- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 上田 大河(大阪商業大) (06/05)
- 滝田 一希(星槎道都大) (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (06/05)
- 加田 拓哉(桐蔭横浜大) (06/05)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (06/05)
- 岩本 大地(中央大) (06/05)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/05)
- 大栄 陽斗(中央大) (06/05)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
180cm85kg 右右 MAX148km スライダー・フォーク・カーブ・チェンジ 八重山高→亜大 4年目
最速148㌔の威力ある直球とフォーク。黄色じん帯骨化症を克服。大学4年秋に日本一を経験した。
最速148㌔の威力ある直球とフォーク。黄色じん帯骨化症を克服。大学4年秋に日本一を経験した。
動 画
投手成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
18都: 1 2.1 1 3 1 0 142㌔ かずさマ
通算: 1 2.1 1 3 1 0 防0.00
被安打率3.86 奪三振率11.57 四死球率3.86
12春: 登板無し
12秋: 登板無し
13春: 2 0勝0敗 2.1 2 4 0 0 0.00
13秋: 2 1勝0敗 11.2 6 9 2 0 0.00
14春: 3 0勝0敗 12.1 13 3 3 3 2.19
14秋: 1 0勝1敗 3.1 3 1 4 1 2.70
15春: 8 0勝1敗 12.2 6 8 8 3 2.13
15秋: 6 0勝0敗 5.2 3 7 1 1 1.59
通算: 22 1勝2敗 48 33 32 18 8 1.50
被安打率6.19 奪三振率6.00 四死球率3.38
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
12選: 1 0.1 0 0 2 0 140㌔(神宮) 早 大
13選: 1 1 2 0 1 0 144㌔(神宮) 日体大
15神: 3 3.1 1 2 1 0
0.2 0 0 0 0 145㌔(神宮) 立命大
1 1 1 0 0 145㌔(神宮) 東海大
1.2 0 1 1 0 143㌔(神宮) 早 大 ○
通算: 5 4.2 3 2 4 0 防0.00
被安打率5.79 奪三振率3.86 四死球率7.71
18都: 1 2.1 1 3 1 0 142㌔ かずさマ
通算: 1 2.1 1 3 1 0 防0.00
被安打率3.86 奪三振率11.57 四死球率3.86
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率12春: 登板無し
12秋: 登板無し
13春: 2 0勝0敗 2.1 2 4 0 0 0.00
13秋: 2 1勝0敗 11.2 6 9 2 0 0.00
14春: 3 0勝0敗 12.1 13 3 3 3 2.19
14秋: 1 0勝1敗 3.1 3 1 4 1 2.70
15春: 8 0勝1敗 12.2 6 8 8 3 2.13
15秋: 6 0勝0敗 5.2 3 7 1 1 1.59
通算: 22 1勝2敗 48 33 32 18 8 1.50
被安打率6.19 奪三振率6.00 四死球率3.38
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
12選: 1 0.1 0 0 2 0 140㌔(神宮) 早 大
13選: 1 1 2 0 1 0 144㌔(神宮) 日体大
15神: 3 3.1 1 2 1 0
0.2 0 0 0 0 145㌔(神宮) 立命大
1 1 1 0 0 145㌔(神宮) 東海大
1.2 0 1 1 0 143㌔(神宮) 早 大 ○
通算: 5 4.2 3 2 4 0 防0.00
被安打率5.79 奪三振率3.86 四死球率7.71
投手成績詳細
13春 回数 被安 奪三 四死 自責
青学大 1 1 1 0 0 142㌔
駒 大 1.1 1 3 0 0 145㌔
2.1 2 4 0 0 防0.00
被安打率7.71 奪三振率15.43 四死球率0.00
13秋 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 2.2 0 2 0 0 146㌔
駒沢大 先 9 6 7 2 0 ○封 145㌔
11.2 6 9 2 0 防0.00
被安打率4.63 奪三振率6.94 四死球率1.54
14春 回数 被安 奪三 四死 自責
中央大 先 4.1 6 0 2 2
青学大 3.2 3 0 0 0
駒沢大 先 4.1 4 3 1 1
12.1 13 3 3 3 防2.19
被安打率9.49 奪三振率2.19 四死球率2.19
14秋 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 3.1 3 1 4 1 ● 139㌔
15春 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 2 1 1 1 0
2.1 1 3 0 0
駒澤大 1.1 1 1 0 0
0.2 0 0 1 0
拓殖大 1.2 0 0 3 0
国学大 0.2 0 0 0 0
中央大 1 0 0 0 0
先 3 3 3 3 3 ●
12.2 6 8 8 3 防2.13
被安打率4.26 奪三振率5.68 四死球率5.68
15秋 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 0.2 0 1 0 0
2 1 4 0 0
中央大 0.2 0 1 0 0
国学大 0.2 0 0 0 0
0.2 0 0 0 0
駒澤大 1 2 1 1 1
5.2 3 7 1 1 防1.59
被安打率4.76 奪三振率11.12 四死球率1.59
青学大 1 1 1 0 0 142㌔
駒 大 1.1 1 3 0 0 145㌔
2.1 2 4 0 0 防0.00
被安打率7.71 奪三振率15.43 四死球率0.00
13秋 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 2.2 0 2 0 0 146㌔
駒沢大 先 9 6 7 2 0 ○封 145㌔
11.2 6 9 2 0 防0.00
被安打率4.63 奪三振率6.94 四死球率1.54
14春 回数 被安 奪三 四死 自責
中央大 先 4.1 6 0 2 2
青学大 3.2 3 0 0 0
駒沢大 先 4.1 4 3 1 1
12.1 13 3 3 3 防2.19
被安打率9.49 奪三振率2.19 四死球率2.19
14秋 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 3.1 3 1 4 1 ● 139㌔
15春 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 2 1 1 1 0
2.1 1 3 0 0
駒澤大 1.1 1 1 0 0
0.2 0 0 1 0
拓殖大 1.2 0 0 3 0
国学大 0.2 0 0 0 0
中央大 1 0 0 0 0
先 3 3 3 3 3 ●
12.2 6 8 8 3 防2.13
被安打率4.26 奪三振率5.68 四死球率5.68
15秋 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 0.2 0 1 0 0
2 1 4 0 0
中央大 0.2 0 1 0 0
国学大 0.2 0 0 0 0
0.2 0 0 0 0
駒澤大 1 2 1 1 1
5.2 3 7 1 1 防1.59
被安打率4.76 奪三振率11.12 四死球率1.59
最新記事
■ 亜大、2年ぶりV!難病克服の花城が一死満塁併殺斬り/神宮大会(SANSPO) 15/11/19
亜大が延長十四回、2-1で早大を下して2年ぶりの優勝を決めた。5度制覇は明大、駒大に並び最多で、東都勢は3連覇。ゲームセットの瞬間、花城はマウンドで仁王立ちした。ほどなくして歓喜の輪に包まれた。「絶体絶命でゴロでゲッツーしかないと思った。開き直った。日本一になって胴上げしてもらえるなんて最高です。病気でも手術して投げられるとやってきた。周りの人に感謝です」。延長十三回一死一、三塁から登板。四球で満塁とピンチを広げ、早大の4番・丸子の内角低めにスプリットを投げた。狙い通りの一ゴロ併殺で切り抜けて、味方の攻撃での勝ち越しを呼びこんだ。歩行が困難になる難病の黄色靱帯骨化症を患い、昨年5月に手術。入院やリハビリを経て、昨秋に復帰した。今でも左太ももにしびれを感じており、ランニングも抑え気味。100球以上投げると下半身に違和感を覚えるが、1、2回ならば最速145キロの直球を不安なく投げられる。「最後は花城と決めていた。抑えると思っていなかった。打たれても、病気と壮絶な戦いをしてきた彼で幕切れならよしと思っていた。みんなが納得する」。生田監督は感極まった。昨春のリーグ戦までは6連覇だったが今春は5位。「心を強くする必要がある」と気付いた指揮官は、厳しい闘病生活を経験した右腕にかけて今秋に臨んだ。
卒業後は社会人野球の西部(さいぶ)ガスへ。(SANSPO)
試合 回数 被安 奪三 四死 防御率 被安率 奪三率 四死率
18都予: 2 8.2 6 8 6 2.08 6.23 8.31 6.23
■ 亜大、4年生トリオ「雑草三銃士」が導いた3季ぶりリーグ制覇(スポーツ報知) 15/10/28
勝った方が優勝の3回戦で、亜大が逆転で国学院大を破り、6連覇した昨春以来、3季ぶり24度目のリーグ制覇を果たした。2点を追う6回、ともにドラフトで指名漏れした藤岡裕大三塁手(4年)の二塁打、北村祥治遊撃手(4年)のスクイズなどで4点を挙げ、見事に逆転。難病の黄色じん帯骨化症から復帰した右腕・花城直(4年)が、胴上げ投手に輝いた。卒業後はいずれも社会人野球に進む亜大の「雑草三銃士」が、あきらめない強さを示した。
■ 亜大・花城難病克服 3回1/3 2失点(スポーツ報知) 14/10/24
花城が「黄色じん帯骨化症」を乗り越えて帰ってきた。5月1日以来の神宮登板で3回1/3を3安打2失点。「ここで投げるのを目標にやってきた」。同校OBの東浜を通じ、同じ難病から復活を果たした大隣から「一歩ずつ焦らずに」と書かれた色紙をもらい、それを励みにリハビリを頑張ってきた。「来春はしっかり戦力になれるように力をつけたい」と来季を見据えた。
過去記事
■ 亜大 連勝6で止まった 3年生右腕が国指定の難病で離脱(スポニチ) 14/5/15
亜大の連勝は6で止まった。リーグ戦初先発の1年生右腕・嘉陽が3回3失点で降板し「気持ちが空回りしてしまった」と悔やんだ。前日、開幕から2戦目の先発を担ってきた3年生右腕の花城が国指定の難病「黄色じん帯骨化症」であることが判明。近日中に手術を受ける。真野主将は「一緒に戦おうと思った」とベンチに背番号17のユニホームを掲げたが、あと1点届かず。生田勉監督は「いいゲームだった。あしたは山崎がゲームをつくってくれれば」と3戦目に目を向けた。
■ 亜大 33季ぶり6度目完全V 代役・花城が初完封(スポニチ) 13/10/31
2回戦1試合と1回戦1試合が行われた。亜大は花城直(ちょく)投手(2年)が初先発で6安打完封勝利。駒大を4―0で破り、勝ち点を5とした亜大は、97年春以来33季ぶり6度目の完全優勝で5連覇に花を添えた。駒大は最下位が確定した。亜大は史上3校目の5連覇を決めていたが、6度目の勝ち点5(10勝1敗)の完全優勝。それでも生田勉監督は渋い表情だった。「すっきりしない。選手に、いつでも勝てるというたるんだ気持ちがある。特に山崎はそうだ」と話した。準エースの山崎はこの日、ベンチ入りしなかった。そんな状況で、花城は山崎の代役として初先発して完封。「少ないチャンスをものにできてよかった」と喜んだ。
■ 亜大、東浜の穴は「九里」が埋める!(日刊スポーツ) 12/12/23
東都大学リーグの亜大は23日、東京・日の出町の同大グラウンドで練習納めを行った。来季はソフトバンクからドラフト1位指名されたエース東浜巨投手(4年=沖縄尚学)が抜けるため、先発の穴を埋めることが最大のテーマとなる。生田勉監督(46)は「東浜が入学したころから、彼が抜けた後のことを考えていた。偉大なエースなのでかなりの戦力ダウンだが、九里(亜蓮投手=3年、岡山理大付)が順調にけがなくきている」と、今秋に最優秀防御率のタイトルを取った右腕に期待をかけた。山崎康晃投手(2年=帝京)と花城直投手(1年=八重山)の成長も目覚ましく、3人で先発争いをさせる計画だ。
■ 八重山の剛腕・花城、5回6K 143キロ!(スポーツ報知) 11/6/19
全国のトップを切って開幕し、今秋のドラフト候補右腕、八重山の花城直が5回コールドながら“完封勝利”を挙げた。石垣島の剛腕は最速143キロの直球を武器に開邦から6三振を奪い、初の甲子園へ好スタート。花城が余裕たっぷりに5つのゼロを並べた。投球の約7割が、最速143キロを計測した直球。得意のスライダーは温存した。「相手が直球を狙ってきていたので」。あえて今の自分の力を試すかのように55球。6安打されたが、危なげなかった。「春はチームに迷惑をかけたので、いい投球をしたかった」。復活のマウンドに白い歯を見せた。ギリギリでラストサマーに間に合った。1月半ばに腰を痛めた。当初の検査では異常が認められず通常通り練習していたが、歩けないほどまで症状が悪化。1か月後、別の病院で診察を受けた結果は疲労骨折だった。2か月はノースローを余儀なくされ、先月ようやく投球を再開したばかり。仲里真澄監督(32)は「完全に調整不足。でも次はもっと良くなる」と太鼓判を押した。本人も「今はほぼ完璧です」と手応えをつかんだ。ネット裏には日米12球団のスカウトが集結。巨人・武田スカウトが「いいものは持っている。もう少しキレが出ればね」と言うように、期待が大きいからこそ、評価は復調途上で一致している。昨夏の沖縄大会は、甲子園春夏連覇を果たした興南に準決勝で敗れた。最後の1イニングを投げた花城は「あの場面で投げられて、雰囲気を感じられた」とうなずいた。
仲里真澄監督(32)は「今の状態では思った以上の投球をしてくれた。今まで見た選手の中でも素質はNO・1。20歳を過ぎて成長するタイプだと思う」とねぎらった。ソフトバンク福山スカウトは「投手としての資質を備えた選手。指にかかったボールはすごい」と絶賛。広島田村スカウトは「ポテンシャルの高さを感じる」と、将来性の高さを指摘した。名前はズバリ「直」。「うちはみんな男の名前に直がつくんです。この名前が大好きです」(日刊スポーツ)
開邦 5回 6安打 6奪三振 無失点 143㌔
プロフィール
沖縄県石垣市生まれ。花城 直(はなしろ・ちょく)投手。
大浜小学校3年から野球を始め、大浜中野球部では投手兼捕手。
中学3年時に九州大会初出場を達成した。
八重山高では1年夏からベンチ入り。
抑えを担った翌2年夏の予選で4強入りを遂げ、同年秋の大会(初戦敗退)からエースを務める。
試合前日までの風邪で万全ではない中、自己最速3㌔更新の148㌔をマーク。
8回のウラを無安打3K、1四球無失点に封じ、140㌔台中盤を連発する力投で注目された。
年明け1月半ばに腰の疲労骨折を負い、3年夏は沖尚に0対6で県3回戦敗退。
日米12球団スカウトが集結した初戦・開邦戦で5回コールド6安打6K0封勝利を収めている。
調整不足ながらも最速143㌔を計測し、ポテンシャルの高さで高い評価を獲得。
ヤクルト・SB・ロッテなどスカウトから注目されたが、プロ志望届を提出せず大学進学を選択した。
県大会4強入りが最高成績。甲子園経験は無し。
亜大進学後は2年春からリーグ戦に出場。
2年秋の最終ゲーム・駒大戦で初先発を果たし、6安打7三振完封の好投で初勝利を収める。
3年春の開幕から2番手格を任されるも、黄色じん帯骨化症により途中で離脱。
3年秋の最終戦・国学大2回戦で復帰を遂げ、4年秋に主に抑えで3季ぶり優勝を達成した。
全国大会には1・2年春の選手権(共に準V)、4年秋の神宮(日本一)に出場。
4年秋の神宮大会全3戦に抑えとして登板し、3.1回0封救援で3連続1点差勝ちに貢献した。
決勝・早稲田戦(14回2対1)で1死満塁サヨナラの大ピンチを凌ぐ力投を披露。
13回裏1死1、3塁から登板し、四球を出した後、低めスプリットで丸子達也を併殺に仕留めた。
リーグ通算22試合、1勝2敗、48回、防御率1.50。
西部ガスでは1年目から公式戦ベンチ入り。
3年目の都対初戦・かずさ戦で全国デビューし、敗戦の中で2.1回3三振0封の好結果を残した。
二大大会1試合、0勝0敗、2.1回、防御率0.00。
180cm85kg、ガッチリとした体格の本格派右腕。
セットポジションからクロス気味に早めに着地し、右肘を使った力強い腕の振りから投げ下ろす
最速148㌔の威力ある直球と、120㌔台から130㌔前後のスライダー・フォーク。
常時140㌔前後(3年目の都市対抗)の直球が武器。黄色じん帯骨化症から復帰を遂げた。
上体強く馬力のある右腕。制球にはバラツキが残る。
スカウトコメント
ソフトバンク・福山スカウト|11/6/19
「投手としての資質を備えた選手。指にかかったボールはすごい」
広島・田村スカウト|11/6/19
「ポテンシャルの高さを感じる」
巨人・武田スカウト|11/6/19
「いいものは持っている。もう少しキレが出ればね」
横浜・稲嶺茂夫スカウト|11/4/6
「テークバックの柔らかさと球持ちの良さに将来性を感じます。ただ、高校にいる間に完成するような素材ではないですし、まだまだこれから。可能性は非常にあるでしょう。プロ、大学、社会人、卒業後の進路について本人がどういう選択をするか分かりませんが、見続けて行きたい選手です」
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20110619-OHT1T00039.htm
日米12球団集結と注目度も高いですね。
182cm86kgと体もさらにスケールアップしたようです。