概にフェニックスのメンバーに入ったからと言って戦力外にならないわけではないように思います。さすがに塹江が切られて高橋昂也が残るということはないでしょうし。

まあ野手はフェニックス組を見ても危なそうなのは宇草くらいですので、投手中心なのはそのとおりでしょうね。
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月07日(Sat) 01:15 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

こういうドラフトだと安心するんですけどね。
ただ、気になるのがフェニックスリーグのメンバー見た時に怪我とか以外の理由で呼ばれていない選手は第二次かなと思うんですよね。もちろん、呼ばれていても戦力外のことはありますが、これをみると支配下は野手は右の二遊間の野手を1人とってあとは投手中心のドラフトになるかもしれませんね。

しかも今のところで見ると対談する選手が右ばかりなので力のある右投手を指名すると思います。大学生も高校生も。
| シンゴ | 2023年10月07日(Sat) 00:11 | URL #- [ 編集]
1位 常廣(青山学院大)
外れ 西舘(専大)
2位 高 (大阪商業大)
3位 百崎(東海大星翔)
4位 日當(東海大菅生)
5位 浮ケ谷(帝京長岡)
6位 寿賀(英明)
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月06日(Fri) 23:10 | URL #- [ 編集]
右腕はその下の山下、菅野、藤井くらいも入れとかなきゃですね。
メジャーに行った千賀もいます
下位の高卒投手や大卒左腕が化けるケースが最近、相次いでおり、この傾向は今後も続くと思っています
高卒ドラ1投手は21年のビック4や16年のビック5、15年の高橋純平、12年の森雄大が伸び悩んでるようになかなか難しい面もあり、大卒投手を当てた場合とリターンもそれほどかわりませんのでそこは敢えてこだわる必要はなく今までの路線で良い。
しかし、下位指名からエース級が出てくると他球団と大きな差がつきます
上位で大社投手、下位で高卒か先発型の左腕。
上位の高卒はたまに宮城や小笠原、田口、山本由伸、斎藤響みたいな即戦力に近い投手か佐々木や大谷のような即戦力に近いメジャー級
これがカープ球団にあっていてリスクリワードが1番高いようにみえます

今年は大卒が豊作なので下位でも大卒投手、特に大竹や大関になれそうな大卒左腕なら狙い目だと思います。具体的には石原や尾崎です
| carp | 2023年10月06日(Fri) 11:59 | URL #- [ 編集]
阪神がデイリーで西館勇1位候補へとあり、読んでみるとやはり常廣、古謝をおす声が多いとありました。

大した話じゃないなと思ったら1位候補の名前が8名出ており、常廣、古謝、西館勇、武内、細野、下村、岩井、上田大でしたね。

えっ?西館昴と草加はないんだと思いました。この2人が阪神の2位まで残っているなんて考えづらいので。
| シンゴ | 2023年10月06日(Fri) 07:00 | URL #- [ 編集]
訂正
上原の2.0が抜けていました。

右腕では
山本由伸、佐々木朗希、村上、戸郷、九里
高橋宏、伊藤大海、平良、高橋光、山崎伊織
この辺りまでがエース格と呼べる投手
柳、種市、西野、上沢、則本、小川、森下、才木
山岡、今井、東浜、荘司、赤星、有原、岸、涌井、大瀬良
あたりが続きます

ドラ1が多いですが、下位指名の高卒右腕が化けており、このジャンルこそがカープに足りてないといえます。
山本、戸郷、平良、上沢、種市、西野、才木の7人がいます
こういう選手を1人でも育てられたらアドバテージは大きくなる
河内、早坂、杉山あたりはそのイメージが湧きます

大卒の下位に村上がいますが私は村上を2〜3位と評価しており、故障がなければまずその順位でしたから例外中の例外でしょう
| carp | 2023年10月05日(Thu) 22:59 | URL #- [ 編集]
左腕のWAR上位をランキングにしました
ピッチャーはドラフト1位がやはり野手よりかなり有利
1位東4.7
2位宮城4.5
3位今永4.5
4位伊藤将司4.7
5位大竹4.1
6位隅田、床田、山崎福、加藤貴3.0
10位小笠原2.7
以下、小島、和田、松井、大関、田嶋、田口、早川

高校生左腕は歴史的にみてもカープに限らずなかなか戦力化しづらい
塹江、高橋樹、高橋昂、戸田とカープも育成には苦戦しています。
高卒は即戦力に近い宮城、小笠原、田口、辛島みたいなタイプが活躍してます
今年でいえば、前田、杉山、杉原あたりかな

大卒は伊藤、床田、小島、山崎福、加藤、みたいな制球がよくまとまっている軟投派タイプは2〜3位でも割と活躍してる
そのタイプは大竹、大関、岩崎のように下位や育成でもいたりします
今年で言えば、尾崎、石原あたりがそのようなイメージはできます
尾崎は今後、制球力が上がればです。
左腕は高卒より大卒の方が活躍しやすく、大卒でも右腕よりは低い順位から活躍しやすい

右腕で言えば大卒で活躍してるのは殆どがドラフト上位で、球速がドラフトの段階ではやや物足りないが制球も良く、打たせて取るタイプ、赤星や大貫、九里みたいな選手か小川、美馬のような上背のないタイプが2位に残りやすい
草加や村田。地方の木村仁も面白い

大学生豊作とは言え、めぼしい選手はカープの2位までにはいなくなってそうなので目利きが重要になりますね
良い野手がいれば野手にいっても良いと思います
| carp | 2023年10月05日(Thu) 22:34 | URL #- [ 編集]
中日
1上田希由翔   外真鍋慧
2草加勝     3松本健吾    4村田怜音
5鈴木叶     6早坂響     7杉山遙希

日本ハム
1常廣羽也斗   外岩井俊介
2上田大河    3滝田一希    4粂直輝
5武田登生    6山内慧     7福田幸之介

ヤクルト
1細野晴希
2明瀬諒介    3谷脇弘起    4津田啓史
5萩原義輝    6森田大翔    7平元銀次郎

西武
1上田希由翔   外真鍋慧
2進藤勇也    3横山聖哉    4冨士隼斗
5大山凌     6椎葉剛     7成田晴風

巨人
1西舘勇陽    外岩井俊介
2高太一     3日當直喜    4久保田拓真
5北川陸翔    6古屋敷匠眞   7山田脩也

楽天
1西舘勇陽    外下村海翔
2村田賢一    3佐倉俠史朗   4城野達哉
5泉口友汰    6天野京介    7星野ひので

DeNA
1武内夏暉    外度会隆輝
2松本凌人    3辻本倫太郎   4蒔田稔
5黒木陽琉    6寺地隆成    7田上優弥

ロッテ
1武内夏暉    外古謝樹
2武田陸玖    3東恩納蒼    4山城響
5小笠原蒼    6大谷輝龍    7高野颯太

広島
1常廣羽也斗   外西舘昂汰
2木村優人    3尾﨑完太    4百崎蒼生
5木村仁     6河内康介    7細野龍之介

ソフトバンク
1武内夏暉    外下村海翔
2廣瀬隆太    3東松快征    4石原勇輝
5赤塚健利    6田中大聖    7村山源

阪神
1常廣羽也斗   外古謝樹
2坂井陽翔    3仲田侑仁    4竹田祐
5有馬諒     6平井智大    7福島圭音

オリックス
1前田悠伍
2堀柊那     3宮崎一樹    4篠崎国忠
5古田島成龍   6津田淳哉    7佐藤啓介
| 賀前酉黒才 | 2023年10月05日(Thu) 20:43 | URL #- [ 編集]
昨日の時点での予想をして今日戦力外の情報が出たので育成指名を少し考え直した上で志望届提出前の最後のシュミレーションでは

広島
下村 投 青山学院大 単独
森田 内 履正社
松本 投 名城大
黒木 投 神村学園
相羽 内 ヤマハ
井奥 投 パナソニック
育成
井上 内 狭山清陵
岩井 投 龍谷大平安
梁瀬 外 九州共立大学
川下 投 函館大有斗

支配下では投手4野手2、投手は1位で先発適正は常廣よりも高そうな下村、松本と井奥はリリーフタイプで井奥は天理大出身という縁も加味しました。黒木は4位で残っていたらぜひ指名して欲しいなという願望強めの指名です。
野手では横山、百崎は広島の2位指名時点では残っていたけどあえて長距離砲候補で評価の高そうな森田を2位で確保してみました。補強ポイントにあげられている右の二遊間は相羽で守備は評価は高いので打撃での対応を1.2年ファームで磨けたらいいのでは無いかと思います。
育成指名ではまず攻撃型の二遊間として期待のもてそうな井上を指名。そこからはカープに何かしらゆかりがあったり技術面以外のところも踏まえての指名予想としました。
岩井→広島出身、甲子園でも質の高い投球
梁瀬→大瀬良と同じ出身校、大学で一塁も守れる
川下→斉藤優と同郷、高身長で綺麗なフォームの左腕
| トッポ | 2023年10月05日(Thu) 15:08 | URL #- [ 編集]
昨年は門脇か奈良間を4位でと推していましたが両者とも、ここまで活躍するとは予想できませんでした。
中野や源田、外崎、田中、あべ、福田周、中川、上川畑、周東、高卒なら三森、牧原、浅村あたりも3位以降です
この手の二遊間は毎年1人くらいは3位以降に掘り出し物がいる
田中広輔や梵もそのくらいの順位感でしたね
宗山も高校時代なら3位くらい

来年の宗山くらい飛び抜けてたり菊池2世や牧みたいなスラッガータイプの二塁手がいない限りは右の二遊間は中下位で補強してくのが基本線
その中から桑原や梶谷、緒方前監督みたいにセンターで活躍する選手が出てきても良い
二遊間タイプはもういらないという意見もあるとは思いますが毎年1人くらいは獲得して悪いことはないと思います
| carp | 2023年10月05日(Thu) 15:03 | URL #- [ 編集]
戦力外はまずは岡田、薮田、三好。引退が一岡

これはドラフトで確実に獲るであろう上位のローテ候補2枚に3〜4位の中位で狙うであろう右の二遊間。そして育成も何人か入れ替えるつもりなのでしょう
編成を考えたらそこはまず空けたという事でしょう

1〜3位でピッチャーは2枚。野手は1枚が基本線
2位なら廣瀬、明瀬
3位なら森田、百崎、辻本
4位なら森田、百崎、山田
下位なら津田、相羽、中澤、高野、仲田、村田

二俣が二軍で後半戦からはかなり好成績で復活した事を考えたら1〜3位はピッチャーで来年の上位を大学生野手で固める方針もありです。
二遊間は門脇、中野、上川畑のように下位でも新人王を争う活躍をする選手がいますからそれで充分な程度には揃ってるともいえます
辻本、津田、相羽は21〜22歳なので2〜3年育てて菊池が衰えるころにという時間軸で考えるでしょうけど
廣瀬、明瀬、森田のようなタイプは比較的高い順位を使ってチャレンジし続けないと獲りづらく、3位までを使うならこの3人と百崎までかなとみてます
| carp | 2023年10月05日(Thu) 12:08 | URL #- [ 編集]
木下を外すなら、上位で獲れなくても
スラッガー型野手を下位か育成で獲りそうですね
| あかい | 2023年10月05日(Thu) 11:37 | URL #- [ 編集]
カープも寂しい戦力外通告がでましたね。支配下3人、育成枠3人…全員予想してました。ただ、嬉しかったのは岡田の育成での再契約打診の話でした。岡田は育成で残って欲しいなと思っていたので。

戦力外がらこんな少ないわけないので、第二次も減らすと思います。

第二次戦力外がキモだと思うので、なんともいえませんが、投手4野手2くらいになるかと思います。カープは3位の指名が早いので、3位は野手かもしれませんね。
| シンゴ | 2023年10月05日(Thu) 11:23 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
そうですね。
今年は3位指名が非常に楽しみです。
| 黒鯉 | 2023年10月05日(Thu) 10:07 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

あー確かに。矢崎みたいな感じでしょうね。いや、分かりませんよ。欲しい大学生投手が2位に残っている可能性はあると思います。今回は野手の指名候補がらすくないので、早めに取りに来る可能性があります。そうすれば、今回の大学生投手の頭数なら残っているかもしれません。

黒鯉さん

まあ12球団に1人はいい投手が取れると思うので、気は楽ですよ。カープは3位の指名が早いのでそこをうまいこと有効活用したいですよね。
| シンゴ | 2023年10月05日(Thu) 10:02 | URL #- [ 編集]
1位  投 常廣羽也斗(青学大)
外れ 内 明瀬諒介(鹿児島城西)
2位  内 廣瀬隆太(慶応大)
3位  投 武内夏暉(国学院大)
4位  投 松石信八(藤蔭)

| ゴッホ | 2023年10月05日(Thu) 08:41 | URL #- [ 編集]
今年、戦力外通告の人数が多いような。今年のドラフトに期待しているのでしょうか?(各球団)

常廣(青学)西館昴(専大)か下村(青学)西館昴(専大)なら沢崎(青学)黒田(専大)の再来!
| まさのり | 2023年10月05日(Thu) 07:58 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
シンゴさん
これだけ大学生投手が豊富だと、どの球団も欲しいでしょうね。
みんなの理想がかなうドラフトになって欲しいですね。
| 黒鯉 | 2023年10月05日(Thu) 05:46 | URL #- [ 編集]
西舘昂は2016年のカトタク(現矢崎)みたいな位置づけかなと思っています。スカウトの評価は非常に高いけど入札ではいかないみたいな。さすがに2位では残っていないのではないでしょうか。

カープが2位に入ったことで、ドラフト2位に即戦力投手が残っている可能性が下がりましたので、高校生投手か野手に行くかもしれませんね。

今年の大学生世代ということですと、河野がドラフト0位みたいな立ち位置(今年の大卒投手を前倒しで獲得した感じ)ですので、彼を来年しっかり進化させることも戦力補強として大事かなと思います。
| ニシヘヒガシデ | 2023年10月05日(Thu) 01:16 | URL #- [ 編集]
2〜3位でも即戦力投手1人、野手って1人
残ってる選手によっては1〜3位まで大学生投手もありですね
というのも来年の高校生投手はカープ好みの大型素材が目白押し
事でピッチャーを整備して来年はロマンドラフトもありです

一位 西舘勇 単独 (佐々木が出した場合)
外れ 西舘昴、下村
二位 西舘昴、岩井、坂井、東松
三位 村田、石原、木村仁、谷脇、杉山
四〜五位
百崎、山田、辻本、津田、相羽から1
森田、仲田、村田から1
六〜七位 河内、早坂、松石、杉原、黒木
育成
篠崎、大内、仁田ら

来年は一位に宗山、渡部、西川ら大学生スラッガー
二位で徳山ら大学生投手
三位以降で大型高校生投手

2年かけて年齢表のバランスを取りたい
| carp | 2023年10月05日(Thu) 00:07 | URL #- [ 編集]
カープ2位おめでとうございます!この戦力でこの順位は予想してませんでした。新井監督は引きが強い!

カープのドラフト2位の位置で即戦力投手ならどのへんが残っているかなとふと考えてます。理想は2位で西館昴ですがかなり厳しいので。笑

2位を高校生にするなら、前田と佐々木以外なら可能性あると思います。野手も上田と佐々木以外は可能性あると思います。

草加とか村田あたりは残っている可能性ありますかね?1位で常廣か西館昴がとれれば、2位がこのあたりの選手がとれると胸熱です。
| シンゴ | 2023年10月04日(Wed) 22:30 | URL #- [ 編集]
即戦力投手1位指名で抽選を外した球団が
どう動くかで2巡目が全然変わってきますね
「じゃあ次の即戦力候補」となれば高卒と野手が
「ほんなら高卒か野手」となれば1位から漏れた即戦力投手が
2位指名まで残っていることになります

カープは外しても即戦力投手だとは思いますが…
| あかい | 2023年10月04日(Wed) 16:09 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

そりゃ、左も欲しいですけど、常廣、西館昴なら納得でしょ。ポスト大瀬良、九里ですね。まあ難しいとは思いますけど。

ヤクルトも1位は大学生投手といいましたね。西館勇、西館昴、常廣、細野、武内、古謝でしたね。度会の入札はもうないですね。

佐々木麟太郎は海外の大学に留学でもう決まっているのかなとふと思います。これだけの球団が露骨に1位は大学生投手っていっているのもね。
| シンゴ | 2023年10月04日(Wed) 13:41 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
右2枚いっちゃいますか?
個人的には、左右1枚ずついって欲しいと思ってます。
西舘昴2位で黒田二世として背番号も黒田の2倍の『30』とかいうストーリーは、妄想好きとしては非常にムネアツです。
| 黒鯉 | 2023年10月04日(Wed) 11:55 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

今永どころかバウアーと石田も不透明ですからね。投手きついんですよね。正直、Denaは細野、武内、古謝のどれかに入札だと思います。ってかそうしないといけないと思います。

西館昴はカープありますよ。ただ、入札からいくかどうか…理想は1位常廣、2位西館昴ですけどね。笑
| シンゴ | 2023年10月04日(Wed) 10:29 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
DeNAは更に今永の退団の可能性もあるとなると、古謝は桐蔭横浜大学ですし、来そうな気がするなぁと思ってたら、武内の國學院大も神奈川なんですね笑

古謝を考えてるなら今のうちに公言したらいい気もしますが、球団としては黒田のパイプで西舘昴で考えてる気もしてきました。
| 黒鯉 | 2023年10月04日(Wed) 05:55 | URL #- [ 編集]
林が厳しいのはサードの守備指標の話しです
ファーストのスラッガーとしては引き続き育てたい
サード、ファーストは林、内田と新戦力の3人とたまに二俣

ショートは新戦力と韮沢
セカンドは二俣とたまに韮沢
これで人数的にも程よくバランスが取れます。

外野手は田村、中村奨成は重点的に起用したいはず
そこに中村貴、名原、久保らも出番が必要で宇草と中村健やたまに大盛らもいます

以上から考えると野手はまずは右のサードと遊撃手を1人ずつでしょう
武田陸や宮崎あたりが低い順位で狙えるなら獲るかとしれないくらい
| carp | 2023年10月04日(Wed) 02:10 | URL #- [ 編集]
二軍も終わったので一軍、二軍の若手の指標を再度見直してみました。

特筆すべきは中村奨成で外野の守備指標もOPSも12球団の若手でトップクラスでした
順調に育っていると言え、これを維持できたら数年後に楽しみです
センターも守れ、数字上では12球団トップクラスのトッププロスペクト
出番を得るにはまずはレギュラー組に加えて、田村、末包の壁も厚く数年後にブレイクしてくれたら十分です。

矢野は言わずもがな12球団トップクラスの守備で、小園のショート、羽月のセカンド守備も指標でもかなり良くなっておりこれはおそらく菊池の指導の賜物です。
二俣は由宇組では中村奨成とツートップのwar
セカンド、サードの守備指標も良く、右の内野手としては指標でもトッププロスペクトに入ります。
ショートではエラーが多く、負担を考えたら、遊撃手は1人獲得し、二俣はセカンド、サードで育てるべきです。

22年は羽月、矢野が12球団全体で二軍のwarのトップクラスの数字でした
小園、羽月、二俣、矢野とハイレベルな若手の二遊間を既に揃えており、ここに割って入るのは大変です。とは言え、彼らは一軍なので由宇のショートはガラ空き。
大学生、高校生問わず、1人は右の遊撃手を獲得した方が左右のバランスも良く層も厚くなるので良いでしょう。小園、矢野、羽月と若い二遊間が3人も一軍におり、ベテランの二遊間が田中と上本、菊池くらいしかいないが故の状況です
辻本、百崎、山田、津田、相羽は入団したら由宇のショートで鍛えやすい。
韮沢、前川は守備範囲が思いの外、伸び悩んでます。

サードは林は数字上もかなり厳しく、内田は守備指標は健闘してますが打撃に苦戦
ここも1人は獲得して育てたいです。
森田、明瀬、廣瀬の誰か獲れるのが理想。廣瀬なら二遊間も兼ねます
二軍とのバランスを考えても右の二遊間1人、サード1人がベストです
| carp | 2023年10月04日(Wed) 01:49 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

確かにかぶりますね!東洋大ですし。あの時カープは1位野村2位菊池でしたね。それくらいのドラフトにして欲しいものです。

古謝って1位候補で名前全部出てますよね。
広島は常廣、下村、西館勇、西館昴、古謝
巨人は細野、武内、古謝、常廣
阪神は最有力常廣、古謝、次が細野、西館勇

まだ3球団だけだし、ブラフもあるので絶対とは言えないものの、古謝の一本釣りする球団もでるかもしれませんね。

戦力外が始まりました。まだ、第一次戦力外なので、動きがまだあるとは思いますが、ヤクルトとDenaは投手の戦力外が目立ちます。ついでにいうとDenaは左腕の戦力外が多いです。

編成を考えれば、この2チームは投手中心のドラフトになると思います。Denaは左腕の獲得に躍起になるかもしれません。

日本ハムはなんとも言えませんが、阪神とロッテは野手の戦力外が多いです。阪神はレギュラーがほぼ決まっているので、1位は即戦力投手でいって2位以降で高校生野手を複数指名するものと予想。ロッテは外野手を2人も切りました。外野手の指名は考えられ、1位度会もあるなと思いました。
| シンゴ | 2023年10月03日(Tue) 22:29 | URL #- [ 編集]
細野はロッテなどに在籍した藤岡を思い出します。
同じ東洋大ですし、、、

阪神の評価と同じく古謝の方が獲得して欲しいです。

むしろ、大学生を入札するならぜひ古謝にいって欲しいと思ってます。
| 黒鯉 | 2023年10月03日(Tue) 18:12 | URL #- [ 編集]
北條選手は21年に足首と古傷の左肩を痛めてるんですね。
二軍でも今年は精彩を欠いていましたので体調面が回復しないという判断かもされません。それなら厳しいですかね
このような故障とあるので二遊間だけは多めに取っておくに越したことはないです。
いくらいても困りにくいのと、逆に足りなくなるとチームが崩壊する
蓋をしない事と層を厚くする事のバランスってのがなかなか難しいところです
ピッチャーは蓋なんて関係なく、チームで10番目以内の実力があれば必ず出番はあり、そもそも一軍の出番がなくてと育ちますが野手はいくらどこでもできる二遊間とはいえ勝手が違いますからね。野手は一軍の経験ってのが投手より大事になるからです
| carp | 2023年10月03日(Tue) 11:59 | URL #- [ 編集]
阪神から北條が戦力外に。大山、鈴木誠也、木浪らと同世代
鈴木誠也の年に北條か鈴木誠也かと迷ったカープなら獲るかも
新井監督とも阪神で1,2年目は被っています
2018年は24歳で打率.322とブレイクを果たし、翌年もそれなりに活躍しましたがサードは大山が君臨し、2018年の木浪を獲得
木浪、糸原、大山でレギュラーが固定され、そこに中野、佐藤が加わり近年はスタベン要因となり、完全に心が折れていたと考えられます
サードが苦手な上本を起用せざるを得ない状況があったカープなら二俣あたりが育つまでの繋ぎとして、またデビットソンの不調時の保険としてありでしょう
新井再生工場で堂林のように復活できたら凄いです

このニュースで思ったのは、阪神が木浪、中野と即戦力二遊間を次々と獲得したようにカープもそこの補強の手は止めるべきではないということです
昨年なら門脇や田中幹也は狙っても良かった
今年は右の二遊間は狙うと言ってますが二遊間の層の厚さは大事です
二遊間は23〜5歳になるまでは序列もなかなかわかりにくく、下位から思わぬ選手が伸びたりしますから数を打つのも大事
二遊間の選手はセンターにでもサードにでも回してチームの穴を埋める事ができるのでいくらいても困りません
| carp | 2023年10月03日(Tue) 11:28 | URL #- [ 編集]
ちょいちょい書いてるんですが、小園はスタメン確定として
今ドラフトで獲ったセカンドショートは
2軍で韮澤より打つか、矢野羽月の守備走塁を越えないと
1軍で出場機会を得られませんので
獲るとすれば打撃寄りの候補に限ると思っています

来年宗山を獲る構想があるなら尚のことで
| あかい | 2023年10月03日(Tue) 10:39 | URL #- [ 編集]
阪神のドラフトの記事も出てましたね。1位最有力は常廣と古謝でその次が細野と西館勇とありました。

先発も抑えもやれる選手ならどう考えても入札常廣で外れで古謝で2位以降で野手をバランスよくとる感じだと思います。

12球団とも東都6人衆と古謝が1位候補で、野手が欲しいチームが上田と志望届を出せば佐々木麟太郎が入る感じだと思いますね。

意外なのは阪神が細野より古謝が上と判断していることかな。

まあ受けて立ちたいところですね。
| シンゴ | 2023年10月03日(Tue) 10:21 | URL #- [ 編集]
中澤はやっぱり打撃型かな
その打撃もセンスは感じますが確実性はまだまだ未知数
高校生なら本命は百崎、山田の2人でしょうかね
辻本、津田、相羽と合わせて誰か1人くらいは獲るでしょう

石原も今年は不調だったものの、安定して一軍、二軍で良い数字を出しており、持丸、高木、清水の出番という観点からも今年は捕手はないとみます
外野手も中村奨成、田村に中村貴浩、名原、久保、中村健人、宇草とたまに大盛らも降りてくるので現ドラで中村健人か宇草を出さないといけないくらい飽和してるんですよね。皆、戦力外にはやや早いので難しいところです
中村健人や宇草は指名順位からしてそんなに早く切れない
野手は大外れが少ないが故の悩みです
| carp | 2023年10月02日(Mon) 20:44 | URL #- [ 編集]
右の二遊間は意外と多いんですよね。中下位で1人なら
高校生ならバランス型の百崎と守備型の山田、中澤
社会人はバランス型の津田と守備型の相羽。ともに21歳で構成的にもあり
大学生なら打撃型の廣瀬とバランス型の辻本
今泉は社会人行きかな。トヨタなら2年後に縁があるかも
3位で辻本もありです。

右の三塁手候補の強打者は
高校生だと森田、明瀬、仲田、高野、大学生だと一塁ですが村田

前川あたりは出番がなくなるでしょうけどそれも競争です
2軍の守備データやセイバーの指標を見返すと林はファーストは平均よりやや下くらいまできてかなり頑張ってます。サードはやはり厳しい
二俣はショートはやらせても悪影響でセカンドなら指標も良く可能
羽月のセカンド守備は一軍、二軍ともに良化しており守備は伸びてる
韮沢は打撃が伸びた代わりに守備指標がイマイチ。案外、サードがハマるかも
総合指標で由宇組で有望なのは二俣、羽月、中村奨成、田村の4人
次点で名原、中村貴浩、韮沢、林
この辺りにはまだまだチャンスを与えたい。久保や内田もこれから
そして、二軍を分析すればするほど、遊撃手を守れる選手を1人獲得して二俣はセカンド、サードでいった方が良いと感じました

サードのスラッガーは内田、林との争いになりますがこの2人の成績を考えたら必要です。守備型のサードは二俣と韮沢がやれるので打撃型のサードが欲しいところ
| carp | 2023年10月02日(Mon) 19:21 | URL #- [ 編集]
5人×2チームなら各チーム1人って感じでそこまでの影響はなさそうですね。
二遊間や捕手で優先的に育てたい選手を取った時に、韮沢や石原みたいな選手を一時的に貸し出してって事は可能になるかもしれない程度で、それも相手がある事なので不確定要素ですから
向こうのチームも生え抜きを優先して使いたいでしょうし
野手の数打ちゃ当たるは3軍がないカープだと出場機会の損失という諸刃の剣でもあり難しいところですね
由宇での構成を考えたら二遊間1人とサードのスラッガー1人を獲得したら野手は打ち止めになる可能性が高そうです
二俣、韮沢、内田、林にもまだまだ打席を与えないといけないですから
| carp | 2023年10月02日(Mon) 18:52 | URL #- [ 編集]
記事によるとハヤテは11月上旬にトライアウトを実施し、45名程度のうち2割を12球団経験者や外国人、残り8割は12球団入りを目指す選手で構成する方針とある。
| NARUTO | 2023年10月02日(Mon) 18:26 | URL #- [ 編集]
12球団で5人✖︎2チームだからまあ育成選手1人くらい派遣くらいでしょうね。
| シンゴ | 2023年10月02日(Mon) 17:56 | URL #- [ 編集]
5人迄派遣可能の情報ですが多分言葉のあやだと思うのですが各球団から5人迄派遣可能という訳ではなく新規参入の1球団につき5人迄という感じでは無いでしょうか?前者だと全球団MAX人数派遣したらほぼ一球団分の人数になりますし。
新潟と静岡の球団がどんな選手を抱えていてどこが補強ポイントなのか全然分かってないのですが地方的にも独立の選手との縁がそこまで無いことも含め広島から何人も派遣されるという可能性は低いのかなと思います。
| トッポ | 2023年10月02日(Mon) 17:06 | URL #- [ 編集]
5人迄選手派遣可能ってどこ情報ですか❓
| 賀前酉黒才 | 2023年10月02日(Mon) 16:24 | URL #- [ 編集]
どこぞのドラフト漫画ではないですが
数打ちゃ当たるの精神で育成多く獲るのは
どうなんかなぁ、という甘い考えもよぎります

ま、他がやっててカープだけ止める事は無いですし
止めなくても手に余るような人数は抱えないでしょうが
| あかい | 2023年10月02日(Mon) 14:17 | URL #- [ 編集]
ウエスタンに1球団増えて、偶数になるため、試合も増える
これで育成指名がやや増えると予想されてる方もいました。
続報がありその1球団に各チームから5人まで選手が派遣可能になりそうです
ドラフト前に決まるのはドラフト戦略にも影響を与えるので重要です。

先日、二遊間はあまり増えすぎても出番を食い合うと書きましたが韮沢や林、石原あたりは一旦、借り出したとしても向こうで出番がある可能性が高く、それができるってのはドラフト指名においても大きいです。
20代中盤である程度の指導は終えて、あとはできる限り2軍で出番を与えたいって選手を派遣できたらそれは大きい。
サードや二遊間はより指名しやすくなったと言えます

二遊間では廣瀬、辻本、百崎、山田、津田、相羽、届けが出てませんが今泉
三塁手では明瀬、森田、三刀屋高野、一塁ですが村田、仲田

右の二遊間と三塁手から1人ずつ取る分には何の躊躇も要らなくなりました
育成で高野や仲田も取りやすくなった
派遣できる分で野手の出番も確保しやすくなったのは朗報です
| carp | 2023年10月02日(Mon) 11:56 | URL #- [ 編集]
2011年を振り返ると
丸が22歳でレギュラー、その世代に田中、菊池が後々加入
會澤が23歳で一軍ではまだまださっぱり打てず
松山が大卒4年目26歳でようやくプチブレイク
堂林はこの翌年に1軍でブレイクしてその後行方不明に
ドラ1枠の安部は中村奨成ばりに期待されてなかったけど後々ブレイク

イメージ的には
丸+會澤=坂倉+西川
松山=末包
堂林=林。一軍で活躍してから低迷したサードの長距離砲という点で
ポジションは違うけど、ドラ1枠で、安部=中村奨成
鈴木誠也枠は比較したら可哀想だけどポジション、年齢的には田村
田中、菊池の二遊間は小園+二俣、羽月、矢野、韮沢

ライトの鈴木誠也は仕方ないとしてセカンド、サードはもう1人、主力級が育つか獲得するかしたいところ
牧が獲れてたら黄金期は待ったなしだった
宗山かサードができるなら西川、渡部聖哉、佐々木泰あたりが入れば良い感じ
| carp | 2023年10月01日(Sun) 21:55 | URL #- [ 編集]
不作と言われていた15年の西川龍馬やその翌年のピッチャー豊作の投手ドラフトの年に下位で坂倉を指名したのもあまりにちゃっかりしてましたね。
私が1番好きなのは11年〜13年までの黄金期を手繰り寄せた神がかり的な3年です。

11年は相思相愛の野村の指名は確実で、球団が直前に発表したのは縞田の指名予定。しかし、それは盛大なブラフで2位で菊池を指名。中央大の井上晴哉も下位で狙っていたのだから恐ろしい。近藤健介や島内も下位にいた年です。
そして、翌年は語り種になっている鈴木誠也の発掘に尽きます
その翌年は投手ドラフト予定で、田口を即戦力に近いと評価し、なんとか3位で取れないかと狙ってましたが読売に取られてからの起死回生の田中広輔の指名

2011年から2016年はカープのスカウトの黄金期、逆指名が終わってようやく地道な努力が報われたドラフトでした。
2010年が野村監督にかわりさ、今村、堂林の高卒ドラフトでそこから11〜13年みたいな流れで今年は即戦力のローテを確保。
そういう意味でも今は2011年に凄く似てると思います。
丸、會澤、松山、安部が小園、矢野、羽月、坂倉、西川、末包、二俣、奨成、田村ですから野手は11年当時より全然揃ってます
| carp | 2023年10月01日(Sun) 20:54 | URL #- [ 編集]
carpさん

そのちゃっかりですよ!ドラフトで大事なのは。野手はすぐに目が出ないですから。毎年地道に育てて、芽が出るのを待つ。誠也や坂倉や小園はバケモノです。

ドラフト1位に指名される選手なんてサイト見てる人はだいたいわかる選手ですから。

自分の中で今年二遊間の右がとれたら、来年は容赦なく左打ちの強打者にいけると思います。
| シンゴ | 2023年10月01日(Sun) 18:56 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

確かに投手ドラフトをしたはずの2020年にちゃっかりと矢野、二俣を獲得し
不作でさらには投手を上位にした2021年に田村と末包が他球団が上位指名した選手よりよほど活躍してたり
他には投手ドラフト予定の2013年に田中広輔を3位で拾っていたり
羽月というドラフトマニア達すらスルーしてた選手が一年目からウエスタンで川崎宗則以来のルーキーで打率3割打ったり
カープのスカウトの発掘力には脱帽するしかありません

右の二遊間かサードは1人くらいは面白いのを獲得して欲しいですね
そんな毎年、100発100中とはいかないでしょうけど
| carp | 2023年10月01日(Sun) 17:30 | URL #- [ 編集]
末包、田村は一軍であれだけ良い内容を残したら期待せずにはいられませんね
センター西川で両翼に田村、末包が守る日もそう遠くないでしょう。
不作と言われ上位指名も各チームほぼ全滅の2021年に注文通りに左右のスラッガーをそれも下位で探したスカウトには脱帽です。
小園は今年ブレイクを果たし、中村奨成も2軍で9月末の数字ですが打率.326 OPS.934ですからきっかけさえあればというところまできてます。
中村奨成まで打ち始めたら外野は一旦は上位指名は打ち止めでしょう
坂倉は今年は壁にぶち当たってますが言わずもがな主力

野手で残るのはやはりセカンド、サードでしょうか。
闇雲に獲れば良いってわけでもなく、二俣、林、羽月、韮沢、矢野と2軍や1軍で出番を奪い合うだけでは意味がありませんから指名のハードルは低くない
林、羽月はこの2年で大きく調子を崩していますが
高卒1,2年目の2軍成績から素晴らしく
鈴木誠也 の打率.281 OPS.693 →.284 OPS.742に近いくらいの
林晃汰 .225 ops.674→.266 ops.762
羽月  .300 ops.644→.349 ops.787
歴代のレギュラーと遜色のない好成績です
そして一軍で
林が高卒3年目で
376打席 打率.266 本塁打10 OPS.693
羽月が
117打席 打率.258 OPS.662
4年目に99打席 打率.245 OPS.616
しかし、今年の不調をみると堂林や東出のようにしばらく低迷するって事や伸び悩む事も想定はしないといけません。
林はサード守備の問題もあります
羽月は時間をかけて東出や上本くらいにはなりそうでセンターのサブもできる便利屋として重宝しそうです

二俣も今年の前半はショートの守備にも悩まされて苦労しましたが後半にかけてかなり打ち、首脳陣からの期待は高く、右のセカンド、サードで十分レギュラーも狙える
矢野は守備は文句なし。あとは打てるかだけ

半端な選手を増やしても仕方ないので来年に入札で宗山か西川
外れで佐々木泰や高校時代守っていたサードができるなら渡部聖弥
この辺りが加われば完璧

2018年のドラフト下位の佐藤龍は西武の3番打者に育っており、他には中川、野村勇、少し前なら宮崎なんかもいますのでプロに入れて育ててみないとわからない事もあり難しいですね。セカンドなら中野、門脇なんかもプロのスカウトでも下位に残したくらいですから。
野手は面白いと思える右の内野手を中下位で1〜2人
明瀬や廣瀬などが残っていてスカウトが評価するなら2位で拾っても良いかなという感じになるのではないでしょうか
| carp | 2023年10月01日(Sun) 17:21 | URL #- [ 編集]
あくまで大枠の優先度の話ですから…
というか、逆に考えて
「他球団スカウトがスルーするけど
 主力に育つようなのを下位で拾え」
というのがそもそも論じるのが難しいんですよね

「どうせ素材なら高卒に行こう」ならまだ意味もありますが
| あかい | 2023年10月01日(Sun) 16:33 | URL #- [ 編集]
あかいさん

この話は前も出ましたよね。23歳以下の投手が少ないというのは。あれ思うんですけど、少ないのは問題ですよ。ただ、カープは育成枠込みで何人という編成なんだと思います。

そうやって見てみるとやや少ないくらいになると思います。なので、結論は育成枠込みで高校生投手も必要。できれば支配下でも。

carpさん

育成枠入れれば、びっくりするほどではないかなと思います。ただ、必要なのは間違いないです。

カープの編成ですごいなと思うのは、どういう状況の年でも野手をとっていることですね。これがあるから、ドラフト戦略の策が広がることだと思います。

なので、投手中心のドラフトですが、二遊間の右など野手は少なくても指名すると思います。

後、私が最初から大学生投手を推す理由は5年後はもちろんなんですが、遠藤、玉村、森、黒原、小林あたりの尻に火をつけるために必要だと思います。ドラ1で。相乗効果が望めます。

もう一皮むけてもらうために獲得して欲しいんです。
| シンゴ | 2023年10月01日(Sun) 16:14 | URL #- [ 編集]
セ・リーグにDH制が採用されれば、打撃に特化した野手の指名も考えられますが、現行のルールでいく以上、打つだけでなく守れることがレギュラーとして出場する条件でもある。
田村・末包ら楽しみな若手も台頭してきたが、2人共に外野手なので枠の争いに他ならない。
穴であるサードを担える強打者の指名があれば、選手にとってもチームにとってもウィンウィン。

私はドラフトの持つ意義を
①補強ポイントの補強
②中長期的な視点でのチーム編成
と捉えていますので、評価の高い選手の指名がチーム力の向上に寄与するとは言えないと考えています。

今年のカープの1位指名方針は中長期的な視点でのチーム編成だと思っています。
ヤクルトや巨人のように投手不足で苦しんだ訳でもなく、むしろ投手中心に守り勝つ野球を今年は実践できたと思います。
野手の補強ポイントの補強が期待できない中での他のポジションの野手指名は現有戦力との出場機会の奪い合いになってしまうので推奨はできない。
上田希由翔の指名が不可能なら野手指名は今年捨てるつもりで投手偏重のドラフトでいい。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月01日(Sun) 14:49 | URL #- [ 編集]
1位を即戦力投手の指名に充てるというコメントがあった時点で、野手の指名への期待値が私の中では下がりました。
主力野手にベテランが多く、外国人野手も主軸に据えることができない現状で、内野手の指名での上積みが期待しづらいのは正直不安ではあります。
今年は野手の候補が少ないのも相まって、どうしたって投手中心にせざるを得ない。
カープのスカウトの取った1位指名の方針選択は中長期的な視点で見ればグッドだと思うし、1位指名の投手が1年目から活躍する可能性もあるので、不満は毛頭ない。
ただ短期的な野手の攻撃力の向上を期待していないだけ。
1位の方針が決まった以上、今年は気持ちいいくらい投手に偏ったドラフトの方が中長期的にはプラスになると思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年10月01日(Sun) 14:19 | URL #- [ 編集]
戸郷、平良、種市、山本由伸など、近年、下位指名の高校生がエース級に育つケースが目立ち、それができたらかなりのアドバンテージになります

私のイチオシは横浜高校杉山、聖カタリナ河内、幕張総合の早坂
この3人は下位指名から上位組を食うのではとみてます
特に杉山は奇しくも高橋建コーチの母校
伸び上がるストレートは回転数2500rpmを記録
バランスも良く、高橋コーチの元でならエース級に育つかも
河内、早坂も伸び代抜群で上位組を牛蒡抜きする可能性が高いとみてます

他には左腕なら曽根の後輩にあたる杉原もチェンジアップも操れ、制球も良くなかなか楽しみ。左腕は仁田、黒木あたりもいてそれなりに豊作
ロマンなら大内、篠崎は体格的にも凄い球を投げる可能性がある
東恩納、松石あたりも小さいですが山岡、小川、美馬のような感じで可能性を感じます

1位即戦力
2位と3位で野手と即戦力を1人ずつ
4〜6位で高卒投手2人と野手1人
もしくは7位までで大卒投手1高卒投手2野手1

年齢表や候補のバランスを考えたらこれで良いと思います
下位の高卒から化けてくれたらこれほど良い指名はありません
今年は1〜3位で大卒投手、下位で高卒投手でローテに入れるようなピッチャーが2人獲得できたら最高です
| carp | 2023年10月01日(Sun) 13:23 | URL #- [ 編集]
前も出た話ですが、若手有望株が少ない=悪ではないですからね
近年のカープは投手は即戦力、野手は育成という傾向ですし
年齢構成は気にする必要はあっても
年齢構成を基準に編成するわけではないと思います
| あかい | 2023年10月01日(Sun) 13:21 | URL #- [ 編集]
プロスペクトで言うと
横浜の小園はもちろん、深沢、森下が有望
ヤクルトは当然、奥川入り、金久保もローテを狙ってます
読売は戸郷は卒業として井上、堀田
阪神は西、森木、門別
中日は高橋ぎエース候補で仲地、根尾、松山は一軍で好投してます

カープはたった4人しかいないのと、上位も斉藤のみなのは明らかに少ないといえます

遠藤のところは小林でした。遠藤は24歳です
| carp | 2023年10月01日(Sun) 12:27 | URL #- [ 編集]
セイバーメトリクスのデータでは23〜30歳では全体でみたら伸びる選手と劣化する選手でプラマイゼロという事で23歳で区切ってます

カープ 4人
玉村、遠藤、河野、斉藤 
中日 9人 ドラ1が3人 
ドラ1根尾、仲地、高橋宏人ドラ2石川以下松山、上田、福島、加藤、森山
読売 9人 
戸郷、ドラ1堀田ドラ2山田以下井上、田中千晴、直江、石田、代木、花田
横浜 7人
ドラ1小園 以下橋本、宮城、松本、高田、深沢、森下
ヤクルト 8人
ドラ1奥川以下金久保、鈴木、市川、下、嘉手苅、竹山、坂本
阪神 8人
ドラ1西、森木、以下及川、鈴木、川原、富田、茨木、門別

阪神は湯浅、才木、村上、浜地と24〜25歳の層もかなり厚い

こうして比較するとまず人数構成からして少なく、他球団はエース候補やすでにエース級の活躍をしている選手もいます
来年は野手が1位だとすると今年は大卒ピッチャーが1位以外の選択肢は考えにくいのも頷けます
| carp | 2023年10月01日(Sun) 12:20 | URL #- [ 編集]
トッポさん

きちんとした分析もせずにカープの若手野手がダメだなんて言ってる人がSNSや掲示板を含め、悪目立ちしているのでそれに対しての皮肉とスカウト、編成へのリスペクトを込めて、その分析力や経験の差は木製バットとプラスチックバットくらいの差があると少し過激な表現で言わせていただきました。
実際には高学歴の幹部を中心にデータを駆使するソフトバンクや阪神や楽天の編成のようなタイプと、スカウトの経験則や見る目を1番の判断材料にするチームに分かれるでしょうけど、実際に同期の野手や投手がどういう成長曲線でレギュラーを掴むのか見てきた元プロ野球選手たちですから私が出してるようなデータは、データとしてではなく経験則として叩き込まれ、受け継がれているはずです。
近年でも頓宮、細川、松本剛、関根、杉本、塩見、大田泰示、高橋周平など一時期伸び悩んで、心ないファンから20代中盤まで叩かれていた選手がブレイクを果たしたケースは度々あり、それをファンは忘れますが、スカウトや編成は野手の成長曲線というのはそういうものだと理解しているはずです。
細川や大田はトレード先で大活躍しましたから一概には言えませんがカープは割と内部の野手の見る目はコーチを含め球団を通して鋭いです
欲しい欲しい病になって、同じポジションの野手に上位を使って蓋をして、結果、上位の枠が有効に使えてないなんてことは滅多にやりません

シンゴさん
今だけではなく、数年先をきちんと見通せてるのは素晴らしいと思います
投手は今は良いように見えても数年、ドラフトに失敗したら大瀬良、九里、森下がいない状態で大丈夫なのかという視点は持てるようでなかなか持たない
5年前といえば小園のドラフトですのであっという間です
| carp | 2023年10月01日(Sun) 11:28 | URL #- [ 編集]
ちまたの人気 とか ネットでの評価 とかに惑わされず。地道にやってきたスカウトの目利きを信じて、ドラフトにのぞんでもらいですね。カープは、上位で獲得した特に投手は、皆ほぼ活躍しているように思われます。大外れは、めったにない様に思います。大いに期待しています。
| まさのり | 2023年10月01日(Sun) 10:45 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
今年は大学生投手が大当たりみたいに言われていますが
社会人・独立リーグ含めて、ノーコン速球派が多い
と言っても悪口にはならないような現実もあります

1巡目2巡目で即戦力と見なしている投手が軒並み消えれば
打てる高卒野手素材を2・3順で優先指名のパターンも
スカウトの評価次第で無くはないと思います

こういうのがドラフトの楽しい&悩む所ですね
| あかい | 2023年10月01日(Sun) 08:24 | URL #- [ 編集]
トッポさん

私は1位細野で2位に大学生の外野手かなと思ってました。野手もいるなとはおもってたんですけどね。そのやり方もありですね。大社の左腕は絶対欲しいです。

野球太郎ってドラフトの情報誌もロッテは度会でしたね。カープは即戦力投手一位指名方針の前に本が作られているので前田でした。

12球団とも基本はあの大学生ドラフト候補8人に入札してくじはずしたチームが度会だとか前田とかにいくのではないかと思ってました。

カープは成績だけみると野手が弱いという数字なのはよく理解してます。ただ、少しでも新しい選手は出ていたんですよね。
ドラフトでも毎年複数名はとっているので、足りないことはないんですよ。育つのに時間もかかるし。

カープは2位の指名が遅いので、1位は妥協せずに行くべきだと思います。まあ競合数にもよりますが、3球団くらいならいきます。競合覚悟でいくなら、隠す必要ないので、次回のスカウト会議後明言してもよいと思います。後は、会議後すぐに言うか、ドラフト前日くらいでいうかの問題と外れ1位や2位のドラフト指名の戦略が会議の中心だと思います。

オリックス武内ですかね?私は絶対野手だと思いました。山本がメジャーにいっても新しい新星がいると思うので。ただ、中軸打てる選手は少ないので、この勢いがある時に野手いくかなと。
| シンゴ | 2023年10月01日(Sun) 08:11 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
ロッテは投手陣も確かに補強ポイントですがあと一人打てる打者が打線にいたら心強いという中で度会を確保してそこからは投手を多めに指名して補うんじゃないかなと思いました。
確かに8人ほど名前を出すとなったらそのあたりの選手の名前が出てきますもんね…上位候補が多いからこそ競合覚悟で入札するのか逆に一本釣りを狙うのか、どの球団から公言してくるか楽しみですね

野手の未来は明るいとのコメントやデータをしっかり読ませてもらって確かになと思ったので他球団の流れとかは一旦考えずに2位・3位で無理に野手を指名せず2位で評価の高い高校生投手、3位で1位で入札した投手の利き腕と異なる大学・社会人投手で上位で投手を手厚く指名するのもいいなと思いました。
| トッポ | 2023年10月01日(Sun) 01:35 | URL #- [ 編集]
御手洗さん

まあそれなら未来の中軸は内田田村なのかもしれませんよ。大瀬良、九里の後釜が欲しいですよね。

阪神も即戦力投手が欲しいと言っていますが、それは、青柳と西の後釜がいるんだと思います。

跳ねろ若鯉さん!

横浜高校の社会人ショートって三菱重工Eastの津田じゃないですか?私もあれイチオシなんですよ。肩と足は文句なし、打撃ま右に打てます。3位で取って欲しいです。

常廣をくじで外したら西館昴だと思います。それもダメなら前田が残っていれば前田を指名して、いなければ岩井か草加かなと思います。
| シンゴ | 2023年10月01日(Sun) 00:05 | URL #- [ 編集]
トッポさん

ロッテ度会の人多いですね。私はロッテ細野でと思ったんですけどね。私もカープは常廣で思っていますが、カープ以外で2球団くらいなら強気でいけますね。

後、話は変わるんですが、ローカルテレビでドラフトの話が出ていて、よく名前が出る選手を出すと、否定はなく、さらに1位候補の8人くらいはどこも同じじゃないかと言ってました。

その8人カープや巨人のスカウト会議も、1位候補は細野、常廣、西館勇、武内、下村、古謝、上田か西館昴なのではないかと思います。

基本はどのチームもこの中で入札する。なので、前田などは外れ1位とかなのかもしれませんね。西武とオリックスが上田で競合しそうな気はするんですよねー。
| シンゴ | 2023年09月30日(Sat) 23:56 | URL #- [ 編集]
こんばんわ。皆さんの意見を聞いて…なるほどなぁというのもあります。YouTubeで色々と見て…こういう予想もあるなと。横浜高校の社会人のショートで守る選手は動きが良かったですね!!カープに縁があればいいなと思います。さて
ドラフト会議まで後1ヶ月ですが、常廣投手を指名した場合の外れ時は誰を指名しますか?
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年09月30日(Sat) 23:03 | URL #- [ 編集]
ピッチャーに関して言えは森。黒原。遠藤。玉村。と外国人のなかで1人1本立ちできる先発がいれば高校生ピッチャーでもいいんでしょうけど大瀬良の成績なんかみると大学生欲しくなりますよね、後ろは左ピッチャー欲しいですよね左専用でもいいんで ピッチャーは戦える陣容は揃ってきてると思います。マエケンっていうウルトラcがあれば尚 間違いなく野手をどうにかしないと強い時代のカープには2人は大砲がいた山本衣笠、江藤前田金本、丸鈴木 91年みたいなチーム目指すなら別ですけどやっぱり2人は欲しいですよね幹になる選手が 今年2位だからといって来年最下位でも驚く人あまりいないと思います。フロントには勘違いせず世代交代を進めて欲しいですよね
| 御手洗 | 2023年09月30日(Sat) 22:25 | URL #- [ 編集]
子供のおもちゃ用のバット、プラスチック製のバットで草野球。こうも不快な気持ちを抱かせる表現は初めて見ました笑管理者様に問うてみたけど反応がなかったので書かせてもらいました。
さてこの話はもう置いておいてドラフトの話に戻ります。12球団の入札予想ですが佐々木が志望届を提出しなかった場合
常廣 広島、DeNA、ソフトバンク
西舘勇 ヤクルト、中日、楽天
細野 巨人、日ハム
武内 阪神、オリックス
上田 西武
度会 ロッテ
このような感じになるかなと予想しました。
| トッポ | 2023年09月30日(Sat) 22:03 | URL #- [ 編集]
倉田テオさん

やっぱり多くても3球団くらいの競合ですよね。それなら、1番評価の高い選手にいきますよね!ロッテの度会は確かにあり得ますね!思いつかなかったです。

carpさん

詳しい内容ですね。ようは、2013年ドラフトの大瀬良、九里、田中広のようなドラフトがしたいということですよね。

野手がという意見がありましたが、野手に物足りなさは感じたものの、野手の方が未来を感じましたね。外野なんてレギュラー3人ぬけても、末包、田村、中村奨、中村貴、大盛がすでにいますもんね。

投手の方が頑張ってましたが、若手の押し上げは少し弱いとは思いました。油にのっている選手が活躍しただけにすぎないので。

大学生投手が5位くらいまでいる可能性は今回はあります。今年は大学生投手を中心に指名しますが、2位以降は柔軟に対応しないといけないでしょうね。
| シンゴ | 2023年09月30日(Sat) 21:48 | URL #- [ 編集]
25歳以下wRC+上位 9.29時点
153 佐藤輝
152 村上
151 牧
149 万波
142 細川成
129 清宮
118 坂倉
112 岡林
111 野村佑、小園
109 山口、秋広
103 紅林
102 三森
101 石川昂、森下

ベスト10にショートとキャッチャーでランクインしてます
2人とも5年後の日本代表候補です
12球団あってこのような選手を2人抱えてるだけでかなりのアドバンテージがすでにある
しかもセンターライン
あとは他のポジションにいかに穴を空けないかでしょう
来年の宗山や西川が取れたら言う事はありません
ドラフト中下位でも主力級は狙えますからそこも勿論狙いつつです
優秀なカープのスカウトであればさほど心配はいらないでしょう
| carp | 2023年09月30日(Sat) 17:34 | URL #- [ 編集]
あまりにデータ偏重になる事は私もよくないと思ってます
データを見た上で最後はセンスというかデータでは捉えきれない部分でスカウティングの差は出ると思ってます
データという武器を持たずに闘うのは、打者で言えば子供のおもちゃ用のバットで打席に立つようなものですからそれは当然、揃えた上で、それを超えていく何かが必要なのだと思ってます。
データでは拾えきれない部分もありますから。

野手と投手が伸びていく成長曲線の年齢分布の差だったり、運要素や守備の要素を除いた投手、野手の実力を測るデータみたいなものはそれなしで闘うのは無謀だなと思って出してみましたが、我々は編成のプロでもないので楽しみ方はそれぞれで良いと思います
プラスチック製のバットで草野球を楽しもうが我々は自由です笑
| carp | 2023年09月30日(Sat) 16:57 | URL #- [ 編集]
10/12(木)プロ志望届締日
10/13(金)スカウト会議
10/14(土)CS1st初戦
なので次の会議に新井監督出席で最終現場希望とすり合わせでしょう。

新井監督は、去年同様1位はスカウト陣の目利きに委ねるとして、2位で監督の推しが反映されるなら、現場が欲しいのは即戦力投手か、右打ち二遊間か、はたまた育成重視で高卒投手か。
考えて見ると今季は両助っ人打者のどちらかでももう少し打ってくれてたら余裕で2位フィニッシュなわけで、攻撃陣は足も使える様になり、そこまで酷い訳じゃないですね。カープ伝統の既存の若手をキャンプで徹底的に振り込ませ、シーズンで打席を与え経験積ませる考えなのでしょう。
ドミニカン野手2人と契約との報道もあります。

1位予想…常廣(青学大)
外れ希望…村田(明大)草加(亜大)
2位予想…松本凌(名城大)
【2位希望】残ってれば、坂井(滝川二)日當(東海大菅生)】
3位希望…森田(履正社)百崎(東海大熊本)津田(三菱east)
4位…杉山(横浜)黒木(神村学園)
5位…星野(前橋工)
6位…若杉(ENEOS)

| カープバカ一代 | 2023年09月30日(Sat) 15:03 | URL #- [ 編集]
まあ、データ、分析と言うか数字を見るんなら
総得点とHRくらい見ればいいんでは
阪神は甲子園で得点1位で効率良い
次に、狭いとされる球場のHR100超えてる3球団がほぼ同じ
カープはそこからそんなに差が無く5位ですから
打線弱点!っていうほどの状態では無いですね
個人の打点は当然打席数にも寄りますんで
主軸に不振や離脱が多かったという事です

中日くらいになれば必死に野手を獲りに行きますが…
| あかい | 2023年09月30日(Sat) 13:01 | URL #- [ 編集]
自分はあまり細かいデータに基づいた上でこれがこうでみたいな論理だててというよりはわかりやすい数字を見て直感的に分析しているので多分合わないんだと思います説明をしてもらっておきながらすみません
データが全てと仰る方が他にもいるでしょうけど個人的にはそれだけ投手の指標がと言われたり野手の方でも打点ランキングトップとチームのトップがかなり離れていたりしたけども今のとこ2位です。つまり全ての細かいデータを見てないからはっきり言えないけどカープより指標がいい球団でカープよりも苦戦しているチームもあるという事です。
きっとこれはデータ面以外の運要素が今年はカープがたまたま良かっただけで来年には不確定要素と言われたらそれまでだけど結局のところデータでは表しきれないような運も更なる高みを目指していく上で必要だということです。
以後投稿する予想も細かいデータまで分析した上での予想というよりかは12球団の指名の流れとの兼ね合いもシュミレーションしての予想になるので論理的な根拠の無いものがなんか予想してるな程度に見てもらえると幸いです。
| トッポ | 2023年09月30日(Sat) 12:21 | URL #- [ 編集]
またまた誤字脱字

即戦力級の飛び抜けた素材以外は失敗しがち

平沢、オコエ、高山、伊藤隼太、高橋大樹、岩本、白崎
これからとはいえ、正木、宇草、内藤、有薗、根尾、藤原、ブライト、佐藤直らも下位組に追い抜かれた

ドラフト時には間違いなく良い素材でもプロ入り後にあっという間に逆転される
ピッチャーも18〜22歳では大逆転がむしろ野手より起こりやすい
23歳以降はピッチャーはなかなか逆転はない

今年に関しては2〜3位レベルのピッチャーが4〜5位に残るのでその順位で大卒はありです
大豊作の2020年にどう考えたって例年なら2〜3位の村上や宇田川がなかなか指名されなかったのと同じ事がおこりえます
| carp | 2023年09月30日(Sat) 12:03 | URL #- [ 編集]
脱字がありました
野手であっても即戦力級の飛び抜けた素材は失敗しがちです

小園や大谷、村上は高卒でも即戦力になりうる化け物でした
村上なんてのは大阪桐蔭なら目玉だったでしょうけど、ハイレベルな投手との対戦が少ない地方であれを見抜くのはかなり難しく、鈴木誠也や丸みたいなスペシャルな素材も上位で繰り上げるには相当な手腕があるスカウトがいないと難しいので、言うは易し行うは難しなのは重々に承知しています。

来年の宗山や青学の西川は即戦力クラスでしょう
青学の西川はサード、セカンドができたらカープにピンズド
渡部聖弥、佐々木泰はまだ不確実性はあるものの楽しみ
今年の野手はそこまではいませんから2位以降で発掘することを狙うべき
明瀬や森田や村田など指導次第では化けそうな右の大砲の素材は何人かいます
| carp | 2023年09月30日(Sat) 11:54 | URL #- [ 編集]
野手は20代前半でもまだまだ伸びるというのはドラフトで言えば
山川、外崎、柳田、宮崎、塩見、中野、大島、青木、秋山、杉本、西川、源田、中野、門脇など大卒や社会人でも2〜3位や下位評価だった選手がプロで一流に化ける事が多い事にも繋がります。
逆に上位であっても即戦力級の飛び抜けた素材以外はしがち
投手で大卒以上では中下位から化けるのがかなり稀なのとは対象的です。
ごく稀にはいますが軟投派の左腕や変則が殆どで、阪神の村上なんかと故障前は上位の評価で私も2〜3位でゴリ推ししてたくらいですから滅多にはいないのです。

以上から先発が欲しい場合は上位の大社、下位では高卒投手でないと厳しい
野手は高卒どころか大卒ですら下位から化ける
今年に関して言えば、村田、石原、谷脇など中下位でも先発を狙えるんじゃないかというピッチャーが残りそうな稀有な年であり、豊作が所以でしょう

1位即戦力投手
2〜3位 即戦力投手1人、野手1人
4〜5位 高卒投手1人、野手1人
6位〜育成 高卒投手を多めに

今年に関しては4位でも上田、石原、高、谷脇らが残ってたら大卒でも良い気がします
このような年はかなり珍しい
| carp | 2023年09月30日(Sat) 11:44 | URL #- [ 編集]
セイバーメトリクスと防御率のイメージに差がある一因としては
小園、矢野、菊池の二遊間が鉄壁であり、特筆すべきは小園の守備指標が飛躍的に良化した事でしょう。
このまま育てば、坂倉とともにリーグを代表するトップランカーに育ち、チームを引っ張ってくれる可能性が非常に高いというのは心強い。

秋山、西川、野間の外野守備もハイレベルであり、サードとファーストも近年、守備の穴でしたがデビットソン、堂林、マクブルームで安定してます

野手というのは最近だと、堂林や野間、上本かつては緒方、福地、新井、金本、東出、梵、松山、安部、會澤らがそうだったように20代後半からさらに伸びるので20代前半の野手は過小評価されがちです
投手より完成が遅い事を考慮しなければ若手は投手の方が揃っていろように見える

この点はドラフトを語る上では欠かせないファクターでしょう
丸や誠也もかつては山本浩二なんかも20代後半から更なる高みへ到達してます
小園、坂倉もあと何年か待てば日本を代表するとこまでいけるでしょう

二俣、羽月、林、韮沢、中村奨成、田村といった面々も当然これからどんどん伸びていく可能性は全然あるという事です
高卒野手は22〜3歳くらいまでは期待され、その後は気が早い人たちに一旦、過小評価され、そこかは這い上がるパターンが他球団含めかなり多いので冷静に他球団の選手の成長曲線までみてみましょう。
頓宮、中川、松本剛、細川、塩見、宮崎、関根、栗原などなど山ほど出てきます
| carp | 2023年09月30日(Sat) 11:29 | URL #- [ 編集]
トッポさん
リプレイスメント・レベルの選手に比べどれだけ得点を増やしたか・失点を減らしたかを表すのがRARです。
運要素は球場補正、野手の守備力を差し引いたものなので防御率よりは真の投手力を反映しています。
球場補正をいれても阪神、オリックスはまだ圧倒的です。
ズムスタの高いマウンドが投手有利だなんて話しもあります。
フェンス以外はナゴヤドーム並みに広く、パークファクターも高めなのと、今年は小園、菊池中心に守備が助けてくれてるのもあります
算出方法はセイバーメトリクスのサイトをにいけば載ってます
数値はdeltaさんやデータスタジアムが算出してます。
SPは先発ピッチャー、RPはリリーフピッチャーを表してます。

warだとリリーフ軽視になるのでこちらを出しました
ここ2〜3試合で少し数値はよくなりましたがwarでもヤクルトと最下位を争ってます
数日前は最下位でしたが最下位は抜け出しました。
| carp | 2023年09月30日(Sat) 11:14 | URL #- [ 編集]
佐々木麟太郎が出すか出さないかで競合数が変わるのでそれまではどうしても欲しい選手がいるって場合以外はまだ駆け引きの段階でしょう
去年はそろそろ公言が始まってました記憶があります
佐々木麟太郎が出せば、西舘、常廣の競合数が減る可能性が高い
佐々木麟太郎が色々と条件をつけていれば大谷のようになる可能性もなきにしもあらずなので出してからも探りあいでしょう
条件を出していたら球団はわかりますしね
| carp | 2023年09月30日(Sat) 10:39 | URL #- [ 編集]
中 上田希(明治大)内
日 常広(青学大)投
ヤ 細野(東洋大)投左
西 上田希(明治大)内
読 武内(国学大)投左
ロ 度会(ENEOS)外
デ 下村(青学大)投
楽 西舘勇(中央大)投
広 常広(青学大)投
ソ 武内(国学大)投左
阪 細野(東洋大)投左
オ 常広(青学大)投

広島日ハムが常広、読売ソフバンが武内、ヤクルトが細野、楽天が西舘の指名を公表し、DeNAは競合を避けて下村の1本釣りへと予想。
| 倉田テオ | 2023年09月30日(Sat) 10:30 | URL #3aXRcdxk [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

度会は外れ1位かと思ってます。後、入札がありそうなのは古謝かな。

社会人は1位候補が少ないだけでそこそこの指名は全体で見るとあると思います。

巨人がスカウト会議ありましたね。毎年9月末にしますよね。最上位は細野、武内、古謝、常廣の4人でした。巨人は左腕が好きなので常廣はないと思います。一本釣りを狙うチームでもないので、古謝も入札は薄い。実質細野か武内だと思います。


意外なのは、巨人も前田を最上位にしていないことですね。スカウトを台湾のU18まで派遣したのに…佐々木麟太郎が志望届出さなければ、高校生入札0もありますね。
| シンゴ | 2023年09月30日(Sat) 07:47 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

野手で渡会が入札される可能性は低いでしょうか?あとは試合を作れるタイプで草加とかですかね。

個人的には、即戦力投手が大豊作に見えて、名前を挙げてみたら思っているほど多くはないなという感じです。原因を考えたら社会人投手があまりいないんですよね。

| ニシヘヒガシデ | 2023年09月30日(Sat) 01:40 | URL #- [ 編集]
今のところの入札予想。佐々木麟太郎がアメリカに志望届に行かない場合。

細野…巨人、ロッテ、ヤクルト 3球団
常廣…阪神、広島、日本ハム 3球団
西館勇…楽天、中日 2球団
武内…ソフトバンク、横浜Dena 2球団
上田希…オリックス 単独
前田…西武 単独

みなさんの意見もぜひお願いします。ただ、西武の前田は自信がありません。笑
佐々木麟太郎じゃなければ誰なのか。西館昴や上田希もありえると思います。

でもこうやってみると東都6人衆あたりが2、3球団の競合で済むなら私なら勝負してもいいと思いました。

大学生投手のレベルが高く、頭数がいると思っているのはカープだけでなく12球団みな思っているはず。誰か1人に6球団くらいいくとかは考えにくいですね。MAXで4球団かなと思います。それくらいの競合なら過去のドラフト見る限り最高評価ならくじ覚悟でくると思います。
| シンゴ | 2023年09月30日(Sat) 00:15 | URL #- [ 編集]
ここまで即戦力投手に拘るということは、シーズンオフの前田健太のカープ復帰は、現実的ではないという裏返しかもですね。常廣か西館勇に特攻、外した場合に西館昂か岩井、上田辺りでしょうか。
| ちょっとそこまで | 2023年09月29日(Fri) 20:45 | URL #- [ 編集]
細野がドラフト1位候補なのは間違いないと思いますが
1年目から先発で安定して投げるかと言われると
やっぱり筆頭には挙がらないんじゃないですかね
(と言いながら8人には入ってるかもしれませんが)
| あかい | 2023年09月29日(Fri) 20:05 | URL #- [ 編集]
9月28日現在 トップ 牧 打点103
カープのトップ 西川 打点56
    2位  デビットソン打点44
    3位  坂倉 打点43
この現状 どうにかならんもんですかね?
| まさのり | 2023年09月29日(Fri) 17:27 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
去年の今頃だったか、苑田さんが細野に対して、今年でも1位に入る的なコメントを出してたと思います。去年より、力強くなってる細野がリストに入ってないんですかね。
| ちょっとそこまで | 2023年09月29日(Fri) 13:05 | URL #- [ 編集]
デイリーの記事によると昨日の4人の他に古謝の名前がありますね。

何故、細野、武内の名前が出ないのか。
| NARUTO | 2023年09月29日(Fri) 12:03 | URL #- [ 編集]
西舘勇、西舘昂、常廣、下村、草加、上田
古謝、武内
こんな感じじゃないですかね、上田は来年もし渡部を指名するとなった時のパイプの意識も含めて入れました。
ただ名前はあげませんが戦力外、現役ドラフトにかかる選手の出身校、大学からの指名は避けたいと思うのですがそうなると草加、上田、高、尾﨑あたりは難しいのかなと思います。
| トッポ | 2023年09月29日(Fri) 10:27 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

私の予想と違いますね。笑
私は素直に常廣に行って外れたらこの4人でまだ残っていそうな西館昴を指名して、2位で残りの4人の中でいる選手を指名。

カープとしてはそうすれば1位候補が2人指名できるので、おいしいんですよね。残りの4人に細野とかはリストになく、予想外の選手がいると思います。カープならありえます。
| シンゴ | 2023年09月29日(Fri) 09:04 | URL #- [ 編集]
1位候補が8人ということですが、名前の挙がっていない4人の方の扱いが気になりますね。
一本釣りを狙いたい選手がいるのか、あるいは外れ1位に残しておきたい選手で名前を伏せているだけなのか。

個人的には、くじが外れてもいい投手が残っているのなら、サウスポーを狙っていくというのも戦略の1つかなと思います。
| ニシヘヒガシデ | 2023年09月29日(Fri) 00:47 | URL #- [ 編集]
下村が入っているので安定感を重視しているなら
4人に続く名前は上田大河と武内で
残る2人は最近の調子からして草加と古謝とか
| あかい | 2023年09月28日(Thu) 23:36 | URL #- [ 編集]
即戦力投手というのは球団コメントの通り
先発でローテ守れるクラスという事ですから
リリーフタイプや制球難の投手は入っていないのでは
| あかい | 2023年09月28日(Thu) 23:12 | URL #- [ 編集]
野手であれば
2〜3位でありそうなのが
廣瀬、上田、村田
真鍋、明瀬、百崎、森田、武田、横山
投手であれば
岩井、草加、西舘、古謝あたりは残れば絶対2位で。
それ以外なら野手と天秤
上田、松本、木村仁、村田、谷脇
石原、滝田、高
東松、坂井、木村

阪神、オリックス、ソフトバンクはこの辺の即戦力投手は必要ないチームなので2位で取りたい野手がいれば2位は野手からって考えはありです
| carp | 2023年09月28日(Thu) 21:49 | URL #- [ 編集]
スカウト会議後のコメントで細野の名前が一度も挙。がってないのは、何故でしょうか?バラつきはあるものの、球の強さは一番ありそうです。武内の名前も挙がりません。左打者の内角をつける投球は魅力的です。右の好投手は毎年出てくると思うんですけどね。
| 福山 | 2023年09月28日(Thu) 19:59 | URL #- [ 編集]
常廣羽也斗・下村海翔・西舘勇陽・西舘昂汰
この方々、能力的にはどうなんですか?
| まさのり | 2023年09月28日(Thu) 19:22 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
来シーズンはアンダーソンが2人になる可能性も⁈
下村・常廣・西館と3人が九州エリア出身の選手です。
ただ常廣はずして残っていても下村というわけにはいかないと思います。
常廣・下村・専修大の西館の3人の中からと予想します。
基本的には単独狙いと思われるので、
下村か西館の2択になれば、
レジェンドアドバイザー、長野さんの後輩にあたる西館でしょうか。
| デール | 2023年09月28日(Thu) 18:21 | URL #JalddpaA [ 編集]
1位指名は大学生投手のようですね。
スカウト会議後のコメントで名前が挙げられたのは常廣羽也斗・下村海翔・西舘勇陽・西舘昂汰の4名。
上田希由翔の指名はなさそうですね。
来シーズンもサードは固定できない可能性はあるが、カープのスカウトの意図としては先発補強を最優先に考えたということ。
入札は常廣で、外れても残っている1位評価の大学生投手の指名にという感じでしょうか。
だとすればとことん投手の指名に振り切った方が良さそう。
2位以降での大学生・社会人野手の指名にはほとんど期待が持てそうにないし、野手を指名するなら高校生の方が良さそう。
2・3位にも良い投手は狙えるだろうし、ドラフトでの野手の補強にはあまり期待せずに見ていきたい。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月28日(Thu) 17:43 | URL #- [ 編集]
ドラフトの指名は即戦力投手ですね。
1位候補は8人、そのうち、常廣、下村、W西館の4人
下村投手を単独で指名しそうな球団はありそう…
下村投手は、まとまっている投手ですよね??

| 跳ねろ!若鯉 | 2023年09月28日(Thu) 15:52 | URL #- [ 編集]
前にも書いたのですが、二遊間の野手を獲るのなら
打力のある選手(になる候補)でないと
矢野羽月韮澤というベンチ・2軍スタメンの壁を超えられないので
上位で獲れなきゃスッパリあきらめて欲しいですね

いやそりゃ下位や育成で打てて守れる候補が居ればいいですが…
| あかい | 2023年09月28日(Thu) 15:48 | URL #- [ 編集]
予想というか事前の会議の方針通り、大学生投手が1位でしたね。
8人のうち名前が出た4人と武内、細野も入るでしょう
常廣、西舘勇、細野、武内は入札でないと無理
外れ1位に下村と西舘昂
残り2人は草加、岩井、古謝あたりでしょうか?
この辺りが2位に残れば獲得して欲しい

2位にいないなら良い野手も視野に入れて欲しい
2位と3位が近く、阪神、オリックスは即戦力投手にこまっかないので2位では野手を優先した方が良い場合もある
3位で狙ってる野手がいるなら、2位は素直に即戦力投手

投手の指標が最下位争いをしていて、先発が高齢化してる上に5〜6番手が手薄
そして、来年は野手が豊作
このような方針になるのは極めて自然です
人数的に手薄で上位が斉藤しかいない23歳以下のピッチャーを上位で2人確実に補強する
バランスを考えたらこれしかないでしょう
| carp | 2023年09月28日(Thu) 15:21 | URL #- [ 編集]
カープスカウト会議の話出ましたね!
話の内容としては、
・1位は即戦力投手
・1位候補は8人、そのうち、常廣、下村、W西館の4人

前田じゃなければ即戦力投手だと思ってたので納得。1位候補が8人ってことは特Aが8人。予想外でした。競合覚悟なので常廣か西館と予想。

去年はこの時点で大社は35人だったが今年は41人と多いです。大社が多くなるかもしれません。

それにしても…今年の高校生は評価低いなと思いました。カープの2位も佐々木麟太郎も前田もいなければ大社が固いですね。
| シンゴ | 2023年09月28日(Thu) 14:30 | URL #- [ 編集]
外野手も打てるセンター候補がいれば補強ポイントでしょうが、今年のドラフト市場の外野手の人材不足からして指名見送りはやむなしですね。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月28日(Thu) 12:15 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

全く同感ですね。前田でいって、前田以外で狙う大学生投手も先発適正が特に高い選手を狙って欲しいですよね。それなら常廣や細野でなくてもいいので。例えば、下村とか草加とか。

2位の野手指名はカープお得意のサプライズ指名なので、まあ上田はないかなと。デビッドソンは多分残留しますし。中位で右の内野手とったら、5位、6位はリリーフ型の大社投手と高校生右腕とって終わりだと思います。


外野手は去年育成入れて、3人とってその前の年も末包、中村、田村とりましたからね。見送りでもいいと思います。育成で一芸秀でた選手を狙って欲しいです。
| シンゴ | 2023年09月28日(Thu) 07:32 | URL #- [ 編集]
ドラフトにおける課題はいろいろありますが、一番はエースとなる選手の獲得と思います。
野手の高齢化も気になりますが、末包や田村らの台頭など楽しみもあります。
先発投手でも若手では森・遠藤・玉村はいるものの、多少頭打ち感が否めません。オリックスが山本由伸らを擁して黄金時代を迎えているだけに、やはりエースを確立する必要があると思います。

カープのドラフトは「上位は投手、2位以下で野手」というパターンが一番上手くいっているように思いますので、やはり1位は投手で行くべきでしょう。

前田に入札し、そのまま獲得出来たら2位は大学生投手、3位に二遊間野手。外したら大学生投手で2位に二遊間野手か、そこで残っていたら上田とかでいいかもしれません。
| ニシヘヒガシデ | 2023年09月27日(Wed) 23:11 | URL #- [ 編集]
私は、今いる選手を鍛え上げることは最も重要。若手は投手も野手も芽が出ています。使い方見れば期待してるのがよくわかります。フタをするドラフトはしませんから。カープは。

ということは、遠藤、玉村、森、黒原あたりにハッパをかけるような先発型の大学生投手は絶対欲しいですよね。競うので成長しますし、フタヲしたわけでもないし、大瀬良や九里のことを考えると。

上田の1位入札で指名できるというのは、佐々木麟太郎が志望届を出せば可能ですが、出さなければ野手が欲しい西武や楽天が上田の一本釣りに来る可能性があります。上田で競合は微妙です。

大学生の評価がこれから出ると思いますが、上田が特Aかどうかは怪しいですよね。細野や常広も特Aかどうかはわかりません。

というか前回のスカウト会議で上位は即戦力投手+前田で中位に右の二遊間なので基本はそれで行きたいのでしょう。後は、佐々木麟太郎次第で戦略が決まってくると思います。

| シンゴ | 2023年09月27日(Wed) 22:18 | URL #- [ 編集]
ショートは小園の守備がかなり伸びており、指標でもかなり優秀
もうここは将来の軸となる存在

二俣は二軍でショートに挑戦して14失策と大苦戦
これだけ守備で苦労すると打撃どころではなくなり、打撃も低迷してますがデビットソンが衰え出すまでにはサード候補としては外崎みたくなってほしい
韮沢は一軍の壁にぶつかりはしたものの二軍では3割近い打率
羽月は今年は打撃を崩してますが昨年までは一軍、二軍ともに打撃では高いセンスをみせており、守備指標は良化してます
十分にセカンドのレギュラー候補
矢野は守備は一流で打撃も鍛えればなんとかなりそうだがそこはまだ未知数
菊池のおかげか二遊間の若手は守備では伸びてますが打撃では伸び悩み
サードには林と内田がいますがこちらも苦戦中

宗山が入れば全て解決ですが、獲れるかわからない以上、右のセカンド、サードの補強は必要です
田中広輔、門脇、中野みたいな大社も宗山の結果や若手の伸び悩み次第で追加
林、二俣、羽月あたりが伸びてくれば理想ではありますが百崎か履正社の森田を3位でというのがありそうな気がします
廣瀬を2位で獲得するのも全然ありでしょう
宮崎とは言いませんが、中川圭や佐藤龍、福永、奈良間みたいな下位指名で活躍しそうな右の内野手も重宝します
辻本あたりも狙っても面白い
来年の佐々木泰も視察してたという情報もあります
2〜3位くらいで狙うのでしょうか
| carp | 2023年09月27日(Wed) 18:11 | URL #- [ 編集]
トッポ様

カープの野手陣は高年齢化の課題はあるものの選手層自体は厚いので、3〜5位で指名できるような大学生・社会人の野手では1年目から活躍できる見込みが薄いかなと個人的には思います。
データスタジアムの各球団の穴に関する広島の記事が今日出ていましたが、昨年と比べてセカンド・サード・ライトの選手のポジション別得失点貢献度が悪化しているようで、とりわけサードの貢献度が低いようです。
もし大学生・社会人の野手で補強するのであれば、サードのポジションを埋める方向性がチームにとって最も即効性があり且つ選手にとっても試合に出れる確率が高いウィンウィンな道ではと思います。
3〜5位で指名できる大学生・社会人野手よりかは上位で上田希由翔を狙った方が良いのではと私は考えます。
私個人的にはやはり1位指名は大学生投手よりも上田希由翔の方が良いと思いますが、今月の29日前後でスカウト会議の詳細が発表されるでしょうから、そこでのスカウト部長の発言には要注目したいです。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月27日(Wed) 17:24 | URL #- [ 編集]
外野手が下位からでも出てきやすい一方で打てる内野手は2〜3位が多い
2012 宮崎
2013 山川、田中広輔、井上晴
2014 岡本、栗原、宗、外崎
2015 茂木、阿部
2016 大山、源田、坂倉
2017 村上
2018 小園、頓宮、中川、佐藤龍(今期ops.754)
2019 紅林、黒川
2020 牧、内山
2021 野口、野村勇
2022 門脇、奈良間、友杉、福永
浅村が3位、山田が外れ外れ1位、坂本が分離ドラフトの外れ1位なので現行なら2位相当

打てる内野手は2〜3位で狙うべきです
来年の宗山はドラフト1位でしょうけど狙って欲しい
| carp | 2023年09月27日(Wed) 17:22 | URL #- [ 編集]
指標でみるとヤクルトに並ばれ、投手の指標がリーグ最下位になりました
阪神やオリックスが圧倒的であり、その両チームを目指せとは言えませんが大瀬良と九里の年齢を考えたら、上位は大卒投手にせざるを得ない
2位と3位は近く、阪神、オリックスは即戦力投手に困ってない事から牧のような選手がいたら2位は野手でも良いでしょう

真鍋や廣瀬を2位で狙うのは賛成ですね。万波や細川、佐野、杉本らに目がいきますがスラッガーは2位くらいを使う価値はある
新井、金本、江藤が現代なら上位指名かと言われたらそんな事もなく、上記の選手と同じく下位指名でしょうからそういうスラッガーを叩き上げるのも大切です
皇學館大の村田なんかもロマンはありますね
| carp | 2023年09月27日(Wed) 17:08 | URL #- [ 編集]
西川龍馬はまだまだ何年もやれるとして、田村と末包が台頭
中村奨成も二軍では無双しており、守備範囲も安定してきました
近年のドラフトだけで
2015 西川、杉本
2016 佐野、細川
2017 塩見、周東
2018 万波、山口、中川
2019 岡林、柳町
2020 秋広、内山
2021 末包、田村
2022 茶野 (井坪)
これからブレイクする選手もまだまだいるでしょうから外野手は下位指名にも好素材が多数眠ってます
中村奨成、末包、田村らと残り2枠を争える選手を下位で集めるので良いでしょう
誠也、丸、柳田くらいの素材がいれば2位や3位で狙っていく
しばらくはこうなるでしょう
| carp | 2023年09月27日(Wed) 17:01 | URL #- [ 編集]
堂林と末包が2人とも好調で来季1年打ち続ける
と現時点で判断するのはさすがに楽観的過ぎますからね
まあそう思われるようになってきただけでも大進歩ですが
| あかい | 2023年09月27日(Wed) 16:48 | URL #- [ 編集]
今年の末包を見ていると確かに25HR以上をって期待したくなるんですが個人的な意見になるけど20本くらいはゆうに打てる力はあるけど投手との駆け引きであったり打席の中での対応の変化を鍛えないと1年通して外野の一角を担うのは難しいんじゃないかなと思います。この間の巨人戦で泳がされながらもスタンドに持って行ったあの対応の仕方を安定してできるようになって欲しいなと思います。

1位、2位で野手を指名するより投手って感じでしたら長打力に期待するというよりかは実践力の高い内野手を3から5位で1人指名出来たらいいなと思いました。
三菱重工の津田や仙台大の辻本が筆頭候補ですかね。
| トッポ | 2023年09月27日(Wed) 15:39 | URL #- [ 編集]
20本打てるかどうかじゃなくて20本打ってからの話ですからねぇ
体力も安定感も無いことには打席ももらえませんし…
やはり中軸助っ人は数年は必要、という前提で
中軸候補をドラフトで獲っていきたい所
| あかい | 2023年09月27日(Wed) 15:00 | URL #- [ 編集]
打者の話。マクブルーム・デビッドソンに期待するかより(もちろん期待はするんだけど)、末包を鍛え上げ1年間使える選手にした方が、現状良いような気がします。
来季全試合出場 2割8分 HR25~30 80打点 位。
監督が、ガムシャラ 打者だった 新井監督だからこそ出来るような気がします。

ベテランになってきている堂林もつねにレギュラー中心選手として大活躍していただけるようになって欲しいです。
堂林もガムシャラ。

小園の打撃特に9月は、来年の大活躍を期待できる進化でした。
若手も伸びてきています。
それでも厚みがまだまだ足らない。今年のドラフトには、得点上げれる選手・盗塁出来る選手いろいろ期待しますね。ワクワクします。
| まさのり | 2023年09月27日(Wed) 07:39 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
カープの打線の課題は20本塁打以上を期待できる長距離砲の核になる選手がいないこと。
安定した打率を残せて、打点を稼げる、その上で長打力がある選手を1人は据えておくのが究極の理想形です。
セ・リーグの他球団には阪神の大山・佐藤、DeNAの牧、巨人の岡本、ヤクルトの山田・村上、中日の細川など打線の中に上記の条件を満たす長打力のあるキープレイヤーがいますが、カープにはいないというのが現状です。
別に長距離砲がいなくても勝てれば良いのですが、いたほうが得点効率は今よりも上がるでしょう。
今年のカープの得点数485はセ・リーグでは5位の数値で得点力向上は明確な課題の1つです。

ただチームの中に長距離砲としての期待が持てる選手がいない訳ではありません。
今年初めて二桁本塁打に載せた末包やファームで9本塁打の林は長距離砲の期待が持てます。
ただ来シーズン以降で彼らがシーズン通してレギュラーとして打線を牽引する青写真をまだ想像できないのもリアルです。

カープという球団は野手の好みがハッキリしている球団であり、打つことだけに特化した選手を指名したがらないところがあります。
それなりに守れて、走れる選手であることを前提にこれから複数年かけてドラフトで野手の基盤を作り変えることが求められます。
チームの主力野手はベテランが多いので、野手の世代交代を蔑ろにする訳にはいかないでしょう。
大学生の即戦力と高校生の選手育成のサイクルを活性化させることが直近のドラフトでクリアにする必要性があるでしょう。
何より新井監督がチームで4番を張っていた選手なので、長距離砲の必要性は強く感じていることでしょう。

投手の補強も優先事項になるので、これから先数年のドラフトでは、指名人数としては投手寄りでも、上位の枠で必ず野手の指名を敢行するスタイルを取ってもらいたいです。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月27日(Wed) 01:36 | URL #- [ 編集]
今年はドラフトの市場に投手が多く野手が少ない印象を受けます。
カープが今年上位で高校生スラッガーを指名するようなギャンブル性の高いドラフトをするかどうかはわかりませんが、上位で野手指名をしなければ中位〜下位にかけては野手の指名に期待を持ちにくいでしょう。
野手の補強をしたい球団は1位か2位の枠での指名をしてきます。

カープは今年も昨年同様に外国人枠をシーズン通して上手に活用できませんでした。
マクブルームとデビッドソンは打率が低く、シーズン通しての働きをしてくれませんでした。
外国人野手に依存したファースト・サードを日本人スラッガーで固定することが長期的に安定して戦い抜くための基盤になると思います。
1位候補の上田希由翔、廣瀬隆太の大学生スラッガーの上位枠を使っての指名は十分検討の余地アリかと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月27日(Wed) 00:49 | URL #- [ 編集]
ここ最近の優勝チーム近本、大山。村上。岡本 ドラフト1位の野手が主力にいますけど どこの球団もピッチャー欲しいのは当たり前ですけどいかに思い切って1位で野手いけるか何年か先見据えて これができるチームが強くなるでしょうね 今年1位真鍋2位明瀬みたいなドラフトやったら叩かれまくるでしょうね でも4年後は4 5番打ってる可能性もある これがドラフトの面白さでしょうね カープは野手の血の入れ替えが急がれるんでどんどん野手とるべきですね 来年も宗山渡部いますけど二人とも取れない可能性充分あると思いますし 落合GMみたいなドラフトしてる気がするのはぼくだけですかね
| 御手洗 | 2023年09月26日(Tue) 23:16 | URL #- [ 編集]
1位 常広〈青学大〉投 (ハズレ1位 草加〈亜大〉投)
2位 明瀬〈鹿児島城西〉一
3位 辻本〈仙台大〉遊
4位 河内〈聖カタリナ〉投
5位 石原〈明治大〉投左

ペナントが3位なら2位指名で広瀬〈慶応大〉、ベイスターズが3位なら先に指名されそう。
| 倉田テオ | 2023年09月26日(Tue) 11:38 | URL #3aXRcdxk [ 編集]
carp様

ローテーション投手が高年齢化しているのは事実ですが、同時に主力野手の高年齢化も顕著です。
末包・田村など期待の若手野手が出てきたのも事実ですが、同時に先発候補の若手にも遠藤・玉村・黒原・森など投手にも期待の若手がいます。
野手の指名を軽視するのは危険です。

あと、先発貢献とか救援貢献とか提示されたよくわからないデータの説明がないですよ。
虚偽だったならお認めなさってからの発言のほうが他の書き込みされている方からの印象はいいと思いますよ。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月25日(Mon) 12:37 | URL #- [ 編集]
ローテが30歳前後に集まってるのは危険です。
大瀬良、九里、田中の2013年の指名が理想です

1位 西舘勇 外れ 下村、岩井
2〜3位
岩井、西舘昂、草加、坂井
真鍋、廣瀬、森田、村田、百崎、明瀬
4位
谷脇、石原、上田大、日当
辻本、村田
5位〜育成
仁田、杉山、杉原、黒木、河内、天野、篠崎

野手は来年も見据えて1〜2人で投手多め
末包、中村奨成、田村と楽しみな外野手は出てきたのが大きい
右の内野手に注力できます
真鍋も2位なら欲しい
| carp | 2023年09月25日(Mon) 10:19 | URL #- [ 編集]
宮崎 一樹(山梨学院大)なんかも打ちまくれば
上位候補に躍り出てくるでしょうね
| あかい | 2023年09月24日(Sun) 18:03 | URL #- [ 編集]
苑田統括部長が廣瀬選手にしたコメントは憶測に過ぎないけどカープが指名を検討するかどうかではなく他球団が2位で指名する可能性も出てきてそうなると全体の2位指名の流れも変わるのでそこを再度他球団の動きも伺いながらシュミレーションするという意味の考え直さないといけないという発言だったのかと思います。
| トッポ | 2023年09月24日(Sun) 17:43 | URL #- [ 編集]
高山スカウト、桐蔭横浜大古謝に対して『今年ずっと見てきて(以下略)』

この時期はスカウトたちの一挙手一投足、コメントのひとつひとつが気になりますね。
| 黒鯉 | 2023年09月24日(Sun) 15:22 | URL #- [ 編集]
1位 内 明瀬諒介(鹿児島城西)
2位 内 広瀬隆太(慶応大)
3位 投 渡辺翼(専大松戸)
| ゴッホ | 2023年09月24日(Sun) 12:56 | URL #BNne914Q [ 編集]
私は、上位で1~2名大学投手で、それ以下は、高校生中心で良いかなと思います。
皆さんのコメントを見させていただくと、栗林・森下級の投手は、いない模様。大学投手でも1年目即戦力とはいかないものの、3年くらいで、ローテーションで二桁勝てるような投手が良いです。草加投手とか良いですね。 鍛えて花開く。カープのスカウトは、優秀だから期待しています。

高校生は、中位下位でも優秀な選手いそうなので、育成のカープに今年こそはと期待しています。

1位 武内 か 上田(明治)
2位 草加
3位 日當
中位下位 仲田(沖縄) 松本(智弁)あたりの有望な高校生。
| まさのり | 2023年09月24日(Sun) 09:14 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
1位:武内 夏暉(国学院大) ハズレ 上田 大河(大阪商業大)
2位:下村 海翔(青山学院大)or 西舘 昂汰(専修大)
3位:真鍋 慧(広陵)
4位:石原 勇輝(明治大)
5位:野中 太陽(大阪商業大)
6位:村田 怜音(皇學館大)
育成:高卒投手、高卒俊足野手

二遊間に縁が無く大卒投手が多くなった場合
希望ではなくこんな形でも自分はまあ納得という例
6位はあるかないか不明ですが末包枠のデカいヤツ
実際は大学生のドラフト直前の試合内容とか
佐々木・明瀬・佐倉・仲田・小笠原あたりの評価次第で
いくらでも変わって来るのでしょうが…
| あかい | 2023年09月24日(Sun) 03:38 | URL #- [ 編集]
私も1位前田推しです(前にも書きましたが)。そうなると、やはり1年目から使うというわけにはいかないので、2位か3位で即戦力投手は必須のように思います。

ただ、右打ちの野手がインフレ気味な一方で、上位候補と言われていた大社の右投手が中位以下まで残っているケース(3年前の大道、去年の益田等)も見られますので、シンゴさんのおっしゃるとおり2位で野手というのもありうるかもしれません。

そうなると補強ポイントの二遊間で辻本あたりでしょうか。堂林や末包がものになりつつある状況なので、廣瀨は無理には獲りに行かない気がします。
| ニシヘヒガシデ | 2023年09月24日(Sun) 01:33 | URL #- [ 編集]
皆さんの考察とても面白いです。
白武さんの「上位投手中位で右の二遊間」を真に受けたとして最近の戦略、編成から自分は以下のように予想します。

1位常廣、武内
2位村田 / 廣瀬
3位津田 / 草加
4位〜高校生中心
育成〜外野手中心

佐々木がプロ志望出さない場合、常廣細野西館が2〜3球団ずつ競合になるのかなと思います。基本的に10年前の大瀬良九里の再現ドラフト。つまりゲームを作れるローテ級先発型で行く気がします。豊作なおかげで2.3球団程度の確率で常廣に行ける安心感もありつつ、苑田さんの競合したくない発言、近年の一本釣り路線を見るとすっと武内あたりに行ってもおかしくないかなと。2位の村田は森下&広陵組からくる信頼の明大ラインという点と大崩れしない完成度の高さでアリ。村田に行かなくても中位以下で蒔田or石原で今年も明大から1人は抜きそうな予想をしてます。ただし今日苑田さんが廣瀬への前向きコメントを残したので、明らかに日本人大砲不足のチームで牧、森下を見逃してきた近年のモヤモヤを思うと長年のカープファンとしてはウェーバー次第で2位廣瀬でおっ!と思わしてほしいものです。カープは内野手は必ずといっていいほど守備足優先で入るので3位津田が現実的にありそうなラインかなと。小園矢野年代は飽和するので、社会人だけど彼らより歳下にあたるのは編成上大きいのでは。

個人の願望込みの戯言ですがもちろん1位前田君などの世界線も楽しみです。
| もりん | 2023年09月24日(Sun) 01:19 | URL #- [ 編集]
1位前田でいって2位、3位を大社は自分の中では理想系です。4位で高校生右ショートも加えたら最高ですね。

2位と3位は投手と野手1人ずつ行って欲しいんですがらどっちが先かは少し読めないですね。2位に大学生投手と見せかけて大社の野手に行く気がします。

廣瀬も苑田スカウト部長のコメントがありましたね。よいコメントでしたが、牧より上は去年の森下にも言っていました。指名するかは怪しいです。

後は佐々木麟太郎次第ですね。
| シンゴ | 2023年09月24日(Sun) 00:49 | URL #- [ 編集]
今日、廣瀬隆太が東京六大学通算19本塁打を打ったようで苑田スカウトのコメント挙がっていました。
2位以降での指名なら可能性あるかもですね。
1位入札で前田が指名できた場合、より一層ドラフト2位・3位で大学生選手の指名では戦力の厚みを増していきたいですね。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月23日(Sat) 17:52 | URL #- [ 編集]
1位前田自体は特に反対は無いんじゃないですかね
その場合2位高卒野手に行きにくい部分が出て
そこには賛同しかねる方もいるでしょうが
| あかい | 2023年09月23日(Sat) 16:11 | URL #- [ 編集]
反対意見の方が多いのは重々承知の上で…。私的には前田の良かった時のストレートの軌道が頭から離れませんし、勝ち方を知っている投手でもあると思うので、1位は前田入札を希望します。ハズレれば、大学生投手を。2位は大砲候補。昨年は三塁と一塁の右大砲獲得を掲げて臨んだドラフトでもあったかと。三塁は内田を獲得したので、今年は一塁の大砲で廣瀬を獲得し、昨年からの伏線回収と行きたいです。
| 福山 | 2023年09月23日(Sat) 15:22 | URL #- [ 編集]
入札の可能性が高い選手から順に左から並べます。

中日▶細野晴希・西舘勇陽・常廣羽也斗
日本ハム▶常廣羽也斗・西舘勇陽
ヤクルト▶下村海翔・常廣羽也斗
西武▶上田希由翔・(佐々木麟太郎)
巨人▶常廣羽也斗・細野晴希・西舘勇陽
楽天▶常廣羽也斗・(佐々木麟太郎)
DeNA▶武内夏暉・細野晴希
ソフトバンク▶常廣羽也斗・西舘勇陽
広島▶武内夏暉・常廣羽也斗・上田希由翔・前田悠伍
ロッテ▶武内夏暉・細野晴希・前田悠伍
阪神▶細野晴希・進藤勇也・前田悠伍
オリックス▶前田悠伍・木村優人
| 賀前酉黒才 | 2023年09月23日(Sat) 13:36 | URL #- [ 編集]
跳ねろ若鯉!さん

うーん。私ならそれなら前田か上田にいくなら公言。その他大学生投手にいくなら、最後まで公言する必要はないと思います。どこも入札する可能性がないと判断したなら別かもしれませんが。

私の予想は佐々木麟太郎はアメリカに行くのではないかと思います。東恩納と違い、1位候補と散々言われても、アメリカの大学を見学しにいくということは、志望届は出さないのかなと。菊池雄星や大谷を見てメジャーに行きたいのはよく分かります。ただ、清宮の二の舞もなりたくない。日本の大学だと佐々木麟太郎が納得しない。ならばということです。


2位で野手の繰上げ指名するチームがこうなると増えますね。カープの2位で1位候補の大学生投手が普通にいると思います。
| シンゴ | 2023年09月23日(Sat) 12:12 | URL #- [ 編集]
跳ねろ若鯉!さん

うーん。私ならそれなら前田か上田にいくなら公言。その他大学生投手にいくなら、最後まで公言する必要はないと思います。どこも入札する可能性がないと判断したなら別かもしれませんが。

私の予想は佐々木麟太郎はアメリカに行くのではないかと思います。東恩納と違い、1位候補と散々言われても、アメリカの大学を見学しにいくということは、志望届は出さないのかなと。菊池雄星や大谷を見てメジャーに行きたいのはよく分かります。ただ、清宮の二の舞もなりたくない。日本の大学だと佐々木麟太郎が納得しない。ならばということです。


2位で野手の繰上げ指名するチームがこうなると増えますね。カープの2位で1位候補の大学生投手が普通にいると思います。
| シンゴ | 2023年09月23日(Sat) 12:11 | URL #- [ 編集]
私は1位で野手の上田希由翔を推したいですが、1位指名は投手指名の方が可能性としては高いと思います。
来週末迄には9月のスカウト会議が開催され、大学生・社会人の見定めがされると思います。
少なくてもそこで上位指名候補に名前が挙がらなかった選手の1位指名はないでしょう。
新井監督も昨年のドラフト前の印象的にスカウトへの信頼は高そうですし、今迄の監督の時よりもスカウト主導のドラフトは予想できます。
ドラフト1か月を切った時点でのスカウト会議の内容は信憑性が高いと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月23日(Sat) 10:51 | URL #- [ 編集]
野手の候補が少ない上に、佐々木麟太郎の進路が不透明な件。
さらには2位と3位の指名順が中途半端な位置付けなので、1位は野手の上田希由翔を推したい気持ちはあります。
佐々木麟太郎が指名を受けないことになると全体的に野手の繰り上げ上位指名を敢行する球団が出てくることも考えられます。
1位クラスに挙がる投手もかなりハイレベルですので、競合数次第で方向性を変えられる方がいいかなと思いますので、後手にはなりますがギリギリまでは指名公言は避けた方が良さそうに思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月23日(Sat) 10:32 | URL #- [ 編集]
今のところ、考えているパターンは4つあります。
1つ目は、大卒の投手(右腕) 常廣投手や西館投手(専修)
2つ目は、大卒の投手(左腕) 武内投手
3つ目は、高卒の投手  前田投手
4つ目は、野手の指名  明治大学の上田選手
個人的には、野手の指名が見てみたいですが、
今年は、大学生の投手が多いから2位・3位でも指名出来ると思います。今までを振り返ると投手の指名がいいのかなと思いました。できれば、指名の公言があった方がいいのかなと思います。
皆さんは、どう思いますか?
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年09月23日(Sat) 09:55 | URL #- [ 編集]
東恩納は現時点で完成してる感じがありますからね
大学・社会人で球速や決め球が伸びればプロ上位も…みたいな

今のスケール感ではドラフトでは中位下位でしょうか
| あかい | 2023年09月23日(Sat) 06:27 | URL #- [ 編集]
東恩納蒼のプロ志望はびっくりしました!大学進学から一転プロということはどこからかが上位指名確約をしたのかもしれません。じゃないとあんな急に話が動くわけないので。高校生で中位なら大卒で上位で指名された方が条件がいいですからね。

上位指名確約ならA評価…カープではないと思います。
怪しいのは、オリックスか佐々木麟太郎に入札したいチームですよね。佐々木麟太郎が米国大学にいけば、入札を見直す必要があるので、大学生投手でくじを外せば東恩納もあるかもしれません。

それくらいの話をしないと大学進学しますからね。進学の話はだいぶ前から進んでいたはずなので。
| シンゴ | 2023年09月22日(Fri) 22:56 | URL #- [ 編集]
大学進学濃厚と思われていた東恩納蒼がプロ志望届けを提出したようですので、指名順位含め各球団でリストの見直しを迫られることでしょう。
ドラフト3位クラスと予想します。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月22日(Fri) 17:46 | URL #- [ 編集]
嘘かまことか「近年の大社投手は球は速くても体力がない」
みたいな記事を見かけました
(確かに森下・栗林以外はあまり投げてないような?)
下位でノーコン速球派素材を獲るのは悪くないと思いますが
体力づくりに数年、みたいなのは勘弁ですね
| あかい | 2023年09月21日(Thu) 09:19 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
赤塚残ってるなら面白そうですね。
河野とのデコボコリレーとか見てみたいです。

ほんとに今年は大学生投手が豊富なんで、よくよく吟味してほしいですね。
| 黒鯉 | 2023年09月20日(Wed) 23:50 | URL #- [ 編集]
pracさん

そういえばそうですね。俊足ですね。失礼致しました。
まあ、願望は大いに結構です。私は今までの傾向からしたら薄いかと思います。
| シンゴ | 2023年09月20日(Wed) 23:29 | URL #- [ 編集]
私も賀前酉黒才様と同様に
野手の方が課題が大きいと感じております
ので上田希由翔を推してます。

シンゴ様は誤解されているかもしれませんが
上田希由翔は足速いですよ。さすがに盗塁王
は無理ですが2桁盗塁なら可能性あると
思っています。

リーグ戦でも盗塁を記録していますし
外野の間に落ちた打球を2塁打にする走塁を
したりしています。
| prac | 2023年09月20日(Wed) 23:05 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

うーん。尾崎にするなら右投手がいいですかね。うまいこといけば、明治大の村田、九州共立大の木村、平成国際大の冨士、東日本国際大の大山、中京学院大の赤塚あたりは狙えれると思います。

石原そういえば広陵ですよね。言われてみればそうかもしれないですね。

津田の話出したら、ホントに津田の記事が出て巨人のスカウトがコメントしていた。もう津田の話はやめようかな。笑

4位は高校生だと思いますよ!
| シンゴ | 2023年09月20日(Wed) 22:51 | URL #- [ 編集]
それこそ来年以降ドラフトで大学生の野手に逸材がいることがわかっているので、今年と来年で野手の逸材を多く指名できたらチーム打力は格段に上がりそうな気はします。
3連覇時は得点力とリリーフ投手の安定感があったことを思い出します。
リリーフは今年に形として固まりつつあったシーズンだったので、引き続きドラフトでの補強で底上げ・上積みをしていってもらいたいです。
今年は昨年より機動力で大きく他球団を掻き回せたと思います。末包・田村の他にもファームにも期待の若い戦力は沢山います。チーム一丸で勝っていくのがカープのいいところだとは思っていますが、打線の核がいてほしいのもファン真理ではあるので、長打力や機動力も重要ではありますが、結果として得点力を上げられるようになればいいなと思っています。
実際、阪神よりカープの方がチーム本塁打数と盗塁数は多いですが阪神の方が得点数は圧倒的に多いですし。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月20日(Wed) 19:28 | URL #- [ 編集]
チーム内打点トップの西川(55打点)もセ・リーグでは11位ですし、チームに打点を稼げる軸になる選手がいてほしいとは私は思っているので、上田希由翔の1位指名があっても面白いと思っています。
勿論結果的にカープが1位で投手指名に踏み切ってもいいとは思いますが、打点を稼げそうな野手は補強ポイントとしてかなり序列は上がってきているかなとは思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月20日(Wed) 19:09 | URL #- [ 編集]
今のカープのどこを課題に感じるかはファンそれぞれによって異なる観点があるでしょうから、そこに関しては個々に自由に議論を楽しめれば良いのかなと思います。
私は投手よりも野手の課題の方が大きいと感じていますが、8月までのカープのスカウトコメントを見るに投手の上位指名の方が濃厚でしょうし、今年のドラフト市場を見るに投手に1位指名を割きたいと考える方が自然だとは思います。
本日の一部報道によると佐々木麟太郎がアメリカの大学に留学する可能性や、阪神が1位で投手指名に動きそうというものを拝見しました。
2つの報道ともに決定事項ではありませんが、もしそうなった場合はドラフト戦線に非常に大きな動きを与えるものになるでしょう。
私は1位に常廣羽也斗・前田悠伍・武内夏暉・上田希由翔の4人を推しますが、4人ともに複数球団による競合の可能性は十分考えられますし、競合数の少ないもしくは単独指名を狙える候補に入札してもらいたいとは思います。
私はチーム内にシーズン通して働いているポイントゲッターがいないこととファームにもその期待が持てる選手が現状いないので、補強ポイントを埋める意味でも左打ちではありますがコンタクト能力の高い上田希由翔の1位指名があっても面白いかなとは思います。

あと今のチーム状況では1・2・3位に前田悠伍を除いた高校生の指名に踏み切れる余裕はないと思いますので、支配下での高校生の指名は4位以降にしてもらえればいいなと思っています。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月20日(Wed) 18:58 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
石原は河野と広陵で一緒だったというのが、なんかカープスカウトは嫌がりそうな気がするんですよね。
左右の違いはあれど、蓋をするってそういうニュアンスも含んでいるような気がして仕方ないんです。
これが、広商とかなら間違いなく指名あったと思ってます。
やっぱり武内は残りませんよねー。
カープ大好き法政の尾崎に変更しましょうかね?
でも、4位はずっと高校生を指名してるというのも気になるデータでもあります。
阿部は、世代として空いてる00年生まれの左腕というのもあります。
| 黒鯉 | 2023年09月20日(Wed) 16:52 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

古謝はハズレ1位だと思います。阪神あたりが常廣くじで外した後、指名しそうです。でも指名の狙いは私と大きな枠の中では同じかなと。

後、3位私なら松本もいいですが、明治大の石原はいかがかと。

武内は残ってたら逆に怖いですよね。笑
阿部ね〜ちょっと四死球が多いかなと。それに前田と石原指名できれば左投手は十分かなと思うので。

あかいさん

そうですね。だからこそ高校生の有望株を狙いに行くのは自然な流れなのかもしれませんね。ただ、去年もそうですが、高校生ばかりと言うわけではないとは思うんですけどね。3位以降で社会人も指名していますし。

少なくとも去年のドラフトは編成主導で指名したはず。
| シンゴ | 2023年09月20日(Wed) 16:14 | URL #- [ 編集]
佐々岡政権で大社優先になったというか
就任直前でV3戦力に陰りが見え始めて順位も下がりましたから
自然な流れだったのだと思います。
その間に獲った戦力がいるからこそ
今、新井監督が高卒指名に踏み切れる部分もあるでしょう
| あかい | 2023年09月20日(Wed) 15:15 | URL #- [ 編集]
津田は森翔平投手の縁があるじゃないですかとコメントしようと思ったら、westとeastの違いがありましたね(汗)

皆様、横浜桐蔭大学の古謝樹投手の評価って、いかがですか?

個人的に今年の指名は大筋で決定しましたのでごいけんいただけたら嬉しく思います。

一位 前田悠伍(大阪桐蔭左投)
外れ 古謝 樹(桐蔭横浜大投)
二位 百崎蒼生(東海大熊本遊)
三位 松本凌人(名城大学右投)
四位 武内夏暉(国学院大左投)
一位外黒木陽琉(神村学園高投)
五位 阿部雄大(ENEOS  投)

百崎が獲得されていた場合、津田は大いに有り得る気がします。

武内は残ってない気もしますが、願望です。

阿部は中村健人、河野に続いて、黒鯉イチオシ選手として入れさせていただきました。
| 黒鯉 | 2023年09月20日(Wed) 15:02 | URL #- [ 編集]
まさのりさん

もちろん。監督の意見も反映しますね。去年は右の大砲タイプを2位で取ると決めて、何人かの候補がいて内田に即決したのは新井監督だと聞きました。

新井監督は長期政権考えるなら高校生の指名もやるでしょう。機動力を好むので足が使える選手を指名するでしょう。

まさのりさんの意見に私も同意ですね。
| シンゴ | 2023年09月20日(Wed) 11:39 | URL #- [ 編集]
デールさん

年齢表でみてもドンピシャでしょ。右だし。
ヤクルトは意見が割れるでしょうね。即戦力投手か度会で。両方取れれば最高ですけど。

それよりも問題は佐々木麟太郎が海外へ留学話と阪神が1位は即戦力投手に切り替えの話ですよ。カープが1位で欲しい投手が取れる確率が下がりましたね。

前も岡田監督の時は即戦力投手をよくとってました。この話は固いと思います。

後、これだけ有望な大学生投手が多いなら5位くらいでも隠し玉みたいな感じで残っているかもしれませんね。

多分2位で欲しい野手がとれなかったら投手偏重ドラフトになると思います。4位で右の二遊間が守れる高校生1人とって後は投手みたいな。

私個人としては、入札は前田でいって外れたら残っている大学生投手で最高評価の選手を取ればいいと思います。

ただ、阪神は前田にはいかないでしょうからね。岡田監督なので。

今年、うまいこといけば、前田とれるかもしれないので。今月のスカウト会議で大学生の評価が決まります。名前の出た選手は言うかもしれないですけど、特Aとか Aとかは言わないかもしれませんね。
| シンゴ | 2023年09月20日(Wed) 11:26 | URL #- [ 編集]
トッポさん
願望なら大いに結構です。笑
まあ各球団方針がありますからね。カープはそれ以上さかのぼっても堂林や誠也、菊池という俊足、強肩です。そうそう変わらないでしょう。

明確な補強ポイントがあればまずそれを補うは私も大賛成です。んで補強ポイントとして出ているのが投手、二遊間の右打ちということなのでしょう。同じタイプの選手で渋滞するのまたしかり。菊池、上本が抜けて、右の二遊間がいなくなりましたからね。ここでしょう、ポイントは。

いいじゃないですか、陰っている方が。バコバコ打ち出したらよそもマークしますから。だったら甲子園でイマイチの佐々木麟太郎の評価も下がるのかというところですよね。パワーがある上本かなとは思います。社会人の選手は体力はあるので、打撃などはプロのワンポイントアドバイスでよく変わるらしいので。

星野選手いいですね!ただ、高校生の外野手はほぼカープは指名しないので。3位以降ですね。外野手なら大社か内野手の外野転向なので。

3位以降なら俊足、強肩ではなくても獲得はしているので。
俊足強肩の大社の内野手が津田以外にもあれば、ぜひ情報お願いします。
| シンゴ | 2023年09月20日(Wed) 11:12 | URL #- [ 編集]
大社中心の佐々岡政権から、新井政権で今年から、新井監督の意見も多少反映されるでしょう。から、昨年までの感じとは、ガラリと変わる可能性もありうる。高校生打者や機動力を備えた選手の獲得も・・・。
| まさのり | 2023年09月20日(Wed) 09:21 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
シンゴさん、
2位サプライズ枠で津田、確かにありそうです。
横浜高校出身でプロ注目の度会と同期。
社会人野手といっても、まだ伸び代もある高卒3年目です。

余談ですが度会について、
安部昌彦さんの記事で外野手から二塁手になったと。
何かの記事にありましたが、
山田哲人の後釜としてヤクルトが1位で、ありそうです。
| デール | 2023年09月20日(Wed) 05:22 | URL #JalddpaA [ 編集]
過去のドラフトの傾向に基づいての予想は何も間違っては無いですがサイトで見たからあ、明治大の上田がいいなみたいなそんな単調な理由で上位で指名するのもいいんじゃないかと言っている訳では無いのでそこはご理解してください。

1位、2位を上位として過去10年で上位では俊足、ほぼほぼ強肩な野手のみの指名というのはスタンスがぶれないのは良いとは思いますが他球団のドラフトの戦略でいい所は参考にするのは悪くないかと思います。
阪神を例に出したのもただ阪神のドラフトを真似したらいいと言っている訳ではなく明確な補強ポイントがありそのポイントに合致する候補がいたらそこを先ず補うというのは賢いなと思い例にあげました。
指名方針がブレすぎるのは良くないですがブレすぎなないのも同じタイプの選手が渋滞してしまう一因となってしまいます。

津田選手は確かにいいですよね。三菱重工Eastの方とはそこまで繋がりは無いけどどうやら矢野選手のお兄さんと共にプレーしているようです(笑)打撃は昨年はパンチ力も見せながら調子が良かったみたいですが今年は少し陰っているようでこれをどう評価しているかですね。個人的には例えるなら身体が二回りくらい大きくなった上本選手って感じで見てました。
あと西尾さんが隠し玉としてあげていた前橋工業の星野外野手もサプライズという点で考えると面白いですかね?
| トッポ | 2023年09月20日(Wed) 04:04 | URL #- [ 編集]
私は1位は投手で譲れないですが、2位は野手もありだと思います。なら3位は絶対大学生投手にして欲しいですが。

今、上田とか意見出てますけど、カープはこの10年野手の上位指名は全て俊足、後宇草以外ですが強肩。そしてサプライズ枠です。上田とか廣瀬とかサイト見てすぐ思いつく選手じゃないです。俊足でもないし。

傾向としてはカープは1位、2位で投手、野手のパターンは多い。上位が投手の時は投手偏重ドラフトです。そして、投手が2位の時はもう上位評価してる選手なのでわかりやすいです。ただ、野手なら別です。

中位以下の評価に見えて実は上位評価してるパターンです。
高校生の誰かを指名するか大社の二遊間の右になると思います。

大学生は条件に当てはまりそうな選手は見当たらないですが、社会人なら1人います。それは三菱重工EASTの津田です。そんなに上位予想はされていませんが、俊足、強肩でおまけに右に打てます。そして二遊間の右打ち。2位指名ならサプライズとなるでしょう。

上位は投手、中位で二遊間といいながら、2位でサクッと指名するみたいな。

投手は大学日本代表じゃなくても有望な選手が多いです。3位でも残っていると予想します。逆に野手は高騰すると予想します。

| シンゴ | 2023年09月19日(Tue) 22:59 | URL #- [ 編集]
Carp様
先発貢献、中継貢献という指標はあまり見かけたことなくて何をもとに計算して数字を出しているのか分からないのですが先発貢献はまだしも中継貢献でヤクルトが中日と並んで3位のチームと随分差があるのはどういう事なのか理解できないです…最初先発が早い階で降りることが多く中継ぎが多く登板する、または中継ぎに勝ちがつくことが多いチームなのかと思いましたが前者は中日だと柳、髙橋宏斗、小笠原と長いイニング投げてる先発投手がいますしヤクルトは先発が早い段階で降りることは割とあるかもしれませんが中継ぎに勝ちが他球団よりもついているという印象もないです。
もちろん投手に課題があるのも確かですが野手に課題があるのも確かです。来年大学生野手が豊富だからと言っても他球団の動きによっては大学生野手の指名が絶対できるという保証もないですし野手は中位から下位で発掘してこそと仰られていましたがそうなると来年の大学生野手の名前が上がっている宗山、渡部、西川、佐々木は下位で指名なんてことは無いので発言のが矛盾しているかなと。
絶対に中位から下位で発掘じゃなくてもいい選手がいれば上位で指名すればいいと仰る方が他にもいるとは思いますがそれなら尚更今年明確な弱点になっていた得点を稼げる野手として明治大の上田選手を1位、運よければ2位で指名という選択肢も十分に考えた方が良いかなと思います。
| トッポ | 2023年09月19日(Tue) 18:30 | URL #- [ 編集]
carp様
恐れ入りますが、2位は上位指名です。
さらに丸や會澤は分離ドラフト時の
3位のため、実質上位指名かと思います。

3連覇時の主力野手のほとんどは
ドラフト上位(3位以内)の選手です。

やはり上位指名の選手がしっかりと
チームの主力として成長することが
大事ではないかと思います。
| 稚魚 | 2023年09月19日(Tue) 16:24 | URL #- [ 編集]
carp様

先発貢献と救援貢献の指標で何が示されるのか私はよくわからないのと、このデータの出どころはどこですか❓
調べても出てこないので、データを表示してあるサイトのURL添付していただけると助かります。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月19日(Tue) 16:08 | URL #- [ 編集]
SPRAR(先発貢献)
166.8 阪神
154.9 DeNA
151.3 巨人
133.6 中日
127.1 広島
104.6 ヤクルト

RPRAR(救援貢献)
54.8 中日
51.8 ヤクルト
38.3 阪神
32.0 DeNA
32.0 広島
19.3 巨人

防御率という表面上だけの数字は大健闘していますが、年齢分布含め、中身まで見れば見るほど大学生投手も必要とわかります。
1位 大学生投手
2位 大学生投手
3位 野手 森田、百崎、明瀬、横山ら
4.5位 投手と野手1人ずつ
6位 高卒投手
7位高卒投手
育成でも高校生投手を2〜3人

来年は地元の宗山、渡部に加え右の大砲の佐々木、西川がいる事を考えたら今年のドラフト1.2位ではきっちりと投手補強をしておきたい
| carp | 2023年09月19日(Tue) 11:20 | URL #- [ 編集]
阪神の大山、近本、佐藤、森下の即戦力野手のドラ1ズが脚光を浴びて、そのドラフト戦略が絶賛されていますが4人とも高校生なら下位指名か育成
森下は3〜4位はあった可能性がありますが他は無名
近本は大卒の時点でも良くて下位。というよりまだピッチャーやってました
何が言いたいかと言いますと、そういう選手を青田買いして育ててこそカープであり、阪神の真似をしても投手力の圧倒的な差がさらに圧倒的になるだけだという事です。
3連覇のチームを振り返ると
2位菊池、鈴木誠也
3位丸、田中、會澤
下位新井、松山、石原、西川
そういう叩き上げばかりです

それ以前をみてもノムケンはドラ1ですが
前田、江藤、金本、緒方、新井さん、正田、梵

カープの原点に立ち返り叩き上げのそういう野手を探して育てる
ピッチャーはいくらいても困らないのでドラ1で
大卒ピッチャーはドラ1と3位以降の差って滅多な事がない限り埋まらないので大卒ピッチャーは先発が欲しいなら高い順位でいくべきです。
| carp | 2023年09月18日(Mon) 18:07 | URL #- [ 編集]
長いペナントを戦う中で、シーズン序盤は個々の選手の能力の高さで首位争いを演じましたが、シーズン中盤〜終盤では故障離脱者や高い質のパフォーマンスを維持できなくなった選手が目立ち、結果として阪神に大差をつけられてしまったのかなと思います。
そのためか、今シーズン序盤のうちは差し迫った補強ポイントよりも年代的なチームの構成バランスを重視しての投手を推す声もこのサイト内でも多かったのではと思います。
ただシーズン中盤〜終盤では明らかに投打両面で長いペナントを戦う上での戦力の厚みが足らないことが露呈したので、ファンの中でもドラフト1位を含めた方針に対しての意見が割れるでしょう。
私見にはなりますが、1位は右投手であれば即戦力の常廣羽也斗、左投手であれば将来性も加味しての前田悠伍・武内夏暉、野手であれば即戦力としての期待値と打力を評価しての上田希由翔。この4名に絞り込んで、他球団の動向次第で誰を指名するのか決めるべきかなと考えます。
また昨年は上位指名で高校生を指名したことも考慮に入れ、大学生の好投手が目立つ今年は2位と3位は1位の行方に関わらず大学生投手を指名したほうがチームの編成バランスを上手く満たせそうに思えてきました。
4位は悩ましいところですが、2016年から昨年までは7年連続で4位指名は高校生なので、そこまで続くと球団の信念すら感じます。投打両面で残っている中で一番評価の高い高校生を指名してもらえれば。
5位以降の指名方針は全く読めませんが、支配下で7人も指名するか怪しいところではあります。
投打両面で高校生を悠長に育てていく余裕はあまりないように感じますし、特に上位指名で前田を除く高校生を指名するのはあまりにリスキーと感じます。
もし高校生を指名するのではあれば4位を含んだ下位指名での補強を望みます。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月18日(Mon) 12:51 | URL #- [ 編集]
最初は、投手がいいなと思いましたが考えていると野手を1位で指名できたら良い意味で美味しいのでしょうか?阪神が18年ぶりに優勝したのもを大山選手を指名したのがスタートですね。明治大学の上田選手指名するのもいいと思います
横浜が指名しそうですね…
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年09月18日(Mon) 09:44 | URL #- [ 編集]
2位の所
明大上田⇒明大村田の誤りです。

| カープバカ一代 | 2023年09月17日(Sun) 18:41 | URL #- [ 編集]
大卒投手は上位候補が多いと同時に
素材も多いわけですから
将来性と言う面では、高卒素材と比較して
どれくらいでモノになるか考えて
他に育成で拾われる前に指名して欲しいですね
| あかい | 2023年09月17日(Sun) 09:34 | URL #- [ 編集]
私は前回、強打の野手は慶大廣瀬推しでしたが、映像見るとインサイド・アウトの打ち方でないのと、悪球打ちが目立つので、2位まで指名は博打かなと思い始めました。
明大上田は左打ちという事だけがカープにどうかな?とだけで、長打有り、三振少ない、打点稼げる、足もそこそこ早い、内野手という事がデータで判り、所属リーグレベルも考えたら、1位指名有りですね。
カープの2位には残らないでしょうから、1位で彼を単独交渉権獲得から、2位で亜細亜大草加、明大上田、大商大高、3位で残った大卒投手か、東海大熊本百崎、履正社森田、山梨学院大宮崎
下位で、高校生投手や社会人の三菱重工E津田が獲れたら現状成功ドラフトではないかと思いました。

1位前田悠吾も捨てがたいですけど!
| カープバカ一代 | 2023年09月16日(Sat) 19:04 | URL #- [ 編集]
日當直喜投手に期待しています。190センチのわりに、動ける身体と無尽蔵のスタミナ凄いタフ。練習がキツイ広島向きではないか? 150キロストレートと高さからの落差のあるフォークボールも魅力。
大学生投手を少数精鋭にして、ロマン枠を増やすのも手だと思います。打者で言うと百崎選手とか。高卒2~3年で1軍で活躍する選手もいる。 素材系の選手ではなく、現状小さくまとまって能力高い選手でもなく、ガンガン鍛えがいのある数年で1軍に鍛えて上げれる選手。
今年は、大学生投手が豊富!その辺あえて他球団にゆずる。カープは、目先の事より数年後大きく羽ばたく選手を、中心に獲得した方が良いと思う。
| まさのり | 2023年09月16日(Sat) 08:51 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
来年以降もAクラス争いあるいは優勝争いに毎年入っていくのが目標であれば来年のドラフトで渡部や宗山が居るから今年は上位は即戦力投手で。という考えに固執せず他球団の情報・公言次第では明治大の上田を公言して一本釣りを狙うのはありじゃないかと思います。
名のしれている上位候補の野手なんてという声もあるのかもしれませんが上田選手のバッティング見てるとリトル松山くらいには1年目からなれそうな打撃だと思います。どんどんHR打つタイプじゃないけど安定して打点を稼げるイメージです。ただ正直絶対1位候補だよねとまでは言えないです。
しかし今季を制した阪神ですが走攻守揃った外野手が欲しい時に近本を、右の長距離砲が欲しい時に大山を1位指名しており明確な補強点であればその選手1位?という選手を指名し見事戦力にしています。と同時に中位から下位でもcarpさんが仰る発掘もできており(青柳、岩崎、中野、村上など)噛み合って優勝したのだと思います。
今の広島には得点力不足解消のための即戦力候補の野手は明確な補強点だと思うので1位に明治大の上田というのは選択肢に十分入ると思います。
| トッポ | 2023年09月15日(Fri) 22:15 | URL #- [ 編集]
野手は、評価の高い有名な選手を取っとけばなんとかなるなんてぼんやりした指名しても強くなる指名にはなりませんからね
根尾や清宮、中村奨成らを指名するより、1位で確実性の高い即戦力投手を取りつつ、万波、細川、秋広、牧、塩見、杉本、宮崎、岡林、中野のような選手を発掘した方が今のカープには劇薬になりえます。
そのような選手はドラフト時には見劣りしてみえますから野手が欲しい人が1位の野手を熱望する気持ちもわからないではないですがカープの優秀なスカウトを信じましょう
| carp | 2023年09月15日(Fri) 17:14 | URL #- [ 編集]
人気選手イコール活躍する開花する選手ではないので、カープスカウトの目利き力で、目に叶う選手を獲得してほしいです。
| まさのり | 2023年09月15日(Fri) 15:42 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
スカウトの評価次第ですから
エースになれると思えば前田でも大卒投手でも1位で狙えばいいですし
「鍛えればモノになる」と信じたのなら
上位で佐々木でも真鍋でも明瀬でも獲ればいいですが
なんか流れでぼんやり評価の高めな選手を拾うような
中途半端な指名しはしてほしくないですね
| あかい | 2023年09月15日(Fri) 13:32 | URL #- [ 編集]
得点力不足とスラッガーの希少さを考えると
1位で野手をとってほしいですね。
(上田希由翔,佐々木麟太郎)

2位以下でも十分良い投手を
指名できると思います。
| prac | 2023年09月15日(Fri) 09:16 | URL #- [ 編集]
得点力は他球団もイマイチ(助っ人ハズレ、大砲不振など)ですからね
阪神にしても打撃面では戦力(安定感)不足とも言えるシーズンでしたし
カープ球団には迷いのない指名をして欲しいものです
| あかい | 2023年09月14日(Thu) 18:24 | URL #- [ 編集]
シーズン最終盤にして、投手も野手も明らかに疲れのピークを感じる。
優勝間近の阪神との差はチーム力もあるだろうが、カープと比べて主力の若さがシーズン終盤に大きく差をつけられた要因になっていると思う。
それ故に、補強ポイントも今になって急激に増えてきているような気がする。
🔶将来的な先発エース候補
🔶得点力不足解消のための即戦力スラッガー
🔶右打ちの二遊間
🔶大学生・社会人投手
全てを押さえることは難しいと思うので、球団が何処を優先的に補強したいかで方針も変わるでしょう。
9月以降のスカウト会議では今迄の会議の指針を大きく変えることも考えられますし、他球団の動向も絡んで複雑化することもあるだろう。
私の予想する1位候補には常廣羽也斗・前田悠伍・武内夏暉・岩井俊介・西舘昂汰の投手候補に加えて野手では上田希由翔も入ってきています。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月14日(Thu) 07:56 | URL #- [ 編集]
今迄のスカウト会議からすれば上位指名は投手指名が濃厚ではあるが、得点力に課題があるのも事実で、即戦力の打力の高い野手も指名候補には挙がってくるかなと。
上田希由翔はチームの外国人野手依存を断つ存在として面白いとは思うがカープの2位までは残らないだろう。
カープの外れ外れ1位なら上田希由翔の1位指名も可能性としてはあるのかなと。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月13日(Wed) 06:18 | URL #- [ 編集]
https://number.bunshun.jp/articles/-/858798?page=1

安倍さんの記事はいつも面白い気がします。

阿部雄大、挙げてくれて個人的には嬉しいですが記事にあるように度会が二塁手になってるんだとしたら、父親関係なく、ヤクルトのニーズが上がった気がしますね。
| 黒鯉 | 2023年09月11日(Mon) 21:38 | URL #- [ 編集]
中日
1細野晴希
2西舘勇陽    3蒔田稔     4泉口友汰
5寺地隆成    6村田怜音

日本ハム
1常廣羽也斗   外岩井俊介
2古謝樹     3滝田一希    4粂直輝
5松本大輝    6山内慧

ヤクルト
1下村海翔
2真鍋慧     3堀柊那     4竹田祐
5平井智大    6津田啓史

西武
1佐々木麟太郎  外明瀬諒介
2横山聖哉    3木村仁     4有馬諒
5古田島成龍   6山田脩也

巨人
1常廣羽也斗   外岩井俊介
2尾崎完太    3日當直喜    4仲田侑仁
5久保田拓真   6松本健吾

楽天
1佐々木麟太郎  外度会隆輝
2上田大河    3東松快征    4谷脇弘起
5城野達哉    6若林将平

DeNA
1武内夏暉    外度会隆輝
2上田希由翔   3高太一     4辻本倫太郎
5桃谷惟吹    6古屋敷匠眞

ソフトバンク
1常廣羽也斗   外度会隆輝
2草加勝     3廣瀬隆太    4早坂響
5新妻恭介    6高橋凱

広島
1前田悠伍    外西舘昂汰
2松本凌人    3百崎蒼生    4小笠原蒼
5石原勇輝    6細野龍之介

ロッテ
1武内夏暉    外西舘昂汰
2坂井陽翔    3武田陸玖    4山城響
5赤塚健利    6河内康介

阪神
1進藤勇也
2村田賢一    3森田大翔    4佐倉俠史朗
5大山凌     6福島圭音

オリックス
1前田悠伍    外木村優人
2宮崎一樹    3冨士隼斗    4篠崎国忠
5鈴木叶     6武田登生
| 賀前酉黒才 | 2023年09月11日(Mon) 07:48 | URL #- [ 編集]
🔷中日
得点力不足が今年も顕著ではありますが、同時に一軍・二軍通しての投手の故障者の都合で投打ともにやりくりに困っています。
1位指名でスラッガーと即戦力の大学生投手を天秤にかけた場合、直ぐに一軍で使いたい思惑から1位指名は大学生投手になるのではと予想します。
候補としては細野晴希や常廣羽也斗が入札の候補に挙がり、競合で外れた場合も1位指名は大学生投手ではと思います。

🔷日本ハム
1位指名はその年のNO1選手の指名方針がある球団ですが、左右のエース格である上沢や加藤の去就の問題を抱え、且つ2年連続での最下位フィニッシュになれば自ずと即戦力の大学生投手からの選出になると思います。
入札の候補として1番手に挙がってくるのは常廣羽也斗と予想します。
競合に外しても大学生投手からの選出になると思います。

🔷ヤクルト
先発投手陣の不安要素がかなり大きく、先発タイプの即戦力大学生投手の入札に動くと思います。
候補としては競合覚悟であれば常廣羽也斗でしょうし、単独指名狙いなら下村海翔かなと予想します。

🔷西武
今年は主砲不在が響いたシーズンとなり、打撃成績が一気に下降した。
その経緯を踏まえて、新たな主砲探しに1位指名は充てると思います。
候補としては、進路は確定していない佐々木麟太郎が有力候補として予想します。他の候補としては明瀬諒介も候補には入っていると予想します。

🔷巨人
年間通して投手陣の運用に苦心し、先発・リリーフともに柱を複数人作れなかったことより、1位は即戦力の大学生投手の指名に動くと思います。
入札では先発タイプをまずは指名すると思われ、候補としては常廣羽也斗や細野晴希は予想できます。
競合で外れた場合は先発とリリーフの両睨みが効く速球派投手に絞り込むと思うので、その場合は岩井俊介が候補として挙がるかなと予想します。

🔷楽天
先発投手陣の高年齢化も問題視はされていますが、主力野手の高年齢化も同時に課題として挙がりますので、1位指名でどちらを先に埋めるかは悩ましいところだと思います。
楽天のドラフトの特徴として、近年は極端に投手と野手に偏りが見られる傾向があります。
昨年は投手に思いっきり偏った指名を展開したので、バランスを取る意味では今年はまずは野手に1位を充てる可能性はあります。
特に東北の大砲として佐々木麟太郎が候補に挙がりますので、地元の球団としては見過ごせないのではと思います。
他の候補としては度会隆輝が候補として挙がってくると予想します。

🔷DeNA
球団の特徴としてカープ同様に1位指名では競合を極端に嫌い、一本釣り狙いの指名傾向が見られます。
今オフの今永の動向もあるので1位指名は大学生投手の入札を目指すと思います。
競合するとしても競合数の少ない候補に入札すると思うので、候補としては武内夏暉は大いに考えられます。
昨年も最後まで1位公言しなかったように、今年もドラフト当日迄隠密であることが予測できます。
他球団の動向を見ながら最後まで戦略を練るのではないでしょうか。

🔷ソフトバンク
今年は特に先発投手陣のやりくりに苦心しているので、1位入札は即戦力の大学生投手と思います。
特に地元九州出身の常廣羽也斗や下村海翔には高い関心を示すのではと予想します。
競合に外れた場合は、投手・野手問わず残っている候補の中から将来性の高い選手を選ぶと思います。
外れ1位候補としては野手では度会隆輝を予想します。

🔷広島
ドラフト市場も考慮に入れると1位は大学生投手を基本線に投手を指名してくると思います。
ただ先発・リリーフともに今年は柱が複数人固定して通年闘えたこともあり、必ずしも即戦力である必要性はないとも思います。
球団としては将来的な先発の柱を期待できる投手を指名したいと思いますので、入札の候補としては高校生では前田悠伍、大学生では常廣羽也斗・西舘昂汰・岩井俊介・武内夏暉などが考えられます。
球団の特徴として1位入札で競合をあまり好まないので基本は単独指名できそうな投手の候補に関心を示すと思います。

🔷ロッテ
戦力として計算できるサウスポーが少ない課題があるので、サウスポーの入札が基本線として考えられます。
候補としては細野晴希や武内夏暉、前田悠伍が予想できます。
競合に外れた場合も1位は大学生の投手を指名すると思います。

🔷阪神
投打ともに安定感のあるチームであり、1位の入札で考えられるのは高校生投手の指名で将来的に安心感のある投手陣を形成するか、それとも野手では唯一の課題とも言える強打の捕手を指名するかの2択かなと思います。
候補として挙がるのは、高校生投手では前田悠伍、強打の捕手では進藤勇也が予想できます。
チームの構成バランスが良いので即戦力の選手を焦って指名するといったことをする必要がないのもドラフトを有利に進める上では追い風でしょう。

🔷オリックス
今オフのエース山本由伸の去就もありますが、投手陣は他にも球界を代表する投手がいることより、1位入札は投手だとは思いますが高校生でも良いというスタンスを取れます。
候補としてはオリックスJr出身の前田悠伍が最有力でしょう。
競合に外れた場合も高校生の投手の1位指名が考えられ、木村優人も候補として予想できます。

| 賀前酉黒才 | 2023年09月10日(Sun) 23:20 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

カープの前田入札は私もあると思います。理由は2位でも目ぼしい即戦力投手は残っている可能性が高いです。前田をくじで外しても、欲しい大学生投手を1位、2位で指名できるなら前田入札かな。

2年連続は可能性が低いですが、そもそも去年のドラフトで高校生投手を指名すること自体、可能性が低かったことです。新井監督になり、長期政権を考えるのであれば、ありだと思います。

ただ、どういうドラフト戦略でいくかは佐々木麟太郎次第だと思います。

プロ志望届を出す出さないで、作戦が変わります。前田に行く可能性があるなら、公表せずで大学生いくなら一本釣りを狙いで事前公表がいいかとは思います。佐々木麟太郎が志望届を出せば、前田には行きやすいかなと思います。

まあ、今はランクをどれにするかまでしか難しいでしょうね。
| シンゴ | 2023年09月10日(Sun) 22:31 | URL #- [ 編集]
U18の初優勝に大きく貢献した前田悠伍はこの大会で評価を確固たるものにしたでしょう。
カープの8月のスカウト会議の時点で前田は高校生投手では唯一のA評価であり、他球団の動向を見つつ1位指名で大学生投手との天秤にかかるのではないか。
2年連続で高校生投手の1位入札の可能性は考えにくいですが、2位指名でもある程度の大学生投手が残ることを考えると前田に入札してもいいのではと思います。
過去に大阪桐蔭の選手がカープに入団した例は亜細亜大経由での正随しかいないですし、指名成功すれば歴史的なことになるでしょう。
9月の下旬のスカウト会議でまた新たに動きは見られるでしょうが、その辺りから各球団が1位指名選手の公表を始め出すでしょうから、カープがドラフトにおける心理戦の先手を取るか後手に回るかもその頃には決まってくると思います。
今年のドラフト迄約1ヶ月と半分。
昨年のように1位公言ラッシュにはならないと思いますので、早い段階で公言した球団は他球団を牽制できるのではないでしょうか。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月10日(Sun) 21:55 | URL #- [ 編集]
優先度が高い順に番号を振ります。

中日
①大学生・社会人投手(投手不足に伴う投手増強)
②大学生・社会人遊撃手(固定させたい)
③スラッガー(選手育成)

日本ハム
①大学生・社会人投手(上沢のポスティング・加藤のFAに備える投手力強化)
②アベレージタイプの二塁手・遊撃手(二遊間タイプの打力課題を埋めるため)
③スラッガー(選手育成)

ヤクルト
①大学生・社会人投手(投手力強化)
②スラッガーの内野手(ポスト村上育成)
③高校生捕手(捕手補充)
④強打の二塁手(ポスト山田育成)

西武
①スラッガー(主砲育成)
②強打の二塁手・遊撃手(ポスト外崎・ポスト源田育成)
③大学生・社会人投手(投手力強化)
④大学生・社会人捕手(捕手増強)

巨人
①大学生・社会人投手(投手力強化)
②高校生スラッガー(野手の若返り促進)
③大学生・社会人捕手(一軍捕手の充実)

楽天
①スラッガー(主砲育成、主力野手の若返り)
②大学生・社会人投手(投手力強化)
③高校生投手(投手の若返り促進)
④大学生・社会人捕手(捕手の増強)

DeNA
①大学生・社会人投手(今永のポスティングに備える投手力強化)
②強打の三塁手(ポスト宮崎育成)
③強打の外野手(外野手の若返り促進)

ソフトバンク
①大学生・社会人投手(先発を中心とした投手力強化)
②強打の内野手(内野手の若返り促進、内野手の強化)
③高校生捕手(捕手の若返り促進)

広島
①将来的な先発エース候補(投手育成、次世代エース発掘)
②大学生・社会人投手(投手力強化)
③高校生の二塁手・遊撃手(二塁手・遊撃手の若返り促進)

ロッテ
①サウスポー(左腕増強)
②高校生投手(投手若返り促進)
③強打の大学生・社会人外野手(外野手増強)
④強打の一塁手・三塁手(主軸育成)

阪神
①強打の捕手(捕手増強)
②大学生・社会人投手(投手力強化、投手補充)
③強打の内野手(内野手育成)
④脚力のある外野手(外野手の充実)

オリックス
①将来的な先発エース候補(投手育成、次世代エース発掘)
②大学生・社会人外野手(外野手増強)
③大学生・社会人投手(投手力強化、投手補充)
④高校生捕手(捕手若返り促進)
⑤大学生・社会人の二塁手・遊撃手(二塁手・遊撃手の充実)
| 賀前酉黒才 | 2023年09月08日(Fri) 18:13 | URL #- [ 編集]
個人的には、1位を國學院の武内投手or前田投手(大阪桐蔭)
にし2位に高校生の野手を指名したいですね。百崎選手がどうしてもほしいので3位と4位で指名できる選手ではないので早めに確保をしたいなとこともあるので指名したい。ですが当日何が起きるのかはわからないので何とも言えません。
3位からは、大学生の投手や野手を指名して前田投手が取れないことを考えると黒木投手を指名するのはいいと思う。
今年は、高校生は九州地方に良い素材が多いのでそこから指名するのもありだと思います。最後に、明瀬選手が凄くロマンがあるなと思います。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年09月06日(Wed) 20:51 | URL #- [ 編集]
大卒投手の候補が多いという中で
自分は2位か3位で評価してる高卒野手を獲ったら
残りは4位まで3枠大卒投手でも良いかなと思ってます
バランス良く獲りながら、しかも良い選手を…
というのが理想ですが、ある程度偏った方が
戦力としてはアテになる指名が出来るかな、と
| あかい | 2023年09月05日(Tue) 18:40 | URL #- [ 編集]
昨年のドラフトでの支配下指名された高校生は
投手12名・野手12名
であり、例年この数値に近い数指名されています。
特に今年は大学進学・社会人入りの選択を選ぶ高校生が目立つので、支配下指名の全体観としては大学生投手がかなりのウエイトを占める可能性は高いと考えます。

また今年はドラフトの市場に左右するよりかは、各球団でチーム事情から上位指名では独自色が強いドラフトになると予想します。
特に今年シーズン順位が下位に位置する球団は上位指名で選択の自由度はあまりなく、運次第なところはあるでしょう。
西武は是が非でも強打者が欲しいでしょうし、ヤクルト・巨人・ソフトバンクは是が非でも即戦力投手が欲しいでしょう。
カープは2位指名が比較的遅いことより、即戦力志向でいたところでそれが叶わない可能性の方が高いですし、カープのチーム力も安定していることから2年後、3年後を見据えた上位での投手指名の方針でいてもらいたい。
中位で野手、下位で投手を拾ってくれたら。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月05日(Tue) 18:06 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様
1位武内投手の指名はもう全くと言っていいほどその通りの事を考えての指名でした。
左投手では大学No.1左腕との呼び声の細野投手ですがやはり競合は濃厚でしょうし前田投手も良くも悪くも完成度が高いのであまりカープが好むタイプでは無いかなと思っています。
そして右投手は母数が結構多く指名予想で毎回この投手3位まで残ってる?みたいな自分でシュミレーションしておきながら驚いています(笑)

今回のシュミレーションではカープの2位までに西舘(専修大)や岩井(名城大)が指名されており流れ的に大学生投手にいきたいけどあえて選択肢の多いうちに高校生の二遊間で欲しい選手を指名するという方向性になり2位で高校生内野手を指名するパターンになりました。結果的に3位でも上位候補に上がる上田(大商大)を指名出来ましたし2位、3位は特に当日の流れに合わせる形になりそうだなと思います。
| トッポ | 2023年09月05日(Tue) 17:45 | URL #- [ 編集]
トッポ様のドラフト予想を見させていただいてのコメントになります。
9月に入り、U18の高校生と大学生の最終アピールが連日続いています。
カープとしては即戦力投手が欲しいというよりかは将来の投手陣の柱の指名が序列の一番上にあると思いますので、その点で言えば右より左を補強したいでしょうし前田悠伍や武内夏暉は候補に挙がってくると思います。
昨年のドラフトで1位を高校生投手の斉藤優汰に充てており、2年連続で高校生投手の1位入札が考えにくいとは思いますが前田悠伍には大学生の候補と互角の安定感があり入札の可能性は低くはないでしょう。
大学生左腕では細野に人気が集中しそうな中で武内夏暉の一本釣り狙いは単独指名を企画するカープにおいて十分あり得る。
右投手では即戦力の常廣に入札するのか否かという判断。常廣も競合必至であり、リスク承知でそこまでしてでも即戦力が欲しいのかという判断になる。
右投手では他にも岩井俊介や西舘昂汰も1位の候補には挙がってくる。
個人的に1位で野手の指名は可能性としてほぼないと考えており、私は2位も投手指名が自然な流れと考えます。
現状で1位入札選手の確率は
前田悠伍20%
武内夏暉20%
常廣羽也斗25%
その他の投手35%
と私は予想します。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月05日(Tue) 17:27 | URL #- [ 編集]
私が推した緒方選手
代表でも木製バットでハイレベルな投手に対応できていて進学なのが惜しい

右の内野手は明瀬、森田、百崎、廣瀬、村田あたりが候補ですが2位か3位でこの中から指名があるのかドラフト当日まで読めません
左の好打者として武田、横山、センターの天井
この辺りは左ですが狙って欲しい選手です。

左腕なら神村学園の黒木君はカープが非常に好きそうなタイプです。
前田を取らない場合下位でこちらを狙いそうです
| carp | 2023年09月05日(Tue) 16:14 | URL #- [ 編集]
西武
佐々木 内 花巻東
進藤 捕 上武大 〇
草加 投 亜細亜大
冨士 投 平成国際大
高野 外 三刀屋
熊田 内 早稲田大
寿賀 投 英明
選択終了
ハッブス 投 東北
村山 内 鹿屋中央

中日
下村 投 青学大 〇
東松 投 享栄
滝田 投 星槎道都大
泉口 内 NTT西
谷脇 投 立命館大
小笠原 内 京都翔英
椎葉 投 IL徳島
選択終了
米山 投 駒澤大
野田 外 三重

日ハム
細野 投 東洋大 〇
片山 投 NTT東
辻本 内 仙台大
宮崎 外 山梨学院大
高島 投 王子
仁田 投 仙台育英
ワォーターズ内 ウェルネス沖縄
選択終了
宮國 投 東邦
近藤 捕 星稜

ヤク
西舘勇 投 中央大 〇
高 投 大商大
百崎 内 東海大星翔
福田 投 履正社
粂 投 東芝
天井 外 亜細亜大
高良 捕 智辯学園
選択終了
平井 投 駿台甲府
香取 内 土浦日大

楽天
佐々木 内 花巻東
上田 内 明治大 〇
岩井 投 名城大
堀 捕 報徳学園
杉山 投 横浜
池田 投 立教大
石澤 投 東農北海大
武田 内 日本新薬
選択終了
高森 外 作新学院
近藤 投 浜松開誠館

巨人
常廣 投 青学大 〇
坂井 投 滝川第二
木村 投 九州共大
中澤 内 八戸学院光星
石原 投 明治大
菰田 外 拓大紅陵
選択終了
荻原 捕 流通経大
成田 投 弘前工

ソフト
下村 投 青学大
木村 投 霞ヶ浦 〇
西舘 投 専修大
佐倉 内 九国大付
黒木 投 神村学園
熊谷 内 北海
後藤 投 東北福祉大
選択終了
高田 外 享栄
真野 投 同志社大

DeNA
細野 投 東洋大
尾﨑 投 法政大 〇
真鍋 内 広陵
廣瀬 内 慶応大
蒔田 投 明治大
中山 投 高田
萩 外 横浜
内海 内 法政大
選択終了
津田 投 大阪経大
星野 外 前橋工

ロッテ
度会 外 ENEOS 〇
古謝 投 桐蔭横浜大
日当 投 東海大菅生
森田 内 履正社
有馬 捕 関西大
田中 投 太成学院大
選択終了
天野 投 愛産大工
杉原 投 京都国際

広島
武内 投 国学院大 〇
横山 内 上田西
上田 投 大商大
松本 外 智辯学園
岩井 投 龍谷大平安
阿部 投 東海大札幌
佐藤 内 静岡大
選択終了
青野 捕 氷見
中岡 投 富士大

オリ
前田 投 大阪桐蔭 〇
明瀬 内 鹿児島城西
竹田 投 三菱重工W
早坂 投 幕張総合
桃谷 外 立命館大
江村 投 バイタルネット
選択終了
松石 投 藤蔭
松浦 内 日本体大

阪神
佐々木 内 花巻東 〇
松本 投 名城大
武田 投 山形中央
村田 投 明治大
鈴木 捕 常葉大菊川
西 外 履正社
福島 外 白鴎大
選択終了
河内 投 聖カタリナ
野中 投 大商大

選択終了から以下が育成指名で大量に指名する球団もあるのでとりあえず育成は2位までとしました。
| トッポ | 2023年09月05日(Tue) 15:49 | URL #- [ 編集]
まず常廣ですが直近の登板で6回途中5失点と数字だけ見たらおっとという成績で一方下村は好投(確か完投?)したようです。直球の出力で言えば常廣の方が上ですが先発として試合を作る力は下村の方があるかもしれませんね。
高校生に目を向けると前田投手はエースと呼ばれるに相応しいアメリカ戦でのピッチングでした。高卒の段階でチェンジアップが生命線の技巧派という点は評価が難しいですがおそらくメンタル面も含めて今回の投球で評価を上げた球団は多いんじゃないかなと思います。
一方代表に選ばれている野手では森田内野手はまずまずで緒方内野手が木製バットへの対応も素晴らしく上背がないのは気になりますが評価は上がったんじゃないかなと思います。

今年のドラフトは特に下級生の頃から注目されている選手が多く上級生になって評価が伸び悩むケースが多く予想が難しいですがこれもまたドラフトの魅力だなとワクワクしています(笑)
| トッポ | 2023年09月05日(Tue) 01:25 | URL #- [ 編集]
物足りない人も多いかもしれませんが、
打の小園、守の矢野、走の羽月で争ってますから
高評価の内野候補が意外と残ってでもなければ
無理に獲りに行かない気もします。
中途半端な選手じゃベンチに割って入れませんし
| あかい | 2023年09月04日(Mon) 19:12 | URL #- [ 編集]
あと20試合、何とか2位でフィニッシュ出来た場合、3位指名が28番目です。
百崎選手、野球センス・ミート力・走力が評価高いですね。
しかし大学進学に傾く高校生が増えてきて、佐々木麟太郎選手までもが進学表明したら、高校生野手の競争率が…
百崎選手27番目まで残ってて欲しいですが…。


| カープバカ一代 | 2023年09月04日(Mon) 18:02 | URL #- [ 編集]
山本由伸はともかく、遠藤・玉村になれる素材でも
十分に欲しい所ですが
それが今年下位・育成に残っているかどうか
| あかい | 2023年09月04日(Mon) 15:43 | URL #- [ 編集]
セイバーで評価した場合、23〜30歳のピッチャーの層って進化する選手と劣化してしまう選手でほぼとんとんであり、個別に期待するのはともかく全体でみたら伸びに期待して編成するべきでないと検証されてます。
カープで考えても矢崎、床田らが伸びた反面で薮田、岡田、中崎が成績を落とし、全体でみたら23歳以降ではあまり伸びないのが統計からは明らかです
反面、野手は完成まで時間がかかり、他球団をみても20代後半は30手前でブレイクする野手が多い
高校生ピッチャーは山本、平良、戸郷、種市らのように下位指名からも2〜3年でエース級まで育つのもザラですが野手は時間がかかります

以上を踏まえるかどうかで考える戦略が変わってきます
踏まえた上で年齢表を眺めてみると数年後のローテにかなり不安があるのは明らかであり、先発ができる、それもローテ3〜4番手までに入れるポテンシャルがある選手は集めないとまずい状況です
私は1位は常廣や西館勇を確保しつつ、2〜3位でポテンシャルの高い高校生または残ってるかは怪しですが九里や床田みたいな先発型の大学生がベスト
3位くらいで百崎、明瀬、武田、横山、村田あたりの野手も狙いつつ、下位から化けそうな高校生ピッチャーも取れたら完璧です
| carp | 2023年09月04日(Mon) 11:56 | URL #- [ 編集]
ここにきて、前田と西館は入札されそうです
どちらも外れ1位で狙って欲しかったですが残念
前田は森雄大よりは評価は高く、単独すら難しいかも

ローテの年齢が
34歳 野村
32歳 大瀬良、九里
29歳 床田
26歳 森下 →メジャー志望あり、森
24歳 遠藤
22歳 玉村
19歳 斉藤
黒原、小林はリリーフかなと

森下がメジャーの場合、28歳〜22歳の年代に大きな穴が空く事になる可能性は非常に高い
来年も野手を1位で考えてるならこの世代も必須でしょう

1位 常廣、西館勇、武内、下村
2〜3位 東松、坂井、木村
2位が22番目ではローテに入れるピッチャーは残らないと想定
東松、坂井、木村のポテンシャルに賭けると予想します
2〜3位で良い野手がいれば武田、百崎、横山、森田、明瀬、上田、村田あたりは狙っていくでしょう
社会人かと言われてますが天井も下位で
野手は不作の今年は諦めるのも手
| carp | 2023年09月04日(Mon) 11:34 | URL #- [ 編集]
武内は1本釣り狙いの球団同士で競合しそうな…
| あかい | 2023年09月04日(Mon) 09:59 | URL #- [ 編集]
國學院の武内投手を単独で指名するのはありですか?
競合になりそうな所は単独で指名しそうな気がします。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年09月04日(Mon) 00:40 | URL #- [ 編集]
昨日の二軍戦で好投した斉藤優汰のような高卒プロ入り投手が早期で一軍の戦力になればカープとしては長期的に安定した投手運用ができることは間違いないですが、一方で高校生投手の育成には時間を要し且つ難しさもあります。大学生・社会人投手のほうが直ぐに戦力として起用しやすいこともあるでしょう。
またカープは高校生投手の育成に特化した球団とはお世辞にも言えません。山口翔や鈴木寛人など上位指名された高校生投手も短いスパンでの見切りとなりました。
それも相まってカープの中心にいる投手に大卒・社会人出の投手が多い理由になっているのかもしれません。
個人的には高校生投手の上位指名には肯定派ではありますが、上位指名という貴重な枠だけに球団が慎重な姿勢も取らざるを得ないことも理解できます。
昨年はドラフト市場全体として不作と言われた中での1位斉藤、2位内田と高校生の上位指名に踏み切った訳ですが、今年のように大学生投手に実力者が揃っている年はカープ球団が大学生投手の上位指名に偏りたいのも理解はできます。
8月のスカウト会議時点で高校生の上位指名に熱量を感じませんでしたが、それは今年に限ってはという話。
どの球団にも言えることですが、高校生を叩き上げで育てて一軍の主力にしていく方が長期的な展望を考えると良いに決まっています。
今年はカープが育てたいと思える高校生が少ないという認識でいます。
来年の候補で言えば前橋商の清水大暉は斉藤のように高身長のパワータイプとして育ててみたい逸材と個人的に思っています。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月03日(Sun) 13:26 | URL #- [ 編集]
投手の若返りを図るのが目的ならば大学生・社会人投手よりも高校生投手を指名するのが自然な流れであり、だからこそ年始のスカウト会議では高校生を中心にという方向性が示されたと思います。
ただ、8月のスカウト会議の段階でカープが今年の高校生投手を最高の特Aの評価していないという報道があるように、方向性としては即戦力投手が欲しいというよりは大学生投手を上位で指名する方が確実性が高いと判断したのではないでしょうか。
とは言え、A評価の前田悠伍とAB評価の木村優人がU18のアピール次第で評価を繰り上げて上位指名する可能性もあるでしょう。
| 賀前酉黒才 | 2023年09月03日(Sun) 12:47 | URL #- [ 編集]
昨年のドラフト直後にも、投手は30前後が主力
次の世代をというコメントでしたが今年の投手WARと年齢表を見比べると一目瞭然です。
来年は1位は野手になりそうな事も考えると上位でローテ候補という方針を打ち出してるのも当然です
今年は高校生にこだわる必要はなく、九里や床田のような数年かけて主力になりそうな大学生を中心に集めつつ、遠藤や玉村のような高校生も拾う
野手も良いのが良い順位にいれば獲得が理想です

外野手は末包、中村奨成が育ってきたので、天井や武田みたいな左でも良いでしょう
内野手であれば左は要らないのであるとしても打力を評価してコンバート前提
明治の上田あたりはポスト松山で2位ならありかなくらいです
| carp | 2023年09月03日(Sun) 11:41 | URL #- [ 編集]
私の願望
1位 常廣 外れ 下村or岩井
2位 木村優人
今年も捕手獲るなら3位で報徳の堀
| 酒井志郎 | 2023年09月03日(Sun) 08:48 | URL #- [ 編集]
1位
入札 常廣(3球団競合) 外れ 武内、中央大西館
2位
専修大 西館、下村、岩井、上田、松本
3位
百崎、森田、皇學館 村田
4位
谷脇、真野、滝田、村田、高、石原または日当など素材型高校生
5位
天井、武田などの外野もしくは遊撃手の好打者
6位
高校生ピッチャー

大学生のピッチャーは宇田川や村上が下位に残っていた2020年のような事になる可能性もある数年に1度のチャンス
昨年は遊撃手の豊作年でしたが、豊作年に豊作なポジションをお得な順位で拾うのは王道であり、正攻法かと
| carp | 2023年08月31日(Thu) 16:05 | URL #- [ 編集]
ピッチャーのWAR
九里 3.4
森下 2.6
床田 2.6
大瀬良 2.0
島内 1.4
アンダーソン 1.0
野村 1.0
大道 0.9
ターリ 0.8
森  0.7
栗林 0.6
中崎 0.5
ケムナ 0.3
玉村  0.2
遠藤  0.1

これだけみても大瀬良、九里の年齢や森下の動向を考えたら今年で大卒投手を獲得しておくのは必要でしょう。
deltaのデータで22〜30歳のピッチャーは伸びる選手と劣化するピッチャーで押し並べてみるとプラマイゼロ
なので22歳以上の投手の伸びに期待して戦力アップを怠ると5年後がかなり危険です
年齢別でみるとなおさらその傾向は顕著になります
大瀬良、九里、田中の2013年ドラフトみたいなのを望みます
| carp | 2023年08月31日(Thu) 14:56 | URL #- [ 編集]
世代の話はみなさんの在籍選手、ドラフト候補への
期待度が違うので揉める話題でしたかね

自分は今年は総合的に見て、上位大社投手で言った場合でも
中位下位は大卒投手の残っている候補の方が
戦力になるかなと思った次第ですので…
(下位で化ける高校生枠は育成でいいわけですし)
| あかい | 2023年08月30日(Wed) 12:16 | URL #- [ 編集]
トッポ様

左投手は上位候補は2、3人しかいないんですからカープはそのメンバーの少なくとも半分はB評価以下ってことですよね。

1人は前田で確定ですが、残りは読めませんね。他の左腕は名前がでないので。なので私としては石原も入る可能性があると思います。

上位は投手ということを信じるなら頭数の少ない左投手を狙うのは大いにありだと思います。外れれば残っている選手で1番評価の高い大学生投手にいけばいいので、今年のドラフトは気は楽なんですけどね。12球団その気になれば、1人はよい大学生投手がとれるので。
| シンゴ | 2023年08月30日(Wed) 10:43 | URL #- [ 編集]
シンゴ様
石原投手は中位から下位で取れたら美味しい指名になりそうですね

大学生左腕だと先発なら武内(國學院大)、尾﨑(法政大)、古謝(桐蔭横浜大)。中継ぎなら細野(東洋大)、高(大商大)、石原(明治大)らが割と早い段階から一軍で投げれそうじゃないかなと思います。
個人的には尾﨑のナックルカーブ系の球が落差もキレも申し分なくフォームも相まって見ていて気持ちいいです笑
| トッポ | 2023年08月29日(Tue) 23:37 | URL #- [ 編集]
今日の記事で広陵から明治大にいった石原投手のことが載ってました。

一気に成長してきた感じですよね。先発として評価なのかリリーフの評価なのかはわかりませんが。左投手ですし、カープもしかして、2位か3位くらいで狙っているような気がします。来年の宗山か渡部のこともありますし。
| シンゴ | 2023年08月29日(Tue) 21:49 | URL #- [ 編集]
トッポさん
おっしゃる通り、23歳以下が少ないからといって無理に高校生って発想はおかしく、その点は同じ考えです。
22歳、23歳も少ないのと、昨年高校生を一位指名した事、高校生の世代は4年後、6年後と獲得できることを考えたら当然かと。
23歳が0人なのは考えないといけないというか、カープの編成は年齢表をいち早く取り入れてバランスを重視してることを知ってれば、考えてるのが当然というか。

他の人が言う、闇雲に数合わせをするだけではなく、実力まで加味して考えないといけないというのも同意見ですね。
しっかりと上位を使って22歳の層を厚くするのが賢明です。
今年の大学生が不作ならあえて今年である必要はあるのかという話しになりますが今年が大学生投手豊作、来年は大学生野手、それも地元の宗山、渡部もいる事を踏まえればカープの編成がいうように上位はピッチャー中心はかなり納得がいくものです。
もちろん、良い高校生投手や野手がいれば2〜3位を使い獲得すべきですが
| carp | 2023年08月29日(Tue) 18:58 | URL #- [ 編集]
あかいさん
23歳以下が少ないので高校生中心って発想がおかしいってのは同意です。
22歳の大学生は少ないまま後回しにするとなかなか補強や穴埋めは難しくなる一方で高校生は昨年、ドラ1で斉藤を指名したばかりで4年後の大卒、6年後の大社で賄えます。
大学生3人、高校生1人くらいで問題ないでしょう。
18〜23歳という広いレンジで人数が少ないのがまずいというのが理解できない
人はさすがになかなかいないでしょうから説明は割愛します。
いたらすみませんが友達にでも聞いてみてください笑

23歳で区切らず、25歳で区切れ、26歳で区切れと言う人もいるかもしれませんが、その人たちには今、23歳以下が少ないってことはドラフトで補わない限り2年後には25歳が少なくなる、3年後には26歳が少なくなるという足し算がわかる人なら概ね理解できるであろう現実を理解できているのか問いたいです。
つまりは何歳で区切るかは何年後を見据えるかの誤差にすぎないという事です。
今年が大学生投手不作で来年が豊作なのならいざ知らず、今年は大学生投手、来年は大学生野手が豊作である事を考えたら自ずと答えは導けるはずです。
これが理解できてないと編成なんて語りあえるわけもありません。
| carp | 2023年08月29日(Tue) 18:40 | URL #- [ 編集]
細野投手は制球にこだわらずにMAXに近い出力で投げるのが良さそうなので中継ぎ起用が向いてそうな気はしました。いくら制球に課題があるとはいえ左であれだけのスピード出せるのは魅力です。
昨日投げた左腕で先発適性がありそうなのは
武内>古謝>細野という感じかなと思います。
| トッポ | 2023年08月29日(Tue) 15:23 | URL #- [ 編集]
細野の制球がいきなり良くなったりはしないのは
リーグの数字を見てる人は判りますからね
まあドラフト前の大絶賛モードに水を差す気はないですが
先発はキツそうなので広島は行かないと思ってます
過去にも書きましたが、最近は極端なノーコンは回避してますし
| あかい | 2023年08月29日(Tue) 12:30 | URL #- [ 編集]
シンゴ様
下村はカットボールがかなり有効な球でおそらく今日投げた投手の中では一番MAXの出力でなくても上手く抑えられる投手なんじゃないかなと思いました。細野がスピードはえげつないことなっていましたが長いイニングを投げる時にどうなるかですね。
前田は相変わらずチェンジアップが良く評価も俄然高いですけど個人的には1位指名は勿体ないかなと思います。

あかい様
前田はプロで体が大きくなるかの見極めが重要だと思っています。
背はこれから自然に伸びたりとかあるとしてもう少し太腿あたりのどっしりさとか上体も一回り大きくならないと直球が全力で投げて145届くかなあたりで止まりそうでより直球の威力・精度を高めてチェンジアップとのギャップを出すためにも体の大きさは課題だと思います。
ただこれに関しては春先あたりでしばらく投げなかった時下半身の怪我とかでなければ鍛えようと思ったら鍛えれていただろうけど見た目の感じそこまで変わっていないので今の体のバランスでないとあのチェンジアップが投げれないという可能性もあるので難しいところです。
大学生投手は下級生の時に上位候補として結構注目されていた分頭打ち感はありますが例年以上に力のある投手が多いとは思います。
| トッポ | 2023年08月28日(Mon) 23:43 | URL #- [ 編集]
まあ大学生が高校生抑えるのはあるとして高校生で大学生を無失点に切り抜けた前田と木村はさすがだなと思いました。

上位候補なだけはある。ドラフト候補の大学生が相手ですからね。
ドラフト上位でこの2人のどちらかと今日投げた大学生が1人取れれば基本オッケーですよね。

前田をとって5位くらいで高卒の右投手を指名できればとおもおます。

むりに23才以下の投手を増やそうとかは思っているわけがないです。

後、ふと思うのですが、今日の先発は高校生は前田、大学生は下村でした。前田は高校生ナンバーワンということで納得したのですが、大学生側は先発を常広でも細野でもなく下村にしたのは、やはり先発としては1番安定しているということなのかなと。

大学生の先発が欲しいチームは下村の一本釣りとかもおもしろいかもしれませんね。
| シンゴ | 2023年08月28日(Mon) 23:16 | URL #- [ 編集]
話題になっていた前田と大卒投手上位候補は共通して
あんまり1年前から成長してないように感じる部分があり
そこを完成度と見るか伸び代不安と見るかは
まさしく眼力になってくるのでしょうね
| あかい | 2023年08月28日(Mon) 20:40 | URL #- [ 編集]
自分自身も23歳以下とりわけ高校生投手をとにかく優先して指名というのは無理にしなくてよいと思います。というか目指すチームの姿をどう首脳陣が思い描いているかで変わると思います。

例として現時点で首位の阪神とオリックスの投手陣を見てみますと阪神をお手本にするのであれば高卒投手を多めにとって3年目くらいから一軍で台頭させようという方針ではなく中位から下位でも特徴のある大学・社会人投手がいれば指名しようという所が重要視されます。
例えば村上頌はストレートの回転量、青柳は変則的なフォーム、石井のシンカー、湯浅の縦の変化と直球のコンビネーションなど近年投手陣を支えているのは中位以降の大学・社会人投手が多いです。
逆にオリックスは支配下で指名した高卒投手が一軍の戦力に大きく貢献しており山本由はもちろん宮城、山下はドラ1、本田、山崎颯と中位から下位で指名した投手もいて更に前、齋藤、日高と二軍にも控えています。
単純に支配下で指名している高卒投手の数が違うから阪神とオリックスを比較してもという意見もあるかもしれませんがオリックスは阪神と比べて大学・社会人出身投手が早い段階から一軍で活躍しまた細く長く活躍し続けているので投手陣の運用に余裕ができその間に高卒投手を支配下で多めに指名した結果山本由らどんどん戦力になる投手が出てきているという感じです。

阪神のような投手陣を目指すのであれば高卒投手の支配下指名は最低限に留め中位以降で特徴のある大学・社会人投手を指名し1年目からの活躍は未知でも2、3年で一軍に台頭するように育てる。オリックスのような投手陣を目指すのであればまず今年は大学・社会人投手で細く長く投げれそうな投手を何人か指名し翌年から高卒投手を多めに指名し2、3年目から台頭するように育てる。
長期的に安定した投手陣をということであればオリックスのような投手構成は理想的ですね。
| トッポ | 2023年08月28日(Mon) 18:13 | URL #- [ 編集]
私も23歳をボーダーラインにして投手の年代分布を考えるのはよくないと思います。
23歳を境にすると大学生投手でも2年目以降は該当しませんし、大卒社会人に関しては入団時から該当しません。
せめて25〜26歳以下を若手として識別するべきかなと思います。
確かに高校生投手が早期戦力化すれば球団としてのメリットはかなり大きいでしょうが、そもそもカープが高校生投手の育成に秀でた球団とは言えないので、高校生投手をもっと増やす方向性に振り切ったとして結果が伴う訳ではありません。
年代バランスを重視するよりも、しっかり稼働してくれる若手投手の数を重視してもらいたいです。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月28日(Mon) 08:25 | URL #- [ 編集]
まあ、役割や個性に差が大きい野手はともかく
投手で23歳以下が少ない事が悪いとは言いきれないので
個人的には高卒投手を無理に本指名は不要かなと

それこそ素材型大学生投手が多いので下位ならそっちですかね
| あかい | 2023年08月27日(Sun) 23:26 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
個人的には、それこそ新井二世として6位指名か育成枠でいの一番に行って欲しいですね。
| 黒鯉 | 2023年08月27日(Sun) 22:20 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

村田も魅力的な選手ですよ。ただ、何位なら指名するのかってところが難しいんですよね。

育成でも残っていれば行くべきだと思います。

carpさん

こうやってみると一目瞭然ですよね。23才以下の支配下投手が少ない。ここが最大の補強ポイントですよね。大学生とか高校生とか以前に投手を多めに指名して欲しい。特に高校生は。

そうしないと解決しないので。ここが1番。支配下も育成も欲しいですね。頭数がほしいなら右投手も左投手も高校生も大学生も欲しいです。

ただ、カープが野手を1人も指名しない年は昔にさかのぼらないとないので、1人は指名すると思います。

トッポさん

明瀬をどれくらいの評価しているかですよね。右のスラッガーは魅力的なのは間違いないですが…

カープが2年前のドラフトで田村を4位で指名した時、リモートの映像でかなり慌てていたのを覚えています。これはあくまで予想ですが、カープは田村を上位評価をしていたが、どこかに指名されると踏んでいた。だが、残りすぐに指名。この年は外野手を他に2人も指名しているのに。

田中広輔も1位候補にしていたが、即戦力投手優先と決めており、先に大瀬良と九里の指名をするので、厳しいと踏んでいた。だが、3位でも残ってあり、オーナーが怪我とかないのか会議中に確認したとかの話もありますよね。

上位指名はしないが3位以降で残っていればとりにいくとおもいます。

ただ、もっと欲しい、右の二遊間の内野手がいればそっちにいくとおもいます。
| シンゴ | 2023年08月27日(Sun) 21:07 | URL #- [ 編集]
二俣は初期の頃は将来的に強打の三塁手と言う育成のイメージだったはずが編成の兼ね合いもあり今は二遊間を守り打撃の方は長打力よりかは球にコンタクトする力の方が目立ってきておりまず彼のためにももう三塁で使うことは無いのか、はたまた今年二遊間の選手を複数指名出来たら三塁に再挑戦なのかはっきりしてあげて欲しいですね。

そして仮に2位に高校生野手を指名なら明瀬がしっくりきます。長打を期待でき投げても150近くを普通に出せるので二松学舎時代の鈴木誠也の俊敏さを削って体の分厚さは明瀬の方が高三の段階では上というイメージです。ただ来季大学生野手に有力候補が多い点と志望届を出す高校生が少ないことから逆に高校生野手の有望株の優先度はどこの球団も高くなってくるとは思うので2位の後半に明瀬が残っているかは危ういと思います。明瀬の一本釣りをねらっての公言もあるかなとちょっと思いました(笑)

伏線とまではいかないけど唯一九州地区だけ具体的な名前は出さずに育てたい選手が多いと発言したのも百崎や村山と右の二遊間がいるからかと思ったけどひょっとしたら明瀬狙いなのを隠すためかなと…
| トッポ | 2023年08月27日(Sun) 18:10 | URL #- [ 編集]
25歳大道、森浦、高橋、アドゥワ
24歳遠藤、松本、黒原、藤井
23歳該当者なし
22歳玉村、河野
21歳小林
20歳(新家、中村)
19歳斉藤 育成 (辻)

23歳以下の支配下のピッチャーが少ない
これは早急に是正が必須
23歳以下で上位指名が斉藤のみも是正すべき

26歳 石原、中村健人(ドラ3)宇草(ドラ2)
25歳 ◎坂倉将吾○矢野雅哉
24歳 *中村奨成(ドラ1)
23歳 ◎小園(ドラ1)林(ドラ3)羽月
22歳 久保、韮沢、中村貴浩、持丸、(名原、木下)
21歳 二俣
20歳 田村、高木 (前川)
19歳 内田(ドラ2)清水

上位も小園、中村、内田、宇草、林と多数使って指名
これは16〜18年に高校生野手を重点的に強化した結果
二俣、矢野、田村らを育てらるかは今後の鍵を握ります。

来年の宗山、渡部、佐々木泰、西川など豊作の大学生野手を考えたら今年の優先はピッチャー

ポジション別に考えたら
捕手 ◎坂倉 控え 石原、清水、持丸○中村奨成
一塁手 外国人と✳︎林✳︎田村、内田、末包
現在はデビットソンとマクブルーム
二遊間 ◎小園○矢野✳︎羽月✳︎二俣
三塁手 二俣、内田、林に小園も可能
左翼手 ◎西川
中堅手 中村奨成✳︎羽月、久保
右翼手 ○中村奨成、田村、中村貴浩

中村奨成が二軍では無双できるくらいまでになっている
矢野はレギュラーとして文句ないくらいまでなった
1,2年目にかなりの好成績と高評価だった二俣、羽月、林あたりが育てられるかどうか
あとは新井さんや金本、江藤みたいな選手を発掘して育てていって欲しい
| carp | 2023年08月27日(Sun) 16:34 | URL #- [ 編集]
明瀬や森田を獲るなら最初は一塁からで良いと思います。
試合では内田、林と交互で一、三塁で回せば良いかと
一塁専なら林、田村が外国人が外れだった時の一塁候補なので右ですね。それも高くて2位、できれば下位
大学生なら村田なんて化けたら面白い
苑田スカウトが推してた秋広や万波みたいなロマン派です

打撃型タイプだとカープなら新井、金本、江藤、松山
他球団でも宮崎、佐野、杉本、頓宮、島内、山口、濱田、秋広、ピッチャーからの転向で万波、秋広

こういった選手を地道に探して育てていくべきでしょう
ズムスタの外野は広く、難しい為、一塁専だとあくまで、外国人が外れた場合しかレギュラーを狙えないのでなかなか上位は使えません
頓宮や野村佑樹、牧のようにサード、レフトもできそうな右のスラッガーは2位でまだまだ狙うべきです
| carp | 2023年08月27日(Sun) 16:16 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
一塁は二軍でも中村健人が守ったり、どこかチグハグな感じがしますが上位指名使ってまでと思える候補が今のところいないですよね~。

内田の三塁挑戦を無駄にさせないような選手の出現を祈りますが、そうなるとどこも欲しいでしょうし、、、

大学生で以前も名前を挙げましたが、皇学館大の村田は育成枠からでも、それこそ『育ててみたい。』と個人的に思ってます。
| 黒鯉 | 2023年08月27日(Sun) 07:12 | URL #- [ 編集]
デールさん

足もそうですが、肩もですよね。カープは特に。まだ2位が投手か野手かも分からないので…

すんなり考えるなら百崎ですが…なんかわかりやすいですよね。笑

黒鯉さん

明瀬とったら内田がファームでサードを守れないんですよね。それなら、真鍋のように一塁専門のほうが納得いくんですよね。

強打者は補強ポイントとして上がっていませんが、直近で打撃重視の選手の指名は高卒なら林になると思います。もう指名して5年くらいたちます。そろそろ打撃重視の選手をとってもおかしくはないんですよね。左であっても。ただ、上位指名は高いのだと思うのです。そして、二遊間の右打者の方が優先なのも事実。そして、足もあり肩も強い選手なら欲しいはず。

だから、佐々木や真鍋は上位じゃないととれないなら指名しないという結論になります。そもそも投手も補強したいし。

あかいさん

私は突っ込まないと思います。大学生投手1位入札なら森下のように一本釣りすると思います。なので、細野と常廣はご縁がないと思います。
| シンゴ | 2023年08月27日(Sun) 00:15 | URL #- [ 編集]
現状、総合的に見て常廣が即戦力No.1投手だとは思いますが
じゃあ競合で突っ込むかというと微妙な気もしますね
| あかい | 2023年08月26日(Sat) 10:07 | URL #- [ 編集]
名前いれ忘れてました。
下の足の速さのコメント書いたの、私です(汗)

| 黒鯉 | 2023年08月26日(Sat) 09:00 | URL #- [ 編集]
シンゴさん、
そうでしたカープ2位野手はサプライズ枠でした。
確かに明瀬は内田と被ります。

今年のテーマは長距離砲と公言していなく、
狙っているのは二遊間なら百崎で珍名に合致します?!

匿名さんの指摘の足の速さ、
明瀬は分が悪いかもしれません。
| デール | 2023年08月26日(Sat) 07:05 | URL #JalddpaA [ 編集]
デールさん
シンゴさん

カープの好む高校時代に投手兼野手をつとめていた選手は、足の速さも評価のポイントだと思いますが、どうでしょう?

内田と明瀬は似たようなタイプに見えますが、足の速さも加味すればカープスカウト的には内田の方が、評価が高いゆえにサードへの挑戦もさせているのだと思います。

鈴木誠也と現阪神の北条で天秤にかかったときも、決め手は足の速さでした。
足が速く、150キロ近く投げる選手は要注目だと思います。
| 匿名 | 2023年08月26日(Sat) 04:04 | URL #- [ 編集]
デールさん

九州の高校生野手は気になりますよね。明瀬は私個人としては、内田とかぶるんですよね。それなら二遊間守れる選手をとりにいくとおもいます。

カープは2位で野手を指名するときは指名した瞬間、えっ!?なんでこんな選手なんというパターンになりやすいです。

当時の菊池、鈴木誠、宇草、内田です。ドラフトに通じている人は名前は知っているけど2位の評価は予想してないパターンが多いです。2位で投手の時は上位候補だと思われている選手なのでびっくりはしないんですけどね。

2位が投手になるのか野手になるのかわかりませんが2位が野手ならそういうパターンになる可能性があるということです。

まさのりさん
ドラフトで即戦力投手とらなかったらそういうことだと悟りますよね。笑

私個人としては佐々木が志望届出す出さないで結構変わると思います。

他のスカウトのコメントもありましたが、高校生が進学や就職する選手が多いということは高校生の上位候補の価値が上がり、豊作だといわれている大学生投手の評価が下がるので、カープの今の順位で3位の指名でもまだ即戦力投手で良い選手は残っている可能性が高いです。

それに近年のドラフトは1位、2位両方大学生、社会人投手、をとるチームって数える程度ですよね。今年だとやりそうなのが、巨人、日本ハムあたりですかね。

まだ、戦略は読めませんが上位に高校生を絡めてくるような気がします。
| シンゴ | 2023年08月25日(Fri) 23:48 | URL #- [ 編集]
マエケン復帰確実なら、若手投手の成長と合わせて、こんな時こそ野手多めに獲得するのも面白いと思います。
若手投手=玉村 遠藤 森 大道 黒原 益田 河野 長谷部 など。 チームに勢いづけるんだったら、大学生野手も面白いんじゃないかと思います。
| まさのり | 2023年08月25日(Fri) 16:42 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
シンゴさんの情報より、
九州エリアの高校生野手を狙ってそうです。
予想は阪神も狙っているという明瀬。
カープ好みの珍名、高校時代に投手兼野手。

ドラ1は常廣、専修大の西館らの大学生投手と予想。

新井監督の在任中に右打ち4番打者の育成を期待したいと思います。
| デール | 2023年08月25日(Fri) 12:53 | URL #JalddpaA [ 編集]
トッポさん

アンサーありがとう
ドラフト本番
楽しみですね

百崎と黒木はイメージより
1段あげました
百崎は
今の迫力は薄いけど
将来右のセカンドでみると
確実にほしいかなと
| ペコ | 2023年08月24日(Thu) 23:02 | URL #8xjPYp56 [ 編集]
賀前酉黒才様
高校生投手は高くても4位でそれも3位までの指名が理想的に進んでいた場合のみってイメージです。1位や2位前半で指名されるだろうという投手が運良く残ってたとなれば上位でも指名するかもしれませんが基本は下位から育成指名がメインだと思います。
気になった投手では
村田次朗 中央学院
天野京介 愛産大工
岩井聖 龍谷大平安
藤原大翔 飯塚
右腕しか居ないのですがこの4人です。

ぺこ様
黒木は神村学園の左腕ですかね?記事によると進学先が決まっていたけどこの夏の成長で少し迷いが生じているのではないかみたいに書かれていたので志望届を出すか微妙ですけど4位あたりで指名できるのであれば大満足ですね

跳ねろ!若鯉様
高卒野手はカテゴリ的に二遊間が優先で脚力のある外野手がそれに次ぐ感じだと思っているのですが3位までにはこれまで名前が上がっている候補の1人は残ってるかと思われます。
このままいきますとペナントを2位で終えるので2位指名は後の方だけど3位指名は早めにできる形ですので
仮に今の順位のままで考えると阪神、オリックス、ロッテが1位で大学・社会人投手を指名していたら2位、3位で高校生野手を指名する可能性が割とあるので広島が2位で百崎や横山というのはあると思いますがそこまでしなくても3位で残ってるような気はします。
| トッポ | 2023年08月24日(Thu) 22:33 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様

仮に支配下指名が6巡目までだとして、私は
・大学生先発投手:1名
・大学生社会人の先発と中継ぎどちらも行ける投手:2名
・スラッガータイプの内野手:1名
・高校生右打ち二遊間:1名
を指名できるのが理想だと考えていて、残る1枠に高校生投手(可能なら左腕)を指名できればベストだと思います。

候補は少ないですが、その筆頭としては神村学園の黒木投手ではないでしょうか。
| 鱓十条秀吉 | 2023年08月24日(Thu) 22:33 | URL #- [ 編集]
通りすがりのカープファンです

①常廣
②百崎か大学左腕
③黒木
④残ってるなかで投手

①は先発候補で
左腕なら
高 尾崎かな

百崎と黒木は
ぜひ確保してほしいです

④からは
今年はかなりいい投手が
残っていそうです👌
百崎を確保したら
投手メインでいいかな

個人的に左腕フェチなんで
誰が来るのか楽しみです
| ペコ | 2023年08月24日(Thu) 22:11 | URL #8xjPYp56 [ 編集]
賀前酉黒才三、高卒の投手だと東松投手と前田投手です。
高卒の指名は、3番目だと野手残っていますか?
それが怖いです。
| 跳ねろ!若鯉… | 2023年08月24日(Thu) 21:20 | URL #- [ 編集]
皆様は今年の高校生投手では誰の指名を希望しておられますか❓

私は大学生投手と高校生野手の指名で支配下指名は精一杯だと予想しますので、高校生投手の指名はないかもと思っています。
特に今年は高校生投手の実力者が大学進学・社会人志望であるので、カープが高校生投手を指名するとしたら何位で誰を指名するのか検討がつきません。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月24日(Thu) 18:27 | URL #- [ 編集]
斉藤投手ですが今回だけとは言えソフトバンク打線を5回1安打無失点に抑えました。制球に課題があるのでしょうけど高卒投手では順調に育ってきてるのではないでしょうか。ダイジェストしか見れていませんが直球は重たそうでフォークも振っていたのでいいキレをしているのだと思います。
今年1位、2位で即戦力候補の大学・社会人投手と下位、育成で1人か2人1年目は育成重視で2年目以降に期待な大学・社会人投手をとって斉藤、辻が3年目から徐々に台頭してきたら最低限やりくりできる投手陣が数年は続くかと思われます。そこにプラスアルファで今年指名する高校生投手が伸びてきたら手厚くなりますね。
| トッポ | 2023年08月24日(Thu) 18:06 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

日ハムのスカウト会議の記事、読みました。
佐々木の評価は、日ハムに限らず下がってきてる気がしますね。

カープは長距離砲ほしいですが。佐々木ではない気がしますよね。

現役ドラフトのメンバー、確かにそうでしたね。
これ以上話すと、ここのカテゴリーと違うので現役ドラフトの話しはここまでにしときますね。自分からふっときながらすみません。
| 黒鯉 | 2023年08月24日(Thu) 07:14 | URL #- [ 編集]
前置きとして私はカープの先発投手力を安泰とは思ってはいないことを始めに周知します。
大瀬良のパフォーマンスが年々低下していることや、5・6番手が不確定であることを考えれば先発投手も補強対象にはなるとは思います。

ただリリーフの酷使が広島に限らず他球団でも見られ、リリーフ投手の短命化が問題視されています。
現状リリーフ投手の徹底した連投・球数管理が行き届いているのはオリックスぐらいでしょう。
近年、一般の方が考案された指標でRAP(中継ぎ酷使指標)たるものが一部野球ファンの中で浸透しつつあります。
公式記録ではないので、興味のある方は是非調べていただければ。

如何に良いリリーフ投手がシーズン通して活躍しても、翌年にケガで長期的にチームを離れる事態ではシーズンの勝敗やチーム運営に直接関わります。
カープが三連覇後に4年連続でBクラスに低迷しているのも、緒方元監督の際に一部のリリーフ投手を酷使した結果、勝ち継投だった投手がケガや不調に陥り、数シーズンを跨いでリリーフ投手の運用に苦しむ結末を招いてしまったとも取れます。
今シーズンのカープの躍進はリリーフ投手の安定が大きく寄与しているのは疑いの余地はなく、今後長期政権を任されるであろう新井監督には長期間に渡ってリリーフ投手をマネジメントしていく責務があります。
ただ今の一軍・二軍の垣根を超えたリリーフ投手陣を見ると一軍の競った場面に送り出せるほどのリリーフ投手の枚数が足りないと感じます。
マネジメントをしていく上で一軍の勝ち継投をローテーション化できるのが理想形です。
今秋のドラフトでのリリーフ投手の増強は短期的な視点で見ても中長期的な視点で見ても必須項目だと私は断言します。
できれば上位で指名する大学生投手には1年目から一軍の中継ぎの一角に割って入ることを期待したいです。
またリリーフから先発転向は可能かと思いますし、まずはリリーフ投手陣に厚みを持たせることが課題になってくるでしょう。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月24日(Thu) 06:33 | URL #- [ 編集]
日本ハムのスカウト会議の詳細を読みました。
高校生よりも大学生投手を優先して補強したいという趣旨で受け止めています。
それは日本ハムに限らず、多くの他球団においても1位・2位指名で大学生投手の重点補強に動くものと私は予想しますし、カープもその例外ではありません。
中日・日本ハム・巨人・DeNA・ソフトバンク・広島・ロッテ・オリックスは1位・2位に大学生を含めた投手指名に打って出たい球団と私は考えています。
逆に1位・2位指名での野手の重点補強に動きそうな球団は西武くらいと予想します。

佐々木麟太郎に関してはプロ志望の有無に関わらず、そもそも清宮や野村らスラッガータイプの若手内野手がいる日本ハムの補強ポイントに佐々木麟太郎がフィットしない点は大きいと思います。
佐々木麟太郎の入札競合を予想される方が多いと思います。佐々木も素晴らしいスラッガーではありますが、能力云々の前に補強ポイントとして高校生スラッガーに入札できる投手力に余裕のあるチーム編成の球団が少ないことが佐々木の入札競合数のインパクトを小さくすると予想します。
また近年、高校生の大学進学と社会人入社が増えており、高校生のドラフト候補の市場は縮小傾向にあります。
高校生の決断自体は尊重すべきことではあります。
チーム編成の観点から考えると大学生・社会人よりも高校生がチームの主力に成長してくれた方が長期的な編成の予想が立てやすい。またチームの年代毎のバランスを調整しやすい点も挙げられます。
高校生のドラフト候補の市場が縮小傾向にあるのは受け入れるしかなく、カープには高校生の指名において下位指名や育成指名という中途半端な形ではなく中位で指名してもらいたいです。
下位指名であれば遠藤・玉村など一部の高卒選手が一軍の戦力になっていますが、特に育成指名された高校生の選手が一軍の戦力になったケースが未だかつてカープには存在しません。
確率的な話で高校生を指名するのはドラフト3位・4位にあたる中位であってほしいです。
下位指名・育成指名に関しては大学生を中心に選定してもらいたいです。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月24日(Thu) 01:57 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

いやあ現役ドラフトは12月でドラフトの後ですし、現役ドラフトはほとんど投手か外野手でしたよね。二遊間は中々どのチームも出さないんじゃないですかね。

どうしても欲しいならトレードでしょう。

日本ハムのスカウト会議があり、出た名前ではびっくりしませんでしたが、佐々木の名前が出ませんでしたね。

もしかしたら進学すると踏んでいるのかもしれません。
| シンゴ | 2023年08月23日(Wed) 23:25 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
田中が不振で小園が4HR打った年に、江本孟紀氏が言ってた言葉が印象に残ってます。

『小園がここまで頑張ってるのは立派だし、さすが育成の広島という感じだが田中がこのままベテランに差し掛かるなかで高卒の小園がどこまでやれるかと考えたら間の世代を育ておかないと3連覇はは過去の栄光にしかならない。』
まさにそうなりつつある気がするので、現役ドラフトでも野手は二遊間を狙ってほしいと思います。
| 黒鯉 | 2023年08月23日(Wed) 09:08 | URL #- [ 編集]
先日の高校生対象のスカウト会議のコメントを鵜呑みにするのであれば、
常廣、木村、百崎の1~3位を狙ってる可能性高いのかな。
木村君の他球団評価次第な所もあるし、
常廣君に人気が集中しそうなら1位前田君にして2位を大社投手にするかもしれないし、
次のスカウト会議のニュースが楽しいですね。
| スポポビッチ | 2023年08月23日(Wed) 02:09 | URL #- [ 編集]
U18のメンバー選考についてですが馬淵監督の守り、そして機動力を活かした野球をするという狙いなどが投手も野手も色濃く出た選出なので選ばれてないから評価が大したものでは無いのではないかというのは違うと思います。
選ばられていない野手では佐々木、真鍋はこの夏の甲子園で期待よりも長打力が出てないものの素材は十分だと思いますし機動力という点で今回は選出が見送られたのだと思います。
投手では東松が選ばれていませんが馬淵監督の意図としては投手は縦の変化だったり、変則型が短期決戦では有効という感じですので直球が売りの東松は今回は見送られチェンジアップが得意な前田、安田そして変則型左腕の矢野が選出されたのだと思います。

個人的には東松はポテンシャルの部分では前田と同等かそれ以上だとは思うのでもし高校生投手を一本釣りでという事なら東松投手の方が好きですね。
ただもう1位2位は大学生投手で投手陣を補って3位以降で二遊間、高校生投手かなと。当日の他球団の流れによっては2位で百崎や横山ら二遊間、はたまた森田や残っていたら明瀬もあるかなと思います。
| トッポ | 2023年08月22日(Tue) 23:27 | URL #- [ 編集]
跳ねろ!若鯉さん

大卒投手を1位でいくなら、2位は私なら高校生投手ですかね。3位は残っている大学生投手と高校生野手で評価が高い方を指名しますかね。

大学生投手は秋の大会で評価が変わると思いますね。
| シンゴ | 2023年08月22日(Tue) 22:32 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

村山はタイプ的には上本ですよね。でも上本より下の世代で二遊間守れる右打者が皆無なので、カープはほしいはずなんです。

東松とかU18にメンバー入りしないのはよその監督から評価がそこまでなのかもしれませんね。前田は別格なんだと思います。
| シンゴ | 2023年08月22日(Tue) 22:27 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさん

U18のメンバーでもドラフトの有力候補が落選する中、メンバー入りするんだから前田は大したものだと思いますよ。

U18は基本は甲子園組なんですが、そうではない選手も入っててそれは本当にいい選手なんだと思います。鈴木誠也もこのパターンですよね。木村や武田も素晴らしい選手なんだと思います。

大学生投手は抜けた選手はいないですよね。なので入札するなら競合はしたくない。細野や常広だと競合するかもしれませんね。

秋の結果にもよりますが、私は明治大の村田がよいかなと。三振は少ないですが、抜群の四死球の少なさです。秋結果出すと人気が上がるのではないかとおもいます。
| シンゴ | 2023年08月22日(Tue) 22:23 | URL #- [ 編集]
先日、カープの8月のドラフトの会議の情報を詳しく載せています。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月22日(Tue) 07:59 | URL #- [ 編集]
高卒ではなく大学生を指名する場合:
1位 武内投手or西館投手(専修大)
2位 大卒の投手
3位 百崎選手
4位からは、バランスよく指名できたらいいなと。
個人的には、法政大学の内海選手や明治大学の投手を指名できたらいいかなと思います。
高卒だと、黒木投手 百崎選手がいいですね。
百崎選手は、他球団も狙っていると思うので3位で指名できる球団はいいですね。
ただ、常廣 投 青学大は競合で抽選は確実でその事を考えると単独での狙いがいいのかなと思います。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月22日(Tue) 07:22 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
黒木以外にも東松、杉山、武田などなど高卒の左はほんと多彩な気がしますね。
村山は右でかつユーティリティ、いかにもうち好みな気がしますね。上本二世になれるとおもいます。
| 黒鯉 | 2023年08月22日(Tue) 04:57 | URL #- [ 編集]
日 中
細野 投 東洋大○ 度会 外 ENEOS×
下村 投 青学大○
片山 投 NTT東 高 投 大商大
横山 内 上田西 堀 捕 報徳学園
日当 投 東海菅生 杉山 投 横浜
熊谷 内 北海 泉口 内 NTT西
南川 捕 大阪桐蔭 山田 内 仙台育英

椎葉 投 IL徳島 磯貝 投 中京大

西 ヤ
佐々木 内 花巻東× 常廣 投 青学大×
進藤 捕 上武大○ 西舘 投 中央大○
草加 投 亜細亜大 尾﨑 投 法政大
佐倉 内 九国大付 百崎 内 東海星翔
三浦 投 東京国際大 黒木 投 神村学園
平井 投 駿台甲府 粂 投 東芝
岩本 外 報徳学園 高良 捕 智弁学園

早坂 投 幕張総合 大久保 外 新医福

楽 巨
度会 外 ENEOS○ 東松 投 享栄○
武田 投 山形中央 冨士 投 平成国大
藤本 投 立命館大 木村 投 霞ヶ浦
村田 内 皇學館大 中澤 内 八学光星
米山 投 駒澤大 木村 投 九州共大
長田 内 国学栃木 天井 外 亜細亜大

小玉 投 健大高崎 小栁 捕 佐賀北

ソ 横
常廣 投 青学大× 細野 投 東洋大×
下村 投 青学大× 上田 内 明治大○
西舘 投 専修大○
明瀬 内 鹿児島城西 竹田 投 三菱重W
滝田 投 星槎道都大 前田 投 大阪桐蔭
中山 投 高田 仲田 内 沖縄尚学
高島 投 王子 石原 投 明治大
若林 外 日本新薬 内海 内 法政大

井口 投 城北 徳弘 外 山梨学院


ロ 広
度会 外 ENEOS× 常廣 投 青学大○
武内 投 國學院大○
宮崎 外 山梨学院大 岩井 投 名城大
松本 投 トヨタ 辻本 内 仙台大
高橋 投 日本文理 小森 投 土浦日大
高野 外 三刀屋 菰田 外 拓大紅陵
荻原 捕 流通経大 阿部 投 東海札幌

齋藤 投 松商学園 村山 内 鹿屋中央

オ 阪
坂井 投 滝川第二○ 佐々木 内 花巻東○
森田 内 履正社 古謝 投 桐蔭横浜大
上田 投 大商大 真鍋 内 広陵
松石 投 藤蔭 村田 投 明治大
村上 外 九共大 玉木 投 東海星翔
江村 投 バイタルネット 青野 捕 氷見

ワォーターズ内 日W沖縄 福島 外 白鴎大

1行空いて記載されているのが育成指名です。
詳しいことはまた明日書こうと思います。
| トッポ | 2023年08月22日(Tue) 04:21 | URL #- [ 編集]
そうですよね。佐々木選手の進路次第で変わると思います。
村山選手は誰なのかわかりません。高卒なのはわかりますが出身高校を教えて下さい。杉山投手は横浜高校のサウスポーですよね動画で見ました。即戦力投手がほしい所は、大卒の投手を指名すると思います。中日・巨人・ヤクルト千葉ロッテ横浜は、ENEOSの度会選手を単独で指名するのではないかなと。去年と同じドラフトだと、また高卒で良い選手が他球団に流れるので2位指名で狙うのもいいと思います。
※プロの志望届けを提出する次第
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月21日(Mon) 23:57 | URL #- [ 編集]
個人的には、大学生投手の候補は層は厚いもののカープ森下のような抜けた存在はいないと考えています。
即戦力投手がほしいのはやまやまですが、去年の斉藤とともにエースとして並び立つ逸材がほしいので、1位は左右のバランスも考えて前田がいいなと思った次第です。

常廣は投げる球自体は文句ありませんが、先発5試合で平均6イニングしか投げていないので、スタミナ的にどうかな?というのが気になります。
| ニシヘヒガシデ | 2023年08月21日(Mon) 23:21 | URL #- [ 編集]
跳ねろ!若鯉さん

1位、2位を高校生で固めて3位以降で大学生、社会人の可能性は前田がとれればありえますね。去年と同じパターンですよね。

佐々木が志望届を出すか出さないかで各球団作戦が変わると思います。

そもそもA評価が2人しかおらず、将来性を考えてなら前田なんですよね。他にいないんですから。

黒鯉さん

前田が取らないなら黒木、百崎取れないなら村山行ってほしいかな。育ててみたいという言い方なら村山はあるかもしれませんね。

今回のカープのドラフトのキーは右打ちの内野手を何位に誰を取るかかなと思いますね。
| シンゴ | 2023年08月21日(Mon) 22:36 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
だいぶ楽になりました笑
来年はほんと、ドキドキですね。

九州勢のなかで、挙げてくださった中だと投手なら黒木、野手なら村山が個人的に『育ててみたい』に合致する気がします。

特に黒木は投手なのに左投げ右打ちというもも面白いと思いました。
| 黒鯉 | 2023年08月21日(Mon) 22:07 | URL #- [ 編集]
大阪桐蔭の前田投手は、去年の時が一番良かった記憶があり
実績だと飛び抜けているんだろうなと。カープがもし指名した場合育成ができるのかと心配します。大学生もドラフトの候補を何人かはチェックしました。今年のドラフトは、飛び抜けた選手がいないので去年と同じように1位を大卒で行くのか高卒で行くのかはわかりませんが…高卒で行くのであれば1位と2位は高卒で固め3位からは大卒を挟むのもありなのかなと思いました。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月21日(Mon) 21:56 | URL #- [ 編集]
夏の甲子園を見て、印象に残った選手は、徳島商業の森投手も良かったのですが神村学園の黒木投手がサウスポーなのですかスライダーorカーブのキレが良くまっすぐが142キロで体格も良くてプロが好みそうな投手だなと感じました。
黒木投手は、プロ志望なのかはわかりませんが志望を提出したら指名したい球団はいると思います。カープに来るかどうかはわかりませんが羽月選手が神村学園出身というのもあり下位指名で指名できる球団は良い意味で美味しいだろうなと思いました。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月21日(Mon) 21:42 | URL #- [ 編集]
カープ8月編のドラフトの記事読みました。
他球団に牽制を入れるための対策なんでしょうね。
西舘昂汰投手(中央大学)の動画は、見ましたが…どうでしょうかね。中継ぎだと結果が残せれる投手なのかなと思いながらも今年のドラフトは、色々と分かれるのではないかと予想をしました。百崎選手は、是非ほしいです。2位or3位で指名できたらいいですよね。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月21日(Mon) 21:32 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

そうやって考えると気が楽でしょ。笑
むしろ来年はドキドキですよね。

今日ローカルテレビでカープの高校生スカウトのことをやっていて、各スカウトが名前を出してました。おそらくブラフですが、以下の通り。

白武スカウト部長…真鍋 中四国エリア
近藤スカウト…佐々木、武田 北海道東北エリア
高山スカウト…横山 北信越エリア
尾形スカウト…木村 関東エリア
松本スカウト…東松 東海エリア
鞘師スカウト…前田 関西エリア
末永スカウト…名前言わずに 九州エリア

まあ各スカウト12球団リストに入れてる選手の名前は出していました。後特Aはいないも言っていました。

九州エリアで言わないが、育てたい選手がいるといっていました。

これはマジだと思います。九州の高校生は要注意です。今年は九州は良い選手が多いです。投手なら黒木、松石、玉木。野手は佐倉、百崎、明瀬、仲田、村山、藤田。

佐倉以外は右打者なんですよね。この中で指名する選手がいるかもしれません。
| シンゴ | 2023年08月21日(Mon) 21:26 | URL #- [ 編集]
中日
1常廣羽也斗   外古謝樹
2上田大河    3武田陸玖    4泉口友汰
5佐倉俠史朗   6高橋凱

日本ハム
1常廣羽也斗   外度会隆輝
2滝田一希    3早坂響     4大山凌
5松本大輝    6山内慧

ヤクルト
1常廣羽也斗   外下村海翔
2真鍋慧     3堀柊那     4竹田祐
5古田島成龍   6津田啓史

西武
1佐々木麟太郎  外明瀬諒介
2横山聖哉    3木村仁     4有馬諒
5中岡大河    6村田怜音

巨人
1常廣羽也斗   外岩井俊介
2冨士隼斗    3日當直喜    4仲田侑仁
5久保田拓真   6福田幸之介

楽天
1佐々木麟太郎  外度会隆輝
2村田賢一    3尾崎完太    4山田脩也
5城野達哉    6平井智大

DeNA
1細野晴希
2前田悠伍    3上田希由翔   4辻本倫太郎
5鈴木叶     6古屋敷匠眞

ソフトバンク
1常廣羽也斗   外度会隆輝
2草加勝     3小笠原蒼    4高太一
5新妻恭介    6天井一輝

広島
1西舘昂汰
2松本凌人    3百崎蒼生    4森田大翔
5福島圭音    6石原勇輝

ロッテ
1武内夏暉
2坂井陽翔    3廣瀬隆太    4山城響
5松本健吾    6佐藤啓介

阪神
1進藤勇也
2東松快征    3谷脇弘起    4粂直輝
5蒔田稔     6武田登生

オリックス
1木村優人
2宮崎一樹    3西舘勇陽    4篠崎国忠
5赤塚健利    6中川拓紀
| 賀前酉黒才 | 2023年08月21日(Mon) 18:31 | URL #- [ 編集]
計31人に絞り込んだとの事でリストを予想してみました。
二刀流
武田 山形中央

投手

前田 大阪桐蔭、東松 享栄、杉山 横浜
福田 履正社、黒木 神村学園、阿部 東海大札幌


木村 霞ヶ浦、坂井 滝川第二、早坂 幕張総合
日当 東海大菅生、小森 土浦日大、篠崎 修徳
平井 駿台甲府、天野 愛産大工業、中山 高田
玉木 東海大星翔

野手
捕手 堀 報徳学園、高良 智弁学園、青野 氷見

内野手
真鍋 広陵、明瀬 鹿児島城西、森田 履正社
高見澤 敦賀気比、横山 上田西、百崎 東海大星翔
中澤 八戸学院光星、門野 高知

外野手
菰田 拓大紅陵、松本 智弁学園、高森 作新学院

投手も野手も上位、中位、下位4、5人ずつピックアップした感じです。
ほぼほぼ以前から名前の上がってる候補ですが投手では体の大きさ重視の分野で篠崎、平井や百崎を熱心に追っていたとしたらおそらくチームメイトだしみているであろう少し変則気味の玉木の名前を入れてみました。
| トッポ | 2023年08月21日(Mon) 01:05 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
ほぼ、同じ考えです。
東松があまり評価を上げられなかったとすると、前田を入札してほしいなと思います。

仮に外しても、豊富な大学生投手に行ってポイントとしてあげていた右の二遊間とってから中位から下位で、これまた志望届出すかどうかの兼ね合いにもなりますが、横浜高校杉山や、東海大札幌の阿部堅心、武田(高校失念しました。すみません)にいけばいいと思うんで、ほんと気が楽なドラフトになりそうな気がします。

懸念事項としたら、恐らく狙ってるだろうし獲りたい百崎が志望届け出すのか、他球団に獲られないかでしょう。
| 黒鯉 | 2023年08月20日(Sun) 22:45 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

私も1位は前田がいいですよ。前田がとれれば左腕はもういらないですから。

佐々木がプロか進学か決まらないと戦略もくそもないと思いますね。

大学生投手に特Aがいるかはわかりませんからね。佐々木が進学すれば、入札は割れると思います。

A評価は2人だけといってしまったということは中位で欲しい選手はいるんだと思いますよ。しかも獲得可能性も高いよそがあまりマークしていない選手が。

個人としては前田に入札して、外しても残っている大学生投手で1番評価が高い選手にいけばいいので、気は楽なんですよね。

前田はさすがに志望届は出すと読んでいるのですが…
| シンゴ | 2023年08月20日(Sun) 22:20 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
こういう記事もあります。(個人的に見出しほど高評価とは感じませんが、、、)
http://draft.liblo.jp/archives/5835789.html

監督がそうだったように、下位指名から育て上げたいという思いもあるでしょうし、高校生が不作気味で大学生投手が豊作というのは今年のカープには最高の巡り合わせな気もしてきました。

それでも、斉藤と左右で二枚看板形成してほしいので今の時点では高校生左腕に入札してほしい思いは変わりません。
| 黒鯉 | 2023年08月20日(Sun) 18:40 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

木村ですか!?可能性ありますね!まあ、この時点で誰を入札とかは予想するのは無理だし、しないですよね。だって志望届を佐々木と前田が出すかどうか決まってませんからね。

名前を出して、前田と佐々木以外は上位はないよというあえてのアピールですよね。

31人高校生が残っているうち、志望届出して、最終的に残るのはおそらく20人強かな。

15人ビデオで確認したということは、上位は2人だけだけど、3位からは高校生で目ぼしい選手がわりといる感じました。

さらに投手17人、野手15人…野手はそれなりにいるので納得しているのですが、高校生投手はそんなにいないと思っていたのですが、思ったより多いなという印象ですかね。

下位指名や育成で高校生投手を狙っているといて間違いないですね。

前田や真鍋はU18でまだ評価が上がる可能性があります。そこも注目ですかね。
| シンゴ | 2023年08月20日(Sun) 18:23 | URL #- [ 編集]
二刀流は霞ヶ浦の木村のことのような気がします。
そして、今回本当に評価が特段上がった選手がいないんだと思います。
こんなに具体的に名前やランクを喋るってことは入札は考えてないんですかね?

名前があがったなかでは、大阪桐蔭前田に行ってほしいなぁ。
| 黒鯉 | 2023年08月20日(Sun) 16:53 | URL #- [ 編集]
競合を避けたいという旨のコメントも見られました。
カープ球団の1位入札の単独狙いは今年も健在そうです。
今年の早春までは常廣羽也斗は単独指名で狙えると思っていましたが、常廣が春から夏にかけて評価を急上昇させたこともあり、今秋のドラフトの一番人気になりつつある。
今年は飛び抜けた目玉候補がいないことも特徴なので、カープ球団が常廣を指名したいなら競合して外れても良い候補は残っているでしょうが、最初から単独狙いで西舘昂汰や岩井俊介に入札する可能性の方が高いかもしれません。
即戦力の投手が欲しいなら一次入札は常廣1択でしょうが、即戦力に拘らずに先発・リリーフ投手の底上げを図るなら西舘昂・岩井の一次入札の可能性は高いと考えます。
カープの投手力は外国人投手の補強次第で先発・リリーフともに更に強固になれると考えますので、私個人的には即戦力に拘る必要性は感じません。
一方で他球団は阪神・オリックス・西武を除いては投手運用に今年苦心している球団ばかりなので、即戦力として働いてくれる投手が欲しい球団は多いと考えます。
常廣は5球団くらい競合しても不思議ではないと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月20日(Sun) 15:24 | URL #- [ 編集]
スカウト会議の記事を拝見しました。
A評価の佐々木麟太郎とAB評価の真鍋慧についてのコメントが結構厳しめでしたね。
投手では前田悠伍がA評価、木村優人がAB評価と記載あり、9月のスカウト会議で大学生・社会人の候補の絞り込み次第とは思いますが、1位・2位では高校生の指名はないのではと考えます。
特に昨年、ドラフト1位・2位を高校生の指名に充てたので、今年の高校生の上位指名の可能性は元々高くはありませんでしたし、今回のスカウト会議で惚れ込むほどの熱量を感じさせる高校生の指名候補選手の存在がいないことも明確になりました。
今年のカープの支配下指名は大学生を指名の軸にして、随所に高校生の指名をするものと予想します。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月20日(Sun) 14:53 | URL #- [ 編集]
カープスカウト会議がありましたね。A評価は佐々木と前田だけですね。AB評価が真鍋とありました。31人で投手17人野手15人、両方が1人。二刀流はおそらく武田のことでしょう。

佐々木は可能性薄いから高校生1位なら前田しかないですね。
| シンゴ | 2023年08月20日(Sun) 14:35 | URL #- [ 編集]
ファームみたとき、明らかに左投手が少ない。現在の状態によるが、大阪桐蔭の前田がやはり1番いいんではないかと思う。状態があまりにも悪い場合、ブルペンの補強を考えて名城大学の岩井にシフトチェンジするといいかなと。2位では是非東海大学熊本星翔の百崎を獲得しないと、3位ではとれないと思う(2位も怪しいが)。3位は残っている大卒投手、明治大の村田や大商大の高等が候補か。4位は高校生右スラッガータイプが残っていれば。三刀屋高校の高野あたり残っているとありがたい。5位6位はポジションに拘らず、評価高い選手を。
去年の斉藤、内田、清水、今年の前田、百崎ととれば、3年後が楽しみなチームになると思う。
| たーた | 2023年08月19日(Sat) 20:14 | URL #- [ 編集]
シーズン終盤の大事な時期だからこそ投手にも野手にも無理を強いる場面が増えて、それが悪い方向に向いているように感じる。

投手ではリリーフの勝ち継投を形成する栗林・ターリー・島内・矢崎の登板過多がかなり気になるところ。
疲れなどからかコンディションも万全ではない中、緊迫した状況での登板が専らで、ここは一軍首脳陣が他のリリーフ投手を使いながらうまくマネジメントすべき。
通年・越年でのリリーフ投手のマネジメントをもっと意識すべきと思うし、このままではリリーフ投手が短命で燃え尽きてしまう。
【課題解決の方向性】
一軍・二軍通して信頼できるリリーフ投手をもっと増やし、マネジメントしやすい状況を作り上げること。
まずは今年のドラフトで大学生投手を最上位で指名し、先発・リリーフともに投手力を上げる必要性があります。


野手では主力にベテランが多いことも相まって、疲労がピークを迎えるこの夏にケガ人が増えている。
そのためベンチの層がかなり薄くなってきたように感じる。
現状、二軍からの突き上げも期待薄ではあるが積極的に若手を起用していくべき。
【課題解決の方向性】
野手の育成には時間がかかるものと認識している。
今年のドラフトだけで片付く問題ではない。
ここは今年の秋季キャンプ・来年の春季キャンプを通じての若手の底上げに期待するしかない。
ドラフトでは右打者が不足している現状を踏まえ、右打ちの強打者をメインに選考してもらいたい。


今シーズンのカープは阪神との優勝争いに持ち込むことはもう厳しいですし、2位の位置を死守できるかも怪しくなってきている。
順位の位置付け的に選手に負担を強いる状況も理解できるが、中期的なカープのことも考え、首脳陣には選手のマネジメントを行ってもらいたい。
また投手も野手も若手を積極起用することで補強ポイントが明確になることもあるので、一軍・二軍の枠を超えた選手層の厚さが大事になってくることもわかったシーズンでもあった。
新井監督就任時の会見で言っていたバランスとマネジメントがまさに重要になりつつある。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月19日(Sat) 03:42 | URL #- [ 編集]
跳ねろ!若鯉様
廣瀬は長打力は確かなものだと思います。気になる点としては一塁、三塁も最低限守れる守備への対応力があるかです。菊池が打撃に陰りが見えているとはいえ守備力を含め来年もまだ欠かせない存在ですし菊池のバックアップをしつつ一塁、三塁をある程度守れたら出場機会も与えられるのでないかなと思います。
ただ絶対的に欲しい箇所かと言われたら他の補強ポイントの兼ね合いもあると思うので例えば1.2位で理想的な投手の指名ができ、かつ補強ポイントにあげている高校生の二遊間が2位までで指名されていなくて廣瀬が残っていた場合は3位指名大いにありだと思います。
| トッポ | 2023年08月19日(Sat) 01:54 | URL #- [ 編集]
廣瀬選手は、一回だけ動画でみましたが飛ばす力がありますね。慶応大学なのが少し引っかかるんですよね……。ですがソフトバンクの正木選手が活躍しているので今のカープのことを考えると指名した方がいいのかなと。
西舘投手は、知らないですね。動画を見たいと思います
後は、毎年中継ぎ陣のことを考えて栗林投手の出身の大学から岩井投手という投手がいてどうかなと思いました。
明治大の選手は上田きゅうと選手それです。いいなと思いましたが他球団が欲しがりそうですよね。なんとなくですが
常廣 投 青学大は、抽選になりそうですね。
高卒は、百崎選手が下位指名で取れたらラッキーですね。
持っているポテンシャルが高いですからね。
セカンドの候補は指名しなくても大丈夫ですか?

| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月18日(Fri) 22:46 | URL #- [ 編集]
佐賀太郎様の仰ることも分からなくはないですがだいぶ極論かなと。柳田をスルーしたという点はちょっと時期が割と前なので左だからって理由ではないでしょうし牧、森下は中央大であまりパイプがないのもあって仕方なかったかなと思います。結果論で言えばなぜ取らなかったんだとなりますがスカウトマンさん達も人間ですし百発百中でこの選手は活躍すると見極めるのは難しいです。
右左に余りこだわりすぎないというのは同意です。
| トッポ | 2023年08月17日(Thu) 18:04 | URL #- [ 編集]
メジャーでは2番打者最強論があるように4番に全てをベットしてこだわる方が古い。
FAで4番に出ていかれたら瞬く間に弱くなるチームではダメ。

それに柳田、牧はともかく、森下は外れ1位で消えちゃったので縁がなかったとしか。それなら万波、細川、秋広、山口や大社なら宮崎、杉本、島内や地元の佐野、井上晴らを言う方がまだわかる。
| carp | 2023年08月17日(Thu) 15:40 | URL #- [ 編集]
もうやめよう。三振ばかりの右の強打者、非力な左腕のコレクション。柳田(ソフトバンク),牧(DNA)、森下(阪神)は、何故スルーしたのか。外人の4番は古い考えですね。右左にこだわりすぎではないでしょうか。主砲でも四球数>三振数、エースなら三振数>四球数にこだわってください。和製4番不在が最大の問題です。左だから柳田をスルーしたのでしょうか。WBCに今回結局一人もカープから出せなかったことを真剣に反省すべきです。右左にこだわらず、主力を取りましょう。個人的には、左打ちの上田(明治)を取った球団が勝ち組と思います。
| 佐賀太郎 | 2023年08月17日(Thu) 15:18 | URL #- [ 編集]
大学生投手を上位で指名するなら、先発候補は緊急性を要しないですが、リリーフは緊急性を要する可能性が出てきます。
他球団を見ても、先発投手よりも救援投手のほうが今年だけで見ても故障離脱者が目立ちますし、カープにおいても勝ち継投である矢崎・ターリー・島内・栗林の酷使は気になるところではあります。
1位に常廣羽也斗を推す方が多いですし、先発タイプの大学生投手では彼がずば抜けた存在ではあると私も認識しています。
それ故に、カープだけでなく入札の意志のある球団は多いような気がします。
もし先発候補の投手指名よりも、直ぐにでもリリーフに厚みを持たせたい意思がカープ球団にあるなら1位に西舘昂汰でも面白い気がします。
カープには九州地区にゆかりのあるスカウトが多く、常廣・西舘昂ともに九州出身の選手だけに私は1位の選択肢は現状はこの2択かと考えています。
また1位指名のあり方次第で2位に先発向きか救援向きかも選択はできるでしょう。
2位に残りそうな大学生投手で先発向きなら上田大河であり、救援向きなら松本凌人などが頭に浮かびます。
野手の指名も急を要するので、投手ばかりに枠は割けないので、コンパクトに補強ポイントを埋めるなら1位・2位の大学生の投手指名でリリーフの即戦力はマストで補強し、3位以降で野手補強を存分に行えるようにしてもらいたいですね。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月16日(Wed) 21:49 | URL #- [ 編集]
統一ドラフトになった2008年以降のドラフトの傾向を見ていると、上位2名を高校生指名したのは昨年を除いて3回あって(2009年、2012年、2017年)、その翌年のドラフトは3回中2回が上位2名を大学生投手指名してました(2010年、2013年)。
そして同じく上位2名を大学生・社会人投手指名したのは2008年以降で5回あって(2010年、2013年、2015年、2020年、2021年)、その年の3位4位が投手2名だったのは2回(2010年、2020年)、投手野手が2回(2013年、2015年)、野手野手が1回(2021年)という傾向でした。
サンプルが少ないのは重々承知してますが、傾向的に言えば今年の上位2名は大学生投手、そして3位4位では少なくとも1名は野手を指名する可能性が十分に考えられると思います。チームの投手陣を見渡すと、以前にも投稿した通り先発投手陣にかなり不安があると思うので(大瀬良・九里の衰え、森下のメジャー志向、将来のエース候補の不在)、個人的にはこの傾向は歓迎です。

1位指名候補となる即戦力野手は他の方が書き込んでいる通り度会(ENEOS)、上田(明治大)、廣瀬(慶応義塾大)くらいだと思いますが、度会に関しては外野手が今ドラフトの優先補強ポイントではなく、上田・廣瀬は補強ポイントにはあてはまるとは思いますが、即戦力投手を押し退けて1位でいくかと言われると個人的にそこまでか?と感じます。

個人的には1位2位で数年後のエース・先発ローテ級となりうる大学生投手、3位4位でスラッガーや右の二遊間、5位以降で高校生投手、リリーフ投手を指名できたらベストだと考えます。外野手に関しては一芸に秀でた選手がいれば育成で指名するくらいかと。その上で、来年宗山(明治大)、渡部(大阪商業大)、西川(青山学院大)のうち誰かを指名できればいうこと無いです。

その上で8月時点で自分が考える理想のドラフトは

1位 : 常廣羽也斗 投手 青山学院大
 外れ : 岩井俊介 投手 名城大
2位 : 西舘昂汰  投手 専修大
3位 : 森田大翔  内野手 履正社高
4位 : 百崎蒼生  内野手 東海大熊本星翔高
5位 : 黒木陽琉  投手 神村学園高
6位 : 松本健吾  投手 トヨタ自動車
育成1位 : 河内康介 投手 聖カタリナ学園高
育成2位 : 菰田朝陽 外野手 拓大紅陵高

こんな感じです。甲子園が終わって8月のスカウト会議の報道が出たらまた再考したいと思います。
| 鱓十条秀吉 | 2023年08月16日(Wed) 11:11 | URL #- [ 編集]
跳ねろ!若鯉さん
明治大の選手は上田きゅうと選手ですかね。確かに色々な評価見ると大社野手で1位に値しそうなのは彼と度会選手ぐらいですね。
個人的には、決して左右病ではないのですが、同じ1塁候補のスラッガーならやはり右打ちの廣瀬が欲しいです。昨年の萩尾より飛ばす能力は上と思うのと、何か新井監督の指導で一線級に化けるのでは?との願望から(笑)
西武、ロッテも欲しいのでは。でも即戦力と期待するには変化球にまだ脆いので1位ではない気が。
私の最大の危惧は大瀬良、九里の衰えに伴うローテ投手の確保なので1位希望は先発型即戦力投手(左右問わず)です。

トッポさんの1位2位が私の理想で、1位クジ外しても今年はほんとにあまたの投手がいますので、8月現在は常廣に特攻希望。2位に専修大投手って成長した姿があの人しか浮かびません(笑)

賀前酉黒才さん
今年の大卒投手は玉村世代なので年代のバランスも問題ないですね。出来れば大卒社会人は今年は敬遠して欲しいのと、下位と育成で斉藤より年下世代の高校生投手を2名は指名して欲しいです。

鯉さん、トッポさん
私は来年度の1位入札は宗山よりも大商大渡部(外野手)に特攻したいので、来シーズンは末包、健人、奨成のレベルアップを期待しつつ、今年のドラフトは廣瀬が獲れなければ高校生右打ち内・外野手計2名程で良いと考えてます。
タイトルの通り、まだまだ候補選手の一部有名どころしか見れてませんので、今から皆さんの推しをゆっくり分析しようと思います。

深夜に長々すみません。
| カープバカ一代 | 2023年08月16日(Wed) 01:41 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様の1位2位大学社会人投手、中位で高校生野手の流れが当日の入札の競合の結果とか他球団の指名とか気にせず考えるのであれば1番しっくりきますよね。
1位候補にあがる常廣投手は巨人の三軍?相手に上々の投球のようでした。 投球スタイルが違うとはいえ2013ドラフトの1位大瀬良、2位九里のような感じで
1位常廣、2位西舘(専修大)。
高校生の強打の二遊間、脚力のある外野手は脚力に加えある程度の打撃を求めるなら3位で菰田なんてどうでしょう?今の順位で終わると3巡目の指名は早いけど4巡目の指名は遅いという所とカテゴリ問わず外野手の候補は少し他と比べて足りないので他球団も有望株は早めの指名があると思うので3位で確保というイメージです。
二遊間は横山、百崎、中澤、山田脩、高中と粒ぞろいですし4巡目の指名までに横山、百崎、中澤全て指名されているとはちょっと考えにくいので4位で高校生の二遊間を指名し5位以降は1人は大学・社会人の投手であとは流れにって感じではないでしょうか。

1位 常廣 投 青学大
2位 西舘 投 専修大
3位 菰田 外 拓大紅陵
4位 中澤 内 八戸学院光星
5位 大学・社会人投手
6位 高校生投手
このような形で。
| トッポ | 2023年08月15日(Tue) 23:13 | URL #- [ 編集]
私は野手は高校生を、投手は大学生・社会人をそれぞれ指名してもらいたいですし、年代のバランスは偏ってもいいかなと思っています。
野手の指名に関しては、強打の二遊間タイプの内野手と脚力のある外野手を高校生から指名してもらいたいかなと。
1位と2位に関しては大学生投手になるだろうと思っているので、その方針でいいと思っています。
野手の指名は3位からでも高校生の指名ならそれなりにいい選手は残るでしょう。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月15日(Tue) 22:27 | URL #- [ 編集]
皆さんの意見をみると、野手と投手をバランス良く指名するのが大事だという考えが多いのではないかと思います。個人的には、野手が多めにほしいですね。投手は、武内投手など下位氏名で取ればいいかなと考えています。今まで、投手指名が多かったのもあるから、野手の1位指名見てみたい。明治大学の野手(名前が思い出せません。)ファーストで、今のカープにはピッタリだと思います。
皆さんは、野手1位指名で行きたいですか?
それとも投手で行きたいですか?
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月15日(Tue) 20:27 | URL #- [ 編集]
皆さんの意見をみると、野手と投手をバランス良く指名するのが大事だという考えが多いのではないかと思います。個人的には、野手が多めにほしいですね。投手は、武内投手など下位氏名で取ればいいかなと考えています。今まで、投手指名が多かったのもあるから、野手の1位指名見てみたい。明治大学の野手(名前が思い出せません。)ファーストで、今のカープにはピッタリだと思います。
皆さんは、野手1位指名で行きたいですか?
それとも投手で行きたいですか?
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月15日(Tue) 20:26 | URL #- [ 編集]
皆さんの意見をみると、野手と投手をバランス良く指名するのが大事だという考えが多いのではないかと思います。
個人的には、野手が多めにほしいですね。投手は、武内投手など下位氏名で取ればいいかなと考えています。今まで、投手指名が多かったのもあるから、野手の1位指名見てみたい。
明治大学の野手(名前が思い出せません。)
ファーストで、今のカープにはピッタリだと思います。
皆さんは、野手1位指名で行きたいですか?
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月15日(Tue) 20:25 | URL #- [ 編集]
鯉様とトッポ様の仰られることに同意です。

来年に優勝を狙う上でカープに欠けている要素としては野手の長打力と走力かなと個人的に思っています。
今年の阪神のように、近本・中野と走れる1・2番を擁し、森下・大山・佐藤輝と一発を期待できる中軸がいることが首位快走の要因かなと思っています。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月15日(Tue) 05:10 | URL #- [ 編集]
タイトルの通りなのですが即戦力と言われる大学・社会人野手に①1年目から一軍の多くの試合でスタメンをはってもらいたいのか、②控え多めで時折スタメンか、③1年目は一軍二軍行き来しながら2、3年目の台頭に期待なのか、このボーダーをどう現場、フロントが考えているか難しいです。今年の上位候補と言われている中だと
①度会(ENEOS)、上田(明治大)
②辻本(仙台大)、進藤(上武大)
③廣瀬(慶應大)、宮崎(山梨学院大)
こんな感じかなとは思うのですが補強ポジション的には辻本選手はマッチしています。打撃に関して長打は背的に期待は出来ないけど最近の打撃の動画を見ている感じミート力、パンチ力共に良くなり昨年で言う田中幹也選手に近いかなと思います。

昨年指名した大学生野手久保、名原、中村貴はいずれも③の位置づけでの指名でしょうしその前の中村健、末包も②と③の真ん中位のイメージで鯉:さんが仰る通り今年も中位から下位、育成で大学・社会人野手を指名しても同じような位置づけの選手が増えてかえって困るような気もしています。となると上位で大学・社会人野手かと言われたらそれもまた悩ましく個人的には来年優勝争いに安定して加わるのが理想なのであれば度会か上田クラスの野手が1人必要になってくると思います。
そうではなくAクラス入り狙いつつ運よければ優勝争いにもと言うなら上位は大学・社会人投手を2名指名し来年の宗山、渡部のどちらかは何としても獲得して2025で優勝を目指すという形かなと思います。
| トッポ | 2023年08月15日(Tue) 00:41 | URL #- [ 編集]
即戦力野手が欲しいことは否定しないが宮崎辻本等今年の即戦力野手として名前が挙がる選手のレベルでは、穴を埋めるに値しない気しかしない。
指名したとしてもどんぐりの背比べの人数が増えるだけのような気がしてならない。
即戦力野手を取るのであればそれ相応の傑出度を持つ選手を指名しないと。
| 鯉 | 2023年08月14日(Mon) 22:50 | URL #- [ 編集]
捕手 ◎坂倉 控え○石原○中村奨成、清水、高木、持丸ら
一塁手 
基本はマクブルーム、デビットソンのような外国人
そこに田村、林らが控える
補強ポイント 下位で右打者 →村田など

二遊間 
◎小園○矢野 対抗○羽月○二俣 韮沢、前川
小園、矢野は指標上でもレギュラーに不足なし
三塁手
林○二俣、内田

内野手はとにかく右が必要。特に二俣のライバルになる三塁手
理想的なタイプ
牧、浅村、外崎、宮崎、中村剛也、大山
森田、廣瀬、明瀬、百崎などか候補

外野手
◎西川龍馬 あと7年は不動のレギュラー
最有力
○中村奨成 二軍で4割近い打率に、肩と脚も一流
○田村 両翼
○羽月 センターで野間や上本くらいにはやれそう
その他
宇草、久保、名原、中村貴浩、健人など
補強ポイント 右打者の宮崎。地元枠で天井も
誠也、丸、柳田、秋山のような選手がいたら左右関係なく

世代交代に今から高校生を集める段階ではなく、小園、林、中村奨成、二俣、羽月、田村などここ数年で集めてきた高校生では足りないポジションを大社で埋めていくフェーズにあると言える
| carp | 2023年08月14日(Mon) 19:28 | URL #- [ 編集]
カープは走攻守の総合力を野手指名で重要視する節があり、打撃に特化した選手をあまり上位指名しませんよね。
牧に関しては中央大とのパイプがないことも何かしらの因果関係にあるのではと思います。
カープは外国人の長距離砲とポジション被りする指名を避けているようにも感じますが、外国人野手が近年では他球団でも機能していない事例が目立っているので、一塁手専の日本人スラッガーを育てるつもりで指名するのもありだとは思います。
一軍でも長打不足は顕著ですし、二軍のチーム内本塁打数トップが5本の林なのも少し寂しいです。
投手指名との兼ね合いもありますが長距離砲育成は昨年の内田指名からもわかるようにカープの課題であるのでプランとして頭にはありそうな気がしますが、どの順位で考えているかはわかりません。
1位〜3位には大学生投手2名・右打ちの二遊間タイプの内野手1名は考えられるので、スラッガー候補の指名は早くて4位にはありそうです。
仲田侑仁や小笠原蒼、佐倉俠史朗などの候補選手は残っている可能性はありそうです。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月14日(Mon) 19:24 | URL #- [ 編集]
思いつく限りで山川、中村剛也、山崎武司、頓宮、野村佑樹
二遊間にしてはスピードがなかった浅村、牧
内野はできそうになかった誠也、丸、柳田

2位で全然だった選手もかなりいますが毎年、虎視眈々と狙っておくべきポジションですね。
| carp | 2023年08月14日(Mon) 19:11 | URL #- [ 編集]
3年前ドラフトでカープ2位指名前に牧が残ってた時、『わ~牧が穫れる!』と思ってたたら天理大森浦でした。セカンドの選手で足が遅いのが敬遠した理由でしょうか、スカウトも推してなかったのでしょう。
森浦もホークスが2位で狙ってた情報有り、当時は満足したのですが、結果論になりますが、現状悔やまれる。

今年、1位高卒左腕、2位で即戦力投手でいくのならば、3位に慶應廣瀬が残っていれば欲しいと思い始めました。
右のスラッガー候補は下位で高校生右打ち内野手も1名欲しいですね。

合わせて、残り試合二軍から二俣、田村、林らを上げて使っていきたいものです。
| カープバカ一代 | 2023年08月14日(Mon) 16:05 | URL #- [ 編集]
カープって、大学生スラッガー上位で狙ってこなかった。牧・大山・佐藤とか、即活躍するとはならないかもしれないけど。
もっと狙っても良かったかな?ドラ1スラッガー2008 岩本までさかのぼる
| まさのり | 2023年08月14日(Mon) 09:45 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
秋山が故障離脱して、ますます打線の迫力不足が深刻化してきた。
現状、相手の脅威になるような打者は西川と坂倉くらい。坂倉は捕手ということもあり全試合に出せる訳じゃないですし、打線の核になれる野手をドラフトで指名し育成していく必要性は増している。
またレギュラー格で若手が小園と坂倉くらいで、中堅・ベテランが多いのも先々の不安要素としてある。
二軍にセンターラインの内野手・外野手で打線の核になっている存在もいないので、秋山不在時に上本がセンターを担っている。本来であれば二軍からの代替選手を使いたいところ。

シーズンも佳境に入り、選手の疲れがピークなのは間違いない。
カープの失速云々もあるが、阪神の急アクセルで、カープが優勝争いから退き、2位を死守する守りの姿勢にシフトせざるを得なくなった。
今が今シーズンのカープの底であり、2位死守のための正念場でもある。
来シーズンのことも考えると、今のままの戦力では長いペナントを制するのは厳しいことがわかったことも事実であり、ドラフトで大学生・社会人の選手指名による一軍戦力の拡充の必要性を感じているはず。
今年のドラフトで投手は大学生・社会人を指名する方向性でいいと思うが、今年の野手の大学生・社会人候補を指名することにはやや抵抗を覚える。今年に限っては野手は高校生の指名の方がベターなように思える。
野手の世代交代促進の観点では今年の高校生指名までがボーダーラインになるでしょう。
来年以降は否が応でも大学生・社会人の野手指名は増えるでしょうし。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月14日(Mon) 06:37 | URL #- [ 編集]
来シーズンの戦いを考えるとカープは投手よりも野手の補強が必要だとは思います。
野手の方が二軍から一軍のレギュラーの枠を狙える若手が少なく、大学生・社会人の野手の指名は十分考えられますね。
ただ俊足巧打者系の選手でなく、強打者タイプが欲しい。
1位・2位で大学生投手を指名すると仮定すると、野手指名で重要になるのが3位・4位の指名でしょう。
もしくは5月のスカウト会議の内容を覆して野手の上位指名があるのか。
とりあえず8月下旬のスカウト会議でまた何らかの方針の動きはあるでしょう。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月13日(Sun) 06:36 | URL #- [ 編集]
トッポさん
村上:今勢いのある苗字ですね(笑)。九共大からは大瀬良と島内で縁がありますし、カープが指名する可能性もあるかもしれませんね。
佐藤:確かに中京大中京出身だったり、静岡の大学ということでは大盛と共通しますね。佐藤姓はカープとあまり相性がよくなかったりしますが。
辻本:カープが狙う右打ちの二遊間という意味ではこの選手も可能性がありそうですね。
| ニシヘヒガシデ | 2023年08月13日(Sun) 01:05 | URL #- [ 編集]
そんな余裕ないとは分かっていても二俣、田村を時折スタメンで試したりしながら一軍の場で少しづつ成長出来るか見てみたいですね、この2人が年齢的にも実力的にも若手有望株のトップだとは思います。来年あたりシーズンの半分くらいを一軍で戦えるくらいになれば大学社会人の即戦力寄りの野手を上位で指名しなくても良いとは思うのですがまだ時間がかかるとなったらちょっと一軍で戦える野手の薄さが他球団と比べて気になるかなと、特に打撃の面において。
大学社会人の野手で気になった選手として
1.辻本 仙台大 右右
今年に入ってから打撃もよりパンチ力が増していて昨年楽天に指名された平良内野手に近いイメージです。平良内野手と比べてスタンドまで持っていく長打力を少し削って守備力を上げたって感じです。

2.内海 法政大 右左
打撃がこの春よりインパクトが増しました。基本一塁専(二、三塁も守れるとのこと)なので下位で残っていた時にポスト松山としては割と適任な気がします。

3.佐藤 静岡大 右左
2年生あたりからほぼコンスタントに率を残し続けている二塁手です。東海地方の大学生野手だと菊池、野間、大盛と一軍で活躍しておりまた高校が縁のある中京大中京高出身ということもあり何かと縁がありそうかなと思います。

4.村上 九共大 右右
和製ジャッジと呼ばれる長打力が武器の外野手です。九州六大学からは昨季中村貴、野口が指名され前者は支配下登録もされ一軍で初安打、後者も二軍で好成績を収めていて村上も続きそうな気はします。

皇学館大の村田も打力は魅力ですがちょっと広島が指名するサイズ感では無いかなと思い今回は省略しました。
| トッポ | 2023年08月11日(Fri) 16:08 | URL #- [ 編集]
ヤクルトとの3連戦3連敗の投壊っぷりを見ていると、やはり上位2名は大学生投手を指名して先発強化を図るべきかなと思います。特に大瀬良と九里の衰えはもう隠しきれないところまで来てしまっているので、ここは惜しみなく上位2枠を注ぎ込むべきと考えます。
候補としては常廣(青山学院大)、岩井(名城大)、西舘(専修大)、草加(亜細亜大)、左腕なら武内(國學院大)あたりから二人指名できると理想的。

一方で得点力不足も顕著であり、5月のスカウト会議でも右の二遊間を補強ポイントとして挙げているので、中位で打力のある内野手を狙うと予想します。
候補としては百崎(東海大熊本星翔高)、中澤(八戸学院光星高)、山田(仙台育英高)、森田(履正社高、進学の可能性も高いですが)、万一残っていれば廣瀬(慶応義塾大)あたりですかね。
右に拘らないのであれば横山(上田西高)も勿論候補だと思います。

5位以降では高校生投手(出来ればぽっかり空いている左腕)、リリーフタイプの大学生・社会人投手を指名できれば、今年のドラフトはかなり良いドラフトになるのではないでしょうか。

今月はスカウト会議があるのでその結果次第ではまた意見が変わると思いますが、現状はこんな感じの意見です。
| 鱓十条秀吉 | 2023年08月11日(Fri) 15:33 | URL #- [ 編集]
2~3巡目 森田 大翔(履正社)
高校生スラッガー指名 
左打者 林2018   田村2021 
右打者 内田2022  ”森田”
なのでは? 両方とも咲けばそれが1番良いし、最悪片方でも咲けばよいかと
右打者のスラッガー候補が、内田だけってのは、寂しい気がする。
昔でいうと高橋 鈴木 美間 で、鈴木だけが咲いた。
| まさのり | 2023年08月11日(Fri) 12:38 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
跳ねろ!若鯉様

森煌誠くんは社会人志望だそうですよ。
百崎蒼生くんは昨日打撃力で良いアピールになったと思います。ショートの守備機会ではハンドリングや確実性に課題があるように思えたので、プロではショートよりもセカンドでの方が早くから大成しそうに感じました。右打ちですし、菊池の後継者を探したいカープにはドンピシャの選手のように思えます。
今年のショートでは横山聖哉くんが一番人気でそうな感じはします。打撃では引っ張り傾向が強く課題を感じましたが、身体も大きく肩も強い。またショートとしての華やかさがある。
東松くんに関してはプロの評価が分かれそうな気がします。春先までは専ら1位指名候補に上がっていましたが、他のドラフト候補投手が夏にかけて猛アピールを続けた中、東松くんはアピール不足の感が強いです。エンジンが大きいので好きな球団はあると思いますが、1位〜3位の振れ幅はあるように感じます。
中央大の西舘勇陽も同様に春のリーグ戦では苦しんだので1位〜3位の振れ幅はあるように感じます。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月11日(Fri) 09:35 | URL #- [ 編集]
ドラフトの指名は、即戦力投手も大事ですが高卒の投手も指名はしたいですね。一応、高卒で指名したいなと思う投手は享栄高校の東松投手と徳島商業の森投手。
東松投手は、中日ドラゴンズも指名する可能性もあるからなんとも言えませんが、カープが単独で指名するのであればこれじゃないのかなと思います。後は、野手だと仙台育英の山田選手と百崎選手がいいなと思います。特に、百崎選手はロマンがありますがポディションがショートというのもあり
どうしても、ショートは小柄の選手がイメージつきますが
オリックスのように右打ちのショートに憧れるのもあり
彼は、どうかな?と思いました。
ただ、大学生の指名候補がまだ絞れていなくて
中央大学の投手がいいなというところですね。
他にも良い投手はいますか??
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月11日(Fri) 07:48 | URL #- [ 編集]
チーム状況から考えると、即戦力投手となるのでしょうけど、打撃のキーマンになるような選手も大事ですね。
| まさのり | 2023年08月10日(Thu) 08:31 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
carp様

若手の投手と野手のアンバランス感や上位指名の傾向に関しては、傾向として捉えさせていただきます。

| 賀前酉黒才 | 2023年08月09日(Wed) 07:34 | URL #- [ 編集]
26歳 石原、中村健人(ドラ3)宇草(ドラ2)
25歳 ◎坂倉将吾○矢野雅哉
24歳 *中村奨成(ドラ1)
23歳 ◎小園(ドラ1)林(ドラ3)羽月
22歳 久保、韮沢、中村貴浩、持丸、(名原、木下)
21歳 二俣
20歳 田村、高木 (前川)
19歳 内田(ドラ2)清水

支配下に18人もいて投手とは数的にアンバランス
上位も小園、中村、内田、宇草、林と多数使って指名しています。
これは16〜18年に高校生野手を重点的に強化した結果でもあり、彼らや二俣、矢野、田村らを育てらるかは今後の鍵を握ります。

ここに来年、宗山、渡部、佐々木泰、西川など豊作の大学生野手を加え、再来年以降は穴になりそうなとこに大社の野手を、穴がなければ更に次の世代の高校生をという方針になります。

ポジション別に考えたら
捕手 ◎坂倉 控え 石原、清水、持丸、中村奨成
一塁手 外国人と林、田村、内田、末包
二遊間 ◎小園○矢野、羽月、二俣
三塁手 二俣、内田、林に小園も可能
左翼手 西川
中堅手 中村奨成、羽月、久保
右翼手 中村奨成、田村、中村貴浩

宗山も欲しいですが、渡部聖弥や佐々木泰あたりが加わるとバランスは良い
今年は大学生投手中心
来年に大学生野手中心
再来年からはさらにその下の世代中心にシフト
これが編成上は正攻法です
| carp | 2023年08月08日(Tue) 17:55 | URL #- [ 編集]
25歳大道、森浦、高橋、アドゥワ
24歳遠藤、松本、黒原、藤井
23歳該当者なし
22歳玉村、河野
21歳小林
20歳(新家、中村)
19歳斉藤 育成 (辻)

23歳以下はドラフト上位が斉藤のみ
それも人数からかなり少ない状況です
とりあえず、この歪な編成は今年で解消すべきです
21歳、23歳が小林しかいない事から22歳の大学生世代でそこを補ってアンバランスさを解消するってのが無難です。
目先で言えば、投手は充実していますがそれは26歳以上であり、大瀬良、九里の年齢や森下のメジャー志向を考えたら油断すべきではなく、確実な補強をしておきたいところです
| carp | 2023年08月08日(Tue) 17:40 | URL #- [ 編集]
本日8/8のウエスタンリーグ中日戦で
斉藤優汰と辻大雅の高卒ルーキー投手がそれぞれ登板したようですね。
斉藤はリリーフとして1.2回を投げ、被安打1、4奪三振、5与四球、1失点。球数は48球。2イニングを投げきれませんでしたが、公式戦で初めての複数イニングに挑戦。制球力に依然として課題はあるものの高い奪三振能力には将来を大いに期待できます。
辻は先発として4回を投げ、被安打5、4奪三振、4与四死球、3失点。辻も斉藤同様に公式戦で初めての複数イニングに挑戦できた点は大いに評価できます。

9〜10月にかけて昨年指名した高卒投手の成長度合も、今年のドラフト戦略において高校生投手の指名の有無・順位・数に少なからず影響すると思います。
斉藤にしても辻にしても一軍戦力化には3年は少なく見積もっていると思います。
来シーズンを闘うにあたり、最低でも上位指名で1人は大学生投手で戦力補強を行うと思います。
そして中長期的な投手王国のビジョンを球団が描いているとすれば、高校生投手も上位で指名する可能性はあります。
問題となるのは高校生投手と大学生投手のどちらを1位で指名するか❗
高校生投手を1位指名する場合、今迄スカウト評的に前田悠伍は有力候補に挙がります。2位のウエーバー順は遅いことが想定されますので、もし前田を1位で指名できたなら2位は残っている上位候補の大学生投手になるのではと思います。
大学生投手を1位指名する場合、2位で考えられるパターンとしては大学生投手か高校生投手か高校生野手の3パターンがあると思います。1・2位で手堅く来シーズンに備えるか❓それとも2位に将来の投手王国の期待を抱かせるか❓野手の世代交代促進を期待できる人材を狙うか❓
| 賀前酉黒才 | 2023年08月08日(Tue) 17:32 | URL #- [ 編集]
ピッチャーの場合、各年代に2人くらいは欲しく、ライバルは何人か獲得して競わせるべきです。

大瀬良の時は2位で九里を取り、良いライバル関係に
16年も左右違えど、矢崎と床田を取り大成功
23歳の世代がいませんから、玉村、河野の世代は厚めにしないといけません。おまけに来年もおそらく上位は大学生野手にする可能性があるならなおさらです。

上位で玉村、河野のライバルになるような大学生を1人ずつ獲るのがバランス的にもベストでしょう。
前田、坂井あたりが2〜3位に万が一、残っていればそっち優先で残ってなければ高校生は4〜5位で木村、平野、日当、升田あたりを狙ってくのが良いかと。
平野、木村、日当あたりの2〜3位と言われてる高校生投手は4〜5位くらいまで残るのがここ数年の傾向です。坂井が4位はあまり想像できませんが小林や石田、山本由伸なんかもそんな感じでした
| carp | 2023年08月08日(Tue) 17:31 | URL #- [ 編集]
昨年を例にしても豊作なら大社の二遊間は友杉、奈良間、村松、門脇、田中幹也、福永とかなり有望であり、逆に高校生は殆どがイマイチな成績。
2020年の大社の投手は早川、栗林、伊藤大海、伊藤将、村上などしっかり活躍。
2018年の高卒野手なら小園、藤原、万波、山口、野村、小幡、濱田などよりどりみどり。
年齢構成に捉われすぎるより素直に豊作なポジションを獲るのが正解。
社会人は年齢構成的に要りませんが、大学生投手は年齢構成をみても全然必要。
大瀬良、九里らの年齢を考えても2〜3年後に先発でバリバリやれるような大学生投手は欲しいところです。

入札は常廣。外れ1位〜3位で九里や床田のようなイメージの大学生を。
2〜3位で廣瀬、明瀬、森田、百崎、宮崎あたりの右打者を1人。下位と育成で先発タイプの高校生。
これがバランス的にも需給的にもベストでしょう
| carp | 2023年08月08日(Tue) 16:59 | URL #- [ 編集]
今日、愛工大名電と徳島商業の試合をテレビで見ていて森煌誠投手好投手なのは知っていたのですが、予想以上の投球で体つきや100球越えても投げれるスタミナには関心しました。カープは、指名しても上手く育成できない可能性がありますね。間違いなく、伸びしろあります!!
カープのドラフトは、今年のペナントレース次第ですね。
本音で言うと、即戦力投手を指名しても大丈夫なのかな?というのもありますね。一応、何人かは動画を見ましたが、うーんというのもありましたが中央大学の投手は良いなと思いました。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月07日(Mon) 21:44 | URL #- [ 編集]
今日、愛工大名電と徳島商業の試合をテレビで見ていて
森煌誠投手好投手なのは知っていたのですが、予想以上の投球で体つきや100球越えても投げれるスタミナには関心しました。カープは、指名しても上手く育成できない可能性がありますね。間違いなく、伸びしろあります!!
カープのドラフトは、今年のペナントレース次第ですね。
本音で言うと、即戦力投手を指名しても大丈夫なのかな?というのもありますね。一応、何人かは動画を見ましたが、うーんというのもありましたが中央大学の投手は良いなと思いました。
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年08月07日(Mon) 21:43 | URL #- [ 編集]
大学生投手を2〜3年のスパンで主力にと考えると、チームの短期的な編成に影響しにくいでしょう。
森下や栗林のような1年目からの成功例を今後も思い描くのは球団にとっても指名された投手にとっても将来的なビジョンが描きやすいと考えます。
現状の投手陣も万全とは言えませんが、他球団よりかは安定しているので、何が何でも1年目から機能してもらいたいとはカープ球団は考えていないでしょう。
🔶中長期的な先発とリリーフの柱
🔶将来的なセンターラインを担える打力のある内野手・外野手
を補強していってもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月06日(Sun) 12:27 | URL #- [ 編集]
全て揃った先発タイプのような候補は少ないので
去年のドラフト上位大社投手の現状のように
1年目からバリバリというのは存外少ない気もしますね
| あかい | 2023年08月06日(Sun) 11:23 | URL #- [ 編集]
今年のドラフトでは
上位で投手指名をする意思の強い球団にとっては、投手の補強という点では満足感の高い結果になると思います。
特に即戦力投手を欲する球団ほど満足感が高いのではと考えます。
一方で上位で野手を指名したい球団にとっては、即戦力としては考えにくいですが将来的なチームの核になりうる野手を指名できますし、中位でもいい投手が残ると推測できますので、こちらも満足感は高いと思います。

ただ飽くまでも、これは補強ポイントと合致した補強できた場合に限ります。補強ポイントにズレた補強をすれば、才能のある選手を指名できようが有効的に働かせてあげることもできないですし、チーム力の底上げに直結しないでしょう。

カープの課題としては
投手力は安定していますが、先発にベテランが多くなってきており、リリーフもまだ枚数が充足している訳ではありません。
野手は主力にベテランが多くなってきていて、若い野手が機能しきれていない状況です。また得点効率は積極的に脚を使った攻めができているので低くはないものの爆発力はありません。
そのためカープの補強ポイントは若干野手寄りなのかもと私は思いますが、今年のドラフトの市場を鑑みると、まずは投手から指名しそうな予感が強いです。
カープは野手を吟味する点が細かいのでそこが難儀でしょうか。
| 賀前酉黒才 | 2023年08月05日(Sat) 07:30 | URL #- [ 編集]
ニシヘヒガシデさんが投稿された予想、すごくしっくりきます。
それに乗っかる形になりますが、

1位 : 前田悠伍 投手 大阪桐蔭高
2位 : 西舘昂汰 投手 専修大
 もしくは 草加勝 投手 亜細亜大
3位 : 百崎蒼生 内野手 東海大熊本星翔高
 もしくは 中澤恒貴 内野手 八戸学院光星高
4位 : 谷脇弘起 投手 立命館大
5位 : 三浦克也 投手 東京国際大
 もしくは 河内康介 投手 聖カタリナ学園高
6位 : 兼松実杜 外野手 東海大甲府高
 もしくは 星野ひので 外野手 前橋工業高

育成1位 : 菰田朝陽 外野手 拓大紅陵高
育成2位 : 中岡大河 投手 富士大

みたいな指名になれば個人的には大満足です。
| 鱓十条秀吉 | 2023年08月04日(Fri) 22:34 | URL #- [ 編集]

細野 投 東洋大
高 投 大商大 ○
度会 外 ENEOS
村田 投 明治大
熊谷 投 北海
辻本 内 仙台大
南川 捕 大阪桐蔭


常廣 投 青山学大
上田 内 明治大 ○
岩井 投 名城大
片山 投 NTT東
小笠原 内 京都翔英
宮國 投 東邦
成沢 捕 筑波大

西
常廣 投 青山学大 ○
進藤 捕 上武大
泉口 内 NTT西
平野 投 専大松戸
関口 投 立正大
香取 内 土浦日大


西舘 投 中央大 ○
武内 投 國學院大
日当 投 東海大菅生
寿賀 外 英明
粂 投 東芝
中前 内 中央大


佐々木 内 花巻東 ○
武田 投 山形中央
上田 投 大商大
谷脇 投 立命館大
廣瀬 内 慶應義塾大
高森 外 作新学院


佐々木 内 花巻東
冨士 投 平成国際大 ○
明瀬 内 鹿児島城西
木村 投 九州共立大
杉山 投 横浜
高良 捕 智辯学園
百崎 内 東海星翔


下村 投 青山学大 ○
東松 投 享栄
滝田 投 星槎道都大
宮崎 外 山梨学院大
後藤 投 東北福祉大
内海 内 法政大


前田 投 大阪桐蔭
尾﨑 投 法政大 ○
古謝 投 桐蔭横浜大
仲田 内 沖縄尚学
松本 外 智辯学園
池田 投 立教大
相羽 内 ヤマハ


細野 投 東洋大 ○
佐倉 内 九国大付
松本 投 トヨタ
早坂 投 幕張総合
村田 内 皇学館大
高野 外 三刀屋


常廣 投 青山学大
西舘 投 専修大 ○
坂井 投 滝川第二
横山 内 上田西
蒔田 投 明治大
菰田 外 拓大紅陵
津田 内 三菱重工E


前田 投 大阪桐蔭 ○
竹田 投 三菱重工W
堀 捕 報徳学園
中山 投 高田
長田 内 国学院栃木
米山 投 駒澤大


真鍋 内 広陵 ○
草加 投 亜細亜大
木村 投 霞ヶ浦
西 外 履正社
石原 投 明治大
鈴木 捕 常葉菊川
| トッポ | 2023年08月03日(Thu) 15:25 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

中岡は指名されるかわかりませんよね。私はないのではないかとは思いますが…育成ならあるかもしれませんね。

ニシヘヒガシデさん

これ、最高ですね!この指名なら5位は高卒右腕ですね。
前田が甲子園にいけないのが、もしかしたら好都合にはなるかも。理由が肘や肩ではないのと、まわりに足を引っ張られたのもあるので。相手が履正社ですしね。

前田、単独の可能性ありますね!チャンス!

まさのりさん

高校生なら前田ですかね。大学生でいくなら、森下のように一本釣りで指名できる選手がいいですね!

常広や細野は可能性低いかもしれません。
| シンゴ | 2023年08月02日(Wed) 13:24 | URL #- [ 編集]
ドラ1
大学だったら常廣 羽也斗(青山学院大)高校だったら前田 悠伍(大阪桐蔭) なのかな?
| まさのり | 2023年08月01日(Tue) 17:02 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
1位 前田 悠伍(大阪桐蔭)
2位 西舘 昂汰(専修大)
3位 百崎 蒼生(東海大熊本星翔)
4位 内田 了介(Honda熊本)
| ニシヘヒガシデ | 2023年07月31日(Mon) 23:20 | URL #- [ 編集]
皆様、富士大の中岡大河投手ってどう思いますか?

上背ないですが、脱三振率はまぁまぁ高く与四球率は低いです。名前は今年のドラフトで注目されてる大商大の上田投手と同じ大河。

専修大の西館投手とともに、じゃない方として広商出身ですし広陵出身の河野投手と同級生コンビとしても面白そうだと思うのですが、どうでしょうか?
| 黒鯉 | 2023年07月31日(Mon) 22:55 | URL #- [ 編集]
47都道府県出揃いましたが甲子園では打者に注目選手が多くいる感じですかね
大阪桐蔭前田、享栄東松両左腕は評価が難しいですが初回入札で競合ってことは無さそうだなと予選を通して感じました。
前田は昨日の履正社との決勝で球場がスピードガン表示が厳しいところだったとはいえ速球は135から139。5キロほど誤差があるようなので出てて145キロくらいです。
質のいいチェンジアップや精神面のクレバーさを加味しても1位はどうかといった印象です。
東松は愛工大名電戦で初回制球が定まらず大量失点になりましたがひたすら四球を出して崩れたわけではなさそうなのでその点は良かったのかなと思います。
個人的には東松は競合回避を狙って指名を公言して一本釣りら前田は2位の中盤から他の高校生投手の甲子園での評価によって4位くらいまで指名順位に幅がありそうだなと感じました。
カープは無難に1位で大学生投手を確保した後ペナントの順位によって2位指名は変わる(基本は投手)感じで良いかと思います。
| トッポ | 2023年07月31日(Mon) 01:27 | URL #- [ 編集]
ドラフト候補の選手主に大学生ですが見たところ…野手は、
明治大学の上田選手が良いと思いました。投手は、まだ見つかっていないのですが、これからのカープのことを考えると投手は必要だなと感じます。特に先発投手の方で…。野手はネクストブレイク候補いるけどなかなか殻が突破できていないのですが即戦力野手には行かずに高校生を指名した方がいいのかもしれませんね。熊本の百崎選手いいですよね。カープにはぴったりな選手なのかはわかりませんが夢がありますね!
| 跳ねろ!若鯉 | 2023年07月30日(Sun) 22:51 | URL #- [ 編集]
羽月の時のように、下位で村山源(鹿屋中央)が拾えれば
| あかい | 2023年07月30日(Sun) 15:19 | URL #- [ 編集]
中日
1佐々木麟太郎  外西舘昂汰
2古謝樹     3武田陸玖    4泉口友汰
5蒔田稔     6高橋凱

日本ハム
1常廣羽也斗   外西舘昂汰
2滝田一希    3平野大地    4辻本倫太郎
5天井一輝    6廣澤優

ヤクルト
1常廣羽也斗   外下村海翔
2東松快征    3竹田祐     4佐倉俠史朗
5城野達哉    6津田啓史

西武
1佐々木麟太郎  外明瀬諒介
2進藤勇也    3木村仁     4早坂響
5武田登生    6村田怜音

巨人
1常廣羽也斗   外武内夏暉
2上田大河    3日當直喜    4山田脩也
5久保田拓真   6古田島成龍

楽天
1佐々木麟太郎  外度会隆輝
2村田賢一    3堀柊那     4谷脇弘起
5大山凌     6松本健吾

DeNA
1細野晴希
2上田希由翔   3尾崎完太    4百崎蒼生
5青山達史    6古屋敷匠眞

ソフトバンク
1常廣羽也斗   外西舘昂汰
2草加勝     3小笠原蒼    4平井智大
5髙橋煌稀    6石原勇輝

広島
1岩井俊介
2西舘勇陽    3横山聖哉    4仲田侑仁
5高太一     6香取蒼太

ロッテ
1前田悠伍    外武内夏暉
2松本凌人    3廣瀬隆太    4山城響
5後藤凌寿    6佐藤啓介

阪神
1真鍋慧
2坂井陽翔    3有馬諒     4粂直輝
5森煌誠     6福島圭音

オリックス
1前田悠伍    外木村優人
2宮崎一樹    3冨士隼斗    4鈴木叶
5赤塚健利    6桃谷惟吹
| 賀前酉黒才 | 2023年07月30日(Sun) 00:03 | URL #- [ 編集]
1位〜3位の3枠の使い方は
高校生投手1名➕大学生投手2名
もしくは
高校生野手1名➕大学生投手2名
がいいなと考えています。
上位で大学生投手を2名獲得できれば4位以降の指名では高校生を獲得しやすいかと考えます。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月28日(Fri) 06:38 | URL #- [ 編集]
個人的な見解としては、今年は支配下で右打ちの二遊間の選手の獲得を見送っても良いのではと考えます。
カープが年代別にポジション毎の左右のバランスを重要視するのは周知の事実ですが、一番大事なのは獲得した選手がきっちり一軍で機能することなので、アピール不足の右打ちの二遊間の人材を中位にと拘ることもないかなと。
シーズン順位が優勝を狙える位置にはいますが、特に今年のカープの主力は30歳以上の野手が多く、来年以降のことを考えると速やかに世代交代の準備を進める必要性があります。
左右関係なく早くから一軍の戦力としての可能性のある選手をドラフトで補強すべきと考えます。
また右打ちの二遊間を見送る場合は他のポジションの指名で右打ちに拘るべきかなと。
全体的に今年は右打ちのドラフト候補が少ない印象はありますが、左打ちの野手がカープには飽和気味なので、いい人材を見つけてほしいです。
昨日バーチャル高校野球で横山聖哉をチェックしましたが、身体も大きく、動きも軽やかで、肩も強い、華のあるプレーヤーだと感じました。タイプとしては小園に近いものを感じます。打撃では引っ張りの傾向が強く、サウスポーの外角攻めに課題はありましたが、彼が2位や3位に残るのであれば獲得しても面白いかなと。
また右打ちの二遊間では百崎蒼生も甲子園出場を決めているので、彼のプレーにも注目して見ていきたいです。
二遊間以外の右打ちの注目候補としては仲田侑仁や香取蒼太にも注目しています。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月28日(Fri) 06:29 | URL #- [ 編集]
確かに右の二遊間を守れる野手が少ないのは確かなんですけど個人的には中位(3.4位くらい)で無理に指名しなくてもいいんじゃないかなという考えです。
理由としてはまず二俣が一応二遊間は最低限守れて前川も守備の評価は高く21歳以下の内野になるとここに内田が加わり全員右であること。
そして右で二遊間を守る高校生の候補はいるにはいるけどこの夏思ったほどインパクトを残してる選手が少ないことです。現状このカテゴリでドラフト候補で甲子園出場が決まっているのは山田(仙台育英)、高中(聖光学院)、中澤(八戸学院光星)、百崎(東海大熊本星翔)、新岡(クラーク)、齊賀(星稜)の6名で百崎、中澤は打撃を評価されていますが全体的に甲子園でかなり活躍しないと中位での指名はどうかなという印象です。
そして甲子園には出れないけど候補である長田(国学栃木)、緒方(横浜)、武藤(作新)、田上(日大藤沢)、進藤(山梨学院)らも予選でかなりのインパクトを残したという訳でも無いので無理に中位で指名はどうかなと思います。

このまま1位か2位で終えるとすると2位の指名はより後に3位は早めに指名できるので1位と3位の指名によってドラフトの出来がかなり変わりそうです。
1位高校生投手
2位大学、社会人右腕
3位大学、社会人投手
4位高校生投手
5位高校生内野手
6位高校生外野手
これくらい偏っててもいいのかなと思いました。
| トッポ | 2023年07月28日(Fri) 02:46 | URL #- [ 編集]
今日10連勝で首位浮上。カープが2位以内の場合は1位、2位が両方とも大学生、社会人投手に使うのはないと思いますね。

ただでさえ、年齢表を重視して指名する傾向が強いのに、チーム状態が良ければもっとその傾向になると思います。

1位、2位、3位の指名の中で高校生投手、大学生投手、高校生右内野手で行くと予想します。

今年の大学生投手は2位くらいでも1人はとれるということと、高卒投手の若い選手が少ないということ、もちろん4位以降も高卒投手は指名して欲しいです。

カープは中位で右の二遊間が欲しいとコメントがあったということは、今年、二遊間は豊作ではなくても候補は複数いるということになります。

まあ、例えばですが、
1位 前田 大阪桐蔭高 左投手
2位 木村 九州共立大 右投手
3位 百崎 東海大熊本星翔高 右内野手
4位 日当 東海大菅生高 右投手

のような指名だとよいなと思います。
| シンゴ | 2023年07月27日(Thu) 23:33 | URL #- [ 編集]
だいぶ気になる選手ゴリ押しの予想ですが
1位 常廣 投 青学大
2位 武田 投 山形中央
3位 片山 投 NTT東
4位 西 外 履正社
5位 佐藤 内 静岡大
6位 升田 投 光

1位 鈴木 捕 常葉菊川
2位 米山 投 駒澤大
3位 門野 内 高知

| トッポ | 2023年07月25日(Tue) 16:02 | URL #- [ 編集]
7月に畳み掛けるように各球団で新外国人選手獲得やトレードによる選手移動、育成から支配下昇格といった一軍の戦力補強が目立つ中で、カープには一切そういった動きは見られません。
カープとしては選手の活躍が目覚ましく、勝てるなら今シーズンはその点においてあまり気にすることではありませんが、より一層ドラフトでの即時的な戦力補強が重要になってくるかなと思います。
1位〜3位の上位で大学生投手2人はマストで獲得したいですし、高校生投手を上位指名するなら上位での野手指名は諦めて投手の上位充填補強に打って出るべきかなと考えます。

野手に関しては確かに右打ちの二遊間の若手内野手は少ないですが、かと言って二遊間の内野手は戦力としては充足しているので、今ドラフトで人材難な同ポジションを中位で狙う必要性を感じないです。
むしろ外野手は若手が少ない印象がありますし、捕手も坂倉に次ぐ存在がベテランの會澤だけというのも心許ない。

カープは打撃力オンリーでは野手を判断せず、走力や守備力の総合力の高さで野手を評価する節があるので、佐々木麟太郎・真鍋慧・明瀬諒介といった1位候補のスラッガーの指名は端から考えていないと思います。
今ドラフトではスラッガーの人材はいますが、カープが補強ポイントに挙げる右打ちの野手でカープの好みに合致する選手が少ない印象を受けます。
カープのスカウトのコメントも投手の候補に集中していますし、投手指名に重きを置きそうな感じがします。
野手指名はどうなるのかに注目していきたいです。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月25日(Tue) 06:45 | URL #- [ 編集]
今年の上位は野手中心と予想します。

1位 内 明瀬諒介(鹿児島城西)
2位 内 広瀬隆太(慶応大)
| ゴッホ | 2023年07月24日(Mon) 14:10 | URL #- [ 編集]
過去のドラフト指名選手とかをざっと見たのですが、カープがAクラスの場合、Aクラスのチームは、1位と2位が両方大学生、社会人というのは少ないですね。

Bクラスチームは上位に即戦力の選手を獲得したり、新監督の場合は1年目は高校生を上位に持ってというのがありましたが…

カープはこのままいけば、1位、2位が大社になるのは確率的には低いかと思います。

投手か野手かまでは読めませんが…1位はさすがに投手だとは思いますが。
| シンゴ | 2023年07月23日(Sun) 23:02 | URL #- [ 編集]
カープとしては今秋のドラフトで右打ちのセンターラインの内野手を中位で獲得しておきたいはずだが、右打ちの二遊間タイプの内野手は人材難は否めないという感想です。
今年と比べ、2024年の候補は野手の候補に現状でも面白い選手がいる感じがします。
特に右打ちの野手を強化したいカープにとっては2024の候補である下記の選手は面白い存在と感じました。
捕手:清水智裕(中部大)
二塁手:垣津吏統(県岐阜商)
中堅手:渡部聖弥(大阪商業大)

清水智裕は今年の全日本選手権を見に行ったときに試合前練習から肩の強さには一際目を引くものがあり、打線の中でも4番に座りパワーもあるなと思い、今年の大学生・社会人捕手の候補と比べても上回る打てる捕手としての総合力の高さを感じました。
垣津吏統は今日のネット配信で見ましたが高校2年生にして身体がかなりガッシリしており、且つ大きな身体でセカンドの守備ができる点も魅力的に映りました。
渡部聖弥は地元広陵出身のセンターを守れる強打の外野手で注目度は既に高いです。

センターラインの右打者の強化はしたいですが、数合わせでは意味がないです。
ショートには若い小園を座らせたいでしょうから、菊池・秋山の後継者を探したい意図を汲み取ると、今年無理して右打ちに拘って焦って獲得だけはしてほしくないです。
来年に野手の補強に特化したドラフトを想定するのであれば、今年は投手の強化を最優先にする方針を採るべきだと思います。
1位〜3位までは投手で、4位以降で野手の補強にシフトチェンジすることがいいなと思います。
補強ポイントとズレるかもですがカープの3位に進藤勇也や横山聖哉が残っているなら獲得したいです。
今年は投手に役者が揃っていますが、野手の選考には苦労しそうな感じがします。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月23日(Sun) 12:39 | URL #- [ 編集]
1位指名において
競合覚悟であれば、即戦力としての期待値の高い常廣羽也斗もしくは左の先発エース候補として前田悠伍が考えられます。
単独狙いであれば先発・リリーフのどちらも適性のありそうな岩井俊介は面白いと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月23日(Sun) 10:05 | URL #- [ 編集]
少し前に予想したので順位が変わっていますが
西
常廣 投 青学大 ×
進藤 捕 上武大 ○
下村 投 青学大
平野 投 専大松戸
泉口 内 NTT西
関口 投 立正大
香取 内 土浦日大


上田 内 明治大 ○
高 投 大商大
小笠原 内 京都翔英
宮國 投 東邦
加藤 投 日鉄東海R
成沢 捕 筑波大


細野 投 東洋大 ○
滝田 投 星槎道都大
松浦 内 日本体大
日当 投 東海大菅生
青山 内 智弁和歌山
菰田 外 拓大紅陵


西舘 投 中央大 ○
東松 投 享栄
佐倉 内 九国大付
蒔田 投 明治大
粂 投 東芝
森田 内 履正社


佐々木 内 花巻東 ○
辻本 内 仙台大
冨士 投 平成国際大
杉山 投 横浜
有馬 捕 関西大
大栄 投 中央大


佐々木 内 花巻東 ×
真鍋 内 広陵 ○
松本 投 トヨタ
草加 投 亜細亜大
木村 投 霞ヶ浦
寿賀 外 英明
成田 投 弘前工業


下村 投 青学大 ○
仲田 内 沖縄尚学
武田 投 山形中央
天井 外 亜細亜大
後藤 投 東北福祉大
松石 投 藤蔭


常廣 投 青学大 ○
西舘 投 専修大
廣瀬 内 慶応大
熊谷 投 北海
相羽 内 ヤマハ
髙森 外 作新学院


細野 投 東洋大 ×
度会 外 ENEOS ○
武内 投 国学院大
上田 投 大商大
仁田 投 仙台育英
高良 捕 智辯学園
高野 外 三刀屋


尾崎 投 法政大 ○
坂井 投 滝川第二
宮崎 外 山梨学院大
小川 内 大阪桐蔭
池田 投 立教大
内海 内 法政大


前田 投 大阪桐蔭 ○
竹田 投 三菱重工W
堀 捕 報徳学園
横山 内 上田西
石原 投 明治大
中山 投 高田


明瀬 内 鹿児島城西 ○
岩井 投 名城大
古謝 投 桐蔭横浜大
湯田 投 仙台育英
長田 内 国学院栃木
木倉 内 日本生命
| トッポ | 2023年07月22日(Sat) 18:17 | URL #- [ 編集]
カープは、競合狙うより単独指名狙いの方が良い気がする。競合抽選獲得なら、良いが、抽選落ちそのドラフト全体が崩れる場合が多い。栗林森下みたいに、優秀な選手単独お願いします。
| まさのり | 2023年07月22日(Sat) 07:37 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
各地方で予選が行われていますが報徳学園、東邦、東海大菅生、帝京などなど実力校が敗退しており今あげた高校で言うと堀捕手、宮國投手、日当投手、高橋投手はドラフト候補でよく名前があがっている選手です。
元々の評価は高いけど甲子園で注目をあびたり更に活躍というのが出来ないことで指名順位を予想するのがより難しくなったように思います。
右のセンターライン問題ですがなかなかこの選手!と抜きん出てくる選手は居ないですね…守備重視なら山田(仙台育英)と緒方(横浜)ですかね、どちらも上背がないですが。
あと二俣が二軍で内田の出場機会確保の目的もあり二遊間をしてますが普通にやれそうなので打撃型の二俣、守備型の前川に不確定要素ですが現役ドラフトで右の内野手を指名出来たらそこまで右の二遊間にこだわって指名しなくてもという考えもあります。二俣を本格的に二遊間に専念させたとして不足気味になる一、三塁の長打の期待できる候補は上位なら明瀬、仲田。中位では青山達史、香取蒼太。下位では河野優輝、高見澤郁魅と一定数はいるので指名しやすいでしょうし。
センターは髙森(作新学院)という選手がバッティングを見てる感じアスリート型というか体のバネありそうだなと思ったので下位から育成での指名あるかなと思いました。
| トッポ | 2023年07月21日(Fri) 15:38 | URL #- [ 編集]
シンゴさん
四国以外の独立リーグからも指名して欲しいんですけどね。
ほんとにおっしゃる通りで大学生投手は豊作だと思うので、欲しいと思う選手から妥協しないで欲しいですね。
| 黒鯉 | 2023年07月21日(Fri) 04:58 | URL #- [ 編集]
1位は常廣か前田かというところですかね。
私は1〜3位迄は投手で占めていいと思っています。
今年は投手の人材が揃っていますし、現時点では繰り上げてでも欲しい右打ちの野手も私は見つけていません。

2〜3位でも獲得できそうな大学生投手でカープに欲しい投手は松本凌人・木村仁・冨士隼斗らは名前として挙がります。
カープは上背のある投手を好みますし、パワーピッチャーも球界のトレンド的にも欲しいのかなと。

逆に4位以降の右打ちの野手の候補ですが、長田悠也と田上優弥は直近の地方予選のネット放送で映像確認しました。
長田は6番に座り、打撃での印象は来た球にアジャストできていないと感じ、昨年の甲子園ほどの輝きを感じなかったです。
田上は4番を打っており、打撃での印象は来た球にアジャストはしているもののパワー不足を感じました。
2人共に私の中で期待値が高い選手だったこともあり物足りなさは感じました。

これからも追える範囲で映像確認したいと思った選手の動向について見守っていきたいと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月20日(Thu) 22:58 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

そういえば!!大変失礼致しました。その通りですわ。
今年は各チーム入札がバラけると思うので、編成面も含めて1番欲しい選手を入札してほしいです。外しても残っている大学生投手でよい選手はいるはずなので。
| シンゴ | 2023年07月20日(Thu) 22:37 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さん

するどいですね!高校生の見方はほとんど一緒ですね。でもその理屈なら1位入札は前田で決まりですよね。笑

そして、右の内野手の候補が少ないなら順位を繰り上げて指名する可能性も大いにありますね。

後、カープが良い意味で予想外なので、教えて欲しいのですが、2位の後半から3位の前半で狙える大学社会人投手と高卒右野手を教えていただけせんか?

私は下記にも記載しましたが、大学生社会人投手なら九州共立大の木村、立命館大の藤本。そして運が良ければ、亜細亜大の草加、大商大の上田、高。

高卒右野手は、八戸学院光星の中澤、日大藤沢の田上、東海大熊本の百崎が良いと思うのですが…

ご意見お願いします。
| シンゴ | 2023年07月20日(Thu) 22:32 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

四国の独立リーグからは時々獲得してますよね?
一番最近で言えば、行木は支配下での指名でした。

椎葉に関して懸念があるとしたら、独立リーグ在籍前に社会人も経験してる点でしょうか?
社会人も経験してる選手が育成枠の選手として相応しいかは、意見がわかれそうです。
| 黒鯉 | 2023年07月20日(Thu) 22:28 | URL #- [ 編集]
まさのりさん

確かに!!でも遠藤も玉村も頑張っていると思いますよ!

私の考えは以下の通り。
高卒投手を1位でとることは本来リスクはかなり高いです。なのでFAに消極的なカープは大学生投手を優先した背景があります。

ただ、近年は昔と違い大学生、社会人投手が即戦力になる確率がかなり下がりました。これは、アマチュアとプロの差がついてきているということだと思います。特に投手は。

その中で、森下、栗林をとれたのはすごいことです。

ただ、昨年高卒投手を1位指名したところから少しカープも変わってきていると思います。少しでも早くプロの世界に入れた方がよいと。大学生も今がピークではなく、数年後まだまだ成長できる選手が重宝されると思います。もしくは修正部分をすぐ直せれば即戦力になる選手とか。

そして編成面からも明らかに他球団と違い、高卒投手が少ないです。後右の内野手も。編成側ならこの2つのポイントは絶対押さえたいはず。

だったら高卒投手を下位指名や育成指名でたくさん指名すればいいじゃないかと思うところですが、カープは3軍がないので、抱えれる人数が限られています。

そして1軍で少しでも活躍してもらおうと思えば、上位で指名も必要だと思います。もちろん、下位指名や育成指名でも歓迎ですが、それだけでは弱いです。それに大学生や野手だって指名したいはずなので。

上位指名で高卒投手を獲得し、下位指名でも育成指名でも獲得し、右の内野手も獲得し、このドラフトで22歳以下の有望な投手が少しでも増えることがベストですね。

長文失礼しました。
| シンゴ | 2023年07月20日(Thu) 22:13 | URL #- [ 編集]
今年のドラフトは投手はかなり人材が豊富にいますが、一方でカープの補強ポイントの右打ちの野手は人材難という位置付けと私は捉えています。
右打ちで、二遊間の内野手とセンターを担える外野手の補強を考えたときに、補強ポイントは明確でもそれに見合った人材が少ないので選択肢は自ずと絞られてくるのかなと思います。

上位を投手で固めて、中位〜下位で右打ちの野手を獲得するのがベストであり、野手獲得に関しては高校生の叩き上げが一番しっくり行きそうと考えます。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月20日(Thu) 22:12 | URL #- [ 編集]
高校生の投手のドラフト候補も最速150キロ近く出せるようになってきており、スピードだけなら大学生・社会人投手のドラフト候補と比べても遜色ないと思います。
身体つきは高校生によって個人差はありますが、基本的にガッシリしており、プロでの身体作りの期間もそれ程長くなくて済みそう。
高校生投手の獲得の基準として、1つ1つの球種の技術的な課題が少ないことがプロでの成功の鍵になるような気がします。
だから私としては高校生投手でもある程度完成度の高い投手が欲しいなと考えています。
投手の年代のカテゴリー問わず、私はストレートの速さよりも変化球で空振りが取れるかを重視したいです。
そういう観点でいえば、前田悠伍は今年の高校生投手の中では抜きん出た存在と見て取れます。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月20日(Thu) 22:01 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

黒鯉さんのおっしゃる通りです!一芸秀でているのは、まさにその辺の選手ですね。後、カープは育成選手も支配下にする前提で編成しています。ただ、カープって独立リーグから指名しないですよね…椎葉とるかなー。

蓋はしませんが、頑張って欲しい部分の選手は刺激を与えるため、大学生、社会人で補強するでしょうね。
| シンゴ | 2023年07月20日(Thu) 21:52 | URL #- [ 編集]
近年、高校生投手獲得しても、マエケン、今村、中崎くらいしか、活躍していない。難しいんだね。数年に1人出てくるか?って感じ。
| まさのり | 2023年07月20日(Thu) 19:05 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
シンゴさん
ナックルボーラー、アンダースロー(サイドスロー)、上背の有無などを考えています。よくも悪くもカープは似たような投手が多い気がします。タイプが違えば、今いる選手の蓋にはならないだろうというのが持論です。
そういう意味で、以前名前を挙げた独立リーグの椎葉剛は今年の大学生と同い年ですが、MAX157という個性がありながら、制球に難がある。まさに『一芸に秀でた』タイプの筆頭格だと思ってます。

村田レオンも日本人離れした体格という個性、(おそらく)今まで指名されれば初のプロ野球選手誕生となるであろう大学在籍など、こちらも育成or下位でいきたいですね。

当たり前の話ですが、2位指名を終えた時点でどんな二人を獲得できてるかで当日戦略を変えたらいいと思います。
投手に行くのか、ポイントとしてあがった右の二遊間(ここは、田中広輔と小園の間ががら空きなんで現役ドラフトで狙うべきポイントだとも考えています。)に行くのか、狙うべきポイントは絞れてる分、わかりやすいというか楽しみなのはここにあると思います。

お名前挙げていただいた選手のなかで、大商大の二人は来年の渡部のためにも獲得できたら嬉しいと思っています。
| 黒鯉 | 2023年07月20日(Thu) 04:54 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

違うタイプの投手を探すならカープは育成でとるでしょうね。坂田のようなナックルボーラーとかですよね?

村田レオン全然アリですね!私はいいと思いますよ。
オーナーのコメントもありましたが、育成も積極的にということだったので、育成の指名はとても楽しみです。

後は、2位の後半から3位の前半の指名で欲しい大学生投手はどんな選手が残るかですかね。順番で行くと19番目から30番くらいの指名のことになります。

カープは大学生投手は4位以降でほぼ指名がないです。下位で社会人投手ならありますが…

個人的に残る確率があり良い指名だと思うのは、九州共立大の木村、立命館大の藤本ですかね。あわよくば亜細亜大の草加、大商大の上田、高ですかね。
| シンゴ | 2023年07月19日(Wed) 21:26 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

年齢分布表を使う理由として、今いる選手の蓋にならないよう指名するという理由もあるようなので、河野とは違う特色を持った大学生投手を指名して欲しいですね。
毎年言ってる気がしますが、アンダースローとか変則の投手も欲しいです。

九里が転校経験者とは知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございます。
阿部雄大は下位指名想定での話です。

ほんと、中村奨成が外野で花開いてくれたら外野もしばらく安泰ですよね。

育成でとれるか、微妙と思ってますが村田レオンが気になってます。

そうですね。
今年はとるべきポイントがしっかりしてる分、楽に見れそうです。
| 黒鯉 | 2023年07月19日(Wed) 11:47 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

右の斎藤、左の前田か東松…私もイメージしてます。大瀬良、九里、野村の後に入れるようにやってほしいんですよね。この形と右の野手が取れれば、来年は容赦なく大学生野手を狙いにいけるので。

左腕の2人が取れなかったら、外れ1位は専修大の西館で良いと思いますけどね。確実に大学生投手を1位でとって、2位、3位で高校生に着手となるでしょう。これも一つの作戦。

阿部はどうしても左腕が欲しいなら下位指名なら確率はありますかね。転校は九里もしてますからね。後は通用するかどうか。

右の外野手は中村奨が外野にコンバートされ、一軍で今後打ちでもしたら、指名は薄いでしょう。去年育成込で3人とってさらに中村奨ですからね。それなら、右の内野手が2人欲しいです。それか高校生投手を支配下で複数とるか…

カープが育成で欲しいのは、一芸秀でた投手と捕手かと思います。育成で抱える人数は決まっていると思うので、ここの入れ替えは必要かとおもいます。

まあ、左腕か評価されている大学生投手が1人は獲得できると思うので、そこは今回は気が楽ではあるんです。
| シンゴ | 2023年07月19日(Wed) 08:20 | URL #- [ 編集]
ニシヘビガシデさん

本音は、カープが欲しいと思ってる選手は夏の甲子園や県予選で活躍しなくていいんですけどね。笑
佐々木とか真鍋に活躍して欲しいですよ。
百崎はすごい選手なんですが、それだけでなく挫折しているんでね。カープの補強ポイントだし個人的に指名して欲しいんですよ。元は1年生で東海大相模の3番遊撃手ですから。

中澤と田上も欲しいです。1位じゃないと取れない選手じゃなければどのチームでもとれるということですから。
| シンゴ | 2023年07月19日(Wed) 08:07 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

東松とれたら、昨年の斎藤と左右のエース候補として育てたいですね。
大学生は個人的に、去年の河野(今年の大学生と同い年)がカープには珍しく上背がないので、上背のある赤塚健利を推したいですが、これまた中京学院大なので中日も欲しいでしょうね。
専修大の西舘を2位でとって、黒田二世として売り出しそうな気もします。
大学生投手はおっしゃるように右は豊作だと思えるくらいですが、左は怪しいですね。細野とるくらいなら、年齢分布の穴埋めにENEOSの阿部雄大とか下位でとる方がカープらしい気もします。

後は野手ですね。
右を徹底して欲しいですね。
百崎は、いい選手だと思いますが、転校をどうとらえるかだと思います。
個人的には、全く気にしてません。むしろ、それ理由に下位か育成でとれたラッキーだと思います。

三刀屋の高野なんかも来年の渡部に背格好似てますし、故障中に左からも1本打ったというのは面白いエピソードだと思います。
| 黒鯉 | 2023年07月19日(Wed) 05:10 | URL #- [ 編集]
シンゴさん

百崎は初戦2打数0安打2四球、2戦目は4打数2安打ですが内野安打とコースヒットで、内容的には今一つですね。大会前に自打球で左足を痛めたようで、今後回復してくれば…といったところです。
出場禁止期間開けが最後の大会となってしまいましたが、完全燃焼してもらいたいですね。
| ニシヘヒガシデ | 2023年07月19日(Wed) 00:52 | URL #- [ 編集]
黒鯉さん

あります。あります。そうなれば敵は中日ですかね?スカウト会議の投手の話で、右投手はずらりといるが、左投手は数人というコメントがあって…

今年は有力選手が多く、ある程度各チーム入札がわれると思うので、左腕が希少なら1位入札でいくしかいかなと。カープが良い意味で予想外なので、2位の後半の指名は厳しいと思います。

私の中で上位候補の左腕の数人に含まれていると自信があるのは前田と東松だけです。細野と武内は怪しいです。

クジを外したら、残っている大学生投手で1番評価の高い選手に行けばいいと思います。そうなれば左腕は最悪育成のみでもやむなしかと思います。
| シンゴ | 2023年07月17日(Mon) 21:31 | URL #- [ 編集]
前田の名前だしながら、実は東松狙ってましたはおおいにありそうな気がしてならないです。
| 黒鯉 | 2023年07月17日(Mon) 20:30 | URL #- [ 編集]
2位の指名が遅くなっても1位はさすがに投手だとはおもうんですけどね。

前田だけでなく、東松も評価が上がればそれはそれで大歓迎ですよ。人気が分散しますから。

ただ、展開次第ですが、2位も投手になるとは限らないとは思います。2位の指名が早ければ、今年の大学生投手なら誰かいるだろってなるんですけどね。

大学生投手なら常廣かなと思うんですが、ここは他球団との駆け引きなので難しいですね。逆に1位を大学生投手や佐々木に入札しないのなら、今年も指名公表した方がいいかもしれませんね。

| シンゴ | 2023年07月17日(Mon) 13:13 | URL #- [ 編集]
予想に反して2位指名の順番が遅い可能性出てきたので
1位で狙うカテゴリも変わってくるかもしれませんね。
| 自称通 | 2023年07月17日(Mon) 09:35 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
5月末のスカウト会議の時点での上位候補で唯一の高校生投手だったのが前田悠伍の真意は明確にはわかりません。
球団としても先発左腕エース候補が欲しいというのはあると思いますが、東松快征の名前はなくて前田だけなのか❓
5月の時点での序列は前田の方が高いようですが、夏大会を終えた時にどう評価がなされ、編成を考え直すかに注目です。

高校生投手の指名に関しては、カープが育成下手というところがあるので慎重な姿勢を取った方が良いかなと思います。

大学生の評価はある程度固まっているでしょうから、社会人と高校生の評価でドラフト戦線がどう変化するかでしょう。
特に中位以降の獲得が予想される高校生の野手の評価はカープのドラフトの成否に直結すると思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月17日(Mon) 06:26 | URL #- [ 編集]
私は1位で前田か東松、2位で大学生投手、3位で右内野手でって思ってて今年は方針分かりやすいなと思っていたのですが、それはカープがBクラスで終わると思っていたからなんです。

まさかの事態になってきています。良い意味で。笑

カープの2位で欲しい大学生投手が残っているかどうか…阪神、ベイは個人的には1位も2位も即戦力投手に行く可能性があります。

ただカープも編成を見ると高校生投手は支配下で2人は欲しいと思っています。

展開によっては、1位大学生投手、2位高校生右内野手、3位高校生投手になることも十分あり得ますね。

個人的には八戸学院光星の中澤、日大藤沢の田上、東海大熊本の百崎のうちの1人欲しいです。

ただ、記事に上位は即戦力投手といいながら、高校生で唯一前田の名前があるのが気になってしょうがないです。

前田も人気の選手ですが、今年は上位候補に高校生投手、野手、大学生投手、捕手、野手、社会人野手と上位候補がばらけています。各チーム補強ポイントを優先するので、人気といえど各選手多くて3球団くらいの競合になると思います。
| シンゴ | 2023年07月16日(Sun) 22:45 | URL #- [ 編集]
常廣、前田、佐々木は1巡目1位で呼ばれるでしょうが
それ以外の現状名前の挙がる上位候補が
1位~3位みたいな評価なイメージなんですよね
当日の指名状況でかなり計算が狂いそう
| あかい | 2023年07月16日(Sun) 18:36 | URL #- [ 編集]
以前獲得した大社投手 大道 黒原 森翔平 益田 河野 長谷部あたりが成長したとしても2023ドラフトは、投手中心なのですね。
| まさのり | 2023年07月16日(Sun) 11:05 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
今年のカープは左投手への苦手意識がかなり強いように感じます。
左打ちの巧打者が主力に多いカープにおいて、対左投手に対しては右打者を多めにスタメンに並べる傾向がありますが、外国人含めた右打者が打線の軸として機能しきれていないのは間違いない。
とはいえ、大学生・社会人の右打者を獲得したところで、カープの野手の層の厚さを考えると1年目から一軍の枠に入り込むのも容易ではない。
特に今年のドラフトは右の強打者が少ない印象を受けるので、野手の指名は大学生・社会人の右打ちの野手ではなく高校生の右打ちの野手を叩き上げで育てることを推奨します。
ポジションとしてはセンターラインの内野手・外野手をそれぞれ1名づつはマストで欲しいですし、捕手に関しても急は要しないが育成指名でも検討はすべきかなとは思います。

スカウト会議からも上位指名は即戦力の投手指名に動く可能性が非常に高いですし、今年の大学生投手候補の質・量を考慮すれば1位・2位は大学生投手を中心に選考していく方が間違いがなさそう。
投手の有望株が2名獲れた時点で野手の指名に比重を思いっきり傾けた方が良いかなと現時点の私は思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月16日(Sun) 10:33 | URL #- [ 編集]
左の好打者が多い広島カープには、全くいらないのでしょう。が、上田希由翔選手が気になります。メジャーの吉田正尚のようにならないかなと。
| まさのり | 2023年07月16日(Sun) 08:55 | URL #Mn9lgH/w [ 編集]
矢崎、島内、ケムナという未完の速球派タイプが
リリーフで結果を出してきたのは喜ばしい事ですが
今上位で獲るなら先発の1枠として計算したいので
全体的に制球に難のある候補から慎重に目利きして欲しい所
| あかい | 2023年07月15日(Sat) 08:39 | URL #- [ 編集]
中日
1真鍋慧
2古謝樹     3泉口友汰    4城野達哉
5天野京介    6高橋凱

西武
1佐々木麟太郎  外明瀬諒介
2冨士隼斗    3谷脇弘起    4有馬諒
5辻本倫太郎   6石原勇輝

ヤクルト
1常廣羽也斗   外下村海翔
2西舘勇陽    3佐倉俠史朗   4津田啓史
5森煌誠     6若林将平

日本ハム
1岩井俊介
2滝田一希    3堀柊那     4木村優人
5古田島成龍   6桃谷惟吹

巨人
1常廣羽也斗   外下村海翔
2高太一     3日當直喜    4山田脩也
5萩原義輝    6武内涼太

楽天
1佐々木麟太郎  外竹田祐
2村田賢一    3武田陸玖    4横山聖哉
5村田怜音    6後藤凌寿

広島
1常廣羽也斗   外前田悠伍
2西舘昂汰    3松本凌人    4長田悠也
5仲田侑仁    6香取蒼太

ロッテ
1佐々木麟太郎  外武内夏暉
2草加勝     3早坂響     4山城響
5赤塚健利    6武田登生

DeNA
1度会隆輝
2上田希由翔   3尾崎完太    4大山凌
5廣澤優     6相羽寛太

ソフトバンク
1常廣羽也斗   外武内夏暉
2坂井陽翔    3廣瀬隆太    4鈴木叶
5蒔田稔     6天井一輝

阪神
1細野晴希
2進藤勇也    3平野大地    4松本健吾
5小笠原蒼    6青山達史

オリックス
1東松快征
2宮崎一樹    3上田大河    4木村仁
5高良鷹二郎   6中川拓紀
| 賀前酉黒才 | 2023年07月09日(Sun) 18:35 | URL #- [ 編集]
個人的現時点 1位 廣瀬明瀬 2位 廣瀬明瀬坂井西舘昂 3位 中山勝高木村優木村仁 4位百崎鈴木叶 5位以降 石原勇仁田大久保翔太谷口朝陽 あくまでも
| 紅鯉 | 2023年07月08日(Sat) 16:03 | URL #- [ 編集]
坂倉に次ぐ第2捕手を担える若手捕手が二軍で出てきていない。
現状、二軍の捕手事情は石原が優先的に起用されており、次いで持丸、高木、清水の序列。リハビリ中の中村奨成も立場的には厳しい立ち位置。
一軍の會澤と磯村のベテラン陣に割って入るような捕手の底上げが停滞している。
持丸、高木、清水の成長を待つことも選択肢の1つだが、坂倉の有事に備え、打撃力のある大学生捕手の獲得も視野に入れてもいいはず。今年で言えば進藤勇也だろうが、カープの優先的補強ポイントの投手を先に獲得しなければいけないので、3位に進藤が残っているならというのは大前提としてではあるが。
進藤が獲得できないなら、若手捕手の覚醒に期待しつつ、来年に打撃力のある大学生捕手の獲得を検討か。今年の全日本選手権で肩の強さに惹かれた中部大の清水智裕も面白い存在として追っていきたい。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月03日(Mon) 22:45 | URL #- [ 編集]
トッポさん、賀前酉黒才さんのご意見とても腑に落ちます。

現在、身体作り途上の内田にかなりな打席数を与えている事、もちろん二俣や前川、怪我から復帰の田村にも。この育成姿勢は100%支持。
なので、今年は内・外野手を右打ち1名、それ以外は投手全振りを希望します。(もし西川がFAで移籍するなら健人・末包・大盛・田村たちを使うチャンス。敗戦への我慢は必要だけれど。)
上記理由の一つには、昨年本指名の益田・長谷部が戦力にならなさそうと考えるからです。
| カープバカ一代 | 2023年07月02日(Sun) 15:11 | URL #- [ 編集]
今年のカープの戦いを見ていると、選手の成長をとても感じますし、本当に力がついてきたなと思わせてくれます。
小園の不調でショートが固定はできていないのが一番の想定外だったが、先発投手を中心とした守り勝つ野球ができている。
また二軍にも楽しみな若手が鍛錬を積んでいる。

来季以降のカープの課題に挙がるのは
①外国人枠のフル活用
②右打者の戦力化
③投手力の底上げ

今年も外国人枠を活用しきれていない。
外国人に頼らなくても勝てるチームを作ることは理想ではあるし、他球団でも活躍している外国人選手が少ないことも考えるとガチャ要素が強くなってきた。
チームの穴を補強するための外国人枠の活用方法がベストであり、実際今年のカープに大きな穴を私は感じてはいません。
今後のカープの優勝争い常連化を狙うなら外国人に頼らないチーム作りが大事で、ドラフトでしっかりと補強ポイントに合った有力候補を獲得してほしい。

一軍の野手は左打ちが多く、右打者の主力育成は必須。
昨年ドラフト2位の内田も二軍で苦戦しているものの積極的な起用の方針には、球団としての将来設計への強い信念が見られ、一ファンとして球団に好感を持てる。

先発の柱の九里と大瀬良の年齢を考えれば、次代のエース格を育てるべきであり、昨年ドラフト1位の斉藤の獲得からも球団がしっかり将来のビジョンが見れている証拠。
またリリーフに関しても、栗林が今年は苦戦するなか矢崎・ターリー・島内が安定した成績を残しており、勝ち継投が固まっている。ただリリーフは勤続疲労を考慮すればいい投手は何人いてもいい。
大学生・社会人=即戦力が成立しなくなってきたので、カテゴリー問わず育て甲斐のある投手を多く獲得してほしいです。


総括して、今年のドラフトは
投手補強が一番優先度が高いと思います。
カテゴリー問わず、即戦力よりも将来の先発・リリーフの柱になり得る有望株を狙ってほしいです。
野手補強は中位〜下位にかけてセンターラインを担う右打ちの内野手・外野手を1人づつ獲得してほしいですね。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月02日(Sun) 14:24 | URL #- [ 編集]
当日の流れに左右されるとは思いますが宮崎(山梨学院大)、仲田は共にもうひとつ上の順位で呼ばれそうかなと思います。特に仲田は右の高校生長距離砲候補でこの春だったか忘れてしまったのですが大垣日大戦での左中間へのHRは中々に凄かったです。なんならソフトバンクが1位で投手を確保出来た際の2位指名に仲田をくらいまであるかなと思っています笑
支配下を7名指名するなら
大学・社会人投手2名、高校生投手2名、大・社右の内野1名
高校生野手1名、秀でたものがある野手1名でどうですかね
| トッポ | 2023年07月02日(Sun) 11:50 | URL #- [ 編集]
カープの今シーズンが折り返し地点で、今年初めてのコメントです。
大方の予想に反し大健闘と感じますね。主に投手力・守備力で勝ちを拾い、中でも先発投手陣の踏ん張りは満足出来ます。が、九里・大瀬良の年齢、床田・森下のヒジの経過観察、期待の若手遠藤・玉村がローテに居ないことなどから、中期的に見て投手は危険水域にあると感じます。

マエケンが仮に来年復帰するなら短期的には2年位は投手王国になる可能性はありますが。
なので、ドラフトは投手で固めたい。

1位…前田(大阪桐蔭高)
2位…古謝(桐蔭横浜大)高(大商大)
3位…岩井(名城大)村田(明大)
4位…天野(愛産大工)長田(国学院栃木)宮崎(山梨学院大)
5位…仲田(沖縄尚学)
6位…森(徳島商)

あと部外者ではあるが、佐々岡前監督に投手の映像見てもらい選定に活かしてほしいです。
| カープバカ一代 | 2023年07月02日(Sun) 11:19 | URL #- [ 編集]
矢崎投手がものになったメソッドを試してほしい気もします。
| 黒鯉 | 2023年07月02日(Sun) 07:08 | URL #- [ 編集]
独立リーグには、オリックスの茶野のように掘り出し物もいるでしょうし、中日の石森のように期待に応えられていない選手もいます。
最速157キロは魅力的で奪三振率も高く化ける可能性のある面白い選手であるのは間違いないと思います。ただ四死球率が高いのと独立リーグ内でのデータということでスカウト的には判断が難しい選手の類でしょう。
私は今年のドラフトにおいての育成指名の選手ではと思いますし、カープにおいて独立の選手の実績がないことを考慮に入れると、少なくてもカープとは縁がない選手だと思っています。
でもカープが育成指名で欲する一芸に秀でたプレースタイルの選手であるのは間違いないと思いますが。
| 賀前酉黒才 | 2023年07月01日(Sat) 13:08 | URL #- [ 編集]
『育成でも秀でる者があればとろう』

独立リーグの椎葉剛投手とかは今年の大卒と同い年で、MAX157キロ。

まさにそういうタイプかと思いますが、支配下で消えますかね?
| 黒鯉 | 2023年07月01日(Sat) 08:07 | URL #- [ 編集]
中日
1佐々木麟太郎  外真鍋慧
2古謝樹     3泉口友汰    4城野達哉
5宮國凌空    6後藤凌寿

楽天
1佐々木麟太郎  外竹田祐
2上田大河    3尾崎完太    4武田陸玖
5武田登生    6若林将平

ヤクルト
1細野晴希    外西舘勇陽
2滝田一希    3松本健吾    4津田啓史
5萩宗久     6川船龍星

西武
1佐々木麟太郎  外明瀬諒介
2下村海翔    3廣瀬隆太    4早坂響
5有馬諒     6森煌誠

巨人
1細野晴希    外西舘勇陽
2冨士隼斗    3武内涼太    4山田脩也
5古田島成龍   6萩原義輝

日本ハム
1常廣羽也斗   外西舘昂汰
2草加勝     3宮崎一樹    4木村優人
5赤塚健利    6佐藤啓介

広島
1常廣羽也斗   外西舘昂汰
2松本凌人    3進藤勇也    4長田悠也
5大山凌     6香取蒼太

ソフトバンク
1細野晴希    外西舘昂汰
2坂井陽翔    3佐倉俠史朗   4廣澤優
5鈴木叶     6辻本倫太郎

DeNA
1度会隆輝
2平野大地    3高太一     4村田賢一
5西村進之介   6中川拓紀

オリックス
1東松快征
2岩井俊介    3村田怜音    4日當直喜
5高良鷹二郎   6桃谷惟吹

阪神
1細野晴希    外武内夏暉
2堀柊那     3谷脇弘起    4天野京介
5村上裕一郎   6相羽寛太

ロッテ
1前田悠伍
2上田希由翔   3木村仁     4青山達史
5山城響     6ハッブス大起
| 賀前酉黒才 | 2023年06月12日(Mon) 08:17 | URL #- [ 編集]
中日
【結論】
上位で左の和製大砲、全体としては投手中心か。
【根拠】
投手は先発・救援防御率ともに安定しているが、近年のドラフトで獲得した投手は戦力になれていない。
援護率・本塁打・得点がリーグワースト。バンテリンドームの広さも関係はしているが、打線に迫力を感じないためか四球もリーグワースト。
さらに失策もリーグワーストで野手が投手の足を引っ張る形に。
主力野手は右打者が多い。
【提言】
1位は佐々木麟太郎か真鍋慧にトライすべきか。
外れ1位と2位以降で投手も野手も大学生・社会人をメインにする指名方針を取るべきか。
中位で大学生・社会人捕手が狙えればベターか。有馬諒や城野達哉は狙い目か。

楽天
【結論】
即戦力投手と次代のスター野手が必要
【根拠】
救援防御率がリーグワースト。先発投手陣の高年齢化も気になるところであり、投手補強はマストの課題。
四球はリーグトップの数を選べており、盗塁もリーグトップで犠打も多く機動力は使えている。ただ得点圏打率が低く、そのため得点を低い。
特に近年はドラフトで獲得した野手が大成してこない。
【提言】
1位は東北のスターであり、和製大砲候補の佐々木麟太郎が良いのでは。外れ1位と2位以降では投手中心に指名すべき。
下位で大学生・社会人の野手を獲れたら指名としては上手く纏まるのでは。

ヤクルト
【結論】
即戦力投手と打てる外野手は補強すべき
【根拠】
先発防御率とQS率がリーグワースト。
打率と得点圏打率が圧倒的にリーグワースト。盗塁はリーグトップだがチャンスで打てない現状。しかし村上・山田中心のチーム編成のため内野手は補強の必要性なしか。
【提言】
1位と2位は迷わず大学生投手を指名すべき。
中位から野手も所々で指名できたら良いのでは。
外野手の補強には運動能力の高い宮崎一樹は面白いかも。

西武
【結論】
捕手と内野手の次代の中心選手の補強が急がれる
【根拠】
QS率と救援防御率はリーグトップ。投手陣は安定している。
出塁率と得点圏打率がリーグワーストのため、チャンスを作れず、チャンスでも打てない現状。そのため得点もリーグワースト。外野手は昨年のドラフトでも補強に注力し、今年は捕手と内野手の有望株を。
【提言】
1位は内野手かつ大砲候補の指名をすべき。佐々木麟太郎が筆頭だが明瀬諒介の指名も可能性がある。
2位以降での野手指名も打力を重視した捕手と内野手のリストアップを。進藤勇也や廣瀬隆太も名前としては挙げられる。

巨人
【結論】
即戦力投手の補強が中心。捕手も補強ポイントか。
【根拠】
防御率が悪く、特に救援防御率がリーグ断トツワースト。与四球もリーグワーストで即戦力投手の補強がマスト。
野手はリーグ内でのデータはいいが、主力の高年齢化はまだ顕著。
捕手の大城の控えが弱い。野手補強は捕手の補強から手を付けるべき。
【提言】
1位〜3位までは確実に投手を補強すべき。大学生投手を中心にリストアップか。
捕手指名は大学生での選考か。萩原義輝などが挙げられる。

日本ハム
【結論】
投手補強を軸に、走れる選手の補強も。
【根拠】
先発・救援防御率ともに良く、投手力は総合的に力をつけてきた。
盗塁成功率がリーグワースト。万波・野村など打てる野手が主力に成長したので、走れる選手の補強で機動力アップも狙いたいか。
【提言】
投手豊作の今年の市場を鑑みると全体的に投手を指名の中心に置いていくべき。
走れて打てる選手を指名するのか、指名するとすればどの順位かも気になるところ。

広島
【結論】
長い目で見て、投手・野手ともに次代のスター選手の獲得を。
【根拠】
先発防御率はリーグトップ。QS率も良く、先発投手陣は力がある。
救援防御率はやや高く、即戦力の投手補強には着手したい。
打者成績で際立ったものはなく、右打者も少ない。
投手も野手も主力の高年齢化は気になる。
【提言】
1位と2位は大学生投手が筆頭だが、プランニングは柔軟に変更していってもらいたい。とどのつまり将来的なスター選手の獲得が命題になる。
近年4位指名は高校生であり、右打者の二遊間タイプの選手を中位で狙うという方針なら長田悠也の指名も見えてくる。

ソフトバンク
【結論】
上位は即戦力投手か。
【根拠】
先発防御率とQS率がリーグワースト。今年のドラフトは大学生投手が豊作なだけに上位は即戦力投手補強か。
野手補強は後手にまわるか。
【提言】
左腕の先発投手が少ないので、1位には細野晴希や武内夏暉などが候補として考えられる。

DeNA
【結論】
投手も野手も即戦力優先の補強で来年も優勝争いを狙う。
【根拠】
先発防御率は3.59と良くはない。更に今オフの今永の動向を考慮すると即戦力投手は補強すべきか。
打率・出塁率・得点圏打率はリーグトップだが、盗塁と盗塁成功率がリーグワースト。
三拍子揃った野手がいれば真っ先に補強ポイントに上がるか。
【提言】
1位指名は度会隆輝がチームのスタイルとしても一番フィットするのではと思う。
2位以降は大学生投手を中心に指名すべきか。
高校生投手の育成が得意な球団ではないだけに、高校生の指名は捨ててもいいかもしれない。

オリックス
【結論】
投手と野手も次代のスター獲得か。最上位は高校生で一本化すべきか。
【根拠】
先発防御率がリーグトップ。QS率も高く、投手陣は安定。
得点や打撃成績は軒並みいい。盗塁や犠打の使用頻度は少ないが、機動力を使わずとも結果的には得点できており、それ程気にはしていないのでは。
リーグ順位も上位に安定化してきて、即戦力よりも長期的なスター育成に着手か。
【提言】
1位指名は投手か野手かは不明瞭だが、育成能力が高いだけに高校生がいいか。投手なら東松快征。野手なら佐々木麟太郎か。
パワー系の投手の育成に優れるだけに、2位以降では速球のポテンシャルの期待できる投手の指名に振ってくるかも。冨士隼斗の指名は考えられる。

阪神
【結論】
先発候補の即戦力投手が欲しいか。次代の正捕手候補の補強も。
【根拠】
QS率はリーグトップではあるが、村上・大竹による補正は大きく、先発候補の即戦力投手は優先的に補強したいはず。
四球・盗塁・犠打・得点はリーグトップであり、また得点圏打率も高く、出た走者を機動力を用いて確実に返している結果か。
捕手が現状下位打線に組み込まれることが大半であり、将来的なことを考えると総合力の高い捕手も補強ポイント。
【提言】
2位で地元の高校生捕手である堀柊那の指名は狙い目。

ロッテ
【結論】
投手を中心に、バランス良く野手補強にも着手か。
【根拠】
先発防御率も良く、与四球・失策がリーグトップの少なさ。盗塁成功率・犠打・犠打成功率もリーグトップであり、接戦に強い要素がデータから読みとれる。
豊作の投手を中心に、野手もバランス良く獲得できるとベストか。
【提言】
1位は大学生投手の指名も考えられるが、高校生の左腕の前田悠伍を指名しても面白い。
外野手の怪我人が出やすいため、打力のある外野手の指名も面白い。西村進之介や山城響の指名も考えられる。
| 賀前酉黒才 | 2023年06月11日(Sun) 13:43 | URL #- [ 編集]
春季リーグ〜全日本にかけて評価を変えた大学生投手の予想

🔴評価を上げた投手
常廣羽也斗
下村海翔
武内夏暉
西舘昂汰
滝田一希
尾崎完太
木村仁
古謝樹
岩井俊介
村田賢一
草加勝

🟠評価が不変の投手
細野晴希
冨士隼斗
高太一
谷脇弘起
大山凌
後藤凌寿

🔵評価を若干下げた投手
松本凌人
上田大河
西舘勇陽
赤塚健利

| 賀前酉黒才 | 2023年06月09日(Fri) 08:19 | URL #- [ 編集]
全日本大学選手権も準々決勝まで終了し、大学生の評価はある程度固まってきたのではと考えます。
7月になれば高校生は地区予選が始まり、社会人は都市対抗と楽しみなイベントが続きますので、情報が錯綜しそうな予感がします。

今年の年始のスカウト会議では高校生中心の補強方針でしたが5月のスカウト会議では上位は即戦力投手の方針になりました。
今年の大学生投手の質の高さと量の多さを鑑みると、1位と2位でスターターとリリーバーの即戦力となれる投手を両獲りできる可能性は高い。
昨年と一昨年は各球団においても大学生・社会人投手が即戦力になってこなかったケースが目立ったが今年の候補は一味違う予感がします。

カープは野手も補強ポイントがそれなりにあると思いますが、野手の候補はスラッガー系と左打ちが多いように感じます。また投手の候補と比べて野手の候補の数はそれ程多くないと感じますので、1位と2位で即戦力投手の獲得に成功したら3位以降は高校生投手と野手に舵を取れたらベストでしょう。


| 賀前酉黒才 | 2023年06月09日(Fri) 07:52 | URL #- [ 編集]
今回はこの間のスカウト会議での発言を間にうけて上位投手、中位二遊間の右、下位投手としてみました。
実際新井監督も昨年はスカウト陣の評価とか推薦に合わせるような形で今年も基本はそうだと思います。
真鍋に関しては地元が騒ぎ立てないようにという意図を発言から感じましたが仮にそうだとしてもあそこまで言ってしまったらおそらく1位あるいは外れ1位、2位候補には残らないと思います。

1位は高校生投手で昨年の斉藤投手のような馬力、力強さを重視するなら東松かなと。バンテリンでの大阪桐蔭との試合後のインタビューで捉え方によっては中日志望ともとれる発言があったのは気になります(笑)
2位も投手で専修大の西舘投手を。昨年専修大には上位候補で菊地投手がいたけど特にこれといったコメントはしていなかったが今年は既にコメントを出しておりかつ黒田アドバイザーの名も出しているから結構評価は高いものだと思ってます。
| トッポ | 2023年06月02日(Fri) 23:39 | URL #- [ 編集]
ヤ 楽
西舘 投 中央大×
度会 外 ENEOS 佐々木 内 花巻東
尾﨑 投 法政大 武田 投 山形中央
長田 内 国学院栃木 草加 投 亜細亜大
森 投 徳島商 桃谷 外 立命館大
大栄 投 中央大 村田 投 明治大
高良 捕 智弁学園 山田 内 仙台育英

中 西
上田 内 明治大 明瀬 内 鹿児島城西
高 投 大商大 冨士 投 平成国際大
宮國 投 東邦 仁田 投 仙台育英
武藤 内 作新学院 泉口 内 NTT西
加藤 投 日鉄東海R 廣澤 投 JFE東
鈴木 捕 常葉菊川 米山 投 駒澤大

巨 日
細野 投 東洋大×
坂井 投 滝川第二 細野 投 東洋大
常廣 投 青山学 片山 投 NTT東
小笠原 内 京都翔英 南川 捕 大阪桐蔭
杉山 投 横浜 青山 内 智弁和歌山
田上 内 日大藤沢 熊谷 投 北海
荻原 捕 流通経大 辻本 内 仙台大

広 ソ
東松 投 享栄 西舘 投 中央大
西舘 投 専修大 仲田 内 沖縄尚学
相羽 内 ヤマハ 滝田 投 星槎道都大
中澤 内 八戸光星 中山 投 高田
粂 投 東芝 下村 投 青山学
成田 投 弘前工業 村田 内 皇学館大


阪 オ
真鍋 内 広陵×
進藤 捕 上武大 前田 投 大阪桐蔭
日當 投 東海大菅生 古謝 投 桐蔭横浜大
松本 投 名城大 堀 捕 報徳学園
石原 投 明治大 竹田 投 三菱重W
佐倉 内 九国大付 寿賀 外 英明
木村 投 九共大 津田 内 三菱重E


横 ロ
細野 投 東洋大×
真鍋 内 広陵 武内 投 国学院大
上田 投 大商大 平野 投 専大松戸
内海 内 法政大 西村 外 専修大
阿部 投 東海札幌 後藤 投 東北福祉大
蒔田 投 明治大 西 外 履正社
萩 外 横浜 武田 内 日本新薬
| トッポ | 2023年06月02日(Fri) 23:26 | URL #- [ 編集]
大阪桐蔭とは縁がなさそうですが名前が
前田ですから指名する可能性あるかもしれませんね?
石原や貴浩や森 林がついてる名前とか
名前で遊んでる訳はないと思うのですが
| 酒井 志郎 | 2023年05月28日(Sun) 12:10 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様、
コメントありがとうございます。
王者⁈大阪桐蔭も昨年のドラフトは不本意だったと思います。
そこを考えてカープは前田の高評価を敢えてコメント出しているようにも思います。

全国担当の田村スカウト課長の動きは気になります。
| デール | 2023年05月27日(Sat) 08:58 | URL #JalddpaA [ 編集]
デール様
曲がった考えでは全くないですよ。
実際に大阪桐蔭出身のカープの選手は正随しか過去にいませんから。
単純にパイプが弱いだけなのか、それとも……。
中央大とのパイプも弱いのは知りませんでした。
あと真鍋に関しては中村奨成の1件もかなり影響していると思います。
チームの編成を考えるとサウスポーも補強したいでしょうが、5月の段階で映像確認したサウスポーが前田を含めた2〜3人ということを考えるとスカウト陣は左右に大きなこだわりは無さそうに感じます。
また今年の大学4年生と同期の選手は玉村・河野・持丸・韮澤・(木下)がいます。その年代よりも若いのは斉藤・小林・(新家)・(中村来)・(辻)高木・清水・二俣・内田・(前川)・田村。若い世代で希薄なポジションとしては左腕・外野手かなと。高校生の指名は左腕と右打ちの外野手が考えられると思います。大学生・社会人で右打ちの内野手を獲得するのではないでしょうか。
| 賀前酉黒才 | 2023年05月27日(Sat) 08:48 | URL #- [ 編集]
曲がった考え方かもしれませんが、
カープの過去の傾向は大阪桐蔭や中大の候補はスカウト評価高くても結局は指名していません。
これから高校生投手で評価急上昇する1位候補が出てくるのではと思ってます。
今年の北海道・東北地区はどうなのか。

真壁は中村奨成のこともあり指名しにくいので、
高い評価で他球団に指名されて欲しいです。

戻りますが、5年の予定の2年目に向けて新井監督が即戦力投手を欲しがるのも考えられます。
| デール | 2023年05月27日(Sat) 08:14 | URL #JalddpaA [ 編集]
右投手はいて、左投手が少ないなら左投手に入札しますよね。

個人的にはあの書き方なら前田なんですよね。下手すれば2年目くらいにはもう流れると見越して。それか2位で東松かな。

前田か東松に大学生投手ならハズレ1位や2位でもいい選手は右なら必ずいます。

右打ちの二遊間で私が気にしているのは2人。三菱重工Eの津田と八戸学院光星の中沢かな。前川が支配下登録になるかわかりませんが、2人取れれば最高ですね。そして5位で高校生右腕。

育成で高校生投手と右打者獲得。

後、東海大菅生の日当はプロ志望なのでしょうか?東海大菅生は基本進学ですが、上位ならプロ志望出すかもしれませんね。

後、野手が佐々木だけしか名前ださないなら、廣瀬や度会も大した評価ではないのだと思います。

例えばですが、こんなイメージです。
1位 前田(大阪桐蔭高)投手左
2位 西館(専修大)投手右
3位 津田(三菱重工E)内野手右
4位 中沢(八戸学院光星高)内野手右
5位 木村(霞ヶ浦高)投手右

木村も評価を上げてますが、この順位の指名の可能性はあります。捕手と外野手は指名しません。
| シンゴ | 2023年05月26日(Fri) 23:31 | URL #- [ 編集]
林が最近アピールした影響で昨年のドラ2内田や支配下を勝ち取った二俣ともポジション、年代が被る真鍋選手の一位はあり得ないだろうとは思いましたがその通りでした。
右の内野手は横浜高校の緒方選手で。

一位 西館、細野、常廣ら即戦力投手
二位 東松、坂井を含む高卒または大卒のピッチャー
三位 緒方
1〜3位はこのような指名を予想します
| carp | 2023年05月26日(Fri) 19:15 | URL #- [ 編集]
やはり野手よりも投手を優先という方針は固いように感じます。
また右打ちの二遊間は補強ポイントというのも納得です。
さらには上位候補にはやはり大学生投手の候補の名前が多く挙がりましたね。
ここまでの内容は予測可能でした。

以外だったのは上位候補に位置付けるサウスポーが前田悠伍を含めた2〜3人という少なさ。そして真鍋慧の評価が現状では低いということ。
今年はサウスポーの有力候補が多いと私は思っていますがカープのスカウトの眼には今年はサウスポーよりも右投手の方が良く映っているように感じます。
真鍋に関してはカープは興味がないようですが、阪神など高く評価している球団はありそうなので、その分良い投手を獲得できる可能性は高いと感じます。

私は年始のスカウト会議の情報も踏まえると、支配下指名の最上位〜中位は大学生投手中心に、中位〜下位にかけて右打ちの野手を獲得したい方針でいるのかなと。内野手は大学生・社会人の選定かもですが、外野手は高校生かなと。そして育成指名で高校生の指名が増えるかもですね。特に野手の指名は下位〜育成指名にかけて力を入れてくるかもですね。
あと今回のスカウト会議でも議題に上がりませんでしたが大学生捕手も獲得できるなら隠し玉候補を選定してもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2023年05月26日(Fri) 16:23 | URL #- [ 編集]
久々の書き込みです。

今日スカウト会議がありました。要約すると
上位は即戦力投手、右打ち二遊間が欲しい。
上位16人の中、野手は花巻東の佐々木のみしか名前出ず。
投手は、大阪桐蔭の前田、青学大の常広、中央大の西館、専修大の西館、名城大の岩井、亜細亜大の草加の名前が出る。
広陵の真鍋は3位から5位の評価。
右投手はたくさんいるけど、左投手は2、3人。

前回の高校生中心でからの話は一変しました。
ただ、2月のコメントと両方信じるとすれば、カープの入札は大阪桐蔭の前田なのではないかと。東松もありえるけど、外れかな。

1位で前田が取れれば、2位に大学生投手に行き、3位以降で右打ちの二遊間と高卒投手をとれば辻褄が合うかと思います。

後、書き方的に気になるのは前田は高校生ですが、即戦力扱いをしているのか…

前田は競合する可能性は高いが佐々木等もいるので、来ても数球団との読みかと。外せば、1位と2位を大学生投手を取り、3位以降で高校生投手と二遊間の右打ち野手ですね。

佐々木と真鍋は獲る気ないですね。

今回のカープドラフトのキーマンは前田になると思います。
| シンゴ | 2023年05月26日(Fri) 14:43 | URL #- [ 編集]
【投手】
先発ローテーション投手にケガ人が目立つが、他球団もそれは同じこと。1年間通して先発を固定して守らせるよりも、総合力で勝負できる下地はカープにはあるでしょう。
先発投手の防御率は阪神に次ぐセ・リーグ2位(3.19)と良い部類ではあるし、二軍にも遠藤や玉村、若い小林や斉藤も控えるので、将来的なエース候補を最上位で獲得できたら、長期的に安泰なローテーションを構築出来る。
エース候補になる最上位候補を高校生にするか大学生にするか。6月1日には練習試合で東松と前田が対戦。また大学生に関しては春季リーグが一段落したので、今月末のスカウト会議にて何らかの動向があるはず。

リリーフは各球団ともに起用数が多いなかで、カープとしては近年多く獲得してきた大学生・社会人の投手がうまく機能している。
リリーフは3年連続で活躍というのが難しいので、今年のドラフトでも中位で大学生・社会人の投手を獲得できたら、投手陣の層も上がることが期待できる。

今年は投手に有力候補が多い中で、野手よりも投手を優先して獲得していってほしい。

【捕手】
今年から坂倉を正捕手に据えた訳だが、控えの層が薄くなってきた。一軍にいるベテラン會澤は徐々に打撃で迫力が欠けてきて、磯村もディフェンス面で不安がある。石原を除く二軍の若手捕手陣もアピールに欠ける。
今年のドラフトの捕手事情にもよるが優先順位はまだ高くないものの、来年のドラフトも込みで大学生で総合力の高い捕手の獲得で早期戦力化を狙える捕手は獲得したい。

【内野手】
開幕から小園の不調も重なり遊撃手が固定できない。菊池もまだ元気だが年齢を考えるとやはり二遊間タイプの大学生・社会人の候補に注目は集まる。

【外野手】
田村や中村貴浩など新戦力が出てきた。外野手は下位で高校生を獲得できたら良い。

【総括】
年始のスカウト会議では高校生の指名に重きを置きたい趣旨のコメントだったが、大学生・社会人が多くなる可能性は高い。
投手に重点を置き、中位〜下位で野手の指名に移行できる流れがベストなのかと感じる。
| 賀前酉黒才 | 2023年05月26日(Fri) 09:01 | URL #- [ 編集]
中日
1佐々木麟太郎  外進藤勇也
2草加勝     3岩井俊介    4泉口友汰
5宮國凌空    6赤塚健利

楽天
1佐々木麟太郎  外度会隆輝
2尾崎完太    3武田陸玖    4古田島成龍
5武田登生    6若林将平

ヤクルト
1西舘勇陽
2佐倉俠史朗   3粂直輝     4西村進之介
5大山凌     6ハッブス大起

西武
1佐々木麟太郎  外明瀬諒介
2上田大河    3有馬諒     4村田賢一
5早坂響     6佐藤啓介

広島
1常廣羽也斗   外東松快征
2坂井陽翔    3西舘昂汰    4後藤凌寿
5津田啓史    6香取蒼太

日本ハム
1細野晴希    外松本凌人
2滝田一希    3木村優人    4青山達史
5萩原義輝    6伊東佳希

巨人
1細野晴希    外武内夏暉
2松本健吾    3日當直喜    4山田脩也
5城野達哉    6真野凛風

オリックス
1前田悠伍
2冨士隼斗    3高良鷹二郎   4辻本倫太郎
5津田淳哉    6桃谷惟吹

DeNA
1真鍋慧     外度会隆輝
2平野大地    3下村海翔    4宮崎一樹
5古謝樹     6中川拓紀

ソフトバンク
1常廣羽也斗   外武内夏暉
2竹田祐     3廣瀬隆太    4萩宗久
5木村仁     6天井一輝

阪神
1真鍋慧     外松本凌人
2堀柊那     3谷脇弘起    4武内涼太
5長田悠也    6松浦佑星

ロッテ
1真鍋慧     外武内夏暉
2高太一     3村田怜音    4上田希由翔
5廣澤優     6中岡大河
| 賀前酉黒才 | 2023年05月25日(Thu) 17:11 | URL #- [ 編集]
年齢表を重視したら23歳以下のピッチャーが斉藤、玉村、小林、河野しかいないという事態は解消しないとまずく大学生2人、高校生2人くらいは指名するでしょう
それもドラフト3位以上は斉藤のみなので1位はピッチャー
2位3位で投手、野手1名ずつがおさまりが良い
次世代の野手は高校生では間に合わず、上位を使うなら来年の宗山、渡部の獲得が濃厚かと思います。

捕手 ◎坂倉、中村奨成、石原
一塁 林、田村、外国人
二塁 羽月、韮沢
三塁 二俣、内田、林
遊撃 ○小園、矢野
左翼 ◎西川がまだまだ長くレギュラー
中堅 
右翼 中村貴浩、中村奨成、田村

センターは久保ら名原を取りましたが天井選手は獲ってもよいかも
内野手は横浜高校の緒方選手あたりを中下位で
右のスラッガーだと明瀬、村田あたりがロマンがあります
野手は右のスラッガー、センターが優先でしょうか
宗山か渡部は欲しいところです
野手は今いる選手を育てられるかの方が重要です
ロッテはカープにいた内田コーチが就任した途端、若手野手が一気に伸びました。カープに必要なのはそっちの方です
| carp | 2023年05月16日(Tue) 11:26 | URL #- [ 編集]
今年は各カテゴリーにおいて投手の有力候補が多く、カープとしても投手補強には力を入れておきたい事情もあるので、今年のドラフトは投手の指名を中心に進むと考えます。
チームの一軍にいる投手は先発・リリーフともに150キロを投げられる投手が多くいることから、今年のドラフトの投手補強の条件として最速150キロの壁を超えるかどうかが物差しの1つなります。
今年は支配下指名だけでなく育成指名でも幅を効かせたいですし、近年では150キロ超えの投手でも支配下指名されなくなったケースが増えているので、育成指名での投手指名もキーになります。カープは育成から支配下契約を勝ち取り・活躍した投手の例が他球団と比べ極めて少ない。育てられないのが大きな問題には勿論なるが、育成指名で実戦的な投手を指名しないのも理由の1つに挙げられる。そういう点では大学生投手の指名を今年は重要視したい。
| 賀前酉黒才 | 2023年05月15日(Mon) 05:17 | URL #- [ 編集]
カープはドラフト1位指名の傾向として単独指名を狙う戦略を取ることが多いです。そして今年は1位候補の人材が多く顕在します。よって今年は他球団との入札競合が予想される選手には勝負しない可能性が非常に高いです。
その条件下においてカープの一次入札が考えられる選手は真鍋慧・東松快征・常廣羽也斗と予想します。
真鍋慧に関しては上記の3人の中では現状最も競合が予想される選手ではありますが、地元広島の選手であり、左打ちではあるもののカープ球団が欲する和製大砲候補として一次入札の可能性はあります。体格も魅力でカープ好みの選手と言えると思います。
東松快征に関しては単独指名またはカープを含めた2球団の競合が考えられ、入札のリスクはそれ程高くないように感じます。カープが求める先発候補の左腕であり、ストレートの速さと強さもカープ好みの素材感です。身長はこれから伸びたとしても180cm弱であり、それ程高さは感じませんが、今年の各カテゴリーの投手の候補も身長は180cm前後であり、他の候補と比べスケール感では見劣りは全くないでしょう。
常廣羽也斗に関しては単独指名を狙いやすい選手と思います。今年の春から本格的に先発転向していますが、大学3年迄はリリーフを専門としており、リリーフ陣強化のピースとしては今年の候補の中ではピカイチと感じます。今年のカープの躍進がリリーフ陣安定に支えられていますが、栗林の不調などの予期せぬ不安要素はカープには来年もあるでしょう。カープ打線の得点能力がそれ程高くないことを念頭に入れると来年も守り勝つ野球を目指す必要があり、リリーフの即戦力として見込める選手として一次入札の可能性が考えられます。
真鍋慧・東松快征・常廣羽也斗それぞれへの一次入札の可能性に差はないように感じます。可能性に変動が生じるとすれば、今年のカープの戦いが鍵を握るでしょう。
| 賀前酉黒才 | 2023年05月15日(Mon) 04:43 | URL #- [ 編集]
🔴支配下指名6名
高校生投手2名(左・右1名づつ)
大学生・社会人投手2名(左右問わず)
高校生外野手1名(右打ちなら尚良し)
大学生・社会人内野手1名(二遊間・右打ち)

🔵育成指名6名
高校生投手1名
大学生投手3名
高校生捕手1名
大学生外野手1名
| 賀前酉黒才 | 2023年05月10日(Wed) 08:00 | URL #- [ 編集]
トッポ様 黒鯉様
支配下から育成落ちになる選手とは別でドラフトでは支配下指名6名、育成指名6名ぐらいが良いかなと思っています。
カープは育成指名での高校生投手が台頭していません。もともと高校生投手の育成に長けているイメージはないですが、投手の育成指名に関しては大学生を軸にするべきでしょうか。
野手は育成指名からも支配下契約を勝ち取る例も出てきたので積極的に行きやすいかなと。
今年のカープを見ていると野手よりも圧倒的に投手のやりくりに課題はあるように見えるので、ドラフト指名全体数の半数以上は投手で占めてもらいたいです。欲を言えば投手は8人欲しいです。
| 賀前酉黒才 | 2023年05月10日(Wed) 07:34 | URL #- [ 編集]
今年は高校生中心でいきたいという報道について

6名の指名があると考えたとき、昨年、山口が退団した以上高橋昂也との左右二枚看板構想は崩れ斉藤との二枚看板を担える左投手が欲しい、野手は右打者の不足、ここ数年欲してるポスト誠也この3つを高校生で担うと考えたら半数が埋まり、中心という言葉に頷ける気がします。
昨年の河野がカープ投手にしては珍しい小柄な部類のため、中京学院大赤塚など日本人離れした体格の選手が欲しい、今年は大学生豊作っぽいのでも一人くらい(赤塚をオーソドックスと捉えたとき、変則っぽいタイプが)欲しい、これで5名。
昨年大学生投手とれなかったことで、2000年生まれの投手は右も左も不在だなー埋めたいなぁーで、解禁済み社会人探しますかで、6名。
| 黒鯉 | 2023年05月10日(Wed) 06:15 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様

82名の内訳が気になるところですが、賛成です。
故障者との兼ね合いもありますが、二軍もベンチ入り人数に制限設けて競争を煽って欲しいと思ってます。

藤井投手はたぶん、年代分布表で見たときに栗林島内と同学年で同じカテゴリーと見なされた結果だと思います。
だから、戦力外というより構想外だったという認識です。

現役ドラフトはマイナスなイメージばかり持っていましたが、空いてる世代を埋めるには一番利にかなった手法だと最近感じています。(戸根はフランスアをきった以上左の中継ぎが欲しかった。→カテゴリーとして不在の92年生まれの左投手)

| 黒鯉 | 2023年05月10日(Wed) 05:50 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才さま
76から戦力外が5.6名出たとして外国人選手の去就も鑑みて育成合わせて13名程度の指名って事ですかね?
昨年の中日松山投手やオリの才木投手のように結構名前は出てたけど支配下で呼ばれなかったというような投手が今年も育成指名の際に残っているだろうから惜しまず指名して欲しいですね
| トッポ | 2023年05月10日(Wed) 01:27 | URL #- [ 編集]
カープでは小林幹英コーチが投手強化担当という名目で投手の選手育成に特化した部門があるが、プロ野球の各球団でも選手育成に特化した部門にコーチを配属させるケースは活発に見られる。カープも投手だけでなく野手にも強化担当を配置してもらいたい。
そしてまたカープは支配下選手67名、育成選手9名で総計76名で今年は選手運営しているわけだが、私の個人的な意見ではあるが、一軍・二軍での試合の消化だけでも今の人数ではギリギリに感じ、余裕を持って選手強化を行える環境にはないと感じる。
今年のドラフトが豊作の年であるなら、育成指名により多く獲得を目指すことで、今のカープの選手総計を最低でも82名にはしてほしい。それが選手強化や優秀なダイヤの原石の流出を防ぐことにも繋がる。
| 賀前酉黒才 | 2023年05月08日(Mon) 19:17 | URL #- [ 編集]
斉藤優汰:(二軍)登板なし・5/6のシート打撃で最速153キロ計測
内田湘大:(二軍)打率169、本塁打0本、7打点、盗塁0、四死球0
益田武尚:(二軍)26回、自責点20、防御率6.92、被安打率13.15、奪三振率4.50、四死球率4.15
清水叶人:(二軍)打率167、本塁打0本、打点0、盗塁0、四死球0
河野佳:(一軍)2.1回、自責点1、防御率3.86、被安打率
15.43、奪三振率3.86、四死球率7.71
   :(二軍)8回、自責点3、防御率3.38、被安打率12.38、奪三振率5.63、四死球率1.13
長谷部銀次:(二軍)13回、自責点2、防御率1.38、被安打率6.92、奪三振率6.92、四死球率4.85
久保修:(二軍)打率200、本塁打0本、打点0、盗塁0、四死球0
名原典彦:(二軍)打率278、本塁打0本、打点1、盗塁0、四死球1
中村貴浩:(二軍)打率275、本塁打2本、打点15、盗塁0、四死球10
辻大雅:(二軍)登板なし

新井政権下で迎えた初めてのドラフトとなる昨年のメンバーは各々苦しんでいるようですね。
即戦力として期待されていた益田・河野・長谷部の中で開幕一軍を唯一掴んだのは河野だけでした。二軍では益田・河野が先発とリリーフを兼備、長谷部がリリーフ専になっています。
野手のメンバーは育成ドラフト2位の中村貴浩以外まともな成績を残せておらず、そもそも中村と内田しか打席数を一定数与えられていない現状です。
高卒プロ入りの斉藤と辻は二軍での登板なしの状態が続いていますが、斉藤に関しては実戦デビューが雨で流れているだけで今日のシート打撃では最速153キロを計測したらしく順調に成長していると感じます。
昨年のドラフトの選手達は、現状他球団でも一軍の戦力になっている選手が少ないので、カープの二軍で出場機会を積めている選手が多くいることはプラスに捉えてもいいと思います。

以上を踏まえた上で今年のドラフトについての考察をします。
野手は二軍でもある程度ポジションが固定されており、それなりに実力がないと二軍ですら出場が危ういと感じます。野手も若手のホープが少なく、特にセンターラインに脆さを秘めますが、今年のドラフトでは少数精鋭の姿勢を取っていただきたい。
投手は野手と比べると二軍では先発の枚数が不足しており、リリーフも盤石とは言えず、大学生・社会人投手はアピール次第で一軍への足掛かりにできる環境ではあります。また投手も野手同様に若手のホープが少ないので高校生の有望株の獲得にも本腰を入れていただきたい。
近年はプロ野球のレベルが年々上がっており、アマチュア上がりの選手が1年目から一軍の戦力になるケースが減りつつあります。カテゴリー問わず、二軍で成長の機会を与えるに相応しいダイヤの原石を多く獲得してほしい。
| 賀前酉黒才 | 2023年05月06日(Sat) 22:41 | URL #- [ 編集]
巨人は絶望的にドラフト獲得した投手を一軍戦力に出来ていないが、野手はこのところ若手のスタメンを試して結果が出だしている。
かたやカープはなかなかレギュラー野手と若手野手の力の差が大きく、試合にすら出てない。
ポジションの悩ましさはあれど、今期は我慢育成の年とファンも割り切って新井監督には林・田村・末包・健人たちを使って欲しいです。
| カープバカ一代 | 2023年05月06日(Sat) 17:49 | URL #- [ 編集]
ちょうど私もしていたものでシュミレーションしたものを載せておきます
| トッポ | 2023年05月04日(Thu) 15:31 | URL #- [ 編集]

細野 投 東洋大 ×
常廣 投 青山学院大 ○
滝田 投 星槎道都大
辻本 内 仙台大
熊谷 投 北海
山城 外 JFE東日本
南川 捕 大阪桐蔭


真鍋 内 広陵 ×
東松 投 享栄 ×
高 投 大商大 ○
宮國 投 東邦
小笠原 内 京都翔英
天井 外 亜細亜大
大栄 投 中央大
松浦 内 日本体大


佐々木 内 花巻東 ○
度会 外 ENEOS
岩井 投 名城大
堀 捕 報徳学園
杉山 投 横浜
大西 内 JR東東北


細野 投 東洋大 ×
東松 投 享栄 ○
下村 投 青山学院大
村田 投 明治大
寿賀 外 英明
大山 投 東日本国際大
村上 外 九共大



細野 投 東洋大 ○
仲田 内 沖縄尚学
佐倉 内 九州国際大付
木村 投 九州共立大
成田 投 弘前工
宮崎 外 山梨学院大


西舘 投 中央大 ○
上田 内 明治大
松石 投 藤蔭
西 外 履正社
中岡 投 富士大
桃谷 外 立命館大

西
西舘 投 中央大 ×
上田 投 大商大 ○
武田 投 山形中央
相羽 内 ヤマハ
鈴木 捕 常葉大菊川
武内 投 星稜
野田 外 三重


真鍋 内 広陵 ○
坂井 投 滝川第二
古謝 投 桐蔭横浜大
長田 内 国学院栃木
赤塚 投 中京学院大
津田 内 三菱重工E


細野 投 東洋大 ×
武内 投 國學院大 ○
西村 外 専修大
片山 投 NTT東
森田 内 履正社
竹田 投 三菱重工W
高良 捕 智弁学園


明瀬 内 鹿児島城西 ○
仁田 投 仙台育英
松本 投 名城大
高橋 投 帝京
青山 外 智弁和歌山
田中 投 太成学院大


前田 投 大阪桐蔭 ○
石原 投 明治大
後藤 投 東北福祉大
岩本 外 報徳学園
日当 投 東海大菅生
村田 内 皇学館大


真鍋 内 広陵 ×
尾﨑 投 法政大 ○
平野 投 専大松戸
小川 内 大阪桐蔭
松本 投 トヨタ
荻 外 横浜
奥野 外 JR西
| トッポ | 2023年05月04日(Thu) 15:31 | URL #- [ 編集]
中日
1佐々木麟太郎  外度会隆輝
2草加勝     3有馬諒     4宮國凌空
5谷脇弘起    6尾崎完太

日本ハム
1細野晴希    外松本凌人
2滝田一希    3青山達史    4村田賢一  
5相羽寛太    6津田淳哉

巨人
1細野晴希    外常廣羽也斗
2上田大河    3山田脩也    4ハッブス大起
5村上裕一郎   6萩原義輝

楽天
1佐々木麟太郎  外度会隆輝
2高太一     3武田陸玖    4上田希由翔
5古田島成龍   6伊東佳希

ヤクルト
1西舘勇陽    
2佐倉俠史朗   3松本健吾    4長田悠也
5西村進之介   6武田登生

ソフトバンク
1細野晴希    外武内夏暉
2竹田祐     3木村仁     4萩宗久
5天野京介    6天井一輝

広島
1東松快征
2坂井陽翔    3津田啓史    4後藤凌寿
5大山凌     6香取蒼太

西武
1佐々木麟太郎  外明瀬諒介
2西舘昂汰    3進藤勇也    4岩井俊介
5松浦佑星    6森煌誠

阪神
1堀柊那
2古謝樹     3木村優人    4真野凛風
5高野颯太    6中川拓紀

ロッテ
1真鍋慧     外武内夏暉
2平野大地    3村田怜音    4粂直輝
5大栄陽斗    6早坂響

DeNA
1真鍋慧     外度会隆輝
2赤塚健利    3廣澤優     4泉口友汰
5宮崎一樹    6坂元創

オリックス
1前田悠伍
2日當直喜    3冨士隼斗    4高良鷹二郎
5下村海翔    6桃谷惟吹
| 賀前酉黒才 | 2023年05月04日(Thu) 10:04 | URL #- [ 編集]
変則投手では名城大の松本凌人が大注目ですよね。まあ最上位候補ではありますが、即戦力になりそうな期待感はあります。

今年は高校生外野手の候補がそもそも少なそうですが、右打ちでとなると土浦日大の香取蒼太は調子良さそうですよ。
外野手に限らず、佐々岡前監督時代のドラフトでは高校生の指名が少なかったので、全体的にどのポジションも若い選手が少ないです。今年は高校生の指名に力を入れてほしいですね。
| 賀前酉黒才 | 2023年05月04日(Thu) 06:52 | URL #- [ 編集]
センターに限らず、高卒外野手の指名は必須だと思います。
現在25歳以下の支配下登録外野手は田村と久保しかいません。
できれば右打ちが望ましいですが、あまりにも若手の層が薄すぎるので、左右こだわらず1人は指名してほしいです。
| ニシヘヒガシデ | 2023年05月03日(Wed) 23:03 | URL #- [ 編集]
欲を言えば、松平快聖投手など、変則フォームの投手欲しいです。
| 黒鯉 | 2023年05月02日(Tue) 16:44 | URL #- [ 編集]
【投手の課題】
🔸先発の柱の大瀬良・九里もベテランの域に
🔸栗林の不調(リリーフで3年連続結果を残すことの難しさ)
🔸二軍からの突き上げが弱い

【野手の課題】
🔹日本人の長距離砲の不在
🔹センターラインを担う菊池・秋山の高年齢化
🔹右打ちの主力が少ない

【投手・野手の課題を踏まえてのドラフト戦略】
🔸投手補強は素材重視(現状、一軍投手陣は安定。二軍での投手力の底上げを)
🔸昨年に続き、高校生のエース候補獲得へ(黒田アドバイザーがいる間は投手の育成が活発化することに期待。特に先発を任せられる高校生投手の獲得を)
🔹真鍋慧を1位指名するか否か(可能性としては十分あり得るが、投手補強と天秤に)
🔹右打ちのセンターラインを強化(今年は外野手より内野手の候補に逸材多い印象)
| 賀前酉黒才 | 2023年05月02日(Tue) 04:48 | URL #- [ 編集]
投手も野手もカープにはプロスペクトが少ないというのが潜在的問題になっていると思います。
高校生を沢山獲得してほしいと言っている訳ではないですが、高校生の方が主力に定着すれば長期的なチームの安定に繋がるのは間違いないでしょう。昨年の大学生・社会人出のルーキーも即戦力としてはあまり機能していませんし、カテゴリー問わず二軍でまずはじっくり育てたいと思わせる素材重視の指名でも良いのかなと思います。
今年は高校生は少数精鋭主義で3人獲得出来ればいいかなと。獲得するなら上位枠で高校生は2人獲得してほしい。
とにかく『大学生・社会人』=『即戦力』とは限らないという認識でいるべきでしょう。カープも戦力は安定してきたので、即戦力志向でいくとかえって獲得した選手をダメにしかねない。
| 賀前酉黒才 | 2023年05月01日(Mon) 17:27 | URL #- [ 編集]
投手
先発は名前はあがるけど安定感が欠けておりほかの補強ポイントとの兼ね合いもあるが先発候補の大社投手の指名もあり。(優先度はそこまで高くない)中継ぎはアドゥワや岡田の復活、薮田が二軍で好投してはいるが一軍の中継ぎの柱というのは厳しそうでかつ栗林、森浦が勤続疲労からか思うように結果が残っていないがそれでもそこそこやれている。
賀前酉黒才様の言うようにリリーフへの負担は増えると思うので1人はリリーフ候補の大社投手は必須だと思います。

野手
一、二軍ともに調子がいい時は面白いくらいに繋がり点が取れるというイメージで一軍は主に菊池、上本、西川、秋山と中堅あたりの選手が支えている印象。田中のユーティリティ性、堂林の長打力、大盛の走力は尖っているが打撃の安定感に欠け野手の控えに週末対峙した巨人でいう秋広のような若手で打撃に期待できる選手、これは二軍にいる二俣や田村、中村貴と既にいるにはいるので上手く一軍での試合も積ませながら育てて欲しい。野手は右左のバランスもそこまで気にする必要はなくなったかなと思うので次世代の主力を期待して高校生野手の指名を複数名して欲しいです。

そして12番の出塁率や足を使えながら打撃もそつなくこなせる即戦力候補の選手、密かにスカウト陣の中での獲得した方がいい位置づけは高いんじゃないかとみています。
日本新薬の武田内野手にコメントを残している所からそう推察しました。
現時点でのドラフトの順位別指名カテゴリは前回とほぼ変わらず
1位 高校生投手(東松)
2位 大社投手(常廣、高)or高校生投手(坂井、日当)
3位 高校生内野手(長田)or大社二遊間(相羽)
4位 高校生投手(湯田、武田)or高校生野手(小笠原、寿賀)
5位 大社中継ぎ(木村仁、加藤優)
6位 高校生外野手(岩本、野田泰)or大社投手(草加、石原)
こんな感じです。
| トッポ | 2023年05月01日(Mon) 04:22 | URL #- [ 編集]
今年は1位候補の選手が多いですが、それでも真鍋慧は2〜3球団の競合と予想します。
私としては東松快征を1位で、坂井陽翔を2位で獲得できればなと思っていますが、それも私の個人的な見解なので。
| 賀前酉黒才 | 2023年04月30日(Sun) 12:26 | URL #- [ 編集]
今年の候補は投手の有力候補が多いので野手を優先的に獲得してからでも投手補強は十分できるという見方もあるでしょうね。
真鍋慧は地元の選手というだけでなく、パワーとミート力を兼ね備えた総合力が高い長距離砲なので獲得に動くこと自体は高い可能性であり得るでしょう。問題となるのは競合するかどうか。競合してでもトライするべきという見方もありますが、単独指名で他の有力候補に的を絞るという見方もあります。
またチーム事情としては野手よりも投手に潜在的問題が多くあるので、そこをカープ球団がどう捉えるかですね。
ただ1位に圧倒的ロマン枠にトライするのは私としては面白いと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年04月30日(Sun) 12:17 | URL #- [ 編集]
追記です。

大阪桐蔭・前田君も1位候補リストアップされてますが、現状、早熟過ぎてプロの先発でローテ守るイメージが湧きません。何となく多球種を駆使する軟投派の中継ぎで活躍は出来そうですが、上位枠を使うなら坂井君、東松君の伸び代を優先の感覚です。あくまで素人目線ですが。
| カープバカ一代 | 2023年04月30日(Sun) 12:17 | URL #- [ 編集]
お久しぶりです。

年初のスカウト会議方針で高校生中心の形が打ち出されました。
現時点(夏の予選前)で、滝川二の坂井君、享栄の東松君のどちらか2位で獲得出来ないかな…
私的に1位は大学生の常廣君、西舘君、高校生の真鍋慧君の3人の誰かが欲しいです。真鍋君については現状の林・二俣・内田と年齢層・ポジションが被り、左打ちであることからもかなり悩ましいですが、ポテンシャルと伸び代からも排除出来ないです(^^)

また、2024年に明治宗山・大商大渡部とカープにとって補強ポイントの目玉がいます。ただ二人共獲得出来ない可能性も大いにある。宗山を諦め、渡部に絞って今年の3〜4位で大社二遊間の指名も1人有りと考えてます。

| カープバカ一代 | 2023年04月30日(Sun) 11:20 | URL #- [ 編集]
栗林が開幕してから既に3敗目。今年はWBCで調整が上手くできなかった見方もありますが、私はハイペースな登板数に問題があると思っています。
栗林は1・2年目ともに登板数は60試合未満であり、それと比べると今シーズンの登板ペースはかなり急激な変化には感じます。
栗林という絶対的な中継ぎの核になる投手の存在は試合の構成の上でも欠かせないので、通年栗林にはブルペンにいてもらわないと困る。
過去数シーズンと比べると中継ぎスタッフは見違える程逞しくなってはきている。試合での中継ぎ投手の役割が徐々に固定されてきたことで、中継ぎ投手内部でも登板ペースに大きな差が出てきた。これから暑い夏に突入していくので、その前にリリーフにおいても分業制とローテーションを組み込めた方が後々のことを考えるとリスクマネジメントにはなると思っています。そのためにも春先の今に一・二軍の垣根を越えてリリーフの投手起用の幅は持たせておきたい。
またドラフトの観点では、来年にリリーフで上の戦力として見込める大学生・社会人投手がどれほどいるかは正直わからないが、過度な期待は持つべきではない。ドラフトの投手補強の基本線は先発・リリーフともに将来のチームの核になり得る素材を重視した指名に踏み切った方が良いと思います。
新井カープの野球ではリリーフ投手の活躍の場は大きく拡がると思いますので、故障リスクだけが最も怖い。年始のスカウト会議では高校生を中心に据えたドラフトの展開を示唆していましたので、将来の先発・リリーフのエース候補の獲得の優先度は高いと思います。ドラフト中位〜下位、育成指名で大学生・社会人のカープ好みの素材の良い投手を獲得できるかはとても重要になってきます。
| 賀前酉黒才 | 2023年04月23日(Sun) 17:26 | URL #- [ 編集]
今年の打線は西川・秋山の活躍に支えられ得点を挙げているところはあるが、マクブルーム・デビッドソン両外国人とショートの選手の低打率も余計に浮き彫りにはなってきている。
ただ私が一番気になるのは主として1・2番を任されている菊池・野間の出塁率です。菊池は開幕してから本日迄四球が0。野間も選んだ四球が2で盗塁もまだ決めていない。やはりファンとしては今の1・2番にさほど他球団のマークを感じない。
新井監督の性格上、起用している選手への信頼も高く、守備固め以外での野手交代は比較的少ない。スタメンで起用された選手はだいたい3打席は確約されているという見立てはつく。
1・2番はチャンスメイクを主として求められるので、打力・走力・選球眼の高さがアピールには必要になってくる。そしてカープでレギュラーを獲るには守備力の高さも必要になってくるので、1・2番を狙えるセンターラインの強化を図っていきたい。
今年のドラフト候補は打力に特化した選手が多い印象を受けるので楽しみは多い。あとは走力・選球眼・守備力で他の選手からどこまで差別化できる選手が出てくるか。大学生・社会人の実践的な選手の獲得と中長期的なことも考えて高校生も獲得したい。
あとは球団が内野手と外野手のどちらに脆さを感じているかで補強の優先度は変わるでしょう。私の感覚ではまずは内野手を補強しておきたいと想う。
そして投手補強との兼ね合いでどの順位で指名するのかにも注目が集まるところだと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年04月23日(Sun) 00:05 | URL #- [ 編集]
今年のカープ二軍は投手も野手も勝ちを意識した選手起用法が目立つ。ファームであっても試合出場の機会は平等ではなく競争。その中で一人でも多く一軍で活躍できる選手が出てきてほしい。
一軍に目を移すと、セ・リーグでは新人王有力候補と目されていたヤクルトの吉村はまだ勝てておらず、開幕6番スタートの阪神の森下は不調で二軍降格。他の4球団でも昨年のドラフトで指名された新人はおろか新人王有資格者の選手のアピールもない。
パ・リーグでは日本ハムの金村やオリックスの宇田川と山下らが争うと見られる。
昨年のドラフトが不作だったというのもあるでしょうが、プロ野球のレベルが急激に上がってきたことで大学生・社会人上がりの選手が1年目から活躍させてもらえないと捉える見方もあると思います。
カープでも昨年の支配下指名の大学生・社会人選手では開幕一軍に割って入ったのが5位の河野のみ。ドラフトの活用方法にも大きな変化を迎えていると思います。
今年の大学生投手は豊作と目されていますが、それでも1年目から一軍で大活躍できる投手は多くはないでしょう。
即戦力として機能させるよりも中長期的なビジョンでチーム強化に打って出るドラフト方針を取る球団がこれから増えてくるのではないかと思います。
年代問わず選手の持つ素材感に目をつけて中長期的な視点でのチーム強化を図るなら、その球団の備える選手育成の土壌や傾向によっても高校生・大学生・社会人のベストな獲得割合は変わります。
例えば投手王国を築いたオリックスであれば、球の速い恵体投手を年代問わず適正順位で獲得していることもあり、そういう投手の育成システムが完全に構築されていると見れます。
カープでは佐々岡前監督の時にドラフトで、投手を中心にした大学生・社会人の割合の高いドラフト方針をとったわけですが、投手に関しては一定の効果はありましたが、野手に関しては主力発掘までには至らなかった。
カープは昔から野手を叩き上げで育てる傾向が強い。一方でカープは投手の育成下手という声も強く、そういう意味では佐々岡前監督時のドラフトは一長一短あったと捉えられる。
新井監督になって初めて迎えた昨年のドラフトでは投手も野手も様々な年代の選手を獲得し、バランスを取ったドラフトを展開した。その中でも特にファンの度肝を抜いたのは久しぶりの高校生投手の斉藤優汰の1位指名というトピック。チームが変革したことを紐付ける出来事だった。新井監督下での今後のドラフトは昨年獲得した今年のルーキーの成長と活躍によって大きく影響を受けるでしょう。特に1位の斉藤がどこまで成長するかはドラフトの指名方針を大きく左右する。
今年のドラフトは投手の有力候補が圧倒的に多く見えるが、カープとしてはその方が好都合かもしれない。投手は高校生と大学生・社会人をバランス良く拾える可能性は高く、野手を叩き上げで育てることを前提に置いた指名を展開できる。
今年のドラフトは蓋を開けると、昨年同様に上位を高校生で占める可能性も高くあると思います。幸いなことにチームは開幕4連敗から形勢を大きく変え、単独首位にいることからもチームの活性化は進んでいます。球団も昔と比べ潤沢な経済力があり、コーチングスタッフにもビックネームが連ね、秋山のような経験豊富な選手も増えてきた。土台が固まってきたからこそ思い切ったドラフト方針を採用しても面白いと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年04月17日(Mon) 20:10 | URL #- [ 編集]
中日
1佐々木麟太郎  外松本凌人    
2進藤勇也    3西舘昂汰
4宮國凌空    5佐藤啓介    6宮崎一樹

日本ハム
1細野晴希    外松本凌人
2滝田一希    3青山達史    
4伊東佳希    5下村海翔    6小笠原蒼

巨人
1西舘勇陽
2冨士隼斗    3山田脩也
4廣澤優     5萩原義輝    6高橋蒼人

楽天
1佐々木麟太郎  外度会隆輝
2堀柊那     3谷脇弘起
4古田島成龍   5武田陸玖    6岩井俊介

広島
1東松快征
2坂井陽翔    3津田啓史
4大山凌     5坂元創     6田上優弥

オリックス
1常廣羽也斗
2平野大地    3高良鷹二郎
4赤塚健利    5木村仁     6峯村貴希

DeNA
1真鍋慧
2上田大河    3粂直輝
4西村進之介   5大栄陽斗    6中川拓紀

西武
1佐々木麟太郎  外明瀬諒介
2後藤凌寿    3日當直喜
4小山翔暉    5松浦佑星    6相羽寛太

阪神
1前田悠伍
2古謝樹     3有馬諒
4泉口友汰    5ハッブス大起  6野中太陽

ロッテ
1細野晴希    外武内夏暉
2松本健吾    3村田怜音
4片山楽生    5上田希由翔   6森煌誠

ヤクルト
1細野晴希    外高太一
2佐倉俠史朗   3竹田祐
4川船龍星    5長田悠也    6工藤泰成

ソフトバンク
1細野晴希    外武内夏暉
2草加勝     3萩宗久
4村上裕一郎   5村田賢一    6真野凛風
| 賀前酉黒才 | 2023年04月10日(Mon) 18:31 | URL #- [ 編集]
トッポ様
私も1位に東松快征を推します。また3位あたりに私は相羽寛太のように高卒社会人の二遊間タイプの右打ち内野手で津田啓史を推します。
投手・野手ともに今シーズンは中堅〜ベテランの奮闘が眼につきますが、長いシーズンを考えると若手の活躍は必須です。
まだ始まったばかりですが、特に今シーズンはカープに限らず各球団ともにかなり投手の指標が良く見えます。大学生・社会人投手はかなり豊作と目されていますが、それでも1年目から一軍でいきなり主戦力という投手はそれ程多くはないと予想します。高校生投手と大学生投手をそれぞれ2人づつ獲得できれば良いと思いますが、出来れば上位で高校生投手を欲しいです。
センターライン候補の野手は内野手・外野手ともに今年は絶対的な存在の選手がまだ出てきていませんので、中位〜下位で獲得できれば良いかなと思います。菊池・秋山ともに年齢は気になりますが、守備負担を考慮すると内野手の方が優先順位は高いと見ています。内野手・外野手ともにファームにも楽しみな選手がいますので、まずは投手補強を最優先にしてもらいたいです。
外野手は来年に渡部聖弥を指名できたら良いなと思っている口です。
1東松快征
2坂井陽翔
3津田啓史
4大山凌
5坂元創
6田上優弥
| 賀前酉黒才 | 2023年04月10日(Mon) 16:51 | URL #- [ 編集]
ここまでの戦いぶりを見るとベテランから中堅にかけての選手が奮闘しておりここに投手では益田、小林、大道、森浦、長谷部。野手では林、田村、中村貴が今季もしくは来季一軍の戦力に絡んでくればある程度の戦力層は生まれるので高校生中心の指名が好ましいと思います。
高校生投手では東松(享栄)と武田(山形中央)の2人の左腕が素晴らしいです。特に武田投手は日本代表合宿で馬渕監督からも評価されておりこのまま評価が上がれば昨年で言う門別投手(阪神2位)のようにかなり上位での指名もあるかもしれません。
基本1位入札は東松投手で競合で外した場合は何位で終えるかによって指名傾向は変わりますが最初にあえて豊富な大学生投手の中からより優れた投手を即戦力候補として指名し2位で武田投手というのも面白いなと思います。
右打のセンターラインですが相羽(ヤマハ)は高卒3年目の遊撃手で守備を評価されており打撃もコンパクトで良いと思われます。

1位 東松 投 享栄
2位 高 投 大商大
3位 相羽 内 ヤマハ
4位 湯田 投 仙台育英
5位 松本 投 トヨタ
6位 高中 内 聖光学院

高投手は先発左腕としての評価に加え来季のドラフトで渡部、宗山を指名する際にゆかりがある点も考慮。
相羽内野手は補強ポイントに準じての指名。ドラフト全体で右打の二遊間が不足気味なので高めの順位。
湯田投手は坂倉、小林、田村、清水と伝統の高校生有望株での指名。
松本投手はおなじみトヨタの選手で完成度は高いものの大社投手は豊作なためこの順位でも残っているかもしれない。
高中内野手も補強ポイントに準じての指名。
| トッポ | 2023年04月10日(Mon) 13:15 | URL #- [ 編集]
開幕カードを見る限り、先発・リリーフともに球数や登板数をもとにマネジメントが予想される。
先発投手はローテーションで間隔的な調整が容易だが、リリーフはそれこそ一軍と二軍の垣根を超えて総動員で稼働率を上げていかないと厳しいだろう。
今年のドラフトは投手の候補が豊作の予感がある。将来の先発・リリーフのエース候補は上位指名で高校生を中心に置いた選定で獲得したいが、中位〜下位にかけて大学生・社会人のリリーフ適性のある投手を獲得して、チーム全体での投手稼働率を上げられるか。
高校生投手2、大学生・社会人投手2〜3、センターラインの野手1〜2での支配下6人の指名がベストか。
| 賀前酉黒才 | 2023年04月04日(Tue) 01:12 | URL #- [ 編集]
カープの野手指名の特徴として、走攻守のバランスが良い野手が好まれる傾向があります。
そして現状のカープの野手の補強ポイントとしては、センターラインを担う菊池・秋山の年齢を考えれば、二遊間とセンターの強化は挙げられる。
チーム内に左打ちのプレーヤーが多く在籍していることから出来れば右打ちの主力育成はバランスをとる上でも重要になる。
理想のプレーヤーのモデルケースとしては、二遊間なら外崎修汰、センターなら陽岱鋼というトリプルツー経験者が挙げられる。
今年の候補の中で、右打ちのセンターラインを獲得するとしたら、現時点で私は候補を選定できない。来年であれば渡部聖弥は候補に入るが1位競合も予想されるため、今年の候補の中でも探し出して獲得をしていかないと厳しい。
今年のドラフトは投手中心の匂いがするが、右打ちのセンターラインでいい野手がいるなら中位あたりで獲得できるのがベスト。内・外野ともに補強できたら良いが、欲張らず片方だけでも強化できたら御の字。
| 賀前酉黒才 | 2023年04月04日(Tue) 00:49 | URL #- [ 編集]
指名希望

プランA
1位 前田悠伍  投手  大阪桐蔭高 外れ 東松快征  投手  享栄高
2位 明瀬諒介  内野手 鹿児島城西高
3位 谷脇弘起  投手  立命館大
4位 ハッブス大起 投手  東北高
5位 萩宗久   外野手 横浜高
6位 廣澤優   投手  JFE東日本
育1 大室亮満  投手  高松商業高
育2 平井智大  投手  駿台甲府高

プランB
1位 廣瀬隆太  内野手 慶應義塾大
2位 坂井陽翔  投手  滝川第二高
3位 日當直喜  投手  東海大菅生高
4位 仁田陽翔  投手  仙台育英高
5位 武藤匠海  内野手 作新学院高
6位 岩井俊介  投手  名城大
育1 山北一颯  投手  東邦高
育2 小船翼   投手  知徳高
| ドラマニア | 2023年04月02日(Sun) 09:16 | URL #fwkSvwQ6 [ 編集]
開幕から2連敗。しかも2試合ともに3塁すら踏めない完封負け。開幕から18イニング無得点というセ・リーグワースト記録を更新してしまう不名誉な船出となった新井カープ。
ただ、まだ2/143が終わっただけ。昨年はヤクルトにコテンパンにされた印象があるが、今年は野手がまだ得点をとれていないだけで、昨年ほどの力の差は2試合だけだが感じなかった。
野手にしても昨年は繋ぐ野球で、今年は機動力と一発を狙える野球を目指すという意識改革は見られる。
投手にしても年々リリーフ陣の厚みが増してきている印象がある。
投手・野手ともに世代交代と新戦力の台頭の促進は進んできている。今年のドラフトの方向性は最終的なシーズン順位が決まり次第固まるでしょうが、AクラスだろうがBクラスだろうが投手・野手ともに大学生・社会人を入れたところで即戦力として一軍に割り込めるだけの選手が何人いるのか。長期計画としてカープがチーム強化を図る場合、チームの若返りと主力育成は大きなテーマになる。
高校生の獲得のメリットとしてはチームの若返りと将来の主力育成のし易さが挙げられ、デメリットとしては育成に時間がかかることが挙げられる。逆に大学生・社会人の獲得のメリットとしては早期戦力化を見込めることとチームの弱点の穴埋め・強化が挙げられ、デメリットとしては早期からチームの中間年齢層になるため早期戦力にならなかった場合にチームの主戦力として計算できないことが挙げられる。
今年のカープを考察すると、投手では先発投手陣営は将来的な不安要素はあるもののローテーションはある程度固まっており、大学生・社会人よりも高校生の獲得で将来のエース候補の補強に動きたい。リリーフ陣営はまだ勝利の方程式が固定できていないが、一軍の戦力として計算できる投手は増えてきたので、高校生の獲得で将来的な勝利の方程式候補と大学生・社会人の獲得で一軍の早期戦力として稼働できる投手をバランス良く獲得したい。野手では一軍主戦力のメンバーは固まっているが、センターラインの強化は行っていきたいので、今年の候補の実力と照らし合わせ、高校生なのか大学生・社会人なのかは変わってくるでしょう。
今年の大きな焦点になるのが真鍋慧を1位指名するかしないか。真鍋がセンターラインを担うタイプの野手ではないので、私としては真鍋の指名を避けて、投手を指名の中心に置いたドラフトがベターかなと思ってしまいます。
そしてもう1つの大きな焦点になるのが大学生・社会人をどの順位で何人指名するか。チームの穴埋めや強化を考えると投手・野手ともにそれ程大学生・社会人の数は多くはない方がいいと思っています。
昨年からドラフトでは将来を見据えた投資傾向にあるカープですので、そのドラフト戦略はすぐには結果は出ないですが、メンバーが固まりつつある今のチーム状況を鑑みると、今年のドラフトでも継続して同じドラフト戦略で臨むべきかなと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年04月02日(Sun) 08:52 | URL #- [ 編集]
1位 真鍋 内 広陵
2位 高 投 大商大
3位 湯田 投 仙台育英
4位 武田 投 山形中央
5位 松本 投 トヨタ
6位 高中 内 聖光学院
7位 田中 投 太成学院大
育成
平井 投 駿台甲府
佐藤 内 静岡大
| トッポ | 2023年03月30日(Thu) 03:21 | URL #- [ 編集]
他の方が仰るように、投手中心のドラフトになるのは自分も賛成です。
大瀬良・九里の年齢的な衰え、森下のメジャー志向、若手投手で先発ローテに食い込めているのが遠藤のみの現状を考えると、やはり投手中心で補強していくのがベターな気がします。
とりわけ、21歳以下の支配下投手は僅か4人、左腕に限れば21歳の玉村の1人のみである状況を考慮すると、高校生投手、特に左腕を指名すべきという主張は頷けます。

今年の高校生左腕では前田悠伍と東松快征が現状双璧ですが、カープが好みそうなのは東松でしょうかね。実績で言えば前田に分がありますが、前田よりも体格が良く育った時のリターンは東松の方が大きそうな気がするので、東松を1位で指名する価値は十分あると思います。
投手のデプスを強化するならば2位・3位も投手でしょうか。1月のスカウト会議では「次世代の投手を取りたい。将来的に先発のできる高校生の投手を探さないといけない」、「高校生中心でいい選手を取って、ところどころで即戦力を取れるように」との報道がありましたので、高校生投手と大学生・社会人投手をそれぞれ1名ずつ指名すると予想しています。

ただ、カープファンとしてどうしても無視できないのは真鍋慧の存在。「左のスラッガーは補強ポイントではない」、「今の打線や主力が左偏重」、「田村、韮澤、中村貴浩、林など右に比べ左の有望株は揃っている」、「守備位置が一塁限定」、「中村奨成の伸び悩み・スキャンダル」など、真鍋を指名回避する理由は幾らか挙げることは出来ても、それらを差し置いてでも真鍋を1位で指名して欲しい気持ちが自分の中で勝っています。
何より、地元出身の逸材で将来の大砲候補はカープで活躍して欲しいし、補強ポイントを度外視してでも指名して欲しいという気持ちが、センバツでの活躍を見る度に募っていきます。
先のWBCで侍ジャパン打線を牽引したのは大谷翔平、吉田正尚、岡本和真、村上宗隆(メキシコ戦のサヨナラまでは死刑囚レベルでしたが・・・)と、いずれもアマチュア時代から世代トップを走ってきて1位で指名されたスラッガーばかり。真鍋もそういった選手に育つ素質は十二分にあると思います。

勿論今後自分の考えが変わることは十分あると思いますが、現状としては「志望届を出すならば真鍋、出さないならば東松を1位指名してほしい」というのが個人的な願望です。
究極の妄想としては、真鍋を競合・抽選の末1位で指名し、どういうわけか1位12名から漏れた東松を2位で指名できれば、自分の中では言う事なしの120点ドラフトです・・・(笑)
| 鱓十条秀吉 | 2023年03月29日(Wed) 15:16 | URL #- [ 編集]
1位 東松快征 投手 享栄
2位 坂井陽翔 投手 滝川ニ
3位 大山凌  投手 東日本国際大
4位 赤塚健利 投手 中京学院大
5位 田上優弥 内野 日大藤沢
6位 和田康平 内野 東北福祉大
7位 高橋凱  投手 八戸学院大
| 賀前酉黒才 | 2023年03月29日(Wed) 06:42 | URL #- [ 編集]
先発投手は大瀬良と九里が中心になってくれているが、2人がベテランの域に入り、次世代の先発エースの担い手を探していく時期にいるのは間違いない。大学生・社会人投手で急場を凌ぐよりかは高校生の金の卵を育てられるか。昨年のドラフト1位の斉藤優汰が右のため、今年は左で補充したい。
リリーフも今回は栗林が開幕に間に合ったので助かったが、栗林なしではヤバさは際立つ。栗林の有事に備えるためにも勝利の方程式に食い込めるだけの柱を見い出さなくてはいけない。高校生・大学生・社会人問わずリリーフ適性のある投手は沢山獲得して、投手の質と量ともに賄うべき。
一軍の開幕をあと2日に控えているが、カープ全体としては野手は長打力に欠ける印象はあるものの才能ある選手が多いと感じる。センターラインの打てる野手を獲得できたら尚良しか。投手は中堅所がファームで燻っている印象を受け、投手を数多く補強していくべきなのかなと思う。投手中心のドラフトを今年は推奨していこうかなと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年03月29日(Wed) 06:07 | URL #- [ 編集]
斉藤優汰が由宇で野手陣に対して打撃投手をしたという報道がありました。この時期に高卒投手が対打者に投球することが早いのか遅いのかはわかりませんが順調なステップを踏んでいるのかなと思い、心が踊ります。斉藤が早く実戦機会を積み、一軍の戦力として計算できると見込めれば、今後も高校生投手の1位・2位指名は増える傾向になるかもしれません。カープの選手は投手・野手ともにパワー勝負できる選手がどうも少ないので、カープ球団が高校生の斉藤を大きく育てられるか否かはかなり重要になるでしょう。
今年は大学生投手が豊作と呼ぶに相応しいですが、私は1位・2位の指名で高校生投手を推していこうとは思っています。近年の他球団の1位クラスの高校生投手の目覚ましい活躍を見ると将来性に振りたくはなります。3位・4位でも大学生投手の頭数はいるでしょうし、野手よりも投手に重点を置くべきかなと思っているので、今年の私の願望はどうしても投手に偏重した編成になることでしょう。野手はチームに左打ちが飽和しているので右打ちのセンターラインの野手を吟味して獲得できたらいいなと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年03月29日(Wed) 00:04 | URL #- [ 編集]
真鍋慧にしても東松快征にしてもどちらも世代トップクラスですので、1位でどちらを推してもおかしくないでしょう。
2017のドラフトで清宮に全く関心を示さなかったように打つだけに特化した野手にカープはあまり興味を示さないため佐々木麟太郎にカープが入札することはないかなと。
また大阪桐蔭の選手をカープは獲得に動いたことが亜細亜大経由での正随しか記憶にないので前田悠伍の獲得の可能性も低いのかなと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年03月21日(Tue) 12:19 | URL #- [ 編集]
真鍋も欲しいですし東松もいいですし本当豊作だなと思います(笑)
チームの現状、現時点での来年の候補をみるとやはり野手より投手優先かなと思います。

1位候補
細野晴希、高太一、西舘勇陽、上田大河、常廣羽也斗
進藤勇也、度会隆輝
前田悠伍、東松快正、平野大地
真鍋慧、佐々木麟太郎

2位候補
滝田一希、武内夏暉、古謝樹、松本凌人、片山楽生、竹田祐
廣瀬隆太、上田希由翔
宮國凌空、日當直喜
堀柊那、明瀬諒介

3位候補
後藤凌寿、冨士隼斗、大栄陽斗、松本健吾
松浦佑星、相羽寛太、西村進之介
仁田陽翔、松石信八、坂井陽翔
佐倉侠史朗、小川大地

4位候補
真野凛風、赤塚健利、工藤泰成
有馬諒、中村迅、宮崎一樹
高橋煌稀、湯田統真、高橋蒼人
鈴木叶、長田悠也、青山達史

5位候補
大山凌、下村海翔、加藤優弥
萩原義輝、村上裕一郎、奥野翔琉
武田陸玖、武内涼太、平井智大、森煌誠
高良鷹二郎、仲田侑仁

4位以降はかなり読めなくなってくるのでほぼ均等になるようにしてます。
カープのみでのシュミレーションは次で載せます。
| トッポ | 2023年03月20日(Mon) 08:45 | URL #- [ 編集]
真鍋も欲しいですし東松もいいですし本当豊作だなと思います(笑)
チームの現状、現時点での来年の候補をみるとやはり野手より投手優先かなと思います。

1位候補
細野晴希、高太一、西舘勇陽、上田大河、常廣羽也斗
進藤勇也、度会隆輝
前田悠伍、東松快正、平野大地
真鍋慧、佐々木麟太郎

2位候補
滝田一希、武内夏暉、古謝樹、松本凌人、片山楽生、竹田祐
廣瀬隆太、上田希由翔
宮國凌空、日當直喜
堀柊那、明瀬諒介

3位候補
後藤凌寿、冨士隼斗、大栄陽斗、松本健吾
松浦佑星、相羽寛太、西村進之介
仁田陽翔、松石信八、坂井陽翔
佐倉侠史朗、小川大地

4位候補
真野凛風、赤塚健利、工藤泰成
有馬諒、中村迅、宮崎一樹
高橋煌稀、湯田統真、高橋蒼人
鈴木叶、長田悠也、青山達史

5位候補
大山凌、下村海翔、加藤優弥
萩原義輝、村上裕一郎、奥野翔琉
武田陸玖、武内涼太、平井智大、森煌誠
高良鷹二郎、仲田侑仁

4位以降はかなり読めなくなってくるのでほぼ均等になるようにしてます。
カープのみでのシュミレーションは次で載せます。
| トッポ | 2023年03月20日(Mon) 04:22 | URL #- [ 編集]
エースや4番は多少補強ポイントとずれていても1位でいく必要があると思ってます。
今年は広陵 真鍋を推したい。
カープ打線は外人除けば、ホームラン30本どころか20本にも届かなそうという長打力不足打線。
真鍋は、体格、実績とも文句なし。広陵史上No.1長距離砲でしょう(佐野より、金本より、奨成よりも上)
広島出身の高校生でここまで長距離砲の1位候補は記憶にない。

もちろん投手力が心配だし、2位以下は投手中心だと思うけど、1位は真鍋でいかないと取れない。
広島出身の打者で来年、再来年で将来30本以上、40本以上HR打てそう、打てそうだと思わせるのがいますかね。
恐らくいないでしょう。だって、ここ20年でもいないんですもの。それだけ希少性がある。
真鍋が他球団いって、何年間も30、40本ガンガンHR打たれるのをみるのはたまらん。
結果的に競合で取れないのは仕方ないけど、取りにいきもしないのは違うかなと。
広陵は進学多いけど、豊作年に1位競合の可能性があるぐらいだから、プロ入りすると思ってます。
センバツでも競合増えちゃう可能性あるからあんまり打たないで欲しいと思ってるぐらいです(笑)
| 千葉のカープファン | 2023年03月20日(Mon) 01:45 | URL #- [ 編集]
監督が新井さんに替わり、黒田さんがアドバイザーとして投手育成に一役買ってくれています。またドラフトでのチーム方針を変えたように、カープの投手育成体制の気運はかなり高まっていると見るべきかと。
上位の高卒投手が育たないとcarp様は仰りますが、そもそもカープはドラフト1位で高校生投手を獲得するのが斉藤優汰の前は今村迄遡ります。確かに2位と3位で獲得してきた高校生投手の大成率はそれ程高くないですし、高校生投手を上位で獲得することはそれなりのリスクがあることは理解できます。ただ佐々木朗希や高橋宏斗といった魅力ある高校生のタレントの獲得と育成に成功すれば球団としてのメリットも計り知れないですし、今のカープは高校生投手で高い評価の素材を獲得していくべきだと思います。
大学生・社会人投手だからといって確実に活躍する保証もないですし、チームの投手課題を根本的に変えるなら黒田さんがアドバイザーをやっている間に高校生投手の比率を上げてみるのも面白いかなと思います。
| 賀前酉黒才 | 2023年03月19日(Sun) 18:58 | URL #- [ 編集]
アメリカは今年中に利下げしますよ
ドル円が150までいきましたがすでに130円です
よく予想が当たると評判のニトリの会長は今年中に110と予想を出してます
アメリカが利下げする頃にはそうなるでしょう
少なくとも再来年には元通りです
そうすると外国人の補強はしやすくなります
| carp | 2023年03月19日(Sun) 18:16 | URL #- [ 編集]
私がここで2位で推してた森下翔太
打ちまくってますね
阪神が浅野を当てていればカープの2位に残ってたようなので惜しいです
阪神は大社の野手ばかり戦力にして形になってきました
余裕ができてから井坪や中川と下位指名で高卒の有望株もゲット
偏ってるという批判もありましたが素晴らしい編成です。
カープの投手も阪神の野手と同じです。
高卒の特に上位が育たない
だからといって高卒の上位ばかり獲るのはかなり危険です
藤井に代表されるように育成に根本の原因を抱えたまま辻褄合わせでそんな事をしても自己満足で終わる可能性もあります
上位で野村、大瀬良、九里、岡田、薮田と揃えて3連覇したようにある程度の割り切りは必要ではないでしょうか?
育成力がついてから育成体制が整ってから上位の高卒で良いのかと
下位指名は高卒でそれを育成できてからじゃないでしょうか?
大卒か高卒かのバランスにこだわりすぎるのは反対です
| carp | 2023年03月19日(Sun) 18:12 | URL #- [ 編集]
僕もマクブルームは当たりだと思ってますが、3億近く出すのは怖い気もしてます。
2位か3位で、豊富な大学生からリリーフタイプを是非獲得したいですね。
| 黒鯉 | 2023年03月19日(Sun) 11:57 | URL #- [ 編集]
高校生は春から夏にかけて大きく台頭してくるのでこれからが楽しみです。
マクブルームはホームランを量産することよりも勝負所での打点を期待しているので25本打ってくれて打率と打点を稼いでくれたら高い年俸を払うだけの価値はあると思います。カープに日本人の長距離砲が育ってくれたら解決しますが、無いものを埋める為の外国人枠の活用法は賢いと思います。外国人ガチャを当てるのは難しいなか、マクブルームは当たりだと私は思っています。
カープの今年の支配下選手登録は
高卒プロ入り投手10人
大卒プロ入り投手14人
社出プロ入り投手7人
高卒プロ入り捕手7人
大卒プロ入り捕手1人
高卒プロ入り内野手9人
大卒プロ入り内野手3人
社出プロ入り内野手1人
高卒プロ入り外野手1人
大卒プロ入り外野手6人
社出プロ入り外野手3人
という内訳になっています。
投手は高校生を育てるよりも即戦力に頼ってきた感はあります。
打力の求められる外野手も高校生よりも大学生・社会人の経験を積んだ選手を獲る傾向はあるでしょう。
逆に捕手と内野手は高校生比率が大きく、理由はわかりませんが叩き上げで育てたい意向があるのかもしれません。
牧が特例なだけで如何に大学生・社会人の捕手・内野手でも1年目からチームの主力になるというのは難しいでしょうし、現状カープの内野に補強ポイントがあるとすれば二遊なので、打力を重視される一塁手・三塁手タイプの選手は獲得するとしても上位ではないでしょう。真鍋慧や佐々木麟太郎といった1位候補のホームランアーティストも勿論欲しいですが、1位に投手との天秤にかけた場合、緊急性のある投手の指名に傾くのは必至でしょう。
今年は大学生投手が豊作と目されるなか、高校生の獲得に力を注ぎたいカープとしては1位と2位で高校生の金の卵を獲得できる可能性は非常に高いのかなと思います。また4位指名は過去7年間、高校生の指名を続けており、今年も残っている高校生の中で評価の高い選手を獲得するのではと考えています。私は今年のドラフトは3位指名がキーになるのではと思っています。
| 賀前酉黒才 | 2023年03月19日(Sun) 11:42 | URL #- [ 編集]
賀前酉黒才様、廣瀬はほんと評価が難しいですよね。
おっしゃるとおり、打撃型の二遊間が欲しいで。高校生は、長田裕也が気になっています。

シーズン開幕前から、こんなこと言いたくないですがマクブルームは40発打つとは期待できず、去年並みの成績でも残留させるなら円安で3億近くかかると思われるので、最悪廣瀬を一塁で使うのもありかと考えた上で二位候補にあげさせていただきました。
| 黒鯉 | 2023年03月19日(Sun) 09:54 | URL #- [ 編集]
廣瀬隆太はストレートに強く、高めの球にも強いハイボールヒッターという印象が強いですね。打率が安定していないのと、プロのスカウトが彼の守備力をどう判断するかで評価が分かれそうな気がします。私はタイプとしては違いますが昨年の山田健太のようにプロ側の評価は厳しいのかなと思います。
野手は黒鯉様の仰るように内野手の補強には動くと思いますが、タイプとしては打てる二遊間の選手が欲しいですね。韮澤が上手くアピールしているので高校生の二遊がいいでしょうか。サードは二俣・林や内田もいますし楽しみなメンバーがファームにも控えます。私は上位指名は投手中心に指名してほしいです。特に世代を代表する高校生投手が上位指名で欲しいです。今年は投手中心のドラフトになってくるのかなと。
| 賀前酉黒才 | 2023年03月19日(Sun) 09:05 | URL #- [ 編集]
左のエース候補獲得には、間違いなく動くでしょうね。
個人的に東松の動向はかなり気になっています。
野手は近年、中村健人、末包、久保と即戦力として期待される年齢の外野手は獲得できたので、あわよくば下位で石野蓮授など高校生外野手を指名できたらと思いますが、内野手(特に二遊間)の整備に動くとおもっています。

東松、廣瀬(慶応大)の一位二位はいかがでしょうか?
| 黒鯉 | 2023年03月19日(Sun) 08:37 | URL #- [ 編集]
昨年のドラフトでは将来の右の先発エース候補の斉藤優汰を獲得し、今年の年始のスカウト会議にて前田悠伍や東松快征という高校生サウスポーの上位候補の名前が挙がったことからも今年は将来の先発左腕エース候補の獲得に躍起なのは間違いない。またリリーフでも将来的な中心選手の育成を進めていきたいところなのでスケールの大きな速球派投手が欲しい。
そういった理由でも私は現状、東松快征と坂井陽翔に注目している。2人とも今年のドラフトで獲得できたらかなり熱いと思う。
今年は大学生投手が目白押しなので3位でも良い大学生投手はそれなりに残っていると思われる。野手補強は二軍にも楽しみな選手が多いことから投手補強に重きを置ける状況ではある。下位指名と育成指名でのカープの隠し玉候補に誰が来るのかも大きなポイントになる。育成指名選手では大盛や二俣や持丸が支配下になり徐々に一軍を狙えるようになってきただけにそろそろ投手でも育成指名選手から一軍を狙える選手が出てきてほしい。
| 賀前酉黒才 | 2023年03月17日(Fri) 22:12 | URL #- [ 編集]
一軍では田村や韮澤がアピールを続けるなか、二軍野手陣もウエスタン開幕戦にて結果を出した。投手ではリードした8回に塹江を、9回に黒原をそれぞれ起用し、二軍でも場面に応じた投手起用がされていることは、リリーフ投手に課題を抱えるカープにとって若手投手陣に勝ちを意識させながら競争意欲を駆り立てることに繋がると思われポジティブに捉えられる。
カープは投手陣の高年齢化が少しづつ見え隠れしてきており、課題を抱えるのはリリーフだけでなく先発投手陣も中期的に見ての脆さは感じる。近年では毎年のようにドラフトで大学生・社会人の即戦力投手を入れて先発とリリーフの調整をしてきたが、監督も替わりチームに変革が求められるなか、時期としてはそろそろ先発とリリーフともに新たなる若い柱が必要不可欠になってきている。斉藤優汰がどう化けるかは未知数だが、世代トップクラスの高校生投手を獲得していくべきタイミングにあるのは正に今だと思われる。カープは長らく高校生投手の育成には定評があまりないが、上位でそういった高校生投手を獲得してこなかったことも要因の1つに挙げられる。またカープは1年目の高校生投手にはじっくりと身体作りから着手するため、今迄は投手をゆっくりと育てる程の余裕がなかったとも捉えられる。高校生投手の上位指名は一長一短あるが投手陣の平均年齢を下げることには直結する。フレッシュな力がカープ投手陣にも求められているような気はする。
近年のプロ野球では先発とリリーフともに150キロ投手が珍しくなくなっており160キロを狙える投手が格段に増えた。スピードが出ることが投手の優劣の差とは言わないが、近年で成績を残している投手の特徴として球の速さは挙げられる。カープでも纏まった投手の獲得と平行して、天井の見えない圧倒的な素材の育成にトライしていくべきでしょう。また若い外国人の人材を育てるのも近年各球団が取り入れているが、カープも第二のフランスアを育成するプロジェクトをそろそろ発足させたい。
| 賀前酉黒才 | 2023年03月17日(Fri) 21:54 | URL #- [ 編集]
二軍は2月〜3月の教育リーグにかけて未だ白星を挙げられていない。投打の噛み合わせが悪い試合が続いており、一抹の不安は隠せない。
特に佐々岡前監督政権下における二軍の主な実戦機会の場であるウエスタンリーグでの起用法は若手の育成とベテランの調整の場が入り混じる中途半端な起用が目立っていただけに、新井監督に替わりどう変化していくのかは要注目ではあった。今年の本日迄における野手の起用法に関しては若手中心に回しており一貫性が見受けられる。ただ投手に関してはカープに若い投手の頭数が少ないということもあり投手陣の競争を駆り立てる好循環は今のところ見受けられない。
今年はウエスタンリーグの他にも多くの実戦機会が組まれることが昨年より発表されているが、今のカープの投手の状況では実戦機会の増加が投手陣の能力値の底上げに繋がるとは考えずらいものがある。
今年のドラフトでは野手よりも投手の比率の高いドラフトにしてもらいたい。特にカープには高校生投手が大成しにくいという負のスパイラルが続いているが、投手の若返りを図り、投手陣の層を底上げするには高校生投手の獲得と育成はマストで行わなくてはならない。黒田さんがアドバイザーをしてくれている間に特に若い投手の成長の芽を育てていくべきである。
昨年のドラフトでは支配下指名で高校生を1・2・4位と高い順位で指名し、今年の年始のスカウト会議でも高校生を主体とした今秋のドラフトでの展開を示唆しているので、上位指名での高校生投手比率が高くなることも期待できる。
実戦機会が多く組まれることは若い投手・野手にとってプラスになることは多いはずなので、今年のドラフトでは隙あらば積極的に高校生を指名してもらいたい。勿論、今年は大学生投手が豊作のカテゴリーではあるが、新井監督がよく口にするようにそこもバランス。編成バランスを見ながら即戦力に偏らず、チームに新しい血を入れたい。
| 賀前酉黒才 | 2023年03月15日(Wed) 18:44 | URL #- [ 編集]
春の甲子園を皮切りに、各階層における公式戦が始まり、ドラフト戦線にも大きな動きが見られるでしょう。
現時点での今年のドラフト候補の傾向としては、投手の有力候補がかなり多い印象を受けます。特に大学生の投手の候補が目白押しであり、高校生投手も夏にかけて一気に伸びてくるので、投手補強に重点を置きたい球団にとっては好都合です。
野手に目を向けるとスラッガータイプの野手は多い印象を受けます。一方でプロでもセンターラインを担える可能性を秘める野手の候補に突出した存在感を放つ選手がいないと感じます。
カープの補強ポイントから考えると
投手ではリリーフに1人は即戦力を補充したいとは思いますが、先発もリリーフもキャンプを見たぶんには現有戦力は充実しているなと感じました。中長期ビジョンで考えると先発・リリーフともに将来的な柱になり得る投手がそれぞれ欲しいところだと思います。
野手ではセンターラインを担う菊池・秋山の年齢的なことを考えると、打てることは大前提として守備力と走力を兼ね備える二遊間タイプの内野手とセンターは欲しいでしょう。とりわけ2024のドラフトでは広陵高校出身の明治大:宗山塁内野手と大阪商業大:渡部聖弥外野手というカープの補強ポイントにも合致している1位候補のスターを天秤にかける必要が生まれるので、現有戦力と今年のドラフトの野手獲得状況に応じて、どちらかに絞りやすくなるのかなとは思います。
現時点での傾向を踏まえた上での予想ですが、カープの今年のドラフトは、投手をメインに、中位〜下位にかけてセンターラインの野手を獲ってくるのかなと思っています。1位は私の中では享栄の東松快征が順調に成長してくれれば彼一択のように感じてます。
| 賀前酉黒才 | 2023年03月06日(Mon) 16:51 | URL #- [ 編集]
1位候補
【高校生投手】前田悠伍・平野大地・東松快征
【高校生野手】堀柊那・佐々木麟太郎・明瀬諒介・真鍋慧
【大学生投手】細野晴希・西舘勇陽・常廣羽也斗・松本凌人・武内夏暉

2位候補
【高校生投手】坂井陽翔
【高校生野手】佐倉俠史朗
【大学生投手】高太一・上田大河・西舘昂汰・滝田一希・冨士隼斗・谷脇弘起
【大学生野手】進藤勇也
【社会人投手】松本健吾・竹田祐
【社会人野手】度会隆輝

3位候補
【高校生投手】日當直喜・仁田陽翔
【高校生野手】高良鷹二郎・長田悠也・萩宗久・青山達史
【大学生投手】大山凌・草加勝・後藤凌寿
【大学生野手】萩原義輝・松浦佑星・村田怜音

4位候補
【高校生投手】宮國凌空・ハッブス大起
【高校生野手】小笠原蒼・田上優弥
【大学生投手】蒔田稔・大栄陽斗・伊東佳希・古謝樹・下村海翔・赤塚健利・尾崎完太
【大学生野手】宮崎一樹

5位候補
【高校生投手】森煌誠
【高校生野手】佐々木涼斗
【大学生投手】木村仁・高橋凱・真野凛風
【大学生野手】西村進之介・佐藤啓介・村上裕一郎
【社会人投手】廣澤優・古田島成龍
【社会人野手】相羽寛太・峯村貴希

6位候補
【高校生投手】高橋史佳
【高校生野手】黒崎翔太・森田大翔・山田脩也・小川大地・寿賀弘都
【大学生投手】坂元創・工藤泰成
【大学生野手】小山翔暉・桃谷惟吹
【社会人投手】片山楽生
【社会人野手】中川拓紀
| 賀前酉黒才 | 2023年03月06日(Mon) 15:58 | URL #- [ 編集]
最近のドラフト傾向からすると、広島の指名は
素材寄りだとしても投手はある程度の与四死球率があったり、
野手はパワー型でも当てる技術もある、と言ったように
ギャンブル的な一芸指名は控えてるように思いますね
| あかい | 2023年02月08日(Wed) 15:41 | URL #- [ 編集]
大瀬良、九里は31歳になり、森下はポスティングを希望
この3人の大きな穴を事前に埋めるのは明確な課題です
にも関わらず、23歳以下のピッチャーがたった4人
それも斉藤以外はドラ4以降
大学生、高校生に関わらずローテ1〜3番手に入れるピッチャーが少なくとも3年以内には2人くらいは必要でしょう
大瀬良、九里がいつ衰えるかで高校生か大学生かは変わるでしょう
今年は豊作なのでここで確実に1〜2人は確保しないとまずいです
来年の宗山、渡部まで視野に入れるなら1〜3位までピッチャーではないでしょうか
1位前田2位松本、常廣もしくは1位西館2位坂井
3位谷脇、真野、滝田、武内、草加
4位緒方5位天井6位盛田(報徳)
報徳は私が推してた久野も明治で順調で投手が最近育っており注目です
小園がいて鞘師スカウトもパイプがありますから今後指名が増えると期待しています
目指すは2013年の大瀬良、九里、田中みたいな神ドラフトです
田中のところはセカンドかセンターでいぶし銀の下位指名に期待しています
| carp | 2023年02月04日(Sat) 12:52 | URL #- [ 編集]
山本由伸や佐々木朗希、高橋宏斗のように唸る剛速球とキレる変化球を持ち合わせた先発投手は相手打線からしたらこの上なく厄介。
カープとしても投手を育てるのであればそれくらいスケールの大きい投手を育ててみたいだろう。高校生投手を上位指名するのであればそれくらいのロマンは抱くべきであり、それに相応しい投手を吟味して獲得してもらいたい。
東松快征は今年の高校生投手の中ではそれくらいのスケール感を抱かせるので、高校生投手を上位指名するとすれば彼が適任だろうと思う。
| 賀前酉黒才 | 2023年01月24日(Tue) 04:22 | URL #- [ 編集]
カープも山口翔や鈴木寛など高校生投手の上位指名を怠ってきた訳ではない。ただ如何せん高校生投手がカープは上手に育てられないというジレンマがある。それも相まって高校生投手の上位指名に球団としてトライしづらい雰囲気を漂わせている。
昨年のドラフト1位の斉藤優汰はカープとしては今村以来の高校生投手のドラフト1位。彼の成長次第によっても未来のドラフト戦略には大きな影響力を持つ。
カープには若い年代の投手(とりわけ上位指名投手)が少ないから将来が不安だというのは間違いないですが、だからもっと積極的に上位で高校生投手を獲得しようという議論展開には少々無理がある。根本として高校生投手が育つ土壌を作ることが先決。そういう意味では黒田氏のアドバイザー契約は追い風ではある。
新井監督に変わり球団としては長期的な編成に目を向ける契機となった訳で、今年も年始のスカウト会議では高校生中心のドラフトを展開すると宣言。他球団を見ると佐々木朗希や高橋宏斗など早くしてチームのエース格として台頭しているケースも見られ、上手く機能すればとても面白い高校生投手の上位指名。カープが今秋のドラフトでどのような選択をするのかを楽しみにしていきたい。
| 賀前酉黒才 | 2023年01月24日(Tue) 02:54 | URL #- [ 編集]
23歳以下で投手が4人でそのうち3位以上が斉藤のみ
野手は11人いてその上にドラ1の中村奨成と主力になりそうな坂倉までいる
このアンバランスは解消すべきかが議論になるでしょう

他球団のローテですが
中日はドラ1ばかりて大野、柳、高橋、松葉、小笠原
横浜が今永、濱口、東、上茶谷が1位、大貫が3位
阪神はFAの西勇輝に1位は西純矢、2位が伊藤
青柳が下位からエースに育ったのは大きい
読売は戸郷が下位からエースに。菅野、高橋優、堀田が1位
山崎2位、赤星3位でともに大卒
ヤクルトは奥川、石川、山下が1位、小川が2位、高橋が3位
カープは大瀬良、森下が1位。九里が2位。床田が3位

下位指名は青柳、戸郷くらいで先発ピッチャーの殆どが3位以上です。
23歳以下に3位以上が斉藤しかいないのならバランス的にはかなり危険と考えるべきです
| carp | 2023年01月23日(Mon) 23:05 | URL #- [ 編集]
世代を気にするのであれば、高卒社会人3年目は
また別枠として数えていた方が良いかもしれませんね
| あかい | 2023年01月23日(Mon) 15:47 | URL #- [ 編集]
新井監督の発言から今年はよりリリーフに負担がかかることは確かで昨年でさえ不安定だった中継ぎ陣営をどうするのか悩ましいですが個人的にはドラフトで即戦力を複数人指名するよりフランスア、コルニエルのように若い外国人投手を同時に複数(最低2人)育てるのが良いかと思います。そしてドラフトでは先発適正のある投手を指名し大瀬良、九里の後釜や森下、床田の負担軽減をして欲しいです。
遠藤、高橋昂、玉村ら先発適正が濃い投手で1年間ローテを守れそうな投手が少ないですし大道、小林らは先発もできるけど直球をいかすなら短いイニングが向いていると思います。
現状直球が力強いリリーフ向きの投手が多いと思うのでそこよりかはゲームメークできる先発の柱がもう1人、2人いたら自ずと投手陣の安定に繋がるのではないかと思います。
| トッポ | 2023年01月23日(Mon) 15:05 | URL #- [ 編集]
新井監督の発言から今年はよりリリーフに負担がかかることは確かで昨年でさえ不安定だった中継ぎ陣営をどうするのか悩ましいですが個人的にはドラフトで即戦力を複数人指名するよりフランスア、コルニエルのように若い外国人投手を同時に複数(最低2人)育てるのが良いかと思います。そしてドラフトでは先発適正のある投手を指名し大瀬良、九里の後釜や森下、床田の負担軽減をして欲しいです。
遠藤、高橋昂、玉村ら先発適正が濃い投手で1年間ローテを守れそうな投手が少ないですし大道、小林らは先発もできるけど直球をいかすなら短いイニングが向いていると思います。
現状直球が力強いリリーフ向きの投手が多いと思うのでそこよりかはゲームメークできる先発の柱がもう1人、2人いたら自ずと投手陣の安定に繋がるのではないかと思います。
| トッポ | 2023年01月23日(Mon) 14:02 | URL #- [ 編集]
蛇足ですが、佐々岡監督は自らの進退がかかっていたので即戦力路線でしたが、新井監督はここまでの様子を見た感じ高校生路線で行く可能性は高いです。
| まえだ | 2023年01月21日(Sat) 22:35 | URL #- [ 編集]
高校生中心という方針は去年1位の斉藤を生かすという意味で非常に良い判断ですね
ただお世辞にも投手育成が上手いとは言えないのでできる限り即戦力に近い高校生が良いでしょう。
もちろん今後方針コロコロ変わりそうですが大道・黒原・森・益田・河野、このあたりの選手がどれだけ台頭してくるかでしょうね。復活見込みの岡田と島内を合わせてこの7人から2人出てくればかなり運用に余裕出てくるのでドラフトも考えやすくなります。
| まえだ | 2023年01月21日(Sat) 22:32 | URL #- [ 編集]
新井監督が先発の球数管理をすると仰られている以上、リリーフに一層の負担がかかるのは間違いない。
カープのリリーフは栗林に繋ぐ迄の形を固めきれていないので、そこをどうするか❓
ドラフトで大学生・社会人を獲得しあてがうか、外国人投手で埋めるか❓
それによってドラフト戦略は影響を受ける。
私としては外国人に担ってもらうのがベストだと思うが、近年の外国人投手が各球団でも上手く機能していないケースが目立っているので難しいところ。
| 賀前酉黒才 | 2023年01月21日(Sat) 19:49 | URL #- [ 編集]
投手は右腕は若い年代での戦力が整いつつあり、次なる課題は左腕の若い年代の戦力強化。カープは左腕育成に定評がないのでプランとしては大学生左腕を獲るか上位クラスの高校生左腕を獲るかの2択もしくはその両方。
捕手は獲得の必要なし。
内野手は二遊の選手は主戦の菊池と小園を除くと打力の高い選手が少ない。菊池の年齢を考えればそろそろ本気で着手すべきポイント。
外野手は西川・秋山・野間のレギュラー陣と一軍の控えの層に余裕はある。ただ若い年代で彼らを脅かすセンター候補の選手が欲しい。
優先順位をつけると
内野手(二遊)>投手(即戦力)≧投手(高校生)>外野手
ただ来年の宗山塁と渡部聖弥の広陵高校出身の野手のどちらかを狙うことを考える必要もある。勿論2人ともに今年の段階で来年の目玉と目されており獲得できない可能性も大いにある。
現状今年の候補は高校生・大学生・社会人において投手に有力候補がかなり多い印象を受ける。高校生の春以降の成長次第でカープのドラフト戦略は変わるが、高校生の内野手と外野手にめぼしい候補が見つからなければ投手が優先的に高い順位での指名になる。
年始のスカウト会議での発言を受けて、高校生に注目がいくドラフトにはなる。投手も即戦力の大学生・社会人は欲しいが上位に限れば高校生を入れ込むことになる。
高校生野手の成長にも注目して今年のドラフト当日迄追いかけていきたい。
| 賀前酉黒才 | 2023年01月20日(Fri) 19:14 | URL #- [ 編集]
とりあえず昨季の順位を使ってのシュミレーションです。
日ハム
1位 佐々木 内 花巻東 ○
2位 片山 投 NTT東
3位 西村 外 専修大
4位 真野 投 同志社大
5位 加藤 投 日鉄東海R

中日
1位 進藤 捕 上武大 ○
2位 松本 投 名城大
3位 仁田 投 仙台育英
4位 岩本 外 報徳学園
5位 中山 投 高田

ロッテ
1位 細野 投 東洋大
外 武内 投 國學院大 ○
2位 古謝 投 桐蔭横浜大
3位 松石 投 藤蔭
4位 大栄 投 中央大
5位 寿賀 外 英明

広島
1位 東松 投 享栄 ○
2位 冨士 投 平成国際大
3位 長田 内 国学院栃木
4位 森 投 徳島商
5位 松本 投 トヨタ

楽天
1位 細野 投 東洋大 ○
2位 度会 外 ENEOS
3位 後藤 投 東北福祉大
4位 有馬 捕 関西大
5位 武田 投 山形中央

巨人
1位 佐々木 内 花巻東
外 常廣 投 青山学大 ○
2位 真鍋 内 広陵
3位 日當 投 東海大菅生
4位 杉山 投 横浜
5位 高良 捕 智弁学園


西武
1位 西舘 投 中央大 ○
2位 松浦 内 日本体大
3位 南川 捕 大阪桐蔭
4位 武内 投 星稜
5位 尾崎 投 法政大

阪神
1位 前田 投 大阪桐蔭 ○
2位 松本 投 名城大
3位 奥野 外 JR西日本
4位 高橋 投 帝京
5位 柴田 捕 花咲徳栄

ソフトバンク
1位 前田 投 大阪桐蔭
外 滝田 投 星槎道都大 ○
2位 宮國 投 東邦
3位 明瀬 内 鹿児島城西
4位 湯田 投 仙台育英
5位 下村 投 青山学院大

DeNA
1位 細野 投 東洋大
外 上田希 内 明治大 ○
2位 高 投 大商大
3位 青山 外 智弁和歌山
4位 坂井 投 滝川第二
5位 池田 投 立教大

オリックス
1位 前田 投 大阪桐蔭
外 堀 捕 報徳学園 ○
2位 平野 投 専大松戸
3位 竹田 投 三菱重W
4位 相羽 内 ヤマハ
5位 大室 投 高松商

ヤクルト
1位 西舘 投 中央大
外 上田大 投 大商大 ○
2位 鈴木 捕 常葉大菊川
3位 廣瀬 内 慶応大
4位 熊谷 投 北海
5位 坂元 投 九州共立大

注目候補でいうと佐倉選手は一塁専になりそうで加えて九州国際大付は以前指名確約に関する記事が出ており有力候補は上位での指名いわゆる縛りがあるのかもしれないのでそうなると指名されない可能性もあるなと思いました。
| トッポ | 2023年01月20日(Fri) 19:14 | URL #- [ 編集]
【オリックス】
若い主力投手が継続的に育っており、高校生の有望株を獲って良い循環を維持しておきたい。
捕手は森が加入したことで即戦力は不要。将来性のある高校生をじっくり育てる時間はできた。
内野手は太田・紅林のバックアップ要員は必要かもしれない。
外野手はセンターを守れる有望株を。
優先順位をつけると
投手(高校生)>捕手(高校生)>投手(即戦力)>外野手>内野手
【ソフトバンク】
投手は即戦力と高校生をバランス良く獲得したい。
捕手は必要なし。
内野手は焦る必要性なし。右打ちの選手がいたら面白い。
外野手はセンターが守れる有望株を。
優先順位をつけると
投手(高校生)>投手(即戦力)>外野手>内野手
【西武】
投手は即戦力と高校生をバランス良く獲得する必要あり。髙橋光成のメジャー移籍がほぼ確実視されているため特に即戦力投手の獲得には力を入れるべき。
捕手は森が抜けたことで今期は大幅な戦力ダウン。即戦力を獲るのか高校生の有望株を獲るのか判断は難しいが、他のポジションの穴埋めも考えると比重を置きすぎることは難しい。高校生の有望株狙いの方が確実性が高い。
内野手は外崎・源田と長期契約を結んだことで安泰ではあるが、今のうちに次代の二遊の有望株を育てる必要性がある。
外野手は昨年に蛭間と古川を獲ったので一旦様子見か。
優先順位をつけると
投手(即戦力)>内野手(二遊)>捕手(高校生)>投手(高校生)
【楽天】
主力投手の高年齢化が目立ち、層に厚みをつける意味でも即戦力を獲るべき。
捕手は確固たる正捕手が不在。層が全体的に薄いことから有望株を育てるべき。
内野手も外野手も切迫性があるということではないが、若い年代が少ないのでカテゴリー問わず有望株を獲得する必要はある。
優先順位をつけると
投手(即戦力)>捕手>投手(高校生)>内野手>外野手
【ロッテ】
若い年代でのサウスポーが少なく、即戦力サウスポーは是が非でも欲しいはず。また高校生と即戦力右腕も獲得し、全体的な底上げを。
捕手はしいて言えば高校生を獲得か。
内野手は近年多く獲得したこともあり、切迫性はない。
外野手も焦ることはないが高校生を育ててみても面白い。
優先順位をつけると
投手(即戦力)>投手(高校生)>外野手(高校生)>捕手(高校生)
【日本ハム】
投手の層に厚みがないので即戦力を重点的に獲得する必要性大。
捕手は数が多いので然程慌てることはない。若い年代に空白があるので獲得するとしても高校生。
内野手は焦る必要性なし。
外野手の数が少なく、即戦力は1人は獲得しておくことはマストになるかもしれない。
優先順位をつけると
投手(即戦力)>外野手(即戦力)>投手(高校生)>捕手(高校生)
| 賀前酉黒才 | 2023年01月20日(Fri) 06:43 | URL #- [ 編集]
【ヤクルト】
投手力に課題があり、即戦力投手は欲しい。また投手はチームの主力級が30歳を越えている選手が多く、高齢化を考えると即戦力と高校生をバランス良く獲得したいのでは。
主戦の中村が今期で33歳で、さらに支配下登録の捕手が5名と少なく心許ない。将来有望な高校生捕手の指名はマストか。
内野手は主力と控えの戦力差に開きがあり過ぎる。特に山田の後釜はそろそろ探した方が良さそう。二遊の将来有望な高校生がいれば獲得したいのでは。
外野手は若い年代ががら空きで獲得の必要性を感じる。
優先順位をつけると
内野手(二遊)≧投手(即戦力)≧捕手>投手(高校生)>外野手
【DeNA】
投手は先発・リリーフともに柱はいるが枚数が足りていないと感じる。即戦力をメインに、高校生も。
捕手は主力の高齢化が顕著。昨年に松尾を獲ったので高校生よりかは即戦力ですぐ使える選手の補強はしたいのでは。
内野手は宮崎の後釜を探す必要が大いにある。将来的な正三塁手候補の有望株を。
外野手はライトが固まっておらず、固めたい思いもありそう。
優先順位をつけると
投手(即戦力)≧内野手(三)>捕手(即戦力)>外野手
【阪神】
投手は安定感と構成バランスが良く、即戦力よりかは高校生の有望株狙いか。
捕手は主力が元気なうちに次代の正捕手候補の有望株を狙いたいのでは。
内野手の補強は必要なさそう。
外野手は足の速い選手が1人いたら面白い。
優先順位をつけると
投手(高校生)≧捕手(高校生)>投手(即戦力)>外野手
【巨人】
若い年代の投手は多いが活躍しきれていない。即戦力をいれて競争力を高めるべき。
捕手は一軍クラスが安定しており、今のうちに有望株を育てるべき。
内野手は坂本の後釜になり得るスター候補がいるなら是が非でも欲しいのでは。
外野手は世代交代が上手く行きそうな予感があり、焦る必要性なし。
優先順位をつけると
内野手(遊)>投手(即戦力)>捕手
【中日】
投手は若い年代に主力が集中しており、安定的に投手王国を形成するために高校生の有望株を狙うべき。
捕手は層が非常に薄いので即戦力を入れる必要性大。
内野手は昨年のドラフトでも多く獲得し、今年は獲るべきではない。
外野手は有望株を育てる余裕があり、高校生を獲って育てるべき。
優先順位をつけると
捕手(即戦力)>投手(高校生)>外野手(高校生)
| 賀前酉黒才 | 2023年01月20日(Fri) 05:57 | URL #- [ 編集]
高卒の投手を見ると育成の新家は荒削りだけど短いイニングなら力を発揮しそうで中村来は線が細くまだ出力が高くないので厳しそう。辻は高校時代の映像を見る限り中村来と同じく身体が出来てくれば玉村に次ぐ高卒左腕の先発も見えてくると思います。
高校生投手で指名するなら先発として期待できそうな右腕2人に右左関係なくリリーフができそうな突出したもの(変則投手だったり決め球を持っている)がある選手1人を指名しその他残っていて注目してた選手がいれば育成で指名し多くても4名の指名がチームの規模的に限界かと思われます。

1位 1番評価している高校生投手
前田悠伍、東松快正、平野大地など

2位 大学生投手(左腕重視)
武内夏暉、高太一、常廣羽也斗など

3位 先発として期待できる高校生投手
宮國凌空、坂井陽翔、日當直喜など

4位 二遊間を守れる高校生野手
長田悠也、小川大地、緒方蓮など

5位 大学生右腕(リリーフタイプ)
木村仁、田中大聖、谷脇弘起など

6位 中堅手(ジャンル問わず)
天井一輝、宮崎一樹、岩本聖冬生など

育成
1位 大学生投手
中岡大河、伊藤岳斗、石原勇輝など

2位 特徴のある高校生投手
平井智大、篠崎国忠、齋藤新太など

3位 高校生スラッガー(ポジション問わず)
前井出侑哉、中圭佑、仲田侑仁など

4位 高校生投手で誰かいれば指名

この指名がバランスが良いかなと思います。
| トッポ | 2023年01月18日(Wed) 19:50 | URL #- [ 編集]
私は投手と野手の年齢表のバランスに然程重きを置いていないのですが、長期的に見て不安視するファンもいるということも事実。目先のシーズンと中長期的に勝てるチーム作りをすればいいということなので、働き盛りの20代半ばのボリュームゾーンに中心選手を如何に作り続けるかが重要になってきます。一軍経験は乏しいものの23歳以下の構成比はそういう意味で大変重要にはなってきます。
皆様が仰るように、現状23歳以下の構成比で投手が少なく、更に指名順位もけして高くないという結果を見ると、野手の指名や即戦力投手の指名に重きを置きすぎている傾向は顕著です。carp様の考える投手5野手1の支配下指名プランは大いに面白いと思います。問題となるのは指名選手の年代における指名順位。高校生は冬を超えて驚異的に伸びるので未知数な楽しみがありますが、今年は大学生投手に即戦力候補がいるのも事実。プランをいくつか出すとすれば
【A】
1高校生投手
2大学生投手
3高校生投手
4高校生遊撃手
5大学生投手
6カテゴリー問わず投手
【B】
1大学生投手
2高校生投手
3高校生投手
4高校生遊撃手
5大学生投手
6カテゴリー問わず投手
【C】
1高校生投手
2高校生投手
3大学生投手
4高校生遊撃手
5大学生投手
6カテゴリー問わず投手
外野手の若い年代も少なめなので6位で高校生外野手が獲れるのがベストですが1位〜5位は【A】【B】【C】のどれかが収まりが良さそうと思っています。私は【A】が面白いかなと考える次第です。
| 賀前酉黒才 | 2023年01月18日(Wed) 18:16 | URL #- [ 編集]
カープは高校生野手の育成に定評がある一方で高校生投手の育成に難があるので自然と若い年代での投手野手間の格差は出てしまうのは間違いなくあります。それを踏まえた上でも年始のスカウト会議での若い年代の強化指針は的をえていますが簡単に上手く行くとも思っていません。ただソフトバンクのドラフトのように母体が増えれば必然的に台頭する選手の数も増えるので、高校生の獲得強化をするのであれば上位指名からどんどん良い素材を獲得するべきだと思います。昨年のドラフトのように中位〜下位にかけても大学生・社会人の掘り出し物は今年も残るでしょうし、ドラフト1位・2位の高校生投手W獲りなんてのも見てみたいです。育成指名された高校生投手の成功例がカープはないので、中途半端に高校生を獲るよりもとことん高校生の獲得強化に舵を取る勇気も必要です。
| 賀前酉黒才 | 2023年01月18日(Wed) 17:41 | URL #- [ 編集]
23歳以下で投手4人野手11人は明らかにバランスがおかしいですね
しかも3位以上に限ると投手は斉藤のみです。
遠藤、玉村が下位から伸びた一方で、鈴木、山口、田中法とピッチャーばかり早期に戦力外になった影響もあります
逆に野手は下位や育成からも楽しみな選手が多く、その格差が結果的に年齢表に如実に現れてますね。
22歳前後の投手層も薄く大卒2人、高卒2人は最低限必要でしょう。
1〜2位では大卒投手と高卒投手1人ずつがバランスが良いでしょう
高卒投手1位にこだわる必要はなく
1位西館、細野2位東松、坂井
1位前田2位上田、常広、富士ら
このどちらで最大値が高い方を選ぶべきです
高卒ショートなは横浜高校の緒方あたりもありですね。センターは高卒、大卒問わず亜細亜の天井や、専修西村や地方大ですが宮崎あたりも視野に入れて良いと思いますが久保、名原次第では無理には取らずに投手5野手1になっても構わないでしょう
| carp | 2023年01月18日(Wed) 12:53 | URL #- [ 編集]
カープの一軍の野手陣のメンバーは個々の能力値が高いので、チームの中長期的なことを考えるなら、今年のシーズンを通して二軍でみっちり育成に充てられることが予想されるメンバーの盛り上がり方次第で今年のドラフトの野手指名にもかなり影響は出るものと思われる。
今年の二軍育成組はそれぞれ
🟢捕手➡持丸・清水・高木
🔴一塁手➡林
🟡二塁手➡韮澤・前川
🔵三塁手➡内田・二俣
🟠遊撃手➡?
🟣左翼➡木下・中村貴
🟤中堅➡久保
⚪右翼➡田村・名原
であり、これを鑑みた時に二遊の打てる野手を欲しいのと、外野手にも打てるセンターが欲しい。できればまだ一軍の野手層に余裕が見られるので、チームの育成カラーとしても高校生の野手を叩き上げで主力に育て上げるケースがカープは多いので、野手は高校生を指名してもらいたい。
高校生の二遊の一番手は現状だと長田悠也。センター候補の高校生はまだ誰が頭一つ抜けているかわからないので春以降の成長に期待したい。
ウエスタンリーグはソフトバンクや阪神など強いチームで構成されているので、久しぶりのファーム日本一を目指して盛り上がってもらいたい。
| 賀前酉黒才 | 2023年01月16日(Mon) 18:16 | URL #- [ 編集]
カープは今年も投手に不安を抱えているのは間違いなく、今年のドラフトも投手を中心にすることは予感できる。
役割分担表を仮想で以下に作ってみます。
🔴先発ローテーション候補
森下・大瀬良・九里・床田・森・遠藤・アンダーソン
🟡谷間先発候補
野村・大道・高橋昂・河野・玉村・中村祐・コルニエル
🟢二軍先発育成候補
斉藤
🔵リリーフ候補
栗林・森浦・益田・ケムナ・塹江・長谷部・矢崎・島内・松本・ターリー
🟣リリーフ半一軍候補
岡田・中崎・薮田・黒原・一岡・アドゥワ・戸根・藤井黎
⚫リリーフ育成候補
小林
リリーフ半一軍候補にケガ持ちやベテランに差し掛かる投手が多いことから、長いシーズンを考えたときに昨年同様に一軍のリリーフで二軍からの突き上げがないまま調子の悪い投手を使わなければならない状況が起こることは避けてほしい。ある意味、監督が変わることで役割が変わる投手が必然的に出てくることが起こることを願う。投手力改善課題①投手配置整備
リリーフの蓄積疲労の問題や競争力向上を考える上で、クローザーを除く勝利の方程式をローテーション化できることが理想となる。現状リリーフ候補に2年続けてシーズンを完走したことがあるのは栗林しかいない。投手力改善課題②リリーフ投手育成
リリーフの不安と同様に先発投手陣の衰退を懸念するファンがいるのも事実。九里・大瀬良がベテランとなり、森下にメジャー願望があるなかで、昨年ドラフト1位で斉藤を獲得したように、球団に先発の本格派を育てたいという気概が伺える。投手力改善課題③先発投手育成
以上の3つの投手力改善課題を克服する為にも毎年のドラフトは1番大きなウエイトを持つ。近年他球団でも外国人投手が活躍しないケースが目立ち、ソフトバンクのモイネロや中日のマルティネスのように外国人投手を育成する時代にシフトしつつある。また西武の水上やオリックスの宇田川のように育成指名された大学生投手が大ブレイクを果たすことも起こるようになった。また高卒ドラフト1位のロッテの佐々木朗希や中日の高橋宏斗のように早くしてチームの顔になることも起こり、各球団において投手力整備の固定概念が変わってきている。
他球団の成功例をモデルケースにするなら、ドラフト1位に敢えて即戦力の大学生・社会人投手ではなく高校生投手を選んで長期的な安定感のあるチーム作りに考えをシフトすることもベストになる。2位と3位に高校生野手と大学生・社会人投手で無難に選択し、野手のプロスペクト育成とリリーフ課題を埋める為の即戦力投手でチーム力の即時アップを狙いたい。
更に4位はカープの十八番の高校生有望株枠に充てたい。
5位・6位で野手と投手を抑えて、今年は6人で指名を終えてもいいと思います。育成選手にも良い選手が増えてきたので、育成選手の支配下登録枠のために今年のドラフトでの支配下指名は6人でいいというのが私の考え。
育成指名では他球団の例を習い、大学生投手を試験的に多く獲ってみても面白いと思う。特に今年は豊作であるので、支配下指名に漏れる大学生投手が育成指名を望んでいた場合利害関係は一致する。またファンの贔屓目で見てもカープは高校生投手の育成に長けたイメージがなく、育成指名で高校生投手を獲ることが良い結果を産む可能性はあまり高くない。野手は近年大盛・持丸・二俣と支配下指名を掴んだが、3人とも育成ドラフト1位でかなり支配下指名寄りの評価の高さだったことを考えると不思議ではなく、もし育成で野手を獲るにしても育成ドラフト1位がいいと思う。支配下指名を6人で終わらせる替わりに育成指名でカープとしては未開の5人指名に討って出ても面白い年にはなりそう。
年始でスカウトが高校生を中心にと言っているので、長期的な常勝軍団のシステム構築に舵を取ったと感じながら、今年のドラフトを共に考えていけたらと思う。
| 賀前酉黒才 | 2023年01月16日(Mon) 17:47 | URL #- [ 編集]
とても参考になり自分の意見も共有出来たらと思い少し真似させてもらいます。

1位入札
大学生投手 細野晴希、西舘勇陽
社会人野手 度会隆輝
高校生投手 前田悠伍、東松快正
高校生野手 佐々木麟太郎

1位指名
大学生投手 上田大河、滝田一希
大学生野手 廣瀬隆太
高校生投手 平野大地
高校生野手 真鍋慧、堀柊那

2位指名
大学生投手 常廣羽也斗、冨士隼斗、武内夏暉、高太一
松本凌人
社会人投手 松本健吾、竹田祐
大学生野手 進藤勇也、上田希由翔、松浦佑星
高校生投手 日當直喜
高校生野手 明瀬諒介

3位指名
大学生投手 後藤凌寿、大栄陽斗、古謝樹、尾崎完太
社会人投手 片山楽生
大学生野手 西村進之介
社会人野手 相羽寛太
高校生投手 仁田陽翔、宮國凌空
高校生野手 佐倉侠史朗、長田悠也、鈴木叶

4位指名
大学生投手 真野凛風、下村海翔、大山凌、赤塚健利
大学生野手 有馬諒、三好辰弥
社会人野手 奥野翔琉
高校生投手 松石信八、坂井陽翔、
高校生野手 青山達史、小笠原蒼、森田大翔
| トッポ | 2023年01月15日(Sun) 17:03 | URL #- [ 編集]
1位候補
【高校生投手】前田悠伍・東松快征・平野大地
【高校生野手】佐々木麟太郎・真鍋慧・堀柊那
【大学生投手】松本凌人・細野晴希・西舘勇陽・常廣羽也斗
【大学生野手】進藤勇也
【社会人野手】度会隆輝

2位候補
【高校生野手】佐倉俠史朗・明瀬諒介
【大学生投手】武内夏暉・冨士隼斗・上田大河・蒔田稔・高太一・滝田一希
【大学生野手】廣瀬隆太・松浦佑星
【社会人投手】松本健吾・竹田祐

3位候補
【高校生投手】宮國凌空
【高校生野手】高良鷹二郎・青山達史
【大学生投手】下村海翔・古謝樹・尾崎完太・大栄陽斗・谷脇弘起・大山凌
【大学生野手】村田怜音・上田希由翔・萩原義輝

4位候補
【高校生投手】坂井陽翔・仁田陽翔
【高校生野手】長田悠也・小川大地
【大学生投手】後藤凌寿・真野凛風・赤塚健利・西舘昂汰
【大学生野手】西村進之介・村上裕一郎・宮崎一樹
【社会人投手】片山楽生

| 賀前酉黒才 | 2023年01月15日(Sun) 16:08 | URL #- [ 編集]
そこそこの大社は2位以降にも残るという予測からの
高卒優先発言かもしれませんね
去年は大社微妙だから上位高卒素材という逆の状況で
同じように高卒優先の考えが出るのは面白い所
| あかい | 2023年01月14日(Sat) 21:33 | URL #- [ 編集]
今年もよろしくお願いします。
さて今年一発目ののドラフト会議で今年のテーマが「高校生中心」。高校生を指名しつつ適宜即戦力も指名する方針でしょうか。新井監督が今オフどうなっているか分かりませんが去年と同じなら基本はスカウトマンの眼力に任せて補強ポイントを埋めていくと思うので割と視察情報やコメントがある候補選手が指名されるのではと思います。

これらを踏まえての予想は
1位 東松 享栄 (高卒左腕で伸び代も加味)
2位 高 大商大 (即戦力先発左腕候補)
3位 加藤 東邦ガス (亜大出身の即戦力右腕候補)
4位 坂井 滝川第二 (高卒右の先発候補)
5位 長田 国学院栃木 (高卒右の内野)
6位 中 酒田南 (高卒右の強打の外野手)
7位 田中 太成学院大(速球の威力◎の即戦力中継ぎ候補)
育成
1位は大社の投手
2位、3位で高校生投手と二遊間

こんな感じでとりあえず予想しておきます。
| トッポ | 2023年01月14日(Sat) 19:57 | URL #- [ 編集]
今年のキーになりそうな指名順位は1位と5位と6位かなと思っています。
まず1位についてですが競合覚悟か競合を避けるかに寄りますが、佐々木麟太郎や細野晴希という人気の集まる選手に敢えて突っ込むよりも常廣羽也斗や東松快征といった選手で競合を避ける方向性でもいいと思います。私個人としては大学生投手なら常廣を、高校生投手なら東松をそれぞれ一番高く評価しているのですが、1位の指名方針が重要になると思います。
そして1位の指名方針が決まって競合を避けられた場合、今年の候補選手の質と量を考慮すれば2〜4位まではどこの球団もそこそこの指名はできると思いますので、キーになるのは5位と6位の指名かなと思っています。所謂下位指名で隠し玉を上手く拾えるかも今年のドラフト希望おいては重要かなと。
高校生中心にドラフトを組み立てるとしても支配下指名での高校生の獲得人数は4人は超えないと思いますので、カープ球団の意向が秋までブレないのであれば内訳は
高校生投手2
大学生・社会人投手2
高校生野手2
になるかもしれませんね。
| 賀前酉黒才 | 2023年01月14日(Sat) 15:45 | URL #- [ 編集]
今年もよろしくお願いします

さて、スカウト会議ですが概ねシンゴさんと同意見ですが年代表を埋めることだけ考えた場合、阿部雄大や米倉貫太など解禁済みの社会人も要注目だと思います
| 黒鯉 | 2023年01月14日(Sat) 12:38 | URL #- [ 編集]
スカウト会議で高校生中心にとありました。ただ、去年も1位はできたら即戦力といっておいて変わっていきましたからね。まだわかりませんね。

ただ、全体の指名として、高校生の指名が増えるのは間違いないかと思います。私もこれには大歓迎。

小園世代より下で見てみると、
投手
23歳 行木(育成)
22歳 玉村、河野、
21歳 小林
20歳 新家(育成)、中村来(育成)
19歳 斎藤、辻(育成)

頭数が少ない上に上位指名も去年の斎藤1人という寂しいないようですね。高校生投手指名は育成はもちろんのこと、支配下の指名が複数欲しいですね。

野手
23歳 小園、林、羽月、久保、名原(育成)、中村貴(育成)
22歳 韮澤、持丸、木下(育成)
21歳 二俣
20歳 田村、高木、前川(育成)
19歳 内田、清水

支配下の選手が投手が4人、野手は11人。こりゃ投手でしょ。笑

ただ、野手でとって欲しいポジションがあって二遊間の守れる右の高校生かな。ここさえとれれば、後は全員投手でもかまいません。支配下は捕手と外野手は不要と思います。

後は何位でとるかですが、個人的には二遊間の右の高校生を3位でとって残りは投手かな。

高校生投手もとるなら、絶対に左腕も獲得すべきです。理想は1位、2位で大学生の右投手と高校生左腕を指名して、4位以降で高校生の右腕や高卒社会人投手も指名するのがよいかと思います。

去年、高校生右腕の斎藤を1位指名しています。2年連続で高校生右腕の入札は確率は低いかと思います。大学生か高校生左腕を入札が妥当かと。

それか思い切って欲しい野手がいるなら1位で高校生内野手に入札して、2位以降は全員投手みたいなのもありかなとは思います。
| シンゴ | 2023年01月13日(Fri) 22:46 | URL #- [ 編集]
1西舘勇陽もしくは常廣羽也斗(ともに即戦力リリーフ右腕候補)
2明瀬諒介(長打力のある野手)
3高太一もしくは滝田一希(ともに即戦力リリーフ左腕候補)
4長田悠也(打撃系二遊)
5高橋凱(速球派大学生右腕)
6森煌誠もしくは成田晴風(高校生右腕投手)
| 賀前酉黒才 | 2023年01月13日(Fri) 19:39 | URL #- [ 編集]
今年も宜しくお願いします。
早速スカウト会議情報ということですが、カープの年始一発目のスカウト会議での方針は夏頃〜秋口にかけて転換されることもよくあるので鵜呑みにしない程度に受け止めたいと思います。
ただ高校生を獲りたいというニュアンスのコメントですが、確かに今年の高校生は、野手なら佐々木麟太郎や真鍋慧など、投手なら平野大地や前田悠伍や東松快征など、1月時点でも名前が挙がるほど目玉クラスの選手は多いことが予想されますが、一方で大学生投手にも細野晴希や西舘勇陽や常廣羽也斗や松本凌人等など目玉になり得る選手が多いです。
年代表を見ても投手も野手も20代前半の選手は少ない印象は濃いです。佐々岡前監督時のドラフトにおいて大学生・社会人を積極的に指名してきたことも関係あるでしょうが、長期的なチームの基盤を作る意味でも高校生を中心に獲るという方針はナイスな判断だとは思います。
問題となるのは何位に高校生を獲るのか。
今年のカープのシーズンに左右はされますが、カープの課題はここ何年も野手よりも投手にあります。先発もリリーフも危うさを感じるので、個人的には1位に大学生投手を推します。先発とリリーフのどちらも対応できる投手がいいですね。
2位と3位は指名順の影響を受けますが、順不同で大学生投手と高校生野手を欲しいです。4位以降のことはまだこの時期に触れませんが、育てて化ける高校生と違い、大学生・社会人は上位指名でないと獲得してもどうなんだろうと思います。
指名において高校生の割合が増えることは歓迎しますが指名順位には寄ります。
| 賀前酉黒才 | 2023年01月13日(Fri) 16:40 | URL #- [ 編集]
26歳 石原、中村健人、宇草(ドラ2)
25歳 ◎坂倉将吾、矢野雅哉
24歳 中村奨成(ドラ1)
23歳 ◎小園(ドラ1)林(ドラ3)羽月
22歳 久保、韮沢 (名原、木下)
21歳 二俣
20歳 高木 (前川)
19歳 内田(ドラ2)清水

若手野手は上位を割いた選手が多数おり、中心選手になるであろう坂倉、小園もいます
小園世代〜坂倉までに戦力が固まっていて高校生中心にシフトってのは割と納得です
二遊間は特に小園、矢野、羽月次第ですけど一旦は高校生にシフトでしょうか
サードは二俣、内田と若い2人がいますので今年は必要ないかと
こうしてみても投手4、野手2
二遊間の高校生を1人って感じですかね
由宇をみても新人が入るポジションがあまりないくらい野手で戦力にならなそうな選手が少ないです
戦力外にする若手野手も少なく、野手の方は二俣、羽月、矢野、内田あたりを育てられるかが鍵でしょう
| carp | 2023年01月13日(Fri) 15:32 | URL #- [ 編集]
25歳以下のピッチャーですが
25歳大道、森浦、高橋、アドゥワ
24歳遠藤、松本、黒原、藤井
23歳該当者なし
22歳玉村、河野
21歳小林
20歳(新家、中村)
19歳斉藤→ドラ1
20〜25歳にドラ1が1人もいないのは歪ではないでしょうか?
22歳前後も数が多いわけではなく20〜23歳にはたった3人それもドラ4以下しかいません
本当にバランスをとりたいなら22歳の大学生を上位指名しつつ、高校生も中下位で2人くらい
投手4(大卒2高卒2)野手2(大卒1高卒1)くらいがバランスは良いのでは?
というのがふと疑問に感じた
| carp | 2023年01月13日(Fri) 15:12 | URL #- [ 編集]
「先発は25歳以上の選手が多いので次世代の投手を取りたい。将来的に先発のできる高校生の投手」
方針が出ましたね

今のところ、大阪桐蔭の前田投手が筆頭でしょう
先発の来期の年齢をみていくと
32歳 大瀬良、九里
30歳 アンダーソン
29歳 床田
26歳 森下 →メジャー志向あり。3〜4年後にメジャー?
ローテのうち5人は5年後には誰もいない可能性があり、この下の世代が急務という事でしょう
遠藤、玉村、河野、斉藤らがいますがローテ1〜5番手の5人の穴は絶大でありしっかり育成できないならいつまでもピッチャーが揃う事はなく10年連続Bクラスなんていう残念な事になりかねません。
今年のドラ1,2位は豊作だけに外せませんね
ましてや来年は宗山、渡部が控えてますから是が非でもピッチャーを整備しておきたいところです
| carp | 2023年01月13日(Fri) 15:04 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:球団別情報 | コメント(731) Page Top↑