- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/29)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/29)
- 高見澤 郁魅(敦賀気比) (03/29)
- 斎藤 佳紳(徳島インディゴソックス) (03/29)
- 小林 隼翔(広陵) (03/29)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (03/29)
- 田川 一心(海星) (03/28)
- 岡村 洸太郎(愛知学院大) (03/28)
- 尾形 樹人(仙台育英) (03/28)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (03/27)
- 仲田 侑仁(沖縄尚学) (03/27)
- 徳弘 太陽(山梨学院) (03/26)
- 升田 早人(光高校) (03/26)
- 東恩納 蒼(沖縄尚学) (03/26)
- 阪神タイガース/ドラフト2023 (03/26)
- 日渡 柊太(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 大谷 輝龍(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生野手 (03/25)
- 2023年東都大学野球/注目選手プロフィール (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生投手 (03/25)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
140㌔前後の直球とカット、スライダー。大型スリークォーター右腕。日本選手権で1回無失点リリーフ。
動 画
投手成績
13日: 1 1 0 0 0 0 143㌔ JFE東
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率07春: 8 3勝4敗 55.2 44 40 41 17 2.75(5位)
07秋: 11 2勝7敗 63 44 45 44 22 3.14(5位)
08春: 7 1勝4敗 31.2 34 32 20 19 5.40(2部)
08秋: 4 0勝0敗 5 3 7 4 1 1.80(2部)
09春: 6 1勝3敗 23.1 25 11 11 14 5.40
09秋: 2 0勝2敗 6 5 3 7 2 3.00
10春: 3 0勝0敗 4 6 6 7 4 9.00
10秋: 登板無し
通算; 30 6勝16敗 152 124 105 110 59 3.49(一部)
被安打率7.34 奪三振率6.22 四死球率6.51
【 国際大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
07日米: 3 4.2 0 6 1 0 0.00
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責06春: 1 1.2 3 0 3 1 関西高
投手成績詳細
専 大 先 6.1 6 3 3 1 ○ 153㌔
青学大 先 9 6 9 4 3 ●
3.2 0 5 4 0 ○
先 3 6 1 1 3 ●
駒 大 先 7.2 6 5 9 3
亜 大 先 9 5 10 7 1 ○
8 9 2 7 3 ●
東洋大 先 9 6 5 6 3
55.2 44 40 41 17 防2.75
被安打率7.11 奪三振率6.47 四死球率6.63
07秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東洋大 先 9 7 3 9 3 ●
先 9 7 7 2 3 ●
駒沢大 先 9 8 4 8 3 ●
3 3 2 2 1
先 4 3 2 6 5 ●
青学大 1.2 1 1 1 0
7.2 1 10 1 0 ○
亜 大 先 6 7 6 3 4 ●
立正大 4.2 3 4 4 2 ●
5 2 3 2 0 ○
4 2 3 6 1 ●
63 44 45 44 22 防3.14
被安打率6.29 奪三振率6.43 四死球率6.29
08春二部 回数 被安 奪三 四死 自責
専 大 先 3 4 5 3 2 ●
東農大 先 8 7 11 0 2 ●
先 6 6 5 4 5 ●
拓殖大 先 9 6 9 4 2 ○
先 3 8 1 6 7
中央大 2 1 1 1 0
0.2 2 0 2 2 ●
31.2 34 32 20 19 防5.40
被安打率9.66 奪三振率9.09 四死球率5.68
08秋二部 回数 被安 奪三 四死 自責
拓殖大 1 0 1 0 0
1 1 1 0 0
専修大 1 0 3 0 0
2 2 2 4 1
5 3 7 4 1 防1.80
被安打率5.40 奪三振率12.60 四死球率7.20
09春 回数 被安 奪三 四死 自責
中央大 先 6 3 3 4 3 ● 147㌔
先 1.2 5 1 3 4 ●
立正大 先 6 6 4 3 2
東洋大 先 1.2 7 0 1 4 ●
青学大 2 1 1 0 0
先 6 3 3 0 1 ○ 143㌔
23.1 25 12 11 14 防5.40
被安打率9.64 奪三振率4.63 四死球率4.24
09秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東洋大 0.1 0 0 3 0 ●
先 5.2 5 3 4 2 ●
6 5 3 7 2 防3.00
被安打率7.50 奪三振率4.50 四死球率10.50
10春 回数 被安 奪三 四死 自責
国士大 2 3 4 1 1
亜 大 1 1 2 2 1 148㌔
東洋大 1 2 0 4 2
4 6 6 7 4 防9.00
被安打率13.50 奪三振率13.50 四死球率15.75
最新記事
■ かつてのドラフト候補「2年後は斎藤らと同舞台で投げたい」(スポニチ) 10/11/17
「長かった」苦悩の日々を過ごした右腕が社会人野球の門をたたく。国学院大の4年生投手、村松伸哉は1年生の東都大学春季リーグ開幕戦で初先発初勝利を挙げ、最速153キロの剛腕として高い評価を受けた。日米大学選手権の代表入りも果たし、全5試合で3試合に救援で登板。大リーグのスカウトをうならせる活躍を見せ、最高殊勲選手に選ばれた。だが、衝撃デビューの後は辛酸をなめた。国学院大はリーグで2部降格。村松は肩や足などの故障が相次ぎ「体のバランスが不安定」になってフォームを崩した。1部復帰後は1勝しかできず、この秋のリーグは登板機会もなかった。準々決勝敗退の明治神宮大会はベンチ入りもできなかったが「いろいろな人に出会えたこの4年間は自分にとって大きな財産」と今後の糧ととらえる。静岡県出身。巨人で活躍する坂本勇人内野手と同期だった青森・光星学院高から国学院大に進学し、卒業後は社会人の「かずさマジック」(千葉県君津市)でプレーする予定だ。素質を秘める長身190センチの22歳は、各地を転々とすることで「自分の力でやっていくしかないので、生活も甘えることなくできる」と自らを追い込む。1年生の時に日の丸をともに背負った斎藤佑樹投手(早大)ら同学年の選手がドラフト会議でプロの指名を受けた。「社会人で2年頑張って、みんなと同じ舞台で投げたい。主力として大事な場面で自信をもって投げられるようにもがき続ける」と闘志をたぎらせる。大学で味わった悔しさを奮起材料に変え、2年後の夢に向けて再スタートを切る。
■ 国学院大が残留決定!村松3季ぶりの白星(スポニチ) 09/5/21
国学院大は3―1で逃げ切り1部残留が確定した。入れ替え戦を逃れた竹田監督は開口一番「いやあ、東都は嫌だね(笑い)。1つ勝つのがこんなに難しいとは」と安ど感を漂わせた。先発の村松は今季6試合目の登板で初勝利。07年秋以来、3季ぶりの白星を手にした。1年夏の日米大学野球では早大・斎藤を抑えMVPに輝くなど活躍したが、その後は低迷。昨年は2部に降格するなど苦しんだだけに「今までチームに迷惑をかけたので」と号泣していた。
最終節の青学大戦で今春初勝利。今季も防御率5.40で復活とはならなかったですが
一部残留も決まってこの1勝を秋の飛躍につなげたいですね。
過去記事
■ 国学大村松が1年ぶりの先発/東都大学(日刊スポーツ) 09/4/8
最速153キロの国学大右腕村松伸哉投手(3年=光星学院)が1年ぶりの先発マウンドに立った。最速147キロで5回まで被安打2の1失点。6回1死後に浴びた2ランを悔やんだ。「抜けたカーブ。ムダな点をやりました」と話した。
2年春季リーグでは先発していたので1年ぶりはややオーバーでしょうかね。
6回を3安打3失点。4四死球は若干多めながら以前よりはコントロールがつくようになっている
との話もあり復調に期待。
■ あわや退場の猛抗議!(SANSPO) 07/9/4
大場と互角に渡り合っていた村松が、あわや退場の猛抗議。九回無死、十九浦への2球目は空振りだったが足に当たり、死球がコールされると、グラブを叩きつけて球審に詰め寄った。判定はスイングに訂正されたが、冷静さを取り戻せず、二死後に致命的な2ランを浴び、悔し泣きした。「(抗議は)前の回のチャンスで点が取れず、どうしてもゼロに抑えたかったので、カッとなってしまった。反省しています」と肩を落とした。
■ メジャー関係者絶賛、国学院大・村松好救援(SANSPO) 07/7/11
七回途中から好救援した国学院大の村松伸哉投手(1年)がMAX151キロの直球で快投。「ピンチの場面の方が投げるのは楽しいですね。150キロの直球で打たれたら仕方ないと思っていました」。1点差に迫られた七回二死一、二塁。4番ジャスティン・スモーク内野手(新3年)を迎える場面で登板。相手は来年のMLBドラフト1巡目確実の長距離砲だったが、92マイル(約148キロ)の直球で中飛に打ち取った。その後も1メートル87の長身から伸びのあるストレートとキレのあるスライダーを駆使して、2回1/3を無安打3奪三振。九回には94マイル(約151キロ)を計時、ネット裏に陣取ったメジャーのスカウト陣を、どよめかせた。
■ 光星学院出身の国学院大・村松が大化け(日刊スポーツ) 07/5/17
今春、アマ球界を驚がくさせた投手がいる。青森・光星学院高出身の村松伸哉投手(国学院大1年)だ。4月10日、21年ぶりの新人開幕投手で初勝利の衝撃デビューを飾った。専大戦初回、3球目の直球が現役学生最速の153キロを記録。高校時代は2番手投手で、最速144キロ。15日の神宮球場、強豪・亜大との第1戦。3勝目を挙げた。128球を投げ、3-1で初完投勝利。この日最速は148キロで、8回も147キロと衰えなかった。高校3年時から明らかな変化があった。投球フォームだ。スリークオータースローから、オーバースローになった。国学院大・竹田利秋監督(66)は「フォームに関しては特に言っていないんです。高校のままでいいと」と語った。今節直前「何かしっくりこなくて」と悩んだ村松は、竹田監督と入学直後に初登板したオープン戦のビデオを見直した。結論は「この高校に近いころのイメージと同じでいい」だった。村松も「腕の振りは以前と変えていない」と言い切った。だが「これまで強く腕を振ることだけ考えていた。今は後ろを小さく、前を大きく振る意識もある。(フォームの強弱の)リズムを考えている」と続けた。腕やヒジの高さを無理矢理変えたのではない。強さ+リズムを意識した「無意識」のオーバースローだった。準備やケアにも力を入れるようになった。「監督や先輩からとにかく肩甲骨を柔らかくと言われた」。チームは全部員が肩甲骨を柔らかくすることに力を入れる。柔軟体操からPNF(神経筋促通法)ストレッチに近い運動を、村松も率先して行った。立ち姿や走るフォームにも全員が気を使うという。また「後が大事、とよく言われる」と話した。ヒジ、肩を週5日、ストレッチを加えたマッサージでケアするようになった。下地の強さもあった。高校の猛練習で得た体力。そしてライバルへの強い思い。「いつもエースの桑鶴(雄太=東北福祉大1年)に負けないように、と思っていた。今もそうですが、全体練習をこなすのは当たり前。自主練習で差を縮めないと」。
■ 光星学院・村松が14奪K…本番不安なし(SANSPO) 06/3/13
強い風を切り裂くような速球が、唸りをあげて捕手のミットにずしりとおさまった。名刺がわりの豪速球。光星学院の村松が、同校の今年初の練習試合で完投勝利だ。「きょうは90点です。マイナス10点はテンポの悪さです。楽にいけばいい場面で、自分の首を絞めしまいました」。投の2枚看板の1人は終盤のもたつきを反省しつつも、4安打1失点の完投勝利に及第点をつけた。速球は自己最速タイの139キロをマーク。カーブ、スライダー、フォークを織り交ぜ、14三振を奪った。23日に開幕するセンバツに備えた第2次静岡合宿で、幸先の良いスタートを切った。金沢成奉監督(39)は「ボールにキレがある。昨年の秋と比べてよくなった」と成長に目を細めた。12球団で唯一、視察に訪れたロッテ・井辺康二スカウト(46)は「スピードがあって、伸びしろもある。たまにコントロールが甘くなるけど、緩急がつけられる。きょうのピッチングなら甲子園でも勝てる」と豊かな素材に注目した。
プロフィール
静岡県浜松市生まれ。村松 伸哉(むらまつ・しんや)投手。
小学2年からソフトボールを始め、天竜中時代は軟式野球部に所属。
光星学院高では3年春選抜に控え投手兼外野手として出場。
1回戦・関西戦に8回から起用されたが、1.2回3安打3四球1失点で降板となった(4対6で敗戦)。
優勝候補筆頭と目された3年夏は、青森山田に4対5で敗れ惜しくも県大会準優勝。
同期に坂本勇人(巨人06年高1巡)、桑鶴雄太(鷺宮製作所)ら。
国学院大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
スリークォーターから上手投げにフォームを変え、短い期間で10㌔近い球速アップを果たす。
オープン戦で自己最速を146㌔に伸ばし、開幕・専大戦で東都新153㌔をマーク。
亜大戦で1失点完投勝利を収めるなど、主戦として3勝、防御率2.75(5位)の実績を残した。
夏には1年生で日本代表に選出され、斎藤佑樹らと共に日米大学野球に出場。
抑えとして4.2回をノーヒット6K無失点に封じ、2セーブを挙げる活躍でMVPを受賞している(動画)。
敵地でメジャー予備軍相手に真っ向勝負を見せ、MLBスカウトからも高評価を受けた。
その後は期待されながら安定感、制球力を欠き、一転して結果が出ない苦しい時期を過ごす。
故障もあって投球フォームを崩し、3年秋・4年春は未勝利、4年秋は登板なく終えた。
一部リーグ通算30試合、6勝16敗、152回、105奪三振、防御率3.49。
新日鉄住金かずさマジック入社後は1年目から救援で公式戦に出場。
中継ぎ・抑えとして起用され、2年目日本選手権、3年目都市対抗での登板は無し。
3年目の日本選手権・JFE東日本戦で143㌔を記録し、1回無失点リリーフで4強入りに貢献した。
190cm94kg、恵まれた体格のスリークォーター右腕。
ノーワインドアップから上体を傾けて重心を下げ、テイクバック大きめに力強い腕の振りから繰り出す
最速153㌔、常時140㌔前後の威力ある直球と130㌔台のカット、120㌔前後のスライダー。
まずまずのコントロールで両サイドに投げ分ける。遠投105m、50m6秒5。
大学時代は調子の波の大きさ(三者連続三振を記録した翌日に4四死球の乱調)、
コントロール(152回110四死球)に課題を残し、東都1部リーグ通算6勝(16敗)に留まった。
2007年大学日本代表でメジャーに最も近い選手と評された潜在能力の持ち主。
スカウトコメント
レッドソックス・マイクリカード氏|07年
「米国選手をチェックしにきたが、すごい投手が日本にいるね。松坂のように、メジャーで活躍する可能性があるよ」
「背の高さや球のスピードを見ると、(斎藤より)村松の方に興味がある」
マリナーズ・テッドハイド環太平洋地域スカウト|07年
「日本選手で、最もメジャーでプレーできる可能性があるのは村松だ」
「前日も話したが日本選手で、最もメジャーでプレーできる可能性があるのは村松。大学に入って直球の威力は上がっている。将来が本当に楽しみ」
ロッテ・井辺康二スカウト|06/3/13
「スピードがあって、伸びしろもある。たまにコントロールが甘くなるけど、緩急がつけられる。きょうのピッチングなら甲子園でも勝てる」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
せっかく良い物もってるんですから
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash201
01117025.html
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2010/column/f-bb-tp1-20101018-691457.html
結局復調ならず伸び悩みで大学野球を終えてしまいました。
社会人で返り咲いてほしいです。
制球難は相変わらずのようですが、プロにいくんでしょうか。
期待したいんですけどね…。
そして、審判を敵に回さず謙虚に味方につけよう。
そうすれば、村松の力なら今年の春夏で8勝できる。がんばれ。
大成への過程として安定感を求めていくのもありですね。
実際この試合では最速は143㌔だったんだそうで球速を抑え制球重視だったようです。結果無四球。
> スピードボールだけ投げる奴は腐るほどいますから~
キレ、制球、投球センスが重要。これには全く異論なしですが球速否定とセットとなって語られる最近の傾向には個人的には違和感ありです。球速それ自体は稀少な才能、野球の華の一つであることに変わりはないかと。ただ他の要素を磨く事を怠るとプロでは大変な事に、投手自身にとっても諸刃の剣。レベルの高い東都で早いうちに壁にぶつかった村松はラッキーとも言えるのかもしれないですね。
かって、明大市場の様に150キロ以上出して鳴り物入りでプロ入りしたが、未だに泣かず飛ばず状態が現実。
市場も投手として一番大事な球のキレとコントロールが欠けているのである。
やはり投手としてのセンスは斉藤(早大)東浜(亜大)が群を抜いている。
大事な場面で打者を撃ち取れる球のキレとコントロールの持ち主が好投手の条件である=プロでも通用。。。
スピードボールだけ投げる奴は腐るほどいますから~
そうゆう意味でも村松には球速よりも、キレと実績(防御率)に拘って、勝てる投手に育っていくことを期待したい。
なので指名されても拒否はほぼないと思います。
本当に国際大会の動画は衝撃的でした・・・・
あの投球は大石すら凌ぐのではとすら感じられます。
復活すればぜひ単独で獲りに行きたいものです。
獲れたらクローザーを任せられますから、来年は下で復活してほしい。
腕を上げて全く別物の投手となって現れた1年春。
あの衝撃をもう一度、ですね。
> drive さんへ
今となってはだいぶ昔のように感じてしまいますが日米野球の時の動画です。
この時は大変な投手が出てきたと思ったものですが。
http://jp.youtube.com/watch?v=0sIc5aFBm7w
> のぼる さんへ
ほとんど活躍できなかったですが来春は一部復帰。
高橋も抜けてやるしかないですね。期待したいです。
あと二年、頑張って欲しいです!
^^
実物を見ていないのでわかりませんが、期待をしたいです。