- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 西 稜太(履正社) (04/02)
- 尾形 樹人(仙台育英) (04/02)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (04/02)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (04/02)
- 武内 夏暉(国学院大) (04/02)
- 上田 大河(大阪商業大) (04/02)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (04/02)
- 山田 脩也(仙台育英) (04/02)
- 仁田 陽翔(仙台育英) (04/01)
- 2023年侍ジャパンU18日本代表/1次候補選手 (04/01)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (04/01)
- 2023年首都大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 木島 直哉(武蔵大) (04/01)
- 武田 桜雅(甲南大) (04/01)
- 小川 哲平(作新学院) (04/01)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (04/01)
- 山北 一颯(東邦) (04/01)
- 大室 亮満(高松商) (04/01)
- 2023年阪神大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 2023年北東北大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
140㌔台前半の伸びのある直球とスライダー、フォーク。期待されながら2年目は肩・腰痛に悩まされた。
動 画
投手成績
12日: 3 7.1 6 3 4 2
1 0 0 0 0 新日鉄広
先 4 5 2 1 1 日本通運
先 2.1 1 1 3 1 PANA 144㌔
14都: 1 1.1 1 0 0 0 PANA 145㌔
通算: 4 8.2 7 3 4 2 防2.08
被安打率7.27 奪三振率3.12 四死球率4.15
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率08春: 2 0勝0敗 2.1 4 2 4 4 15.43
08秋: 3 0勝0敗 13.2 15 7 1 7 4.61 二部
09春: 8 2勝1敗 19.2 15 16 3 3 1.37 二部
09秋: 12 0勝1敗 35.1 26 38 17 10 2.55(6位) 二部
10春: 8 5勝1敗 52.1 32 44 12 7 1.20(1位) 二部
10秋: 10 4勝2敗 59.1 43 49 26 21 3.19(9位) 二部
11春: 10 4勝3敗 58 48 29 24 12 1.86(7位)
11秋: 10 2勝5敗 47.2 49 35 17 13 2.45(8位)
一部: 20 6勝8敗 105.2 97 64 41 25 2.13
被安打率8.26 奪三振率5.45 四死球率3.49
二部: 41 11勝5敗 180.1 131 154 59 48 2.40
被安打率6.54 奪三振率7.69 四死球率2.94
※ 10秋:二部最優秀投手
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責07夏: 1 3.2 8 0 4 5 140㌔ 帝京
投手成績詳細
亜 大 0.2 2 0 2 4
青学大 1.2 2 2 2 0
2.1 4 2 4 4 防15.43
被安打率15.43 奪三振率7.71 四死球率15.43
08秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 先 6.2 3 4 0 1
国士大 先 3.2 6 2 1 3
拓殖大 先 3.1 6 1 0 3
13.2 15 7 1 7 防4.61
被安打率9.88 奪三振率4.61 四死球率0.66
09春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
東農大 1.1 1 1 1 0
国士大 1 0 2 0 0
2.2 2 1 0 0 ○
4.2 0 4 0 0 ○
拓殖大 3 1 3 0 0
2 4 2 0 2
専修大 1.1 2 1 0 0 ●
3.2 5 2 2 0
19.2 15 16 3 3 防1.37
被安打率6.86 奪三振率7.32 四死球率1.37
09秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
日 大 3.1 4 2 1 3 ●
0.1 1 1 2 0
東農大 2 1 4 1 0
0.2 0 2 0 0
4.1 4 5 2 0
国士大 4 2 4 2 0
5.2 2 7 2 0
4.2 4 2 3 1
拓殖大 0.1 0 0 0 0
専修大 4 2 3 2 2
3 2 3 1 1
3 4 5 1 3
35.1 26 38 17 10 防2.55
被安打率6.62 奪三振率9.68 四死球率4.33
10春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 先 9 10 8 0 2 ○
青学大 先 5.2 7 2 2 2 ●
4.2 4 5 2 1
拓殖大 先 8.2 6 6 5 2 ○
東農大 先 9 3 7 0 0 ○封
3.1 0 5 0 0 ○
日 大 先 9 0 9 3 0 ○封 無安打無得点試合
3 2 2 0 0
52.1 32 44 12 7 防1.20
被安打率5.50 奪三振率7.57 四死球率2.06
10秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
拓殖大 先 8 5 7 0 3
2.2 1 1 0 1
専修大 先 2.1 7 2 6 10 ●
7 3 8 4 0 ○
先 9 5 9 4 1 ○
日 大 先 9 7 9 5 1 ○
2 2 0 0 0
東農大 先 9 6 10 2 2 ○
3 1 2 0 1
立正大 先 7.1 6 1 5 2 ●
59.1 43 49 26 21 防3.19
被安打率6.52 奪三振率7.43 四死球率3.94
10秋入替 回数 被安 奪三 四死 自責
国士大 先 9 4 2 1 0 ○封146㌔
0.1 2 0 0 1 146㌔
9.1 6 2 1 1
11春 回数 被安 奪三 四死 自責
中 大 先 9 7 4 4 2 ○ 148㌔
先 9 5 6 5 0 ○封
青学大 先 9 8 2 4 4 ○
東洋大 先 5 6 4 3 3 ●
1 2 1 2 1
国学大 先 9 7 7 0 0 ○封
2 1 1 1 0 ●
先 4.1 6 0 3 2
亜 大 先 9 5 4 2 0 ●
0.2 1 0 0 0
58 48 29 24 12 防1.86
被安打率7.45 奪三振率4.50 四死球率3.72
11秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東洋大 先 2 5 3 1 1 ● 144㌔
3.2 6 3 6 2
青学大 先 9.1 9 4 1 1 ● 145㌔
2.1 1 0 1 0 ●
亜 大 先 4 6 3 3 5 ● 143㌔
1 1 1 0 0
中 大 先 6.1 10 7 2 2 ○
2 2 3 0 0
日 大 先 10 5 6 3 1 ○ 146㌔
先 7 4 5 0 1 ●
47.2 49 35 17 13 防2.45
被安打率9.25 奪三振率6.61 四死球率3.21
最新記事
■ DeNAドラ1の従弟 白崎好投でJR東日本8強(スポニチ) 12/11/10
2回戦3試合が行われた。今夏の都市対抗で準優勝したJR東日本は、今秋ドラフトでDeNAから1位指名された駒大・白崎浩之内野手(22)を従弟(いとこ)に持つ新人右腕・白崎勇気投手(22)が、全国大会初先発で4回0/3を1失点と好投してチームを3大会ぶりの8強進出に導いた。来秋のドラフト候補の最速148キロ右腕・白崎が、従弟に負けじと存在感を示した。勝利投手の権利を得る5回の先頭打者に中前打を許したところで無念の降板。「5回を投げきりたかった」と悔しがったが、堀井哲也監督は「粘って試合をつくってくれた」と5安打1失点に及第点を与えた。今夏都市対抗では、同期の吉田が全5試合中4試合に先発してフル回転したが、自身は登板機会なし。4日の1回戦・新日鉄住金広畑戦でも吉田が6回無失点で勝ち投手になっていただけに「刺激になった」と力に変えた。従弟の浩之には、ドラフト後に電話で「おめでとう」と祝福したが、「自分もという気持ちはある」と来年のプロ入りを視野に入れる。「まずはチームにしっかり貢献したい」と吉田との先発2本柱で初優勝を狙う。
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
12年公: 11 29.1 20 15 8 7 2.15 6.14 4.60 2.45
14年公: 15 44.2 46 17 19 21 4.23 9.27 3.43 3.83
■ 駒大・白崎勇がJR東日本入り(スポーツ報知) 11/9/14
駒大岩見沢のエースとして07年夏の甲子園に出場した駒大・白崎勇気投手が来春、社会人野球の名門・JR東日本(千葉・柏市)に内定したことが13日、明らかになった。日本ハムなどが今秋ドラフト候補にリストアップしていたプロ注目148キロ右腕はこの日、神宮球場で行われた東都大学野球の青学大1回戦に先発。9回1/3を145球の熱投も9安打、3失点で2敗目を喫した。それでも最速145キロの直球にスライダー、フォークが低めに決まり、「前回よりも良くなって、ホッとした」と復調へ手応え。6日の東洋大戦で救援登板して3回2/3で6失点。その後3日間、150球以上投げ込み、「体を振って投げていた」フォームを修正していた。進路については「プロはちょっと厳しい。社会人で2年間、しっかり実力をつけていきたい」と明言。プロ志望届を出さずにJR東日本入りする予定だ。
藤岡、東浜らと投げ合い気持ちのスタミナ、奪三振の少なさに課題を感じたんだそうです。
体を強くすれば直球も変化球もまだまだ良くなると手応えもあるようで2年後に期待ですね。
■ 駒大・白崎勇が無四球完封/東都大学(日刊スポーツ) 11/5/10
駒大のエース白崎勇気投手が無四球完封して今季4勝目(1敗)を挙げた。被安打7。走者は出したものの、要所を締める投球で本塁を踏ませなかった。白崎勇は「味方が点をとってくれたんで思い切っていけた」と振り返った。完封は今季2度目で、4勝は東洋大・藤岡に並ぶトップタイ。「チームが勝って、勝ち星が多い方がいいです」。白崎勇はさらなる勝利を誓っていた。
過去記事
■ 駒大・白崎勇、勝ち点奪取に納得顔(SANSPO) 11/4/7
東都大学野球春季リーグ第1週第3日は7日、神宮球場で3回戦2試合を行い、6季ぶりの1部の駒大が中大を6-0、駒大は白崎勇が5安打完封した。中大は沖縄・興南高のエースとして昨年の甲子園大会で春夏連覇した1年生左腕の島袋が5回0/3を3失点で2敗目を喫した。駒大が2008年春以来の1部で勝ち点を挙げた。1回戦に続いて勝った白崎勇は見事な完封。「素直にうれしい。1部のレベルやマウンドの状態などがよく分かっていたので、思い切り投げられた」と納得の表情だ。中大の新人、島袋については「1年生は関係なしに、いい投手なので負けられないと思った」と話した。小椋監督は「中大に勝ったのは自信になる」と、こちらも納得顔だった。
■ 駒岩魂だ!駒大・白崎勇が中大・島袋に投げ勝った(スポーツ報知) 11/4/6
駒大岩見沢のエースとして07年夏の甲子園に出場した駒大の白崎勇気が、開幕戦で中大を相手に9回143球を投げ、7安打2失点で完投。6季ぶりの1部復帰初戦を白星で飾った。3回にソロ本塁打をあびるなど7安打された白崎勇は、「あまり良くなかった。守りと打者に助けられた」と淡々と試合を振り返った。それでも初回には自己最速タイとなる148キロをマークするなど、今秋ドラフト候補右腕の実力を見せた。5回以降はセットからの投球で3併殺を奪い、昨年、興南を甲子園春夏連覇に導いた島袋洋奨(1年)に投げ勝った。「島袋を意識しないと言ったらうそになる。同じエースとして負けられない気持ちだった。開き直って普段通りに投げられた」と白崎勇。
■ 日本ハムがドラフト候補の駒大白崎詣で(デイリースポーツ) 11/1/11
東都大学リーグの駒大が10日、都内のグラウンドで練習始めを行い、今秋ドラフト候補の白崎勇気投手(3年・駒大岩見沢)は今春のリーグ制覇を目標に掲げた。3年ぶりの1部復帰の立役者となった148キロ右腕は「優勝を目指してみんなで頑張る。全国大会にいきたい」と意気込んだ。この日、新年のあいさつに訪れた日本ハムの今成スカウトは「しなやかさがある。まだまだ伸びる」と地元出身の逸材を評価。成長著しい道産子エースが、1部優勝26度の名門をリードする。
■ 白崎勇完封 駒大1部復帰王手(スポーツ報知) 10/11/6
08年春以来の1部復帰を目指す2部1位の駒大が、4―0で1部6位の国士舘大に先勝した。エース右腕・白崎勇気(3年)が99球で、4安打完封。3回に8番・上村新捕手が左越えに先制ソロを放つなど、4年生が全4打点をたたき出す活躍で、応援に詰めかけた偉大なOBらの前で快勝し、5季ぶりの1部復帰に王手をかけた。切れのある快速球で1部復帰に王手をかけた。白崎勇は「緊張で球が上ずった」と1、3回で4安打を浴び、得点圏に走者を背負った。3回2死二塁から2番・今江に中前安打されたが、小林勇登中堅手(2年)の好返球で補殺。「4回以降はいつも通り投げられた」と無安打に抑えた。178センチ、68キロ。細身ながら右腕をしなやかに振り下ろす。最速148キロ右腕は、約2年ぶりの神宮のマウンドでもMAX145キロを計測。三振は2つのみもスライダー、カーブ、フォークを織り交ぜ、打たせて取った。08年春の中大との入れ替え戦は先勝しながら、第2戦でノーヒットノーランを食い、連敗した。小椋正博監督(57)は「とにかく明日。4年生がどれだけ意地を見せるか」と気を引き締めた。当時から正捕手の上村新は先制アーチを含め、2打点。「あの悔しさを込めてやります」と闘志をたぎらせた。
■ 駒大・白崎勇が無安打無得点…東都大学野球(スポーツ報知) 10/5/17
17日に神宮第二球場で行われた東都大学野球リーグ2部の日大―駒大1回戦で、駒大の白崎勇気投手(北海道・駒大岩見沢高出)が無安打無得点試合を達成した。白崎勇は110球を投げ、9三振を奪った。3四死球と失策で走者を出したが、2併殺で切り抜けた。試合は駒大が1―0でサヨナラ勝ちした。
■ 07年駒岩エース白崎 大学で完投勝利(スポニチ) 10/4/14
07年駒大岩見沢のエースとして夏の甲子園に出場した白崎勇気(駒大3年)が13日、神宮第二球場で行われた東都大学野球2部リーグの専大戦で2失点完投勝利で存在感を示した。初回に4番山本の先制2ランで援護をもらうと、その裏1点を還されたが、2回以降は球にばらつきはあったものの、要所でうまく相手の狙いを外す頭脳投球でしのぎ、6回まで追加点を許さない。その6回表に埼玉栄高出身でいとこの2年白崎浩之が3ランで親せきのバックアップまで受けた。7回9番の藤生に右翼へソロホーマーを許したが粘り切り、9回を投げ抜いた。先発は1年の時以来で「結構疲れた。やっと終わったという感じだが、(これからも)先発でやりたい気持ちがある」。終わってみれば、3者連続を含む、8奪三振で次戦の青学大戦にも「投げるという気持ちで準備しておく。粘り強く投げていきたい」と抱負を語った。
■ 駒岩Wエースの夢後輩たちへ/夏の甲子園(日刊スポーツ) 07/8/11
北北海道代表の駒大岩見沢は帝京(東東京)に7-1で逆転負けを喫した。1-1で迎えた4回にエース白崎勇気(3年)が相手打線につかまり、5安打5失点。2番手の小林勇人(3年)が5回1/3で1失点と好投したが、2回以降は打線が抑えられ、力尽きた。目はうつろだった。仲間の声も耳に届かなかった。駒大岩見沢のエース白崎がぼう然と立ち尽くした。4回1死満塁。押し出しで3点目を許すと内野陣がマウンドに集まった。「1人じゃないんだ」。次々と発せられる励ましの言葉も頭に入らない。「表情が硬いとだけ言われた気がする…」。帝京の4番中村の中犠飛で4点目、5番鎌田の右越え二塁打で6点目を失った。「後は任せろ」という小林にマウンドを譲った。地区1試合平均7・8点の帝京打線に対し、慎重に投げるしかなかった。今夏6試合で6四死球の白崎が、3回2/3で降板するまで4四死球。4回はストライクを取りにいった変化球を狙われた。「直球で攻めようにも余裕がなかった」。相手を意識し過ぎるあまりペースを崩した。
試合 回数 被安 奪三 四死 失点
07夏予: 6 37 20 36 6 2
プロフィール
北海道江別市出身。白崎 勇気(しらさき・ゆうき)投手。
中央小3年時から軟式野球を始め、中央中では岩見沢シニアに所属。
3年夏に主戦投手として全国大会、ジャイアンツカップ出場(いずれも初戦で敗退)を達成した。
白崎浩之内野手(DeNA2012年1位)を従弟に持つ。
駒大岩見沢では1年時からベンチ入り。
2年夏にエース格として南大会4強入りを果たし、主戦となった2年秋に全道準優勝を経験する。
3年夏の北北海道大会(南北空知統合で北大会出場)で9年ぶりのVを達成。
準決までの5試合を28回無失点に抑え込み、旭川実業相手に2失点完投で優勝を決めた。
甲子園では強力打線擁する帝京と対戦し、1対7の大差を付けられ初戦敗退。
全国舞台で本来の投球を見せることが出来ず、4回途中8安打4四死球6失点で降板となった。
駒大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
亜大1回戦に3番手として起用され、連続押し出しなど、0.2回4失点のホロ苦デビューを味わう。
1年秋は3試合に先発するも勝ち星無く、13.2イニングで防御率4点台に低迷。
監督から精神面を課題として挙げられていたが、2年時になって成長を見せ救援で活躍した。
60キロ台だった体重を70キロ台に増量し、春秋20試合55回で防2.13をマーク。
3年春から再び先発として活躍し、1部昇格を果たした秋に、最優秀投手賞を獲得している。
春・東農戦で無四球初完封勝利を収め、日大1回戦でノーヒットノーラン達成。
秋・入替戦・国士戦1回戦で146㌔を計測し、4回以降無安打で4安打完封勝利を挙げた。
4年秋に7季ぶり1部で4勝2完封を記録し、防御率1.86(7位)で投手十傑入り。
開幕戦・中大戦で2失点完投勝ち(1部初白星)、同3回戦で1部初完封勝ちを収めている。
4年秋は肩を痛めた影響で本調子に無く、被安打率9.25で2勝5敗と負け越し。
日本ハムなどプロのスカウトからも注目されたが、志望届は提出せずJR東日本入りを選択した。
1部リーグ通算20試合、6勝8敗、105回2/3、64奪三振、防御率2.13。
JR東日本入社後は1年目から公式戦に出場。
中継ぎ起用を経て秋になって登板数を増やし、4試合(0完投)17.2回の先発登板を経験する。
優勝した関東選手権・準決勝で日立相手に6回1安打無失点の好投を披露。
日本選手権で2試合の先発を務めたが、それぞれ4.0回1失点、2.1回1失点で降板となった。
2年目は肩痛に加えて腰痛にも悩まされ、期待されながら目立った実績は無し。
3年目になって都市対抗本戦デビューを果たし、145㌔直球で1回1/3を1安打無失点に抑えた。
179cm80kg、オーソドックスな本格派右腕。
セットポジションから重心を下げて早めに着地し、肘を柔らかく使った腕の振りから投げ下ろす
最速148㌔、常時140㌔前後から140㌔台前半の伸びのあるストレートと、
120㌔台のスライダー、130㌔前後のフォーク、120㌔台のチェンジアップ、110㌔前後のカーブ。
コントロールはまずまず。高めに浮く場面もあり、甘く入るボールがやや多い。
両サイド低めへのストレートに一通り揃う変化球を交える。打たせて取るピッチングが持ち味。
フォークはカウントを稼ぐボール、空振りを狙うボール、2種類を使い分ける。
2年目は肩痛・腰痛で思うような投球ができず、3年目になって都市対抗デビューを果たした。
癖の少ない素直なフォームの持ち主。現状打ちにくさの面では課題が残る。
スカウトコメント
日本ハム・今成スカウト|11/1/11
「しなやかさがある。まだまだ伸びる」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
2年後を楽しみにしています。
制球よく、見事な完封でした。四球もいくつかありましたが、審判が少し厳しかったせいのような感じです。
直球はその前に投げていた亜大の東浜よりは見劣りしましたが、変化球、特にフォークは素晴らしかったです。
また島袋と投げあい今度は完封しましたね。これは期待したいです。
このままアピールを続けてドラフト指名されてほしいです。
一部昇格となれば来春は150キロ近くをマークしそうですね。
白崎は9回被安打4奪三振2四死球1自責点0 マックス146キロでした
駒大復活の原動力となって来年には1部に上がってきて欲しいですね。