- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 上田 大河(大阪商業大) (06/05)
- 滝田 一希(星槎道都大) (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (06/05)
- 加田 拓哉(桐蔭横浜大) (06/05)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (06/05)
- 岩本 大地(中央大) (06/05)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/05)
- 大栄 陽斗(中央大) (06/05)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は交流の場としてご自由にどうぞ。 最新更新日:2010/10/28
7月以前の情報はこちら → 阪神タイガース/ドラフト2010 part.1
2009年指名選手
【4位】秋山(西条高)投 【5位】藤川(近畿大)外 【6位】原口(帝京高)捕
【育1】高田(信濃GS)左 【育2】田上(創価大)外
阪神タイガース2009
注目選手リスト・リンク
大野(佛教大)左 塩見(八戸大)左 榎田(東京ガ)左 岩見(大阪ガ)左
中村(富士大)左 吉川(PL学園)内 山田(履正社)内 一二三(相模)投
伊志嶺(東海)外 斎藤佑(早大)投 澤村(中央大)投
【上位】 小林(77銀行)投 南 (立正大)投 加賀美(法大)投 小林(大院大)投
山崎(中央大)投 樋口(国士大)左 田中(大分工)投 宮国(糸満高)投
荒木(明治大)内 後藤(前橋商)外 又野(北照高)外
【候補】 小山(天理大)投 福山(大商大)投 宇田川(岡崎)左 中野(向上高)投
柿田(松本工)投 岩本(南陽工)投 星野(岡山東)投 関 (菰野高)投
佐藤(東洋大)捕 中谷(福工城)捕 江村(大阪桐)捕 磯村(中京中)捕
西田(北照高)捕 勧野(PL学園)内 西川(智弁和)外 谷口(愛工名)外
柳田(広経大)外
【育成】 加藤(富山SB)投
-- コメント ----------------------------
【右】 阿部(東北学) 古野(三菱神) | 塚原(つくば) 山崎(帝京高)
武藤(ホンダ) 美馬(東京ガ) |
福井(早 大) 吉元(NTT 西) |
【左】 | 木村(仙台育)
【捕】 | 山下(習志野)
【内】 | 穴田(箕面東) 三ツ俣(修徳)
【外】 |
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 |
【左】 |
【捕】 |
【内】 阿部(東福大) |
【外】 |
最新記事
■ 阪神は「大石か沢村」外れ1位は左腕優先(スポニチ) 10/10/27
阪神は真弓監督も加わっての会議で1位指名を決めた。黒田編成部長は「全員の総意で決まった。2人に絞ったうちの1人」と話し、即戦力投手と見込む大石と沢村のどちらかに絞り込んだが、公表はしなかった。くじを引く真弓監督は「ことしは即戦力の投手が多い。何とか当てなきゃいけない」と明るい表情で話した。抽選に外れた場合の1位指名は左投手を優先するといい、高校生の内野手も候補に入ったとみられる。全体では5、6人の指名となる。
■ 阪神上位候補に七十七銀行の小林投手(日刊スポーツ) 10/10/27
阪神が28日に行われるドラフト会議で七十七銀行・小林敦投手(24=東海大)を上位候補としてリストアップしていることが26日、明らかになった。社会人で全国勝利はないが、11月のアジア大会(中国)日本代表にも選出された先発タイプの右腕。すでに10球団以上が熱視線を送っている、プロ注目の即戦力だ。最大の売りは、そのタフネスぶり。入社3年目のエース右腕で最速148キロの速球に持ち球はカーブ、スライダー、カットボール、フォーク。9月の都市対抗野球では1回戦のNTT東日本戦に先発。延長11回タイブレークの末に1-2で敗れたが、162球を投げて5安打と好投。9月の日本選手権東北予選(決勝)では、JR東日本東北相手に延長17回、250球を投げ抜いて0-0で引き分けた、まさに鉄腕だ。大石の抽選に外れた場合にもチームの補強ポイントに合致する即戦力ピッチャーの指名を目指す。
■ 真弓監督、1位・大石当ててくれ!!(デイリースポーツ) 10/10/26
投手補強を今オフの最優先課題に挙げている阪神は、競合覚悟で早大・大石達也投手を1位指名する方針を既に固めている。球児、久保田という切り札2人を抱えるが、来季のVを見据える上でリリーフ陣強化は必須。最速155キロ速球で押す力の投球で、リリーフとして実績を積み重ねてきた大石は、真弓阪神にとって理想的な存在だ。ただ阪神は1位競合の抽選に苦い歴史がある。84年・嶋田章弘投手(現スコアラー)を最後に現在11連敗を喫している。くじ引き役が内定している真弓明信監督(57)には連敗ストップの大きな期待がかかる。大石を逃した場合の外れ1位候補には即戦力左腕の東京ガス・榎田大樹投手や、履正社・山田哲人内野手、PL学園・吉川大幾内野手の名前が挙がっている。特に「将来を見据えてスラッガータイプの野手が欲しい」(球団関係者)という指名戦略から、走攻守三拍子がそろった山田、吉川には高評価が集まっている。そのほかにも投手では即戦力候補として大院大・小林寛投手、大阪ガス・岩見優輝投手、今季ブレークした秋山に続く存在として将来性豊かな糸満・宮國椋丞投手、南陽工・岩本輝投手らをリストアップ。野手でも前橋商・後藤駿太外野手に、長打力がある北照・又野知弥投手らを高評価している。最終の指名方針は27日のスカウト会議で決定されるが、育成選手を含めて8人前後の指名が見込まれる。
■ 阪神1位は早大・大石 中大・沢村捨てる(日刊スポーツ) 10/10/25
阪神が28日のドラフト会議で早大の155キロ右腕、大石達也投手を1位指名する方針を固めたことが24日、分かった。中大・沢村拓一投手と2人に絞り込んで調査を進めてきたが、このほど一本化。大学最強ストッパーの獲得に動く。大石は今ドラフトで同窓の斎藤佑樹をもしのぐ人気ぶり。早々とオリックスが1位指名を決め、楽天や横浜、広島、ソフトバンクなども1位の有力候補に挙げている。阪神首脳も競合は覚悟の上で「うちが決めた選手に行く」と参戦を決定した。くじ引き役は真弓監督が務めるが、すでにオリックス岡田監督も大石獲得への参戦を表明。さらに楽天監督への就任が決定的な星野仙一氏の参戦も予想され、新旧阪神指揮官トリオによる抽選対決の可能性も出てきた。
■ 阪神、外れ1位に八戸大・塩見や一二三も(日刊スポーツ) 10/10/25
阪神はくじ引き抽選で早大・大石達也投手を外した場合でも、即戦力投手の指名を理想としている。特に左腕は補強ポイントにも合致し、この日の東北福祉大戦でノーヒットノーランを達成した八戸大・塩見貴洋もその1人。社会人NO・1左腕との呼び声高い東京ガス・榎田大樹、変則フォームを武器とする大阪ガス・岩見優輝らの名前も挙がる。また希望する即戦力投手が先に他球団に指名された場合には、将来の大砲候補としてPL学園・吉川大幾内野手オリックスの先輩T-岡田をもじった履正社のT-山田こと山田哲人内野手も有力候補に。東海大相模の今夏準V右腕、一二三慎太投手もリストに上がっている。
過去記事
■ 虎の隠し玉!“岩瀬2世”宇田川を指名へ(SANSPO) 10/10/23
阪神がドラフト会議に向けて、三菱自動車岡崎・宇田川雄一郎投手(23)=1メートル84、78キロ、左投げ左打ち=をリストアップしていることが22日、明らかになった。左腕からの変化球を駆使する技巧派タイプ。筒井、江草らが総崩れで左腕の中継ぎ不足に泣いた虎にとっては、宇田川はノドから手が出るような存在。1メートル84の長身から角度のあるストレート、スライダー、チェンジアップを駆使して相手打者を翻弄していく。特に左打者は攻略が困難だ。ことしの都市対抗は所属の三菱自動車岡崎は予選で敗れたが、強豪トヨタ自動車が補強選手に指名。本大会でも貴重な左腕として登板したことでも、その実力のほどがわかる。阪神スカウト陣も早くから徹底マークを続けており、都市対抗での力投もつぶさにチェック済み。球団幹部は「リストに入っています。コーナーコーナーを丁寧につく、非常にいい投手です」と、3、4位までの指名候補であることを示唆した。ストレートが140キロ前後で、一部に球威不足を指摘する声もあるが、「球の出所が非常に見にくいし、キレで勝負するタイプ。実際の球威が130キロ後半しか出ていなくても、もっと速く見える」(球団幹部)。補ってあまりある投球術を高く評価している。21日には球団総帥の坂井オーナーが「個人的には中継ぎが補強ポイント」と話しており、その希望にピタリ添う補強となる。
岩瀬とはだいぶ印象が違いますが菊地敏幸スカウトが特に角度のあるチェンジアップを
評価していた中継ぎ左腕候補です。
■ ドラ1本命は沢村も 球団本部長早大へ“直接出馬”へ(スポニチ) 10/10/19
阪神の沼沢球団本部長が早大・応武監督との面談に“直接出馬”する考えを示唆した。「まだ決定していないけど、自分が行くこともあるかもしれない。上本の時に説明してるから、分かってくれているとは思う」。在籍選手の1位指名が見込まれる各球団の育成方針などを知るために、早大側が希望する面談。阪神は中大・沢村を1位本命視するが、わずかながら早大・大石に方向転換する可能性も残している。
■ 阪神「イチロー2世」谷口をリストアップ(スポニチ) 10/10/16
阪神はドラフトに向けて「イチロー2世」の呼び声高い愛工大名電・谷口雄也外野手をリストアップした。谷口は甲子園出場こそないが、1メートル82、80キロの体格で高校通算44本塁打のパンチ力だけでなく、広角打法と50メートル5秒7の俊足、遠投110メートルの強肩が売りだ。同校の倉野監督も「高校時代のイチローに似ている。塁間のスピードもイチローと同じくらい」と太鼓判を押す。若手外野手の育成が急務のチーム状況から今後もマークする。
■ 阪神1位指名「大石か沢村」に絞り込む(日刊スポーツ) 10/10/15
阪神は14日、西宮市の球団事務所でスカウト会議を開き、28日のドラフト会議における1位指名候補選手を早大・大石達也、中大・沢村拓一に絞り込んだ。黒田編成部長は「そこまで来た。(どちらにいくか可能性は)半々やね」と説明。指名を検討してきた斎藤佑樹投手は最終リストから外した。他球団と競合する可能性は高いが同部長は「よそ(の動向)は関係なく、うちが決めた選手にいく」と明言した。
■ 外れ1位に投手ではなく「野手・一二三」…阪神(スポーツ報知) 10/10/15
阪神は14日、西宮市内の球団事務所でスカウト会議を開き、ドラフトで早大・大石達也投手を1位指名する方針を再確認した。外れ1位には今夏の甲子園準V右腕で東海大相模の一二三慎太投手が急浮上。しかも、投手ではなく、未来の主軸打者としてリストアップした。黒田編成部長が偽らざる本音を口にした。「一番困るのは抽選に外れたときにどうなるのか。シミュレーションが難しい」。外れ1位での抽選を除けば、ドラフト1位の抽選クジが11連敗中。そこで、出てきたのが一二三だ。最速150キロながら、阪神が注目するのは本大会で打率5割7分1厘を誇った打者としての素質だ。「投球も素晴らしいが、打撃も一級品。将来のクリーンアップを打てる素材」と球団関係者。東海大進学から一転、プロ志望届を提出した一二三に白羽の矢を立てた。今秋のドラフトは早大・斎藤、中大・沢村らをはじめ、即戦力投手がめじろ押し。ただ指名が重複した場合のリスクも大きい。「豊作と言われるけど、1位の12人をそろえるのは難しい」と菊地東日本統括スカウト。球団は投手中心の補強を打ち出す一方で、将来性豊かな高校生にも視野を広げ始めた。「今後もスカウトとは個別に話をしていく。選手の順番づけをしていかないといけない」。黒田編成部長は28日のドラフト会議本番までに入念に準備することを強調した。
■ 阪神、外れ1位にPL・吉川遊撃手視野(SANSPO) 10/10/15
抽選で外れた場合にはPL学園高・吉川大畿遊撃手らも視野に入れ、最終的な指名候補約60人をリストアップしている。
■ 阪神が東洋大・佐藤貴捕手をリストアップ(日刊スポーツ) 10/10/15
阪神が今オフのドラフトで東洋大の佐藤貴穂捕手をリストアップしていることが14日、分かった。佐藤は今春の全日本大学選手権で同大を日本一に導いた主軸で「打てる捕手」。矢野が引退しており白羽の矢を立てた。春日部共栄時代は三塁手で、出場した2年夏の甲子園・大阪桐蔭戦では辻内(現巨人)と中田(現日本ハム)相手に3打数3安打2打点の活躍。東洋大では「打てる捕手を育てたい」という高橋監督に素質を買われ、1年冬から捕手に転向した珍しい経歴を持つ。大野の日本ハム入りにより、3年春から正捕手に抜てきされ、夏には大学日本代表として日米野球にも出場。4年となった今春はリーグ2位の打率4割1分9厘、2本塁打をマークし、満票で2度目のベストナインを受賞した。阪神は捕手経験こそ浅いが、攻めのリードでけん引する姿を高評価。戦国東都のNO・1捕手獲得を目指す。
■ 虎ドラ1は即戦力右腕の早大・大石(デイリースポーツ) 10/10/10
投手補強を今オフの最重要課題に挙げている阪神は9日までに既に、早大の155キロ右腕・大石を1位指名する方向で最終調整に入っている。球児という球界を代表するストッパーを擁し、中継ぎには久保田、西村らが控えるが、来季はさらに強固なリリーフ陣の形成が必須条件。「短いイニングなら即戦力」と高く評価する大石は阪神のチーム事情に合致する存在だ。即戦力投手の候補として東京ガス・榎田、大阪ガス・岩見の両左腕にも熱い視線を送っている。一方で将来的に中軸を打てるスラッガー候補の獲得も視野に入れており、履正社・山田、PL学園・吉川ら有望な高校生野手をリストアップ。また3、4人の育成選手も獲得を目指している。最終的な指名方針、指名人数は10月14日にも行われるスカウト会議で決定される。
■ 虎「ダル2世」糸満・宮国リストアップ(デイリースポーツ) 10/10/10
阪神が28日のドラフト会議の上位指名候補として糸満の147キロ右腕・宮国椋丞投手をリストアップしていることが9日、分かった。今夏の沖縄大会決勝で興南・島袋洋奨投手と投げ合い甲子園切符は逃したものの、視察したスカウトは高評価。ルーキー・秋山に続く高校生の逸材として、伸びしろがある“琉球のダルビッシュ”に熱視線を送る。高校生ではPL学園・吉川大幾、履正社・山田哲人両内野手ら大型野手の上位指名を視野に入れるが、将来を見据えた投手力の強化も重要ポイントの一つに挙げる。今年春先から何度も足を運んでいる田中スカウトは「素材がいい。体ができれば素晴らしい投手になる。他球団との指名順の兼ね合いもあるが、上位で消える選手」と評価。興南との沖縄大会決勝は投手担当の葛西スカウトとともに視察した。春以降、調子を崩したこともあり決勝戦は興南に9失点。あと一歩で甲子園切符は取れなかったが、プロとして聖地のマウンドに上がる可能性は残っている。すでに9月13日にプロ志望届を日本高野連へ提出。次のステップへ気持ちを高めながら練習に励んでいる。184センチの身長は現在も伸び続けており、長い腕から投げ下ろす147キロのストレートは威力満点。遠投114メートルという数字も地肩の強さを表している。変化球はスライダー、フォークなど4種類。手先の器用さも併せ持つ。野球以外でもバスケットボールなど体育は何でも得意と、身体能力の高さも魅力。学業成績もトップクラスという。モデル並みの長身と大きくりりしい目をしたイケメンで、自身が目標とする日本ハム・ダルビッシュにも引けを取らないスター性を持っている。ロッテ、巨人などもマークしており、球団の指名順にもよるが、3位以内での争奪戦が予想される。
■ 阪神第2の秋山獲りへ南陽工・岩本検討(日刊スポーツ) 10/10/10
阪神が、28日のドラフト会議で南陽工岩本輝投手の指名を検討していることが9日、分かった。岩本は、同校OBの元広島津田恒美投手(享年32)にあこがれる最速144キロの速球が武器の右腕。昨年センバツ8強、今夏の甲子園にも出場。阪神は昨年のドラフト4位で指名した秋山拓巳投手がシーズン終盤に活躍したことから、高卒選手を積極的に獲得する方針だ。
■ 沼沢球団本部長、今秋も育成選手複数指名の方針(スポニチ) 10/10/10
宮崎でフェニックス・リーグに参加している2軍選手らを視察した阪神の沼沢球団本部長が9日、今秋ドラフトでも育成選手を複数指名する方針を示した。今季より新設された育成部のさらなる強化に向け、沼沢球団本部長は「(育成選手は)外国人も視野に入れるから(来季は)多くなる可能性はある。(ドラフトでの指名は)3人前後かな」との見通しを明かした。
■ 競合覚悟の上!虎のドラ1最有力は大石(SANSPO) 10/10/9
阪神が今月28日に行われるドラフト会議で、1位指名の最有力を早大・大石達也投手に絞っていることが8日、わかった。中大・沢村拓一投手と甲乙つけがたい評価をしていたが、セットアッパーに泣いたチーム事情などを考慮。「今年の最大の補強ポイントは、投手。ドラフトでも即戦力投手」と球団関係者が明言し続けるように、虎は早くから大石と、中大・沢村という大学球界を代表する両右腕に注目。「甲乙つけ難い存在」(同関係者)として、二者択一の状態が続いていた。当初は先発完投型の沢村が有力と見られていたが、今夏に左わき腹を故障。すでに復帰しているが、わき腹という投手としては微妙な個所など憂慮。さらに今季のチーム状況が、学生時代から“抑え専任”の大石をクローズアップさせる。開幕から、守護神・藤川につなぐ中継ぎ投手に苦しみ、2年目の西村をフル回転させたが、後半に失速。久保田が復調したが、藤川と2人頼み。セットアッパーのコマ不足は継投ミスも呼んで終盤のチームの失速につながった。先発陣は岩田が復活すれば、能見、スタンリッジに、新星・秋山と揃ってきただけに、即戦力で必要なのはセットアッパー。狙っていても打てないと言われる大石の“火の玉”は、虎の絶対的守護神・藤川を彷彿とさせる剛速球。スライダー、フォークと球種こそ多くないが、その球威で、2けたの奪三振率を誇る。現状ではソフトバンクやオリックスが指名の方向で、楽天も可能性がある。さらに増えることも考えられるが「競合の数より、一番欲しいという選手を選んで欲しい」と坂井オーナー。
■ 大阪ガス岩見146キロ左腕が阪神上位に(日刊スポーツ) 10/9/29
阪神の今秋ドラフト上位指名候補に、大阪ガス・岩見優輝投手(23=亜大)が急浮上した。28日に京都・わかさで行われた社会人野球日本選手権大会近畿地区最終予選代表決定戦・三菱重工神戸戦の登板を、黒田正宏編成部長(62)が急きょ視察。佐野仙好・西日本統括スカウト(59)ら5人態勢で見守った。2安打9奪三振2四球と三塁を踏ませない完封で2年連続16回目の本大会出場を決めた左腕を、同部長は「いい投手です」と絶賛。10月28日のドラフト前では最後になる公式戦登板後、あらためて「ボールそのものに力があるし、切れもある。タイミングを取りづらい投球フォームだし、スタミナもある」と評価し、最速146キロ左腕の先発としての即戦力ぶりを確認した。阪神は年明け1月7日のチーム始動日に、黒田部長ら関西の全スカウト8人で兵庫・西宮市のグラウンドに駆けつけた。能見、小嶋を獲得したパイプがある上に、岩見には亜大時代から注目していた。今年は左ひざ、右わき腹と故障が続いたが、最後に好投。阪神としては早大・斎藤佑樹、大石達也ら大学生投手と同ランクに位置付ける候補に浮上した。岩見自身は今夏、チームとしての都市対抗出場を逃していたことから「日本選手権出場を決められたことが何よりです」と、エースの責任を果たした安堵感を漂わせた。松田竜二監督(45)と話し合い近日中に進路を表明するが、ドラフト上位の評価を揺るぎないものにした。
持ち前の直球の切れに加え今回は制球も良かったようですね。
大学時代から1位候補だっただけに求められる水準も高そうですが昇り調子でドラフトを
迎えるというのはプラス評価となりそうです。
しかし斎藤・大石らと同ランクとなるとかなりの高評価、外れ1位候補でしょうか。
■ 阪神、中大・沢村ら100人リストアップ(SANSPO) 10/9/18
阪神は17日、西宮市内の球団事務所でスカウト会議を開き、10月28日のドラフト会議に向け、リストアップをおよそ100人に絞り込んだ。黒田正宏編成部長(62)は「1位指名? まだ決めていない。投手は投手。今、けがをしている人も多いから、これからしぼっていく」と説明した。1位には中大・沢村拓一投手、早大・大石達也投手ら、外れ1位にはPL学園・吉川大幾遊撃手らが候補にあがっている。10月14日予定の次回会議までに1位を決定する見通し。
上位指名候補24人など育成枠を含む約100人をリストアップした。黒田編成部長は投手を中心に絞り込んだことを明かし「(上位のリストには)大学生が多いし、社会人も何人かいる。競合してもいくときはいく」と即戦力の獲得を目指す。(スポーツ報知)
1位指名予定の早大・大石達也投手、野手でトップ評価の東海大・伊志嶺翔大外野手ら上位候補を24人に絞り込んだ。公表を避けたものの、1位・大石の方針を改めて確認した。(スポーツ報知)
■ 「上州のイチロー」上位指名検討(日刊スポーツ) 10/9/18
阪神が今秋のドラフト会議で、前橋商・後藤駿太外野手を上位候補でリストアップしていることが17日、分かった。50メートルを6秒で走り、遠投115メートルの強肩の持ち主で「上州のイチロー」と呼ばれる3拍子そろったプレーを評価。このほか、PL学園・吉川大幾内野手や履正社・山田哲人内野手ら高校生の逸材を上位候補に挙げている。
■ 星野SD太鼓判!佑“プロで通用”(スポーツ報知) 10/9/18
阪神の星野SDが17日、ドラフト会議の要項発表記者会見にゲスト参加し、早大・斎藤佑樹投手のプロでの活躍に太鼓判を押した。「ゲームをつくれるし、大崩れしない。打撃のいいチームなら活躍する」と高く評価した。
斎藤について星野氏は「ゲームを必ずつくる投手。打撃のいいチームにいけば活躍する。阪神?うーん、それは…」と苦笑いで話していた。(スポニチ)
■ 虎ドラフト候補に天理大・小山(デイリースポーツ) 10/9/14
阪神が今秋ドラフト候補に天理大のエース・小山雄輝投手をリストアップしていることが13日、わかった。187センチの長身から投げ下ろす最速149キロ右腕に、大きな将来性を見いだしている。手も大きく、右手中指の先から手首まで22センチ。片手で硬球5個を持つことができる。長い指を使い投げ込むフォークは左打者の外角に落ちる決め球だ。OBの赤星憲広氏と同じ大府出身。大学では2年まで50メートル6秒0を誇る俊足内野手としてプレー。阪神大学リーグでは1部昇格した3年秋から通算7勝8敗。春にベストナインに初選出され、今秋も3試合に先発し1勝1敗だが、29回1/3を投げ自責点は2。阪神関係者は「恵まれた体格。伸び代を考えると、ほかのドラフト候補より将来性がある」と即戦力としてよりも素材を高く評価している。阪神は早大・大石達也投手を1位指名する方針で進めており、大学生ではほかに中大・沢村拓一投手、仏教大・大野雄大投手らを中心に調査。高校生ではPL学園・吉川大幾内野手、履正社・山田哲人内野手らセンスのある逸材に注目している。
■ スカウティングリポート(週刊ベースボール) 10/9/13
8月13日にスカウト会議を開催。高校生50人をリストアップした。「3年後、5年後に打線の軸になれる選手を取りたい。スラッガーが欲しい」と球団関係者。将来の大砲候補として、履正社高・山田、北照高・又野、PL学園高・吉川の3人に高い評価が集まった。ただ、1位指名は即戦力投手で確認済み。早大・大石、中大・澤村の2人を筆頭候補に挙げている。「都市対抗、大学の秋季リーグ戦を見て、9月中ごろにもう一度話をします」とは黒田正宏編成部長。9月中旬までに最終決定する方針を示した。
■ 虎、早大の守護神・大石をドラ1指名へ(デイリースポーツ) 10/9/12
阪神が今秋のドラフトで早大・大石達也投手を1位指名することが濃厚であることが11日、分かった。阪神の編成部隊が、神宮球場に大集結した。黒田編成部長をはじめスカウト8人がネット裏に陣取り、早大‐法大戦を視察。早大に大石、斎藤、法大には加賀美と今秋のドラフト1位候補がいるとあって、金の卵を徹底チェックした。そんな中、虎スカウト陣は、大石にひときわ熱い視線を注いだ。八回から登板し、2回を無安打無得点。一人の走者も許さなかった。この日のストレートの最速は146キロどまりだったが、ボール自体に切れがあった。自慢の速球で2三振を奪うなど、大学最後のシーズンの初戦で大器の片りんをのぞかせた。 福岡大大濠時代から、素質の高さに注目している黒田編成部長が「いいストレートを投げている」と目を細めれば、菊地東日本統括スカウトは「球速以上にボールがきている。スピンがかかっているから伸びがある」と評した。阪神は、今秋のドラフトで即戦力投手を1位指名する方針をすでに固めている。とりわけリリーフ陣は手薄なだけに、大学球界を代表するストッパーの大石はノドから手が出るほど欲しい逸材だ。今後のリーグ戦も徹底マークし、次回以降のスカウト会議で“大石1位”を正式に決定する。
■ 阪神、“福留2世”広経大・柳田獲りへ(SANSPO) 10/9/6
“福留2世”獲り!! 阪神が今秋のドラフト会議に向け、広島経済大・柳田悠岐外野手をリストアップしていることが5日、分かった。黒田正宏編成部長らが広島六大学リーグを視察。大学通算16号を放った長距離砲の密着マークを継続する方針を固めた。朝一番に駆けつけた黒田編成部長、佐野西日本統括スカウト、畑山スカウトの目の前で、柳田が期待通りの豪快弾を炸裂。長身で俊足。文句なしの一級品だ。三回、高めのスライダーを右翼席後方の防球ネットに突き刺す圧巻の同点弾。中堅の守備でも三回二死二、三塁の場面で、本塁へダイレクト送球。二走を憤死させた。黒田部長は「リストに入っている」と明言した上で「肩、足、パワーが素晴らしいものをもっている。潜在能力がすごい」と絶賛。また、担当の畑山スカウトは「肩は今すぐにプロに入ってもトップクラス」と目を細めた。50メートルは5秒9の好タイムで、遠投は120メートル。外野手強化はかねてから補強ポイントとなっており、もってこいの逸材だ。阪神を含めて巨人、オリックスなど7球団12人のスカウト陣がネット裏に終結。阪神は沢村(中大)、大石(早大)らが1位候補だが、大学通算16発&ベストナイン5度の外野手の活躍も、継続的にチェックしていく。
■ 阪神 城島2世候補の強肩強打高校生リストアップ(スポニチ) 10/8/24
阪神が今秋のドラフト候補として、福岡工大城東の中谷将大捕手をリストアップしていることが23日、分かった。中谷は甲子園出場こそないが、強肩強打の捕手として、数球団が上位候補に挙げる逸材。阪神は世代的なバランスを見ても若手捕手獲得の必要性が急務で、城島2世の獲得を目指す。
■ 虎狙うデ!履正社・山田、北照・又野(デイリースポーツ) 10/8/14
阪神は13日、西宮市内の球団事務所でスカウト会議を開き、高校生約50人をリストアップした。今秋ドラフトでは将来的に打線の中軸を担える強打者の獲得を目指しており、夏の甲子園大会出場組で履正社・山田哲人内野手、北照・又野知弥投手、PL学園・吉川大幾内野手に高い評価が集まった。現在のチーム構成上、数年後のクリーンアップ候補として期待を寄せられる若手野手は極めて少ない。金本、新井、城島らに続くような強打者を自前で育てていく必要がある。「3年後、5年後に打線の軸になれる選手をドラフトで獲りたい。スラッガーが欲しい」と球団関係者。「(会議では)将来的な守備面の話も含めてパワーがある選手の名前が挙がった。(又野は)遠くに飛ばす力を持っている」と黒田編成部長。甲子園出場組では又野とバッテリーを組む西田明央捕手(北照)、西川遥輝外野手(智弁和歌山)に、投手で大分工・田中太一投手らも高評価を得た。
■ 虎、148キロ右腕の大分工・田中に熱視線(デイリースポーツ) 10/8/3
阪神が今秋ドラフト上位候補に大分工・田中太一投手をリストアップしていることが2日、分かった。これまで複数のスカウトが春季大会や今夏の大分大会を視察。17年ぶり3度目の甲子園出場を決めた148キロ右腕を球団首脳も高く評価しており、大会中も熱視線を送り続ける。大分工・田中の魅力は、しなやかな右腕から繰り出される最速148キロのストレート。さらに独特の球筋の変化球「太一カーブ」を駆使し、三振を奪えることだ。大分大会初戦で、いきなり17奪三振。準決勝は救援で2回をパーフェクト。強豪の明豊との決勝では、打たせて取る投球に専念も、2失点完投と能力の高さをみせた。準決勝、決勝と視察した葛西スカウトは「ヒジの使い方が素晴らしい。評価は二重丸。高校生の中では全国トップ級」と話している。7日に開幕する第92回全国高校野球選手権大会では黒田編成部長以下、スカウト全員で活躍を見守ることになりそうだ。阪神は今秋のドラフト1位の最有力候補に早大・大石達也投手、中大・沢村拓一投手の即戦力投手を挙げている。高校生でもPL学園・吉川大幾内野手を上位候補にするなど、潜在能力豊かな逸材の獲得を模索。投手では、ほかにも143キロ右腕の松本工・柿田裕太投手や、沖縄の147キロ右腕、糸満・宮国椋丞投手らもリストに挙げている。
■ スカウティングリポート(週刊ベースボール) 10/7/12
阪神は6月中旬にスカウト会議を開催。大学選手権を踏まえ、大学生でリストアップした選手の確認作業を行った。黒田正宏編成部長が「何人か面白い選手はいた。それでも、大学生の上位は変わらない」と話すように、早大・大石、斎藤、中大・澤村、佛教大・大野ら、1位候補をあらためて確認した模様。今後は夏の甲子園予選が始まった高校生や、都市対抗予選を行っている社会人のリストアップ作業に重点をおいていく予定だ。
■ スカウティングリポート(週刊ベースボール) 10/5/24
阪神のドラフト戦略は、黒田正宏編成部長が「まだこれからだけど、今のところはそうなる」と話すように、即戦力投手が豊富と評価されている大学生投手が中心となる。なかでも上位候補としてマークしているのは、最速157㌔を誇る中大・澤村、早大・大石、立正大・南、そして佛教大・大野ら。春季リーグの状態を見ながら絞っていく。また、補強ポイントの1つである内野手では、PL学園高・吉川らをマークしている。
スカウトコメント
宇田川雄一郎(三菱自動車岡崎)|球団幹部|10/10/23
「リストに入っています。コーナーコーナーを丁寧につく、非常にいい投手です」
「球の出所が非常に見にくいし、キレで勝負するタイプ。実際の球威が130キロ後半しか出ていなくても、もっと速く見える」
一二三慎太(東海大相模)|球団関係者|10/10/15
「投球も素晴らしいが、打撃も一級品。将来のクリーンアップを打てる素材」
宮国椋丞(糸満)|田中スカウト|10/10/10
「素材がいい。体ができれば素晴らしい投手になる。他球団との指名順の兼ね合いもあるが、上位で消える選手」
岩見優輝(大阪ガス)|黒田正宏編成部長|10/9/29
「いい投手です」
「ボールそのものに力があるし、切れもある。タイミングを取りづらい投球フォームだし、スタミナもある」
小山雄輝(天理大)|阪神関係者|10/9/14
「恵まれた体格。伸び代を考えると、ほかのドラフト候補より将来性がある」
大石達也(早大)|黒田編成部長|10/9/12
「いいストレートを投げている」
大石達也(早大)|菊地東日本統括スカウト|10/9/12
「球速以上にボールがきている。スピンがかかっているから伸びがある」
柳田悠岐(広経大)|黒田部長|10/9/6
「リストに入っている」
「肩、足、パワーが素晴らしいものをもっている。潜在能力がすごい」
柳田悠岐(広経大)|畑山スカウト|10/9/6
「肩は今すぐにプロに入ってもトップクラス」
又野知弥(北照)|黒田編成部長|10/8/14
「(会議では)将来的な守備面の話も含めてパワーがある選手の名前が挙がった。(又野は)遠くに飛ばす力を持っている」
沢村拓一(中大)|球団関係者|10/7/24
「何といっても魅力はスピード。現在のうちの投手陣には、いないタイプ」
大石達也(早大)|球団関係者|10/7/23
「一番能力が高いと評価している。野手もやっており、身体能力はずば抜けている。リリーフなら今すぐに使える」
又野知弥(北照)|阪神関係者|10/7/13
「飛ばす能力もあるし、右(打者)でスケールも大きい。投手であれだけ投げる肩もあるので守備も大丈夫」
伊志嶺翔大(東海大)|球団関係者|10/6/17
「野手のNO1は、東海大の伊志嶺になるだろう」
大石達也(早大)|沼沢球団本部長|10/6/1
「調子は悪かったと思う。もちろん(1位候補の)リストにいるし、外れることはない」
斎藤佑樹(早大)|沼沢球団本部長|10/6/1
「大観衆の中でやっているし、落ち着いている。甲子園の大観衆の中で、どれだけやれるかというのもある」
榎田大樹(東京ガス)|阪神関係者|10/5/29
「大学、社会人の左腕ではトップクラス」
斎藤佑樹(早大)|球団関係者|10/5/21
「試合をしっかりと組み立てられる能力はやはり魅力的だ。最終学年になって球自体も良くなってきた。球団内で評価は上がっている」
斎藤佑樹(早大)|阪神電鉄本社首脳|10/5/21
「人気球団だけに新戦力がプレッシャーに負けて、伸びないことが多い。条件としては実績は必要だ」
岡本 健(神戸国際大付)|畑山俊二スカウト|10/1/26
「ピッチングをする姿は、普通に練習しているときよりずっと大きく見える。素晴らしい球を投げている」
「上背はそんなにないように見えるが体がガッチリしているし、マウンドで大きく見えるのはよいこと」
吉川大幾(PL学園)|山本スカウト|10/1/13
「体は大きくないが、俊足で肩も強く、打撃もパンチ力がある。タイプ的には松井稼頭央(現アストロズ)に近い」
荒木郁也(明大)|球団関係者|10/1/13
「野手ではトップクラス。足の速さはもちろん身体能力が高く、3拍子そろった選手になれる」
吉川大幾、多司将仁(PL学園)|球団関係者|10/1/7
「関東の大学生に注目が集まるが、本当の1位候補は4、5人。PLの多司、吉川あたりは今後の成長次第で12人(12球団のドラフト1位候補)に入ってくる可能性がある」
吉川大幾、勧野甲輝、多司将仁(PL学園)|球団幹部|10/1/7
「3人とも今年1年で、どれくらい伸びるか注目していかなければ。特に吉川の評価は高い」
大石達也(早大)|球団幹部|09/12/12
「今は大石投手を一番に考えている。会議で決まれば、アメリカにも行ってこいとなるだろう」
大石達也(早大)・斎藤佑樹(早大)|南球団社長|09/11/24
「大石は球も速いね。斎藤も甲子園ではさすが。甲乙付けがたい?甲の方がいいね」
大石達也(早大)|球団関係者|09/11/8
「身体能力の高さはもちろん、野球センスが群を抜いている」
斎藤佑樹(早大)|球団首脳|09/9/25
「絶対に指名しなければならない選手。実力、人気ともに抜けている。スター性も含めて、競合する覚悟は必要」。
斎藤佑樹(早大)・大石達也(早大)|菊地スカウト|09/3/6
「斎藤君は体が大きくなった。大石君もいいボールを投げる」
勧野甲輝(PL学園)|山本スカウト|09/1/8
「右の野手やからね。長期的視野で見ていく」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
つーか、ここドラフト板なので、オレはもう控えます。
双方にとって利益になってるし。
怪我がちでアホの赤松がいなくなって、俊介が入ってきたんだしいいじゃない。
しかも、今回の藤井に関しては人的保障を伴わないCランクです。
ただ、数合わせの補強ならわざわざFAで獲ることもないというのは同感です。
真弓しかりフロントしかり一体何を考えているか分かりません。
若手捕手をどんどん使えばいいじゃないですか。
補強ばかりじゃ生え抜きは居なくなってしまいます。FA補強するな。
新井補強の赤松放出で失敗してるし。
球団の期待大のようです。朗報ですね。
FAで楽天に移籍したほうが金本のためにもいいのでは?
城島が5月に帰ってくるんで、第2捕手育成期間と思ってやるべき。
ただし、打撃に迫力がなくなるんで外野は
金本、マートン、あと誰かでしょうね。
個人的には清水に期待してます。課題のバッティングも良くなってきてますし。
来期は育成に期待したい。小宮山頑張れ!
開幕オーダー(希望)
9平野
4上本(坂)
7マートン
3ブラゼル
5新井(野原将)
6鳥谷
8藤川(大和)
2小宮山
平野はセカンド固定らしいですが…
こう見ると即戦力は外野手で主軸打てる選手か、鳥谷の後釜がポイントですね。
全員にチャンスがあればもしかしたらがあるかも…
城島を控えにやるキャッチャーが出てくれ!
岡崎、清水は見捨てられてる?
原口、中谷は早すぎる。
でも、城島も駄目になったわけではないので、即戦力の補強は要らんでしょ。
捕手はあと三年は大丈夫で、その間に若手が育てばと思ってましたがどうでしょう。
小宮山、岡崎、狩野?あたりかな。原口、中谷はまだまだ時間かかりそう。
来年の同大・小林とかないですかね?
個人的には東海大・伏見寅威までは即戦力はいらんかなと思います。
打撃への意識も高いようです。
投手が打つとチームに勢いがつきやすいのもありますし、非常に面白い選手になりそう。
今年のように先発投手陣が崩壊してしまうと即戦力の声が高まりそうだが、毎年出てくるレベルの内野手以上の選手にいきたいですよね。
丸子・高橋どちらがいいか1年間じっくり見守りましょう^^
鳥谷をサードに押いやる高校生がほしい。
大型遊撃手はあとあとサードなどに回せばいいわけだし取り損は無いよね。
個人的希望は
?伊藤隼
外れたら丸子
?ナテルか伊波
?戸田(樟南)
?海部(履正社)
?中内(英明)
なんてねを希望。
来期こそアニキの後釜を!マートンも再来年以降わからないし。
菅野は今年の澤村みたいに(いやそれ以上に・・・)Gの単独指名可能性大。左腕という事で大石以上に人気出そう。
と言った理由じゃ無くもないが2011は高校生野手(3番では無く、4番打てる打者)が絶対必要!!
丸子>高橋です。
ショートは左右問わず鳥谷の様な(全試合出場、AV.280~.300HR15~20打点70~90)選手だったら欲しいが・・・
福岡大とか永尾臭しかしないからやめてくれ!
因みに今年のドラ1榎田は福岡大出身ww
ハズレで高橋周平行ってもダブる可能性大?
石井元、丸子など含め鳥谷の後釜、大砲候補は獲りたい。
箕面東の浜田は今年の穴田獲得で囲ってるのかな?
4位、5位で獲れたらいい感じ。
1、左右問わずスラッガー
2、中継ぎ投手
3、高校生左腕
でしょう。
来年は高校生に注目のスラッガーが多いので狙うべき。
中継ぎは今年補強できなかったので欲しい。
若手の台頭があれば優先順位は下がりますが。
高校生左腕ですが箕東の浜田が有力じゃないですかね?
穴田とりましたし。
あと、
セカンド→上本
サード→野原将
がいて
外野→藤川、田上、柴田、甲斐、荒木がいるとして
ショートですが、まだ高浜に期待してるのは自分だけですかね…。
捕手は橋本が打撃開花の兆しがあって、原口、中谷といるんで来期はスルーですかね。
1位 藤岡貴裕 投左
1位 高橋周平 遊左
2位 高山 俊 外左
3位 伊藤拓郎 投右
4位 石井 元 三右
5位 武田翔太 投右
6位 戸田隆矢 投左
藤岡は来年の左腕の調子次第で、必要なければ1位は高橋。丸子も欲しいが遊撃手が必要。鳥谷以上の大型遊撃手になれる。谷口を今年獲得していれば要らなかったが高校生外野手で高山を早めの指名。抑えが出来そうな右の本格派と右のスラッガータイプと左腕でどうでしょう。
少しびっくりしますが。
3位で中谷をとらず又野に行っても良かったとは思うが、4以下
岩本が4位以上じゃないとだめだとしたら、5位以下になりますが中谷は残っていないよね?
同級レベルでのこっていたのは、江村(大阪桐蔭)ぐらい?
それなら、阪神の選択肢は
・3位で大型捕手・中谷か、右の大砲・又野
・5位で荒木か谷口か勧野
ぐらいしかなかったんですね。
ショートも守れる、快足の荒木を指名したのは妥当でしょうが、又野を逃したので、0か100かを覚悟の上で、勧野を指名しても良かったかな。
広島がスルーしたのが以外だった…
ヤクルトの西田3位もビックリ!
個人的には3位又野、4位岩本、6位西田とかだったら最高だったけど、現実的に考えたら無理だったし、良いドラフトだった。
阿部博、宇田川、濱野、埜口、中川、柿田…これらが全球団の指名から漏れたのは意外でした。
結局、球団のカラー・補強ポイント・ファンの好みが違うのだから、評論家や他球団ファンから見て、魅力的ではなくても、その球団の関係者やファンから見て、満足いくドラフトができたかが一番重要ですよね。当たり前のことですけど。
阪神ファンとして見る、私の今年のドラフトの評価は、ヤクルトがスルーしてくれて、4位で又野を獲ってうえで、5位に岩本が残っていれば、文句無しの100点満点でした(都合良すぎですが)。
大石・宮國を逃しても、榎田・一二三が獲れたので、マイナスなしです。
ドラフトの結果から言うと、高校生重視で個人的には満足出きるものでした。
育成の3人も大化けの可能性を秘めた良い指名だったと思います。
又野、勧野、どちらか指名できれば大満足でしたが、中谷を獲るなら3位までじゃないと無理でしょうし、仕方ないです。
中谷は甲子園にでていれば、もっと評価されていた選手かもしれません。長距離砲として高校トップクラスかも。
捕手よりも中軸打者として育成してほしいような…打てる捕手になれば言うことなしですが。
僕は来季は小嶋に期待しています。フォームを少し変えて球速も140後半が出るようになってコントロールも良くなったそうです。この小嶋にあと榎田が加われば能見、岩田とともに左腕王国完成ですね。
そううまくいくとは思いませんがとにかく今までのように安藤、福原などに実績があるからといって結果も出ないのに何回もチャンスを与えるような事はしないで欲しいです。ファームで頑張ってる選手にはどんどん経験を積ませてやってもらいたいです。
あと若手を使え使えと言っておきながら矛盾してるんですがロッテの渡辺俊がFA権行使するんであれば獲りにいってほしいです。パ・リーグでは相手に慣れられた感があるので最近あまり良くないみたいですがセ・リーグ相手ならまだまだいけると思います。交流戦でも中日(阪神も)は苦手にしていますし。今年のように機動力のない中日ならかなり効果的だと思います。
試合数が多く投げられるだけの投手という見方しかできない
どれだけ久保田で試合を落とした事か
それが分からない人は俄ですな
150出てこれまで打たれる投手は見たことないくらいである
毎度毎度出てきて打たれているイメージしかない投手
あれで球児と同じ年棒アップ率を狙う方がおかしい
三者凡退でおわることはまーないよね
過度な期待は大きな落胆を生む
肘をやったわけだしね
インターコンチ杯でも良かった清原を中継ぎで使うってのはどうだろう?
奪三振率高いのは中継ぎ投手としてかなり魅力的だと思うんだが
あと歳内も指名して欲しいです
どうせなら指名全員高校生でもいいかも・・・
まず8、9回は来期もこの二人でしょう。
あとは左ですが、江草、川崎、筒井に期待しましょう。
特に江草が復活してくれないと来期は…。
先発は
能見、久保、岩田、スタンは確定なのであと2枠を競争。
秋山、安藤、小嶋、簫、鶴、二神そして榎田。
この四人が消えなければ、先発は困らないと思う。
特に久保田いらないって奴、絶対後半戦見てないだろw
球児いらんとか言ってる奴と同様俄だわ。
一二三も初めは投手としてフォーム固めるところから始めたほうがいい。
140台なら野手とか言ってる球速厨には呆れたもんだよ。
150出るだけに投手としてつかいたくなるはわかります
安藤は手薄になった中継で頑張ってほしい
久保田・福原とかいらないからもっと若手使ってほしい
杉山も手術することないよ
そのまま引退でいいよ
そろそろ若手に切り替えていかないとあぶないです
問題はクジ運が悪いこと。
競合覚悟で大石は正解!
今までの阪神なら競合もしないでいきなり榎田を1位指名してたと思うし競合に挑戦したのは良いと思う
ある程度若手含めて先発・中継・抑にめどがつけば、野手に行きやすいですが、こればかりはシーズンが始まってみない事には分からないですよね
ですが選手層からみて大砲が欲しいのは事実ですよね。
中距離砲はそれなりにいますしね。
一二三選手は大型遊撃手として!
坂本(巨)をパワーアップ、バージョンアップした型が一二三慎太選手だ!
絶対野手英才教育を!
ただ個人的には今村を推しますけどね。
澤村「18番がほしいですキリッ」
球団「無理、18番は菅野用なんだわ。」
澤村涙目せっかくのビックマウスも18番もらえずwww
最終的にどんな評価になるか分からないですけど俺は高橋を指名してほしいです
右の強打者は貴重
ショートだし吉川と違い彼は本物の大砲候補
坂本や中島のような選手に育ってほしい
このへんの何個かがあれば、藤岡は無理に穫りにいく必要無いですしね。
高卒野手積極指名が面白そうです!
そしてGの菅野獲得は既定路線なんでしょう。背番号希望宣言した澤村に18番あげなかったし、来季に使う気満々。憎たらしぃぃー!!w
実際みなさんも好きでしょ?
毎年の様に左即戦力とふれこみで安易に藤岡(東洋大)だけは指名やめて欲しいです。
菅野(東海大)はG原が失脚でもしない限り100%近くGでしょうし、久し振りに高校生指名はありかなと思います。
投手なら伊藤拓(帝京高)※原口ルートで・・・
野手なら丸子 (広陵高)※金本、上本OB力で・・・
この指名絶対「アリ!!」だと思います。
ただ、阪神が指名していたのかそこが気になりますよね。
怪我がなければ、榎田より上(評価)だったのかが知りたいです。
良平は、コンバートして新井の後釜何でしょうかね?
早めに1軍で使ってほしいですね。
1軍は、城島・狩野の2捕手制で、浅井と良平を臨時捕手で使ってほしい。
2塁は上本を押します。平野は外野でいいかと。
中谷も上位で穫ったし、来季は本格的に内野転向でいいのでは…。打撃に集中させたい。
東浜は再来年ですよ!いくらなんでも先走りすぎるw
まあ再来年のドラフトなら、気になるのは上本弟ですよね。
明大の荒木(阪神5位)から二年でレギュラー奪ったし、今季は大石からホームランも打ったらしいw
まあ考えすぎかもしれませんが(笑)
追伸 最後になりますが指名されたみなさんが早く一軍にあがって活躍されるのを待ってます。
個人的な意見ですが、線が細い気がします。
調べたら、L岸と同じ感じなんですね。
だけど阪神には似合わない感じがします。
阪神を変えるという意味では欲しいのかもしませんが…
セリーグでは150台の先発投手が少なく、一二三は面白い素材だとは思います。
フォームさえ固まれば、元Bsの平井じゃないですが、リリーフも面白いかもですね。
まぁ藤川が使えなかったらの話ですがね。
あとは、体力をつけて、先発を目指して欲しいです。
榎田は、ドラ1にもかかわらず、1面じゃないだけにかわいそうです。
オーバーワークになって故障せずに、シーズンを迎えてほしいですね。
橋下良平はどうなってんだよ?高校ジャパンの4番打ってたんじゃないのかと言いたい;;
原口・中谷で尻に火を付けて練習に励んでほしい。
平田(大阪桐蔭→D)、平尾(大宮東→T→L)とだぶります。Dではあう様なきがするが・・・
それに実際現状、これから考えて吉川タイプは4、5位ぐらいで充分です。
後、又野も要りません。
①榎田②一二三で◎です。
みなさん来年は高橋ってコメントしてますが・・・
個人的には来年は丸子(広陵高)指名希望です。
再来年は東浜(亜大)
丸子はT岡田(Bu)>中田(F)>筒香(BS)>丸子>大田(G)です。
東浜は東浜>菅野>大石(L)>澤村(G)ですかね
2人は限りなく将来の4番&エースです(多少願望あり)
一二三と中谷には、長距離砲の資質があると思います。しかし、一二三は投手、中谷は捕手としての獲得なら、課題の一つの“スラッガー獲得”はできなかったことになります。捕手は守りが優先なので。
それでも、今年のドラフトは成功だと思います。
一二三と吉川の選択は、どちらも正しい。阪神には一二三がより必要だったということなのでしょう。
中谷も3位で指名しなければ、他球団にとられたはず。捕手の補強なら中谷が最適だと思います。山下を1位指名する訳にはいかないですからね。
来年は東海大甲府の高橋周平遊撃手の獲得を目指す、という記事を私も見ました。既に40本以上の本塁打を打ち、“高校時の巨人・大田を越えている”とか。実力が本物なら、ぜひとも獲得したいですね。榎田を獲得できたので、来年は、東洋大・藤岡獲りに動く必要性が薄くなったので。
そう考えると、榎田を獲得できた意味は大きいと思います。
個人的には藤岡が良いが阪神は慶大の伊藤獲得を狙ってると予想
来年も期待できるスラッガーはたくさんいる
何よりフロントの意識が変化したのかな?と思えるのがよかったですね!
来年もこういう感じでお願いしたいですね。
欲を言えば育成選手をもう少し指名してもいいかな!
来年は藤岡(東洋大)?野村(明治大)?高橋(東海大甲府高)?中後(近畿大)?白根(開星高)?歳内(聖光学院高)?
中谷獲ったのは普通に正解
原口にそんなに期待できる理由がわかりません
中谷指名は後々の阪神に必ず効いてくるはず
ただ又野レベルかはわかりませんが中谷もかなりの強打者です。体格も堂々してますし。
しかし、それ以上に気になるのは四位指名の岩本。
あとちょい球早くなれば即ローテいけますよ彼わ。
あと穴田にも期待してるんですが、どうなんでしょう。
肩は間違いなく良いものを持っているので。あとは打撃かな。
今のタイガースはああいう選手が欲しかったです。
一二三は投手で行くみたいだし。
来年高橋遊撃手とってくれたらいいけど。
でも去年原口獲ってたし中谷いった?
どうせなら榎下でよかった気が・・・
現段階で高校通算40本塁で十分な大型遊撃手と言えるしね
今年のように先発が崩れると即戦力投手って声が強まるんだろうけどさ
鳥谷の後釜になれる選手って山田くらいじゃない?
多分阪神も榎田が重複になって外してたら山田に行ってたろうけど。
吉川は正直プロでは中軸打てるとは思えんし、中堅に移動させられてるようじゃ遊撃でずっとやって行ける保証はない。
浅村とかよりも劣ると思うし。何だかんだでこの手の選手は毎年いるよね。
大砲候補で三位又野に行って欲しかったは同感。
ただ三位中谷は永尾枠ではないよ。今年から永尾はノータッチだからね?
でも城島二世として中谷獲れたのは素直に嬉しい。永尾枠だったら、榎下とか或いはワケわからん九産大、福岡大の選手が指名されてるよ。そんなのよりは遥かにいいよ!
そういえば怪我のほうはどうだったんでしょう?
俊足選手よりスラッガー選手が欲しかったです。
鳥谷の後釜や将来の四番候補が欲しかったです。
山崎三位って阪神を暗黒に導く気か!
個人的には
一二三を吉川にして、3位で田中太一やむしろ岩見あたりを狙っても良かったんじゃないかな?と思う
中大 山崎と東北学院大、 阿部博文指名漏れか・・・特に山崎は残念です。阪神三位でとっても良かったと思うけどなぁ・・・
榎田は即戦力。一二三、中谷、岩本はスケールに期待。
荒木は貴重な快速ユーティリティー。
育成の3人も期待大。
この指名で文句を言う人は正直?と思ってしまいます。
上本、大和タイプを獲るなっていうなら、吉川指名しなかった事は良かったのでは?
プロでは明らかに1、2番タイプなわけですから
野手不足、スター候補生が欲しいオリックスが指名回避した事からも勧野の評価は我々素人が望むほど高くはなかったって事でしょう。
楽天で頑張って欲しいですが。
私も勧野は指名して欲しかったなあとは思いますが、それでおかしいとは思いません
中谷の打撃は2人に劣るとも思いませんし
それに阪口は大和や上本タイプとは全然違います。もっと荒削りの大型内野手で、同じく育成枠の藤井みたいな印象ですね。
一二三に関しては価値観の問題ですが、ラッキーと言える指名だったんじゃないかと。
吉川ももちろん良いけど、久々に『阪神が甲子園のスター獲得!』で一位の榎田差し置いて、一二三を一面に飾る新聞も多いしw
しかし中谷の指名が阪神の伝統的に良くないとこというかねぇ…。
(決して中谷という選手を批判するわけではなく、補強ポイントの獲得としてね)
補強ポイントとしては又野の指名で良かったはず。ただ阪神はスカウトの担当を東西に分けて均等に指名するのが定番というか、伝統というか…。
(一年頑張ったスカウトへの労いか知らないけど)
あくまで予想ですが1、2位連続で東のスカウトが担当した選手を穫ったので、もう3位は西の選手にいくしか無かったのではないでしょうか?
でも西の選手で吉川はもういないし、勧野は3位じゃ勿体ない。
そこで補強ポイントの長距離砲にもなり得て、1人は穫る予定だった捕手、中谷に白羽の矢がたったのではないかと。
西の長距離砲候補としてなら、個人的には榎本でも良かったんだけど~まあ阪神がリストアップしてたかも分からないしね。
しかし今見れば、楽天の指名は阪神の指名よりも阪神の補強ポイントおさえてますねw
一位 榎田
ここは大石外してこの選手が獲れたならラッキーでした。
二位 一二三
ここはなぜ?という指名でした。
どう考えても吉川でしょ。やっぱり阪神のフロントはおかしい。
三位 中谷
ここは永尾九州枠での指名ですね。
ここは又野も残っていたし又野が良かったです。
四位 岩本
ここは悪くなかったと思います。
ただ谷口でいってもよかったのでは?
五位 荒木
ここはだいぶやってくれましたね。
なぜ残っていたのに観野、谷口を獲らなかったのかが疑問です。
育成
一位 阪口
阪神はこのタイプの選手がホントに好きだ。
上本、大和などこの手の選手はいるのにまた獲った。
ここは柿田、中川、中野等将来のエース候補が欲しかった。
二位 島本
ここは左投手が欲しかったのでここは〇です。
三位 穴田
ここでこの指名は良かったと思います。
総合で30点くらいだと思います。
もっとスラッガータイプが欲しかった。
吉川も絶対獲ってほしかったです。
正直今回のドラフトはがっかりです。
②一二三→こちらも1位同様
③中谷→キャッチャーは大物即戦力(G阿部クラス)じゃないと不要。育成しきれないし・・・
④岩本→まあまあ
⑤荒木→星野、平田抜けた後の明大ルート作り?
総括85点ぐらいかな
榎田ハズレ→山田ハズレ→一二三を1位なんて事になってれば、ここまで予定通りには行かなかったでしょうから
一二三は投手で育てるんですか。
フィールディングの良さや、サイドを難なく自分のものとする野球センスからショートでの育成も面白そう。
ですが、150km投げる高校生なんてそうはでませんから当然の選択でしょうね
中谷は動画等見ましたが、凄い打球飛ばしますね。
中軸さえ打てるような選手になるかもしれません
一位 榎田 投手
社会人No.1左腕。総合力で勝負するタイプでプロの先輩では、ソフト和田タイプ。白仁田、甲斐と福岡大コンビ結成して欲しい。
二位 一二三 投手 内野手
一番のサプライズ。どっちでいくのか?とりあえずは投手でしょう。オーバーで形が作れれば間違いなくエースになれる逸材。阪神が好きな未完の大器。
三位 中谷 捕手
捕手がこの順位かな?又野だろ、と思いましたがこの選手はそれだけの価値がある。体格は又野にひけをとらず、肩は今年の高校生でトップクラス。バッティングも形がよく、順調な成長が期待できる。良平、原口と競争。
四位 岩本 投手
この順位が今年のドラフトの鍵だと思ってましたが、この投手で納得。フォームがしっかり壁が作れているのでコントロールが安定している。体格からも投手らしい投手。秋山、一二三、岩本と非常に楽しみ。
五位 荒木 内野手外野手
とにかく、スピードスター。内野、外野ができ平野の後釜になれる。意識も高く、プロ向きの選手。名門出身で野球を知っている。
育成
一位 阪口 内野手
高校通産20本近くの打撃センス。プロに慣れれば意外と早くでてくるかも。
二位 島本 投手
今年の数少ない高校生左腕。ストレートは早くないが左腕特有の伸びがあり、変化球も切れる。身体ができれば、素晴らしい投手になる。
三位 穴田 内野手
密かにこないかな、こないかなと思っていた右のスラッガー。投手としても140台を投げる強肩も兼備。ノリ二世の呼び声高い。
指名の内、六人が高校生。ドラフト好きにわうれしかったドラフトでした。
特に注目してるのは、一二三、岩本、島本の投手三人です。三人ともタイプが違うので、成長が楽しみ。
3位で又野を指名できた分、捕手よりも大砲を優先すべきだったと思う。
毎年のように即戦力といって投手をとるが、なかなか活躍できていない部分があり、高校生も育ってこないですが、高校生の方が長い目で見ていいと思う。
育成枠では、穴井が外に弱いらしいので、遠くに飛ばすだけでなく逆方向にも打てるように育ててほしいですね。
もう一人即戦力投手を取るかと思ったが取らなかったね。
荒木は、大城みたいにならない事を祈る。
全般的には、負けではなかったと思います。
中谷>又野
という事なのでしょう。
大野投手は阪神キラー宣言してましたね。頑張って貰いたいですが、振り返ってみて、榎田を獲ってよかったと思うような活躍を期待しています。
特に秋山くんとは縁のある(去年の春西条に勝ったPLを破ってる)四位指名の岩本くん育成枠の穴田くんに期待したいです 。上位指名の高校生を見返すような活躍を期待してます。
又野が欲しかったのは超同意ですが、まあ中谷にもガツンと飛ばすパワーを期待出来ますしね。
しかし高卒指名が増えましたね。これも秋山の活躍が生み出してくれた現象でしょう…ありがとう救世主!
大石を1/2の確率で外したのは残念でしたが、即戦力No1左腕・榎田を獲得できたのは強運。2位以降を高校生中心で行けました。
2位では吉川も残ってましたが、一二三でも文句ありません。投打とも高校トップクラスのセンス抜群の選手です。
3位指名の中谷は、一番欲しい捕手でしたが、やっぱり又野が欲しかったかな。まあ、あそこで指名しないと、よそに獲られたので仕方ないですけど。
完成度の高い高校生投手・岩本、スピードスター荒木、育成選手も含め、タイプの異なる多様性に富んだ指名ができたと思います。
今後の問題は、一二三を投手と野手のどちらで育てるか。野手としての指名だと思いますが、投手としての潜在能力は、大石や澤村も含めた今年のドラフト指名選手の中でもNo1だと思っているので、まずは投手で挑戦させてあげて下さい。
一二三を投手で育てるためにも、やっぱり又野が欲しかった。しつこくて、ごめんなさい。
薄かった内野手はなかなか芽が出ない良平を内野にコンバート(ファーストかサード?)打撃専念させ、中谷をしっかり捕手で。
荒木がショート、阪口がセカンド、穴田がサードといったところかな。
投手は榎田、一二三という高卒、社会人ナンバーワンクラスの選手を両穫り出来たのが大きい。
岩本も高い評価受けてるし、秋山のようになることを楽しみにしてる。
個人的に一番気になる存在が、島本。174cmに59kの体重という超ガリ。
ストレートの球質がいいらしく、空振りもとれる。14回完投も成し遂げるタフネス。何か持ってそう。
筋肉のつきにくい体質なのかは分からないけど、体がデカくなれば大きな戦力になるかもしれない、これぞ育成枠って感じの選手ですね。
不祥事があって、3年では投げれなかったみたいだけど、とにかく貴重な左腕ですし期待してます。
まぁ榎田残ってて良かったけどさ。
2位指名までに吉川のこっているかな?
後藤・山田は取られたしね
1大石→榎田を筆頭に左腕→T山田
2吉川を筆頭に後藤・西川などの高卒野手or一位がT山田なら即戦力投手?
3又野を筆頭に三ツ俣・勧野などの大砲候補
4もう一人の投手。ここは余り物に福を願いたい。
5中谷・西田・江村・磯村らの捕手
多分こんなカタチだと予想しますね。
そして個人的に気になるPLコンビのコメント。
吉川「阪神ファンだけど、どこでも入ります」
コイツやっぱ好きだw出来れば阪神指名してくれ!
勧野「頑張るのは育成枠だろうと一緒だと思います」
名門の4番なのに、育成枠でも構わず入団を宣言!多分支配下枠での阪神の指名は難しいと思うので、育成枠まで余ってることを私は小さく祈ってます…。
投手・野手のバランス、リストアップされた顔ぶれも納得です。
投手2人は、大石と即戦力左腕でしょうから、私のイチオシの宮國の望みは無さそうですが仕方ないです。
野手は、吉川・山田・又野のうち、一人は獲得して下さい。特に、又野は必ず確保して欲しいです。
捕手は、リストの選手全員に魅力があるが、私の一番は中谷です。
昨年に続き、今年も素晴らしいドラフトになるように、みんなで願いましょう。
本指名では、5人前後の指名らしいがその内訳は
投手2野手2捕手1
になる予定で
外れ一位は榎田、塩見が指名されてれば山田、吉川が最有力。下で高校生捕手指名する予定で江村、西田、中谷、磯村が候補。
まじで楽しみです。
野手は高校生指名する予定で上以外にわ、後藤、又野らが候補。
せっかく引き当てても「関西はイヤだ!」なんて言うわれるのはたまりませんから。
ただ2位に大野は残ってないと思います。
中村だったら残ってるでしょう。
3位はくじが早いので小林もこの順位で、
残ってる可能性もおおいにあるでしょう。
将来のクリーンナップ候補と即戦力右腕一人、
左腕二人、補強ポイント抑えてた現実的な
指名だと思います。
宮國、一二三、吉川も良いと思いますし習志野山下も阪神の二位では獲得できない逸材です!
この意見に激しく同意。その状況に陥った時点ではっきり言って負け組(あくまでドラフト時点)。
で、もうそうなったら伸び白勝負。仰るとおり岩見、南に行くなら高校生の方が期待できる(特に山田。こいつはクリーンナップのスイングスピードと打席での雰囲気。後宮国の腕の振りとボディバランスは絶品)。ミスターフルハウス岩見やかつぎ投法南は正直ドラフト1位の器ではないと個人的に思います。言うならば、枝葉の選手です(勿論2位での獲得ならもうけものですが)。先述した高校生は皆チームの柱に成り得る選手と見てます。例えば、1位→山田、2位→岩見、なら勝ち組。1位岩見なら山田、一二三、宮国は2位ではとれない。
言いたかったのは、抽選ではずれたらはずれたなりの戦い方がある、ということ。そりゃ、大石獲れたら文句ないよ。外して大野獲れたら文句無いよ。でもくじだから外れる事は想定内。
去年で言うと1位藤原で2位甲斐とかだと負け組だったけど、1位二神獲得で2位藤原獲得となったので良いドラフトだった(あくまで昨年のドラフト時点)。やはり1位は1位の器で行きましょ。
外れ1位でなら可能性はあるが吉川では弱いかなと思う。
外れでも競合必死で大野や岩見にいくのか単独で行けそうな塩見に行くのかって感じですね。
一二三ってこともニュースであったが、2位を即戦力投手で塩見が残っているのかという感じですかね。
全球団で2位の指名は、高校生と大学社会人が半々になるのではないかと思う。
阪神の場合2位から3位が早いため3位指名で有望高校生に行きやすい。
4位に大学社会人投手になるとおもうが、取りたい選手が残っているのかどうか・また5位付近で捕手をとることになるのかな?
こんな感じのドラフトになるんだろうね。
去年まであった九州永尾枠があったけど、今年から無い。割と正当なドラフトが見れるかも。
会議終了後の記事が出てたけど、やっぱり一位は即戦力投手。多分、大石だね。
あとは内野手が薄いことと、将来のクリンナップ候補も。
又野や吉川や三ツ俣なんかは指名しそうかな。下位で穴田や勧野もあり得る。
所謂「地元厨」ってやつか?
高校生以外の一位指名選手12人あげるとなると、1大石2斎藤3澤村4大野5榎田6榎下7加賀美8塩見9南10伊志嶺11武藤12岩見あたりか?
岩見や南いくなら、一二三や山田いった方が勝ち組ぽいと思うけどな…。
大石8球団、斎藤2球団、澤村2球団がサンスポ予想ですが実際フタをあけてみたら大石4球団くらいで半分は単独指名狙いになりそうな感じ。
それによりボロボロのドラフトになるかが決まるね。
打席少ないなか4本HR打ってるし、いい素材なことは間違いない。
ただ、永尾が代理監督やってるなか4番甲斐だったらしいので、過剰な甲斐への愛があるのは否定出来ないなw
ハズレ 榎田・岩見・吉川・山田
二位 吉川・小林寛・岩見
三位 宮國・後藤・又野
四位 岩本・西川・宇田川
五位 埜口・西
六位 谷口・西田
こんな感じの指名でいいよ。
去年藤原獲ってるし、「左腕」に拘って、ハズレで無理に岩見、榎田に行かなくても、中継ぎ左腕として樋口か宇田川獲れたらOK。
小林寛は二位で何気に日ハムあたりが獲りそうな気がする。
小林の評価低いみたいだけど、一位じゃなくて同タイプを何人も獲る訳じゃないんだから二位あたりでもいいと思う。
勿論下位で獲れるに越したことないけどね。
まあ、今年は「永尾枠」なるものがないから一層ドラフトが楽しみだ。
去年の上出来指名の中にあって、一番クソ指名だったのは「三位甲斐」。
それにしても育成も含めて8名程度か…
もっととっても良い気がするんだけどな
あと解雇者は野手が多いけど投手中心でドラフトするようなことを黒田がしてたようですよ。
こんな妄想を抱けるのもあと数日か・・・
1 大石
外れは一二三か山田哲
2 一二三
外れで一二三を指名した場合は榎下か残ってたら大野
3 宮国
4 又野
5 金丸
6 谷口
育成 金城か柿田 明石か勧野か和田
ザラテにオリックスも近づいてるとか・・・昨年のトーマスの事もあるし早めに契約して欲しいですね!
なんか1本釣りできそう・・・・
外れ榎田or福井
2位吉川
3位又野or勧野
4位~5位樋口or宇田川or小山
6位西
育成
1位柿田
2位穴田
こうなれば個人的に最高
外れ福井は無いかな...?
巨人を蹴った彼からは猛虎魂を感じる
二位岩見
三位又野
ここまではいいけど
小山と小林は指名される前にとられていることを願う。
今年は野手中心やろ。
投手解雇、金村だけやぞ
考えろよ…。
外れ 吉川大幾 内野手
2岩見優輝 投手
3又野知弥 投手(外野手(中村恭平)投手
4小林 寛 投手
5小山優輝 投手
6宇田川雄一郎 投手
7西田明央 捕手
最終的にこのような指名なりそうです。
×榎田
××吉川
2大野>美馬か須田
3小林寛
4高卒P(岩本、関、塚原、成瀬)
5西(三菱長崎)
6谷口
で。外れも籤になるでしょうね。さらに外したら残った投手よりは吉川や山田、一二三を確保して2位以下で計算できそうな投手を。でも大野がいたらいっときましょ。
あとは個人的希望です。
①大石
②勧野
③柳田
④小林
⑤又野
2巡目で吉川と山田、どちらか残っていれば良いんですが、
野手不足ということもあって厳しいかもしれませんね。
一二三も走れるなら魅力あるんですが…
でも凄いショートになる可能性もあるような…
星野が退団したから、明治の野村指名濃厚も薄れた感じだし、来季藤岡獲得に動くかも。
問題は黒田の「野手と投手なら投手の方が指名は多くなる」という発言。
これが支配下指名だけの話なのか、育成枠も含めた人数の話なのかで状況変わってきますね。
一位はほぼ大石で間違いないでしょうね。
二位 吉川 内野手
三位 又野 外野手
四位 宇田川 投手
五位 谷口 外野手
六位 西田 捕手
リストアップからこうなりそう。
一位はまだ決まってないようやけど、澤村にならんかな。
澤村みたいに先発完投できる投手が欲しい。秋山と将来のタイガースを背負える投手になれる。外れは塩見か大野か榎田かな。この三人がいないときは、岩見かな。
大野は意識高いし目立ちたがりやし、絶対怪我は直して春キャンプにきてくれると思う。
二位吉川残ってるかな?
早めに一軍上がって、結果残せそうな気迫とスター性のある選手ですね
それと大阪では山田のほうが人気あるだろ、自分で「T-●●」と自称してるぐらいだからきっとハートも強いだろうからプロ向きなんじゃないの。
サプライズがない限り、1位指名は大石だろうと思いますよ。
一二三を一本釣りとかだとびっくりしますけどね。
そうなったら2位5位ぐらいに即戦力投手になるのかな…
二軍の選手層を見てもセカンドで育ててみてほしいな。平野二世になれると思うよ。
高濱臭しかしない
3位は西川に行くくらいなら絶対又野に行ってほしい
吉川と又野か勧野が獲得出来れば今年のドラフトの成功と言えるんじゃないかな
3位あたりで来ると思いますがいかがですかみなさん?
今まで大石、斉藤祐、伊志嶺などがリストアップされていましたが。????
活躍した秋山に関しても、二軍の中西Cが球速落としてまで修正させたのが球の質ですから。その選択が正しかったのが分かります。
駄目なパターンが、久保Cが今季途中から上園にした修正。
中継ぎに転向させるから球速の上がりやすい、立ち投げのようなフォームにしたら、球速上がったが制球崩れてガタガタになった。
今年見た左腕では、阪神もリストアップ記事があった仙台育英の木村謙吾が良かった。球速の割に手元で伸びがあった印象。
体格も非常に力強そうで、育成枠の指名でOKなら楽しみな選手です。
150出ても打たれる久保田もいますが…
藤原も即戦力で入団して怪我があったものの1軍では、まだ早い感じだった。
やはりストレートで打ち取れる投手が欲しい。
140ぐらいのストレートが150ぐらいに見える投手を!
要は緩急
1岩見
2小林
3宇田川とかありそうで怖い
しかも誰も1軍で即通用しそうにない感じ暗黒期の再来の予感!
2軍見て年齢構成、野手のバランスとかが歪なの感じないのかなフロントは
山田、又野はいらない。
そんで山田、吉川、塩見、榎田が他球団に外れで指名されて阪神は見事クジを外すって最悪の場合も十分考えられる
今年はホンマに当たりクジ引いてもらいたい
消えている可能性大ですね。
セリーグだけでも、中日の外れ1位、ヤクルト、横浜、巨人も1位で希望投手獲得できれば2位指名の可能性もあり…
大石はずれたら、吉川指名でもいいかと思いますね
大石や澤村みたいな目玉を除けば、一番阪神関連の記事が多いのが小林ですね。
指名は確実か??
本番で「はぁ?この順位は勿体無くね!?」とか言わないよう、今のうちに好きになっとこうかなw
ただ球速だけを考えての左指名なら、1位で大野にいかなくても中村や金丸もいる。なんならザラテだって構わない。
僕は大野の魅力って球速もそうですが、実戦でもしっかり使えそうな変化球と独特の動きをする直球だと思います。
でも左肩のケガって怖いですよね…。
何しにプロに来たんだ!と言われながら、ケガを引きずったまま辞めていくこもありえるわけですから。
もう大野に関しては、スカウトさんの見方を信じるしかありませんね。
そこから145~になればいいけどさ。
能見も140前半の時は使えなかったし、最近は140後半でるようになったからつかえているしね。
大学生野手って必要ですか?
長打力があるのであれば、必要だとは思いますが、大卒外野手は似たような選手ばかりだし、内野もパンチ力のない選手が多い。
それなら又野とか吉川でいいのではと思う。
F中田みたいに打つけど、守れないのは要らないけどね。
彼が球運がつよければ時間はかかるだろうけど働いてくれるだろうし、仮に失敗しても球団が彼に対して誠意を示した事は決してマイナスにはならないと思いますけど。
まあ大石が引ければなんの問題もないんだけど、どこかに籤運の強い人いませんか。
正直4順目なら樋口のほうがいいと思うんだけど。。
外野手は問題ないね。一軍半の選手が多いけど、実戦経験たくさん積ませたい選手も多いし、狩野・黒田の外野手転向で数は多い。育成枠ならアリかな。
大城・西谷もクビだからセカンドも少ない。二軍の内野はかなり危険な状態。荒木が下位指名まで評価落ちてる可能性もあるし、穫りにいくのも面白いね。
上本みたいに調子戻せば、良くなるかもしれない。
大砲候補も欲しいところ。又野が有力、ダメなら勧野といったとこでしょう。
1大石
2吉川
3又野
4宇田川
5荒木
6樋口
1位 大石達也
外れ 塩見貴洋
2位 吉川大幾
3位 宮國椋丞
4位 宇田川雄一郎
5位 小林寛
6位 谷口雄也
1位 大石じゃなく、吉川の1本釣りでもいいけどね
鳥谷の後継者は是非とも必要だし
もしもショートの守備が厳しいとなれば、守備評価の高かった外野手として育成できるわけで
を獲得したいのか全く読めない。
あたりまえでしょ。素人に読まれるようじゃ困るでしょ。
マスコミにコメントを求められれば出すのは当たり前。巨人や阪神は情報が多く出回る。
さすがに大野指名はこわいなあ。井川、岩田のように完治出来ると確信できれば故障持ちでもいいけど、ちょっとね…
さすがに2位までの残ってないだろうし
1位 大石(外れ・吉川)
2位 宮国
3位 勧野(柳田)
が希望かな
岩瀬2世って岩瀬に失礼な気がする。
岩瀬はもっと球威も球速あるよ!
左腕ってだけで樋口といい岩見といい本当に中途半端な感じが好きな編成ですね・・・
この期に及んで伊志嶺って言ってる人は伊志嶺がどう必要だと思ってるんだろうか...
あと吉川1位は負けですか?確かに大石外してすぐ吉川より残ってる大社行くとは思いますが。大石×→加賀美×→吉川は十分ありだと思いますが…。
まぁ生え抜きのスター選手になってほしいという一ファンの呟きなんですが(笑)
を獲得したいのか全く読めない。
一二三を野手扱いして上位指名とか、守るところあるの?
と言いたいし、吉川、山田を1位だとかそれしたら負け組だよ。
投手は大石1本、外れは榎田、2位は伊志嶺、指名済みの場合は宮国、3位は勧野か又野、4位は小林か美馬、5位は西田、6位は谷口 将来の4番候補は勧野か又野を絶対獲るべき
なので大石外したら吉川いって、2位で大野。残ってなければ岩見、小林敦など。大社でめぼしいのいなければ宮国か田中太を指名で。あとは社会人の中継ぎ候補を中~下位で獲得できればそこそこのドラフトかと思います。
①吉川②大野③宇田川④小山か岩本⑤谷口⑥安倍か吉元
あるいは
①吉川②宮国③美馬④宇田川⑤谷口⑥埜口
外れ①即戦力投手(岩見・大野)
②一二三(野手)
2位①吉川
②即戦力投手(岩見・榎田)
3位宮国
4位又野
5位小林
6位捕手(西田・佐藤)
7位及び育成投手と長打力のある高校生
これでいければ十分なドラフトといえるでしょう
どう考えても、今年の戦力外選手や現在の支配下枠見たら、野手中心にしないとおかしいだろ!
ほんと、この投手大好き編成やめてくれ…。今年は投手なんか1、2人で十分なんだよ…。
大石を外したら、何としてでも吉川が欲しい。それと又野。吉川と又野のW獲りが今年の命題だと思う。
あとは、即戦力サウスポーか宮国あたりが獲れれば、成功と考えていい。
たらればの大野はあまり行きたくないですね。
怪我さえなければとか今シーズンの阪神を見ていれば、そんなこと言えないです。
2位以下の高校生の優先順位が難しいですよね。
総合力・エース・大砲とそれぞれに魅力ですからね。
吉川・宮国・又野の3選手取れたら、十分なドラフトだと言えますよね。
二位 一二三 内野手
三位 後藤 西川 外野手
四位 樋口 投手
五位 勧野 外野手
六位 西田 捕手
外れ 大野 榎田 投手
外れ外れ 岩見 投手
二位 吉川 内野手
三位 又野 外野手
四位 樋口 投手
五位 西田 佐藤 捕手
六位 谷口 外野手
もしも1位で二人とれなければ高校生(吉川or宮国)に切り替える
去年の中村勝の例から見てもこうゆうエース系のピッチャーは予想よりも早く消える だから3位までは限りとれる可能性はないでしょう。3位又野は固くいってほしいです
外れは一二三
2、一二三
外れで一二三を指名済みの時は怪我で指名が洩れてたら大野or榎下or中村
3、宮国or田中or後藤or又野
4、谷口or又野or勧野or岩本
5、勧野or三ツ俣or中谷
6、金丸or西or金城
育成では6位で指名されなかった左腕の誰か2人と若しくは柿田、野手では和田がいいかな。
ただマークしてると情報のない選手を何人か書いてるんで願望に過ぎないんやけど・・・
ごく稀ながら、全てが上手くいくこともあるかもしれないし、阪神スカウトが目先に捉われすぎて凡庸すぎる指名するかもしれないので。
皆さんの御意見を頂ければ、嬉しく思います。
長くなりすぎて、失礼しました。
ハズレ一二三、吉川
②宮国
③又野
④樋口
⑤谷口
⑥西田
ただ、山田の評価がそこまで上がってる意味がイマイチ分からないんだよなぁ…。どうも金属じゃないと飛ばないような当たりのヒットが多いイメージが…。
1位山田なら、守備走塁面での評価も高くて外野もいける吉川がいいな。彼も打撃イマイチのイメージなんだけどさ。
まあ木製バットへの慣れなんか、じっくりやればいい。大事なのは向上心と、二軍とはいえプロの試合に出続ける体力ですね。
1位で目玉選手(大石か澤村)を外し、再抽選でも即戦力投手(大野や加賀美など)を外し、残った即戦力投手を指名。
2位でリリーフ向きの即戦力左腕を獲得。
3位に吉川・山田・又野・宮國などの上位候補の高校生が残っていない。
これが最悪のシナリオではないかと私自身は思います。
阪神の補強ポイント
・目玉投手
・即戦力左腕
・大型野手(特にショート)
を踏まえて、最悪のシナリオを回避するには、
パターン1
1位で即戦力投手に拘り、2位以降では、左腕を諦め、将来性の高い高校生を中心に指名。
パターン2
即戦力左腕獲得のため、1位入札で大野か榎田を一本釣り。2位に吉川か山田が残っていることを願い、残ってなければ、2・3位は高校生のエース・大砲候補を狙う。
パターン3
目玉投手を外したら、すぐに吉川か山田入札。2位で左右を問わず即戦力投手を獲得。3位は、又野など大砲候補か宮國などエース候補かを選択。
どのパターンが良いのか、自分でも判断できません。
パターン2は、大野と榎田の実力を考えると決して“逃げ”ではないでしょうし…。
皆さんはどう思いますか?
1位 山田哲人
2位 美馬学
3位 宮國椋丞
4位 樋口裕史
5位 小林寛
6位 谷口雄也
これでもいい
一位 山田
二位 吉川
三位 又野
四位 宮國
五位 岩本
六位 谷口
七位 観野
育成
一位 柿田
二位 穴田
三位 三ツ俣
みたいに全員高校生でもいいと思う。
大学生ばかりに目を取られず 高校生も積極的に指名してほしい。
現状は、大石・沢村が有力みたいだし、あれば外れの指名なのかな?
日ハム・広島が、1位で、狙ってそうだし、阪神入団は、極めて難しい状況。
しょうがないのかなぁー
沢村がああいう事を言うのなら、大野にも阪神以外は社会人宣言して欲しかったなぁー。
その代わり、楽天が大石に移行?なんか他球団のほとんどが一位指名読めないな。
大石に行くのか、怪我人大野に行くのか、難しいですね
三東みたいにならなければいいけど…。
1位2位どちらかに大学生以上の投手は欲しいですよね
あとは高校生で問題ないですしね。
澤村と大野が阪神顔で、大石が巨人顔だと思うけど。
斎藤は…ヤクルト顔かな?
まあ澤村も少し前に12球団OKということ言ってたみたいだし、巨人志望というのも報知でしか出てない。読売から他球団への牽制なだけの可能性も高いよ。
澤村のようにプロ行ってからのことを熱く語る選手が、他球団に指名されて断る姿も想像しにくいしね
ただ1つ言えるのは、澤村って巨人顔ですよねw西嶋なんかは阪神顔だなぁ。関係ないけどね。
澤村指名の場合、上位で即戦力リリーフ指名をしたいところ。
1澤村
2又野
3美馬
4谷口
5三ツ俣
6樋口
ほとんど獲られるかもしれないけどなかには、村山実さんのようにGに反発して虎に来てくれる選手がいると思います。
150越えの先発投手は欲しいが、入団しなかったら…とか思うけどどうなんだろうね。
巨人は、沢村を2位でもとれるって感じなんだろうけどさ。
澤村に行くことを否定するんじゃなくて、こんな時期にブレてることが問題なんだよ。
「ウチは大石で行きます」って宣言しちゃえよ。
ただ観野も獲ってほしいです。
6位ぐらいで残っていたら獲ってほしいです。
今年は大社の野手をとった時点でいまいちのドラフトになりそうです。
外れは塩見→山田で行ってほしいです。
岩見は今回は諦めてもいいと思います。
絶対に伊志嶺だけは獲らないでほしい。
それなら谷口や後藤、西川をとってほしい。
首脳陣も考えてドラフトに挑んでほしいです。
又野は三位までに確保しないと間違いなく他所にさらわれる。
まあ、下位で勧野でも悪くはないけど。
決して伊志嶺とかやめてくれよ!
伊志嶺獲得は俊介の育成を放棄したも同然。
近大、東邦ガス、俊介本人にあれだけ迷惑かけて入団させておいて、一人前にしなかったら切腹したほうがよいレベル。
勧野2位も勿体無い。野球小僧インタビューでは、指名されるかも微妙だと自覚してた。知名度や打撃という光る魅力のある選手なのは分かるんですけどねぇ。
ところで大野がとうとう投げないままドラフトをむかえることになるようです。
ケガの場所が場所なんで、1位指名はリスク高いと見る球団も多い様子。
去年の藤原みたいに、驚きの2位指名になったりして??(まあ2位に残っても阪神までは残らんでしょうが)
本人は阪神ファンだけど、なによりドラフト1位指名が夢だっただけに悔しいでしょうね…。
俊介、田上、柴田、甲斐がいる状況でまだ大卒外野手欲しがるとか無いわ
又野や吉川や山田より、来年は飛ばないボールの使用、勧野獲得は必要だと思いますがね。
他球団に獲られてT-岡田のようになったら後悔しそう。
ここ数年、ドラフトで良い選手をリストアップとスポーツ紙を賑わせてはいるものの獲れた試しがない。
一層のこと大石の外れは伊志嶺、勧野を2位で指名確保(なぜなら2~3位でSBが指名しそうな予感)
将来の大砲候補に夢をおいたいですね。
阪神の三拍子アスリート系獲得には飽きた。
リアルにありそうで怖いわ
木戸、久保、岡は辞任申し出たらしいが真弓とが慰留したってのはガチなんだろうか...?
真弓は久慈、和田、片岡以外を連れてさっさと辞めてくれ
白仁田とか中継ぎに回すのはどうかな?
2連敗ということも十分考えられる。
そうなると、とりあえず即戦力野手のNo.1とか
いって伊志嶺を指名したりして。
2位以下は即戦力投手をかき集める最悪のシナリオ。
まあおかしな人事であるのは間違いないんですけどね…。なんで一軍コーチ全員留任なんだ。
白仁田・ショウ・二神というドラ1達が春キャンプでことごとくやられてるんですよ…。
コーチ陣かえて、練習内容1から見直してもらわないと今年のドラ1も危ないよ。即戦力投手ならほぼ間違いなく春は一軍キャンプでしょうし。
ドラフトで良い選手を穫ることも大事だけど、その後が一番大事!
僕もみなさんと同意見で野手は高校生だけは譲れないと思います
あまりドラフトには関係ないけど平田2軍コーチ更迭って。。。。 阪神フロント何考えてるんだ(泣)
今年は大学生が豊作ですが、逆に高校生の素材を獲ってもいいと思います。
まずは吉川(山田)、又野は絶対に獲ってほしいです。
後は谷口、西川、後藤などの身体能力の高い外野手やも是非とってほしいです。
個人的には仙台育英の木村を獲ってほしいです。
若い左腕が少ないので。
後は補強ポイントに応じた選手。
左の中継ぎの樋口や捕手の西田などです。
育成は柿田。これは是非ともとってほしいです。
体の使い方が柔らかいので大ブレイクしそうです。
後は穴田、三ツ俣、観野などの長距離方もほしいです。
間違っても大社の野手だけは獲らないでほしい。
自分は
一位 大石
二位 吉川
三位 又野
四位 樋口
五位 谷口
六位 西田
だと思うんですが。
外野手は高校生が全くいない状況で、空洞化気味。
しかし、投手では小嶋が覚醒しかけなんでかなり楽しみです。二神、簫、鶴、若竹、秋山も期待がもてます。
そしたら、来期は
能見、久保、岩田、スタン
はほぼ確定。
あと2枠をあらそう感じですかね。
阪神は現在エース不在です!
今年能見のリリーフを見てリリーフの時はMAX150投げてましたし全盛期の岩瀬より上だと思えるのですが!
久保田→藤川→能見 これJFKレベルだと個人的には思うのですが。
野手は高卒以外いらないというのは同感ですねぇ。大卒社会人だと、今一軍にいるメンツが脱落する頃には「さて一軍で経験積ませるか」の時期が過ぎてしまいます。
そして育成枠で投手中心というのは、戦力外選手を見ても支配下では野手中心ということでしょうねー。非常に楽しみです。
1大石
リリーフの絶対補強。左腕もいいんですが、来季は岩田の復活。小嶋・藤原・筒井・江草の反撃と、新外人・トレードに賭けた方が、大野・榎田より即戦力として固いでしょう。
外れ加賀美
阪神一位伝統の変わった名前右腕です!あの緩急は確実に武器になるでしょうね。ズシッと重そうな直球も魅力的です。来季復活を目指す二神と切磋琢磨してほしい。
2吉川
まあ余りものでいい野手が残ってたら何でもいいんですけどね。個人的に一番欲しいのは精神的に強そうな吉川なんで。
3又野
オーナー命令の大砲候補獲得。甲子園で打った瞬間にHRと確信してガッツポーズした姿に、長打のツボを知ってるセンスが見えた。個人的にここは譲りたくないw
4金丸
スペックだけ見れば、素材型左腕としてなら大野より良いんじゃないですかね?阪神伝統の4位投手なんですが、化ければ今の日本球界にいないタイプの左腕になれると思います。
5勧野
まあ色々言われますし、僕も活躍するかは疑問なんですが、やっぱりいつも頭の片隅から離れない存在なんですよねw大砲候補が森田・良平しかいない阪神ですし。同級生である大砲候補の又野と、同校吉川に囲まれて燃えた甲輝の輝きが見たい…。
6西田
PLコンビに続いて北照コンビ。こういう指名もたまにはいいんじゃないですか?もちろん実力でも捕手経験が短いなか、一塁牽制を見せたり、進んで投手のもとに駆け寄ったり、盗塁を綺麗に刺したりと、かなり非凡なとこを甲子園で見せてくれました。打撃も反対方向にガツンと飛ばせますしね。
あと外野手も考えたんですが、来年は甲斐にもっと試合経験積ませてほしいのと、黒田の外野手転向が面白そうなので省きました。去年の大量指名で数は足りてますからね。
長々と失礼しました。
最後にタイガース今季お疲れ様!新しいドラマを次はドラフトで見せて下さいね!
外れー即戦力投手
2位ー吉川(獲られてたら宮国・田中)
3位ー又野・一二三
4位-後藤・谷口(獲られてたら、小山・小林・岩本樋口・牧田)
5位ー中谷・西田
6位ー観野・三ツ俣
育成
柿田・穴田
☆大・社の捕手、野手は
いらない。
西川と後藤は両方獲る必要はないのでは?というか寧ろ獲れないと思いますが…
片方を高校生投手にしたいですが。
樋口は六位で大丈夫何でしょうか?
樋口か宇田川は確保したいが。
だから大石は獲ってほしい。
後は長距離砲。はっきり言ってHRが期待できるのはブラだけ。だから伸び代のある高校生を獲ってほしい。
一位 大石(早大)
外れ 大野(佛教大)
山田(履正社)
二位 吉川(PL)
三位 又野(北照)
四位 後藤(前橋商)
五位 西川(智弁)
六位 樋口(国士大)
七位 西田(北照)
育成
一位 穴田(箕面東)
二位 三ツ俣(修徳高)
三位 柿田(松本工)
僕はこうなることを願っています。
即戦力は中継ぎ中心であとは高校生で。
大野は回避らしいです
ソースは中日新聞
大野一本釣り出来る可能性も出てきましたかね?
榎下は、どなたかが言われたように、リリーフタイプとしては、大石に次ぐ投手だと思います。また、SBと広島以外は評価が高くないみたいです。
左腕は、2位では大野・榎田・塩見は無理。可能性があるのは岩見だけかな。
他の即戦力投手は上位の指名の必要はないと思います。
というより、今年は高校生、特に野手は人材豊富で、様々なタイプがいるので、他球団が即戦力投手に目が向いている間に、逸材を大量に獲得するのも得策だと考えています。(投手の上位候補は宮國と田中太一ぐらいですが)
私自身の意見では、2位以降は、榎下や岩見が残っていても、宮國・田中・吉川・山田・又野・後藤・西川等の高校生の逸材を揃える。極端ですが、外れ1位が吉川なら、全て高校生でも良いとすら思っています。
本当に極端ですが。
なんとしてでも2位までに高校生は1人は欲しいんだけどな
まず個人的に阪神の1位はくじ的に外す可能性大とみてるので問題は外れ1位で誰をとるかが勝ち組ドラフトのポイント。
高校生だったら吉川、宮国
大学生、社会人だったら岩見、榎田、加賀美のどれかで!
今までの流れだと岩見→小林→柳田とか加賀美→岩本→小山のパターンになりそうで怖い(岩本は高校生だけど
)……
現に去年も高校生(特に左腕)を上位でとりにいくと言って一人もとりに行かなかったし。。。
自分も左投手は指名するべきだとは思いますが、
怪我の具合がなんとも・・・不安です。
塩見か乾が2位で指名できたらいいなぁと思います。
来年の藤岡の方がいいピッチャーだとは思うけど、菅野が原監督の親戚ということもあり藤岡に指名集中する事が考えられる。そういう意味じゃ怪我で指名が減りそうな大野を敢えて取りにいくのも面白いとは思う…でも怖い。
21番目なんだから粗方目ぼしいのは消えてるやろ
その大卒、社会人の余りもんから選ぶなら高卒の有望株獲得したほうが後々しっかり戦力になると思う
三位 又野
とかになったら万々歳。
逆に二位で「即戦力(仮)」投手を獲るようだと、今年は負けドラフトになる。
「先発が足りないから即戦力投手を二人獲るべき」って言ってる人は過去数年のドラフト見返してみなよ。
本当に一年目から働けたのってほんの一握りだし、定着には至ってないでしょ?
「素材」で見るなら高卒のほうがいいわ。
上位は一位で大社の投手を獲るだけで十分。後は下位で中継ぎ候補を獲るぐらいでよし。
もっと長期的な視点でドラフトしないと。
中日が前におらんから意外と2位でいけるんじゃないかな?
個人的に勧野よりは又野のほうが良い
それと三位以下で勧野が残っていれば指名お忘れないように。
大事になるのは野手でしょうね。今年がいかに大卒投手豊作でも、1位指名が終われば例年と大差無し、野手指名中心に移行したらいいんじゃないかな。
別に秋山が今年目立ったからといって、来年もそうなるとは限らない。というか、まずならない。
高卒投手はよほどのことがない限り穫らないでいいと思う。
育成で投手中心というコメントがあったのは、支配下は野手中心という意味もあったんじゃないかなぁ~、と。
「二位でも即戦力投手」
「勧野のほうがいい」
「五、六位は高校生投手」
ニワカ丸出し発言多すぎ。
「大卒ルーキーは10勝する」「大砲は育てやすい」とか思ってるお花畑な脳ミソの奴なんだろう。
今更リストアップしたような選手よりはきちんと時間をかけて調査してきた選手を獲ると思うけどな。
あと、下2つの長文の人の話はイマイチ説得力にかけるし、そんな理屈だったらドラフト出来なくなっちゃうよ。
谷口は絶対に阪神さんには指名させたくない。
鳥谷や藤川俊より上にいける選手なのですか?
確かにいい選手だとは思いますが、ショートには鳥谷選手がいてますし、二人とも打者として見たときにそこまで魅力を感じない。将来中軸を打てる打者になるには体の線がまだまだ細すぎるのではないでしょうか?
5年ほどかかってやっと下位あたりで使えるか、高濱のようになかなかあがってくることが出来ないのか、疑問です。
プロでやっていくためには、この選手はこの部分が誰にも負けないくらい飛びぬけているとか、何か相当優れている個性を持っているような選手のほうが将来期待出来そうな気がします。
現に阪神のスタメンで見るとドラフトで野手を獲得して育っている選手っているのでしょうか?
1 マートン 外国人
2 平野 オリックスからトレード
3 鳥谷 唯一の生え抜き選手
4 新井 カープからのFA
5 金本 カープからのFA
6 ブラゼル 外国人
7 城島 メジャーから移籍
8 藤川 昨年のドラフト5位
9 投手
正直、生え抜きで活躍出来ているのは鳥谷くらいではないでしょうか?
藤川俊に関してはこれからどれくらい活躍出来るのかは不透明?バッティングはもひとつ力不足。
スカウト陣の目を疑いますよ。自分も偉そうなことは言えませんが、自分が選択するのであれば、今年は大学生豊富な年なので大石を重複してもいの1番に指名し、外れではこれも重複覚悟で残っている投手の中で可能性の高い即戦力投手を指名。2位では(今年の指名順は21番目)もう一人、大学・社会人即戦力投手、3位は(28番目)高校生トップクラススラッガーPL学園の勧野か、または北照の又野のどちらかを指名したいところですね。どちらかで言うと勧野が面白いかも知れませんね。PLの選手と言うこともありますが、Tー岡田のように5年後、新井の後釜として育ってくれそうな期待が膨らみます。飛ばすことにおいては天才とソフトバンクの王会長のコメントがありました。
4位は(45番目)、城島の後釜として青山学院大の小池を推薦したい。彼のリードは打者の駆け引きも上手く、捕手としてはもの凄くいいものを持っている捕手として確信しています。本人のプレーを時下に何回か見てそう思いました。
あと5~6位は、将来性豊かな高校生投手でいいのではないでしょうか?
三拍子揃っているアスリート系は大和や上本、あと高濱あたりがいるので毎年何人もいらないと思います。
それより、将来性がある長距離砲の早期育成や生え抜き捕手の育成にタイガースは力を注いで欲しい。
今の阪神はある時期の巨人のように他球団のスター選手や外国人にたより過ぎているような球団になりつつありますね。
今日のCSシリーズの巨人戦では勝てない。ファンとして怒りを覚えました。
他球団の選手ばかりを期待する球団ではなく、育成の上手いタイガースを期待したいですよ。
谷口は地元中日が中位下位で狙ってるんじゃないかと思ってます。
絶対欲しいなら、去年の松井、大島のようにさらわれないようにしないと!
1大石
ハズレ加賀美
2吉川
3又野
4谷口
5小林
6樋口
7西田
育成
1小山
2穴田
3柿田
4木村謙
リストアップ記事や補強ポイントから見て、こんなカタチになれば理想かな。
①大石
×一二三
②吉川(岩見)
③又野か岩本
④佐藤(東洋大・捕)⑤小山、小林寛など ⑥谷口
て感じでしょうか。
その怪我を治すのが大変なのに。まぁ簡単に治ると思っているにわか阪神ファンにはわからんわなww
あと大和で鳥谷の後釜がつとまるとわ思わないけどな。守備は上手いと思うけどさ
「ああ…この打てないベテラン使うなら、あの若手のお試しを…」と言いたくなる場面が多かったというだけ。
若手はよく使ってる。ただ力無いベテランとのバランスが上手く出来てない印象なんでしょう。
これはドラフトから脱線かな…。
私も、一軍に上げてもらえない若手は実力不足だと思います。
しかし、岡田監督時代は、投手はJFKの大抜擢などありましたが、野手は鳥谷と林ぐらい。その時に“使わない”というイメージが定着したように感じます。
まだまだ足りないところはあったでしょうが、桜井・喜田・赤松などは、少しずつでも起用していって欲しかったと、改めて思います。
最近のドラフトで、スラッガータイプを見送り、俊足巧打タイプばかり穫るのは、スカウトにも、その影響があるのかと思ったりもします。
「無理矢理若手使え」っていう人は一度鳴尾浜に行ってみたらわかるよ。
一軍経験者の格の違いをわかるよ。
、能見のは単なる物理的な足の骨折で、元々肩回りが強いので、怪我持ちにはならないと思うのですが?
中継ぎもそうだけど先発も補強ポイントではあるよね。とっても使わないチキン首脳陣だけど・・・
俊足巧打で今の阪神に多いタイプなんですが、左の外野手は物足りなかったので丁度良さそう。
育成枠での指名かな?楽しみです。
西川、後藤、谷口、又野が高校生外野手のリストかな。
一位 澤村 投手
二位 吉川 内野手
三位 又野 外野手
四位 樋口 投手
五位 谷口 外野手
六位 西田 捕手
こうなると、かなりいい。
外野手を左右どちらともそろえ、内野手は吉川、育成枠で穴田を確保。
高校生投手は育成で柿田(松本工)、中野(向上)、星野(岡山東)などなど。
一位は大石か澤村。
外れは大野が残ってれば大野。消えてたら、榎田、塩見、岩見あたり。
それはそうと、23~26歳の右腕がチームに十数人といて、それらのほとんどが戦力になっていない、というのは問題。
それらはここ五年の間に「即戦力先発投手」と銘打って入団してきた、大卒右腕たち。しかも、それらの多くが上位。
二神、藤原(彼は左腕だが)らは一年目だからまだ見切り付けるのはかわいそうだけど、上園、白仁田、石川、吉岡、阿部(生え抜きではないが)らには正直期待出来ないし、ほとんど完成されてるから育成のしようがない。
大卒、社会人なら簫、小嶋が二軍で結果出ていて期待できるが。
ぶっちゃけ、高卒の鶴、若竹(大卒一年目と同学年と考えれば)、横山、清原、秋山のほうが期待出来るからね。
もう、暗黒時代からは脱却したし、本当に即戦力になった投手となれば安藤あたりまで遡る。
そろそろきちんと育てられる戦力を獲るべき。
それだったら地元枠で勧野を推薦したい
勧野のほうが大砲候補だろう
柴田は盗塁下手やしね
福井はまだまだ伸びしろ半端じゃないと思うんだけどな
澤村もだけど福井は今年入ってめっちゃ成長したし
澤村よりは福井のが何となく期待できる気がする
魔裟斗そっくりやしw
大石鉄板・澤村もアリとトバし、大野はスルーでドラフト当日にしれっと榎下指名なんてのも面白いのでは?
彼なら大石に近いクローザーになれる素質は持っていると思いますよ。
T岡田のような天性の飛ばし屋気質の選手でも5年かかった。
野原の成長スピードにイラつくような人には耐えられるかな?w
あと根気よく一軍で使い続けてあげて、球に慣れさせないといけない。
これも大砲候補となれば、時間のかかることでしょうね。
でも阪神もそろそろ動かないといけないのも事実。支配下で又野・育成で穴田あたりは必ず確保して、最初から大砲候補としてしっかり育成してほしい。
そうすることで、最近はタイプとはちょっと違う4番に座らせてた野原を3番くらいに座らせて、率を残せる中距離打者として育成できますし。
バルディリスも2軍で結果を残していたからこそ、オリ岡田時監督が引っ張っていったわけだしね。今年は、打席数が少ないものの3割打ったよ?
怪我があったけれど、柴田を使ってほしいよね。守備が下手って噂もあるけどさ。
即戦力の投手はほしい…。
高校生中心でも問題がないとおもうが育成部門に…。
吉川、山田がプロで遊撃手としてやっていける保証はない。
鳥谷の後継の遊撃手よりも慢性的に不足している大砲候補を獲らないと。又野、一二三とか。
正直、高校時代にセンターさせられたこともある吉川が不動の遊撃手になれる気がしない。体も小さいし、ドアスイング。
遊撃手なら山田のほうがいい。
遊撃手をとらなくても、鳥谷の後継は大和でいいよ。
遊撃手は守備が一番だし、大和の非力だった打撃も段々力がついてきている。
あと野原が期待出来ないなら、今二軍にいるメンツのほとんどが期待出来ない部類に入ってしまう。プロ年数より年齢を見ようよ。今年の大卒と同い年だよ?
坂本みたいなのと比べるのは酷だし、坂本だって一軍レギュラー定着した一年目の成績は2割5分。
そもそも高卒野手にそんなに早く結果求める人が、高卒野手指名を推すのは理解出来ない。
早くから結果出してほしいなら、社会人野手指名を推しなよ。
放っておくとこの穴はどんどんでかくなる
今でも遅いくらいだけど出来る限り早く手を打たんとマズイ
考えたくないが球児のメジャー云々より球児がいつポシャるかわからん
久保田の抑え復帰も超怖い
西村、渡辺も抑えよりセットアップのが向いてそうだし
個人的には澤村より福井に伸び白を感じるんだが
二軍で結果だしたから期待できる?
あてにならないでしょ。同期の坂本も二軍では3割打った事ないのに、去年一軍で3割打った事から考えるとあてにならないよ
山田か吉川獲って次期ショートのレギュラーとして育ててほしい。
補強は高校中心で野手がほしい。
吉川、後藤など
澤村なら先発の柱になれる!
報知の飛ばし記事のせいで、大石に指名が集中した場合の対抗策でもあるでしょうが、秋シーズンの澤村は素晴らしく、春までは大石が断然上と思っていましたが、今は五分か、先発ができる分だけ澤村が上かと思っています。
監督の意見と他球団の状況を見て、前日に1位入札を決定。外れ1位は榎田か吉川。これが基本線のようですが、チーム事情に即していて大賛成です。欲しい選手は逃げずに勝負して下さい(澤村は以前に確か12球団OKと言っていた思うのですが…)。
吉川を1位指名した場合、2位は即戦力投手になるでしょうから、私が推す宮國の指名は無くなりますが、仕方ないです。
しかし、多くの阪神ファンが待望する右大砲候補・又野は必ず3位までに指名して欲しいです(地元・日ハムが2位で指名したら仕方ないです)。
是非考え直して、大野指名して欲しい。重複しそうなのが中日位で、上手くいけば単独で獲れるかも?
それに大野が中日で活躍する姿を観たくない。
外れ1位は、即戦力投手を獲って欲しい。
重複でまだ残っていたらですが、加賀美、福井、塩見、榎田辺りで。
2位以下で、吉川・一二三・又野・宮国・田中・中谷・西田など、金の卵を優先して欲しい。
というわけで、指名するなら下位で北照・西田ですかね。
ただタイミング的に去年の甲斐みたいで指名ありそう…
絶対にレギュラーで使いませんけど入団しなさいって言うのかな?城島がばりばりでレギュラーにいる間は捕手取るなら高卒の方がいい気がする
足速い大卒外野手とか今年はいらんやろ
俊介、田上、柴田がおるのに
外れ 塩見(八戸大)投左
2位 宮國(糸満)投右
3位 山田(履正社)内
4位 又野(北照)内投
5位 荒木(明大)内外
6位 谷口(愛工大名)外
7位 江村(大阪桐蔭)捕
育成
1位 大谷(樟南)内
2位 南 (浦和学)投右
3位 浜田(宮崎工)投左
ってな感じがいいと思います。外れで大野が残っていれば大野ですが
大学は俊足外野手だけでそれ以外は高校生でチームの若返りをするべき。社会人はいらない。
フォームが決まってないだけにしょうがないのかな。
ポジションは、外野?サード?
一応準優勝投手だし、秋山の例もあるし、最初は投手でスタートして欲しいんだけど…
まじテンションあがります。
一二三なんて夢めちゃくちゃあるやん。
その場合は二位で岩見
三位で後藤か西川かな。
大卒の捕手とかマジ勘弁。
高卒で西田あたりを獲って原口と競争させんかい!
ホントうちのスカウトの目は節穴やな!
大卒大好き糞田編成部長(笑)
野手は、庄田隆弘選手(31)、大城祐二選手(24)、西谷尚徳選手(28)、高橋勇丞選手(24)と契約しないそうです。
外野手が減るね~。
外れ1位は、再度競合の可能性が有るけど、榎田かな。それも競合したら岩見になるのかな。大野は残ってなさげ。
他球団が上位に大学生ばかりを選んでくれれば、2位以下は高校生中心でもいいけどな~と考えているけど、3位か4位ぐらいに東洋大佐藤(捕手)5位以下に大院大の小林(投手)あたり指名しそうです。
2位3位で有力高校生狙いかな(野手と投手)
こんな感じかと…。
今年はTの話題になったところで、1巡目入札だと、大石、大野、はずれ1位でも加賀美、榎田あたりを獲らないと負け組のような気が。。。
(斎藤や澤村の1巡目指名は無いとの前提です)
個人的には、1位大野、2位岩見なんてなったら最高なんですが。まぁないですか。大石指名は鉄板のようですから。
しかし、おそらく阪神は澤村の動向云々に関わらず、大石で決めていたのではないでしょうか。
今の阪神で抑えの適正がありそうな投手は、過大評価しても西村、横山、鶴ぐらいでしょうからね。
あと、左腕を大量に指名するのもありかなとは思っていましたが、先発投手なら左右関係なく良い投手を使うべき、即戦力ではなく将来性のある高校生投手を指名すべきと思うようになりました。
その背景には大卒で即戦力先発投手を獲ってきているものの、本当に即戦力になった投手がいなかったこと、高卒の秋山が活躍したことがあります。
あくまでも左腕に拘るのは中継ぎなのだから、中位で宇田川、樋口あたりを獲ればいいのではないでしょうか?
とにかく今年は即戦力投手を阪神以上に欲しがる球団が多い(←主力投手が退団する球団が多い)ので、それらの球団の指名にお付き合いせず、二、三位で高校生の大砲、エース候補を獲るべきです。
私はずっと大石派ですが、この状況だと、故障を承知の上で、大野の獲得に方針転換する方が得策かなと思います。その故障のため一本釣りできそうなら尚更のこと。
もし、他球団が手を引くなら、逆に澤村の指名に切り替えても良いかもしれませんね。
2位指名は、私の希望は宮國です。吉川や山田でも文句ないですが、宮國は将来性では高校生No.1と思っており、どうして欲しい投手。また、田中太一も匹敵する投手だとも思います。
1位大野
2位宮國(田中・吉川・山田他)
3位又野
(2位指名は皆さんの好きな選手を入れて下さい)
この指名が実現すれば、評論家の評価はともかく、阪神ファンには大満足のドラフトになるのではないでしょうか。
やはり習志野の虎さんが言うように岩見か榎田というところかな。
外1位ー塩見・榎田・岩見
2位ー吉川・柳田・荒木
3位ー木村(楽天が3位辺りで狙っていそうなので。)4位ー又野(日ハムが指名しない事を祈るのみ!)
こうなってくれたら個人的に最高です。
ただ高卒投手で一番推したいのは中川かなぁ…やっぱメンタルが強そうなのがいいわ。秋山や西村の成功見てるとね。
一位・大石がほぼ当確ならハズレ一位が重要なポイントだね。加賀美か榎下が穫れたらいいな。
そして大城・庄田・矢野・高橋光が退団確実で、外人野手補強は多分しないから、野手の支配下指名も重要だね。
野手に関しては分離ドラフトでよくやってた、下位で数を補うような指名ではなく、上位・中位でしっかり指名する本気さを見せてほしい。
田中はまだまだ粗いがノビのある直球と縦のカーブがある。
宮國はどれも中途半端に出来てる子で、手投げなのも気になる。
大石一位指名はちょっと
一位 山田
二位 吉川(宮國)
三位 又野
みたいな感じでもいいと思います。
とにかく山田か吉川のどっちかは獲ってほしい!!
宮國より優先して!!
ハズレ 榎田or岩見
二位 田中太一
三位 又野
こんな感じでもいいと思う。
山田、吉川が既に獲られていたなら、中日が上位指名を睨んでいる田中太一を二位で獲得して、折り返して直ぐに又野を獲る。
宮國は先に二位指名をする読売、ロッテも狙いそうだし、田中太一は二、三位で中日が獲りそう、岩本は三位以下は社会人表明していて広島が上位で狙っている。
山田、吉川両獲りで中途半端に育成するなら、大砲候補の又野をじっくり育成。
この手の遊撃手は注目度を無視しても、毎年よくいるし、この二人がプロで遊撃手でやっていける保障はない。
それなら大砲候補を。
追伸 ハズレ1位で吉川という手もあり
オリックスが大石を抽選で外して
1位 山田
2位 吉川
狙いにきたら指名順で阪神は吉川とれないね
まあ現状は不可能に近いかもしれないが
下の方のように今年は高校生中心の指名が好指名ですね
だから、大石を外しても即戦力の大野、塩見、岩見だと。
個人的には大野が是非欲しい。問題は三位で岩見が残っているか?
又野を指名するのか?
個人的には、大砲の又野をおす。
投手解雇がそれほどないと思われる今年は投手をあまり指名できない。
現段階では金村だけで、これから考えられて杉山、阿部、桟原くらい。
対する野手は、現段階で矢野、庄田、高橋光、大城。これから考えられて、水田、葛城とかなり多い。これから考えても、野手中心のドラフトになると思われる。
全然関係ないけど、阪神は育成で柿田、穴田を狙うらしい。
強いとき(野手)は高校生を狙うべき。
特に吉川はリーダーシップもあるし、阪神にないものを持っている。
又野は打ち方に欠点がないしオーラもあるし、指名する価値は十分にある。
しかもかなりいい指名・・・・
個人的にはありですね!
②吉川(PL学園)内or後藤(前橋商)外
③宮国(糸満高)投
④又野(北照高)外
⑤田中(大分工)投
⑥西田(北照高)外
育成3人指名っていう記事あったけど、もうちょい穫っていいと思うんだけどなぁ。しかも投手中心とか…。
練習試合増やすんなら、尚更野手増やさなきゃ。
二位 吉川 内野手
三位 宮國 投手
四位 又野 外野手
五位 小山 投手
六位 西田 捕手
又野や勧野が3位以下でもしも残っていれば指名する必要はあると思いますが、あれだけ打っても苦戦するのはやはり投手の強化、即戦力の投手の指名が必要ということでしょう。
特に将志、森田は今年かなり成長した
裕也も怪我から復帰してかなり好調だったし、甲斐が予想に反して大砲に目覚めつつある
新井が抜けても将志や森田が使えるしそう悲観することもない
浜中や桜井みたいに練習嫌いなうえに甘やかされたりしなければ大丈夫
日ハムでいいんじゃないの
体の大きさが必ずしもものをいう訳ではないが、又野の立派な体格は長距離砲として見逃すわけにはいかない。
又野なら他に狙ってきそうなのが、日ハムくらいなので、北照バッテリーを組んでた阪神ファンの西田とダブル指名したい。
勧野は萩原誠二世!
多いですね。現段階のタイガースで考えると長距離打者がスタメンに並んでいる状況で・・攻走守三拍子揃う選手が少なくともペナント2位の位置を確保出来ることを証明できた。
投手力がある程度整えば、セリーグ制覇も可能性充分でしょう。
ただ、城島・新井・金本などあと何年と考えると次代の長距離打者を早急に作らないと先々が不安材料となる。
二軍選手を見ると、高濱・野原②・橋本・庄田(解雇)など
育成がこれって言うほど出来ていない現状。
2010年ドラ1は大石や大学投手の指名確保が第一になるが、2位以降~4位あたりまでは高校・大学での長距離打者の指名が急務だと思う。
個人的にはPLの勧野は是非獲得して欲しい。
勧野に興味を持っている球団としてあげると、ソフトバンクが上位候補に位置付けしている。他球団の中でも楽天やヤクルトあたりが2~3位で指名しそうな予感だ。
なんとなくですが勧野はいきなり打者としてブレイクしそうな気がしてならない。
金本や桧山、新井なども指名は下位だったような記憶が・・
順位はどうであれ、勧野を獲得して欲しいですね。
澤村回避で斎藤、大石にターゲットを変更してくる球団が増えると困るな。
それにしてもドラフト会議で真弓と岡田が大石の抽選で一緒に並んでるの想像すると笑えるわぁ!
ドラフト前に本人と交渉していたらまた オーナーが辞めなければならなくなるぞ・・・中日がほしいって言っているだけ 大野は怪我人だし 優勝したためドラフト順位が低い中日が行くかどうか わからないのでは?
①加賀美②吉川ダメなら後藤③田中太一④残ってたら又野ダメなら小山⑤西田か中谷 みたいな感じが現実的かと。
本人も中日志望らしい
来季も続投の久保コーチに春季キャンプでやられる!!
外れ 山田・塩見・乾
2位 田中
3位 又野
4位 柳田
5位 樋口
・
・
・
この後はまぁ適当に・・・
由規の弟ってどんな選手ですか??
由規みたいに投手ですか???
知ってる人教えてください
怪我体質の西川よりは大砲候補の又野が優先。
中位でも投手は必要。
「一位 美馬」なんてあまりにも現実味なさすぎる。
履正社 山田哲人
その次ぐらいに
智弁 西川遥輝 北照 又野知弥
この3人はいるだろう!
外れ 大野(佛教大)
二位 吉川(PL)または山田(履正社)
三位 又野(北照)
四位 西川(智弁)
五位 後藤(前橋)
六位 樋口(国士大)
七位 三ツ俣(修徳)
育成
一位 穴田(箕面東)
二位 宮國(糸満)
三位 柿田(松本工)
でどうでしょうか?
1斎藤・大石・澤村・大野・塩見・加賀美・榎田・南・榎下・福井・一二三・山田
2吉川・宮國・糸原・山下・榎本・乾・伊志嶺・柳田・武藤・美馬・濱野・後藤駿
このへんかな?独自路線指名が出ればずれ込むだろうけど
阪神も高評価してましたので、どう練り直すのでしょうかね
1位指名・・・澤村/大石
外れ指名・・・榎田/武藤/塩見
2位指名・・・山田/吉川/一二三
3位指名・・・又野/後藤/柳田/秋山
4位指名・・・樋口/美馬/宇田川
1、大石(衰えの見える球児の後釜)
2、岩見(壊滅状態の中継ぎ左腕てこ入れ)
上位2位はこれで希望します。
慢性的な左腕の質的不足を解消するために、
大学なら、大野、乾(東洋大)、塩見(八戸)
社会人なら、東京ガス・榎田、か大ガス岩見。
この即戦力左腕候補から絶対一人は確保したいところです。
順位的に見ても岩見までの4人は確実に阪神の2順目までに消えてると思うので岩見は確保したいですね(というか岩見も消えてる可能性多いにあるような、、、)
この抜けた支配下枠を埋める選手だけど、やっぱり二遊の選手が寂しいですね。
あと投手は今年2人も途中補強したから、あと3人は切らないと2人以上指名出来ない。
外人補強も投手だろうし、どうなるかな…。ドラフトではあまり投手は穫れませんね。
育つかな??
自分的には期待大!!
高卒でやってけるだけの力があれば問題ありませんが
プロで一軍でプレーできた選手って圧倒的に大社の方が多いんですよね
高卒選手の方が印象に残るんでしょうけど
即戦力って本当に即戦力になるやつなんて実質ほとんどいないし
高卒で取れば同世代が大卒で入ってくるまで4年間プロでプレー出来る分かなりアドバンテージがあると思う
調整とかプロの環境に慣れるってのは大事
144試合あるのに最初から飛ばして荻野みたいに怪我したり中澤みたいに終盤失速ってのはなんかね
予想順位より実際順位が低いというのは高卒によくあります。
特に阪神は高卒を上位で穫らないので、飢えてる部分もあるんでしょう。
秋山の活躍も記憶に新しいですし。
やっぱり阪神ファンは高校生好きがとても多いですね
「可能性」とか「伸びしろ」なんて曖昧なものに期待するのはかなりリスキーだし、私は確実な選手を獲得すべきだと思います
又野、吉川にはあまり魅力を感じませんし…
とにかく岩見だけは逃さないようにしてほしいです
まあケガの影響にもよるが。
外れ 大野 投手
二位 吉川 内野手
三位 又野 外野手
四位 樋口 投手
五位 西田 捕手
六位 小山 投手
育成で
穴田 内野手
いい投手だとは思うんですが伸びしろは大野の方が絶対上だと思います。
外れ一位はおろか二位でも絶対に吉川などの有望な高校生に行くべきです!
大石も打たれる日は打たれる
どちらも完璧ではないし、球児が阪神に晩年までいるなら特攻する必要は無いと思うんだけどなぁ
と、大野推しの俺の意見
左腕先発や高校生スラッガーものどから手が出るほど欲しいけど
やっぱり大石が一位なのかな???
でも自分的に大石一位がいいんで抽選で取ってもらいたいです!!!
3位はウェーバーが逆になるから阪神が又野を指名しやすくなるかな
吉川残ってたら獲りたいが、ダメなら又野とか宮国でもいい。
オリックスは2位指名が16番目だし阪神の21番目に比べてかなり有利
ということはウェーバー順で阪神は2位の選手を指名するのは全体の21番目 そこまで吉川や又野が残っているかはやや微妙
去年1位候補の高校生 秋山 横浜の真下らは 4位だったし・・・
ハズレ1位 岩見
2位 吉川
3位 又野
4位 田中太一
5位 小林寛
6位 西田
育成1位 小山
2位 穴田
まぁ、阪神らしいといえばらしいが・・・
高く評価したとしても3位でしょう・・・
もっと慎重に考えてほしい。
中谷捕手が育成3位って…
残ってるわけないじゃないですか…
②吉川>伊志嶺>後藤
③田中太か宮国
④又野>小林寛
⑤長谷川(近大)か西川
⑥小山
育成 福山
穴田
1、大石 (早稲田大) 投手
2、宮国 (糸満高) 投手
3、又野 (北照高) 内野手
4、西川 (智弁和歌山高)内野手・外野手
5、柳田 (広島経済大)外野手
6、金丸 (東海理化) 投手
7、中村 (富士大) 投手
8、西 (三菱重長崎)投手
育成
小山 (天理大) 投手
浜田 (宮崎工高) 投手
三宅 (信濃G) 投手
中谷 (福工大城東高)捕手
仲尾 (上宮太子高)内野手
かなり無理があるけど^^;
他にも大野(仏教大)沢村(中央大)一二三(東海大相模)や三ツ俣(修徳)秋山(八戸大)田中(大分工業)もいいかな~と
あとは2位で誰を指名するかが重要ですね。1位は即戦力投手で確定として、2位をどうするか。続けて大社の即戦力投手でいくか、将来有望な高校生(投手野手問わず)でいくか。来年、能見や岩田、二神らが故障することなく先発ローテに入れるようなら高校生でいいのですが…。個人的には糸満の宮國が欲しいですね。雑誌でフォームの分解写真を見たら、中村勝(日ハム)のフォームに凄く似ていて驚きました。宮國なら2~3年のうちに1軍に上がれるだけの素質はあると思います。
2吉川
3榎本
4又野
5中川
6金丸
7穴田
宮國も十分良い素材だけど吉川はそれ以上の大器やと思います
又野は日ハム以外の他球団の評価はそこまで高くないから3位で取れると思います
むしろ樋口が残ってるのかが心配なんですが他球団の評価はどうなんでしょうか?
不安なのは吉川と又野が両獲りできるか?
西田は5位まで残るか?
ってところですが…
宮國、田中太一、中川などの高卒のエース候補はスルーでよろしいんでしょうか?
天理大・小山と箕面東・穴田の獲得は間違いないでしょうけど…
一位 大石 投手
投手としても野手としても大学トップレベル。一年目から中継ぎとして期待できる。
二位 吉川 内野手
今年の高校生内野手では山田と並びトップ。強気な性格もプロ向きで外野手もできる。盗塁技術は西川と並び非常に高いレベル。
三位 又野 外野手
右のスラッガー。守備に不安はあるが、投手もやっていたため肩は十分。あとは守備。
四位 樋口 投手
タイガースが評価している左の中継ぎ。
五位 西田 捕手
又野とアベック指名。今年の高校生捕手の中では好評価。阪神ファン。
六位 小山 投手
長身で阪神が好きそうな快速右腕。縦に落ちる変化球は空振りをとれる。
育成
一位 穴田 内野手
地元のスラッガー。
二位 独立リーグから誰か。
今年は高校生中心で。大学生は一位以外、将来性重視で。強いときにこういう指名しないと。外れ候補としては、地元の岩見、法大の加賀美、八戸大の塩見あたり。
どうでしょうか?
劇場型は勘弁だし後者二人は抑えって感じじゃない
大石狙いは球児流出が付きまとう阪神にとっては避けられない道ですよね
中継ぎの調子が良ければ、大野入札してくれると思ってる人はあまりにも短絡的。
ドラフトはそんな簡単な補強策ではないですよ。
もう大石で文句ありません。大野は諦めた。
タイプとしては、高知商時の球児、最近では昨年の日ハム1位の中村が、近いのではないかと思います。
本来なら1位で指名される実力の投手。2位で穫れれば非常に強運です。
前にも書きましたが、宮國か田中太一が2位で残っていれば、必ず指名して欲しいです(ちなみに、有原は進学が確実のようです)。
1位 大石
2位 宮國or田中太一
3位 又野
この結果になれば、即戦力度は低くても、満点ドラフトだと個人的には思います。
一二三よりもエースになれる器はあると思います
タイガースはこのタイプの選手がいないので確実に取っておいてほしいです
それよりも高校生野手誰を指名するのかが気になりますよ!
ウェーバー順にオリ…山田、ヤクルト…伊志嶺といってもらいたい。
糞田編成部長の発言的にまた使えない大卒ダラダラ獲りそうだからね…
三位は又野枠であけときたいんですが……。
四位、五位らへんでも風張、中野、塚原、星野、浜田らへんが残っていると思いますが、どうなんでしょう??
自分としては二位、三位は野手枠としてあけといてもらいたい。仮に中日が優勝となると吉川をとれる可能性がかなりあがりますし、後藤、西川、又野らへんは確実に指名できると思います。
確かに久保田がここまで回復したとなると、渡辺もかなり良くなってますし大石回避で大野指名もありかもしれません。
久保田の球スゴかったです!
完全復活なら球団も一位大野に行く可能性が高くなるかもしれないですね。(希望はそうですが)
→将来の主軸
2岩見
→左の先発
3宮国
→エース候補
4中村恭か樋口
→左の中継ぎ
5糸原
→次世代の三塁手
育成
天理大・小山か大商大・福山
橋本渉
穴田
外れた場合 加賀美or吉川
2位 又野or西川(山田はいないと考えて)
3位 宮国
4位 柳田
5位 樋口
6位 荒木
育成 小山
穴田
西田(北照)
これができたら最高なんですが。。。
問題は宮国が3位で果たしてとれるか。
残念ながら現状では清原は一軍からお呼ばれさえない投手。
メッセを保険で残留させて、若手投手の台頭を待つ感じになるんでは?
中日、巨人に攻略された感があるから来年はいらないだろ
清原早く出てこい
先発候補なんですが江草の転向なんてどうでしょうか。貴重な左の中継ぎですがピンチで出てきた時は前のピッチャーの残していったランナーは返してしまう印象があります。コントロールにも難があるので。でもテンポがいいので先発なら打線の援護をたくさんもらえるんじゃないでしょうか。ドラフトで大石を獲れて樋口あたりも下位で指名できればありなんじゃないでしょうか。
まず、能見、スタン、久保は確定で三枚。あと三枚。
有力→秋山、岩田
これであと一枚。
競争→鶴、簫、若竹、小嶋、安藤、二神
ですかね。
中継ぎ
右→久保田、渡辺、西村、横山
左→川崎、、藤原、江草、筒井抑え→球児
ってか阪神、渡辺の評価低すぎ。もっと年俸あげたれよと思う。
ところで荒木(明治大)の評判聞きませんがケガか何かしたんでしょうか?
個人的にはかなり欲しいと思ってたんですが
この秋には、彼の才能を引き出してくれる指導者のいるところへいける事を祈ってます。
まわりの知らない方はダメだとかいろいろ言われてますが
勧野の何を知っているのでしょうね?
打者では高校生ナンバー1といっても過言ではないですよ
阪神に入って欲しい希望はありますが、他球団で勧野が
活躍することも十分可能性はありますよ
追伸 今からいっても遅いけどなんでPLはいきなりに入学そうそう四番を打たしたんだろう一年の秋からでも遅くなかったと思うけど。
吉川、山田が取られていたらこの二人か又野を繰り上げ指名ですかね。
勧野、下位で残ってれば欲しいですよね。
記事に出ないですが、阪神は榎本葵の評価高いんですかねー。左打ちの外野手は、将来的なこと考えても狙うポイントかと思ってます。吉川・山田が無理なら指名してほしいな。
申し訳ないが観野からは萩原誠の匂いしかしない…
山田=オリックス 吉川=中日、濃厚
もしこうなったら、勧野を是非獲ってほしいですね
生え抜きスター選手の獲得・・
あと勧野くんはプロ志向らしいですね 知りませんでした もしかしたらタイガースが指名する可能性も。。。
あまり期待はしませんが
サンケイに吉川ハズレ一位の可能性がある記事が出ましたね。
やはり高卒野手は積極指名するかも。
山田はおそらく先に2順目の指名が回ってくるオリックスに指名されてしまうと思います。
まだ吉川のが有り得る。
ポジションはサードですが、センスがあるのでセカンドにコンバートしても十分いけると思います。
でも、もう少しストレートが速いとかボールが動くとか特徴のあるピッチャーが欲しいですね。
イチオシは関西国際大の松永なんですけど社会人みたいですね。
左の中継の補強が急務で、球児の後釜も補強ということですよね。
1位は大石という方が多いようですし、そうなるとおもいますが、中位当りで滝谷というのは「なし」なんでしょうか?視察情報などはありませんが、補強ポイントというからには、評判の左腕はリストアップされていると思うのですが・・・。
外したら岩見か塩見ですかね??大野がおしい……。
これでもいいかも
一位 大石 投手
二位 西川 外野手
三位 又野 外野手
四位 樋口 投手
五位 西田 捕手
六位 荒木 (明大)内野手
育成
一位 小山 投手
二位 穴田 内野手
三位 駒谷 投手
そりゃ将来的にどうするかといえば先発だろうけどね。
全日本の監督が、連投適性無さそうだから外したみたいなコメントしてたけど、仏教大を1人で引っ張ってきた選手が連投適性無いわけない。
左の中継ぎで覚醒するなら、それもまた良し。そもそも左の絶対数が少ないわけだし、チームの穴を埋めるには十分すぎる。
1 大石(早大)
外れ 岩見(大ガス)
2 又野(北照)
3 長谷川(近大)
4 樋口(国士舘)
5 中谷(福工城東)
育成
1 小山(天理大)
あるいは
福山(大商大)
2 穴田(箕面東)
久保田が今日のようなピッチングを優勝するまで続けてくれれば大ドンデン返しで大野入札ないでしょうか?ムリでしょうね(-з-)
ま、大石に入札して真弓さんがクジを引き当ててくれればあきらめられるんですけどね。
待望のサウスポーエースは来年の藤岡まで我慢するか!
藤川のメジャー問題もあるし今シーズンも藤川以外は信用出来ない中継ぎでは。
JFKの頃なら大野もあったけど。
できれば塩見や乾も左の中継ぎとして欲しいなぁ。
私も大野が中日に入ると嵌りそうで怖かったです。加賀美も大好きな投手ですが…。
しかし、落合監督の意向で土壇場で方針変更はよくある球団なので、最後まで分かりませんね。
我らが阪神は、ファンの間では、大石派と大野派に分かれ、熱く論じていますが、フロントの間では、一年前から、全くブレずに大石一筋のようです。大野と澤村も非常に高く評価しているようですが、大本命は常に大石。やはり、球児のメジャー挑戦を覚悟した上の決断なのでしょうね。
大石でも大野でも獲得できれば、今年のドラフトは成功。
どうか、今年こそ当たりクジを!!
真弓監督、頼みます!!
むしろこのケガで他球団の評価が下がったみたいですし獲得のチャンスかもしれないですね。
大野自身熱狂的な阪神ファンということなので阪神に入団すれば強気そうな顔つきもしてるので気持ちで巨人や中日に向かって行ってくれると思います。
大野には無限の可能性がありファンに愛される選手になると思います。
二神のことがあるので。
怪我の不安は大石、澤村もですが。
そういう点では斎藤は魅力的です。
阪神、大野指名してくれんかなあ…今いる先発陣が順調にいって、大野が評判通りだったら、岩田・久保・能見・スタンリッジ・大野・秋山となかなかのローテーションが組めるんだが。
あれだけの素材ですから2位から3位前半までには消えると思いますよ・・・
澤村と大野の怪我(いずれも軽症みたいです)で微妙に変化が…。
その中で、珍しく“一本釣り”を狙う中日は、加賀美を高評価。榎田にも西武・横浜あたりの1位入札があるかも。
現時点での各球団の1位指名を、スポーツ紙からの情報を総括すると
中日 加賀美?
阪神 大石
巨人 澤村or斎藤
ヤクルト 斎藤
広島 大野?
横浜 大野or榎田
西武 榎田or南
ソフトB 大石or斎藤
ロッテ 斎藤
日ハム 澤村or斎藤
オリックス 大石or澤村
楽天 斎藤?
というところでしょうか。
態度がハッキリしているのは、大石を熱望する阪神と、斎藤に決定しているヤクルトとロッテの3球団のみです。これも澤村と大野の怪我が影響しているものと思います。
全ては秋の大学リーグ次第。特に、澤村と大野の怪我からの回復具合が、今年のドラフトを左右することになりそうです。
守備力がどうなのか分かりませんが、上背もあって三塁できれば、下位なら補強ポイントにもあってそう。
まぁイメージには合わない感じしますが(-_-#)
あえていえば天理の安田ですかねぇ・・・・
勧野レベル、又野レベル、それとも三ツ俣…
ここ以下だと正直守備、走力に期待できないなら指名は???だと思います
三試合程穴田を観ましたが本指名してくる球団はおそらくないでしょうね・・・
育成ならありだとは思いますが正直、走力・守備力を含め長打力以外は・・・って感じです。
大野が中継で使えますかね
本人も中継ぎは得意じゃないと言ってたように思いますし、代表落ちも連投がきかないのが一因だったと思います。
確か、中継では実際に結果でてないことが多くなかったんじゃないですかね
大野は投球以外の細かい部分で欠点も多いですから、即戦力ではなく二、三年後のエ-ス候補として指名するべきでしょうし、直ぐに使いたいなら大石をリリ-フとして指名するしかないかなと感じます
穴田に関しては私は動画ですら見た事ないんですが、イメージでは、育成で指名した藤井といい勝負かと思いますし、昨年育成指名だった陽川よりも下じゃないのかなと思うんですが、育成で残ってることはないですかね?
でも今年は防御率がひどいので投手重視になりそうな・・・
一位 大野 投手
一年目は中継ぎで。下柳のあと岩田、能見、大野の左腕三枚。小嶋と競争。
二位 西川 外野手
本音は吉川、山田だか先に指名されている可能性大。守備、足は既に一軍クラス。
三位 又野 外野手
長年欲しかった右のスラッガー。
四位 小林 投手
地元の豪腕。阪神は近年、四位はあたりが多い。
五位 西田 捕手
矢野の引退により捕手の補強は必要。原口、橋本と競争。
六位 穴田 内野手
地元のスラッガー。サードの守備も軽快で来期、野原が一軍経験するはずなので。
育成二人くらい。
こうなってくると球児が長年の勤続疲労で不安定な今、一年目からストッパーを任せられる大石を獲得したいですね。獲得できたなら来年は思いきって球児を先発にまわすのもありなんじゃないでしょうか?
球児、秋山、久保で三本柱完成!それにスタン、メッセの両外人を加えて・・・。かなり良さそうな先発陣なんですが右投手ばっかりですね。
大石の抽選で勝った場合はやはり残っている乾、中村、岩見あたりの左腕でいきたいとこですが当日の状況をみながら左にこだわらず魅力的な高校生がいればそちらを優先的に指名してほしいですね。今日の秋山をみて思いました。
他球団でもドラフト時に前評判の高かった中村(日ハム)や今村(広島)、山田(オリックス)なども1軍で先発登板を果たしていますし、やはり前評判の高い高校生は積極的に獲りに行くべきですね。
現在の球界のエースは高卒がかなりいますよね。マエケン、ダル、涌井、マー君etc.
阪神の最近のドラ1たちの出てこなさを考えたら、数年かかるとしても高卒の逸材をとるのはありだと思います。
3位いかですが、又野より三ツ俣が個人的には欲しいです。
以上踏まえて、
1位 大野か大石
外れ 福井か塩見
2位 田中太一
3位 三ツ俣
4位 又野>西川
5位 大社投手か高卒捕手
今年なら、2位でも即戦力投手が残っていると考えるのと同様に、1位クラスの高校生投手が残っていることもありえる。
宮國・田中太一・有原(志望届を出せば)は、“本来なら1位で消える投手”と各球団のスカウトも声を揃える逸材。残りの即戦力投手よりも、楽しみは大きいはず(野球小僧のイチオシは宮國でしたね)。もっともこの三人以外なら、高校生投手を上位指名する必要はないと思います。(一二三はチョット微妙、島袋は大学進学が決まったみたいです)。
その場合、3位で“右の大砲”又野を地元・日ハムに指名される前に確保。
4位以降で、西川・三ッ俣・勧野・江越・穴田・荒木(明大)、捕手の中谷・西田のうち2~3人を獲得できれば、良いドラフトとなるのではないでしょうか。
球児に陰りが見え始めたのでやっぱり一位は大石で行くべきかと思います。
本来の力なら一番実戦向きかも。ドロップ投げるピッチャ-少ないんで。
たとえ出したとしても阪神の指名は限りなくないのでは?と思います
個人的には1位大石、沢村、大野、塩見のどれかでいってもらい外れた場合は加賀美でいってほしいです
というか加賀美1本釣りでもいいかも
僕は左腕は大野、乾より榎田、塩見に集まると思ってます。(完全主観ですが)大野は外れでもいけるかも。
2位ですが、おそらく吉川>山田>伊志嶺>又野をリストアップしてると思いますが、全員残ってない可能性もありますよね。
そうなった場合は西川希望ですが、今の投壊ぶりなら、2位も大社投手にいきそうです。予想は中村恭、小林寛、南です。
大石のかわりは美馬を
指名して欲しいなぁ
それに塩見は大阪の守口出身!
狙ってるとしても下位でとれるでしょ
外れ 塩見
2位 観野
3位 柳田
4位 我如古
5位 中谷
6位 樋口
です・・・・
どう思いますか
あまりきつい言葉で言わないでください・・・
これから、更に絞込みの視察/作業に入るのでしょう。
私的に、又野君は、見た感じ若干股関節が硬い様に思えますので、外野手(レフト)かなぁと思いますが、本人の意思も少しは尊重されるでしょう。
昨日は、野球小僧が発売されていたので、購入しました。
あと、関西国際大の松永投手がおもしろいと思います。左サイド気味から140キロ前後の動くストレートとスライダー、スクリューが武器の投手で中継ぎで左打者封じには最適かと思います。
城島も同タイプの国士舘大・樋口など左キラーが必要だと言っていたんじゃなかったでしょうか。
まぁくじ外してもそれなりのピッチャ-はとれるでしょ。
予想は1位大石、外れ岩見で既に指名済かさらに外れで福井か伊志嶺。こんな感じで。
結局のとこ斎藤、大石、澤村、大野を獲得したいのならクジは避けられません。
ってことは殆んどの球団が重複するので今回の場合はクジに参加してもさほどリスクはありません。
が、くじ運が…すでに3球団公言です。
ところでふと思い出したんですけど去年のドラフトで一位候補にまでなっていたのにどこからも指名がなかったトヨタ自動車の荒波選手はどうしてるんでしょう?知ってる方おられますか?個人的には同じトヨタでロッテに行った荻野選手より上と思っていたんですけど。
去年はトヨタからあまりに多くプロ入り選手が出たので会社側から引き止められたようなことを聞いたんですがケガも多い選手とゆうイメージもあるんでそうゆうところで今年は候補にあがらないんですかね?
外れ一位で伊志嶺選手など大・社の野手で使うのであれば荒波選手を下位で指名すればいいと思います。
外れ一位を野手でいく場合は吉川選手一本で!
大石、澤村で抽選負けたいんか!
なんで毎年阪神は抽選したがるんや?
新聞のネタにするため?八百長としか思えない
大野、沢村は重症ではないんでしょうが、榎下の肘痛が少し心配ですし、山崎は春から不調気味で、南なんかは完全に泥沼にはまってる感じです。
社会人も榎田、須田あたりは評価を上げたものの、諏訪部、武藤は目立たなかったし、安部はフェードアウトしましたからね。
相対的に福井、加賀美や塩見、乾は評価上がるでしょうし、私も1位吉川は魅力を感じるんですが、何が何でも1位で投手を確保しないと残念なドラフトになってしまいそうです。多くの球団が今年はより一層、上位で投手を指名する予定の様ですから。
そんな時は、逆に完全に野手メインのドラフトに切り替えてもいいかもしれませんがね
今の阪神現状を考えるとピッチャーは絶対必要。
現在の優勝への最大のライバル中日も狙っているみたいなんで阪神ファンの大野が中日に行って阪神相手にあのいまわしいナゴヤドームで躍動するとこなんて想像したくもありません。
今年なら、例年の外れ1位レベルくらいの投手が、ウェーバーの最後の方でも2位に残ってる可能性もありますよね。
右なら諏訪部、阿部、山崎(中大)、左なら乾あたりも良いかと思います。
ただ、投手入札して外れた場合、伊志嶺もありそうです…。
個人的には吉川に行ってもらいたいですが。
吉川は、巨人・坂本の高校時と比べても、更に一段上をいく選手。1位入札でもいいレベルの選手だと思います。
吉川1位指名の場合なら、2位は福井・小林寛・中村恭平などの即戦力投手、3位に又野などのスラッガー野手を獲得できれば、補強ポイントを補い、バランスもとれた指名になるのではないでしょうか。
現実2位は西川がいい。まぁ大社投手だろうけど。福井あたりかな。
吉川と山田のどちらが上だと思いますか?
僕は山田の方が伸び代、スター性
共に上だと思いますが。
ストッパー(大石)か
左腕(大野・榎田・塩見)かによって変わってくるでしょうが
現状のスカウトの評価から観ると2位は
美馬・宇田川・山崎・福井・武藤あたりが濃厚な様に思います。
野手のパターンなら伊志嶺か又野の繰り上げ指名ではないでしょうか・・・・
ドラフトで獲得する選手たちの中から、2010年代の阪神を支えていくスターが登場してくれることを願います。
その場合誰が2位候補でしょうか?
二位 山田 内野手
三位 又野 外野手
四位 樋口 投手
五位 宮国 投手
六位 西田 捕手
七位 穴田 内野手
こんな感じですかね。吉川が残っていれば二位で。
澤村は完投能力を考えると最も欲しい投手。
二神、澤村、鶴、若竹、秋山で競争。
大石を1位指名するのは、単なる中継ぎ陣の補強ではなく、“球児の後継者”たる次期ストッパーとして、大石が欲しいのだと思います。
球児の存在感の大きさは、阪神ファンなら誰でも知っていること。また、球児のメジャー挑戦の希望も。
球児の存在感が大きければ大きいほど、後継者の準備も大事なるのは必然。
もちろん、先発不足も考慮して、澤村や大野などの指名も考えているとは思います。
しかし、大学や社会人出身者でも、ほとんどがセットアッパー止まりで、抑えを任せられる逸材はごく僅か。
大石は“球児の後継者”に最適な投手であることは間違いないと思います。
藤川が FA取得でメジャーに再来年位に行く予定でなので
代わりになる投手が必要なため大石を1位ということになったんだと思います。しかし先発がほしいのも現実ですがね
外れ:榎田/伊志嶺
2位:山田/吉川
3位:又野/柳田
4位:美馬/岩見
5位:中野/風張
6位:中谷/西田
先発投手が安定していて長い回を投げてくれれば、そう簡単に連敗はしない。
しかし、今の阪神には先発投手が足りない。
以上
西村は入団してからずっと中継ぎでやってます
中継ぎの駒が足りなくて大石を欲しがってるのに大石獲得できたからって西村に先発させたら結局駒不足は解消されませんよ
原が山口先発転向でルンバって散々言われたのと同じことをするつもりですか?
大石を獲得してセットアッパーの位置で使うことができれば、今年セットアッパーでやっている西村を先発に転向するようなプランが出来るのでは?
一位 澤村
二位 山田
三位 又野
四位 中村恭
五位 宮国
六位 西田
3位で山田哲人
4位で又野を希望
福井や榎田は1、2位でなくても獲れそうですか?
あと、ウェーバー的に吉川、山田はとれなさそうな気がします…。そうなった場合は又野とかになりそう。それなら2位も大社の投手がいいと思いますがどうでしょう?
結構投手陣は変わるんでしょうか?
2吉川(山田)
3榎田
4福井
5中村恭平
6宮国
7西田
かなり投手中心の指名補強になりそうとのことです。
大石、福井、榎田、中村が獲得出来れば万々歳ですね
それぐらい、投手(特に先発)が壊滅的だ。
2位 西川遥輝
3位 美馬学
4位 又野知弥
5位 樋口裕史
6位 小林寛
7位 穴田真規
こんな感じでもいい
まぁ名門高校や大学相手にやったら出禁くらうかもしれませんが。
注目度からしても下の方になりそうだし、おそらく四位以下で高校生投手を獲得してからだと思います。
ひょつとしたら穴田より下位指名も考えられるけど、それでも入団したいとわりきるならかえっておおばけの予感がしますね。
ドラフトは1順目は同時入札で、他球団と指名が重複したら抽選になりますが、2順目はシーズン最下位の球団から順に選手を指名していきます。つまり、2順目はシーズンの順位が低い球団ほど良い選手を獲得しやすいのです。そして逆に3順目はシーズンの順位が高い球団から選手を指名していきます。以降はこの繰り返しになります。
例年で言えば、ドラフト1位クラスから2位のトップクラスの選手はだいたい2順目の中盤くらいにはほとんど消えてしまいます。しかし、今年は豊作と呼ばれているので、おそらく12球団とも2順目までは1位クラスから2位のトップクラスの選手を指名することができるはずです。
つまり、例年なら2順目の序盤で指名されているようなレベルの選手が3順目開始の段階でまだ残っている可能性が高く、そういった選手を指名するためにはシーズン順位が高い方が有利になるということです。
これは今年のように豊作と言われているからこそであって、普段からそうだということではありませんよ。
大野って怪我してたんですか?疲労蓄積とかじゃなくて。
昔からあのフォームでやってたのなら必ずしもフォームのせいとは言い切れないのでは?
まだ怪我と言い切れないのなら候補から外すわけにはいかないでしょうね。
なんだ、この先発投手陣は。
久保も安定してないし、弱すぎだろ。
指名するとしたら。一位二位は無いと思いますが。
まぁ阪神は指名しませんけどね。
あとは澤村。
1位で大野を獲って2位以下で福井優、山田、西川、樋口
などを指名できればバランスが良いかと。
いっそ白仁田やショウをリリーフにしてみるのも一つの手では?
ただ、進学希望先が早稲田大だと、どの球団も、積極的に動き回ることもできないのではないでしょうか。早大の選手との獲得交渉が難しくなると困りますから。
↓は有村の間違いです
誤爆すいません
吉川&山田の指名でこのまま突っ走って欲しいです!(^^)v
志望届けって高校生だけだと思ってた…。
山田は総合的に良い選手だと思いますけど、やはり打者として長距離(打球を遠くに飛ばせるスケールの大きい打者)を打てる打者で言えば勧野でしょう。
勧野が打席に入るとスタンドが静まるのはスター性を感じる
一位 大野投手(佛教大)
外れ 岩見投手(大阪ガス)
二位 山田内野手( 履正社高)
三位 又野内野手(北照高)
四位 西川外野手(智弁和歌山高)
五位 樋口投手(国士舘大)
六位 後藤外野手(前橋商)
七位 木村投手(仙台育英高)
育成
一位 柿田投手(松本工)
二位 三ツ俣内野手(修徳高)
三位 穴田内野手(箕面東高)
こんなんでどうでしょか?
①吉川②塩見/岩見③小林(大院大)④西川⑤勧野/宮下⑥宮国
二位三位は②小林③中村(富士大)でも良いです。
大石君は故障持ちと聞いたのでその辺も考慮して阪神は大野君を指名してほしいです。
となると3位で指名できるかが微妙な感じがするんですが・・・
評論家は福井の投球は外角一辺倒になりがちという評価をしていたらしいですが、完投は望める投手なんでしょうか?
外れ1位は大野で行って欲しいですね。
強いて言うなら広島ぐらい?
運がよかったら外れ一位で獲れるか?
リリーフ育成は確かにうまいので大石がそこまで必要とは思っていないんですが・・。
阪神のスカウトは大野をもっと評価したらいいのに・・・
正直球団側が大野をどの程度評価してるのか知りたいです。
対策…①リリーフ育成の上手い阪神なので、「藤川球児の後継者」を中継ぎで使いながら育てる。同時に「左のワンポイント」の発掘。②素材がいないと長距離砲は育成不可能。「鳥谷の後継者」となる遊撃手優先か。③一軍半レベルの即戦力ではなく、高校生の有望株中心に。
①大石(投手 早稲田大)
外①山田(内野手 履正社高)
(外①大野(投手 佛教大))
②山下(捕手 習志野高)
③藤井(投手 同志社大)
④又野(外野手 北照高)
⑤田中(投手 大分工高)
⑥樋口(投手 国士舘大)
⑦宮國(投手 糸満高)
下位な方は微妙。しかし最近あまり佛教大の大野の話を聞かないな。
あと気になるのは山下と一二三ですね。既定路線としては①大石②山田でしょうけどね。山下は3拍子揃ってて気持ちも強くてかなり雰囲気を感じますし、一二三は三塁手としてはかなり面白いでしょう。打者としての方が明らかに良いし長距離砲としての資質があります。あと身体が強いのでプロでもしっかり練習できそうですからポスト新井にいかがですかね?
できたら又野に三塁手をと思ってましたが股関節が固くて無理らしいのでね…。打つだけの選手はいらないです。だから他球団は下位指名でしか考えてないと思います。又野の上位指名はあり得ないですね。
阪神の理想としては①大石②山田③中村④又野⑤中野⑥西田⑦佐野でしょう。
現実として面白いのは外①山下②一二三③中村④藤井⑤中野⑥西田⑦佐野になるんじゃないでしょうか?
学閥上東海大絡みの一二三はないとも思いますけど、今スタメンで活躍している平野はトレードで移籍してきたとは言え東海大卒ですからね。なくはないでしょう。
怪我がちょっと気になりますが。
一位は先発完投型、もしくは大石で行くでしょうけど。それ以下は野手でいいと僕も思います。投手は補強で何とかならなくも無いでしょうし。
しまさんのおっしゃってる通り2位又野、3位三ツ俣がベストですかね・・・・
ただ阪神の場合、吉川、山田が先に獲られると2位で残ってる即戦力投手に飛びついて
3位でも目の前で又野を持っていかれるパターンが怖いですが・・・・
個人的には吉川、山田は外れ1位で確保してもいいと思います。(おそらく吉川は再入札でしょうが。)
後、下位で北照の西田が欲しいですね。
サードあたりで育ててみても面白いと思います。
1位は即戦力投手で確定でしょう。2・3位は宣言通りにスラッガータイプの高校生野手を指名して欲しいですね。
阪神のスカウトの評価が高い選手は、吉川・後藤・山田・又野・西川。
2位の理想は吉川ですが、吉川と後藤は各球団のスカウトの評価が非常に高く、まず残ってないでしょう。山田は微妙ながら大型ショートは何処も欲しいでしょうし…。
又野と西川は初戦敗退のためか、阪神以外のスカウトの評価はあまり高くはない。又野は地元・日ハムのスカウトのコメントも歯切れが悪かった(主に守備面の不安みたい)。
個人的希望は、2位で又野を確実に確保して、3位は西川で行って欲しい。西川は快足巧打の選手と思われがちですが、スラッガーの資質も持ち合わせていて、後藤と比べても肩以外は西川が上だと思っています。
4位は樋口などの即戦力投手の指名が妥当でしょうが、勧野か江越が残っていたら、野手偏重になろうとも指名して欲しいです。今年は高校生のスラッガータイプが例年にない大豊作の年みたいなので。
一二三もセンスや将来性の大きさは抜群ですが、上位で指名するにはリスクが大きすぎるでしょうね
かなり上手に育てる必要があるでしょうから
ところで、吉川や山田は中日、オリックス、ヤクルトあたりに先に指名される確率が高そうですが、もし指名済みの場合、2、3位はどのように考えますか?
私は2位で確実に又野をおさえて3位で三ツ俣もおもしろいかと思うんですが
西川や後藤は外野手ですし、三ツ俣の方がパワーありそうですから補強ポイントにあうんじゃないでしょうか
大卒新人がいきなり一軍でエースになると思っているのは大間違い。
なぜなら既存の投手のほうが「プロとしての経験」が豊富で、「プロを抑える術」を知っているから。
そうなると将来性や伸びしろに期待するべきだ。
大学生なら斎藤よりは澤村、大野。リリーフなら大石。斎藤は一番安定感があるかもしれないが良くて10勝弱、防御率3点台の投手で終わる。これではエースとは呼べない。
完投能力のある投手は高卒からじっくり育てるべき。彼らは毎日のように長い回を連投しているのだからスタミナは豊富。
とにかくドラフトで獲得した選手がすぐに一軍で主力として活躍してくれると考えるのは甘い。
・先発で試合を作れる
・完投能力
のあるピッチャーが少ない。特にエースと呼べるピッチャーがいないのは寂しいです。
そういう意味で当てはまるのは斎藤佑でしょう。澤村、大野は即戦力としてはどうでしょうか?
島袋も魅力的ですが、進学という話ですし。
あとは大院大の小林、東北学院大の阿部にも注目です。
ただし、2.3位は高校生野手だと思うので、4位以降で残ってればですね。
・先発で試合を作れる
・完投能力
のあるピッチャーが少ない。特にエースと呼べるピッチャーがいないのは寂しいです。
そういう意味で当てはまるのは斎藤佑でしょう。澤村、大野は即戦力としてはどうでしょうか?
島袋も魅力的ですが、進学という話ですし。
まあ、優勝すれば2位と3位は順番的にあまりかわりませんが
二位 山田 内野手
三位 又野 外野手
四位 樋口 投手
五位 西田 捕手
六位 岡本 投手
育成
一位 独立リーグから
二位 穴田 内野手
野手は即戦力はいらないですね。投手は先発完投型の澤村をとりたい。
山田→又野は規定路線ですかね。
吉川は1順目で消えるかもしれませんね
中日がハズレ1位かもしくは普通に1位指名で狙ってるそうです
投手王国だからこそ成せるドラフト戦略ですね
2吉川or山田
3又野
4宮国
5西田 (捕手 北照)
6岡本
基本今年はこんな感じで行くとトラ番記者から聞きました。(^^)v 勧野の指名はまずないと思います。
まぁ、投手をなんとかしないと。
この書き込みが、ホントにタイガースに対する応援の気持ちならいいんですが。
1ー大野
2ー吉川
3ー又野
4ー樋口
とかになると思うんですけど
澤村、大石はどこも欲しがってますけど大野はイマイチ評価が上がってないように思うんで
左のパワーピッチャーは貴重だし完成されてない分伸びしろも十二分かなと
個人的に樋口は取ってほしい
リリーフ慣れしてる
阪神の勧野指名はもうないように思う。
西川よりも、今年2位で吉川か山田、3位で又野、
来年履正の海部を獲れれば言うことないが・・・・。
二位 勧野 外野手
三位 又野 内野手
澤村外した場合
一位 吉川 内野手
二位 岩見 投手
三位 又野 外野手
基本路線はこれかなと思います。勧野じゃなくて西川かもしれませんけど。
とにかく野手は高校生をとらないと空洞化が目立つ。
あとは左腕ですけど、今年は高校生左腕がちょっと物足りないかと。だから来年にかけてもいいかなと。将来性ある右腕は反対にいるので下位で一人、あと高校生捕手も無理ならいく必要はないけど、残っていれば西田、磯村、江村、山岸あたりを候補に。
山田、吉川、又野の3人は欲しい!
たまにはこういうドラフトがあってもいいと思うんだけどなぁ・・・・・
又野はここまで評価してるのなら、獲ってほしいですね。
後、中継ぎが欲しいですね。
個人的にはサードあたりで育成してほしい。