- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 尾形 樹人(仙台育英) (04/02)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (04/02)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (04/02)
- 武内 夏暉(国学院大) (04/02)
- 上田 大河(大阪商業大) (04/02)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (04/02)
- 山田 脩也(仙台育英) (04/02)
- 仁田 陽翔(仙台育英) (04/01)
- 2023年侍ジャパンU18日本代表/1次候補選手 (04/01)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (04/01)
- 2023年首都大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 木島 直哉(武蔵大) (04/01)
- 武田 桜雅(甲南大) (04/01)
- 小川 哲平(作新学院) (04/01)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (04/01)
- 山北 一颯(東邦) (04/01)
- 大室 亮満(高松商) (04/01)
- 2023年阪神大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 2023年北東北大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 楠本 晴紀(関西国際大) (04/01)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
最速147㌔直球を持つ小柄な左腕。スライダー、チェンジアップを交える。マウンド度胸の良さが売り物。
2015年西武3位(契約金6000万円、年俸1200万円)
動 画
投手成績
12日: 1 0.1 0 0 3 1 ホ ン ダ
15都: 1 0 2 0 1 1 日本生命 144㌔
15日: 1 先 5.1 6 3 1 1 ホ ン ダ ●
通算: 3 5.2 8 3 5 3 防4.76
被安打率12.71 奪三振率4.76 四死球率7.94
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責10夏: 2 7 9 5 4 3
1 1 2 1 0 137㌔ 能 代 商
6 8 3 3 3 136㌔ 九州学院 ●
11春: 3 27 25 23 12 6
9 10 6 3 3 137㌔ 浦和学院 ○
9 6 13 7 1 城 南 高 ○
9 9 4 2 2 141㌔ 東海相模 ●
通算: 5 34 34 28 16 9 防2.38
被安打率9.00 奪三振率7.41 四死球率4.24
最新記事
■ 西武3位・野田 高橋朋に弟子入り(西日本スポーツ) 15/11/20
西武にドラフト3位で指名された野田昇吾投手が19日、岐阜県大垣市内のホテルで入団交渉を行い、契約金6000万円、年俸1200万円で入団が決まった。背番号23。同じ左腕で西濃運輸と西部の先輩に当たる高橋朋己投手への「弟子入り」を志願した。福岡県糸島市出身の野田は、鹿児島実高で甲子園に2度出場。社会人4年目の今季大きく成長して主に救援で活躍。最速は147キロを誇るが、プロでは「高橋さんの真っすぐの威力はすごいし、ああいう球を投げたい。聞きたいことがたくさんある」と目を輝かせた。高橋朋とは西濃運輸に入社した2012年に1年間一緒にプレー。ドラフト後にたびたび電話で連絡をとり「いろいろ教えるよ」と“入門”の許可を得ている。「一日も早く1軍で投げたい」と意気込む左腕について、担当の佐藤スカウトは「左の中継ぎの即戦力として期待している」と語った。
■ 強豪西濃運輸が2回戦敗退 西武3位野田粘投実らず(日刊スポーツ) 15/11/4
昨年の都市対抗王者、西濃運輸が惜敗し、2回戦で姿を消した。西武3位の野田昇吾投手(22)が毎回のように走者を出しながら、6回途中まで1点でしのいだが、打線はホンダの先発・福田大輔(22)の前に沈黙した。0-3の8回に東名真吾内野手(32)の右翼フェンス直撃の適時二塁打で2点を返したが、反撃もそこまで。林教雄監督(65)は7回2死から四球と連打で2点を奪われた場面を「相手投手もよかったけれど、2死走者なしからの失点が悔やまれる」と振り返った。
■ 西武・高橋朋 ドラ3左腕は弟分「性格もいい子なんです」(スポニチ) 15/10/26
今季22セーブを挙げた西武・高橋朋が、ドラフト3位指名された左腕・野田(西濃運輸)に期待を寄せた。自身も西濃運輸に在籍し、1年間ともにプレー。再び同僚となり「(楽天の)松井君と同じようなタイプ。チェンジアップとスライダーが本当に凄い」と絶賛した。野田は1メートル67と小柄ながら、威力ある直球を軸に内角を強気に突くスタイル。西濃運輸時代には球速を競い合っていた中で、5歳下の後輩を「性格もいい子なんです」と紹介した。
西武から3位指名された野田投手は同日、大垣市の同社本社で記者会見し、「こんなに高い評価を受けるとは」と驚きを隠せず、「体は小さいが速球で勝負する投手になりたい」と意欲を見せた。林教雄監督は「今年になってメリハリのある投球ができるようになった。胸を張ってプロに行ってほしい」とエールを送った。(読売新聞)
腕の位置が変わりましたね。2015年度公式戦11試合(救援6)での防御率は1.96なんだそうです。
過去記事
■ 野球:西濃・投手の野田と山下「一から」 フランス国際(毎日新聞) 14/9/8
1点リードの三回2死一、二塁で救援し、5番打者を二飛に仕留めた日本の左腕・野田だったが、四回に乱れた。四球を挟む6連続長短打を許して7失点。「必ず抑える、と冷静になれなかった」。球がことごとく高く浮いた。鹿児島実高時代に日本代表を経験した3年目の21歳。林監督も「先発の柱に」と期待するが、安定感に欠ける。五回以降は立ち直り14三振を奪ったが、野田は「制球が一定しない」と首をひねる。初優勝した7月の都市対抗。自チームで投げたのは、橋戸賞を獲得したエース・佐伯だけで、あとは補強選手にマウンドを委ねた。西濃運輸にとって先発2番手の育成が急務だが、進んでいない。その象徴が野田と、先発し5四球を与えて3回持たずに降板した新人右腕・山下だ。試合後のミーティングで林監督は言った。「投手陣がしっかりしないと話にならんぞ。投げ込み、走り込んで鍛えろ」。その言葉に、野田と山下は「一からやり直す」。1960年の創部以来初の海外遠征は予選リーグ敗退。苦い経験を、若手投手が糧にできるか。
■ 日本3連勝 高橋先制打(日刊スポーツ) 11/8/30
波に乗れない先発歳内を助けたのは、今春センバツ8強左腕の野田だった。逆転のピンチだった4回裏1死一、三塁。歳内が相手5番に初球をファウルされた直後に「一番度胸がある」と渡辺元智監督(66)が右打者相手に起用した。野田も「見せどころはここしかない」と自己最速にあと1キロと迫る144キロを記録。内角に食い込む直球で、2者連続三振を奪い切り抜けた。野田は社会人、高橋はプロ、谷田は大学でのプレー継続が濃厚。夏に敗れても、それぞれが次のステージへ向けての練習を欠かさなかった。その結果を、この日の勝利に結び付けた。
アジアAAA 回数 被安 奪三 四死 失点
パキスタン 1 0 3 0 0
台 湾 5 3 3 3 0 144㌔
6 3 6 3 0 防0.00
■ エース野田 痛恨ボーク、鹿児島実ベスト4逃す(読売新聞) 11/4/4
東海大相模は今大会初先発のエース近藤が、鹿児島実を6安打に抑える完封勝利で、昨夏の選手権大会に続いてベスト4入りを決めた。鹿児島実の左腕野田の調子は「今大会で1番」(宮下監督)だった。腕は振れ、ボールも走っていた。だが、「気持ちのコントロールができなかった」とエースは悔やむ。わずかに生じた隙を、東海大相模は見逃してくれなかった。二回のマウンド。一死二塁から、地面すれすれの変化球を中前に運ばれた。「あれをヒットにされるときつい」。乱れた気持ちが影響したのか。一、三塁で迎えた次打者の初球、踏み出そうとした右足を地面に引っかけてボークに。痛い先制点を献上した。七回一死満塁のピンチ。2ストライクと追い込みながら、外角低めを狙ったスライダーが浮いた。「早く打ち取りたい」との焦りが手元を狂わせ、レフトへの犠飛を許した。9安打を浴びながらの2失点完投。それでも、敗戦の責任を1メートル67の体で受け止めた。「自分は、まだまだ弱い。借りは夏に返す」。未熟さを認め、次の一歩へ目を向けた。
■ 鹿児島実“杉内2世”野田13K完投!(スポーツ報知) 11/3/30
鹿児島実はエース左腕・野田昇吾が6安打13奪三振で2失点完投。8強は優勝した1996年以来15年ぶり。宝刀がさえ渡った。初回1死、野田は左腕をしなやかに振った。低めに沈む120キロのスライダー。バットは空を切り、奪三振ショーの幕を開けた。「三振の数はあまり意識しなかった。それだけ取れているのは、スライダーが良かったから」。積み上げた三振は13。与四死球7を反省したが、2失点でまとめ、8強進出をつかみ取った。高校の先輩、ソフトバンクの杉内俊哉投手はあこがれの存在。「足を上げるところをマネしている。本とかを見ながら、研究しています」。ゆったりしたフォームから持ち球のスライダー、カーブ、チェンジアップまで共通点は多い。福岡出身ながら、鹿児島実に進学した姿も先輩と重なる。身長167センチで体格では劣るが、甲子園成績は3年夏の2回戦が最高だった杉内を超えた。違うのは利き腕。生来は右利きだが、父の伸一さん(50)が「野球をするには、左投げの方が有利」として、4歳の頃から左投げを仕込んだ。「指先の感覚は今でも右の方がある」という野田は、今でも野球以外のスポーツや食事、筆記などの日常生活を右手でこなす。
■ 鹿実4強 明治神宮野球(西日本スポーツ) 10/11/16
高校の部で初出場の鹿児島実が4-1で明徳義塾を下し4強入りを決めた。エース野田昇吾は9四死球と制球に苦しみながらも1失点完投。不安が的中した。鹿児島実の宮下監督は、試合に勝ったにもかかわらず困ったように口をゆがめた。「大会の初戦はいつもよくない。そしたら案の定…四球8個はいただけないですね」。初の神宮で4強入り。それでも注文をつけたのは、167センチのエース野田が演じた“珍快投”だった。慣れないマウンドに苦しんだ。「硬くてステップ幅が合わず、突っ立って投げるような感じになった」。直球の自己最速は143キロながら、この日は130キロ前後。得意のスライダーがなかなか入らず、四球連発で球数ばかりが増えたが、窮地に陥ると自慢のスタミナを武器に踏ん張った。「三振を取れるようなキレがなかったから、詰まらせてゲッツーを狙った」。5回1死満塁、7回無死一塁ではいずれもゴロを打たせて併殺。宮下監督が「秋季大会も九州大会も一人で投げましたから」と成長を認めたスタミナで冷静にピンチをしのぎ、168球で最後まで投げ抜いた。
10秋神宮 回数 被安 奪三 四死 自責
明徳義塾 9 5 6 9 1 130㌔
大垣日大 9 7 4 4 2 129㌔
日 大 三 7.1 10 6 2 3 136㌔
25.1 22 16 15 6 防2.13
被安打率7.82 奪三振率5.68 四死球率5.33
■ 鹿実九州王者 17季ぶり13度目(西日本スポーツ) 10/10/30
第127回九州地区高校野球大会は、熊本市の藤崎台県営野球場で決勝があり、鹿児島実が4-1で九州国際大付を破って頂点に立った。エース野田昇吾(2年)が7安打1失点で完投勝利。今大会3試合で21点挙げていた相手打線を1点に抑えて完投。「エースとしてチームを助けられた」と野田は167センチの体を伸ばし、歓喜の輪の中心で笑顔を輝かせた。2連投ながら尻上がりに調子を上げた。「3回の途中からスライダーが切れていると感じたので、変化球でリズムを取っていた」。初回に単打3本で先制された後は三塁すら踏ませず、6回以降は7奪三振。今夏の甲子園での屈辱が野田を成長させた。九州学院との3回戦で2番手として登板し、延長10回に打たれて敗れた。「体力がなく、エースナンバーを背負う意識も薄かった」。それから毎日100球を投げ込み、全体練習後には10本の両翼ポール間走で足腰と精神力を鍛えた。今大会を通じても失点は初戦の10点以降は、3、1、1と安定。同じ左腕であこがれの杉内俊哉(福岡ソフトバンク)が着けていた背番号1の重責を乗り越えた。「まずは神宮に向けてもっと制球力を高めたい」と野田。全国の場で鹿実復権を印象づけ、センバツの優勝候補に躍り出る。
鹿児島実の野田と黒木のバッテリーが配球を大胆に変えたのは五回だった。一回に直球を多めに投げて先制されたが、その中で打者のスタンスやスイングを見て捕手の黒木は「直球狙いを確信できた」という。 もう一つは野田の変化球がよかったこと。スライダーとチェンジアップのキレのよさが「直球以上だった」と野田。読みは当たる。変化球を主体にし、直球の割合を極端に減らすと、九州国際大付打線は大振りばかり。六回以降七つの三振を奪い、二塁さえ踏ませなかった。 最初の2試合は苦しんだ。単調な投球で2回戦は10失点、続く準々決勝では3失点。このままでは「上のレベルで戦えない」と2人は配球に腐心。準々決勝後の休養日に2人はキャッチボールを繰り返し、フォームを修正した。宮下監督も「試合を重ねるごとに投球の幅が広がった。野田が成長し、投打が一つになった」と会心の笑みを広げた。(毎日jp)
10秋九州 回数 被安 奪三 四死 失点
2 回 戦:熊本国府 先 9 12 10
準々決勝:藤 蔭 先 7 10 3
準 決 勝:九州学院 先 9 5 5 3 1
決 勝:九国大付 先 9 7 9 2 1
34 34 15 防3.97(失点から計算)
■ 野田強気の投球 鹿実(西日本スポーツ) 10/10/29
鹿児島実の左腕野田は気持ちのこもった投球だった。直球がよく走り、今夏の甲子園で敗れた相手に強気に内角を攻めた。身長167センチのエースは「けんか腰でいった。自分が抑えていかないと勝てない」と負けん気をのぞかせた。9回には甲子園で本塁打を打たれた強打者の萩原から見逃し三振を奪った。雪辱に「絶対に1年生に負けたくなかった」と語気を強めた。一方、無安打に終わった萩原は「気持ちで負けた。精神面を鍛えたい」と出直しを誓った。
■ 進化の鹿児島実、2年ぶり17度目の夏(読売新聞) 10/7/23
鹿児島で決勝が行われ、鹿児島実が昨夏代表の樟南を破り、2年ぶり17度目の甲子園出場を決めた。意外な投手交代に見えたが、鹿児島実の宮下監督に迷いはなかった。八回一死二塁。完封ペースのエース用皆から、2年生の野田に交代を告げた。野田は無安打で後続を断ち、零封リレーが完成。両左腕を信頼する宮下監督は「継投は方程式。最後はうちのパターンで勝ちたかった」と言い切った。
10夏 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:頴 娃 先 9 2 4 8 0
4回戦:鹿 児 島 3.2 3 0
準決勝:鹿児島南 6.1 1 0
決 勝:樟 南 1.2 0 0 0 0
20.2 6 12 10 0 防0.00
被安打率2.61 奪三振率5.23 四死球率4.35
プロフィール
福岡県糸島市出身。野田 昇吾(のだ・しょうご)投手。
6歳から雷山スポーツ少年団で野球を始め、前原中では伊都ベースボールクラブに所属。
父親の意向で4歳の頃から左投げの練習を始めた。
鹿児島実では1年夏から控え投手としてベンチ入り。
2年春の九州初戦で8.1回無失点の好投を演じ、2投手の継投で嘉手納に完封勝利を収める。
夏予選4試合20.2回を無失点に封じ、リリーフエースとして甲子園出場に貢献。
2年秋に主戦として10連続完投勝ちを収め、九州大会優勝、神宮大会準優勝を達成した。
終盤8失点と打たれながらも11対10完投で九州初戦・熊本国府高戦を突破。
藤蔭戦でも7回10安打3失点と苦しみ、試合後のフォーム修正、配球見直しで復調を遂げた。
続く準決・九州学院戦、決勝・九国付戦で2戦連続の1失点完投勝ちを記録。
神宮・明徳義塾戦で9四死球4対1完投勝利、大垣日大戦で4対2完投勝利を収めている。
翌春の選抜全3試合を1人で投げ抜き、15年ぶりの出場でベスト8進出を達成。
浦学戦で10安打3四球3失点完投勝利、城南戦で13K7四死球2失点完投勝利を挙げた。
3年夏は30回12安打35Kの好投及ばず、薩摩中央に2対4で敗れ県4強敗退。
大会後に日本代表の救援左腕として3大会ぶりのアジアAAA選手権・優勝を経験している。
台湾戦で5回3K無失点リリーフを演じ、ベストナイン(左投手)のタイトルを獲得。
最速145㌔左腕としてスカウトから注目されたが、プロ志望届は出さず西濃運輸入社を選んだ。
当時のチームメイトに豊住康太(現三菱自動車岡崎)ら。
西濃運輸入社後は1年目から公式戦に出場。
日本選手権1回戦・ホンダ戦に救援起用され、高卒1年目で社会人2大大会デビューを果たす。
同年4月のベーブルース杯・中日二軍戦(5対2で勝利)でプロとの対戦を経験。
2四球を出しながらも146㌔の直球を投げ込み、0.2回ノーヒット無失点の好救援を披露した。
優勝を達成した3年目・都対での登板は、肩痛もあって本戦・予選ともに無し。
9月に行われた仏国際大会・フランス戦で6.1回14三振8失点(4回に7失点)を記録している。
ドラフト会議前には指名を打診されたが、実績の少なさを理由に残留を決断。
4年目春の中日交流戦で1回を無失点に抑え、中田部長から指名候補として高評価された。
同年に都市対抗本戦デビューを遂げたが、一死も取れず1四球1失点で降板。
全国大会2連続KOの悔しさを経験しながらも、日本選手権予選で救援として好結果を残した。
二大大会通算3試合、0勝1敗、5.2回、防御率4.76。
167cm73kg、強気に内角を攻める小柄な左腕。
セットから足を引き上げて溜めを作り、上体を傾けて重心を下げ、インステップしてスリークォーターから
力強く繰り出す最速147㌔、130㌔台後半から140㌔前半の切れの良い真っすぐと、
130㌔前後の鋭いスライダー、130㌔前後のチェンジアップ。その他に100㌔台の落差あるカーブ。
バラツキを見せる場面もあるが、コントロールはまずまず。両サイドに投げ分けて行く。
社会人入り後にスプリットを習得した。安定感に課題が残り、ケガ、不調もあって実績はまだ少ない。
マウンド度胸良くスタミナ豊富。遠投115m、50m6秒1。
スカウトコメント
西武・佐藤スカウト|15/11/20
「左の中継ぎの即戦力として期待している」
西武・佐藤友亮スカウト|15/10/29
「フォームに躍動感があり、気持ちを全面に出す姿に魅力を感じた」
西武編成部|15/10/22
「身体は小さいけど、躍動感があり威力のあるボールを投げる」
ソフトバンク・永山勝スカウト部長|11/4/4
「ウチの杉内(俊哉)の後輩、鹿児島実の野田(昇吾)君も体はそれほど大きくないけど好投手です」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
を投げ込む2014ドラフト上位候補
確かに社会人行きのようですね、そして最速は145kmのようです
東海大相模の二人は進学、野田投手は社会人という話もあるようです。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20110830-827827.html
夏も甲子園に行ってほしいです。