- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
柔らかい腕の振りから手元で伸びる直球とスライダー、チェンジアップ。2年春6勝ベストナイン。
動 画
投球成績
09春: 登板無し
09秋: 1 0勝1敗 4.2 4 5 3 3 5.79
10春: 9 6勝2敗 62 43 44 23 9 1.31(2位)
10秋: 9 3勝2敗 56 54 41 14 17 2.73(7位)
11春: 11 5勝2敗 46.1 40 37 15 11 2.14(4位)
11秋: 9 3勝3敗 45.2 44 28 16 18 3.55(8位)
12春: 10 4勝3敗 45.1 53 28 18 12 2.38(7位)
12秋: 7 1勝3敗 28.1 33 13 9 14 4.45
通算: 56 22勝16敗 288.1 271 196 98 84 2.62
被安打率8.46 奪三振率6.12 四死球率3.06
※ 10春:ベストナイン
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
10選: 1 6.2 7 8 3 3 東海大 140㌔(神宮)
11選: 1 9 1 4 2 0 愛院大 141㌔(神宮)
通算: 2 15.2 8 12 5 3 防1.72
被安打率4.60 奪三振率6.89 四死球率2.87
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責08春: 1 5.2 7 4 5 1 135㌔ 明徳義塾
投球成績詳細
立大 先 4.2 4 5 3 3 防5.79
被安打率7.71 奪三振率9.64 四死球率5.79
10春 回数 被安 奪三 四死 自責
東大 先 9 0 13 3 0 ○140㌔(ノーヒットノーラン)
法大 先 7.1 6 3 2 4 ●
先 6 3 5 1 0 ○
立大 先 9 9 4 1 1 ○
先 5.2 8 3 2 1 ●
明大 先 5.2 4 5 3 1
先 6 3 6 3 0 ○
早大 先 8.1 6 2 5 0 ○
先 5 4 3 3 2 ○139㌔
62 43 44 23 9 防1.31
被安打率6.24 奪三振率6.39 四死球率3.34
10秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東大 先 7 5 7 3 0 ○
立大 先 9 10 11 3 4 ○
先 6 5 2 1 2
2 1 1 0 0
先 4 7 1 1 3
法大 先 9 5 7 1 2 ●
明大 先 8 9 6 2 4 ●
先 4 6 3 1 2
早大 先 7 6 3 2 0 ○
56 54 41 14 17 防2.73
被安打率8.68 奪三振率6.59 四死球率2.25
11春 回数 被安 奪三 四死 自責
立大 先 2.1 6 1 1 4 ● 140㌔
1 1 0 0 0
先 2.2 6 2 1 3
法大 先 7 5 10 2 0 ○ 144㌔
東大 先 5 6 5 1 1 ○
明大 先 5 2 3 2 1 ●
1 1 1 0 0
先 5 5 6 3 1 ○
先 6 3 2 1 0 ○
早大 先 5.2 2 4 2 1
先 5.2 3 3 2 0 ○
46.1 40 37 15 11 防2.14
被安打率7.77 奪三振率7.19 四死球率2.91
11秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東大 先 8 6 5 1 2 ○
法大 先 7 5 6 1 1 ○ 139㌔
3 1 1 0 0
明大 先 9 8 7 2 0 ○封141㌔
先 2.1 4 1 5 5 ●
立大 先 4 6 1 1 3
先 5.2 7 4 2 4 ●
早大 先 6 7 3 3 3 ●
先 0.2 0 0 1 0 137㌔
45.2 44 28 16 18 防3.55
被安打率8.67 奪三振率5.52 四死球率3.15
12春 回数 被安 奪三 四死 自責
法大 先 8 8 5 1 1
先 6.2 7 4 4 3 ●
明大 先 6 7 2 4 1 ○ 139㌔
先 5.1 6 2 1 1
東大 先 5 4 4 1 1 ○
立大 先 4 8 3 1 4 ●
3 4 2 0 0 ●
早大 1.2 3 2 1 0 ○
0.2 1 1 1 0
先 5 5 3 4 1 ○
45.1 53 28 18 12 防2.38
被安打率10.52 奪三振率5.56 四死球率3.57
最新記事
■ 慶大・竹内大プロ志望届提出「何位でも行きたい」(スポニチ) 12/10/2
3回戦1試合が行われ、慶大が東大を12―1で下し勝ち点2とした。先発した竹内大助投手(4年)は6安打1失点で完投し今季初勝利をマーク。打線は12安打で12得点を挙げた。東大は投手陣が踏ん張れず、引き分けを挟んで開幕6連敗となった。慶大の竹内大が今季初勝利を自身初の無四球完投で飾った。8回まで3安打無失点で完封ペースだったが、最終回に3安打を浴びて1失点。「最後が締まらなくて申し訳ない」と苦笑いだったが、約1年ぶりの完投勝利には「やっと1勝。野手が打ってくれて楽に投げられた」と野手の援護に感謝した。試合前にはプロ志望届を東京六大学野球連盟に提出。指名がなければ社会人に進む予定だが「小さい頃から目標だった。何位でも(プロに)行きたい」と決意を口にした。
今季はこれまで先発で結果を出せなかった。東大1回戦の後、自分の投球をビデオで振り返り「フォームが小さく、球を置きにいっている」と反省。「大胆に投げようと思った」というこの日は、緩急をつけた投球がはまり、八回まで散発3安打と好投。九回に短長打で1点を失ったが、自身初の無四球完投勝利で面目を保った。(毎日jp)
12秋 回数 被安 奪三 四死 自責
立大 先 6 7 3 1 4
0.1 1 0 2 0
法大 先 2 4 1 1 3 ● 136㌔
東大 先 6 8 2 0 2 138㌔
先 9 6 6 0 1 ○
明大 先 3.2 5 1 3 3 ●
早大 先 1.1 2 0 2 1 ●
28.1 33 13 9 14 防4.45
被安打率10.48 奪三振率4.13 四死球率2.85
09春 09秋 10春 10秋 11春 11秋 12春 12秋 通算
先発: 0 1 9 8 9 8 7 6 48
完投: 0 0 2 2 0 1 0 1 6
完封: 0 0 1 0 0 1 0 0 2
もう一つ球が走っていない様で、法大戦は2回3失点KO、東大1回戦も7回途中8安打2失点と
苦しい投球でした。実戦派左腕としては結果でアピールしていきたいところですね。
■ 慶大・竹内大が通算18勝目/東京6大学(日刊スポーツ) 12/4/28
慶大が今季4戦目にして初勝利を挙げた。2回にスクイズで先制。追いつかれると、7回に9番の辰巳智大外野手(4年=郡山)がソロアーチをかけ、先発の竹内大助投手(4年=中京大中京)が勝利(通算18勝目)をつかんだ。6回0/3を投げて被安打7。毎回のように走者を出しながらも1失点で踏ん張った。竹内大は「調子は悪かったですけど、悪いときにどう試合をつくるかですから。最低限のことはできたと思います」と振り返った。
先発39試合で平均投球回数が約5回、完投は5試合(2完封)と少ないですが、
31試合(約8割)は5回を投げ切り試合を大きく壊すことが少ない投手ですね。
現時点で現役通算勝利数1位は竹内(19勝)、2位が小室(11勝)となっています。
■ 慶大ドラフト3人あるぞ福谷、山崎、竹内(日刊スポーツ) 11/12/18
東京6大学リーグの慶大が、来秋ドラフトを席巻するか-。17日、横浜市内で練習納めを行った。最速155キロ右腕、福谷浩司投手、エース左腕の竹内大助投手、新主将の山崎錬内野手がそれぞれ「プロ宣言」した。ドラフト制以降、慶大では2人同時指名は複数あるが、一挙3人指名となれば同校では史上初になる。三本締めで1年を締めくくった慶大3人衆は、来年への思いを包み隠すことなく言い切った。来秋ドラフトの目玉候補、福谷は「プロに行きたい」、竹内大と山崎錬も「(プロ希望は)もちろん」と即答した。昨年4月の東大戦でリーグ史上22度目のノーヒットノーランを達成した竹内大は、伸びのある直球にスライダーなどコンビネーションで勝負するタイプで、早くもオリックスなどがリストアップ。「直球の球速を、表示でも打者の体感でも上げるようにしないと」と自ら課題を掲げる。慶大では02年に3人指名があるが、大学からは2人が最多。65年に巨人から指名された江藤省三監督(69)は3人が候補に挙がることについて「(チーム内での)周りのモチベーションは上がる。そういう意味ではありがたい」と期待をかけた。
過去記事
■ 慶大の竹内大「気持ちよかった」(時事ドットコム) 11/10/1
慶大の左腕、竹内大が明大の野村とのエース対決を完封で制した。見せ球にした変化球、勝負した直球がともにさえ、8安打を浴びても決定打は許さなかった。九回1死一、三塁のピンチでは後続を三振と二塁ゴロに抑えた。昨春の最初のカードだった東大1回戦で無安打無得点試合を記録。その試合以来となる2度目の完封を果たした。今年は春から一度も完投できなかったこともあり、「気持ちよかった。久しぶりに投げきれたことがうれしい」と実感を込めた。
■ 慶大竹内86球1安打完投/大学選手権(日刊スポーツ) 11/6/10
慶大のエース左腕がようやく目覚めた。竹内大助投手(3年)が相手の早打ちにも助けられ、わずか86球で1安打完投した。2回に味方2失策で1点を許したが、8回2死まで無安打の快投。今年の公式戦初完投に「投げ切れて良かった」と笑顔だ。今春リーグ戦では開幕から不振を極めた。いくら投げ込んでも、リリースの感覚がつかめない。5月上旬の東大戦後、江藤省三監督(69)から「(元巨人の)江川や西本とかプロもよくやった調整法だ」と1週間ノースローを命じられた。その間、同監督から一塁でノックを受け、三塁に投げる練習を繰り返した。江藤監督によれば「捕球して40メートル近い距離を投げるのに、いいかげんな体勢だと投げられない。ヒジの上げ方や体のひねり。球の回転も分かる。18メートルの距離に戻ったときに、しっかりした球になる」という。復調した竹内は、不振の打線を快投でカバーし「リーグ戦中は野手に助けられていたから」と満足そうだった。
■ 慶大・竹内大 復調10K!無失点で今季初勝利!(スポニチ) 11/4/25
慶大エースの竹内大が今季初勝利を挙げた。開幕週の立大戦で3連投したが、先発した第1、3戦はともに3回持たずに降板。この試合は7回5安打無失点、10奪三振の力投を見せ「やっとチームに貢献できた」と胸をなで下ろした。立大戦後は5日間で約1000球を投げ込み。江藤省三監督も「こういうパターンに持ち込めればいいね」と福谷との完封リレーに納得の表情だった。
■ 慶大・竹内大 大一番登板に「本当に楽しかった」(スポニチ) 10/6/1
慶大2年生左腕の竹内大が1回戦に続いて早大・斎藤に投げ勝って6勝目をマーク。満票でベストナインにも選出された。中1日の疲労もあった中で130キロ中盤の直球にチェンジアップ、スライダーを駆使。早大打線をほんろうして5回4安打2失点と試合をつくり「本当に楽しかった。きのうから、会う人、会う人に頼むぞ、と言われてプレッシャーもあったんですけど」と会心の笑みがこぼれた。昨季まで未勝利だったが中京大中京の先輩、江藤監督から4月17日の東大戦で開幕投手に指名されると、いきなりノーヒットノーランの快投。チームに勢いをつけた。エースに成長した竹内大は「早慶戦と言えば竹内と呼ばれるようになりたい」と目を輝かせた。
■ 江藤慶大ノーヒッター発進(日刊スポーツ) 10/4/18
慶大初のプロ出身監督、江藤省三監督(67)が男泣きした。左腕竹内大助投手(2年=中京大中京)が東大戦でリーグ史上22度目(21人目)のノーヒットノーランでリーグ戦初勝利を飾った。9回106球で、3四球を与えたが13奪三振。開幕戦でのノーヒットノーランは41年春の慶大・高塚誠治以来69年ぶり。慶大投手では89年秋に東大2回戦で達成した若松幸司投手以来、41季ぶり7人目になる。中日で活躍し2年前に亡くなった兄慎一氏(享年70)が1月に野球殿堂入りした際も男泣きした。「あいつがこれ持ってきてくれて、うるっときたよ。プロではそんなことなかった。アマチュアは純粋だからね。年のせいかな」と、高校-大学の後輩の厚意に目頭を熱くした。昨年12月、慶大初のプロ出身監督として就任した。昨秋リーグ2位からの巻き返しを図るチームに、徹底した実力主義を導入。竹内ら投手陣は、主力が抜けて全員が神宮未勝利だった。ここで火が付いたのが竹内だった。高校、大学と完投すらしたことがなかったが「経験がなくても投げさせてもらえる。めっちゃチャンスだと思いました」と発奮した。オフ期間に体重を3キロ増やした。最速は142キロだがカーブ、スライダー、チェンジアップを丁寧に投げ分ける。両親が共働きの高校時代、「特技は料理」とボールのみならず包丁を握っていた器用さが生かされているのかもしれない。
竹内が落ち着いたマウンドさばきで粘り強く試合を作り最後は福谷が力で抑える。
共に愛知県出身、練習試合をしたこともあるという同級生二人の活躍が目立ちましたね。
プロフィール
愛知県半田市生まれ。竹内 大助(たけうち・だいすけ)投手。
小学3年から野球を始め、成岩中時代は軟式野球部に所属。
中京大中京では1年秋からベンチ入り。
左肘疲労骨折による離脱期間を経て、復帰した2年秋に主戦として東海大会準Vを達成。
3年春選抜では背番号10登録となったものの、初戦明徳義塾戦の先発を任され、
6回途中までを7安打5四死球2失点に抑える粘投を見せた(延長10回2対3でサヨナラ負け)。
3年夏は愛知啓成に4対8で敗れ西愛知大会準決勝敗退。
慶大進学後は1年秋からリーグ戦に出場。
主戦となった2年春に11季ぶり優勝を果たし、リーグ最多6勝の活躍で頭角を現す。
開幕東大戦でノーヒットノーランを達成するなど、防1.31(2位)の好成績でベストナインを受賞。
優勝がかかった早大戦では斎藤佑樹に投げ勝ち、合計13.1回3失点の好投で2勝を挙げた。
以降左腕エースとして着実に勝ち星を積み上げ、現役最多22勝(5完投2完封)を記録、
3年春に序盤調子を落としながらも5勝を挙げ、勝ち点5の完全優勝を達成している。
4年秋は28回1/3で15失点と不振に陥り、東大戦での無四球1失点完投勝利のみに終わった。
全国大会には2年春(4強)、3年春(準優勝)の大学選手権に出場。
2年春は疲労により2回戦・準々決の登板を回避し、準決勝東海大戦になって大会初先発。
7回途中までを2本塁打による3失点に抑えたが、菅野智之に17奪三振完封され敗れた。
3年春準々決勝愛院大戦で8回2死まで無安打、86球1安打1失点完投の快投を披露している。
2年6月に大学日本代表候補に選出され、世界大学野球選手権の選考合宿に参加。
オリックスなどプロスカウトから注目され、志望届を提出したが指名漏れとなった。
リーグ通算56試合、22勝16敗、288回1/3、196奪三振、防御率2.62。
176cm82kg、スリークォーター左腕。
ノーワインドアップから重心を下げてインステップ気味に踏み込み、小さいテイクバックを取り、
肘を柔らかく使った球持ちに良さのある腕の振りから繰り出す最速144㌔、常時130㌔台前半
から後半の伸びのある直球と100㌔台から110㌔台の落差あるカーブ、110㌔台後半から
120㌔前後のスライダー、右打者の外角に110㌔台のチェンジアップ。
まずまずのコントロールで投げ分け、打たせて取る投球が持ち味。
球の出所に見づらさのある力みの無い投球フォームから、丁寧に緩急を付けて投げ込む。
突出した武器は無いものの、まとまりのある技巧派左腕。要所を締め試合を作る。
落ち着いたマウンドさばきを見せ、フィールディング・牽制も上手い。遠投100m、50m6秒4。
スカウトコメント
巨人・織田スカウト|10/4/19
「中京大中京の10番つけていた投手だよね。2年前のセンバツで、明徳相手にいい投球をしていた。『いいな』って思っていて、あれから気になっていたよ」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
もしかしたら社会人野球に・・・って話もあるみたいです。
ちなみに、竹内選手にファンレターを送ることって出来ないんですかね?
3位前後の指名ではないでしょうか。
恐らく外れ1位指名かな!?
おおよそですが、2試合投げて、2勝あげている。
投球回:15回、被安打:11、三振:11、四死球:2、自責:3、防御率:1.80
左投げの即戦力だから、広島に欲しい。
巨人が1巡目外れ指名か2巡目で指名します??
中継ぎ適正があるかもしれませんね。
相当練習を積み重ねたんだな!って思います。
これからもがんばってください!
今後のさらなる活躍に期待!!
2年後は、竹内投手が目標とする選手として
あげている杉内がいるホークスに来て下さい!
福岡いいとこですよ。
再来年のドラフトで中日の1位指名を期待しています!