東北楽天ゴールデンイーグルス/ドラフト2011|ドラフト・レポート

東北楽天ゴールデンイーグルス/ドラフト2011

ここでは、「東北楽天ゴールデンイーグルス/ドラフト2011」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



こちらでは東北楽天2011年ドラフト情報をまとめて掲載しています。
コメント欄は交流の場としてご自由にどうぞ。 最新更新日:2011/10/26
最終更新日:2011-10-26 (Wed)|球団別情報 コメント(231)

  2010年指名選手

 【1位】塩見(八戸大)左 【2位】美馬(東京ガ)投 【3位】阿部(東福大)
 【4位】榎本(九国付)外 【5位】勧野(PL学園)
 【育1】加藤(富山SB)投 【育2】木村(仙台育)左 【育3】川口(高島BC)
  過去記事:2010年 2009年 2008年

  注目選手リスト・リンク

 【1位】 藤岡(東洋大)左 武田(宮崎日)
     野村(明治大)投 菅野(東海大)投 伊藤(慶 大)外 北方(唐津商)投     
 【上位】 小林(同 大)捕 歳内(聖光学)投 松本(英明高)
 【候補】 森内(JR東北)投 武藤(JR北海)投 中根(東福大)投 木谷(日文理)
     白根(開星高)内 三好(九国付)内 横尾(日大三)内 畔上(日大三)
     岡島(白鴎大)捕 藤沢(松本大)捕 高城(九国付)捕 前沢(関商工)捕
     菊池(中京学)内 比屋根(石巻)外 島内(明治大)

-- コメント ---------------------------- 
 【右】 平川(同 大)  浜崎(東国際) | 釜田(金沢高)  西口(天理高) 
                    | 吉永(日大三)   
 【左】                | 横山(山形中)     
 【捕】                 | 
 【内】                | 高橋(東甲府)  安陵(市和歌)
 【外】                | 
-- 視察情報 ---------------------------- 
 【右】 三上(法政大)  徳山(立命大) | 山崎(近高専)  川崎(津東高)
     田島(東海学)         | 西川(星稜高)  上沢(専松戸)
                    | 吉本(足立学)  松田(波佐見)
                    | 佐藤(古川学) 
 【左】 中後(近畿大)  山田(立命大) |
 【捕】                | 
 【内】                | 丸子(広陵高)  
 【外】                | 海部(履正社)  釜元(西陵高)

  最新記事

 ■ 星野監督“隠し玉”明大・島内をリストアップ(スポーツ報知) 11/10/27

 楽天が“隠し玉”として明大・島内宏明外野手をリストアップしていることが26日、分かった。星野仙一監督が俊足外野手を探す中で、50メートル5・9秒の後輩に白羽の矢が立った。闘将の秘蔵っ子が電撃指名されそうだ。楽天は今季、攻撃的走塁をモットーに年間200盗塁を目標に掲げたが、130盗塁にとどまった。「もっと足の速い選手が多いと思っていた。一芸に秀でた選手が欲しい」と星野監督は指摘していた。 島内は大学3年秋から試合に出始めた遅咲きの苦労人。だが今春、いきなり打率3割8分5厘をマークしてベストナインに選ばれた。180センチ、75キロの恵まれた体格で、パンチ力もあるが、最大の武器は「あの足は魅力」と球団関係者が話すように、やはり天性のスピード。天に与えられた一芸で、島内がプロの扉を開く。

 ■ 楽天 ソフトバンクの2位候補にも食指(スポニチ) 11/10/27

 楽天が宮崎日大・武田翔太投手を1位指名する方針を固めた。すでにソフトバンクも1位指名を決めており、競合は確実となった。外れ1位候補の唐津商・北方悠誠もソフトバンクが2位指名を決めている投手。仮に1位指名のくじを外した場合、武田は相手に譲っても北方は指名できる構図だ。

 ■ 楽天隠し玉 松本大・藤沢「打てる捕手」(日刊スポーツ) 11/10/27

 楽天が“隠し玉”を携えドラフト会場に乗り込む。即戦力投手に加え、捕手補強も課題。ここにきて注目されるのが松本大・藤沢亨明捕手(4年=上田西)だ。捕手の1番手は、白鴎大・岡島豪郎捕手(4年=関東学園大付)だが、今春の関甲新リーグで打率4割を残した「打てる捕手」の人気は急上昇中だ。今年は捕手の指名候補が限られていることもあり、他球団も上位候補に挙げている。2位以下で獲得できる保証はないとあり、藤沢に目をつけている。遠投120メートルとプロ顔負けの強肩を武器とする。楽天には育成選手が4人いるが、星野仙一監督(64)は「6人ぐらいに増やしたい」との意向を持っている。藤沢の将来性に懸け、全体の指名状況を見ながら育成を含む下位での指名も考えられる。九州の大型右腕にも目を付けた。日本文理大・木谷良平投手(4年=小倉)だ。最速148キロの本格派。甲子園出場はなく、中央球界ではあまり知られていないが、181センチ、85キロのがっしりした体から投げ降ろす。制球が課題との指摘もあるが、伸びしろを評価する声は多い。岩隈がFA移籍した場合に備え投手陣の底上げが必須。大学・社会人は積極的に指名したいところだ。

 ■ 星野監督「出身より実力」東洋大・藤岡狙い(デイリースポーツ) 11/10/26

 楽天が、27日に行われるドラフト会議で東洋大・藤岡1位指名することが25日、濃厚となった。大人気左腕の交渉権をかけたクジを引くのは、星野仙一監督になりそうだ。選手獲得のポイントとして、闘将は迷いなく言った。「オレは出身とかにはこだわらない。実力で判断する」。出身といえば星野監督の母校、明大の右腕、野村も目玉投手。だが球団関係者が「左、右というよりも、力がずばぬけている」と評価するように、かねて評価が高かった藤岡が大本命となるもよう。この日、球団スカウトが神宮で行われたリーグ戦を視察し、藤岡を最終チェック。26日のスカウト会議を経て、27日の会議当日を迎える。

 ■ 「完全男」森内を楽天がリストアップ 東北出身も魅力(スポニチ) 11/10/26

 楽天が「完全男」JR東日本東北の森内寿春投手(26)を指名する可能性が浮上した。24日の都市対抗で大会史上2人目の完全試合を達成した地元右腕をリストアップ。米田純球団代表はドラフト直前とあって「この時期に軽々しいことは言えない」と慎重だったが「下位指名は最後の最後まで分からないわけだから」と含みを持たせた。青森出身の森内は八戸工大一から青森大に進んだ生粋の東北人。26日のスカウト会議で最終的な話し合いが行われる。
 来年1月に27歳になる右腕には年齢の問題もあるが、同代表には「ギリギリだろう」と許容範囲だ。指名するとなれば下位とみられるが、偉業達成からわずか一夜で、森内の夢は大きく広がってきた。(SANSPO)

過去記事

 ■ 星野監督“直系”明大・野村を1位指名へ(スポーツ報知) 11/10/24

 楽天がドラフトで明大・野村祐輔投手の1位指名を検討していることが23日、分かった。当初は左腕の東洋大・藤岡の指名が有力視されていたが、ここにきて野村の評価が急上昇。星野監督の後輩指名に踏み切る可能性が出てきた。来季、3シーズンぶりCS進出を狙うには、即戦力投手の補強は不可欠。球団関係者は「ピッチングがうまいし、トータルでいえば一番かもしれない」と野村を評価した。東京六大学で通算30勝&300奪三振を挙げるなど、試合をつくる能力の高さは折り紙付きだ。藤岡に指名が集中する可能性があることに加え、現時点で野村1位指名は多くても3球団程度の見込み。戦略的に指名する意味は大きい。岡山・倉敷に生まれ、明大に進学と闘将の“直系”。深い縁に導かれ、東北の地を踏む可能性は十分ある。

 ■ 星野楽天、藤岡&野村W本命「駆け引き」(日刊スポーツ) 11/10/22

 星野楽天が超高難度のドラフト戦略を敷く。本番は27日に迫ったが、1位指名選手をあえて絞り込まない。東洋大・藤岡貴裕投手に加え、明大・野村祐輔投手もほぼ同格の筆頭候補。その一方で他球団の動静を精査し、両投手に高リスクの重複抽選が予想される場合は、1位、折り返しの2位と高校生投手を指名し、ダブル一本釣りする「ウルトラC」も選択肢にある。指折り他球団の1位指名をシミュレーションした星野仙一監督は「…駆け引きだな」と不敵に笑った。「●●が1位」と公言し、相手に手の内をさらす必要など、どこにもない。目玉投手への順当な評価は星野監督も同じ。「左を考慮すれば、藤岡の評価はトータルで上がるよな、そりゃ。野村は投球がうまい。1年目からローテで投げるだろう」だった。が、厳然たる優劣を設けてはいない。「藤岡は何球団だ…。1本かぶりか…。でも案外、野村に流れてもおかしくないわ…」。“オープンリーチ”をかけるほどお人よしでない。決断は11球団の1位を読み切ってから、本番直前の控室でいい。高校生投手に本格派の好素材が多い。即戦力社会人が少ない。つまり、高校生投手の多くが「外れ1位」で消える。「外れの読みが大事」と監督は言った。1位、外れ1位とも抽選失敗すれば最悪のリズムになる。そこで浮上するのは高校生投手の1、2位単独指名プランだ。プロ志望届を提出した高校生投手の中に、ダイヤの原石は2人いる。監督は具体名を出さず「速い」をキーワードに挙げた

 ■ 指揮官と同郷投手が急上昇(週刊ベースボール) 11/10/19

 メジャー・リーグ挑戦が見込まれるエース・岩隈の穴を埋めるため、即戦力投手の獲得が急務となる。1位候補としては、これまで東洋大・藤岡を熱心にマークしていたが、秋に入り、明大・野村の評価が急激に高まってきた。野村は、星野監督と同郷(岡山県倉敷市出身)で、かつ大学の後輩である。就任2年目を迎える闘将の意向も踏まえながら、最終的な判断を下す。そのほかの上位候補では、英明高・松本や聖光学院高・歳内ら高校生をリストアップ。嶋に次ぐ即戦力捕手として同大・小林の名も挙がっている。

 ■ 楽天 ドラフトで「地元枠」撤廃!高校生の指名に重点(スポニチ) 11/10/18

 楽天が27日に行われるドラフト会議で「地元枠」を撤廃する。昨秋は外れ1位の八戸大・塩見、3位の東北福祉大・阿部など東北に縁のある3選手を指名。しかし球団関係者は「戦力となるかどうかで判断したい。地元選手でなくとも、チームが強くなることがファンのためになる」とした。加えて今年は即戦力となる大学・社会人より、高校生の指名に重点を置く。12、13日に首脳陣と編成担当者がドラフト候補の映像をチェック。東海大・菅野、明大・野村、東洋大・藤岡の「ビッグ3」は別格とし、3選手以外は高校生の素材を評価した。

 ■ 楽天1位ビッグ3も2位以下は高校生(日刊スポーツ) 11/10/14

 楽天星野仙一監督が13日、高校生の逸材に目を光らせた。前日から2日間にわたり、1軍コーチ全員と一緒に今秋ドラフト指名候補や新外国人選手候補、計30人以上を映像でチェックした。「高校生で5人くらい、みんな取れって言いたくなった。数年鍛えたら良くなるよ」。ソフトバンクが1位指名予定の宮崎日大・武田翔太投手や、英明・松本竜也投手を高く評価した。1位指名は東洋大・藤岡、明大・野村、東海大・菅野の「ビッグ3」ら即戦力投手を選ぶ公算が大きいが、2位以下で高校生の将来性に懸ける可能性もある。

 ■ 目がショボショボ 楽天 コーチ陣全員でドラフト候補チェック(スポニチ) 11/10/13

 Kスタ宮城での練習後、楽天のコーチ陣全員が27日のドラフト会議の指名候補選手のビデオをチェックした。東海大・菅野、東洋大・藤岡、明大・野村の大学BIG3をはじめ上位候補20数人を確認。星野監督が担当コーチに意見を求めることもあったという。約2時間映像を見た星野監督は「ミーティングというか、いろいろとな」と目をしょぼつかせて球場を後に。13日も中位以下の候補に目を通す予定で、現場の意見もドラフト戦略に生かしていく。

 ■ 楽天 白鴎大・岡島獲り マー君将来の女房(日刊スポーツ) 11/9/27

 楽天が今秋ドラフトで、白鴎大・岡島豪郎捕手の指名を検討していることが26日、分かった。身長176センチ、体重82キロの左打ちでシュアな打撃が魅力。年齢的には田中の1学年下と若く、今後の成長に期待が持てる。打てる捕手が、将来の“マー君の女房”候補になる!?岡島は関甲新リーグで今春までに通算98安打の安打製造機だ。2年春から4季連続ベストナイン(2年春、秋は外野手)。3年秋には打率4割1分7厘で首位打者に輝き、今春も打率4割1分9厘を残した。現在は主将としてもチームを支える。今年6月には、日米大学野球の日本代表候補に選ばれた。平塚で行われた選考合宿に参加。最終選考には残れなかったが、首脳陣から「打撃はプロレベル」との高い評価を受けた。楽天は先も見据えた捕手補強が課題となっている。正捕手嶋は来年28歳。2番手伊志嶺も27歳となり、若手と呼べるのは来年24歳の山本と同21歳の小関だけ。2人とも1軍出場経験はなく、嶋、伊志嶺の後釜となれるかは未知数だ。球団内には、チームの年齢構成上からも大学生捕手の補強が必要との声が少なくない。星野監督は就任から間もなく1年を迎えるが「下から呼べる選手が限られている」と選手層の問題を指摘する。来季浮上には層を厚くすることが不可欠とし「ドラフトと外国人補強は絶対に失敗できない」と強調する。

 ■ 【1位候補と戦略】ビッグ3に長距離砲も狙い(日刊スポーツ) 11/9/27

 野村祐輔投手(明大)
 藤岡貴裕投手(東洋大)
 菅野智之投手(東海大)

 今オフに岩隈がFAでメジャー移籍した場合に備え、まずは上位で即戦力の先発投手を指名する公算が大きい中位以下の補強ポイントは、捕手以外には右打ちの外野手。山崎に続く日本人の大砲がおらず、長距離タイプの野手を指名する可能性もある。

 ■ 楽天、センバツ準V捕手指名へ(デイリースポーツ) 11/9/21

 星野仙一監督率いる楽天が、今秋ドラフトで、九州国際大付の高城俊人捕手の指名を検討していることが20日、わかった。嶋基宏捕手に続く若手の育成に向け、春のセンバツ準優勝捕手に白羽の矢を立てた。今年の楽天は捕手を獲る。現在、1軍で活躍する捕手は選手会長の嶋、伊志嶺の2人。球団関係者は「嶋が(今年)27歳、伊志嶺が26歳。それよりももっと若い捕手を置いておきたい」と説明した。その理想に合う素材が高城だ。高城は九州国際大付の4番打者として、センバツでは大会タイ記録となる8打数連続安打をマークし、チームの準優勝に貢献。星野監督は捕手について「性格?それは当然、重要だよ」と語っているが、主将も務め、リーダーシップも強い高城はうってつけの存在だ。また、即戦力捕手として同志社大の小林誠司捕手もリストアップ。こちらも強肩で、同大の主将を務める。嶋に続く若き捕手を育て上げることで、チーム力アップを図る。

 ■ 慶大・伊藤獲り!由伸2世の大学NO1スラッガー(スポーツ報知) 11/9/13

 楽天のドラフト1位候補に、慶大の伊藤隼太外野手が急浮上していることが12日、分かった。これまで球団では東洋大の153キロ左腕・藤岡貴裕投手を筆頭候補に挙げてきたが、チームの深刻な得点力不足から、大学NO1スラッガーへの方針転換も検討。伊藤については阪神も獲得を目指しており、星野監督と古巣の間で争奪戦が勃発する可能性もある。「評価はもちろんトップクラスまずは投手をとりたいというのもあるけど、指名の可能性はありますね。とるならもちろん1位しかない」とこの日、球団関係者は明かした。楽天では藤岡の獲得を目指してきたが、競合球団も多く、指名権獲得はし烈を極めることが必至だ。加えてチーム事情もある。現在、単独3位とクライマックスシリーズ進出へ向けて奮闘しているが、リーグワーストの346得点と攻撃力の弱さは明らか。田中、岩隈ら投手陣頼みなのが現状だ。球団は8月から米国へ調査団を派遣し、有望な助っ人砲らをリストアップしている。ただ、この外国人補強が不調に終わった場合、ドラフトでの野手補強に方針転換する可能性は十分にある。伊藤は50メートル6・0秒の俊足に加え、強肩、そして何よりも、一発長打を期待できるパンチ力の持ち主だ。「即戦力」(球団関係者)と期待は大きい。「由伸2世」の呼び声高い金の卵が、星野楽天の救世主となるかもしれない。

 ■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 11/9/7

 「戦略的なことがあるから、個別の名前は挙げられない。最終的な判断はまだ先になる」と、米田球団代表の口は例年も増して固い。戦力の底上げを見据える星野監督は、夏の甲子園を第1試合からテレビ観戦するなど、未来のミスター・イーグルス発掘に余念がない。球団創設7年目でいまだ生え抜きの長距離打者が育ってきていないことを挙げ、「一芸に秀でた、パンチ力のある打者が欲しい」とポスト・山の獲得に意欲を燃やしている。

 ■ 楽天 強肩の大学No.1捕手をリストアップ(スポニチ) 11/8/23

 楽天は即戦力捕手の同大・小林誠司捕手をドラフト上位候補とした。小林は遠投115メートルの強肩が武器で、2秒を切ればプロでの及第点と言われる二塁送球は1・9秒を誇る。球団関係者は「小林君は上位指名候補。大学トップの捕手と評価している」と話した。広陵時代は明大・野村とバッテリーを組んで3年夏の甲子園で準優勝の小林は、同大で主将を務める。リーダーシップも魅力で、担当の吹石スカウトは「いい肩をしているし、送球が素早い」と絶賛する。チームは嶋が正捕手を務めているものの、首脳陣の全幅の信頼を得るまでには至っていないのが現状。2番手捕手も定まらないままで、捕手は補強ポイントの一つでもある。すでに首脳陣も小林の映像をチェック済みで、守り勝つ野球を掲げる星野楽天が即戦力捕手獲得でチーム力の底上げを狙う。

 ■ 星野監督、未来の主砲候補獲得へ甲子園でリストアップ(スポーツ報知) 11/8/16

 楽天・星野仙一監督が15日、将来の主砲候補として、高校球児たちをリストアップした。阪神のシニアディレクター(SD)時代など数々の有力株を見いだしてきた闘将流スカウトの目で、独自に選手たちをチェック。チーム悲願の生え抜きの大砲の獲得を目指す。「九州国際大付の3番(三好)。いいスイングをしとる。バッターとして楽しみやな。日大三の3番(畔上)、4番(横尾)もいい」とスイングする格好を身ぶり手ぶりで交えながら熱弁。ジャイアンとして一躍名をはせた島根・開星の白根についても「おもろいな」とパワフルな打撃を絶賛した。欲しいのは未来のクリーンアップだ。日大三の横尾は高校通算55発を誇るなど、4球児はいずれも長打も期待できる大砲候補。指揮官はもちろん今季の戦いにかけているが、「中、長期的にもチーム編成を考えている」と常に考慮。球団は04年ドラフトから参加しているが、まだ生え抜きの大砲は育っていない。「足りないのはパンチ力のある打者。一芸に秀でた選手が欲しい」と分析してきた。阪神のSDだった07年ドラフトでは、関西高だった森田が岡山大会で見せた逆方向への2本塁打にほれ込み「こんなに飛ばせる高校生はほかにおらん」と球団へ獲得を進言。その森田は7月26日の中日戦(甲子園)で初打席初本塁打の鮮烈デビューを飾った。数々の有望選手を見いだしてきた眼力は確かだ。全国的には無名の岐阜・関商工の捕手・前沢にも興味を示すなどチェックは細かい。頭の中にはほかにも多数リストアップされている。今秋のドラフトへ向け、闘将の動きからも目が離せない。
 開星は14日の2回戦で日大三に敗れたものの、白根はプロ注目の右腕・吉永から4安打。おかわり2世の期待を抱かせる白根のパワーに闘将も「あの子はおもろい。遠くに飛ばせるな」と興味を示した。今秋ドラフトは1位で東洋大・藤岡ら即戦力投手を指名する方針を固めている。その一方で「わしが(監督を)辞めても球団に財産を残したい」と指揮官。和製大砲候補獲得へ、ドラフトまで星野監督が逸材を追い続ける。(スポニチ)

前沢 陽一(関商工)
  173cm73kg 右右 捕手
  二塁送球2秒を切る強肩、甲子園如水館戦で2度の盗塁阻止。3年春から正捕手。

 ■ 12球団スカウティング事情(週刊ベースボール) 11/7/13

 楽天は42歳の山武司を筆頭に内野手の高齢化が著しく、次世代候補の獲得が急務になっている。球団創設7年目とあって、選手層はまだまだ薄いのも現状だ。米田純球団代表が「高校生、即戦力問わず、いくらいても足りない」と語る投手スタッフだけでなく、即戦力の大学・社会人野手を中心に手広く獲得する方針になりそうだ。「どういう指名をしていくかの判断は、秋のリーグ戦後になる」(米田代表)としており、今後も情報収集に努めていく。

 ■ 仙さん、大学No・1バッテリー獲る!(SANSPO) 11/6/23

 楽天が、今秋のドラフト会議で東洋大・藤岡貴裕投手と同志社大・小林誠司捕手の獲得を目指していることが22日、明らかになった。星野仙一監督(64)の2年目は、競合覚悟の『大学ナンバー1バッテリー』を獲得しチームの強化を図るのが狙いだ。藤岡は今月開催された大学選手権で東洋大の連覇に貢献し、2年連続MVP。すでにロッテが1位指名を表明するなど競合必至だが、「1位は競合をするような選手でいく」という星野監督の方針で、獲得リストにトップで名を連ねた。闘将は藤岡を「左の田中(将大)や。真っすぐで空振りがとれる数少ない投手」と絶賛。明大・野村も含め最終的には秋までに絞り込むが、先発左腕が少ないチーム状況も考慮し、藤岡を指名する可能性が高い。2位で指名する小林も、広陵高時代は2007年夏の甲子園で野村(明大)とバッテリーを組み準優勝。遠投115メートルの強肩で、本塁から二塁への送球も1・8秒とプロに混じってもトップクラスの速さ。キャッチングやリード面も含め、大学ナンバー1捕手という評価を受けている。今季は選手会長の嶋が主にマスクを被っているが、首脳陣の信頼を獲得するまでには至っていない。小林なら、嶋と十分にポジション争いができるとの判断だ。星野楽天の補強は、大学球界トップのバッテリー獲りから始まる。

 ■ 投手に好素材も、野手に重きを!?(週刊ベースボール) 11/5/11

 楽天はセンバツ高校野球など、節目節目にスカウト会議を開き、情報収集とリストアップに努めている段階。米田純球団代表は、「戦略的なことがあるから、個別の名前は挙げられない。投手はいくらいても足りないけど、今季は野手の指名が多くなるかな」と話している。主砲の山崎が42歳、高須、松井稼の二遊間がともに35歳など、若手が台頭してきた投手陣に比べると、野手の高齢化が顕著。補強のポイントとしては、時代を担う野手の発掘を主眼に置いているようだ。

 ■ 辛口な星野監督 「3、4球団競合でなければ必要ない」(スポニチ) 10/11/28

 楽天・星野監督が27日、明大の後輩右腕にさらなる成長を促した。来秋ドラフト上位候補、明大・野村について「3、4球団競合になるような投手でなければ(楽天に)必要ない」と辛口のエールを送った。野村も「星野監督に評価されるように頑張りたい」と気を引き締めていた。

 ■ 星野楽天、来秋ドラフト1位は明大・野村(SANSPO) 10/11/5

 楽天が来秋のドラフト1位候補に明大・野村祐輔投手=3年=をリストアップしたことが4日、分かった。星野仙一新監督(63)を迎えてチーム再建を目指す楽天が早々と白羽の矢を立てたのは、明大出身の闘将の後輩右腕。球団関係者は「星野さんを監督として迎え入れたんだから、彼の名は外せない」と気合満点だ。野村は2年春から明大のエースナンバー「11」を背負い、今夏の世界大学選手権でも日本代表入り。今秋のリーグ戦では5勝を挙げ、最優秀防御率(1・30)に輝いた。「ことしの候補だったら間違いなく1位指名。“ハンカチ世代”と比べても上」と同関係者。現在は空き番の「11」を用意し、来秋まで右腕の熱投を追いかける方針だ。

 楽天ドラフト情報が12球団のトップを切って出るというのは珍しいですね。
 星野監督も2安打完封で斎藤佑樹投手に投げ勝った試合を観戦した際には
 「何も文句のつけようがない」と絶賛コメントを残していました。

  スカウトコメント

島内宏明(明大)|球団関係者|11/10/27
 「あの足は魅力」
藤岡貴裕(東洋大)|球団関係者|11/10/26
 「左、右というよりも、力がずばぬけている」
野村祐輔(明大)|球団関係者|11/10/24
 「ピッチングがうまいし、トータルでいえば一番かもしれない」
伊藤隼太(慶大)|球団関係者|11/9/13
 「評価はもちろんトップクラス。まずは投手をとりたいというのもあるけど、指名の可能性はありますね。とるならもちろん1位しかない」
小林誠司(同大)|球団関係者|11/8/23
 「小林君は上位指名候補。大学トップの捕手と評価している」
小林誠司(同大)|吹石スカウト|11/8/23
 「いい肩をしているし、送球が素早い」
白根尚貴(開星)|星野仙一監督|11/8/16
 「あの子はおもろい。遠くに飛ばせるな」
三好(九国大付)・畔上(日大三)・横尾(日大三)|星野仙一監督|11/8/16
 「九州国際大付の3番(三好)。いいスイングをしとる。バッターとして楽しみやな。日大三の3番(畔上)、4番(横尾)もいい」
藤岡貴裕(東洋大)|星野仙一監督|11/6/23
 「左の田中(将大)や。真っすぐで空振りがとれる数少ない投手」
野村祐輔(明大)|星野監督|10/11/28
 「3、4球団競合になるような投手でなければ(楽天に)必要ない(と辛口のエール)」
野村祐輔(明大)|球団関係者|10/11/5
 「星野さんを監督として迎え入れたんだから、彼の名は外せない」
 「ことしの候補だったら間違いなく1位指名。“ハンカチ世代”と比べても上」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2011-10-26 (Wed)|球団別情報 | コメント(231) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
ラミレスは5億って言われてますから資金が大変ですよね。
成績が落ちた分どれだけ割り引けるか球団の力の見せ所ですw
栗原は3億ぐらいになるのでしょうか…?

栗原のポジションは、やはりファーストじゃないですかね。
もしサードに回すなら外国人野手をファーストに入れたいですよね。

外野の一角は、横川じゃなく牧田だと思います。
| 匿名 | 2011年11月02日(Wed) 15:22 | URL #- [ 編集]
仮に栗原を獲得できたとして、サードやらせるんですか?
普通にファースを守らせた方がいいと思いますけど。
それと栗原とラミレスを両取りする資金はないんじゃないかな?
来季は榎本が出てきてくれるのを期待してるんですけど難しいですかねぇ。
| ハルタカ | 2011年11月02日(Wed) 14:11 | URL #- [ 編集]
ドラフトとは関係ないですが、楽天がラミレスを獲得調査し始めたみたいですね。
広島栗原を最優先だが、ラミレスもってことみたいですね。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/rakuten_eagles/?1320188779


もし両取りとなると、来年は様変わりしますね。
1.SS松井、阿部
2.2B内村
3.RF鉄平
4.DHラミレス
5.3B栗原
6.RF横川
7.1B銀次、草野
8.C嶋
9.CF聖沢
P.田中

なかなか強そうですよね。
| くま | 2011年11月02日(Wed) 13:30 | URL #- [ 編集]
確かにFAで4番打者はほしいですけど、正直厳しいでしょうね
星野阪神だと獲れそうな感じするけど、星野楽天だとどうかな?
昨年の元メジャーリーガー2人も岩村は楽天からしか声がかからずの入団、松井は星野じゃなくて楠城繋がりで獲れたわけで。
| 匿名 | 2011年10月29日(Sat) 09:30 | URL #- [ 編集]
村田のFAの可能性はあるとは思いますが、岩村とかぶりますよね。
どうなんでしょう
| 匿名 | 2011年10月29日(Sat) 04:51 | URL #- [ 編集]
武藤は制球力のある実戦的なタイプ。武藤になった理由の1つに、岩隈のFAがあることは疑いがありません。

仮に岩隈が残留であれば、松本竜、釜田、北方だったのに、武藤にいかざるを得なかった、というのが正直なところでしょう。

岩隈の余波はチーム作りの根幹に影響を与えてしまいました。昨年渡辺に続いてWパンチです。逆に言えば村田や栗原を取れれば、チーム作りはずっと楽になると思います。

山崎もいなくなり、投打の主力が抜けてしまっているので、ぜひFA戦線に参戦してほしいです。今年は外国人打者のパワーがほとんど発揮されていませんから、FAで一人とれば、外国人次第で戦力アップは可能だと思います。
| 匿名 | 2011年10月29日(Sat) 04:13 | URL #- [ 編集]
武藤外れ1位入札の時点では、ヤクルトが川上を指名することは分からなかったはずです。普通は釜田だと予想したでしょうね。

もし、ヤクルトの川上が釜田になっていたら・・・
武藤・歳内だと思います。武藤・川上(右外野手)の指名はあり得ませんから(笑)。歳内は地元ですが、個人的には釜田>>歳内だと思っていたので、ちょっと運が良かったかな、という感じです。

| 匿名 | 2011年10月29日(Sat) 03:26 | URL #- [ 編集]
確かにハルタカさんの言うように、徳山に行って欲しかったんですよね。
入団するかわからないですけど、育成1位でOKなら楽天も7位で指名できましたし。。

でも野手陣が若くなってきたのは、いい傾向ですね。この3年で、
捕手:③小関、①岡島
内野手:③西田、②阿部、勧野、①三好
外野手:②榎本、川口、①北川、島内、神保
けど、右打ち外野手が神保のみってが気になるところです。
これで2軍のポジション争いも激化してくれれば嬉しいですね!
| くま | 2011年10月28日(Fri) 14:13 | URL #- [ 編集]
1位釜田、2位武藤と考えれば4位指名までは十分納得のいく指名だったと思います。
ただ三好は外野ではなく内野で勝負するみたいなので、右の外野と大社の投手がもう一人欲しかった。
左は2人指名したのに、右は育成の神保1人って……。
島内の代わりに新垣とか守安とか徳山とか東明にいってもらいたかったんですけど……明治枠も大切だったんでしょうか。
育成の2位でも岩手大の三浦を指名できたのに。

三好が内野でやるなら川口を内野に戻すか、北川を一塁・外野併用で育てた方がいいかもしれません。
できれば三好は外野で育ててほしいんですけどねぇ。
それと岡崎の指名漏れには驚きました。
やっぱり3位以内じゃないと入団しないとか条件があったんでしょうか?
| ハルタカ | 2011年10月28日(Fri) 10:04 | URL #- [ 編集]
1位に関してはウーン…ですね。武藤投手は確かに春先までは上位候補のひとりだったらしいですが…、今年は公式戦ほとんど投げてないらしいし…。
確かに投手を多くクビにしましたから、投手層が薄いので社会人投手をというのはわかるのですが…。
2位以下は見事!!でしたね。釜田投手は以前から田中を目標にあげていましたし、見る度に良くなっているので楽しみです。
三好内野手(プロではそうなるでしょう)は素晴らしいです。高い放物線のホームランを打ったかとおもえば、強いライナーをどの方向にも打てる。ドラフト当日の福岡の西スポ(中日系?)の一面は『ソフトバンク三好指名』でした。夏の大会前に体調を崩していたみたいですが、それでも予選ではよく打っていました。まずは井口タイプを目指して欲しいですが、土橋や高須タイプにもシフトチェンジできる野球センスがあります。
岡島捕手もよく残っていましたね。ただ、彼は礒部タイプという話も聞きます。捕手でダメな場合は外野手でということもあるかもしれないですね。
まあ、一番嬉しかったのは5位の北川外野手。肩の弱さがこの低評価となったのでしょうか?バッティングは本物だと思います。
6位の島内外野手は4年になって急によくなったみたいですね。
もう少し、数を指名して欲しかったですね。育成枠を含めて投手をあとふたりくらい…。
獲りたかった右の外野手は育成枠のひとりだけでしたね。ウーンという感じです。

| バズーカゴメス | 2011年10月28日(Fri) 08:53 | URL #- [ 編集]
そうですね。私は藤岡に4球団以上と予想していましたから見事に外れました。日ハムにも驚かされましたが、西武がクジから撤退したことも驚きました。そろそろ負けると思ったのでしょうかね。
| 匿名 | 2011年10月28日(Fri) 02:51 | URL #- [ 編集]
毎年出てきそうなタイプの投手の野村にいくより、今年最も評価の高い投手の藤岡にいったの間違いではなかったですよ。
まあ藤岡については外れる確率のほうが高いし、当たりを期待してなかったから。
しかしトータル的に見ると、悪いドラフトではなかったですよ。
ド素人の私達にはマスコミ等の評価の高くなかった武藤を外れ1巡指名したのには物足りなさを感じたかもしれませんが、プロのスカウトがまた星野監督ら首脳陣がVTRで見ての判断でしょうから。
それでもそれ以降の指名はすべて納得でしたよ。
しいて言えば、もう1巡いってほしかったなぁって感じがします。      あと私の地元で育った森内が指名できていたらなぁと。
まあ、他に11球団も参加しているんですから、そううまくいきませんね。
| 津軽衆 | 2011年10月28日(Fri) 00:29 | URL #- [ 編集]
毎年出てきそうなタイプの野村にいくより、今年一番の評価の投手藤岡にいったの間違いではなかったですよ。
まあ藤岡については外れる確率のほうが高いし、当たるのを期待してなかった。
全体的に言えば悪いドラフトではなかったですよ。
ド素人の私達には1巡の武藤には物足りなさを感じるかもしれませんが、プロのスカウトが見ての判断ですから。
それでもそれ以降は納得でしたよ。
しいて言えば、もう1巡いってほしかったなぁって感じがします。
| 匿名 | 2011年10月28日(Fri) 00:11 | URL #- [ 編集]
今年も面白かったですね。
個人的には高城と比屋根を指名してほしかったですが、14番目と3位指名だったのでどだい無理でした。森内、白根についてもやむなしでした。

中後の回避がどう出るか、は気になるところです。要は武藤が活躍してくれれば良いのですが、あまりに唐突だったのもので、指名を聞いたときはフリーズしました。

2位以下は本当に良い指名だと思います。釜田、三好は鍛えがいのありそうな印象だし、岡島は嶋と伊志嶺に対して、好影響を与えてくれそうだし、北川も大物感があります。島内も案外早くでてきそう。

スカウトさん、お疲れさまでした。
| 匿名 | 2011年10月27日(Thu) 23:51 | URL #- [ 編集]
ドラフト会議終了してしまいましたね。
終わってみれば、驚きも多かったですが、日ハムの勇気を讃えたいですね!

楽天の結果は、
外1位 武藤(JR北海道・投手)
2位 釜田(金沢高・投手)
3位 三好(九国大付・投手)
4位 岡島(白鴎大・捕手)
5位 北川(明徳義塾・外野手)
6位 島内(明治大・外野手)
育成1位 神保(トランシス・外野手)

いいドラフトだったと思います。
武藤は1年目から出てくるだろうし、釜田と岡島がとれたのは戦略勝ちですかね!
左投手がゼロなのと、左打ち外野手2人なのが、若干気になりますが、三好を外野手で育てると考えれば、若い外野手がいないこの状況下では全然アリだと思います。神保外野手がどんな選手かは謎です。

本音を言えば、他球団が育成1位で取った稲倉や徳山が下位でもいいので欲しかったですね。あと横山とか安陵とかとってほしい選手はいましたが、、

いやぁまた1年待たされるのか(笑)
| くま | 2011年10月27日(Thu) 23:14 | URL #- [ 編集]
とある記事には武田でSoftBankと一騎打ちとあります。ハズレても北方と。正直得策で十分あるかと。
| 匿名 | 2011年10月27日(Thu) 07:54 | URL #- [ 編集]
いよいよ年に一度の祭りが明日に迫りましたね。ああっ、この日をどれだけ待ったことか・・。明日は有給とって応援しますよっ!

私は1位野村を希望していますが、ここまできたら、もう誰でもOK!スカウトさんの努力の結晶を楽しみにしています。(^o^)/
| 匿名 | 2011年10月27日(Thu) 01:29 | URL #- [ 編集]
ドラフト1位は、藤岡でも、野村でもなく
野手の伊藤(慶応)外野手が良いと思います。
なぜなら、岩隈投手が抜けるのは気になりますが、
マー君(田中将大投手)や永井、塩見などの若い投手が安定していると思います。
気になるのは、山崎武が抜けて得点不足に不安はあると思い、1位は野手が良いと思います。
2位は、松本、釜田、歳内の高校生投手を指名すればいいと考えます。
| 楽天リック | 2011年10月26日(Wed) 21:43 | URL #- [ 編集]
星野監督「出身より実力」東洋大・藤岡狙い
http://www.daily.co.jp/baseball/2011/10/26/0004574446.shtml

最大で7球団が入札の予想。
まあ回避や一本釣りで最終的には5球団くらいになるとは思いますけど……。
| ハルタカ | 2011年10月26日(Wed) 14:20 | URL #- [ 編集]
森内をリストアップしたみたいですね。
指名するとしても下位指名らしいですけど。
| 匿名 | 2011年10月26日(Wed) 07:17 | URL #- [ 編集]
栗原、村田との絡みがありますが、どちらかをFAで獲得するのであれば、私も1位野村がいいと思います。外れても釜田ならば万歳です。

横浜は新チーム初年度ですから、このようなときは是が非でも即戦力を獲りにくると思います。多分、大越、辻、伊藤、十亀、森内あたりでは。ロッテは鈴木か安達だと思われます。3位では残っていないでしょうから。

したがって、楽天の2位でも有力な高校生投手は残っていると思いますが、形にとらわれず、良い選手から獲っていって欲しいですネ。
| 匿名 | 2011年10月25日(Tue) 02:13 | URL #- [ 編集]
1位 野村
外れ 釜田
2位 中根・岡島

くらいでいいと思います。
野村を引ければ2位で残っている高校生投手、外れ1位で釜田など高校生投手を指名した場合は2位で大社の投手。
捕手を優先したいなら2位で岡島を指名し、3位以降で大社の投手を、という選択肢もある。
小林の「1位以外なら社会人」宣言で捕手の人気1番手は岡島になってしまい、2位で指名する選手かなぁという思いもありますが。

釜田の重複が怖ければ単独指名して2位以降で即戦力投手でもいい。
中根は2位でも間に合いそうですが、イーグルスより2順目が早い横浜が不気味。
藤岡を外していての2位なら中根の指名もあり得そう。
理想は1位野村 2位釜田ですかね。
| ハルタカ | 2011年10月25日(Tue) 00:32 | URL #- [ 編集]
怖いのが、
1位野村(外れ)→外れ1位松本(外れ)→外れ2位歳内(外れ)→外れ3位中根か森内

みたいな恐怖のカブリ。

岩隈がFAなことを考えると右の先発として1年目から期待できる野村指名は大賛成です!
が、広島や日ハムが来て3球団になるくらいなら、松本や北方や吉本を単独指名で獲得して欲しいなぁって気持ちもあります。

1位松本
2位歳内
3位北川
4位三好
5位白根
6位稲倉
7位横山
育成前沢
って感じで、今年は高校生ドラフト的な超偏重ドラフトとかどうでしょうか?(笑)
| くま | 2011年10月24日(Mon) 22:16 | URL #- [ 編集]
北方は先発完投タイプなので、面白い存在だと思いますよ
去年のオリックスにならないためにも単独指名もいいかもです。
| 匿名 | 2011年10月24日(Mon) 15:33 | URL #- [ 編集]
JR東日本東北の森内投手が完全試合を達成しましたね。
素晴らしいピッチングなんですが、これを見てイーグルスが森内を外れ1位候補とかにリストアップしそうな気がする。
数字を残している選手だから指名自体に反対はしないけど「何で?」と思うような高順位での指名はやめてほしい。
| ハルタカ | 2011年10月24日(Mon) 14:52 | URL #- [ 編集]
とは単純に釜田と北方かな?武田はSBが1位指名するみたいだし

釜田か北方を単独1位で指名する可能性ありだな
| 24 | 2011年10月24日(Mon) 13:47 | URL #- [ 編集]
ドラフトが近付くにつれて野村有力の記事が増えてきてますね。まあ、藤岡にしても、野村にしてもクジは間違いないですから、問題は外れ1位以降の選択ですね。楽天は外れ1位以降の選択が下手くそ!!そういう印象なので…。
ほぼ毎年、必ずどこかで違和感を感じる指名をする。それが成功しているならいいけど…。
言いたいことはハルタカさんとほぼ…というか全く一緒で、僕も独自路線のドラフトを危惧しています。昨年のようにある程度、正攻法で行って欲しいです。
くまさんが高校生外野手を獲るべきとおっしゃいましたが、確かに25歳以下が榎本ひとりだけという状況で、あるフロントの方がある選手のために…と文句をいいたくなります。
このような歪な部分を打破するようなドラフトをやって欲しいものです。
| バズーカゴメス | 2011年10月24日(Mon) 07:09 | URL #- [ 編集]
栗原は楽天に興味はあるかはわかりませんが、山形県民としては一番身近な宮城県に本拠地を置く楽天には少なからず縁があるのでは?
村田は移籍するにしても在京球団の方が可能性高いから、千葉のロッテの方がまだあるのかな?ブラゼル退団なら阪神も動くかもしれないし。

あとオリックスの鈴木捕手を獲得に動くかもしれないとのことです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000355-sph-base

野手の戦力外通告はまだ出ていませんが、ドラフトとFAで補強するなら、フェニックスリーグに行っていない河田と井野はサヨナラですかね?

しかし、フェニックスリーグのスタメンを見てても外野手の本職がいないですね。センターは川口ですし(小兵外野手として台頭してくれたら嬉しいですが)、捕手登録の山本がレフトを守ることも多いです。

ドラフトでは、高校生外野手を多く指名してもいいですね。
川上(光星学院)、北川(明徳義塾)、三好(九国大附)、稲倉(熊本国府)など。
広島が指名しそうなので、うちには縁がないかもしれませんが、早稲田の土生は3~4巡でも残ってそうだし、もしかしたら指名があるかもしれないですね。
| くま | 2011年10月22日(Sat) 16:01 | URL #- [ 編集]
ドラフトには直接関係ありませんが一応記事の方を。

楽天 栗原獲り!山崎に代わる右の主砲として期待
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/10/22/kiji/K20111022001867280.html

栗原はメジャー志向の強い選手だった気がするので国内FAを行使するとは思えませんが。
そもそもイーグルスに興味ないんじゃ?
右の大砲候補というと中日のブランコも来季の去就が決まっていないみたいですね。

高木竜ピンチ 助っ人3選手流出危機
http://www.daily.co.jp/baseball/2011/10/22/0004565268.shtml

森さんが入閣したチームにはもれなくネルソン、ソト、ブランコが付いてきそうなくらいのなつきぶり。
ソトが1番魅力かな。
最後にドラフト戦略に関する記事。

星野楽天 藤岡&野村W本命「駆け引き」
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2011/news/p-bb-tp0-20111022-853123.html

藤岡か野村のどちらかが1位。
ただし2人にあまりにも指名が重複するような動向があれば1位2位ともに高校生を指名、という「ウルトラC」プランも浮上しているとのこと。
迷走してイーグルス特有の独自すぎる指名は勘弁してください。
| ハルタカ | 2011年10月22日(Sat) 12:48 | URL #- [ 編集]
ブラゼルの天敵木谷もいなくなったしね(笑)
| 匿名 | 2011年10月22日(Sat) 09:18 | URL #- [ 編集]
GG佐藤はけがの状態次第な部分もあるけど、今季のブラゼルは打率282本塁打16本で岩村2世には程遠い気がしますけどね。守備につかない分足に負担かからないだろうしね。
| 匿名 | 2011年10月22日(Sat) 08:37 | URL #- [ 編集]
GG佐藤、ブラゼルは下手したら岩村2世になるかもしれないからいらないな…右も左も大砲はほしい所
どうやらFAでは栗原獲得に動くらしいです
| 純一郎 | 2011年10月22日(Sat) 05:38 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
実績はあるもののここ数年スランプなので、環境が変わればというレベルではないと思います。
当たり外れがあるでしょうが新しい外国人選手を取ってきたほうがいいのではないかと考える。
右にこだわったのは、山崎が退団したことで右の大砲がほしいという意味です。
戦力外になったGG佐藤の怪我のぐらいにもよりますが、安い物件としては面白いと思います。右ですしね。
阪神のブラゼルが膝の問題で退団の可能性があり、DHとして調査してもいいのではないかと思いますし、ロッテの大松も外野であぶれているので、トレードしても面白いと思います。(両方とも左ですが)
ただ、4番を任せられる大砲ではないが、ここ一番で打てる選手の確保は重要であると考えています。
| 匿名 | 2011年10月22日(Sat) 03:10 | URL #- [ 編集]
打てる大砲なら右も左も関係ないから


てか欲しいのは右の大砲だからって左の大砲とか楽天にいましたかなぁ?
| 24 | 2011年10月22日(Sat) 00:39 | URL #- [ 編集]
ほしいのは右の大砲だからね~。
しかもスンちゃんは自分から韓国復帰を懇願してるみたいだし。
| 匿名 | 2011年10月21日(Fri) 20:54 | URL #- [ 編集]
イ・スンヨプの獲得とかないかなぁ 
| 24 | 2011年10月21日(Fri) 20:30 | URL #- [ 編集]
歳内に関してはオリックスが外れ1位候補に挙げているみたいですが、オリックスは藤岡を外した場合、中後や松本(英明)など左腕を狙いに行くんじゃないかと思ってます。
うちも人のことは言えませんが、オリックスも計算できる左腕が少ないですからね。

阪神の外れ1位の筆頭候補も松本みたいですし、そもそも今年は野手の上位指名が基本線ですから、外れ(の外れ)は安達(東芝)とか高城に行くんじゃないでしょうか。
日ハムも歳内はあくまで2位候補という感じですから、イーグルスの指名順なら2位でも充分間に合いそうな気がします。
横浜も上位で高校生をしている場合じゃなさそうですし。

ただ読めないのが藤岡の1位指名以外ほとんど情報の無いロッテと西武。
ロッテは2~3位あたりで鈴木(東洋大)の指名を検討しているみたいですが、外れ1位にもってくるとは思えません。
地元傾向の強い指名をしますので大穴で上沢、というのも考えにくい。

西武はBIG3以外だと北方の名前が上位指名候補としてちょくちょっく上がってますね。
恐らく外れ1位は松本か北方になるとは思うんですが、外れ1位で松本が重複した場合は昨年の山田のように、外れの外れで歳内を指名という球団も出てきそう。

歳内がどうしても欲しいなら外れ1位がほぼ確実、2位だと当日の展開によっては難しい、という感じでしょうか。
個人的には外れ1位は釜田希望ですけど、それも重複しそうだなぁ。
それから岡島も横浜、中日、オリックスなどが上位指名候補としているようで、イーグルスの指名順だと3位までは残って無さそう。
| ハルタカ | 2011年10月21日(Fri) 13:16 | URL #- [ 編集]
2008年の大田泰示のときも
| 匿名 | 2011年10月21日(Fri) 07:34 | URL #- [ 編集]
再び野村が1位候補に上がってきたみたいですね。岩隈が抜けることもあり、試合が作れる投手として指名は賛成です。

甲子園ではスプリットでガンガン三振を取っていましたし、ハルタカさんが言うように歳内の上位指名もあるかもしれませんね。
オリックスなどが上位指名候補にしており、1~2位でないと厳しいでしょうね。

1位12名は、①藤岡、②野村、③菅野、④伊藤、⑤高橋周、⑥武田、⑦中後、⑧松本、⑨北方、⑩釜田、⑪歳内、⑫十亀とかでしょうか?吉本や西川や小林も候補かもしれませんが。
外れ1位から2位の戦略と、中~下位で将来楽しみな野手をどれだけ取れるかですね。


しかし、菅野1位指名の情報が巨人以外上がってこないのが気持ち悪い。長野以来おかしなことになってる気がします。
| くま | 2011年10月21日(Fri) 01:49 | URL #- [ 編集]
歳内は関西出身ですが田中と同じボーイズの後輩で高校はお隣福島、おまけに知名度もそれなりに高く一芸(スプリット)もありますから、むしろ指名対象じゃないかと思います。

中根は評価が難しいですね。
リーグ戦では右肩の疲労でほとんど投げれませんでしたが、先日の東北地区代表決定戦では青森大を完封するなど徐々に調子を上げてきました。
ドラフトの前に神宮大会があると判断しやすいんですけど。

もしかしたら
外れ 歳内
2位 中根
なんて指名もあるかもしれません。
| ハルタカ | 2011年10月19日(Wed) 12:50 | URL #- [ 編集]
小坂が来るまで宮城出身者がゼロだったし、これまでも地元枠ってイメージなかったけど、さらに撤廃ってことは、中根とか歳内とかの指名はないってことですかね?
野球留学の歳内が地元ってイメージかどうかは置いといて。

一芸に秀でたってことは、松本や釜田の速球派、川上や稲倉とか高校生の長距離砲とかですかね?
| くま | 2011年10月19日(Wed) 09:52 | URL #- [ 編集]
楽天 ドラフトで「地元枠」撤廃!高校生の指名に重点
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/10/18/kiji/K20111018001841360.html

ということらしいです。
まあ地元枠なんて去年たまたまで、元から無いようなものですが。
とりあえず外れ1位は高校生に決まりっぽいですね。
1位で野村や藤岡を引き当てた場合は2位高城とかあるかも?
はたまた1位で高橋や武田、釜田らに特攻?


記事によると >>球団関係者は「戦力となるかどうかで判断したい。地元選手でなくとも、チームが強くなることがファンのためになる」とした。加えて今年は即戦力となる大学・社会人より、高校生の指名に重点を置く。 だそうですが、強くするなら即戦力を指名した方がいいんじゃないの?と思わなくもない。
即戦力はドラフトより補強で賄おうという考えなのかもしれませんが。
こんな記事もありますしね。

「ポスト山崎」3A38発の大砲・ラヘアー獲り…楽天
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20111012-OHT1T00020.htm
星野楽天、メジャー84発男獲得へ
http://www.daily.co.jp/baseball/2011/10/18/0004555838.shtml
星野楽天、次期主砲ハーパー獲りへ!
http://www.sanspo.com/baseball/news/111014/bsh1110140502000-n1.htm

まあここ3年は毎年高校生を2人指名してるけど、その内投手は辛島だけ(木村は育成)だし、寺田と石田が戦力外になったので高校生投手は2人くらいほしいですし高校生中心でもいいんですが。
問題は高齢化の一途をたどる野手ですね。
| ハルタカ | 2011年10月18日(Tue) 12:54 | URL #- [ 編集]
他球団戦力外で使える選手はほぼ実績を残した選手のみです。
戦力外雇用は知り合いのコネで税金対策ですよ?
| 匿名 | 2011年10月16日(Sun) 13:38 | URL #- [ 編集]
1位は野村がいいと思うね。

1.野村(明大)投手右
外れ1.吉本(足立学)投手右
外れ2.松本(英明)投手左
2.安達(東芝)遊撃手、木谷(日文理)投手右
3.岡島(白鴎大)捕手、高城(九国附)捕手
4.三好(九国附)投手右・内野手
5.白根(開星)投手右・内野手
6.横山(山形中)投手左


育.前沢(関商工)捕手
| 匿名 | 2011年10月16日(Sun) 11:56 | URL #- [ 編集]
1巡指名以外は拒否の小林はともかく、岡島・高城もうちの巡目だと2巡でないと無理そう。
下位だど城西国際大の柏木か独立リーグの山村あたりとか。
今年は捕手が少ないですからね。
| 匿名 | 2011年10月15日(Sat) 14:25 | URL #- [ 編集]
1位は野村か藤岡、2位または外れ1位は高校生投手という形になりそうですね。
松本、釜田、歳内、北方、吉本辺りが候補でしょうか。

捕手はオリックスが岡島を上位指名か?という記事が出ましたね。
高城が阪神、岡島がオリックスの2~3位で消えると捕手の指名は難しくなりそう。
| ハルタカ | 2011年10月15日(Sat) 10:31 | URL #- [ 編集]
結城が戦力外なら外野手の指名はありそうだなぁ
報知高校野球に外野専門が支配下69人中9人って書いてたし

当たればメチャクチャ飛ばす稲倉はまさにうってつけ

三好を指名して外野を守らすのもあり(1年夏は外野で甲子園出場)

てかいっそ両方指名して欲しい 
| 24 | 2011年10月13日(Thu) 22:42 | URL #- [ 編集]
野手で戦力外候補なのは、河田・井野・大廣・丈武・平石・楠城かな。
故障者もいるかもしれませんが、フェニックスリーグに参加していない。
| 匿名 | 2011年10月11日(Tue) 23:59 | URL #- [ 編集]
普通に考えて、ルイーズはクビでしょうし、河田・井野あたりも危ないんでしょうね。

これだけ戦力外を出したら、育成枠も含めて、8~10名くらいの指名はあるんじゃないですかね?
| くま | 2011年10月11日(Tue) 10:04 | URL #- [ 編集]
野手はドラフト次第で、まとめて次に戦力外があるでしょう。
フェニックスリーグに参加していない中堅はその候補かもしれません。
まあそれはともかく、今年は大量解雇の中、どんなトレードするのか見物です。
今のところまったく読めないので。
(しいて言えば、捕手を指名しそうなくらい)
| 匿名 | 2011年10月10日(Mon) 20:46 | URL #- [ 編集]
投手のみ8人、山崎、モリーヨで10人解雇ですか
野手のみの解雇もあると思うから
ドラフトでは大量指名確実ですかね?大砲候補を1位で指名したいな
| 純一郎 | 2011年10月10日(Mon) 18:57 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
山崎戦力外ですか…これで球団創設メンバーがまた1人消えてしまう…
さらに岩隈も出るとなると…
唯一の日本人長距離砲だっただけに、後釜の確保が心配です。

また、こんな記事も。

「楽天 一気に8投手に戦力外通告(スポニチ)」
楽天は9日、鎌田祐哉投手(32)、寺田龍平投手(22)、石田隆司投手(22)、木谷寿巳投手(30)、岡本真或投手(36)、栂野雅史投手(26)、松本輝投手(34)、育成選手の佐藤充投手(33)の8人に戦力外通告したと発表した。

結局、寺田と石田はまったく出てくることなく、鎌田、岡本、栂野、佐藤もとったもののほぼ使うことなく再度戦力外でしたね。
他球団を戦力外になった選手は、やはり厳しいのかな?

阪神の桜井や西武のGG佐藤も戦力外になったみたいなので、とりあえず狙ってみるのも手かもしれませんね。


とりあえずこれだけ動いているので、今年の楽天のドラフト戦略が楽しみではあります。
| くま | 2011年10月10日(Mon) 14:06 | URL #- [ 編集]
伊藤隼か安達はほしい。
| 匿名 | 2011年10月07日(Fri) 01:02 | URL #- [ 編集]
内野の菊池、捕手の岡島などの視察を行っているようですが、外野が全くわかりません。
私は一位は藤岡でいいと思います。あとはトマセンが獲得できればいいな。
| ユウ | 2011年10月07日(Fri) 00:32 | URL #- [ 編集]
中軸候補と言う意味ではせっかく中川を上げたんだからもっと積極的に使ってほしいですね。
1軍に上がってからまだ2回しか打席に立っていませんし。

1位指名に関しては野村(明大)でいってほしいですがどうなるやら。
外れは視察情報を見る限りだと釜田(金沢)や吉本(足立学園)、武田(宮崎日大)ら高校生投手の可能性が高そう。
中根(東北福祉大)の右肩の状態は気になりますし、石井(青学大)や守安(三菱重工神戸)の名前がもっと聞こえてきていればなぁという感じ。
2位以下で先発左腕を狙うなら倉又(JX-ENEOS)が筆頭候補でしょうか。
場合によっては中後(近大)が残っている可能性も?

1位で投手を指名するとしたら野手の上位指名は2位で安達(東芝)か、3位で岡崎(立教大)くらいしか候補は浮かびませんね。
鈴木(東洋大)はアベレージタイプですし、岡崎もどちらかというと中距離打者タイプですけど……。
下位か育成で塚田(白鴎大)、樺澤(東農大)、西井(東北福祉大)、小林(関大)、内田(八戸大)といった大学の大砲を指名する手もありますが。
| ハルタカ | 2011年10月05日(Wed) 00:05 | URL #- [ 編集]
最近、本当にタイムリーが出ませんね…

でも、今日の金子から2安打した銀次の活躍が嬉しいですね!!6年目の終盤にしてついに出てきてよかった。
今日はファーストだったみたいなので、横川とともに山崎を脅かすくらいになってもらいたいですね。


でも、将来の中軸候補は欲しいなぁ
| くま | 2011年09月30日(Fri) 22:42 | URL #- [ 編集]
4番が極度の不振ですね。
パワーバッターも欲しいけど、即戦力投手も欲しい。

う~ん、悩むなぁ・・・
| まさお | 2011年09月30日(Fri) 15:48 | URL #- [ 編集]
デイリーの記事によると小林は1位指名以外なら日本生命に進むみたいですね。
これで外れ1位で指名しない限り小林の指名はなくなりました。
ドラフトでは本指名で高城か岡島、育成で前沢という感じになるのかな?
| ハルタカ | 2011年09月30日(Fri) 11:48 | URL #- [ 編集]
>まさおさん

嶋も打率2割台前半、失策10、捕逸7、阻止率2割台前半ですからね。
去年は打率3割を大きく超えましたが、それ以外のシーズンは良くて2割3分。
盗塁阻止率も年々減少傾向なので、やはり捕手は必要でしょう。
まあ今年のドラフト候補に嶋を超える即戦力の捕手はいないと思いますが……。
| ハルタカ | 2011年09月29日(Thu) 12:20 | URL #- [ 編集]
三好と高城のダブル指名は面白いですね!

時には偏重ドラフトも必要ですし、
1位伊藤を筆頭に、
②安達、③三好、④高城、⑤稲倉、⑥白根
みたいな想定外すぎるドラフトもいいかもしれない!
| くま | 2011年09月29日(Thu) 01:50 | URL #- [ 編集]
楽天ってそんなに捕手に困っているんですか?

嶋はまだ使えそうですし、パワーバッターをとらないと
| まさお | 2011年09月28日(Wed) 22:34 | URL #- [ 編集]
三好匠がプロ志望届を提出

選抜準Vバッテリーそろっての指名があるか?
| 24 | 2011年09月28日(Wed) 19:53 | URL #- [ 編集]
ここで大卒捕手の名前が挙がってくるということは、河田・井野、山本まで論外ということなんですね。

今年は数年後を見据えたドラフトになるのか?
しかし今年がこんな感じで、若手の有望株もいないなか、上位即戦力で集中しそうな感が・・・
| 摩 | 2011年09月27日(Tue) 23:03 | URL #- [ 編集]
小関を上位で指名したのは、しっかり育てようという考えかと思ったんですが、近い世代の大卒捕手をとる感じですね。
そもそも藤井をしっかり引き止めなかったのが問題ですが…
河田とか井野とか山本は完全に構想外ですね。
| くま | 2011年09月27日(Tue) 20:29 | URL #- [ 編集]
岡島は評価しにくいね…全国で負けた相手が菅野だしさ 多分4位で獲得できるだろう 高城は阪神が2位ぐらいで狙ってるので厳しい
| 純一郎 | 2011年09月27日(Tue) 16:54 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
楽天 白鴎大・岡島獲り マー君将来の女房
http://nikkansports.co.jp/baseball/news/p-bb-tp0-20110927-841119.html

小林、高城に次いで名前が挙がりました。
捕手の指名は決定的みたいですね。
岡島は指名するとなると4位以下でしょうか。
| ハルタカ | 2011年09月27日(Tue) 16:44 | URL #- [ 編集]
小林を指名するのは、やはり腰が引けます。小関の成長を待ってもいいのかなと。小林を指名するなら、無理かもしれませんが日ハムの鶴岡やオリックスの日高を獲得して欲しいです。


長谷部が台頭してきたのは大きいですね。岩隈の後釜候補なら野村かと思いますが、貧打を考えて打者重視なら伊藤・高橋かと。あえて藤岡に行かずとも伊藤を一本釣り出来るならしたいですよね。


ところで、育成で信濃グランセローズのフミヒサ(佐野史学)外野手はどうでしょうか。信濃では主にクリーンナップを打ち、打点を稼げるバッターですし俊足も持ち味なので期待出来ると思うのです。ただ、左打ちという楽天に多いタイプではありますが。
| 太郎 | 2011年09月27日(Tue) 00:14 | URL #- [ 編集]
僕は伊藤隼太が3番たタイプでも何とかなると思います。
おかわりやT-岡田とはいきませんが、日ハムはつなぎの4番だし、去年の西武は4番中島も成功していました。
この伊藤選手が中島クラスの逸材なら、5年かけても絶対獲るべきだと思います。大卒というのが気がかりですが・・・
大砲に育て上げるのも、西武の土井さんのようなすばらしいコーチが必要です。まず田淵をクビにして、少し高くても、育成力のあるコーチを取ってほしいです。
| まさお | 2011年09月26日(Mon) 22:43 | URL #- [ 編集]
伊藤は思ったよりホームランが少ないみたいですが、3番タイプなのかな今の東六のレベル(野村-明大は別として)では20本近くは欲しいとおもうが。
| 匿名 | 2011年09月26日(Mon) 15:01 | URL #- [ 編集]
昨日の負けは
本人もコーチも監督も嶋のミスっと言ってたもんな~まあ長谷部が成長しつつあるから
1位 伊藤でもいいかなっと思ってる
| 純一郎 | 2011年09月26日(Mon) 14:20 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
昨日の負けも嶋のリードを責めていましたし、日頃から星野監督の嶋の評価が低いこともあり、小林の指名はありそうな気がしますね。
1年目から争えるとは思わないんですが…
嶋だって、学生時代はクリーンナップ打っていましたが、プロでは下位打線ですし。

それでも昨日の負けは、誰かを責めるなら、まず松井のエラーをまず責めるべきですね。
松井の守備にしろ、岩村の打撃にしろ、自分の連れてきた選手にはやたら甘い気がする。
監督としてどうなの??って思っちゃいますね。
| くま | 2011年09月26日(Mon) 11:24 | URL #- [ 編集]
1巡指名について、伊藤or高橋の指名案には賛同します。
ただ野手は投手と違って、大学生・社会人でも多少時間がかかるのが通常ですから(長野・荻野貴・清田・伊志嶺は別格)、来季の即戦力になり得ない可能性もあるので、ファンのみなさんには焦らず長いプランで見る我慢が必要になります。
高校生の高橋ならなおさらです。
貧打線は外国人が今の状況ではそう簡単に改善されないと思いますけど、これらの選手を獲得しないと将来もこのままでしょう。
| 匿名 | 2011年09月26日(Mon) 01:07 | URL #- [ 編集]
即戦力左腕欲しいというよりは、隈の後釜が欲しいわけで・・・
| 摩 | 2011年09月25日(Sun) 20:44 | URL #- [ 編集]
今日の長谷部の投球を見たら、即戦力左腕より、やはり4番候補が必要なのでは?
最近は、若手の長谷部、塩見が安定していますし、そろそろ辛島もでてくるでしょう。
なので左腕は3,4位くらいで長期的に育成できる人材をとっておいて、上位は、パワーがあり、風格がある、未来の4番を取るべきだと思います。
高校生の白根くんや高橋周平くん、もし獲れたら伊藤隼太を4番で使ってみるなどいろいろあります。
僕的には白根君がとても欲しいです。
だから山崎武の後釜が一番獲らなくてはいけない人だと思いますよ。
| まさお | 2011年09月25日(Sun) 19:24 | URL #- [ 編集]
長谷部投手、前のソフトバンク戦でのピッチングを見た時に正直、しんどいかなと思ったけど、今日のソフトバンク戦を含めて3試合を見て、これはいけるかもと思うようになりました。
もちろん、藤岡か最有力でしょうが、野手1位で勝負してもいいかな?と思います。
| バズーカゴメス | 2011年09月25日(Sun) 14:48 | URL #- [ 編集]
中根を見てると、うちにいる井上を思い出す。
一時は外れ1位候補と言われてながら、故障だか不調だかでかなり評価を下げて、結局4位でうちに指名された。
| 匿名 | 2011年09月25日(Sun) 01:50 | URL #- [ 編集]
中根はようやく投げはじめたみたいですね。右肩痛だったらしく、評価はかなり難しいみたいです。
安達はソフトバンクや日本ハムなどが熱心で外れ1位候補にリストアップされているみたいです。右打ちのショートは貴重ということもあるのでしょう。
1位は藤岡(投手)で行くにしても、くまさんがおっしゃられるように野手を強化するドラフトをして欲しいものです。ただ、星野監督は大学社会人の投手を集めたがる傾向にあるからちょっと怖い(苦笑)。
| バズーカゴメス | 2011年09月24日(Sat) 13:19 | URL #- [ 編集]
野手にやや重点を置いて補強してみます。
1.藤岡(東洋大)左投
外1.吉本(足立学)右投
2.中根(東福大)右投
3.安達(東芝)遊
4.高城(九国附)捕
5.山田(立命大)左投
6.稲倉(熊本国府)外
7.白根(開星)内
8.福岡(新潟アルビ)外

まぁこんなに偏らないでしょうが。
思い切って若い野手をいっぱい指名するとかね。
| くま | 2011年09月22日(Thu) 16:04 | URL #- [ 編集]
小林か高城のいずれかは指名するでしょうね。
| 津軽衆 | 2011年09月22日(Thu) 02:19 | URL #- [ 編集]
阪神Vデイリー 楽天、センバツ準V捕手指名へ

 楽天が、今秋のドラフトで、九州国際大付(福岡)の高城俊人捕手の指名を検討していることが20日、分かった。
 球団関係者「嶋が27歳、伊志嶺が26歳。それよりももっと若い捕手を置いておきたい」と説明。
 また即戦力捕手として同志社大の小林誠司捕手もリストアップ。
賛成 高城なら4位でも獲得できるし
| 純一郎 | 2011年09月21日(Wed) 07:25 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
おっしゃられるように外れ1位の選択がカギとなりそうですね。
大城、中根などの即戦力投手が評価を落としているのでますます読めなくなりましたね。
スポーツ新聞は同志社大・小林をあげていますが、あるライターは足立学園・吉本をあげていますね。
| バズーカゴメス | 2011年09月21日(Wed) 06:17 | URL #- [ 編集]
ドラフトではないですが、スレッジ獲得しないですかね?
年俸が高いといいますが、岩隈が抜けると仮定すると、その分の年俸等で余るくらいですし。
シーズン途中ですが、20本塁打打てるのは魅力的です。

で、外国人補強やトレード、トライアウトの結果次第で指名候補も変わると思いますが、楽天のポイントは外れ1位の候補と2位の候補ですかね?
| くま | 2011年09月20日(Tue) 13:03 | URL #- [ 編集]
ウチの場合、左打者は右に比べてまだマシなほうですし、将来的にも期待できそうな選手がいますからね。伊藤が右なら文句なしなのですが・・。

山崎の後釜は一時的に外国人になるでしょうね。

| 匿名 | 2011年09月20日(Tue) 02:58 | URL #- [ 編集]
他球団のファンで申し訳ありませんが、高卒の野手は時間がかかりますよ。今は4~5年は時間が必要なんじゃないですかね。

伊藤の方が噂通りの実力なら1~2年で戦力になるんじゃないでしょうかね。

山崎の年齢を考えると、伊藤に懸けるのも手かと‥いきなり失礼しました。
| ko | 2011年09月19日(Mon) 22:02 | URL #6mhiDe5. [ 編集]
日本文理大の木谷投手を視察したみたいですね。
| 匿名 | 2011年09月18日(Sun) 18:54 | URL #- [ 編集]
伊藤1位でもいいじゃん
外野手も榎本しか若い選手がいない。二桁本塁打打てる奴がどこでもいいからほしい
井上、伊藤を獲得できたら最高なんだけどもね
| 純一郎 | 2011年09月14日(Wed) 22:37 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
伊藤はいらん

左打ちの外野手は榎本がいる

2軍でスタメン出場も増えてきて確実に近い将来1軍で戦力になれる逸材
| 24 | 2011年09月14日(Wed) 18:08 | URL #- [ 編集]
阪神に伊藤を指名さす為の作戦では?
| 匿名 | 2011年09月14日(Wed) 17:01 | URL #- [ 編集]
伊藤は上田和明二世だ。阪神と競合してまで穫る価値は無い。コイツ穫るぐらいなら大人しく藤岡に行った方がマシ。
| 名無し | 2011年09月14日(Wed) 16:39 | URL #- [ 編集]
伊藤(慶應大)はレフトよりライトのイメージがあります。

LF→鉄平、中村
CF→聖澤
RF→伊藤、牧田

で横川を一塁または代打ってとこじゃないですかね。
内野手が欲しいけど、即戦力になりそうなのは鈴木(東洋大)、安達(東芝)ぐらいで鈴木は就職予定の噂あり。

だから次世代のリーダー候補になりそうな伊藤を指名して、三番ライトで打線を引っ張ってもらえれば…。
| トビー | 2011年09月14日(Wed) 13:56 | URL #2zwrIjSI [ 編集]
鉄平の調子が戻ったら、LF横川・中村、CF聖沢、RF鉄平・牧田になると思うし、横川を1塁に固定するにしても、伊藤はレフト候補なんですかね?

まぁ藤岡で行くでしょ?
| くま | 2011年09月14日(Wed) 12:05 | URL #- [ 編集]
左の外野手ですか。ちょっと補強ポイントとはズレていますよね。得点力が低い理由は
①DHと一塁手の、打率とHR数が伸びないこと
②スーパーメジャーリーガー岩村様が前半、散々足を引っ張ったこと(わらぃ)
③あえて挙げれば鉄平の調子が悪いこと
でしょう。素直に投手を獲るか、内野手を指名して欲しいな。
| 匿名 | 2011年09月14日(Wed) 01:40 | URL #- [ 編集]
ちなみにこれね
慶大・伊藤獲り!由伸2世の大学NO1スラッガー…楽天

楽天のドラフト1位候補に、慶大の伊藤隼太外野手(22)が急浮上していることが12日、分かった。
これまで球団では東洋大の153キロ左腕・藤岡貴裕投手(22)を筆頭候補に挙げてきたが、チームの深刻な得点力不足から、大学NO1スラッガーへの方針転換も検討。
伊藤については阪神も獲得を目指しており、星野監督と古巣の間で争奪戦が勃発する可能性もある。

「評価はもちろんトップクラス。まずは投手をとりたいというのもあるけど、指名の可能性はありますね。とるならもちろん1位しかない」とこの日、球団関係者は明かした。
楽天では藤岡の獲得を目指してきたが、競合球団も多く、指名権獲得はし烈を極めることが必至だ。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20110912-OHT1T00242.htm
| 純一郎 | 2011年09月13日(Tue) 08:21 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
今日の報知
星野楽天 慶応伊藤獲り
伊藤は1位でしか無理だろうな~どうしても大砲がほしいらしいですね。まあ、鉄平が不調になったらあんな打線だからね
| 純一郎 | 2011年09月13日(Tue) 08:15 | URL #SFo5/nok [ 編集]
う~ん・・私は外れ1位は特に不満はないですねぇ。
疑問符がついたのは寺田だけかな。藤原は外れ1位で競合した選手ですから文句なしです。戸村は仮にウチが指名しなかったら、西武が2位指名したと思われます。西武はホークスの動きが分からなかったので思い切って美沢を2位にした、とされていますが、そもそも美沢を2位で検討せざるを得ない状況になったのは、戸村がウチに獲られたからでしょう。
| 匿名 | 2011年09月12日(Mon) 00:28 | URL #- [ 編集]
確かに今季は血の入れ替えがあるかもしれないので、育成含めて多くの指名を期待したい。辛島や川口のように下位から戦力として見込める選手が出てくるかもしれませんし。
確かに今までの楽天の一位指名は、二位や三位候補の繰り上げかと思うものがありました。外した時のシミュレーションをしっかりやって欲しいですね。個人的には藤岡を外したら高橋指名もありだと思っています。
| 太郎 | 2011年09月10日(Sat) 17:25 | URL #- [ 編集]
今までは(2005年は例外にしても)、チーム状況のわりに他球団と同等か少なめの指名で終了が多かった。
今年も戦力外候補はたくさんいるんだから、ケチケチしないで他球団より大量の指名を期待したい。
まあ今年はどちらかと言うと不作の年ではありますけど。
| 津軽衆 | 2011年09月10日(Sat) 13:53 | URL #- [ 編集]
昨年の牧田や七条のような年齢はいっているけど、即戦力で使えそうな社会人投手は誰かおらんかね?
| 匿名 | 2011年09月09日(Fri) 21:58 | URL #- [ 編集]
ドラフト一位に限れば、

寺田、藤原、戸村、塩見は正確には外れ一位だし、

松崎や永井は自由枠で狙ってた選手に逃げられての一位指名。

だから一位指名を見直すよりも外れ一位指名を見直した方がいいと思います。

寺田や戸村、おそらく松崎もだと思いますが、一位指名の選手を獲り損ねたから二位または三位で予定していた選手を繰り上げて指名した感があります。

今年も一位で競合する確率は高いのでしっかりシミュレーションやって外れ一位であるべき選手を指名して欲しいです。
| トビー | 2011年09月09日(Fri) 16:56 | URL #2zwrIjSI [ 編集]
このまま伊志嶺が1軍に定着できれば小林を上位で指名する必要もないんですけどねぇ。
今のところ塩見専用っぽい起用のされ方。

東北福祉大の中根は春不調、秋もここまで登板なしということで評価を下げつつあるかも?
その判断は時期尚早ですが、仮にそうなれば2位以下まで残る可能性も大きくなりそうです。
そうなれば野村にしろ藤岡にしろ1位指名を外した時のことを考えるとリスクが低くなるんですが。
まあ岩隈が残留してくれたりするのが1番いいんですけどねぇ。
| ハルタカ | 2011年09月09日(Fri) 13:42 | URL #- [ 編集]
楽天のドラフト1位指名選手は、
04:一場(トレード)
05:片山(1軍)、松崎(2軍)
06:田中(エース)、永井(1軍ローテ)
07:寺田(2軍)、長谷部(1.5軍)
08:藤原(2軍)
09:戸村(1.5軍)
10:塩見(1軍ローテ)

こうして見ると、1位で取っているのは投手のみ。まぁ野本の指名はあったが。
で、とりあえず、今シーズン1軍で活躍しているのは、田中、塩見、片山、永井の4人。
ちょこちょこ登板しているのが、長谷部と戸村。
なんとも寂しいですね。

生え抜き選手の活躍は誰しもが期待していますが、星野さんでなくてもドラフト戦略に疑問符がつきます。
| くま | 2011年09月09日(Fri) 11:47 | URL #- [ 編集]
 個人的には「選手を指名するまでの過程」をチェックしてほしいです。寺田1位がスカウトの総意であったなら、たとえ戦力にならなくてもやむを得ない、という考え方です(関係者との縁故あるいはコネがあったかどうかだけを問題にしてほしいです)。

その意味でジュニアのケースは論外です。今年でジュニアを解雇するか、楠城氏は編成部長を辞すべきでしょう。
| 匿名 | 2011年09月08日(Thu) 00:35 | URL #- [ 編集]
星野監督はスカウティングの欠点を探りはじめたね。まあ、確かにウチのスカウティングは歪。全てのスポーツ新聞で『C』評価だった選手を1位指名したり、どのスポーツ新聞にも乗ってなかった選手を3位指名したり、社会人でレギュラーを獲っていなかった選手を指名したり…と直す点は多々あると思う。星野監督はアマチュア界のことも精通しているし、いい方向に向かうことを期待したいですね。
ちなみに三好くんのことですが、夏の大会直前、体調をかなり崩していたとか、だから、予選の序盤はあまり投げなかったです。
| バズーカゴメス | 2011年09月07日(Wed) 19:01 | URL #- [ 編集]
現状、三好はプロ志望届わ出しそうにないみたいだなぁ

右打ちの外野手なら熊本国府の稲倉が欲しい

あの飛距離は高校生のレベルじゃない
| 24 | 2011年09月07日(Wed) 08:49 | URL #- [ 編集]
あり?貼られてないな
これ9月5日の奴だけども見直すらしいね
今日の日刊ゲンダイ

地元マスコミ関係者の話
・楽天の星野監督が最近、2軍の投手を1軍に呼び寄せ、フリー打撃に登板させた。才能の埋もれた選手がいないかどうか、
自らチェックする狙いもあった。
・そこにはかつてのドラフト1位指名選手が何人かいた。才能に恵まれた選手が2軍でくすぶっていれば問題だが、星野監督は
必ずしもそういう連中ばかりではないと思ったようだ。本当にドラフト1位で指名しなければ取れない選手だったのかと、
実力に疑問符が付く投手もいたという。
・星野監督はその時、楽天のドラフト戦略を根本から見直す必要があると感じたらしい。
| 純一郎 | 2011年09月07日(Wed) 08:24 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
オリックススカウトの心理として今年は絶対に失敗できない、というのがあると思います。勝負するなら最大の大物を狙い、回避するならダイレクトに弱点を補強するための指名をすると思いますが、今のところ、私は小林単独だと思っています。万が一、藤岡を外し、外れ一位(小林)を楽天と競合し、さらにそれを外してしまうと・・さすがに二年連続は本社が許さないでしょう。

 ご存知の通り、楽天のスカウトさんはまっすぐにしか進まず、傾向としてストレートが速い投手を好みます。例年通り最も良い投手(藤岡)を獲りに行き、外した場合は、まずは左の中後選手で勝負すると思います。
| 匿名 | 2011年09月07日(Wed) 01:59 | URL #- [ 編集]
オリックスは中後一本釣りの噂がありますよね。ただ、楽天に打線不振の全責任を押し付けられた古屋さんだから、藤岡推しできそうだけど、岡田監督は中田の時もクジは避けようやというくらいの競合回避派らしいから一本釣りできそうかな?(岡田監督曰く、大石は別格だったらしい。藤岡も別格だけど…)。
小林も評価が上がっているから外れ1位で消えそうだけど…。
でも、昨日のスカイAで藤岡のピッチングを見て、やっぱりモノが違った。調子は良くなかったけど、それでも、完封だから…、藤岡が獲れれば、田中、塩見と新三本柱が出来るけど…、今年は島田オーナーが引けばいいと思う。
| バズーカゴメス | 2011年09月06日(Tue) 19:39 | URL #- [ 編集]
将来のシミュレーションをする上で、打力のある銀次(ファームで3割3分は当たり前)をどのように育てていくかが鍵になりそう。今はセカンドを守らせていますが、そもそも守備力はどの程度なのでしょう?場合によっては安達を1位にしないと危機的な状況になってしまいそう。
| 匿名 | 2011年09月06日(Tue) 02:47 | URL #- [ 編集]
阪神・鳥谷獲得にロッテ、楽天が興味?
http://www.sanspo.com/baseball/news/110903/bsb1109030503006-n1.htm

ドラフトに直接関係はありませんが一応。
飛ばし記事な感じですがあと一歩でCSを逃した、なんてことになれば星野監督が動くかもしれません。
まあそもそも鳥谷がFAするか定かじゃありませんし。
| ハルタカ | 2011年09月05日(Mon) 14:37 | URL #- [ 編集]
最近の嶋と伊志嶺を見ていたら、2位で小林をとらないといけない理由があまり見当たらない気がするんですが。他球団も捕手の若返りが行われてきていますが、うちより必要な球団があるような気がします。

ドラフトでとった野手は、レギュラークラスで嶋、内村、聖沢、横川、(伊志嶺・西村)と少し出てきていますが、やはりまだ少ない。
大卒の野手に加え、右打ち外野手というポイントで、即戦力ではないでしょうが、光星の川上あたりを取ってほしいという思いがあります。白根は外野手と言う感じてはないし、最近高校生野手を取っていますが、三好と併せて取ってもいいんじゃないかと思います。

実質、星野体制初年度のドラフトなんで、入れ替えは多くなると踏んでいますが、前半戦でまったくいいところのなかった中継ぎ陣も調子が出てきているし、どうなるか、今後が楽しみですね!
| くま | 2011年09月05日(Mon) 10:40 | URL #- [ 編集]
おっしゃられる通り、安達の2位獲得はシュミレーションを考えると難しいかもしれませんね。
あと、右打ち外野手で指名候補は、日本製紙石巻・比屋根が挙がっているくらいですね。3、4位で残っていたら、獲って欲しいと思っています。牧田、中島の2人では正直、厳しい。じゃあ、パナソニックの控えだった選手を一軍で使え!!というのか?というのが理由です(星野ならトレードでそういう部分を埋めてくる可能性もありますが)。右打ちの外野手獲得が厳しいなら、安達、井上のように内野手で増やすのも方法ですよね(なんで直人出したのだろう?)。獲ってくる外国人に恵まれないので、井上、白根、楽天の指名候補に入っている安陵などを獲って一塁手で育てるのも、ひとつの方法でしょうね。
歳内くん、ウチと縁ありますかね?もちろん、いいピッチャーと思います。ただ、ウチは少なくとも2位までは即戦力を重視してくると思います。もし、高校生であるとしたら、左腕ではないでしょうか?ただ、地元のスター候補だから、三木谷会長が口を出せば、可能性はなくはないかもしれないですね。
星野監督はGM的手腕を発揮してきた人だから、編成がいい方向に向かうと期待しています。
| バズーカゴメス | 2011年09月03日(Sat) 07:54 | URL #- [ 編集]
安達は指名してほしい選手の一人ですが、この選手も2巡だと順位次第では残ってないのではと思います。
| 匿名 | 2011年09月03日(Sat) 01:36 | URL #- [ 編集]
オリックスが捕手を一位指名するとは思えないな。
あとは中日。阪神あたりも2位なら有り得るか。

| ユウ | 2011年09月02日(Fri) 23:04 | URL #- [ 編集]
小林っていらなくない?高橋や白根っといった選手がほしいです
大学Japanの4番だった井上君はどうかね?今不調だけども4位ぐらいで指名したいな
| 純一郎 | 2011年09月02日(Fri) 17:17 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
今の順位だとまず小林指名は無理でしょう。バズーカゴメスさんのおっしゃるようにかなり限定されたシチュエーションのみ実現可能になると思います。
自分は個人的には藤岡もいいんですが、野村を指名して欲しい。まあ、左腕が実質塩見一本の今は藤岡の方が必要なのは確かですが。
一位野村、二位歳内が自分の中の理想。あとは下位で比屋根と白根かな。
| 太郎 | 2011年09月02日(Fri) 09:46 | URL #- [ 編集]
小林は中日、オリックスも狙っているし、現実的に言えば、両獲りは難しい。楽天が藤岡、中日が高橋を引き当てて、オリックスが競合を避けて…というシュミレーションでなければ。ただ、オリックスは小林を一本釣りする可能性があるからね。
まあ、個人的な理想は1位・藤岡(東洋大)、2位・安達(東芝)ですから。安達は大学時代は楽天が一番指名の可能性があった選手だから、ぜひ欲しい。
| バズーカゴメス | 2011年09月02日(Fri) 07:20 | URL #- [ 編集]
ただシーズンの順位次第では、2巡で小林は残ってないかもしれませんね。
| 匿名 | 2011年09月02日(Fri) 01:32 | URL #- [ 編集]
小林が鶴岡クラスなら2位でいいと思う。
今年もいい右打ち外野手は正直いない。

星野監督は名前を出したからには、その選手に向かうはずだし、藤岡・小林は規定路線なんだと思います。
| ユウ | 2011年09月01日(Thu) 23:15 | URL #- [ 編集]
今年の楽天のリリーフの陣容を見てみると、
佐竹(33)、山村(35)、有銘(33)、片山(24)、美馬(25)、土屋(26)、青山(28)、川岸(32)、小山(33)
30代の選手が半数以上を占めている。しかも、この5人は野村監督時代から酷使されてきたピッチャーばかりで、肩やヒジを痛めて長期離脱の経験もある。
野村監督時代から、楽天は特にリリーフが弱いと言われ続けてきた。では、ドラフトで備えをしてきたのか?即戦力投手(大学・社会人)の陣容を見ると、
05年 松崎、青山、木谷
06年 永井
07年 長谷部
08年 藤原、井坂、井上
09年 戸村、高掘、土屋
10年 塩見、美馬
特にリリーフ陣の崩壊が顕著だった06、07、08年はひとりもリリーフタイプの補強がない(井上は大学時代は先発)。特に06、07年はともにひとりだけの指名だから、フロントに危機管理能力がなかったのか?野村監督に非協力的だったのか?どちらかだろう。しかし、その結果がリリーフ陣のベテラン偏重になっていることは間違いない。
では3年後、どういう陣容を予想出来るだろうか?
A 青山浩二 本音を言えば、故障に悩まされていないか心配。
AB 片山博視 今年はやや伸び悩みも、星野監督の期待大。
AB 美馬学 持っているボールはいい。一年間投げられる体力とケアを
B 土屋朋弘 スピードないが、テンポのよさとカットボールで翻弄。
BC 高掘和也 指にかかったストレートは◎。どれだけ、コンスタントに投げられるか
BC 井上雄介 まとまっていた印象の大学時代から速球派に変貌。
やはり、先発同様に候補が少ない。原因は言うまでもなく、ドラフトで意欲的に指名して来なかったから。二軍を見ると、他球団なら2、3年前に戦略外というレベルの選手もいる。それにプラスベテランリリーフ陣である。補強ポイントは野手のはずなのに、投手陣も“動脈硬化状態”になってしまっている。
リリーフ陣は特にサウスポーが補強ポイントとなりそうだが、心配なのは星野監督がこういうタイプを集めたがること。星野監督はチーム改革のため、20人程度の入れかえをするだろう。ただ、常軌を逸したワンポイント左腕のコレクションだけはやめて欲しい。
| バズーカゴメス | 2011年08月30日(Tue) 20:46 | URL #- [ 編集]
【楽天補強ポイント・先発編】
楽天の三年後の先発候補の予想をしてみたいと思う。
特A 田中将大 別格。故障だけには気をつけて。
A 塩見貴洋 投げるたびに成長を見せている。もう少し、打線の援護があったら、2ケタ勝つ力は十分にある。
この2人を中心に回っていくことになると思う。
BA 永井怜 故障がちになってきたのが不安。貯金が作れるタイプでないが、それなりの安定感あり。
B 井坂亮平 持っているものに非凡さはあるが、故障と戦いながら、フォームを確立出来るか?
B 戸村健次 ストレートの角度、縦割れのスライダーは一級品。課題は意識して低めに投げる努力をすること。
B 辛島航 まだ、一年間投げるスタミナ面がない。フォームに欠点なく、カーブ、チェンジアップのキレもいい。
BC 菊池保則 フォームに欠点は少ないが、スピードがないからやや苦しい。今年コントロールを崩しているのは、自分のストレートが通用しないという過剰な意識からか。
C 長谷部康平 大学時代と比較して、下半身が使えない、右肩は開くと年々、投げ方が悪くなってきた。正直、現状はしんどいか。
C 藤原紘通 野村監督が『投げ方が悪い』と言われ続けてきたが、今の腕が遠回りするフォームで投げ続ける限り、故障は続く。スカウトはこういう未来予測が出来なかったのか?

候補の数がやや少ない。伸び悩む投手が出てくるのはやむを得ない部分もあるが、ピックアップしなかった投手の中には他球団のスカウトが評価しないで1位指名したピッチャーで全くダメという選手がいる。
・松崎伸吾 ・寺田龍平 松崎は決して評価の高い選手とは言えなかった。地元優先で…というだけで無理に1位にしたという印象がある。寺田の場合は最悪のスタンドプレーだ。全スポーツ新聞、雑誌でC評価だった寺田を1位指名したのは論外。担当スカウトだけでなく、スカウト全体の連帯責任である。
寺田はホレ具合だけで指名したのだろう。指名の決定権はオーナーにあるはずだから、オーナーがどれだけ野球の勉強をしていないかがわかる。自分たちの評価だけでなく、回りの評価も見回して決めて欲しい。今のままでは、スカウト陣の自己満足にしか見えない!!
話は逸れたが、まずは他球団にも評価されるようなエース候補を獲っていくことをすすめたい。田中、塩見、永井、長谷部を除くと完全な独自路線だからだ。



| バズーカゴメス | 2011年08月30日(Tue) 08:49 | URL #- [ 編集]
右打ち外野手とすれば、比屋根あたりが候補になるのでしょうか。
ただ、鉄平しかり聖澤しかりどちらかというと強打の外野手というより俊足巧打のタイプで比屋根もそのタイプなので、強打の点で白根をレフト固定で育てるというのも一つの手かもしれません。
三好も右の榎本という感じで面白いかもと思います。

内野の要と成り得る選手なら東芝の安達でしょうか。


捕手は井野、中谷が正直来季危ない気がするので獲得に動くのは有りですが小林に凝る必要は無いかと。
| 太郎 | 2011年08月29日(Mon) 18:39 | URL #- [ 編集]
バズーカゴメスさんの言う通り、みなさん知っている選手を取って以来、右打ち外野手取りませんね。
今年は塩見が活躍しているだけに、伊志嶺は仕方ないにしても、清田は取れましたからね。残念です。
戦力バランスを見た指名を期待します。
| くま | 2011年08月29日(Mon) 13:26 | URL #- [ 編集]
【補強ポイント野手編その3・右打ちの外野手】
ここ数年、野手で一番に補強すべきところだ。しかし、ある選手を指名してから全く右打ちの外野手を獲得しようとしなくなった。
一軍の現状を見ると、牧田、中島ともに故障が多く、一軍半クラスという感は否めない。では、二軍に候補がいるのか?といえば、外野登録は一軍の2人とある選手を含めた3人だけである。
では、ここ数年右打ちの外野手を補強するチャンスがなかったかと言えば、2年前のドラフトでは右打ちの外野手が5位までに7人指名されているし、昨年は伊志嶺翔大がいた。獲れなかったことだけに文句を言っているわけではない。特に伊志嶺翔大など獲得に動いた情報すらなかったのだ。
なぜ?と聞かれたら、ある選手が編成部長の息子だからとほとんどの人がそう見てしまうだろう。内野で右の野手を獲得してはいるものの全員が高校生で、嫌味な言い方をすれば、ある選手にチャンスを与える時間稼ぎと言われても仕方がない。形だけを見ても疑いを持たれてしまう指名をしていること自体、間違っている!!
今年も、野手のトップ候補としてあがったのは同志社大の小林捕手。一軍に嶋、伊志嶺忠とこれからピークをむかえる選手がいるにも関わらず、ある選手のために遠回りの補強をするのか?と文句を言いたくなる。
| バズーカゴメス | 2011年08月28日(Sun) 11:20 | URL #- [ 編集]
【補強ポイント野手編その2・三遊間】
今年のシーズン前の目玉はサード岩村、ショート松井だったが、現状は松井イマイチ、岩村全くダメと言っていいだろう。岩村は来年ダメならクビで、松井はショートで使えるのはあと2年くらいと計算していた方がいい。次の候補は…というと三塁は中川、遊撃は西田か阿部となるわけだが、中川は打撃以上に守備で苦労しそうだし、西田はクセの強いバッティングでかなり時間がかかりそう、阿部もショートとしては横浜に出された渡辺同様、スローイングが弱く、本来はセカンド向きとみる。
他の野手補強ポイントほど危機管理能力を働かす必要はないにしても、内野のキーマンになりえる選手がいたら、獲りに行くべきだ。
| バズーカゴメス | 2011年08月28日(Sun) 10:51 | URL #- [ 編集]
【補強ポイント・野手編?クリーンアップ候補】
ファームで3~5年後これらの弱点を埋められる候補がいるだろうか?
榎本葵、中川大志 榎本は身体づくりさえすれば、バッティング技術でそこまで苦労する要素は少ないので十分に期待できそう。中川は一軍ではしばらくは緩急に脆さを見せるてしまうのでは…時間がかかると思う。ちなみに勧野は大成する場合でも、5年より長くかかると見て外した。
現状、一軍を見回しても候補は横川くらいしか思い浮かばない。山崎の今年の凋落ぶりは数年前から予想すべきことで、フロントが危機管理能力を働かせて備えるべきだった。
| バズーカゴメス | 2011年08月28日(Sun) 10:21 | URL #- [ 編集]
 仮に藤岡を外した場合でも、他球団の外れ一位が小林に集中してくれれば、楽天の戦略が立てやすくなりますね。一緒になって小林に入札していきそうで怖いですが(笑)

 横浜、中日、オリ、中日、ロッテの動きを見てから外れ一位を入札できる順位でシーズンを終えてほしい。
| 匿名 | 2011年08月27日(Sat) 18:05 | URL #- [ 編集]
小林はどうなんでしょうかね…。
打撃に不安があるとは言えど守備面ではある程度即戦力として見込めそうなので、メイン捕手が欲しい横浜、オリックスや後釜捕手が欲しい中日、ロッテ、巨人などが獲得を狙っていそうです。特に中日は谷繁の後釜として、外れ一位を使っての強行も考えられると思います。

そうなると二位まで小林が残ってるかもわからない気もします。


一位は藤岡か野村でしょうか。現状見れば藤岡かなと思います。
| 太郎 | 2011年08月27日(Sat) 10:32 | URL #- [ 編集]
再び小林の情報が来ましたね。
確定か牽制かは定かじゃありませんけど、2位で小林はもったいないと思うんですが……。

1位 藤岡・野村
2位 歳内
3位 小林
4位 三好・白根

くらいならまだ何とか。
2位が小林だと3位で歳内は指名できない気がします。
歳内を逃したら下位で星稜の西川や育成で古川学園の佐藤くらいは指名してもらいたい。
| ハルタカ | 2011年08月26日(Fri) 10:04 | URL #- [ 編集]
正直高校生は白根より歳内。

長年抑えに苦しんできたので歳内は魅力的ですね。

三位で残ってたら良いけど二位で消えるかも?

外れ一位は即戦力投手欲しいし…。

白根はどこ守らすの?

って感じがするので獲るなら三好かな。
| トビー | 2011年08月26日(Fri) 00:11 | URL #2zwrIjSI [ 編集]
日大三の選手みんな進学とは
畔上とか横尾とか期待してたけどなぁ
ちなみに聞きたいですけど
白根は指名されると思いますか?
私は野球初心者で特に高校生は
すみません。
あと選ばれるならだいたいどの位の順位ですか?
教えてください。お願いします。
| みさき | 2011年08月25日(Thu) 18:32 | URL #RaJW5m0Q [ 編集]
日大三の選手
ほとんどが進学らしいですね。吉永も進学らしいです。今年のドラフトかなり厳しいですね。白根を野手で、2位で獲得しないと未来の大砲獲得するの無理かな?
| 匿名 | 2011年08月21日(Sun) 09:52 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
野村はいい投手だと思います。度胸と制球がよく、チームを10年以上支えてくれそう。D1としては十分ではないでしょうか。藤岡が今年の大石並みに競合するようなら、野村に切り替えるのはアリかな、と思っています。
| 匿名 | 2011年08月21日(Sun) 03:13 | URL #- [ 編集]
横尾は進学との噂を聞きましたが、どうでしょうか。
| 匿名 | 2011年08月20日(Sat) 02:39 | URL #- [ 編集]
いろいろな意見がありますが、野村一位は無いんじゃないですかね。広島が一位を表明してますし、わざわざ競合するほどの逸材に見えないんで、スルーでいいと思います。せいぜい良くて巨人も久保ぐらいでしょう。競合するなら、藤岡か高橋。
白根は守備位置が微妙なので、中位かな?
川上は正直微妙な気がします。まだ白根か臼田のようにタイプがはっきりしている方がいいと思います。

一位 藤岡or高橋
二位 安達or辻(小石)
三位 白根(臼田)
四位 歳内(横山)

畔上は榎本とかぶるのでどうかと思いますが、横尾や来年の大谷、田村などには注目したいですね。
| ユウ | 2011年08月19日(Fri) 23:25 | URL #- [ 編集]
野村は一巡賛成です。開星の白根は投手としてではなく野手としての方がいいと思います。
私は島根に住んでいて実際白根の投球を見たことありますがコントロールの良い日悪い日の差が凄いです。
バッティングのほうでは大きいのも、勿論打てますしなんといっても左右どちらにも対応出来る能力が光っていた気がします。
将来の中軸候補には良いと思う。
なので4位か5位ぐらいで獲得を。
本人もプロ志望届けを出すつもりと言っているので
| 匿名 | 2011年08月19日(Fri) 18:31 | URL #3FfPnMhA [ 編集]
ここにきて同じドラフト候補の東洋大姫路高の原投手に投げ勝ったり、準決勝で完封勝利したりで光星学院高の秋田投手の評価もある程度高くなったのではないでしょうか?

まぁ私にはやっぱり川上選手の方が魅力的ですが。

昨年榎本と勧野を獲ったなかで日大三高の畔上や開星高の白根を指名しようとする意図があんまり分からないですね。

関商工高の前沢は育成でいいんじゃないですか。
| トビー | 2011年08月19日(Fri) 14:14 | URL #2zwrIjSI [ 編集]
1位は藤岡か野村か高橋で抽選なんでしょうね。賛成です。
岩隈も抜けるかもしれないので、先発右腕も足りているわけではないんですよね。

2位での小林指名は勿体無い気がするんですが、、他にちょうどいい候補がいないのかもしれないです。
ショートの候補としては、やはり来年の立大の松本になるのかなーと思います。ただ、塩川や昨年の阿部も即戦力と言うか大学で活躍して入ってきている選手なんですよね。すぐにベテランを押しのけてレギュラーに定着するのはなかなか至難なのでしょうね。


甲子園で見ていて気になったのはやはりストレートで押せる投手ですかね。
九州枠でいけば唐津商の北方とか、楽天にいないタイプでいけば英明の松本とか?
高校生野手に即戦力を求めるのは酷なので、昨年みたいに4~6位で榎本・勧野のような指名(三好?白根?横尾?前沢??)といった指名をするのはファンとして嬉しいですよね。
| くま | 2011年08月19日(Fri) 10:06 | URL #- [ 編集]
練習の虫で嫌われ役もこなすという日大三高の畔上選手は能力だけでなく性格面でも期待できそうですね。
ただセンターとしては足や肩、守備に秀でたものは感じないのでプロでやるならファーストかもしれませんが。
| ハルタカ | 2011年08月18日(Thu) 22:20 | URL #- [ 編集]
楽天は福岡の高校生を3年続けて指名してるなぁ

辛島(投手)
小関(捕手)
榎本(外野)

て事は今年は順番的に内野手の指名

とすれば榎本の後輩でもある三好がプロ志望届を出せば3位~5位ぐらいで指名があるだろうなぁ
| 24 | 2011年08月17日(Wed) 11:30 | URL #- [ 編集]
ドラフトをやりやすくするためにも、ひとつでも順位を上にしてシーズン終わらせてほしいですね。
| 匿名 | 2011年08月16日(Tue) 22:45 | URL #- [ 編集]
大砲獲りに動いてくれるのは嬉しい。
けど、投手と内野手の高齢化はとても心配。白根選手、3位か4位で獲れるのでしょうか??
| 匿名 | 2011年08月16日(Tue) 10:41 | URL #- [ 編集]
白根いきますか~ポスト山崎だ!星野監督、開星・白根獲り
http://www.sanspo.com/baseball/news/110816/bsh1108160505000-n1.htm

楽天・星野仙一監督(64)が今秋のドラフト会議の指名候補に開星(島根)の大砲、白根尚貴投手(3年)を
リストアップしていることが15日、わかった。楽天には若い長距離砲が不在。「一芸に秀でたヤツがほしい」と、
1メートル86、体重98キロの巨体から高校通算40発を放った白根に“ポスト山崎”としての魅力を感じている。

白根のほかにも、日大三で高校通算55本塁打の横尾俊建内野手、同35本の畔上翔外野手、同23本の
九州国際大付・三好匠投手ら高校生をリストアップ。次代の大砲候補を求め、闘将は甲子園の熱戦を注視し続けている。
| 匿名 | 2011年08月16日(Tue) 08:48 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
下の自分の書き込み、光星学院が星光学院になってますね……。
申し訳ありません。

秋田の10失点は青森山田戦でしたか。
最速で148キロとはいえ打って取るのが持ち味の投手ですから、打ちこまれた試合では確かに良い部分が見えにくいかもしれません。
とはいえ選抜も含め甲子園で25イニング近く投げて3失点ですから、ボールの威力や精度だけでなく安定感や粘り強さもあるのではと思います。
| ハルタカ | 2011年08月15日(Mon) 23:57 | URL #- [ 編集]
光星の秋田君は今日はいいアピールができたのでは?
高校生の投手で歳内が取れなかった場合は東北絡みの点でも良いかと・・・

個人的に捕手小林の指名はやめてほしい
捕手の戦力も劣ってはいますが小林が加入して改善されるイメージが沸かないです。
| タロー | 2011年08月15日(Mon) 19:35 | URL #- [ 編集]
光星学院高の秋田投手ですが、私は地元で予選の対青森山田高戦を球場で生で見ました。
多少名の通った投手と言うことで、注目して彼のピッチングを拝見しましたが、完投して勝ったとは言え10失点。
その時の印象を言わせてもらえば、特にこれといった特徴のある投手には見えませんでしたし、とてもプロ野球のドラフトにかかるような?という感じでした。
| 津軽衆 | 2011年08月15日(Mon) 01:03 | URL #- [ 編集]
歳内はプロ志望届を提出するようですね。
今の評価だと1位や2位で指名されることはなさそう。
しかし楽天が下位のままシーズンを終えれば3順目は遠いので残っているか微妙ですね。

東北の高校生投手というと星光学院の秋田も気になります。
1回戦はリリーフ登板でしたが、先発のマウンドで成長した姿を披露できれば歳内に負けない評価を得るかもしれません。
| ハルタカ | 2011年08月14日(Sun) 23:42 | URL #- [ 編集]
捕手については1人は戦力外が出るであろうが、できればトレードあたりで1人ほしいかな。
ドラフトで獲るなら上位で小林になるだろうけど、確かに高齢化した内野手を優先すべきだからね。
候補としては、東芝の安達がいいと思う。
| 匿名 | 2011年08月14日(Sun) 11:23 | URL #- [ 編集]
ちなみに、即戦力の遊は誰の事いってるのかな?今年は大学生、社会人にいい野手がいないから、高校生中心の指名でええ
投手はさほど心配ない。1位藤岡は賛成。捕手はいる。嶋だけじゃ不安
昨年見たいに、バランスよく指名してほしい
| 匿名 | 2011年08月14日(Sun) 09:17 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
2位で捕手を獲得するのは反対だな。どうみても内野と投手が高齢化かつ不足しているのに。一位は投手でいいと思いますが、二位は即戦力の遊撃手にして欲しい。
| 匿名 | 2011年08月14日(Sun) 04:50 | URL #- [ 編集]
地元なので、光星学院の試合は地方予選で生で見ましたが、確かに川上君は走攻守すべてにおいていい選手でしたよ。
投手もやりますが、外野手が本職ですね。
まあ、巨人の坂本同様野球留学生なので、青森の子ではないですけど。
| 津軽衆 | 2011年08月14日(Sun) 02:44 | URL #- [ 編集]
白根(開星高)よりも川上(光星学院高)の方が欲しいですね。

ランニング本塁打で足もそこそこ速いのが分かりましたし…。

1位、藤岡
2位、小林
3位、歳内
4位、川上

ってな感じで…。
| トビー | 2011年08月14日(Sun) 01:16 | URL #2zwrIjSI [ 編集]
高橋も良いけども、白根もいいな
野手としての指名もありかと
| 匿名 | 2011年08月11日(Thu) 11:33 | URL #SFo5/nok [ 編集]
今年は大学・社会人の即戦力野手がほしいところだが、今年は不作ですからね。
楽天の視察情報があるのは同志社大の小林くらいか。
即戦力度からいけば、高校生の高橋より大学生の伊藤(慶大)にいくというのもありかと思いますが、あまり慶大とは縁がないかな。
外野より高齢化している内野を整備したいというのもあるでしょうしね。
| 匿名 | 2011年08月10日(Wed) 23:31 | URL #- [ 編集]
高橋(東海大甲府高)は一位か外れ一位で消えるでしょう。

まぁ一位でBIG3を強行指名して外れた時に残っていたら、高橋にいって二位で即戦力投手を指名するというのも悪くないと思いますが。

あと中位~下位で三菱広島の松井を指名できれば。

松井は遊撃手ですが、強肩を生かして外野手にコンバートして使ったら面白いんじゃないかと…。

本来は内野手が欲しいですが、あんまり有力候補が少ないのでそこは他の戦力補強策で。
| トビー | 2011年08月10日(Wed) 17:16 | URL #2zwrIjSI [ 編集]
高橋が2位で指名できるなら大賛成ですね。
もし万が一2位まで残っているようなことがあれば、ですが。

高卒内野手のバランスを考えると左打ち選手の指名は順当だと思います。
しかし頼れる外国人……ほしいですね。
ルイーズは今年限りの可能性が高いですし、ガルシアも中軸を打つタイプのバッターではないのでそこはスカウト頼み。

これはあくまで個人的な考え方ですが、スラッガータイプに限らず野手を上位で指名する場合は大学や社会人の選手(特に大学生)を優先したいです。
理由としては体作りが進み、木のバットに対応して、尚且つレベルの高い場所で結果を出している選手の方が外れが少ない傾向にあるから。
外れが少ないというのはホームランを20本30本打てなくても、あるいはコンスタントに3割を打てなくても1軍の試合に出て、ある程度の結果を残せるという意味ですが。

最近では1球団あたり1回のドラフトで指名する野手は平均で2名弱(育成除く)なので、なるべくリスクの低い指名を心がけたいです。
上位で野手を指名するなら大学生、高校生野手を指名するなら中位で、というのが私としては理想です。
| ハルタカ | 2011年08月08日(Mon) 11:31 | URL #- [ 編集]
高橋が2位で獲れる訳ないでしょう。

ただスカウトのコメントを見ていると、現在の一位指名の最有力候補は藤岡か高橋のように思えます。2軍にサード候補はいますが、それでも視察を続けたのは、彼の素質を相当見込んでいるだと思います。

私個人的には、3位あたりで右打ちの枝葉を獲るより、左打ちですが将来の4番候補である高橋を一巡目で獲りに行く方がいいんじゃないかと思います。しばらく外国人に頼らざるを得ませんが、仕方ないでしょう。
| ユウ | 2011年08月08日(Mon) 00:47 | URL #- [ 編集]
高橋は1巡で消えるでしょう。
ヤクルトが熱心らしいし、その他日ハム・阪神あたりも。
| 匿名 | 2011年08月08日(Mon) 00:09 | URL #- [ 編集]
あの~誰も1位指名とか書いてないんだが…獲得してほしいといっただけやしな。高橋は2位ぐらいでいけるんじゃない?
そろそろ、大物大砲を獲得したいしね
| 匿名 | 2011年08月07日(Sun) 22:46 | URL #- [ 編集]
その“かも”に対する根拠がほしいところです。
ただでさえ育成の難しい高校生のスラッガーですから、根拠の薄い“かも”で1位指名するのはリスクが高いのではないでしょうか。

高橋はサードかショートを守ることになりそうですが、ファームでは現在中川と西田の若手高卒野手がレギュラーに定着して結果も残しています。
また、T-岡田、平田、堂上直、中田らを見て分かるとおり高校生スラッガーが1軍レベルに達するには5年前後の長い目で見なければいけません。
それでも順調と言えると思います。
大田や筒香もあれだけ騒がれていましたがプロでは結果を残せていませんし、坂本のような稀有な例はそうそう出てこないでしょう。
| ハルタカ | 2011年08月07日(Sun) 11:03 | URL #- [ 編集]
2軍にいる若手内野手より、高橋のほうが早く1軍で使えるかもよ。
| 匿名 | 2011年08月06日(Sat) 21:31 | URL #- [ 編集]
確かに高橋はイーグルスに少ない長打の打てる左の内野手ですが、内野がベテランばかりなのに育てるのに時間がかかる高校生を指名するというのは……。
来季までに枡田、銀次、中川、阿部辺りに目処が立てば高橋でもいいんでしょうけど。
| ハルタカ | 2011年08月05日(Fri) 23:01 | URL #- [ 編集]
高橋見たいな高校生、うちにあんまいないタイプだし獲得した方がいいと思うけどね
なにしろ内野手がベテランばかりなんだし
| 匿名 | 2011年08月05日(Fri) 09:14 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
丸子は進学希望ですし、慶大の伊藤が3位まで残る可能性はほぼ0だと思います。
中根は今春調整不足を露呈した内容でしたから、秋も調子を取り戻せないような事態になれば少し評価を下げるかもしれません。
ざーぞうさんの言うとおり塩見が計算できる投手として結果を残しているので、歳内(聖光学院)、釜田(金沢)、吉永(日大三)、原(東洋大姫路)、武田(宮崎日大)など高校生投手を1位で指名する可能性もありそう。

ただラズナーをこのまま抑えとして定着させるならやっぱり上位で即戦力級の投手を指名した方がいいと思います。
そうなると順当に藤岡か野村、外れで大社の投手……といきたいところですが中根にしろ中後にしろ三上にしろBIG3と比較すると即戦力とは言い難い気がするんですよね。
なので1位は藤岡か野村、もしくは単独で高校生投手。
藤岡か野村を外したら高校生投手を外れ1位、中位以下で大社の投手、という指名がいいと思います。

気になるのは野手の指名がどうなるかですね。
大社の野手中心の指名になりそうとはありますが、今のところ1位伊藤の気配は無さそう。
かといって去年は榎本と勧野、一昨年が西田と小関、その前に中川と高卒野手を3年続けて獲得していますから上位で高橋を指名する可能性は低いと思います。
4位前後で開星の白根(個人的には1番気になる打者)や延岡学園の濱田の指名があると面白いですが。

即戦力野手は恐らく同志社大の小林や東洋大の鈴木、立大の岡崎、東芝の安達らが候補でしょう。
東北関係だと福祉大の生多、日本製紙の比屋根、富士大の佐藤辺りでしょうか。
安達は二塁や三塁もこなせないかな?

1位 野村(明治大)・藤岡(東洋大)
2位 歳内(聖光学院)・原(東洋大姫路)
3位 安達(東芝)・鈴木(東洋大)
4位 比屋根(日本製紙石巻)
5位 白根(開星)
6位 岡島(白鴎大)

上位で即戦力投手と将来性のある高校生投手を指名し、残りはすべて野手で4人中3人が大社の選手。
ただ1位が野村を含めた右腕の場合は中継ぎのできる左腕が1人欲しいですね。
小石(NTT東日本)か倉又、大城(共にJX-ENEOS)、太田(日本製紙石巻)らが候補。
辛島という手もあるでしょうけど彼には先発として期待したい。

捕手に関しては層が薄いのは確かですけど来年に伏見(東海大)や沖野(東京国際大)、佐藤(セガサミー)がいるので今年必ず指名しなきゃいけないとは思いません。
今年の高校生にも注目捕手は多いですが、今は2年目の小関がファームで着実に出場機会を増やしてますので様子を見たいという気持ちもあります。

それと今年は牧田(西武)の活躍がありますので岩手大の三浦は下位か育成で指名がありそう。
大学の代表候補にも選出されましたしイーグルスの候補にも入っていると思います。
線は細いですがあの鉄腕ぶりなら中継ぎでの連投もこなしてくれそうです。
| ハルタカ | 2011年08月04日(Thu) 23:50 | URL #- [ 編集]
初めまして。

今年は統一球になりさらに得点力が低くなりました。
山崎のケガもあり早く大砲候補が出てきてほしいところ。

イーグルスの野手は嶋・鉄平・牧田・聖澤・中村真・内村・西村など俊足巧打の選手が多いです。
しかもヒットで繋いでもチャンスで打てないので丸子・高橋のような長打力重視の野手を獲得してほしいです。
(中川・横川・勧野らに刺激を与えるという意味でも多く獲得したほうがいい)

投手はそこそこ安定しています。
おそらく今年で岩隈が抜ける可能性が高いので投手も重要ですがそれほど獲る必要はありません。
先発は田中・永井に加え塩見が安定してきました。
リリーフも抑えに転向したラズナーが安定していて、
青山・片山・小山、スパイアーもいいでしょう。

なので注目株の藤岡・野村
地元枠として中根・歳内らが筆頭です。


1位 藤岡(東洋大) 野村(明治大)
外れ 中根(東福大) 高橋(東海甲府)
2位 丸子(広陵) 中後(近大)
3位 歳内(聖光学院) 鈴木(東洋大) 伊藤隼(慶応大)

残りは野手かな
小林もいいと思うんですが…
| ざーぞう | 2011年08月04日(Thu) 13:55 | URL #- [ 編集]
丸子は志望届を出さずに大学進学を希望してるそうですよ。

一位は藤岡(東洋大)か野村(明治大)として
外れた場合にどうするか。
中根(東北福祉大)が復調していれば問題なく指名すればいいでしょうが、復調してない場合に誰を指名するか。

中後(近畿大)や武田(宮崎日大高)、高橋(東海大甲府高)は残ってないと思うので
候補としては三上(法政大)、永井(武蔵大)あたりと大城(JX-ENEOS)、小石(NTT東日本)あたりでしょうか。

んで二位以下で小林(同志社大)を候補に
鈴木(東洋大)、岡崎(立教大)、塚田(白鴎大)、安達(東芝)あたりを狙っていくのでしょうか。

比屋根(日本製紙石巻)が四位で残ってるか分かりませんが、残っていなかったら高校生投手を四位指名して、
育成で右打ち外野手を指名してもいいと思います。
| トビー | 2011年07月22日(Fri) 22:45 | URL #2zwrIjSI [ 編集]
1 藤岡(投・東洋大)or
  野村(投・明大)
外 中根(投・東北福大)
2 小林(捕・同大)
3 小石(投・NTT東)or
  大塚(投・ENEOS)
4 比屋根(外・日紙石巻)5 古川(内・富士大)

【育成ドラフト】
1 田中(外・高知FD)
2 横山(投・山形中央高)3 三浦(投・岩手大)
| 津軽衆 | 2011年07月18日(Mon) 10:32 | URL #- [ 編集]
丸子が追加されたね。丸子も上位で確実に消えるだろうね
| 匿名 | 2011年07月10日(Sun) 11:49 | URL #NkOZRVVI [ 編集]
ハルタカさんの案に大筋で同意ですが、

4位は比屋根の他に即戦力右打ち外野手が出てきてほしいところです。

5位は即戦力のリリーフ投手を指名したいですね。
若いリリーフは何人いても困らないので…。

んで育成枠で臼田(東海大相模高)か山下(九州学院高)の高卒外野手を…。
| トビー | 2011年07月07日(Thu) 16:00 | URL #2zwrIjSI [ 編集]
1位 野村(明治大)or藤岡(東洋大)
外れ 中根(東福大)or三上(法政大)
2位 小林(同社大)
3位 鈴木(東洋大)or岡崎(立教大)or安達(東芝)
4位 三好(九国付)or比屋根(日製石)
5位 秋田(光星学院)

投手2人、野手3人の指名。
美馬の離脱は軽度の炎症らしいので来季に影響が出ることはないと思うので似たタイプの沖山(日製石)は回避。
藤岡の競合に勝てればいらないでしょうが、外した場合は左腕を1人指名した方がいいかも。
中位で倉又(JX-ENEOS)か小石(NTT東日本)が狙い目?

上位で高校生投手を指名するのが難しそうなので下位ですが安定感の光る秋田を。
夏次第とはいえ5位まで歳内(聖光学院)が残ってる可能性は低いでしょうし。
| ハルタカ | 2011年06月30日(Thu) 22:33 | URL #- [ 編集]
右打ち外野手より、むしろ右打ちの内野手の方が必要では?

抑え投手も欲しいところですが、候補は沖山ぐらいだし。
リリーフ投手ぐらいは今年確立して欲しいんで、美馬の成長に期待してます。
| ユウ | 2011年06月28日(Tue) 23:34 | URL #- [ 編集]
左投手、右打ち外野手、即戦力捕手、この辺がうちの今年の補強ポイントでしょうね。
ただ今年はいずれも数が少なそうなんですよね。
| 津軽衆 | 2011年06月27日(Mon) 00:12 | URL #- [ 編集]
今日の試合は稼頭央のタイムリーエラーで試合を落としましたね。
打率2割5分前後、3番打者で15打点(得点圏打率.211)、失策8(リーグトップ)では補強なんて言えません。
期待の西田や阿部はまだ1軍レベルには達していませんしショートの指名は必要かもしれませんね。

候補では安達(東芝)、松井(三菱広島)、上内(東邦ガス)、津野(三菱神戸)といったところでしょうか。
上内は直人に近いスタイルを感じます。
大学生なら田中(東海大)、岡(駒沢大)、塚田(白鴎大)辺りが下位指名で狙えそうですね。
| ハルタカ | 2011年06月26日(Sun) 16:51 | URL #- [ 編集]
他球団で小林を上位指名する可能性が一番高いのは中日ではないでしょうか。3位までは残らなそうですね。

個人的には、1位藤岡、2位小林、賛成です。

あまり名前が出ませんが、安達(東芝)も走攻守揃ったいい打者だと思います。
今年のドラフトは野手を優先するとありましたが、もう少し視察情報が欲しいですね。
| 匿名 | 2011年06月25日(Sat) 23:03 | URL #- [ 編集]
オリックスは小林と同い年で英才教育を受けてきた伊藤が物になりつつあるので、3位以内で捕手を指名しますかね?
昨年は「左腕が絶対必要」と言いながら1位を3度外すなど左腕は1人も指名できず、2009年に4人の左腕を指名しましたが戦力になっていると言えるのは古川くらい。
なので恐らく上位は藤岡(東洋大)、中後(近大)、小石(NTT東日本)、今村(太成学院大高)などの左腕や石井、海部(履正社)、村田(大阪桐蔭)など地元の有力な高校生に向かうような気がします。

広島も昨オフに石原と3年契約、會澤の台頭、昨年指名した磯村(既にファームで36試合出場)など捕手はなかなか充実しているように思います。
おまけにロマン枠の白濱もry
まあ野村-小林の広陵バッテリー再結成を狙っている可能性はあるでしょうが……。

中日が1位を高橋(東海大甲府)で行くなら2位3位は手薄な左腕を含めて投手になる可能性が大きいのでは? という思いもあります。

今は12球団見回しても正捕手に苦しんでいるところが多いので小林に人気が集まるでしょうが、逆に小林より大きく育ちそうな高校生捕手の指名に出る球団も多いのではないでしょうか。
高城(九州国際大付)、坂本(履正社)、佐藤(東海大相模)、道端(智弁和歌山)、駒月(塔南)、石川(東大阪大柏原)などは期待値が高いでしょう。
来年には伏見(東海大)や沖野(東京国際大)、佐藤(セガサミー)らもいる。
下位ならまだしも今年のドラフトで捕手を指名する必要があるかどうか。

今はとにかく即戦力投手と打てる野手を上位指名で獲得したい。
高橋、伊藤(慶応大)とは縁がないようなので鈴木(東洋大)や岡崎(立教大)ら即戦力内野手と田中以来いない上位指名の高校生投手を2~3位で、と言うのが本音。

1位 野村(明治大)or藤岡(東洋大)
外れ 中根(東北福祉大)
2位 鈴木(東洋大)or岡崎(立教大)
3位 歳内(聖光学院)
| ハルタカ | 2011年06月24日(Fri) 20:31 | URL #- [ 編集]
きましたねぇ、情報。

一位藤岡
二位小林

まだ一位は野村の可能性も残ってそうですが、

小林は三位じゃ無理だと思います。
理由は中日やオリックスが上位で狙ってること。
広島も地元の有力選手は狙ってくるでしょうし…。

うちは三位以降で即戦力内野手や早い時期から一軍で使えそうな高卒投手を狙ってくんじゃないですか?
| トビー | 2011年06月23日(Thu) 18:15 | URL #2zwrIjSI [ 編集]
仙さん、大学No・1バッテリー獲る!
http://www.sanspo.com/baseball/news/110623/bsh1106230505001-n2.htm

1位 藤岡(東洋大)
2位 小林(同志社大)

という可能性も出てきましたね。
先発左腕が勝てていないのは打線に責任があるようにも思いますが……。
小林は3位くらいで獲れないかな?


>トビーさん
山下の俊足は魅力ですね。
夏までにもっと打力が付けば指名される可能性があると思います。
同じく両打ち、俊足で言うと糸満高校の宮城も面白い存在。
今はショートですが2年まではセンターだったのでプロ入りしてから再度外野に転向してもあまり違和感なく守れそうな気がします。
| ハルタカ | 2011年06月23日(Thu) 12:48 | URL #- [ 編集]
間違えた、五位の山下は九州学院高でした…。
| トビー | 2011年06月21日(Tue) 21:05 | URL #2zwrIjSI [ 編集]
高橋(東海大甲府高)こそ一本釣りの可能性がある選手だと思います。

まぁ外れで残ってたら指名は充分あると思いますけど…。

野手多めでも外野はそこまで高齢化してると思わないので、高校生でもいいかなぁと思います。

捕手は伊志嶺次第かな。

内野は高齢化が顕著なのでなるべくなら即戦力の方がいいかな。

まぁ高卒ルーキーの立浪を一年目から起用していた星野さんなら高橋指名して一年目から起用するかもしれませんが…。


一位 野村(投 明治大)
外れ 三上(投 法政大)
二位 小林(捕 同志社大)
三位 鈴木(内 東洋大)
四位 山田(投 立命館大)
五位 山下(外)九州学院大
| トビー | 2011年06月21日(Tue) 17:48 | URL #- [ 編集]
中根(東北福祉大)は本来のボールを投げられれば外れ1位どころか1本釣りがあってもおかしくないんですけどね。
しかしこのままの状態だと評価は下がっていくでしょう。
昨年も阿部(七十七銀行)が外れ1位候補に挙げられながら調子が上向かず指名漏れ、なんてこともありました。

外れ1位に関しては「野手の指名が多くなるかな」という球団代表のコメントを聞くと高橋(東海大甲府)もあるんじゃないでしょうか。
高齢化の進む内野、長打力不足という点を考えるとビンゴだと思います。
高橋が1位まで残っているかは夏次第ですが。

外れ 高橋(東海大甲府)
2位 平川(同志社大)
3位 三好(九国付)
4位 倉又(JX-ENEOS)
5位 岡島(白鴎大)
6位 秋田(光星学院)

上位指名3人の内2人が高校生野手と言うのはちょっと怖いですが……。
中位から下位で濱田(延岡学園)を指名できれば高橋にこだわることは無いかな?
ただそうなると鈴木(東洋大)の指名は無さそう。

個人的に三好はすごく好きな選手なので指名してほしい。
辛島、小関、榎本と続く福岡の高校生枠に当てはまる選手ということでも気になります。
選抜で見せてくれた2本のHRはどちらも惚れ惚れするような、まさにスラッガーという感じの放物線でした。

2位は守安(三菱重工神戸)でもいいんですが、こちらも調子を落としているようなので視察情報のある平川を。
最上級生になって数字を残している三上(法政大)も大型右腕という辺りイーグルスの好みっぽいですね。
戸村の外れ1位を踏まえると三上の上位指名もありえるかもしれません。
| ハルタカ | 2011年06月18日(Sat) 02:51 | URL #- [ 編集]
そうでした、岡崎(立教大)も中距離タイプでした…。

中根(東北福祉大)は震災の影響からの調整不足からか不調傾向でしたが、この夏走り込んで本来の出来に戻れば外れ一位の筆頭候補になるかと…。

浦野(愛知学院大)は去年からみてるけど、もう少し球速がないと候補にあげづらいかな。

鈴木(東洋大)は次代を担う選手って意味では面白いかもしれませんが、もう少し長打力が欲しいですね。そういうところが草野っぽいといえるかもしれませんけど…。
| トビー | 2011年06月16日(Thu) 17:12 | URL #- [ 編集]
岡崎(立教大)もどちらかと言えば中距離打者ではないでしょうか。
むしろ樺澤(東農大)の方が長打を期待できる印象。
秋の復活がない限り井上(中央大)の上位指名はないと思います。
鈴木(東洋大)は草野に似た雰囲気を感じるので指名があると面白そうですね。

捕手の1番手は小林(同大)で間違いないでしょうが無理をして高い順位で指名する必要は感じません。
余裕のある順位で岡島(白鴎大)か山村(徳島IS)を指名できれば。
伊志嶺が1軍で戦力になるようなら高校生捕手を視野に入れて良いかもしれません。

中根(東福大)は選手権初戦敗退となりましたが、調整不足もあってか結果を含めて本来のボールには見えませんでした。
仮に秋まで調子が上がってこなければ必ず1位で消えるとは言えなくなると思います。
ラストイヤーで日本代表候補にも選出されませんでしたしね……。

逆にこの選手権で評価を一気に高めそうなのが東京国際大学の伊藤投手。
神宮ガンなので150キロは参考と考えても投手としての総合力はかなり高そうです。
野村(明治大)や中根(東福大)を逃した場合は上位指名候補の1人に考えていても良いのではないでしょうか。
平川(同大)、浦野(愛知学院大)も同じく。
| ハルタカ | 2011年06月09日(Thu) 01:13 | URL #- [ 編集]
井上(中央大)は昨秋、今春と不調だったのは知りませんでした…。
右の強打者っていうと彼と岡崎(立教大)ぐらいしか思いつかなかったので…。
鈴木(東洋大)や樺澤(東農大)はどっちかというと中距離打者のイメージはあります。

山村(徳島IS)も昨年の夏に生で観ましたが、打撃面ではあまり評価してませんが、守備面(特に肩)では評価できるので小林(同大)が獲れなかった時には候補に挙げていいと思います。

もし比屋根が残っていない場合は
臼田(東海大相模高)や山下(九州学院高)の高校生を候補に。

左翼:真人、中堅:聖澤.川口、右翼:鉄平.横川.牧田
と左打者が多いなか
あえて佐藤(富士大)を候補とするならば、田代(八戸大)や中村(明治大)も候補にいれていいと思います。

1位 野村(明治大)、菅野(東海大)
2位 小林(同大)、西(三菱重工長崎)
3位 岡崎(立教大)、鈴木(東洋大)
4位 比屋根(日本製紙石巻)、臼田(東海大相模高)
5位 佐藤(富士大)、中村(明治大)
6位 山田(立命館大)、山村(徳島IS)

育成 高校生投手、社会人内野手
| トビー | 2011年06月07日(Tue) 16:17 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
3位岡崎(立教大)が難しければ下位で樺澤(東農大)や塚田(白鴎大)の指名を検討してもいいかと思います。
樺澤は今春も打率.318、4本塁打、12打点と好調で2部ながら大学通算12本塁打の打撃は魅力。
塚田も大学通算17本塁打の長打力に加え今春は盗塁王を獲得し、遊撃手として4度目のベストナイン(三塁でも1度)。
確実性に不安は残りますが地元の東北福祉大にも西井という左のスラッガーがいますね。

井上(中央大)は昨秋、今春と打撃が不調(共に打率.214)なのが気がかり。
今春から中学以来となる三塁へ転向しましたが不慣れで打撃の調子を落とす一因となり、リーグ戦途中から再び一塁に戻りました。
それを考えるとプロで三塁を守らせるのは酷かと思います。
秋に打棒が復活すれば別ですが、現時点では2位で指名されるほどの評価かは疑問。
中川と競わせるのであればタイプの違う鈴木(東洋大)のような選手の方が良いのではないでしょうか。

小林(同大)も2位評価に値する選手か判断つきかねています。
守備面への評価が高いですし、中日やオリックスが上位候補に挙げ、他に有力な即戦力捕手が見当たらないこともあって順位は高くなるのはほぼ間違いなし。
ただ打撃面ではプロでやるには非力な印象はぬぐえません。
タイプとしては嶋に近いものを感じますが、打撃能力を加味すると岡島(白鴎大)や山村(徳島IS)らの方が期待できそうな気がします。

1位 野村(明治大)
2位 釜田(金沢)
3位 比屋根(日製石巻)
4位 岡島(白鴎大)
5位 樺澤(東農大)

釜田の2位はちょっと難しいかも?
夏以降によりますが吉永(日大三)や歳内(聖光学院)の方が現実的かな。
比屋根が残っていなければ
3位 佐藤(富士大)
4位 岡島(白鴎大)
5位 臼田(東海相模)
6位 樺澤(東農大)

強打で言えば左打ちの外野手ですが松本(大体大)も気になります。
佐藤が昨年の秋山(八戸大-西武)クラスの評価を受けて指名できなければ松本を指名するのもいいかもしれません。
| ハルタカ | 2011年06月04日(Sat) 23:39 | URL #- [ 編集]
ハルタカさんの案が現時点ではかなり理想的に思えます。
2位が難しいですね。確実に打線を強化したいところですし、岡崎が3位で獲れれば問題ないですが。
| 匿名 | 2011年05月31日(Tue) 00:06 | URL #- [ 編集]
ここにきて鉄平は相変わらずだけど、中村真が好調で横川もブレイクの兆しを見せ始めているので、

1位は伊藤(慶応大)じゃなくていいと思います。

むしろ野手多めでいくなら1位で即戦力投手いって2位で井上(中央大)を指名して中川と三塁の定位置を競わせるのが面白いかと。
んで残ってたら3位小林(同志社大)、4位比屋根(日本製紙石巻)。

5位で中継ぎ左腕を誰か指名できれば…。

確かに高須や松井稼は高齢ですが
ほぼ毎年遊撃手候補を指名してきてるので今回はスルーでいいと思います。
| トビー | 2011年05月29日(Sun) 00:24 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
牧田はようやくファームで試合に出場しましたね。
恐らく後半戦には間に合うでしょうから、怪我の影響なく昨年のようなプレーができればいいんですが。
それと楠城や川口がファームでなかなかの成績を残しているので1度上で使ってみてもらいたいですね。
聖澤はまだしも鉄平は2割打ってませんし、利府レッシュとまではいかなくとも思い切って一旦スタメンから外すのもひとつの手段だと思います。
左翼:真人 中堅:聖澤・川口 右翼:鉄平・楠城という陣容を試してみるのも悪くないと思うんですけど。

横川が大砲としてレギュラーに定着(一塁or左翼)できれば1位を伊藤(慶大)でいく必要性も低くなるんですが……。
また、ある程度順位が確定してきたら中川を1軍のスタメンに置いて育成する必要もある。
Bクラスが決まれば一塁:横川 二塁:内村 三塁:中川 遊撃:阿部くらいのスタメンを組んでもいいと思います。

ファームの1番手捕手が井野なのは問題ですね。
本当ならそろそろ山本には出てきてもらいたいところなんですが今年は外野を守ることも多くなってきました。
それで打率1割では期待するのは難しい。
それを踏まえると小林は魅力ですよね。
野手多めの指名、小林の評価を考えると確実に取りたいなら2位指名でしょうか。
1位伊藤の場合は2位で小林という可能性は低いと思いますけど。

辻は制球が安定しているのは魅力なんですが、あのボールの勢いでまとまってしまうと打者にとっては怖さがないこともあって簡単にバットに当てられてしまう気がします。
言葉は悪いですが野村(明大)がスケールダウンしたような印象。
早くからイーグルスが注目している三上(法大)や平川(同大)らの方が活躍を見込めると思います。
ただ菅野に投げ勝ったり13試合に登板するタフネスさ、内10勝という実力は本物でしょうね。
秋に真価が問われることになりそうです。

1位 野村(明大)
2位 小林(同大)
3位 岡崎(立大) 
4位 歳内(聖光学院) 
5位 比屋根(日製石)

野手多め、牧田復帰を踏まえての指名。
比屋根がここまで残っていなければ川上(光星学院)、臼田(東海大相模)、三好(九国付)など高校生の右打ち外野手を。
鉄平が1年通して調子が上がってこなければ佐藤(富士大)辺りも気になります。
夏にもよりますが歳内4位は難しいかな?
| ハルタカ | 2011年05月24日(Tue) 15:19 | URL #- [ 編集]
伊藤の獲得又は牧田が万全なら、確かに高校生でいいかもしれません。小林は視察情報もあり、嶋と小関の間に守備型の捕手が必要な状況から挙げてみましたが、やはり3位では厳しいでしょうか。また、バイプレーヤーの梅津なども楽天にはいないタイプで面白いですが、正直補強ポイントが多すぎる・・・。

高校生右腕ではないですが、日体大の辻投手などはどうでしょうか。完投率の高さ、与四死球の少なさから見ても、まだ余力を残しているように思えますし、全力で投げればもっと速い球を投げられるような気がします。
| 匿名 | 2011年05月23日(Mon) 23:04 | URL #- [ 編集]
伊藤の獲得又は牧田が万全であれば、確かに高校生でいいかもしれません。小林は視察情報もあり、嶋と小関の間に守備型の捕手が欲しい状況から考えましたが、やはり3位は厳しいでしょうか。あとは渡辺を出したので、バイプレーヤーの梅津とかも必要に思いますが、正直補強ポイントが多すぎる・・・。

あと高校生ではないですが、日体大の辻投手はどうでしょう?完投率の高さや与四死球の少なさから考えても、まだ余力を残して投げているように思えるし、全力で投げたら、もっと球速が出るんじゃないかと思います。
| 匿名 | 2011年05月23日(Mon) 22:50 | URL #- [ 編集]
長野、荻野、伊志嶺の打撃力を考えると上位指名のカギは打撃能力+それに劣らぬ評価の足といったところでしょうか。
比屋根は荻野に近いタイプだと思いますので、公式戦や全国で3割を大きく超える打率を残せればあるいは。
しかし野手の指名が多くなるかもということなので1位伊藤の可能性も否めません。
そうなると上位での比屋根指名は無さそうですが。
即戦力とは言えませんが臼田なんかが比屋根に近い感じがしますね。

小林は3位まで残りますかね?
中日の上位候補という声もありますので早い順位で消えるかも。
小林以外だと岡島や初鹿野なんかは打撃力もあって魅力を感じる捕手だと思います。
一昨年小関の指名があったので高城や佐藤といった高卒捕手は指名しないと思いますが。
あっても千葉や駒月辺りの育成かな?

横山は山形中央ですか?
東北地方の高校投手だと現時点では歳内や秋田の方が横山より評価が高そうです。
来年は花巻東の大谷がいますが確実に指名できるわけは無いので速球派の本格右腕がほしいですね。
釜田や伊藤、原辺りが気になります。
左腕なら今村や戸田、浜田でしょうか。
| ハルタカ | 2011年05月22日(Sun) 00:15 | URL #- [ 編集]
右打ちの外野手で上位と中位指名の選手の差は盗塁出来る「足」ではないでしょうか。比屋根選手は走塁意識が高いので、上位指名されてもいいような気がします。
ただ、捕手の補強も必要だと感じますので、現時点での希望は
1位 野村/中根
2位 比屋根
3位 小林
4位 横山
5位 森内
育成 内山・三浦
3位以下が厳しいかもしれません。
| 匿名 | 2011年05月21日(Sat) 17:59 | URL #- [ 編集]
近年大社の右打ち外野手は長野や荻野や伊志嶺を考えると1位で消えますし、俊介や清田や川崎を考えると中位から下位まで残りますね。
今年は大社に有力な右打ち外野手は少ないので確かに比屋根の評価が高くなりやすいかもしれません。
石巻のチームに所属してますしイーグルスにはいない若い右打ちの外野手ですからチームバランス的にも良い指名になると思います。
ただ現時点で2位指名はちょっともったいないかな、とも。
秋までにどれだけの数字を残してくれるか分かりませんが、贅沢を言うなら4位辺りで指名できれば理想じゃないでしょうか。
| ハルタカ | 2011年05月17日(Tue) 23:47 | URL #- [ 編集]
比屋根選手をぜひ獲得してほしいですね。俊足の右打の外野手だし。最近の傾向からいくと上位じゃないと獲れないかも。
私の希望は、
1位 野村
2位 比屋根
| 匿名 | 2011年05月17日(Tue) 12:56 | URL #- [ 編集]
得点力不足がますます顕著になってきましたね。
岩村はそのうち調子を上げてくるとは思いますが、それにしたって内野レギュラー陣の年齢が高すぎる。
岡崎(立教)、井上(中央大)、鈴木(東洋大)の中から誰か一人は指名してもらいたい。
| ハルタカ | 2011年05月10日(Tue) 10:51 | URL #- [ 編集]
海部は阪神がハズレ1位で狙ってるそうだから
確実に上位で消えるかと…大学生野手やけど井上がほしいな~
| 匿名 | 2011年05月05日(Thu) 08:47 | URL #27Yb112I [ 編集]
いまのところ菅野(東海大)が一番手筆頭じゃないかなぁ。

監督の後輩である野村(明治大)が筆頭候補って考えもあるけど、

星野監督って技巧派よりも速球派の投手の方が好きそうなイメージがあります。
あとは藤岡(東洋大)を指名して、セットアッパーで起用して、片山を先発に回すとか…。
まぁ藤岡先発で片山セットアッパーでもいいけど…。
あと気になるのは歳内(聖光学院高)、吉永(日大三高)、白根(開星高)、海部(履正社高)、北川(明徳義塾高)、山下(九州学院高)と近藤(横浜高)とかかな。

野村は六大学リーグ戦で良い成績は勿論、大学選手権とか全国大会で猛アピールしてほしい…。

1位 菅野or藤岡
外れ 中根or中後
2位 小石or三上
3位 歳内or吉永
4位 山下or海部
5位 近藤or山村

育成 北川or舟生

(中根は東北福祉大、中後は近畿大
小石はNTT東日本、三上は法政大
山村は四国IL徳島、舟生は四国IL香川)
| トビー | 2011年05月03日(Tue) 18:53 | URL #- [ 編集]
銀次は結局出場機会の無いまま下に落ちてしまいましたね。
草野も抹消されたので左の内野手が上がってくると思いますが、できればルーキーの阿部がみたい。
上でどれだけやれるのかによって今年も遊撃手の指名が必要になるかもしれません。

とはいえ指名が必要になったとしても下位での指名になると思うので視察のあった高橋(東海大甲府)とは縁がなさそうな気がします。
イーグルスの1位指名は今のところ野村(明大)が筆頭候補。
来年は岩隈が抜けるし戸村も先発で結果を残せないようなら即戦力の右腕は必要ですね。

ただ、今の打線を見ると本当に長打力不足が否めません。
そういう意味では伊藤(慶大)の指名もいいかなと個人的には思います。
外野手の層は薄いし次期スラッガー候補は中川、西田、勧野と高卒の右打者ばかり。
地元・東北福祉大にも西井という長打を期待できる左打者はいますが、かなり粗い印象があります。
同じ大学の尾形の方がまだプロで通用しそうです。

それに贅沢を言うなら若い右の外野手が欲しいところですが……。
その条件で名前が挙がるのは臼田(東海大相模)や三好(九州国際大付)かな?
ここに名前が載っている選手だと渡辺(関西)や岩崎(桐蔭横浜大)も良さそうな選手ですね。
しかし最近は本当に右投げ左打ちの選手が増えたせいか、右打ち野手の方が希少のような気がします。
仮に1位を伊藤で考えると

1位 伊藤(慶大)左打ち 外野
2位 中根(東北福祉大)右投げ 投手
3位 歳内(聖光学院)右投げ 投手
4位 小石(NTT東日本)左投げ 投手
5位 臼田(東海大相模)右投げ 外野
6位 岡島(白鴎大)左打ち 捕手

くらいが妥当でしょうか。
ただ2位まで中根が残っている可能性は低そうですね。
最近守安(三菱重工神戸)の調子がいまいちなのが気がかり。
彼が全開なら2位か3位で指名してもいいと思うんですが……。
それと高校生ではありませんが菅野(東京情報大)か岩佐(東京ガス)もできれば下位か育成で素材型の長身右腕として指名してほしいところです。

内野は難しいですね。
レギュラーが全員30歳を超えているのに対して、控えやファームには若手や経験の少ない選手ばかり。
枡田や内村や阿部が1軍でも通用して中川や西田が育つまでのめどが立つならいいですが、その辺りが見えてこなければ大社の内野手の指名も必要になってくるのではないでしょうか。
| ハルタカ | 2011年04月26日(Tue) 01:25 | URL #- [ 編集]
育成でも本指名でも外野手を獲得してほしい
2軍の外野手が酷い
松井、川口、内村、楠木、横川だしな
| 匿名 | 2011年04月25日(Mon) 07:36 | URL #K8Rmk27c [ 編集]
イーグルスやベガルタの活躍は被災地に明るいニュースになっていいですね!
こんな年だからこそ、今年は歳内や横山など東北の高校生をとって、さらに地元に密着して頑張っていってほしいです!!



あと、松井の活躍は嬉しいですが、岩村の不調は心配なところですね。
昨日はルイーズが奇跡的にサヨナラホームランを打ちましたが、打率2割未満のスタメンが並ぶようでは寂しいもんです。
せっかく1軍にいるので、大広や銀次、枡田の活躍が見たいですね!
| くま | 2011年04月24日(Sun) 13:14 | URL #- [ 編集]
立命大ドラフト候補・徳山、山田が始動
http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/news/p-bb-tp3-20110131-731182.html

147キロ右腕の徳山と、142キロ左腕山田の視察情報。
安定感が出てくれば山田はトビーさんの仰る中継ぎ左腕として期待できるかもしれませんね。
即戦力になるかは分かりませんが3位以下で指名できそうなので上位に余裕ができますし。
他だと小石や西が候補でしょうか?
門脇、櫻田、山内辺りの名前が聞こえてくると面白いんですけどねぇ。

しかし今年は珍しいことにイーグルスの視察情報が目立ちます。
| ハルタカ | 2011年01月31日(Mon) 23:11 | URL #- [ 編集]
一巡目は岩隈の海外移籍が高確率なので即戦力右腕の野村か中根で外れなら守安など。

二巡目は佐竹・有銘と二人しかいない中継ぎ左腕候補になりそうな即戦力左腕。

三巡目は最近獲ってない高校生投手で残ってる投手。ここで聖光学院高の歳内投手が残ってたらGO。

四巡目と五巡目で層の薄い捕手と外野手。
捕手は大学生、外野手は高校生ならなおよし。
| トビー | 2011年01月31日(Mon) 16:37 | URL #WzbCUW72 [ 編集]
秋には岩隈のFAがほぼ決定的なようなので1位は即戦力級の右腕を。
候補は菅野・野村・中根・守安。
しかし片山・塩見・長谷部の成績次第では藤岡や中後の指名も悪くないかも。

2位では長らく上位指名されていない高校生右腕を。
現状では伊藤(帝京)、釜田(金沢)、吉永(日大三)、歳内(聖光)辺りが候補かな?
夏までの成長では西口(天理)、水原(関西)、松田(波佐見)、吉田(宮崎商)、花城(八重山)も期待したい。

3位以下で捕手も1人は指名してほしいです。
藤井が抜けましたし井野、伊志嶺、山本がそろそろ頭角を現してこないと……という感じ。
小関はまだ未知数ですから小林(同大)を3位で取れると嬉しいんですが。
下位でなら岡島(白鴎大)もアリかな?

あとは右打ちの外野手も指名できると。
大社にあまり目立つ存在が見当たらないので高校生でから三好(九国大付)や稲倉(熊本国府)の素材型を。

しかし伊藤(慶大)、高橋(東海大甲府)、土生(早大)ら野手の目玉とは縁が無さそう。
大学生内野手でいうと岡崎(立大)のユーティリティーっぷりが魅力。
| ハルタカ | 2011年01月30日(Sun) 00:00 | URL #- [ 編集]
中根に対し上岡スカウトが「素材はピカイチ。昨年のBIG3にも劣らない選手」とのコメントを残しましたね。
リップサービスも含んでいるでしょうけど、現時点での評価だけなら1位指名がまったくないということも無さそう。
ただ、今季片山や塩見が結果を残せなければ藤岡指名ということもあるかもしれません。

1位 野村・藤岡・中根
外れ 歳内

といったところでしょうか。
個人的に外れ1位は守安でもいいかなとも思います。
| ハルタカ | 2011年01月08日(Sat) 11:48 | URL #- [ 編集]
今年は明大の野村でいくのでしょうが、昨年に引き続き、左投手とスラッガータイプの野手の補強が必要でしょうね。
それと地元選手の獲得も。
| みちのく | 2011年01月02日(Sun) 10:16 | URL #- [ 編集]
テストでしたか。すみません。

韓国が~というのはわかんないですが、確かにご指摘のとおりバラバラなので言いたいことを整理すると、

最初の部分は、ただ単純にこの選手が全盛期と比べてどうなのかということが気になり詳しい方がいらっしゃるかと思いました。

最後は岩隈さんの残留で金銭的な問題があって渡辺さんを放出したという記事をどこかで見たんですが、真実かわからないですが、もしそうならば有名選手を複数獲得してるので矛盾になってしまうので楽天ファンの方に詳しい方がいらっしゃるかと思い聞きました。

批判ではなくて自分の思い違いならいいんですが、知らないことだったので知っている方がいらっしゃるかと思ったんですが、伝わりにくいですね。

語弊があってすみませんでした。
| 匿名 | 2010年12月26日(Sun) 00:10 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
まだ獲得じゃないばい テストするだけ
韓国が先走って書いた見たいな感じがする
言ってる事がバラバラだし
| 匿名 | 2010年12月24日(Fri) 06:23 | URL #a2H6GHBU [ 編集]
金投手の獲得には驚きました。独立でプレーしてたみたいですが、全盛期の頃と比べるとどうなのでしょうかね。

渡辺さんを出したのはポスティングの金銭的な関係という理由だったと思いますが、星野監督はかなり大掛かりな補強をしてますね!!
| 匿名 | 2010年12月22日(Wed) 23:33 | URL #8/bi7mmM [ 編集]
左腕で11って珍しいね。
来年野村に11を用意って話があったように記憶してるけど、あっさり塩見に渡したんやね。
| 匿名 | 2010年12月13日(Mon) 22:01 | URL #- [ 編集]
ほんとに楽天フロントの下手くそ加減にはイライラもしますが…

今日は新入団発表でしたね!
新人選手はぜひともレギュラー奪取に向け、頑張ってもらいたいです!!
背番号は、塩見11、美馬31、阿部9、榎本36、勧野60でしたね。
昨年の小関29に続き、榎本の36は期待の高さがうかがえます。
| くま | 2010年12月13日(Mon) 16:58 | URL #- [ 編集]
「本人の出場機会を考えて~」っていう球団関係者のコメントあるけど、本当に渡辺のこと考えてるなら西岡の抜けるロッテのほうがよっぽど出場機会得られる可能性高いだろ……。
横浜なんてショートは石川が今年成長したし、守備上手い藤田もいるじゃん。
| 匿名 | 2010年12月13日(Mon) 00:20 | URL #- [ 編集]
松井稼 35歳
塩川 28歳
西村 27歳
松井宏 26歳
内村 25歳
枡田 23歳
阿部 22歳
西田 19歳

高齢で怪我もある松井稼、成績を残せていない塩川と西村、育成枠の松井宏、ショートが本職ではない内村と枡田、ルーキーで未知数の阿部、まだ時間のかかる西田。

起用法を見る限り内村と枡田がショートに定着することはなさそうですし層は決して厚くないような。
松井稼の働きと阿部がどれほどやれるのかによっては来季もショートの補強は行った方がいいと思います。
本当に直人のトレードは痛い。

それと抑えを含めた中継ぎはどうなるんでしょう?
川岸と小山がいて、ファームでは井上が守護神を務め、ドラフトで美馬を獲得しましたが、外国人かドラフトでの補強があるのかどうか。
来季は片山と青山が先発に転向ということなので後ろの安定感は今年と比べるとちょっと落ちると思います。

来年の候補だと内山(東洋大)、永井(武蔵大)、東明(桐蔭横浜大)、佐藤(Honda)、大塚(JX-ENEOS)、祖父江(トヨタ)らはボールに力があって面白そう。
菅野は難しいでしょうしね。
| ハルタカ | 2010年12月12日(Sun) 17:53 | URL #- [ 編集]
それにしても…タイミングが下手くそだな~楽天

同感です。
| タロー | 2010年12月12日(Sun) 13:32 | URL #- [ 編集]
別に阿部を獲得したんだし、いらないと思うがね…頭数は、一応揃ってるんだから
そこまでして、補強しなくてもいいと思う。まあ松井稼頭央が、計算できればの話しだが
それにしても…タイミングが下手くそだな~楽天
| 匿名 | 2010年12月12日(Sun) 04:27 | URL #xN7Za8Hk [ 編集]
確かに直人の居なくなったショートは、指名or補強が急務ですね。

まだこの時期なのでなんともいえませんが、西田が1人前になるまで大社の即戦力を2・3巡目あたりで指名という可能性は大いにあると思います。
| タロー | 2010年12月10日(Fri) 19:00 | URL #- [ 編集]
岩隈残留“余波”…楽天、契約更改済みの生え抜き放出
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/12/09/01.html

岩隈残留の影響があったのかは定かではありませんが直人が放出になりましたね。
二遊間の強化を掲げて稼頭央を獲得したのに2番手になるであろう直人の放出は信じられません。
稼頭央はフルシーズンでやれそうではありませんし、早ければ2~3年でいなくなるでしょうから相変わらずショートに不安は残ったままになりましたね。

来季ショートを守る可能性があるのは稼頭央、塩川、西村、枡田、阿部辺り。
西田はまだ時間がかかるでしょうし、松井宏が支配下登録されてもどこまでやれるのか。
場合によっては内村もあり得るかもしれませんが恐らくセカンドでしょう。

塩川、西村ではバックアップには物足りないし、枡田はショートが本職でもなく、阿部は攻守共に未知数。
戦力としても愛着としても直人が抜けるのは痛いです。

結果を残せないままなら塩川や西村の首も危ないでしょうから、来年のドラフトでも余裕のある順位で大社のショートを指名してもらいたいですが。

岡崎(立大)や上内(東邦ガス)辺りが狙い目なのかな?
左なら阿部とタイプの違う塚田(白鴎大)も面白いかもしれません。
| ハルタカ | 2010年12月09日(Thu) 18:39 | URL #- [ 編集]
辛口な星野監督 ドラ1位候補「3、4球団競合でなければ必要ない」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101128017.html

野村も競合に値する選手だと思いますが、先発左腕の働き次第では藤岡も充分あり得そうですね。
逆に中根単独狙いという可能性は低そうです。

とりあえず来年は久しぶりに上位評価の高卒右腕を指名してほしい。
最後に指名した高卒右腕は高校生ドラフトの寺田、石田、菊池ですから、純粋な高卒右腕の上位指名って田中以外いませんし。

今名前が挙がる選手だと歳内(聖光)、伊藤(帝京)、吉永(日大三)、釜田(金沢)らですかね。
西口(天理)にコメントが出てるのでこちらにも注目かもしれません。
個人的には水原(関西)と花城(八重山)も気になります。
白根(開星)はあの制球難を克服できない限り打者としての評価の方が高そう。
| ハルタカ | 2010年11月28日(Sun) 15:13 | URL #- [ 編集]
岩村と松井稼は大型補強といっていいレベルですな
今までの楽天なら、こんな的確な補強とか、ありえなかった事だしね
それと赤字の反省で、補強費とかをワンランク上げたらしいしな
投手は、実績のある抑え外国人を狙ってるらしいが
26才の若さで、楽天に来るかな~?スミスは微妙すぎるしな
| 匿名 | 2010年11月27日(Sat) 22:45 | URL #TY.N/4k. [ 編集]
まあ育てるだけじゃ第2の広島になりかねないな
広島もFA補強禁止なのに今年はFA補強解禁している
育てるだけじゃ勝てないんだな
そもそも長距離砲は山崎だけじゃ厳しいし
若手の長距離砲がいつ出て来るのかがわかんない
今回の補強は80点だな 岩村と松井稼を獲得のは納得できるが
岡本がいらないでしょ見たいな感じかな?
| 匿名 | 2010年11月27日(Sat) 22:36 | URL #27Yb112I [ 編集]
タローさんへ
松井と岩村の獲得で大型補強とは言わないでしょう。
現状では3Aクラスの外国人選手の補強と同じです。

それに星野監督といえば打倒巨人ですが、大型補強をするから巨人が嫌いな訳ではないです。彼の選手時代を知れば、わかるでしょう。
| 匿名 | 2010年11月27日(Sat) 00:24 | URL #- [ 編集]
ドラフトと無関係なことの書き込みで申し訳ないですが。

岩村・松井といった大物の補強が、建て続けに行われていますね。

もちろんファンとしてうれしいことなのですが、星野監督には少し失望しました。監督の招致は補強込みだったとはいえ、やってることが彼の嫌いな読売球団と大差ないと思います。

岩村・松井の補強は若手への還元も加味してのものですが、かえって台頭しつつある若手を干してしまわないか心配です。

大型補強ではなく若手を育てていくのが楽天の行くべきみちではないでしょうか?
| タロー | 2010年11月25日(Thu) 17:30 | URL #- [ 編集]
ここ数年高卒野手は結構とってきたし、1岩村・3松井稼・61岡本とベテラン勢を獲得したので、来年は高校生投手を2人は指名してもらいたいですね。
数年後にごっそり抜けている世代があるのはちょっと心配です。佐藤由規と菊池雄星が取れてればこんなこともなかったろうけど。
野村か歳内のどちらかがとれれば万々歳!

海外組は背番号決まっていますが、まだ塩見以下ドラフト組は誰も決まってないですよね。
予想としては、塩見14、美馬31、阿部6か32な気がします。
| くま | 2010年11月25日(Thu) 10:12 | URL #- [ 編集]
岩村・松井稼で繋いで、数年後に中川・西田に世代交代できたら理想的ですね。今年のドラフトで獲得した榎本・勧野も順調に育って、5~6年後くらいに

3.榎本
4.勧野
5.中川

って感じの高卒生え抜きクリーンナップを組めたら最高ですね。
| 匿名 | 2010年11月24日(Wed) 22:12 | URL #- [ 編集]
松井稼が楽天入りへ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101124133.html

確定情報のようですね。
来年は岩村と松井の三遊間になりそうです。
まあ怪我の状態もあるでしょうし直人や阿部の出番もあると思いますが。
複数年契約になるのかな?
| ハルタカ | 2010年11月24日(Wed) 20:36 | URL #- [ 編集]
藤井の阪神移籍が決まりました。
これで来季は嶋が正捕手、井野と中谷でバックアップという形になりそうですね。
とはいえ嶋は今年でまだ26ですし、山本・小関が成長を見せてくれるようなら来年は無理をして捕手を取りに行く必要はなさそう。
ただし嶋が長期離脱するようなら苦しむでしょうが。

投手陣に関しては岩隈の残留が濃厚となりましたし、来季のFAと共に野村獲得となればローテに穴を空けないで済みそうです。
でもまだ渡米の可能性は残っているようなので手放しでは喜べませんね。

来年の1番人気は恐らく藤岡。
5球団前後の入札を集めそうです。
野村の競合が3球団くらいならまだ……。

菅野は今年の澤村状態ですからほぼ単独と見ていった方がいいでしょうね。
中根はどうも中日が熱心な予感。
あと横浜にとっても気になる存在でしょう。
外れ1位は期待薄かな。

野村や中根を外した場合は高校生右腕の指名を希望したいです。
寺田・石田・菊池を最後に高校生投手は辛島と木村の左腕2人だけで右腕はもう3年も指名なし。

来年の高卒右腕でなら歳内とコメントのあった西口、明治神宮大会で活躍した吉永辺りでしょうか。
帝京の伊藤が復活してくれれば面白くなりそうです。

1位 野村
外れ 歳内

が無難な路線?
あとは若い右打ちの外野手が欲しいですね。
| ハルタカ | 2010年11月23日(Tue) 01:51 | URL #- [ 編集]
星野楽天、前アスレチックス・岩村獲得
http://www.sanspo.com/baseball/news/101114/bsh1011140506000-n1.htm

サードでの起用になるのでしょうか?
内村の調子によってはセカンド岩村、サード草野?
4番を打つのはちょっと厳しいかな。
| ハルタカ | 2010年11月14日(Sun) 11:29 | URL #- [ 編集]
藤井がFA宣言しましたね。
まだ移籍が確定したわけではありませんが、移籍ということになれば捕手がちょっと手薄に。
野村を指名するなら同大の小林も指名してバッテリー復活も見てみたい。
| ハルタカ | 2010年11月11日(Thu) 00:01 | URL #- [ 編集]
横山は甲子園だと散々な内容ですね。
メンタル面や守備の乱れも作用していると思いますが、武器になる球が無いのも一因ではないでしょうか。
勝負球・決め球というのがあれば劇的によくなりそうな気がします。

高校生は冬を越え来夏を迎えるまでにどれほど伸びるか予測できませんが、現時点で東北の高校生投手なら 歳内>横山 でしょうね。
その歳内にしても酷使されてか秋季東北大会では精彩を欠くピッチングだったのが気になります。
両者とももっとボリュームが出てくると楽しみなんですが。

東北地区だと他には光星学院の秋田・川上両投手も注目ですか。
川上は一昨日の東北高校での練習試合でもMAX144キロを計測、第2試合では秋田も好投を披露。
光星学院は来春の選抜出場が濃厚ですし、1年生スラッガーの田村だけに気を取られてはいけませんね。
| ハルタカ | 2010年11月09日(Tue) 00:21 | URL #- [ 編集]
初めて書き込みします。

1位の最有力候補はやはり野村ですね。

ところで既に名前の挙がっている横山については皆さんどのようにお考えですか? 今年の甲子園では活躍できませんでしたが、東北出身の選手ですし個人的に期待しています。

ドラフトには関係ないですが、今年の大砲補強はコストを差し引いても 村田<岩村だと思ってます。
| タロー | 2010年11月08日(Mon) 18:44 | URL #- [ 編集]
中根は怪我でもしない限り残ってないだろうね
野村も抽選だね
| 匿名 | 2010年11月06日(Sat) 17:09 | URL #- [ 編集]
2011ドラフトは、野村→中根→歳内って感じですかね?
今年の補強次第でどうなるかわかりませんが、もし岩村か村田をとって、岩隈が出ていくだけなら、投手中心の補強でしょうね。星野監督が1年終えてどれほどの血の入れ換えをするのか??
ここ数年の高卒でいないのは、右打ち外野手と右投げ投手。上位は岩隈の穴を埋める即戦力、中~下位は高校生とかかな。

>ハルタカさん
楽天ファンは明治の11に失望してきましたからね。塩見14、美馬11、野村19でいい気がします!
| なかの | 2010年11月06日(Sat) 13:40 | URL #- [ 編集]
来年は野村(明大)・藤岡(東洋大)・菅野(東海大)の大学BIG3に加えて、投手では中後(近大)・伊藤(帝京)、野手では伊藤(慶大)・丸子(広陵)・高橋(東海大甲府)といったドラ1候補が目白押しですからね。今年のようにBIG3に人気が集中ってことにはならないんじゃないでしょうか?そうなると野村を獲得できる可能性はそれほど低くはないでしょうね。
| 匿名 | 2010年11月05日(Fri) 21:53 | URL #- [ 編集]
2010の方にも書きましたがこちらにも。

星野楽天、来秋ドラフト1位は明大・野村
http://www.sanspo.com/baseball/news/101105/bsh1011050505000-n1.htm

1位野村、外れに中根が残っていてくれれば……というのは難しそうですね。
今年の塩見獲得は大石と斎藤がいたから運が良かっただけですし。
しかし背番号11とは不吉な予感が……。

長打力という意味では伊藤(慶大)、井上(中大)、樺澤(東農大)にも注目でしょうか。
今年勧野を指名したので丸子(広陵)はないかな?

地元枠だと中根、歳内、千葉(仙台育英)の3選手に、この1年でどれだけ出てくるか楽しみ。
| ハルタカ | 2010年11月05日(Fri) 21:44 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:球団別情報 | コメント(231) Page Top↑