- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/27)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
- 児玉 悠紀(青山学院大) (05/27)
- 野間 翔一郎(近畿大) (05/27)
- 西村 昴浩(白樺学園) (05/26)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は交流の場としてご自由にどうぞ。 最新更新日:2011/10/25
2010年指名選手
【4位】小山(天理大)投 【育1】和田(広島工)内 【育2】岸 (愛媛MP)左
【育3】福泉(神戸9C)投 【育4】荻野(愛工大)内 【育5】財前(愛工OB)内
【育6】成瀬(旭川実)投 【育7】川口(西多摩)内 【育8】丸毛(大経大)外
過去記事:2010年 2009年 2008年
注目選手リスト・リンク
【上位】 中後(近畿大)左 今村(太成学)左
【候補】 武藤(JR北海)投 徳山(立命大)投 木谷(日文理)投 田島(東海学)投
山田(立命大)左 吉本(足立学)投 上沢(専松戸)投 川崎(津 東)投
森 (市 柏)投 山崎(近高専)投 芳川(洛北高)捕 菊池(中京学)内
井上(中央大)内
-- コメント ----------------------------
【右】 野村(明治大) 十亀(JR東日) | 釜田(金沢高) 松田(波佐見)
沖山(日石巻) 平川(同 大) | 吉永(日大三) 原 (東姫路)
山本(大教大) 益田(関国大) | 尾山(北海札) 武田(宮崎日)
中根(東福大) 森内(JR東北) | 花城(八重山) 佐村(浦添商)
| 歳内(聖光学) 伊藤(帝京高)
| 北方(唐津商) 白根(開星高)
【左】 | 松本(英明高) 上原(広陵高)
| 田中(丹生高)
【捕】 | 高城(九国付) 駒月(塔南高)
| 石川(阪柏原)
【内】 | 石井(履正社) 安陵(市和歌)
| 高橋(東甲府) 松本(帝京高)
| 桑原(福成美)
【外】 伊藤(慶 大) | 海部(履正社) 山下(九州学)
| 竹内(城南高) 北川(明徳義)
| 川上(光星学)
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 | 西川(星稜高) 村田(ルーテル学)
| 鈴木(千明徳) 野村(静清高)
【左】 河津(奈産大) |
【捕】 小林(同 大) |
【内】 | 横尾(日大三) 丸子(広陵高)
【外】 土生(早 大) | 釜元(西陵高)
最新記事
■ 巨人「ノムさん2世」洛北・芳川育成指名(日刊スポーツ) 11/10/27
巨人が「ノムさん2世」の獲得を狙っていることが26日、分かった。京都の洛北高、芳川庸(ちから)捕手だ。同捕手は、9月に行われた入団テストで唯一人、合格。育成枠の可能性が濃厚ながら、球団は今日27日のドラフト会議での指名を検討している。京都の公立高校卒、捕手、テスト入団と言えば、楽天野村克也名誉監督と全く同じ経歴だ。峰山高から南海にテスト入団し戦後初の3冠王、歴代1位3017試合出場、歴代2位657本塁打など、数々の金字塔を打ち立てたノムさんだが、スタートは入団テストだった。芳川は183センチ、102キロの巨漢を生かした高校通算39本塁打の長距離砲。猛練習とデータ活用で球界第一人者に上り詰めたノムさんと同じ道のりが期待される。京都出身の頭脳派という共通点も見逃せない。球団関係者は「頭がいいのは一芸なんですよ」と話す。入団テストを申し込む際の志望動機の文章が素晴らしいと目に留まったという。洛北高は、1870年に日本最古の旧制中学校として創立された京都一中を前身とする、伝統ある進学校。芳川も進学クラスに所属し、同校野球部の佐藤監督によれば成績は「クラスの中くらい。現役で大学進学を目指しても、学力的には問題ないです」と、文武両道を実践。当初は大学進学を想定していたが、テストに合格したことでプロ挑戦を決意した。硬式のバッティングセンターに通い、運命の日を待っている。
■ 東海大・菅野、原巨人が単独指名へ(SANSPO) 11/10/25
3年連続の大物単独指名だ。巨人が27日のプロ野球ドラフト会議で、1位指名を公表している東海大・菅野智之投手を単独指名で獲得することが24日、決定的となった。菅野の指名を検討していた他球団が完全撤退したことを複数の球界関係者が明らかにした。巨人は、2009年の長野久義外野手(当時ホンダ)、10年の沢村拓一投手(当時中大)に続き、3年連続で超目玉選手を“一本釣り”することになる。「巨人以外の指名はない。一本釣りで間違いないでしょう」と球界関係者は菅野獲得に関する情勢を分析する。さらに別の球界関係者も「巨人の一本釣りは間違いない」と声をそろえた。今年のドラフト候補選手では東洋大・藤岡、明大・野村ら大学球界に好投手がそろうなか、巨人・原監督を伯父に持つ東海大の最速157キロ右腕の菅野の実力、注目度は、ライバルの追随を許さない。巨人は昨年12月、12球団に先駆けて菅野の1位指名を公表した。異例ともいえる早期表明で、菅野に対し、最大限の誠意を示していた。原監督のおいという血縁関係もあって、ライバル球団が指名するには慎重な調査を必要とされる中、今月16日に東海大の横井人輝監督が、「あまりそういうこと(意中の球団)を言う子ではないが、本人の気持ちは揺るがなく、強く固まっていると感じた」と菅野に意中の球団があることを初めて明らかにした。菅野のマークを続けていた中日、ソフトバンク、日本ハムなど他球団も一気に撤退やむなしのムードが高まったようだ。 今月22日には清武英利球団代表兼GM(61)が首都大学リーグを初視察。今秋の同リーグ戦ではリーグ新記録となる14完封を飾り、2季ぶり62度目の優勝に大きく貢献した菅野について、「沢村、内海らと将来の巨人軍を支える投手になる。うちの(スカウトの)数値評価で1位の数値が出ている」と改めて高評価していた。まさに相思相愛だった。昨季新人王に輝いた長野は2年目で初の首位打者が確実。沢村も11勝11敗の好成績で、セ・リーグの新人では1967年の江夏(阪神)以来となる200イニングに到達。巨人では山口、松本、長野に続く4年連続の新人王は当確だ。来季の新人王候補・菅野を一本釣り。常勝軍団の構築へ、シナリオは完成しつつある。
■ ドラフト指名は「4、5人」菅野1位を確認(スポーツ報知) 11/10/22
巨人は21日、東京・大手町の球団事務所で編成会議を行った。主に27日のドラフト会議に関することで、東海大・菅野智之投手の1位指名を確認した。山下哲治スカウト部長は「2位、3位はまだ決まっていません。26日に最終決定します。(指名は)4、5人になるでしょう。育成選手に関しては4人しかリストアップしていません」と明かした。
■ 【1位候補と戦略】菅野獲得にかける 高校生投手も(日刊スポーツ) 11/9/27
菅野智之投手(東海大)
「菅野1位」が結実すれば100点満点、失敗すれば0点という、ワン・オア・ナッシングのドラフトだ。現状では高卒の長距離砲が足りていないが、関係者は「そんな選手はいない」と話す。育成重視の方針から、高校生投手中心になるのでは。
■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 11/9/7
上原のメジャー移籍以降、絶対的エースが不在のチーム事情から、昨年の澤村に続き、即戦力投手を優先的に補強する路線だ。すでに昨年のスカウト会議では清武球団代表(現兼GM)が「150㌔を超える速球に変化球も多彩。澤村とともに双璧になってほしい」と高く評価した原監督の甥で東海大の菅野の指名を決定済み。将来のエース候補獲得に全力を注いでいる。また、「育成の巨人」を掲げ、将来性豊かな高校生の複数獲得も考えられる。
過去記事
■ 東海大・菅野、31日・巨人との練習試合先発(スポーツ報知) 11/8/19
今秋ドラフトで巨人が1位指名を公表している東海大・菅野智之が、31日に東京・よみうりランド内のG球場で行われる巨人との練習試合(12時30分開始)に先発することが18日、明らかになった。東海大は所属する首都大学野球連盟に申請書を提出。日本学生野球協会に承認された。横井人輝監督は18日、「菅野が頭(最初)から投げると思います」と明言。巨人・原辰徳監督を伯父に持つ最速157キロ右腕が、2軍主体とはいえ、初めて巨人に挑む。
■ プロ大学交流戦(8月)
5日近 大 6日立命大 13日東洋大 18日山梨学院大 19日法大(雨天中止)
20日青学大 23日東 大 28日駒 大 30日亜 大
■ 巨人・山下スカウト部長 49校チェック(スポーツ報知) 11/8/13
全体的に小粒だったセンバツに比べると、投手を中心にドラフト対象選手が多かったように感じます。投手では金沢・釜田佳直君、唐津商・北方悠誠君、東洋大姫路・原樹理君が特に目に付きました。釜田君と北方君の2人は、何と言っても150㌔台を計測するスピードが魅力。釜田君は春から体が一回り大きくなり、フォームもまとまっていて完成度が高い。北方君は制球に課題を残すものの、逆に伸びしろを感じます。原君は本調子ではなさそうでしたが、コースを突いて打たせて取る投球センスは同校OBの元マリナーズ・長谷川滋利投手のようです。そのほか、英明の大型左腕・松本竜也君、スプリットが魅力の聖光学院・歳内宏明君、投打にスケールの大きな開星・白根尚貴君らが際立っていました。野手では、帝京の大型内野手・松本剛君、走攻守がそろう光星学院・川上竜平君、スイングが力強い東大阪大柏原・石川慎吾君が目立ちました。
■ 近大8・5、立命大8・6に巨人とプロアマ交流戦(スポーツ報知) 11/8/3
巨人は、8月5日に近大、6日に立命大と巨人のファームが滋賀・大津市の皇子山球場でプロアマ交流戦を行うと28日、発表した。日本学生野球憲章が改正され、今年3月からプロの単独チームと大学との交流戦が解禁。以降、巨人は3月1日に中大、24日に慶大と交流試合を行った。近大には今秋ドラフト上位候補のMAX151キロ左腕・中後悠平、立命大にはプロ注目左腕の山田遼摩が在籍している。
■ 藤岡擁する東洋大 ロッテ、阪神、巨人と交流戦(スポニチ) 11/8/2
日本学生野球協会は1日までに、6月の全日本大学選手権の覇者でドラフト1位候補左腕の藤岡貴裕を擁する東洋大が4日にロッテ、7日に阪神、13日に巨人と交流戦を行うことを承認した。日本学生野球憲章の改正により、今年から3月と8月に限り、プロと大学生の試合が可能になった。ロッテは藤岡の1位指名を明言している。6日には慶大が阪神と、28日には駒大が巨人と対戦する。
■ 12球団スカウティング事情(週刊ベースボール) 11/7/13
6月から新設したGM職に清武球団代表が就き(兼務)、GM体制を強化している巨人のドラフト戦略は一貫している。原監督の甥である東海大・菅野の1位指名を早々に決定。「リストアップした150人のドラフト候補の中でも、圧倒的に高い能力を示している」(清武GM)と即戦力右腕に高い評価は与えている。その他の候補は流動的だが、「取った人が、何年か先に開花するようなプログラムも作る」とGMが明かすように育成を前提とした獲得も考えられるだろう。
■ 菅野1位指名は決定済み(週刊ベースボール) 11/5/11
巨人は他球団に先駆けて、今秋ドラフトの方針を表明した。昨年12月のスカウト会議で、東海大・菅野の1位指名を決定。今年1月の東海大の練習始めには、清武英利球団代表が自ら平塚市内の合宿所を訪問し、1位指名の旨を大学側に伝えた。「巨人軍の意思は揺るぎない」と「菅野詣で」について清武代表は説明。巨人・原監督の甥っ子でもある157㌔右腕の獲得を目指している。
■ 山下スカウト部長出場32校総括(スポーツ報知) 11/3/29
例年以上に目に付く選手が少なかったように感じます。そんな中で金沢・釜田佳直君、波佐見・松田遼馬君の両投手が抜けていました。ストレートが150㌔を計測した釜田君は、野手的だったフォームが、だいぶピッチャーらしくなってきました。ブレーキの利いたスライダーにも見るべきものがありました。松田君は馬力があり、腕が振れる力投型。キレのいいスライダーも持っています。野手では履正社の石井元君が大型遊撃手になる可能性を秘めています。九州国際大付の捕手・高城俊人君の力強いスローイング、九州学院のセンター・山下翼君の俊足ぶりも目立ちました。城南のエース・竹内勇也君は、右の長距離砲としての将来性を感じました。高校生は春から夏、一気に伸びます。今後もチェックし続けたいと思います。
■ 原巨人対菅野東海大ついに解禁プロ学生戦(日刊スポーツ) 11/2/17
日本学生野球協会は16日、都内で評議員会を開き、昨年の日本学生野球憲章の改正で緩和した、プロとの交流についての運用規則の最終案を承認した。3月1日から、大学単独チームと、日本野球機構(NPB)所属のプロ球団との試合が解禁となった。プロアマ雪解けに積極的な巨人は、3月中旬以降にも複数の大学と2軍戦を希望していることが分かった。まず、原監督の母校にして、おいの菅野がエースを務める東海大が、真っ先に名前の挙がるのは自然なこと。巨人はすでに今秋ドラフトで菅野を1位指名することを表明しており、話題性も十分なゲームとなる。東海大以外にも、昨春大学日本一に輝いた東洋大、昨秋日本一の早大も候補に上がる。東洋大には最速150キロを誇る今秋ドラフト1位候補の左腕、藤岡貴裕投手がいる。また、今秋ドラフトの野手の目玉、伊藤隼太主将率いる慶大もリストに浮上。清武球団代表は、プロアマの雪解けに積極的に取り組む意向かを問われると「もちろん」と即答。多くの大学に対戦オファーを出していくことをほのめかした。アマ球界では今年を「雪解け元年」と表現している。巨人も2軍の下部組織にあたる「第2の2軍」を創設し、改革の1年と位置づける。今季のイースタン・リーグ127試合に、大学や社会人との対戦を加え、2軍と「第2の2軍」で270試合程度を目標とする。また8月中旬には社会人(関東連盟)とのトーナメントでの交流戦を企画している。ジャイアンツ球場に約3億7000万円を費やし、ナイター照明塔を設置し、ダブルヘッダーも可能になる。飛躍的に試合数を増やすのは、選手の実力を伸ばすため。同時に、アマチームとの対戦も行い、球界全体の底力を高めたい意向もある。巨人では、将来的に大学や社会人も交えた「地域リーグ」を作る構想もある。
■ 東都の「おかわり君」中大・井上にG熱視線(スポーツ報知) 11/1/16
東都大学リーグ1部の中大が15日、新年初の全体練習を行った。体重102キロの大型ドラフト候補・井上晴哉内野手(3年)は夢のプロ入りへ、大好物のシュークリーム封印と三塁挑戦を誓った。現役では東都最巨漢の井上は昨夏、107キロまで体重が増え、昨年の秋季リーグでは打率2割1分4厘と極度の打撃不調に陥った。「体のキレが悪かったのが原因。今年は100キロ切って春季リーグ戦に臨みたい」。体重を2ケタに絞り込むと宣言した。ダイエットの秘策もある。昨年までゲンを担ぎ、リーグ戦前日にシュークリームを食べて臨んでいた。だが、井上は「今年は(脂肪を消費しやすくする)へルシアに替えようと思います」とニヤリ。東都1部で現役最多7本塁打の大砲は、“禁欲生活”を貫く決意だ。2月からは定位置の一塁に加え、中学時代に守った三塁にも挑戦する。この日は巨人のスカウト3人が視察。「右のパワーヒッターは貴重。リストには入ってます」と山下スカウト部長は評価した。「今年はホームランと打点にこだわる」と井上。ご飯のおかわりは我慢し、神宮で本塁打をおかわりする。
■ ヤンキースにも東海大・菅野1位指名を念押し…清武代表(スポーツ報知) 11/1/14
巨人・清武英利球団代表(60)が14日、米大リーグ、ヤンキースとの会談を終え帰国した。5日間の滞在では、ヤ軍のアマチュア部門を統括するデーモン・オッペンハイマー球団副社長(48)とアマチュア選手発掘の方法などについて議論を交わし「非常に綿密で、有意義な時間が過ごせた」と説明した。7人の球団幹部がフロリダ州タンパを訪れ、1日約8時間のレクチャーを受けた。同副社長からは、巨人が今秋ドラフトですでに1位指名を明言している東海大・菅野投手(3年)について強い関心を持っていると説明されたが「巨人は1位で指名することをしっかり伝えた」と是が非でも獲得する意思を強調した。会議では、ヤ軍が数千人のドラフト候補を最終的に150人に絞り込む過程にも注目し「巨人軍にも取り入れるべき点はたくさんあった」と今後のスカウト活動に生かす。
■ 巨人史上最速!東海大・菅野にドラ1指名あいさつ(スポーツ報知) 11/1/8
巨人・清武英利球団代表が7日、東海大を訪問し、横井人輝監督らに、エースの菅野智之投手を今秋のドラフトで1位指名する意思を明らかにした。09年2月5日に獲得の意思を伝えた一昨年の1位・長野久義外野手を超える球団史上最速の意思表示となる。8球団が年始のあいさつにとどまる中、“超速攻”で最大限の誠意を示した。山下スカウト部長、長谷川チーフスカウトとともに、同大学の野球部合宿所を訪問。横井監督らに、右腕獲得への揺るぎない意思を伝えた。約40分間の指名あいさつ。「去年12月のスカウト会議で決めた結果で大きな反響を呼んでいますし、年始のあいさつも兼ねて来ました。私が大学を訪れるのは初めてです。巨人軍の意思を早くお伝えしたかったし、本人と大学にも誠意を示したかったので」。球団トップが自ら出向き、最大限の誠意を見せた。この日はロッテ、日本ハム、楽天を除く9球団が“菅野詣で”に訪れた。昨年1月5日、早大・斎藤佑樹投手が始動した際も9球団が集結したが、今ドラフトの目玉に対する注目度も同じように高い。同代表は「逸材を競争して獲得するのはプロでは当然のこと」と話し、ドラフトでの競合も覚悟で、最後まで誠意を伝えていくつもりだ。清武球団代表は「大学生活がまだ1年も残っているわけですし、全うしてほしい。獲得したい意思は揺るぎません。大学生ですから、学業も極めてプロに入ってきてほしい」とエールを送った。
■ Gオーナー、東海大・菅野に「柱になって」(SANSPO) 10/12/16
Gの恋人だ!! 巨人・滝鼻卓雄オーナー(71)が15日、都内で行われた報知プロスポーツ大賞の表彰式に出席。来秋のドラフトでの1位指名を決めた東海大・菅野智之投手へラブコールを送った。ドラフト1位で入団する沢村(中大)とともに「沢村君と菅野君が、これからの柱になってくれないと連覇はできない」と将来の“2枚看板”として期待を寄せた。来秋のドラフトに向け、前日14日に開いたスカウト会議後、清武球団代表が菅野の1位指名を明言。これについて同オーナーは「早めに表明した方が向こう(菅野サイド)にとってもいい」と説明した。
■ 巨人、ドラ1候補・菅野をTVチェック(SANSPO) 10/12/6
今季までヘッドコーチを務めた巨人・伊原春樹編成本部シニアアドバイザー(61)が5日、来秋のドラフト1位候補、東海大・菅野の“テレビマーク”を予告した。「テレビはずっと(菅野を)映してくれるし、球筋もわかりやすいから」と、球場よりもテレビでチェックする考えだ。また、東洋大のエース左腕、藤岡も1位候補として挙げた。
■ もう決定!巨人、来年のドラフト1位指名は菅野(スポニチ) 10/12/14
巨人は14日、来年のドラフトに向けた第1回のスカウト会議を東京都内で開き、原監督のおいの菅野智之投手(東海大)を1位指名することを決めた。異例の早い時期での一本化について、清武球団代表は「メジャーも注目しているし、そういうところに対抗する意味もある」と説明した。菅野は最速157キロの速球と多彩な変化球を持つ右腕。清武代表は「約150人リストアップして検討したが、ことしの沢村や大石とも肩を並べる」と高く評価。早期決定にはリスクも伴うが「それはケガだけ。長野の場合もそうだったが、それはすべての選手に言える。入団までにケガをしても対処しうる」と話した。
会見した清武英利球団代表は「最速157キロで変化球も多彩。先発も抑えもできる選手はめったにいない。何としても獲得したい」と話した。会議ではリストアップした約150人のうち、菅野や藤岡貴裕(東洋大)ら5選手を中心に議論。菅野は「圧倒的に高い能力」(清武代表)だったという。(毎日jp)
■ G来秋D1は菅野!原監督おいに超速ラブ(SANSPO) 10/11/5
巨人が来秋のドラフトでの1位指名候補筆頭に、東海大・菅野智之投手=3年、東海大相模高=をリストアップしていることが4日、分かった。右腕は原辰徳監督(52)のおいで、最速157キロと実力も申し分なし。この日は関東地区大学選手権の決勝、神奈川大戦の九回に登板し、1回を3人で片づけた。菅野が5-0の九回に4番手で登場。神奈川大の5-7番を二ゴロ、遊ゴロ、一ゴロに打ち取り、貫禄の3人締めで東海大を大会初制覇に導いた。「優勝を目標にやってきた。一度も経験がなかった優勝マウンド(投手)を経験できてよかったです」。この日は変化球中心ながら、カットボールは149キロを計測した。来秋のドラフトの超目玉は「(ロッテから1位指名された伊志嶺翔大外野手の)ドラフト会見を間近で見て、来年の自分と重ね合わせました」と“自覚”も十分。巨人から1位指名を受けた中大・沢村とは食事をする仲で、「『来年はお前が(大学球界を)引っ張っていけ』と。自分が引っ張っていきたい」と腕をぶす。幼少期から知る東海大OBの長谷川スカウトは「直球に切れがあってカットボール、スライダーの曲がりもいい。来年の1位指名? もう決まりでしょう。(清武球団)代表も異存はないでしょう」と絶賛。来年3月に行われる東海大の沖縄春季キャンプにも「当然行きます」と密着マークを続ける方針だ。山下スカウト部長は「評価はもちろん、(最高ランクの)『特A』。まだまだ伸びしろがあるし、来年のドラフトの中心になることは間違いない」と断言する。
原監督の甥、プラス東海大所属となると他球団は入り込む余地があるのか要調査ですね。
すでに「手を出しにくい」との声も挙がっているようです。
スカウトコメント
芳川庸(洛北)|球団関係者|11/10/27
「頭がいいのは一芸なんですよ」
井上晴哉(中大)|山下スカウト部長|11/1/16
「右のパワーヒッターは貴重。リストには入ってます」
菅野智之(東海大)|滝鼻卓雄オーナー|10/12/16
「沢村君と菅野君が、これからの柱になってくれないと連覇はできない」
菅野智之(東海大)|清武球団代表|10/12/14
「約150人リストアップして検討したが、ことしの沢村や大石とも肩を並べる」
菅野智之(東海大)|山下スカウト部長|10/11/5
「評価はもちろん、(最高ランクの)『特A』。まだまだ伸びしろがあるし、来年のドラフトの中心になることは間違いない」
菅野智之(東海大)|長谷川スカウト|10/11/5
「直球に切れがあってカットボール、スライダーの曲がりもいい。来年の1位指名? もう決まりでしょう。(清武球団)代表も異存はないでしょう」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
あと一岡は冷静と言うか、浮かれたところも物怖じするところもなくて好感が持てました。
全体的にバランスが取れていると思いますし、今年のドラフトは思惑通りには行かなかったかも知れませんが、いい指名が出来たんじゃないでしょうか。個人的には楽しみです。
ドラフト会議お疲れ様でした。巨人は残念ながら菅野獲り出来ませんでした。これも運命。自分もかなり落ち込みましたが結果はこうなった。
是非日本ハムに入団してください!日本ハムはとても良い球団です。(ファンも)絶対菅野君に合ってると思います。日本ハムでプレーしてその後FAで巨人に行ったほうがファンも納得行くと思います。
でも自分の人生。最後は自分で決めたほうがいいと思います。巨人も外れ1位指名で松本竜也(投)英明高。
っと素晴らしい左腕を獲得できたので納得です。
最後になりますが大学リーグ最終大会を有終の美で飾れることを祈ってます。
自分は菅野ファン&巨人ファンです。
菅野君へ・・・
ドラフト会議お疲れ様でした。巨人は残念ながら菅野獲り出来ませんでした。これも運命。自分もかなり落ち込みましたが結果はこうなった。
是非日本ハムに入団してください!日本ハムはとても良い球団です。(ファンも)絶対菅野君に合ってると思います。日本ハムでプレーしてその後FAで巨人に行ったほうがファンも納得行くと思います。
でも自分の人生。最後は自分で決めたほうがいいと思います。巨人も外れ1位指名で松本竜也(投)英明高。
っと素晴らしい左腕を獲得できたので納得です。
最後になりますが大学リーグ最終大会を有終の美で飾れることを祈ってます。
自分は菅野ファン&巨人ファンです。
昨年と比べ大学生、社会人に有力候補が少ない印象ですので、他の高校生の有力候補は概ね1位で消えそうですからね。
個人的には2位には小石、大城あたりを(残っていれば)持ってきて欲しいんですけど、最近の球団の流れからいってそれはないかなと思います。そうして欲しいんですが‥
あともし野手を獲るとすれば内野手でしょうか。
個人的には俊足巧打の住金鹿島の小島脩平あたりが巨人が好きそうなタイプに感じます。
GMが「大砲候補はいないな」とコメントしていたので、恐らく長距離タイプでなく上記のようなタイプを選択してくるのではと言うのが自分の予想ですね。
2位今村(大成学院大高)
3位石川(東大阪大柏原)
4位徳山(立命館大)
5位稲倉(熊本国府)
育成
1位関口(元アトランタブレーブス傘下)
2位要 (新翔)
3位芳川(洛北)
4位田中(丹生高)
5位尾山(北海学園札幌)
だから、成長しそうな選手をスカウトが見極めて、なるべく早いうちに取るのは道理に適っていると思うな。
高校生もプロに行きたくて志望届だしてる訳だし、育成での指名が不満だったら2009年の陽川みたいに断ればいい訳だしさ。
ただ、高校生の育成指名には反対かな。ソフトバンク・山田とか横浜・国吉みたいな成功例はあるけど、高校生を育成で指名するくらいなら大学とか社会人に進ませて様子を見て欲しいなぁ。
本人がプロでは通用しないと諦めてしまったとか、怪我をして1軍でバリバリやる体を作れなくなったとか、諸々の事情がさ。
そもそも育成枠って、一芸に秀でてるけど欠点も多く、従来の支配下だけのドラフトなら指名を見送られていた選手に対してもチャンスを与えるのが設けた理由だったと思う。
だから見極めも意外と簡単なのかもしれないし、通用しないなら早く一般人の生活に戻してあげるのが本人の将来のためだと思うよ。
どんなに鍛えたところでプロ(1軍)では通用しないって判断なんだろうけど、それだったらスカウティングの段階で見極めておこうよ……。
ただ確実に言えるのは24人には入ってくると思いますし、順番が回ってくるまで、残っているか。ですね
指名のウェーバー順から言っても外れ1位で指名が無くても、2位指名が回ってくるまでに取られるような気がする。
それにしても、育成の6投手が戦力外になったよね。
これは、支配下の投手を育成に落とす準備かな?
確か育成は人数制限は無かったと思うけど、多過ぎてもね。
1菅野(東海大)
2釜田(金沢高)
3磯部(野手でJX-ENEOS)
4小石(NTT東日本)または川端(JR東日本)
5藤川(朝日大)
6福山(JR北海道)
恐らく大城は三位までで消えるので力のある投手と右打ちのできる野手を優先的に。4位以降は社会人に固まってしまったが、高校大学に目だった選手が皆無のため。
2位はやはり右投手濃厚ですかね~。今の巨人はほんとに同じような、しかもレベルの低い投手ばかりですよね。一部先発と中継ぎはいつも同じことの繰り返しで・・・コントロールのいい投手が欲しいですね。
他球団では下位で活躍してる社会人は結構いるのでよく吟味すれば使える選手が取れそうですね。先発は最悪QS達成率が高ければ右ばかりでも・・・とも思いますがリリーフにワンポイントで使える左腕は絶対に欲しいです。
ついでに川上についてですが、見た印象だと長打力はすごいな~と思いましたが、ドアースイングが強くかなり育成するのに時間がかかる気がします。巨人のコーチ陣が長い目で見て的確な指示送り続けることが出来るとはおもえないです。(私も欲しい選手ではありますけど)
あと、球団としては大田をなんとか一人立ちさせたいでしょうから、タイプの被る右打者の獲得は可能性としては低いかなと思います。現にここ2年高卒の野手は鬼屋敷のみですし‥
最近こそ坂本と藤村が出て来ましたが、元々高卒の野手、特に内野手を育てるのはあまり上手くない印象です。やはり1位指名レベルの選手でないと層の厚い巨人ではなかなか出て来るのは難しい気がしますね。かつての吉岡や山本将の末路を見ると特にそう感じます。
自分も川上には注目してきましたが、層の厚い野手陣の中で大田、中井が苦しむ姿を見ると大丈夫かなって気はしますね。
いいですねー。
熊本の場外ホームラン男・稲倉は、ぜひ欲しいです。
遠くへ飛ばす長距離砲の右打ち高校生外野手としては、川上以上の素材でしょう。
でも、前にも書いたけど、平成の巨人軍川上の誕生もやっぱり期待しています。坂本の刺激としてもね。
2位吉本(伊藤和雄)
3位松本剛
4位川崎(津東高)
5位稲倉(熊本国府高)(北川倫太郎)
6位駒月
育成
1位玉城
2位佐村(浦添商)
3位尾山
4位芳川
5位独立L
6位西島(札幌第一)
恐らく高校生でしょう。なんせ「育成の巨人」ですから。残り具合によってはまた”右”になるんでしょうね。ほんと同じようなタイプばっかり‥
社会人の投手って、昨年もそうでしたけど前評判はあまり高くなくても実戦向きというか、意外に活躍してくれる選手が多いですよね?
一昨年の土本や市川はこのサイトの巨人のリストにはありませんでしたが指名されましたから、そんな選手を指名してくれればなと思います。
ほんと今年だけは将来性よりも即効性のあるドラフトにしてほしいものです。
菅野が無事に指名できた場合2位に誰を持ってくるのベストでしょうか?上位の素材型左腕も松本(英明)と今村ぐらいで巨人の2位には残ってない可能性が高いですし(今村はありえるけど)
右のセットアッパーも越智が不調で手薄な状況ですから、あまり左右に拘らなくてもいいんですかね。
となれば左は新外国人に期待するしかないかな‥
ただ、来季のV奪回のためには一人でも多く即戦力が欲しいところです。仮に菅野が獲れたとしても、もう一人二人は大学生か社会人を指名して貰いたいと思います。
No.25312 さんではないですが、山田は流行の出所の見辛いテークバックの小さな左腕です。
春に一度見ましたが、正直そこまでいいとは思いませんでした。その日も制球に苦しみ、空振り取れる球がないので球数多く、中盤で降板してたぐらいです。
秋に飛躍的に成長してたら別ですが・・・
関西学生野球連盟の投手はここ数年苦戦してますし、そこまで期待しない方がいいと思います。彼なら現戦力の星野をサイドにして中日の小林みたいになってくれるように鍛える方が可能性あると思います。
ただ徳山は私も面白いと思います。右ですが長身ですし球が重そうなので将来のストッパー候補として下位で取れたらラッキーだと思います。
この前隠し玉で冨田といいましたが、ヤクルト・ソフトバンクが本指名しそうなので別の候補を探し中です。
東海学園大の田島は故障が多く、下半身があまり使えない(体が固い?)フォームなので指名しない方が得策かと思います。高校時代の方が肘がしなってスライダーが切れるサイドだったんですが。
左の山田の方は見られましたか?巨人の視察情報で大学、社会人の左腕は彼くらいだったので気になってるんですよね。
中継ぎでも使える可能性があれば獲って欲しいんですが‥
ご意見ありがとうございます。
「親と同じ球団のファンになるのはいたって普通」というのは、「東浜さんが巨人ファンなら話は別ですが」と自分も触れているとおりです。
親孝行という考え方は、自分にはない考え方でした。そういう考え方をする選手も、もしかしたらいるのかもしれないですね。
指名宣言をしたというのは、ローテーション入りの計算ができるピッチャーの絶対数が少なかったというのもあるかもしれないですね。
ファンの方も他球団のファンの方に悪く言われるのは不服だと思いますし、意中の球団にどうしても入りたいなら文句を言われないようにというのは、まったく同じ意見です。
参考になりました。ありがとうございました。
打てる打者の獲得はどこの球団も同じですが、やはり投手の比重は大きい。
その年のNo1選手を逆指名的にとれるのならば、我先に指名宣言してもおかしくないと思います。
ここ2年そうだったようにね。
意中の球団があるとかドラフト後の記者会見などで言えばいい。
どうしてもその球団に入りたいなら文句の言われないようにするべきではないかと思う。
まだ今ドラフトも終わってないですから、来年はどうなるかわからないですし、今ドラフトもあえて菅野さんに入札する球団もあるかもしれないと個人的には思っているんですが…
それに東浜さんのことは以前から名前の由来や親が巨人ファン?のことなどで巨人か?と言われてますが、東浜さんが巨人ファンなら話は別ですが、以前おっしゃってた方がいて自分も同じことを思っていたのですごく共感したんですが、大学生という大人になって父が巨人ファンなので、巨人以外は拒否というのは、ちょっと考えにくいかなと思います。
また、巨人ファンの方から見ると的外れなことを言ってるかもしれないですが、東浜さんは確かにローテーション入りが期待される即戦力ピッチャーと思いますが、今ドラフトで菅野さんに行って、補強できなかった次のドラフトの巨人の補強ポイントは左腕、強打の高校生と思うんですが…
高卒の長距離砲は高橋(東海大甲府)は1位でないと獲れないですし、それ以外は今年はいないという記事もありますし。
まだ今ドラフトも含めてどうなるかわからないと思います。
そのルールを了承したからプロ野球機構に属しているわけで、そのルールの中で行われていることであり、勝手にやっているわけではない。
また、人権問題とか言い出すのがおかしい。
契約金を抑えるなんて建前に過ぎない。
巨人が抵抗するのは当然。
選手が入りたい球団を表明するのは憲法で保障されている。
選手は大昔の芸者や花魁じゃないんだから勝手にやりとりするのは人権問題だ。
昨年にしてもそうでしたが責められるのは選手。その辺りをもう少し思いやればいいのに。
特に今年の状況はもう明らかなんだから無理する必要ないでしょう。もう少し慎重にやって欲しかったと強く思います。
2位伊藤和雄(中根か)
3位松本剛(田島か)
4位徳山(山崎)
5位川上竜平(上沢)
育成
1位桑原(福知山成美)
2位安陵(市立和歌山)
3位田中(丹生)
4位独立L
5位高校生
6位テスト生
改めて松本の記事を読み返して見ましたが、巨人は結構評価高そうですね。
荒削りだけどスピードがある時点で巨人の好みそうな素材ですが、仰るとおり2位では難しいかな。
後、富田の記事は初めて読んだのですがマエケンの控えだったんですね。
まだ23歳ですし、苦労した分ひたむきに頑張ってくれそう。面白そうですね。
ほんとなら英明の松本が欲しいんですが、2位までに確実に消えると思いますし、やはり2位は即戦力が欲しいので難しいですよね。
松本は大柄ながら馬力型ではなく、肘のしなり・下半身が意外に使えているのでヤクルト・赤川みたいに3年ぐらいしたら5勝できる投手になると思います。
まだスライダー時に肘が下がるという弱点もありますが、今年の高校生左腕では1番だと思います。
もし菅野取れなかったら、中後ではなく松本に行ってもらいたいです。
では、即戦力左腕誰かというと、先発型は球速よりキレかつ変化球でカウントが取れる投手が理想です。そうなると必然的に制球が安定し、経験もある大城かなと思います。
阪神・榎田みたいに中継ぎ適正もありそうですし。
あと育成で隠し玉的存在として、四国リーグ・香川の冨田が
面白いかなと思います。
高校・大学と見てきましたが、高校時代はメンタル面の弱さ、大学時代は故障で活躍できなかったですが、素材は一級品です。
四国にいってから躍動感が出てきて、長身からMAX147kmを計測していました。球がシュート回転するのが問題ですが、フォーム的なものもあるのでうまく調整できたら越智二世になり得る存在です。スライダーも切れます。
2~4位が左腕でそのうち二人が社会人ですか。
本番もこれくらい徹底してくれればいいですけどね。
右は菅野さえ獲れればあとは必要ないです。
捕手についても仰るとおりですね。
市川がもう少し頑張ってくれて、3番手捕手あたりに入って来てくれればいいんですけど、現状では厳しそうですし、かと言って鬼屋敷、河野はまだまだ時間がかかるでしょう。
これもありかと思います。
1位 菅野(東海大)
2位 大城(JX-ENEOS)
3位 西(三菱重工長崎)
4位 戸田(樟南)or今村(太成学院)
5位 三好(九州国際大付)
6位 國本(三菱重工広島)
育 田中(丹生)、横山(山形中央)
こんなんがいいですね。
まぁ大城は外れ1位候補なのでこうもいかないかと思いますが。
三好は内野手ですが、彼を取れれば大田を外野に持っていけるので。単純に運動能力高いですしリストが強くかつての仁志みたいになってくれたらという希望もあります。
國本は体が大きく、肩も強いという今の巨人にはいないタイプの捕手です。年齢的に市川と被りますが、今の巨人には必要なタイプだと思います。
加藤・実松も年齢的に厳しいですし、来年伏見取れなかった時の保険も兼ねて。
左腕不足は深刻ですよね。
内海も来年30ですし、辻内に期待するのはもう酷だし・・・。
金刃がもう少しピリッとするとまた状況が変わるのですが。
右は澤村はじめ、小山・小野と若手が期待できそうですし、宮国も2軍で好投してます。そして笠原が伸びてきてくれれば・・・右は比較的安泰です。
なので菅野より東洋大の藤岡の方がチーム事情にはあってるんですよね。
今期の反省も含め、今年のドラフトは
・即戦力先発型左腕(慢性的不足)
・素材型大型左腕(将来を踏まえて)
・即戦力中継左腕(ポスト山口・高木)
・守れる捕手(24歳~26歳 打撃より守備)
・右の高校生外野手(将来を踏まえて)
が必要かと思います。
欲を言えば久保の後釜になり得る右の押さえタイプも欲しいですが。
9月以降の成績は凄いの一言ですし、いよいよ本格化してきましたね。いや、獲れて本当に良かった。
その澤村を物差しで考えると、菅野も当然10勝は期待出来ると思います。もし獲得出来れば来季の先発陣はかなり盤石になるでしょう。
来季のV奪回、そしてその後の”黄金時代”を作るためにも
是が非でも引当てて欲しい。
辰徳伯父さんの左腕に期待です!
まぁ、広島の岩見や金丸なんかはもっと活躍すると思ってましたが……。
特に左腕不足は深刻でしょう。現状、若手にもこれという人材は見当たりませんし。
今年こそは左の中継ぎとして直ぐにでも使える見込のある投手の獲得を目指すべきだと思いますね。
本当は野手もそうですが、優先順位はやはり左腕でしょう。
私のベスト希望(でも川上は3位までに消えるかな?沢村に続いて往年の名選手の神様伝説復活をぜひ希望。)
1位 菅野
2位 今村
3位 松本(帝京)
4位 川上
5位 山田(立命館)
菅野と伏見の東海大バッテリーはプロでも見たいですね
長野や澤村が1年目から活躍しているのも、センスはもちろんですが精神的に強いからですし・・・おととし3位の土本はスレッジにホームラン打たれて以来フォームを崩してその後は2軍で打ち込まれて今年は2軍でもほとんど登板ないですから(^^;;
野手に関しては投手力を充実させて現有戦力を育てていくしかないかな?と思います。
巨人は内海、山口は活躍してるけど、25歳以下の若手左腕投手がけがばかりでまったく育っていないので、いい左腕の
ピッチングコーチがぜひとも必要ですね。ドラフトでいい左腕投手をとって左腕のピッチングコーチに育てて欲しいです。
なので1位で菅野を取れると仮定した場合3位と下位辺りで順位に見合った投手を指名できるといいかな?と思います。
あとは2位で将来性の高い左腕、4位で高卒の外野手をとれればチームのバランスが良くなると思います。
左の強打者もそろそろ欲しいですけど今年は無理そうなので来年に期待したい。
ドラフトで左腕投手とるなら、ぜひとも左腕のコーチを招聘してほしい。
新浦壽夫さん、工藤公康さん、前田幸長さんなど巨人に在籍していた人たちを二軍のコーチに!
ハズレ一位で残っているか。むつかしいですね。
もし高橋周平が残っていなければ、武田、釜田、北方、または左腕の松本竜也などの将来性のある有望高校生投手に行って、2位、3位で川上、北川、松本剛などの将来有望な野手をとるべきだと思います。今年の巨人の補強ポイントは若い外野手、強打の三塁手、そして若い左腕投手だと思います。特に外野手は長野以外は早く世代交代するべきです。
それにしても‥一昨年もそうでしたが、1位指名が誰かって決まってるとなかなか気持ちが盛り上がりません。
他球団のところでは活発な議論があっているようですが、やはり1位が決まってるとなかなか話が拡がらないですからね。
昨年は澤村か、それとも斎藤か。澤村がいいけどな、なんて感じで毎日記事のチェックに余念がなかったんですけどね。いやあ昨年は楽しかった。
来季も投手の東浜に行っちゃうんですかね?
若手の伸び悩みを見ると、そろそろ野手の方も考えた方がいいのかなって感じもします。
でも、外れ1位では取れないんじゃない?
最初から高橋を指名する球団があると思うよ。
外れ1位ならあり得そうですけどね。
サード経験があるからサードをメインで坂本が不調ならショートを…。
なんせ高校生なので将来性があります。
あのダイナミックなフォームから繰り出される力のある球にキレのあるスライダー、そしていい具合に荒れていますからねぇ。
彼は期待できますよ。獲られない限り、私は彼を推したいと思います。
3位ぐらいじゃないととられるかもな…
他、野手で井上・神里・横尾も注目ですね・・・
育成で独立リーグの新村等も注目です!!
注目です
坂本の守備が今一つ安定しないので、サード、場合によってはショートも守れる選手がいれば‥現状不在の2番タイプならなおいいかと思います。
ただ、今年はそんな選手がいるかどうか‥
甲子園で目についた選手で
投手では金沢・釜田、
唐津商・北方、
東洋大姫路・原
英明の大型左腕・松本、
スプリットが魅力の聖光学院・歳内
投打にスケールの大きな開星・白根
野手では
帝京の大型内野手・松本、
走攻守がそろう光星学院・川上、
スイングが力強い東大阪大柏原・石川
の名前を挙げたそうです。
去年は大石投手が六球団から指名を受けましたよね?
でも私的にそれなりの活躍をしてないような…
是非巨人に菅野さんを!
原監督の手にかけるしかないですね
その他では海部くんとか将来性が凄くあるかなと思います。
一つ気になるのが開星高校の白根くんは投手としても素晴らしいと思いますが野手としても素晴らしいじゃないかと思います。
しかもまだ高校生なので育成で取って将来のスラッガーとして期待してます
育成も最近取り組んでいますがもう少し若手選手を経験1軍舞台で活躍させたいですよね。
高橋信・大村を獲るなら中井・山本両選手のほうが今後にも良いと思います。橋本と笠原の二人はもう少し時間掛かると思いますが思った以上にレベルアップしていますし、将来巨人の担う選手になると予想しています。
だんだんと若手選手を起用してる巨人が嬉しいですね。
※ドラフトで書かさせてもらいましたが、2巡目の中後は悪魔で可能性があったらの話しです。万が一2巡目でも残ってる可能性も・・・あると思います!(天津)
内山投手育成枠は厳しいっすよね・・・OBの方ありがとうございます!
祖父江投手は中日が狙ってる噂もありますね。(確か地元って聞いたので)でも自分は糸満高の神里外野手ともちろん1巡目で菅野投手、そして即戦力の先発型の左腕。の3名は欲しいですね!!(長文失敬!)
石井は早大進学
祖父江は中日以外いかないといってます
浅尾と同じです
内山と入江は育成で取れるわけがない
現に今季は高橋信や大村、フィールズを途中で獲得しましたし‥
若手の起用も藤村以外は6月以降ほぼありません。
大田はともかく、中井、橋本、笠原あたりは試してみていいと思うのですが‥
「常勝」を自ら課しているチームですから、状態がいいときはともかく、悪くなればこういう流れになるのは仕方ないかも知れませんが、じゃあ3軍制なんか初めからやらない方がいいような気が‥
例え優勝逃しても、来季を見据えて、じゃなくW会長の意向に沿うため必死にCS狙いでくるでしょうから、益々若手の出番はなくなるでしょうね。
元々選手を(特に高卒は)コツコツ育てるなんて今までも殆ど出来ていない球団ですから、育成選手の指名はしないで有力選手だけ絞って獲得した方がいいかと思います。
将来はアマチュア球界の指導者の道へ行く可能性の方が大きいです。
2巡目 中後悠平 投手 左 左 近畿大
3巡目 石井元 内野 右 右 履正社
4巡目 祖父江大輔 投手 右 右 トヨタ自動車
5巡目 神里和毅 外野 右 左 糸満高
6巡目 安陵智哉 内野 右 右 市和歌山高
育成枠
1巡目 内山拓哉 投手 右 右 東洋大
2巡目 入江慶亮 投手 左 左 中央大
3巡目 山岸育 捕手 右 右 二松学舎大付高
4巡目 柳田一喜 内野 右 右 パナソニック
5巡目 橋本渉 投手 左 左 福井ミラクルエレファンツ
6巡目 小林賢剛 内野 右 左 浦和学院
自分が考えた巡です。
1位菅野は無論。2巡目の中後は厳しいかと思いますが、残ってたら指名してほしですね、即戦力左腕として注目です
3巡目は将来性も考え高校生の強打者履正社の石井。
祖父江は中継ぎで活躍してくれると思います(実績もあるので)神里はかなり素質がいいので是非指名してほしいものです。6名指名とあれば3~4人オフに退団or引退選手が出ると思います
それに西は高卒社会人で今年22歳のはずですから、大学生を獲るのと変わらないですし。
「最速150km/hを記録したことがある」ってことは、それだけのポテンシャルを持っているということですから、それだけで魅力的だと言えるのでは。
まぁ個人的には、左投手は「速い球を投げられるか」よりも「コントロールがいいか」「打者がタイミングを取りづらい投球フォームか」の方が重要だとは思っていますが。
ただ、中継ぎ左腕は複数いてもいいのではないかと。
社会人選手は即戦力でなくては困ります。
球速も実際は140km前半で、細かいコントロールが無い投手は2年くらいファームで育てる必要があるのでは?
みなさんが西投手を評価する理由はなんですか?
教えてください。
若手で激しく競争して強い巨人を取り戻してほしいです。
1位 菅野智之(東海大)
はずれ1位 高橋周平(東海大甲府高)、武田翔太(宮崎日大高)、吉本祥二(足立学園高)
2位 今村信貴(太成学院大高)、戸田隆矢(樟南高)
3位 松本剛(帝京高)
4位 横尾俊建(日大三高)
5位 川崎貴弘(津東高)
6位 西智矢(三菱重工長崎)
7位 中内大登(英明高)
2巡目 中後悠平 投手 左 左 近畿大
3巡目 櫻田裕太郎 投手 左 左 HONDA
4巡目 石井元 内野 右 右 履正社
5巡目 橋本拓也 内野 右 左 JFE西日本
自分のベスト指名!!
※右腕は菅野だけで十分!昨年4人も指名したし、来年の大目玉東浜のことも考えればそうなる。
問題は即戦力の左腕をポイントに!現在安定感のある左腕は内海・山口。と若干金刃が活躍中。あと2・3人ほしいとこ。
中でも大学野球で注目を浴びてる中後&社会人の注目左腕櫻田の両投手がおすすめ!
4巡目は即戦力ではなく将来性のことも考え、高校生の石井(履正社)が注目ですね。そして5巡目は社会人野球で安打を量産してる橋本選手が注目です(プロ志望提出するのかな?)他育成枠では
1巡目 橋本渉 投手 左 左 福井ミラクルエレファンツ
2巡目 山岸育 捕手 右 右 二松学舎大付
3巡目 テスト入団者
ってとこですかね??
1位は菅野でいくとして、2位以下で強打の内野手を獲って欲しいんですが、リスト見てても今年は小粒みたいですね。
来年以降に期待するしかないかな‥
ドラフトの目玉と騒がれながら希望枠でプロ入りした野間口と、1年遅れで大学社会人ドラフト中位(統一ドラフトだったら下位相当)でプロ入りした武田勝。結果的に武田勝の方がプロで大成してるんだからスカウンティングってホント難しいよね。
右腕ならヤクルトの館山投手も一押しですね!!!
変化球のキレは抜群です。WBCで見たい投手の一人です
巨人はそういった投手がいないので最低でも一人獲得してほしいですね(ドラフト指名で)
小石は変則投法で面白そうな投手だから、チャンスがあれば取りにいってほしいな。
ドラフトで似たような選手がいたら指名してほしいですね!
1位指名はもちろん菅野投手は決まりですが・・・
先発にしろ中継ぎにしろ、もっと軟投派とか技巧派の投手がいてもいいと思う。サイドスローとかアンダースローの変則投手もできれば欲しいところかな?
ヤクルト・石川とか日ハム・武田勝みたいなタイプの投手がいれば先発ローテーションにも変化をつけられていいんだけど。
あと、1軍はどこに補強ポイントを置くべきか難しい状況ですね。
昨年の状況から行けば間違いなく投手陣の整備が急務だったんですが、これほど打てないと‥オガラミや由伸にも徐々に陰りが見えて来ましたし、野手も必要な感じもしますし‥
統一球による野球自体の変化もありますからね。
将来性を優先する余裕が出来て来るのか‥難しいですね。
あ、あと他の方のコメントに口を出すのもどうかと思いましたが一言だけ。
社会人野球にプロ志望届は無いですよ(関係者を通じてスカウトにプロ志望かどうかを伝えることはあるようですが)。
俊足の高卒野手なら福知山成美の桑原将志、
糸満の宮城知秀、県岐阜商の酒井田照人
内野にこだわらないなら九州学院の山下翼もいいですよね。
問題は志望届を出すかだけ・・・。
下記のコメ続き
やはり東海大菅野投手は妥当でしょう
櫻田投手は前から巨人が狙ってる左腕。大学通算20勝と実績もあり!!今年社会人2年目でプロ志望提出可ですので巨人が注目してます。
他は将来の事を考え、高校生を指名。
中でも履正社の二名は素質があり将来活躍する存在だと思います、佐藤捕手はじっくり育成したいですね。
育成枠は郭 恆孝投手や高校生内野手(俊足の)を指名したいと思います・・・??
昨年育成8名入団したので他2・3人の指名が妥当かなと思います
1巡目 菅野智之 右 右 東海大
2巡目 櫻田裕太郎 左 左 honda
3巡目 石井元 内野 右 右 履正社
4巡目 海部大斗 外野 右 左 履正社
5巡目 佐藤大貢 捕手 右 右 東海大相模高
育成枠
1巡目 郭 恆孝 投手 左 左 日本経済大
2巡目 高校生内野手
2・3名テスト入団
以上です
右投げの本格派ってだけで巨人が好きそうな感じですから。
高校生の場合、夏の結果でかなり評価が変わってきますからまだ分かりませんが‥
入江は中継ぎなら面白そうですからこれも指名してくる気がします。
ただ、今年は菅野さえ獲ってくれれば、9割方は成功と言えるんじゃないでしょうか。
なんとか引当てて欲しいです。
あと海部は4位には残ってないと思いますよ。去年を見てもオリックスの後藤や日ハムの西川などセンスの高い高卒野手は比較的上位ですし・・・
↓の記ですが、2巡目の入江はプロ志望ですかね???
そうでなければ同じく中央大の内野、井上晴哉も注目してるので2位指名が限界ですかね・・・
以上です・・・汗
1巡目 菅野智之 投手 右 右 東海大
2巡目 入江慶亮 投手 左 左 中央大
3巡目 石井元 内野 右 右 履正社
4巡目 海部大斗 外野 右 左 履正社
5巡目 佐藤大貢 捕手 右 右 東海大相模高
が、希望ですね♪
無論菅野さんを1位指名は確定っと言って間違いないでしょう、2位の入江は左腕の先発型として獲得したいですね
他は将来3~4年のことも考え高校生からリストアップしてきました!中でも自分が注目してる履正社の二人と東海大相模の捕手は見物です・・・
じわじわと世代交代してる巨人!今後が楽しみです♪
ところで育成枠ですが、高校生野手1名。大学野手1名。(特に青山学の篠塚もいいんでは?)他は入団テスト合格者(1・2名ほど・・・)ってとこですかね??
素人ながら失礼しました・・・
プロのスカウト陣に注目しています!!^^
2巡目 三浦翔太 投手 右 右 岩手大
3巡目 山下翼 外野 右 両 九州学院
4巡目 郭 恆孝 投手 左 左 日本経済大
5巡目 山中浩史 投手 右 右 Honda熊本
6巡目 林裕也 内野 右 左 東芝
ていうのもいいですね。
5月末の時点で他に新人王候補と言えそうなのは
・澤村(巨人)
・榎田(阪神)
・福井(広島)
・丸(広島)
って感じでしょうか?
投手は最低でも8勝以上、もしくは09年の摂津のような活躍が必要でしょうね。
対して藤村や丸の場合、ルーキーではない上に、レギュラーに定着してそこそこ以上の活躍をしなければ難しいでしょうか。
個人的には澤村よりも藤村に新人王を獲得してもらいたいです。
澤村に関しては仮に新人王を獲れなかったとしても、将来的に幾らでもタイトル争いに絡んでくる投手になると思っているので。
将来的には1番に橋本が入って大田が4番、大二郎や中井も入った高卒選手でスタメンが組めたら最高ですね!
1.橋本(センター)
2.藤村(セカンド)
3.坂本(ショート)
4.大田(ファースト)
5.田中(レフト)
6.中井(サード)
7.?(ライト)
8.鬼屋敷or河野(キャッチャー)
大田・大二郎・中井の3人はポジションが変わってくるかもしれませんが。
坂本とダブりますね。最高の場面で本当によく打ってくれました。
原監督もこれで使いやすくなるんじゃないでしょうか?
田中大、藤村もスタメンで頑張ってます。できれば故障者が休んでいる間は彼らを使い続けてレベルアップを図って欲しいですね。
そうすれば層が一気に厚くなってくると思います。
大田の同期の齋藤や笠原も、同い年のオリックス・西が1軍で4勝を挙げていることに刺激を受けて奮起してくれるといいのですが。
2巡目 入江慶亮 投手 左 左 中央大
3巡目 佐藤大貢 捕手 右 右 東海大相模
4巡目 野田昇吾 投手 左 左 鹿児島実
5巡目 原樹理 投手 右 右 東洋大姫路
6巡目 篠塚宜政 内野 右 左 青山学大
希望です!
となると、そういった選手を獲得しようとするなら早い順位で指名しておかないと、他球団に先を越されてしまうかもしれませんね。
短期的な目で見ればもったいないと思うような指名順位でも、長期的な視野で考えるなら積極的に仕掛けていくべきなのかもしれませんね。
極端な話、好投手は毎年出てきますが、将来レギュラーを任せられるような野手は獲れるうちに獲っておかないと、その皺寄せはいつか絶対に来てしまいますから。
オリックスが去年1位指名した後藤駿太みたいな身体能力抜群の選手がいたら指名してほしいけど、今年の候補で言ったら誰だろう?
2位今村(将来性ある左腕)
3位大塚(即戦力リリーフ)
4位大卒左腕
5位左打ちの長距離ヒッター
6位高卒素材型投手
こんな感じを希望したい
我慢の時期は毎年どこかでありますから今はなんとか5割キープくらいでいいんじゃないでしょうか。
阿部の復帰も早まりそうですからね。
橋本や田中ら若手も頑張ってますから。このあたりが元気な姿を見せていればベテラン陣も奮起してくれると思います。
あとは大田にも頑張って欲しいんですが。活躍すればチームの活性化にも繋がりそうですけどね。
大変だけど頑張ってほしいです。
苦しんでる時こそファンも心の支えになってあげないとね。
確か20代前半で支配下登録は辻内だけですからね。
今年こそは最低でも一人は左投手を指名して欲しいです。
ドラフトにさほど興味が無くそれ以外の話題中心にコメントしたいということなのであればもっと適したサイトが他にあると思います。
普通の話をしたいなら他にファンサイトがあると思うのですが・・
東野みたいに高卒生え抜きの選手がエース級に育ってくれるのが理想。
初登板も今回も調子自体は良くなかったですが、ランナーを出してからの粘りが凄まじいですね。
まだまだこれからですが、今後も先発の一人として充分計算出来そうです。
ただ、澤村、内海、東野の3本柱以外はかなり不安ですね。もう一枚先発が欲しい、となるとやはり菅野ですかね。
藤岡、野村も調子良さそうですから指名が分散してくれれば獲得の可能性が高まるんですが‥
この調子で優勝目指して頑張ってほしいね。
巨人が連勝なんて嬉しい。
待ってましたよ。
是非巨人に頑張ってほしいですね。
今年は絶対に巨人に優勝してほしいです。
日本一にも。
今年こそ亡くなった拓さんと一緒に喜んで胴上げしたいね。
早く完治して復帰してほしいね。
アンチ巨人もコメントしてるなら辞めてほしいな。
巨人ファンならいいけど。
昨年は大石と斎藤に指名が集中しました。今年もBIG3とは言われてますが、菅野以外に4~6球団の指名を集めそうな選手は今の時点ではいない感じがします。
仮に菅野が単独ならいいんですが、2~3球団が指名して、しかも籤を外したとしたら、その時点で中後が残っているかは微妙かなと。(指名分散しそう。)
菅野も中後も指名できなかった場合は、即戦力投手に囚われず高校生や野手の指名もあるかも知れませんね。仮に中大の井上とかが大ブレイクしたら外れ1位はあり得るかなと思います。
やはり中後でしょうね。菅野が獲得できなければ即戦力重視、菅野を獲得出来たなら将来性・即戦力含め3人程度左腕は欲しい所です。野手はまだそれ程必要でも無いと思います。
1位 菅野(東海大)
2位 沖山(日製石)↓?
3位 今村(大成学)↑?
4位 吉越(法政大)
2位3位は入れ替わり有なのかッ・・・?今村はドラフトシーズンまでの伸び具合では1位競合もあり得るので難しいか・・・?
個人的には辻内復活を希望・・・
おそらく菅野単独指名できると思います
万が一他球団に行ったら中後ですかね!?
左腕の即戦力候補!
1位 中後(近畿大)or 中根(東福祉)
2位 渡辺(中央大)or 釜田(金 沢)?
3位 今村(大成学)or 大城(JX-EN)
4位 徳山(立命大)or 湯本(JR東日)
1位から4位まで即戦力を重視。釜田は夏までに球速が150後半に到達する可能性が大いにあるので2位と言うのは多分無理だと思う。
1位 菅野(東海大)
2位 沖山(日製石)or 入江(中央大)
3位 松田(波佐見)
4位 海部(履正社)?
5位 竹内(城 南)
正直1位で菅野を採れるなら3位以降は将来性有る高校生を選択する方が良いのかなぁ・・・と。2位は社会人か大卒の左腕を焦点にする必要有。
海部は4位で取れないかもなので、その時は社会人の投手(十亀とか)を選択するのも有りかな?
5位竹内がプロに高卒でいけるかは分からないけど、今年の夏次第では取りに行くべき。
なんか巨人ファンが言うようなセリフとは思えないんです。
澤村投手は分かりますが菅野投手はまだ獲得していないのに
巨人のエースとか笑
もう獲るきまんまんだな!!
巨人ファンとしては嬉しい
巨人でも星選手や鈴木選手の実家が被災されたみたいで‥
今年は兎年なので今年は優勝してほしいと思います。
今年こそは拓さんと一緒に胴上げ出来るといいですね。
巨人をあくまで信じて応援しています。
今年も絶対に諦めないですよ。
さて、ドラフトですが菅野投手はもちろんですが、NTT東日本の小石投手はリストに乗ってるのでしょうか・・・
自分は社会人左腕として1番注目しています。
まだ三年目だし、彼の様に長打力があり、盗塁のできる選手は数少ないので、じっくり育成していけばいいと思います。
坂本が早い時期に活躍しているから大田にも、と期待したいのはわかりますが、ながいめでみてあげましょう。それに彼なら数年後ジャイアンツの4番を打っていますよ。
が、単なる物の例えですよ。
自分が言いたかったのは、例え(一軍で)結果が出なくても、期待にこたえなくても、それでもどうしても応援したくなる、って心境ですね。
自分としてはやはり4番は生え抜きの選手に打って欲しいですし、その可能性があるのは若手では大田しかいないと思っています。(坂本、長野は3番タイプかなと思いますし。)
焦ってはいかんとは思うんですけど大田に関してはどうしても冷静に見てやれないんですよね‥大きくなって欲しいって気持ちが強すぎて‥
不快に思われた方はすみません。
出来の悪い子ほど可愛くなるというか、冷静に見てられなくて(苦笑)
大田を見ていると、松井はやっぱり破格の選手だったんだなとしみじみ思います。大田の方が普通なんでしょうけどね。
恐らく今年も2軍でしょうけど、川相監督に鍛えてもらって、少しでも飛躍のきっかけを掴んでほしいです。
高卒野手が2年やそこらで1軍レベルになることのほうが稀なんだし。
去年のパ・リーグ本塁打王のT-岡田だって3年目までは2軍でさえ全然打てなかったんだし。岡田の場合は4年目に急成長、5年目に1軍定着して本塁打王になったわけだけど、これでも十分順調に育ったほうだって多くの人は言うんじゃないの?
西武のおかわり君だって1軍で活躍するようになったのは4年目くらいからだし、長距離砲として本格化したのは7年目くらいだったかな?
とにかく大田はまだ3年目、悲観するには早すぎるでしょ。高卒の長距離砲候補なんて時間がかかって当たり前だと思わんと。
大田とは比べようもない位成長してると思います。
大田よりは思考もバッティングも柔軟な感じがしますよね。
悔しいですが現時点では筒香と比較しても2ランクくらい下
でしょうね。
同年の浅村も出て来ましたし、そろそろ目覚めて欲しいのですが‥
確かに変化球中心で攻められると手も足も出ない状況でしたが、去年のこの時期の中田もそんなもんでしたよ。
変わったのは怪我をしてフォームを変えてから。
大田だって何かをきっかけに良くなることだってありますよ。
ドラ1に恥じない身体能力を持ってるんですから、能力に見合った技術が身につけばトリプルスリーだって夢じゃないでしょう。
普通に変化球中心で攻められると手も足も出ない感じでした。
まだまだ時間が懸りそう、というか期待し過ぎなんですかね‥
に注目ですね!若手選手続出
中井・円谷・隠善も候補の中だけど・・・いつになるやら
育成は岸・福泉・ブライト?・河野は支配下登録になりそう
守備も悪くないですし、脚という武器がある分使い勝手が良さそうです。
それと大田がついにやってくれましたね、一軍第1号!
これで吹っ切れて思い切りのいいプレーをしてくれるようになれば。
頑張って欲しいです。
ケガさえしなければ1軍定着も十分狙えるポテンシャルはあるはずと思っています。
まだ時間がかかりそうと言うか、本当に良くなってくるのか‥
凡打の内容が相変わらずなんですよね。
澤村が期待以上にやってくれそうですし、菅野がきちんと獲れれば投手陣はほぼ万全になってくるでしょうから、その次は4番候補も獲って欲しいですね。
大田はまだちょっと難しそうですし、3番候補はいっぱいいますからね。
ただ、来年そういう野手が出てくるかは分かりませんが‥
強打者内野手指名なのか。セカンドとショートの弱点部分補強なのか。まだ読みきれないのが現状です。外野手について申し挙げると、それなりの能力がないと、支配下指名は、必要ないと思っています。
篠塚元コーチの息子は、弱点部分の内野手なのですが、現時点では、ないでしょう。
本当は今年の新外国人も一枚は左を獲って欲しかったところでしたけどね。
後、篠塚の名前がありましたが育成ならあるかなと思います。
ただ、育成の場合は足が速いなど一芸に秀でた選手を指名する傾向にあるようですから、強くアピールできるポイントを確立できるかでしょうね。
個人的には巨人で見てみたい感じはありますね。
④横山(山形中・左) ⑤山田(立命館・左) ⑥宮城(糸満高・遊)
青山学院大 篠塚宣政内野手
はリストに載ってないのですか!?
あと自分は今年菅野投手以外全員左腕でいいと思います!
あと捕手の千葉選手(仙台育英)も注目です。
あと上位候補の中後(近畿大)投手も②位指名できたら嬉しいですね!☆☆
1菅野智之 投手 東海大
2中後悠平 投手 近畿大or小石博孝 投手 NTT
3千葉涼祐 捕手 仙台育英
等!?希望ですが・・
お、大田~!(汗)
準決勝とか疲れで結構打たれて、それでもガンガン投げて三振の山を築いた記憶があります。
真っ直ぐが早くて奪三振の記録作った割には防御率が3点台半ばで安定感に欠けるな~とは当時も感じてましたね。
けどやっぱりあのスピードは魅力なんですよね。
先発はもう無理でしょうけど、中継ぎとかで少しでも1軍で投げてくれるのを期待しています。
左は若手はいそうでいないので、万全な体調ならチャンスもありそうですけどね。頑張って欲しいです。
まぁそれはともかく、高校生を夏のクソ暑い時期にあんだけ連投させんのはどうかと思いますよね。プロ入りする選手もそうじゃない選手も、肘とか肩に後遺症が残るような故障を負ったら、その後の人生に影響が出ますし。
時々、入団時点で既に肩や肘に問題があるパターンがありますが、特に甲子園で何試合も投げた投手、昨年の菊池や辻内もそうですが、無理して投げた影響もあったのかなと思います。
見てる方はそこに感動するんでしょうし、自分も昔は全試合一人で投げ切る投手こそ本物、とか思っていましたが、最近はこれでいいのかなと心配になる時があります。
一発勝負の世界ですから仕方ない部分もありますが、特に起用する側にはもう少し配慮して欲しい。
今年ここで取り上げられている投手達もまずは無事に1年乗り切って、いい状態でドラフトを迎えて欲しいですね。
1試合平均の観客動員で2万人を下回ってるのはパでは楽天1球団なのに対し、セではヤクルトと横浜の2球団ですし。
巨人に関係ない話題で、巨人ファンじゃない人間がしゃしゃり出てきてすみませんでしたm(__)m
背番号も大きな数字になってしまいましたし、高校時代に「ナニワの四天王」と言われた他の3人は1軍で活躍するようになってきましたし。
毎年毎年秋頃に好調で「来年は一軍だ!」と期待するも、春になると故障して「あれ?」ってなることがお約束みたいになってしまってるんですよね。
辻内は本当にもうガチで「勝負の年」ですね。
巨人の人気はむしろ上がってると思います。
人気回復という言葉も、巨人に人気がないというよりも、他球団(特にパリーグ)に人気が無いことが深刻だと思いますね。
自分はどちらかと言えば、小笠原や澤村、東野ら無名から這い上がってきた選手が好きで、江川も松井も桑田も巨人で活躍したから好きになった、という感じでしたからね。
自分の場合、単に高校野球ファンではないからそう感じるのかもしれませんが。
昨年も澤村指名で正解だったと自分は思います。
プロで通用する実力を持ってる、なんてことは当然の大前提だからわざわざ書くまでも無いかと思ってたんだけど……。
なんていうか自分が期待してるのって、ただ単に優れた能力を持ってるだけの選手じゃなくて「物語を感じられる選手」なんだよね。
松井の甲子園での5打席連続敬遠、松坂の甲子園決勝でのノーヒットノーラン、惜しくも叶わなかったダルビッシュ擁する東北高校の悲願の白河の関越え、田中と斎藤の決勝引き分け再試合……甲子園という舞台で生まれた「物語」の「続き」をプロで見たいっていうか。
松井が抜けて以来、そういう「物語」を感じられる選手が巨人にいなくなってしまったなぁ、と。
それこそ巨人は強くて当然勝って当然、そこにプラスアルファが欲しいというか。……ま、ぜーたくな話ですかね(苦笑)
実際プロで注目を浴びている選手も甲子園で活躍した人ばかりではないでしょう。イチローなんかも甲子園には出てましたけど、注目されたのはプロで活躍したからですし、過去には荒木大輔や太田幸司の例もありますしね。
以前も人気回復の為に澤村でなく斎藤指名を、と主張する人がいましたが自分にはよく分かりませんね。何が望みなんでしょうかね?優勝よりも観客動員数でしょうか。
大多数の巨人ファンはミーハー的な人気云々より、チームを優勝に導く様な実力を持った選手を望んでいると思いますし、そんなものは一時的なもので、他の球団はともかく、巨人が求めるべきものではないでしょう。
自分は最近の指名方針が正解だと思います。
去年の菊池(西武)や今年の斎藤(日ハム)の盛り上がりはやっぱり“夏の甲子園”での活躍あってこそだし。
人気低迷だとか人気回復だとか論じるんだったら、やっぱり「甲子園のスター」の獲得は必要なことだと思う。
日本のプロ野球界って、「甲子園での人気」がそのまま「プロでの人気」に繋がる部分が大きいんだよね。自前で「スター」を作り出せないというか。
まだまだ粗さが目立ちますが、やはりスイングの速さや打球の飛距離を見ると期待せずにはいられないんですよね。
開幕スタメンは厳しいかも知れませんが、守備の向上は勿論、是非初安打、初本塁打はクリアして欲しいです。
それがクリアできれば、来季以降も期待が持てますし、原監督も気兼ねなく使うことが出来るようになりそうですけどね。
もし亀井がサードに定着してしまうようなら今後はなかなかチャンスが訪れないだろうし、ラミレスの年齢を考えたらサードに固執し続けるよりよっぽどチャンスありそうなんだけどなぁ。
それか守備は下手だと割りきってでもサードで使い続けるか。西武の中島なんかも、最初は守備が下手って言われてたけどショートのレギュラーとして起用され続けるうちに守備も上達したし。
坂本しかり、東野・松本・亀井といった選手達も抜擢からポジションと信頼を勝ち取っていった選手達です。
特に気に入った選手にはチャンスをトコトン与えることでも知られています。
その上で大田を考えると、松井の55を与え、自身の現役のころのサードというポジション、東海系列、そして自分がくじで引き当てた選手。
これだけの好条件が揃っていても使われないのですから、それだけの選手なのでしょう…。
確かに坂本のときは二岡の離脱というタイミングもありましたが、起用にいたった一番の理由は彼の守備の上手さだったそうです。(今は影を潜めていますが…笑)
その点、大田は守備に大きな穴があることも原因だと考えられます。
使って育てるというのは理想的ですが、彼は「使ってみたい
」と思わせるレベルにはないのでしょう。
とは言え、私も、一日も早い大田の成長と活躍を心待ちにしている巨人ファンです。
尚、小笠原のファースト固定は大田起用の布石でもあると思っています。今年すぐにではないと思いますが…
それだけに尚更、亀井のサード挑戦が解せない気持ちです。
亀井の守備力はぜひ、外野で生かして欲しい。
個人的な意見としては、競争競争と煽るのも大事だとは思いますが、思いきって「ポジションを与える」のも一つの手なのでは、と。
競争という形ではあくまで「現時点」での力で起用されるか否かが決まってしまいますが、我慢して使い続けることで才能を開花させる選手も絶対いるはずですし。
現時点での力だけを比較して起用する選手を場当たり的に決めてしまっては、選手の「成長期」を逸してしまいかねないのでは……?
それに今でこそショートのレギュラーに定着した坂本も、2008年開幕当初はセカンドで起用されてましたよね。
当時の坂本が必ずしもキムタクや脇谷、寺内よりも実力で上回っていたかと言えば疑問ですし、首脳陣も坂本を育てようという意思をもって起用したのではないかと思うんです。
今年は大田にとって本当に勝負の年ですね。
小笠原が一塁に回って三塁が空いた今年、亀井が三塁に定着してしまえば、サードではしばらくチャンスが回ってこないかもしれません。
厳しい争いになるでしょうが、是非頑張って欲しいものです。
大田は将来3or5番当たりですね
4番は長野か田中大か新外人?ですかね!!
大田は本塁打はもちろんですが得点圏に強い打者になってほしいと思います!!ライバルの中井も注目です
今年のドラフトで中央大の井上選手を獲ればますます争いが激しくなりますね~~
アーチストっていうより、ライナー性の速い打球で野手の間を抜いていくイメージ?
ホームランは20~30本で盗塁もそこそこ決めるような、そんな打者になるような気がする。
伝統的に右の速球派が好きな球団ですから仕方ない部分もあるかなと思いますが、先発では内海、藤井くらいでリリーフも山口以外は…層が厚いとは言い難い
仮に菅野が今年ドラフトでなければ、藤岡に行って欲しい所ですけどね。
大田には自分も似たような印象を持つ事があります。
ここ1、2年で芽が出ないようだとちょっとヤバいかな・・
できれば大田の刺激になるような野手も獲って欲しいところです。
個人的には4番も生え抜きに座って欲しいなと思います。
正直、それだけでも今年のドラフトに100点を挙げれるくらいの選手(もう素材のレベルでない)だと思います。
ただ、東野・澤村・菅野・宮国・田中太一・小山と、本格派右腕ばかりなのが気になります…。
捕手は一昨年に3人獲っていますし、遊には坂本、一三と外野は外国人やら補強やらも含めていつでも大丈夫だとは思います(将来的には阿部が一でしょうし)ので、後は左腕ですね。
ただ、小笠原・ラミのあとの主軸が欲しいですね。
大田は… 性格が楽天的過ぎるのが気になります。
大学でしっかり木に馴染んでからの方がいいかも
ですね。
1菅野(東海大)
2武田(宮崎日大)か伊藤(帝京)
3滝谷(日本新薬)
4谷田(慶応)
5大野(西濃運輸)
6佐竹(トヨタ)
こんなとこでしょ
レギュラー以外では、大田、中井はまだ発展途上ですし、谷はちょっと衰えた感があり大道、小田嶋が引退…となってくればあとは矢野ぐらいしか思い浮かびませんね。
せっかく育成路線できてますから、このポイントも是非ドラフトで補強して欲しいですね。
ぶっちゃけ来年は野手いますか?
あと、今年あれだけ投手偏重で、来年も投手偏重は・・・?確かに、巨人のウィークポイントだと思いますけど・・・。
右打の外野手も一番若くて加治前で、20代後半ですからそろそろ大卒か高卒の右打外野手を指名するんじゃないでしょうかね?
来年だと・・・あまり浮かばないですね(汗
1菅野(東海大)
2釜田(金沢高)
3武田(宮崎日大)
4伊藤(帝京高)
5井上(中央大)
こんなとこでしょうね
どちらにしても他の候補は考えられない状況でしょうから早くはっきりさせてよかったかなと思います。
結果はドラフトが終わってみないと分かりませんが、まずは怪我なく無事に一年を過ごしてほしいですね。
右の強打者は、育成に時間がかかるので、多少のことには目をつぶって、8番サードで50試合くらいは使ってほしい
ファーム7勝の笠原もスケールが大きく、腕の振りが抜群!来年は飛躍のきっかけをつかんでほしい
大田、澤村、笠原、菅野のドラフト・・・来年も夢がいっぱいだ!
打撃も守備もまだまだ粗さが目立ちますから。
ただ、今の若手野手で中軸を打てる可能性が一番高そうなのはやはり大田だと思いますので来季は是非結果を出して欲しい。
エースが澤村、菅野で坂本、大田が3、4番を打つ時代が早く来てほしいですね。
他球団の若手長距離砲を見ても、オリックスのT-岡田が1軍で初ホームランを打ったのが高卒4年目、日ハムの中田が高卒3年目、大卒にしたって広島の岩本や西武の坂田にしても2年目になってからだし。
その時にならないと判らないですね。
ただ、菅野は是非獲得して欲しいですね。
澤村と刺激しあってWエースになれば先発陣はかなり強力になるでしょうから。
後は内野手ですかね。
大田や中井がちょっと伸び悩んでいるので、競争を煽るためにも指名して欲しいですね。
中大の井上がもう一皮むければ面白いかなと思いますし、東海大甲府の高橋も良さそうです。
2位以下は是非内野手でいって欲しいです。
「好きな球団」と「入団したい球団」は別ってことでギリギリセーフなのかな?楽天の田中がドラフト前に「好きな球団とプレーしたい球団は別。自分を必要としてくれる球団でプレーしたい」だかって言ってたみたいに。
こっちは普通に応援して、ドラフトも楽しみたいのに一部のヤツらのせいで目の敵にされるんだから堪ったもんじゃないね
後は入団してもらえるよう誠意を見せるだけじゃないですか。
選手の気持ちも変わるかもしれないし。
ただ、球団側も、選手が魅力を感じる球団にする努力は当然必要だと思います。
色んなゴタゴタがあったり印象が悪い球団に進んで入りたいと思う選手は少ないと思いますし、そういうのを棚に上げて制度だからどんな球団でも黙って入れ、志望球団がある選手をけしからんと言うのはどうなのかなと。
大体このスレで言ってることだって巨人ファンの願望を語っているだけなのですから、そうムキになって言われてもなあ‥という感じですね。
いくら競合しても籤が当たらない球団もありますからね。
そういう球団のファンからすれば羨ましいんですかね。
例:島袋はソフトバンクファンだからソフトバンクに行くのが常識だ
ってなったらおかしくないか?
何のためのドラフト?
大学生がここファンだから、父親がここファンだから、
等という一感情で特定球団以外を拒否すると、公平に選手を選択できるドラフトの意味がない。
西武に入る大石の父親は熱狂的なソフトバンクファンだとか。
でも息子は西武に入団をする。
巨人3位の田中だって楽天ファンみたいだし。
松井だって阪神ファンで、甲子園にも足を運んでたくらい。
結局は本人次第。長野みたいな人もいるし。
色々言うより何球団と被ったってクジで引き当てて見せろ!
ただ単純に東浜が巨人以外だったら拒否します、なんて言ったら悲しい。
まだ東浜自身の意向が判りませんから他球団ファンはそこに望みをかけてるんでしょうね。
ただ、客観的に見れば小さい頃から父親から影響は受けているでしょうから、普通にいけば巨人志望の可能性は高いでしょうね。
ていうか大学生にもなって「父親が巨人ファンなのでそれ以外はお断り」なんて言ったら恥ずかしいだろ。
息子の名前に入れるくらいのね。
他球団が指名したら即刻拒否確実だからさ。
アマチュア野球ファンの常識だよ~♪
3,4年後が楽しみですな。(左投がいないのはご愛嬌。)
そのままWBCに持ってける位まで各々成長してほしい!!
(由伸36・佳知38・ラミ37・鈴木33)
さらに言えば、唯一一塁手登録のガッツも38で、田中も花開くか微妙。という訳で、一塁や三塁のできる長距離砲も獲得できれば文句なし、最悪前記の外野手が一塁もあり的な雰囲気で一人取れればいいのではないかと。
長文失礼しました。
この選手いいなとか思ってももう1位は決まってるし‥という感じになりますから。
今年は誰に行くんだろうと結構楽しめたんですけどね。
もちろん菅野の実力は充分評価に値するのでそれでいいんですけど‥
万が一菅野が故障とかしたらどうするでしょうかね。
去年の長野、今年の澤村もそうですが、来年の菅野も相思相愛なら、1位の希望枠を復活させてもいい気がします。裏金問題は解決しないといけないけど、そこは金額の公表などで。
変に囲んでいろいろ文句言われるなら、高校生も含めた1位希望枠を検討する価値はあると思います。
年明けにも「1位指名明言」しても良いかと。
それより、同じOB血縁関係では、篠塚選手に期待をしてます!
実質的には際立つほどの成績ではなさそうなので、下位指名か育成指名になる可能性もありますが、そこは親父の血ww
残念ながら今年でお父さんはコーチを辞めましたが、選手時代の華麗な攻守の血を受け継いでることを期待してしまう!!
お父さんも高卒すぐでは体力的に厳しかったので、息子ももしかしたらその可能性は・・・。
でも、それ以上に未だ見ぬ秘めたるセンスに期待して、是非とも指名して欲しいと願ってます!
既に一年後が楽しみです♪
悪いけど。
菅野に。
他人が。
割り込む。
隙など。
ありません。
わざわざ報道などでの情報戦を仕掛けるまでもなく他球団は手を出しづらい状況でしょうし。まぁ菅野本人がどう思ってるかはわかりませんが。