- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 宮崎 一樹(山梨学院大) (10/01)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (10/01)
- 2023年高校生ドラフト候補進路 (10/01)
- 岩井 俊介(名城大) (10/01)
- 磯貝 和賢(中京大) (09/30)
- 北畑 玲央(東北福祉大) (09/30)
- 椎葉 剛(徳島インディゴソックス) (09/30)
- 入江 空(栃木ゴールデンブレーブス) (09/30)
- 石井 巧(中央大) (09/30)
- 中前 祐也(中央大) (09/30)
- 西舘 勇陽(中央大) (09/30)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (09/30)
- 村上 航(茨城アストロプラネッツ) (09/29)
- 2023年プロ志望届提出者/高校生ドラフト候補 (09/29)
- プロ志望高校生リスト2023 (09/29)
- プロ志望大学生リスト2023 (09/29)
- 広島東洋カープ/ドラフト2023 (09/29)
- 目黒 宏也(新潟医療福祉大) (09/29)
- 菊田 翔友(愛媛マンダリンパイレーツ) (09/29)
- 松田 啄磨(大阪産業大) (09/29)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
打力ある強肩捕手。2年秋加賀美から中越え弾、4年春4番一塁手でリーグ最多5本塁打。
2012年中日4位
打撃成績
09春: 10 .270 37 10 2 0 0 3 11 5 2 .357 .324
09秋: 12 .261 46 12 2 0 0 8 5 4 1 .320 .304
10春: 11 .275 40 11 1 0 0 6 5 8 2 .396 .300
10秋: 12 .231 39 9 1 0 1 4 10 6 0 .333 .333
11春: 11 .205 39 8 0 0 1 3 8 3 0 .262 .282
11秋: 12 .386 44 17 2 1 0 6 3 4 1 .438 .477(3位)
12春: 11 .395 38 15 2 0 5 11 4 12 2 .540 .842(4位)
12秋: 12 .389 36 14 3 0 2 15 3 10 1 .522 .639(1位)
通算: 91 .301 319 96 13 0 9 56 49 52 9 .399 .426
※ 11秋:ベストナイン(三塁) 12春秋:ベストナイン(一塁)
【 全国大会 】
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
10神: 1 1.000 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1.000 .000
12選: 4 .364 11 4 0 0 1 1 2 6 0 .588 .636
通算: 5 .417 12 5 0 0 1 1 2 6 0 .611 .667
最新記事
■ 中日4位の早大・杉山 3冠王獲得「大きな財産です」(スポニチ) 12/10/29
早慶戦2回戦が行われ、早大が慶大を6―3で下して連勝した。中日からドラフト4位で指名された早大の杉山翔大(しょうた)内野手(4年)は2打数無安打で負傷交代したものの、打率・389、15打点、2本塁打で戦後13人目の3冠王を獲得した。大きな勲章を手に入れた杉山の表情は充実感に満ちあふれていた。「大学で4年間試合に出させてもらって、ここまでやってこられて成長したなと思う。大きな財産です」。1回戦を終えた時点で既に3部門で全てトップ。試合を欠場しても3冠王は確定していた。だが、岡村猛監督は「そういう話はしなかった」と名門の主砲として変わらず「4番・一塁」で先発させた。1打席目で右飛に倒れ、迎えた3回。三ゴロで一塁へ全力疾走した際にシーズン途中から張りがあった右太腿裏に強い痛みが出た。ベンチ裏で治療を受けて一度は守備に就いたが、ベンチから飛びだしてきた岡村監督に促されるように途中交代。結果的に2打数無安打で法大・多木の・381を8厘上回った。中日でチームメートとなる慶大・福谷との最後の対戦もかなわず「最後まで出て結果を出して(3冠王を)獲りたかった」と悔やんだ。そしてプロでの活躍を誓った。「歴代の3冠王の方は(プロでも)活躍されている方が多い。これからそういう選手になりたい」。中日では福谷とともに即戦力ルーキーとして大暴れする。
◆ 平成以降の六大学三冠王
選手名 (所属) 達成年 ドラフト指名:通算安打
丸山 泰令(慶大) 1994秋 - : -
高橋 由伸(慶大) 1996春 巨人97年1位:1634安打
廣瀬 純(法大) 1999春 広島00年2位: 492安打
後藤 武敏(法大) 2000春 西武02年自由: 223安打
鳥谷 敬(早大) 2001春 阪神03年自由:1289安打
田中 幸長(早大) 2007秋 - : -
杉山 翔大(早大) 2012秋 中日12年4位: -
■ 早大・杉山V打!3冠グイッ(スポーツ報知) 12/10/16
春秋連覇を狙う早大は、25日のドラフトで阪神が指名を検討している主砲・杉山翔大一塁手(4年)の決勝2点打を含む3安打4打点の大活躍で法大を下し、法大と勝ち点3で並んだ。杉山は打撃3部門で首位に立ち、戦後13人目となる3冠王を視界にとらえた。同点の7回1死満塁。杉山は外角のスライダーを中前にはじき返す決勝2点打。「反応で打ちました。甘いボールがくるとは思ってませんから」。初回無死満塁で、フォークを左翼線に運んだ2点二塁打に続く殊勲打に、分厚い胸を張った。最高のアピールだ。トヨタ自動車入りが内定しているが、9月7日に早々とプロ志望届を提出するなど、最高のステージへの思いは強い。負ければ優勝の可能性が消滅する一戦で、抜群の勝負強さを発揮。今季10試合目で13打点とし、視察した阪神・平塚スカウトも「バッティングは成長している。確実性が増して、一発で仕留められるようになった」とうなずいた。打率4割、2本塁打と合わせ、リーグ3冠王に浮上。07年秋の早大・田中幸長(現トヨタ自動車)以来の偉業も見えてきたが、「前回のようにならないようにしたいです」。今春は5本塁打、11打点で2冠も、打率3割9分5厘は4位。だが、最終週の早慶戦はドラフト終了後。3冠王の前に、まずはプロからの指名を待つ。
ネット裏では4球団のスカウトが視察。阪神・平塚スカウトは「無駄がなくなった。これまでファウルになっていた球を一発でとらえられている。勝負強くなった」と成長を評価した。ドラフトに向け「アピールにつながっていると思うし、自信にもつながる」と手応え。捕手候補としての評価にも、自主練習程度は現在も続けており「指名していただければ、できることをやりたい」と意欲を見せた。(デイリースポーツ)
■ 早大11点タイ勝!杉山、骨折主将にささげる今春5号(スポニチ) 12/6/4
早慶戦2回戦が行われた。すでに優勝を決めている早大は、4番の杉山翔大内野手(4年)が今春リーグ戦5本目となる本塁打などで11得点。1勝1敗のタイとし、4日の3回戦では5大学から勝ち点を挙げる完全優勝を狙う。1点を追う2回。杉山が振り切った打球は、ライナーで左翼席に飛び込んだ。「流れをチームに持ってくるのが4番。それができて良かった」とうなずいた。一塁ベンチには背番号「10」のユニホームが掲げられていた。1回戦で佐々木主将が左すねを骨折。この日は都内の病院に入院している主将からマネジャーを通じて「魂は(神宮に)置いてきた。一緒に戦うから」との言葉が届いた。副主将として「4年生がやるしかない」と先頭に立った。
■ 3冠目指す早大杉山、驚異の太もも77cm(日刊スポーツ) 12/6/2
東京6大学野球は今日2日から、伝統の早慶戦が神宮で行われる。既に3季ぶりの優勝を決めている早大には全チームから勝ち点を挙げる完全優勝、主砲の杉山翔大内野手(4年=東総工)には5年ぶりとなる3冠王の期待がかかっている。第6週の明大戦で3季ぶりの優勝を決めたが胴上げはなし。岡村猛監督(57)は「リーグ優勝と早慶戦で勝ち点を挙げるのが二大命題。早慶戦はカレッジスポーツで注目を浴びる。早稲田は1球入魂、慶応はエンジョイベースボールとスタイルが違う。どちらがリーディングチームか問われる」。モチベーションは高く保たれている。主砲、杉山のバットがワセダの命運を握る。4本塁打はリーグトップ、10打点は3位(1位は明大・小室の15)、打率3割7分9厘は4位(1位は明大・高山、小室の4割1分7厘)と、リーグでは07年田中幸長(早大)以来戦後13人目の3冠王も狙える位置につける。パワーの源泉は、周囲77センチという驚異の太ももだ。入学時は65センチ。筋力トレーニングではなく、素振りや打撃という野球の動きで太さを増した。昨秋から採用するノーステップ打法には「下半身が大事」とオフは3時間も振り込みを続けた。最終目標のプロ入りへ、3冠王&完全優勝で弾みをつける。
■ 帰ってきた主砲の一発(時事ドットコム) 12/5/13
けがから復帰して早大の4番を打つ杉山が、一回の先制2ランで6連勝の流れをつかんだ。法大の石田が内角低めを突いた147キロの速球を豪快に引っ張り、左翼席へ。自軍の先発が1年吉永とあって「先制して楽に投げさせたかった」。斎藤(日本ハム)とバッテリーを組んだこともある元捕手の一発が、大勝の呼び水となった。第3週の立大戦で、守備練習中に捕手と交錯。あごを6針縫い、2週間を経て今カードから出場した。ブランクを感じさせない打撃に「あれで弾みがついた」と岡村監督。吉永が3勝目を挙げるいい流れで、優勝争いに万全の態勢で臨めそうだ。
過去記事
■ 早大4番脳しんとう救急搬送/東京6大学(日刊スポーツ) 12/4/29
早大が緊急事態を乗り越え、立大に大勝した。試合前のシートノックで、今秋ドラフト候補の4番杉山翔大内野手(4年=東総工)が捕手と接触。脳振とうを起こして救急車で病院へ向かった。主砲を欠いたチームは結束し、16安打で11得点と打線が爆発した。試合直前の早大ベンチに衝撃が走った。捕手への飛球で終わるはずのシートノック。一塁手の杉山は「太陽が目に入った」と捕手地引と激突。脳振とうを起こした。「気がついたらベンチ裏で寝ていた」。救急車で慶応病院に搬送され、4番一塁で発表されていたスタメンから外れた。激突直前からの記憶を失い、あごを6針縫う裂傷を負った。チームきっての飛距離を誇る杉山を欠いたが、単打14本を積み重ねて大量11得点。マネジャーから試合経過を逐一知らされていた杉山は9回に病院から戻り、ベンチ裏から声援を送った。「自分としてはみんなを信じるしかなく、みんなが打って悔しいというより、勝ってくれてありがたい」と感謝した。「短期間にもう1回やると命にかかわると医者に言われた」ため今カードは欠場濃厚となったが、09年秋以来5季ぶりの開幕3連勝。主砲は試合に出なくとも、存在感でワセダを支えた。
■ 早大・杉山三塁手“捕手”でプロ入り希望(日刊スポーツ) 11/12/27
来秋ドラフト候補で、東京6大学リーグの早大・杉山翔大三塁手(3年=東総工)が、捕手でのプロ入りを熱望した。27日、東京・東伏見の早大グラウンドで今年の練習を終了。高校時代にドラフト上位候補と言われた杉山も、来年が学生最後の年。進路について「第1(希望)はプロを目指している。捕手としてプロに行きたい」と意気込んだ。1年時は捕手で斎藤佑樹(日本ハム)らの球を受けたが、2年秋から打撃を生かし内野手に転向。だがこのオフ、岡村猛監督(56)から捕手や一塁手など複数ポジションの練習を言い渡された。チームメートで同じくドラフト候補の地引雄貴(3年=木更津総合)も捕手、一塁手、外野手をこなしている。杉山は「(高校時代から)スカウトの方も捕手として評価されていると思う。来年は地引との争いに勝ちたい」と正捕手獲りを誓った。
■ 早大、1年生捕手の杉山が殊勲打!/東京六大学(SANSPO) 09/5/4
東京六大学野球春季リーグ第4週第3日は4日、神宮球場で早大-立大3回戦を行い、2連覇を狙う早大が延長十四回、3-2で立大を退け、2勝1敗で勝ち点を2とした。早大の1年生捕手、杉山がバットで大石に今季初勝利をプレゼントした。延長十四回二死一塁から左翼に勝ち越しの適時二塁打。「いい所に(打球が)飛んでいったので必死に走った」とうれしそう。千葉・東総工高出身。法大1回戦の九回に、引き分けに持ち込む貴重な同点二塁打を放つなど打撃には定評がある。応武監督も「ほめてやりたい」と絶賛しきりだった。
■ “早い”即戦力捕手に9球団23人のスカウト驚嘆(スポニチ) 08/7/15
スカウト陣のストップウオッチを握った手が感動で震えている。「1・8?早いねぇ」。東千葉大会で14日、6回コールドで初戦を突破した東総工の杉山翔大捕手見たさに阪神、ロッテなど9球団23人のスカウトが集合。遠投115メートルの強肩を試合中に披露する機会はなかったが、イニング間の投球練習時の二塁送球で自慢の肩をアピール。その早さは平均して1・8秒。2秒を切れば一流と言われる中でのこの記録。打っても高校通算38本塁打のスラッガーは、三塁打を含む2安打2打点。「アピールもしながら勝利に貢献できれば」と話す杉山だが、捕手難の各球団にとって二重丸がつくドラフト候補であることは間違いなさそうだ。
■ 東総工に杉山あり!強肩なんです/東千葉(日刊スポーツ) 08/6/15
身長は173センチと捕手としては小柄ながら遠投115メートル、捕球から二塁送球まで1・75秒という高校生離れした肩を持つ。新チームになってから相手チームに二盗を許していない。イニング間の二塁送球でアピールすると相手が走ってこない。「肩だけで走ってこない。ありがたい。助かってます」。杉山も50メートル走6・1秒というチーム最速タイムを持つが、自分が捕手なら「走れない」と笑う。それだけ肩には自信がある。高校卒業後はプロか大学かで迷ってはいるが「最終目標はプロ」。
■ 東総工・杉山捕手に虎スカウト熱視線(デイリースポーツ) 08/5/2
千葉県春季高校野球県大会の準々決勝が1日、千葉県野球場で行われ、“関東No.1捕手”の東総工・杉山翔大捕手が東海大望洋戦に出場。阪神をはじめヤクルト、広島など9球団のスカウトが熱視線を送った。試合は0-1での惜敗だったが、阪神の菊地東日本統括スカウトは、杉山の二塁への送球タイム1・75秒の強肩を高評価。
同じ千葉出身、捕手から転向して活躍した飯田哲也選手のように外野手でもいけそうな
身体能力ですね。173cmと捕手としては小柄な体格がどう評価されるか。
秋には広島・千葉ロッテが視察。
春になり9球団集結。他に巨人スカウトの姿があったという話。
プロフィール
千葉県旭市生まれ。杉山 翔大(すぎやま・しょうた)捕手。
小学2年から野球を始める。
旭二中時代は軟式野球部に所属し2年夏に関東大会出場。
三塁手兼投手として活躍し当時から注目されていた。
東総工入学直後に三塁手から捕手転向。
1年夏から正捕手、2年秋からは主将を務めチームを県大会上位常連に導いた。
ベスト4進出を果たした2年秋の県大会で打率.762の好成績を残している。
3年夏は成田国際に1対2で敗れ東千葉大会準々決勝敗退。
プロからも注目されたが志望届は提出せず進学を選択した。
甲子園出場実績は無し。
早大進学後は1年春からレギュラー。
細山田武史(横浜08年4位)の後を受けて正捕手に抜擢され1年12月には
世界選手権の代表候補強化合宿に招集されるなど期待されたが3季連続でV逸、
2年秋は一塁手、3年時は三塁手での起用となった。
2年春立大2回戦で広角に打ち分け5安打3打点の固め打ち、
秋法大1回戦で加賀美希昇(横浜10年2位)の直球を振り抜き中越えの初本塁打。
4番に座った3年秋に打率.386で初の打撃十傑入りを果たしベストナインを獲得している。
早慶戦で2試合7打数5安打3打点の大活躍。
1回戦で先制適時サード内野安打、ショート内野安打、ライト前ヒットと3安打。
2回戦では福谷浩司の甘い外寄りチェンジアップを捉え左中間を破る三塁打を記録した。
4年春は再び一塁に回り打率.395点11で2季連続ベストナインを受賞。
試合前の練習で脳振とうを起こし立大戦2試合を欠場するアクシンデントがありながら
11試合で5本塁打を放ち3季ぶり優勝に大きく貢献した。
東大2回戦で甘く入った直球を振り抜き左翼席への3ラン、
法大2回戦で石田健大の内寄り147㌔直球を左翼席へ叩き込む先制2ラン。
優勝がかかった明大戦では1回戦で山崎福也の真ん中直球を捉え左翼ポール際へのソロ、
2回戦で関谷亮太の高め142㌔を打ち上げ左翼席へ飛び込む先制ソロと2戦連発。
慶大2回戦で山形晃平からライナーで左翼席へ打ち込む同点ソロ。
全国大会には2年秋の神宮大会に出場し初優勝を経験。
決勝東海大戦6回裏に代打で起用され菅野智之の低め変化球をセンター前ヒット、
逆転のきっかけとなるチーム2本目の安打を放っている。
リーグ通算91試合、打率.301、96安打、9本塁打、56打点、9盗塁。
172cm78kg、打力のある小柄な強肩捕手。
体に強さを感じさせノーステップ打法から鋭く振り抜き強い打球を飛ばす右のスラッガー。
選球眼が良くリストの利いた打撃で大学通算7本塁打、高校通算38本塁打の長打力秘める。
捕手としては後ろに逸らす場面が多くワンバウンド処理に課題。
遠投115m、二塁送球1.9秒台から2.0秒台の強肩。
高校時代最速1秒73の抜群の数字を残しプロスカウトの注目を集めたスローイングも
売り物ながら送球精度にはバラツキが残る。
守備位置は捕手、一塁手を経て現在は三塁手。
50m6秒1、右打者で一塁到達4.3秒から4.4秒台、三塁到達12秒の脚力を備える。
スカウトコメント
阪神・平塚スカウト|12/10/16
「バッティングは成長している。確実性が増して、一発で仕留められるようになった」
「無駄がなくなった。これまでファウルになっていた球を一発でとらえられている。勝負強くなった」
広島・苑田スカウト部長|08/7/15
「巨人・阿部(慎之助)のアマチュア時代よりも速い」
ヤクルト・宮本スカウト|08/7/15
「今まで会った中で一番面白い。プロで十分通用するキャッチャーだよ」
「プロでも即戦力になれる」
ロッテ・永野スカウト|08/7/15
「バッティングの質がいい」
阪神・中尾孝義編成部調査役|08/7/15
「オレの高校生のときより上」
阪神・菊地敏幸東日本統括スカウト|08/7/15
「今年の高校生を代表する捕手。この肩を見せられては、相手もなかなか走れないだろう。リストが強く打撃もいい」
阪神・球団関係者|08/5/28
「肩が強く、体も強い。捕手としての雰囲気がある」
阪神・菊地東日本統括スカウト|08/5/2
「肩もいいし、体が強い。秋には必ずドラフトにかかるだろう」
千葉ロッテ|07秋
「走塁の意識が高く、選球眼もいい」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
打撃は長打力があるのだが、粗さが目立つ。肝心の守りにに関して、これはあくまで捕手としての適性についてなのだが、リード面・スローイングの精度・キャッチングとそれぞれ課題を残す。
個人的だが、社会人経由の方が本人のためと思う。
捕手としての実績作りのためにも。
巨人が2位指名で獲りたいのだが厳しいかな!?
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp3-20111227-882101.html
個人的には地引さんもがんばってほしいです。地引さんも外野コンバート案、ケガもあったみたいですし、苦しんでますね。自分のおじと地引さんの親戚か親類かの人が同じ会社なので、いろいろと情報が入ってきます。あと自分も幼少期大貫に住んでたことがあるので…
春まで正捕手だった杉山翔大を外野に回し
どうやら外野手にコンバートされるみたいですね
将来、城島のような存在になってほしいです。
変化球にも流されず、きっちりミットを止めて捕っているので、
投手は投げやすいのではないでしょうか。
杉山はもっと球際に強くなると正捕手になれると思うのでそこをきっちり鍛えてもらいたいです。
打撃はなかなかいいと思ってるので・・・
173センチと捕手としては小柄ですが体は強いんだそうで。