- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 越井 颯一郎(早稲田大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 篠原 颯斗(日本体育大) (05/28)
- 杉原 望来(京都国際) (05/28)
- 隼瀬 一樹(筑波大) (05/28)
- 相馬 綾太(日本体育大) (05/28)
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
常時140㌔台の切れの良い直球とスライダー。1年秋新人戦で最速152㌔記録。
動 画
投手成績
10春: 登板無し
10秋: 登板無し
11春: 登板無し
11秋: 1 0勝0敗 1 1 0 1 0 0.00
12春: 登板無し
12秋: 登板無し
13春: 登板無し
13秋: 登板無し
通算: 1 0勝0敗 1 1 0 1 0 0.00
最新記事
■ 早大の次期エース!?無名の1年生152キロマーク!(スポニチ) 10/11/3
東京六大学野球リーグ秋季新人戦第1日は2日、神宮球場で1回戦2試合が行われ、第2試合は9回に救援した早大の小山田拓夢投手(1年)が、自己記録を4キロも更新する最速152キロをマークして、チームの5―2の勝利に貢献。早大無名の右腕・小山田が来春のエース候補に名乗りを上げた。3点リードの9回に3番手で登板すると、初球に150キロを計測。7球目には自己最速となる152キロをマークした。13球中4球が150キロ超えの圧巻の投球で3者凡退で片づけた。古河三3年夏は県大会1回戦で敗退。リーグ戦の登板経験もないが、斎藤、大石、福井が抜ける来年に向け「きょうは全力でいった。いい投球ができた」と納得の表情を浮かべていた。
10秋新人戦 回数 被安 奪三 四死 自責
1 回 戦:明大 1 0 1 0 0 152㌔
準 決 勝:立大 1 2 2 0 0
3位決定:法大 8 2 9 2 3
10 4 12 2 3 防2.70
被安打率3.60 奪三振率10.80 四死球率1.80
斎藤佑(61試合371.1回)、大石(60試合155回)、福井(35試合136.2回)、
4年間合計663回を消化した3人の存在が大きかった分、実績に乏しい投手が多いですが
横一線で競争というのも楽しみではありますね。
■ 球音)古河三・小山田拓夢投手(asahi.com) 09/7/14
「私の役割は、彼の練習をやめさせること」。野球部長にそう言われる選手が古河三にいる。エース小山田拓夢投手(3年)だ。冬場の投球練習では、3日間で600球以上投げたこともあった。水戸市民球場の第1試合。霞ケ浦を相手に3回まで一人も走者を出さなかったが、打者が一巡した4回から、初球を狙われた。先頭打者に出塁を許した後、連続四死球で1死満塁とされ、次打者にファーストストライクを痛打された。最速145キロを誇る今大会屈指の右腕。この日は霞ケ浦の事前の予想と異なり、制球も抜群だった。速球の源は、中学時代にさかのぼる。両足の成長痛のため、満足に野球の練習ができない時期があった。父正剛さん(49)は気分転換も兼ねて硬式テニスに誘った。正剛さんはサーブの練習を徹底的にさせた。「コートに入らなくてもいいから遠くに飛ばすように」と教えた。1回の練習で、150~200球も打ち込ませた。その時の経験が、肩の回りをよくさせた。腹筋や背筋もついた。高校に入ってひざの痛みもひき始め、本格的に野球に集中できるようになると、遠投は軽く100メートルを超えていた。グラウンドでは「気がつけば、いつも走っていた」(田嶋一彦部長)。自分を追い込む性格だから、走者を背負うと力んで、制球を乱すという悪い癖も持っていた。ただ、13日は4回以降、立ち直った。「成長したな」。田嶋部長は改めて実感した。
霞ケ浦 8回 被安7 奪三7 四死5 失点2 146㌔
昨年に続き1年春から150㌔近くを投げる投手の登場ですね。
高校時代から最速146㌔を記録していたようですが早稲田のスポーツ推薦合格者として
名前が挙がるまでその存在を知りませんでした。
慶大の1年生も山形晃平(土佐高出身)投手が三菱重工横浜戦で145㌔を記録、
白村も入寮直後に144㌔など今年も春から1年生投手の活躍があるかもしれないですね。
プロフィール
茨城・古河三高出身。小山田 拓夢(こやまだ たくむ)投手。
高3夏は1回戦で敗退。
右肩違和感を抱えながらも最速146㌔を記録、8回を2失点に抑えたが1対2で敗れた。
甲子園出場経験は無く無名ながら早大練習会で140㌔台中盤の直球を披露、
持ち前のスピードが目に留まりスポーツ推薦枠を勝ち取る。
早大入学後1年春リーグ戦での登板は無し。
大学初登板初先発となったオープン戦平成国際大戦では6回1安打8奪三振無失点の好投。
その後も東洋大戦6回1失点、住金鹿島戦1回無失点、富士重工戦無失点と結果を
残したが東海大戦では4回4失点、制球に課題を残した。
社会人対抗戦住友金属鹿島戦では自己最速148㌔を記録。
秋もリーグでの登板は無かったが新人戦明大戦で最速152㌔を記録している。
ノーワインドアップから最速152㌔の切れの良い直球と120㌔台のスライダー、
フォーク、110㌔台のカーブ。
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
頑張ってほしいね!将来はどこかのチームに入団して飛躍してほしいね!
先日152キロを出したと聞いてビックリでした。
まだまだ伸びしろはあると思いますので、応援ヨロシクお願い致しますm(__)m
8回2安打3失点2四死球9奪三振で勝利投手になった模様です。
未知数な選手が多いけど、是非、来年の春も優勝できるように頑張ってほしいです。