- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/29)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/29)
- 高見澤 郁魅(敦賀気比) (03/29)
- 斎藤 佳紳(徳島インディゴソックス) (03/29)
- 小林 隼翔(広陵) (03/29)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (03/29)
- 田川 一心(海星) (03/28)
- 岡村 洸太郎(愛知学院大) (03/28)
- 尾形 樹人(仙台育英) (03/28)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (03/27)
- 仲田 侑仁(沖縄尚学) (03/27)
- 徳弘 太陽(山梨学院) (03/26)
- 升田 早人(光高校) (03/26)
- 東恩納 蒼(沖縄尚学) (03/26)
- 阪神タイガース/ドラフト2023 (03/26)
- 日渡 柊太(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 大谷 輝龍(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生野手 (03/25)
- 2023年東都大学野球/注目選手プロフィール (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生投手 (03/25)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
181cm85kg 右右 捕手 遠投100m 50m6秒3 長良→国学大中退→中部学院大 2年目
二塁送球1.78秒を誇る大型強肩捕手。守備力にプロ注目。物怖じしない性格の司令塔。
2012年阪神4位
二塁送球1.78秒を誇る大型強肩捕手。守備力にプロ注目。物怖じしない性格の司令塔。
2012年阪神4位
動 画
打撃成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 出塁率 長打率
11都: 2 .000 6 0 0 0 0 0 1 0 .000 .000
11都: 2 .000 6 0 0 0 0 0 1 0 .000 .000
最新記事
■ 虎ドラ4小豆畑は球界最速捕手だ(日刊スポーツ) 12/11/1
阪神ドラフト4位の西濃運輸・小豆畑(あずはた)真也捕手(24=中部学院大)が10月31日、岐阜・大垣市内の同社で木戸GM補佐、佐野統括スカウトらの指名あいさつを受けた。ドラフト4位指名だが、球団の評価は即戦力捕手。狙うはゴールデングラブ賞だ。ルーキー捕手の受賞ならヤクルト古田以来、球界でも2人目の快挙となる。和田監督はドラフト会場への入場パスに「扇の要 ゴールデングラブ捕手になれ」というメッセージをしたため、関係者を通じてプレゼントした。受け取った小豆畑は表情を引き締め、口を開いた。「やってやろうという気持ちもありますし、一番得意としている部分を評価していただいているんだという事実を受け止めまして、大変ありがたいなと思っております」。丁寧な語り口とは対照的に、目の奥はめらめらと燃えている。ルーキーの目標は正捕手や1軍定着にとどまらない。巨人阿部、中日谷繁ら実力を兼ね備える名捕手を超える野望を持つ。「日本一のキャッチャーになりたいと思っています」。気後れすることなく堂々と宣言した。プロ入り前から阿部をも超える武器を携えている。その最強の得意技こそ、スローイング。北村スカウトによれば、小豆畑の二塁送球タイムは最速1・78秒でコンスタントに1・8秒台。今季のプロ野球捕手のタイムと比べても、最も速いレベルに属する。北村スカウトが「見たなかで一番速いです。他にいない。ほれぼれしますよ」とうなずく強肩で盗塁を阻止する。小豆畑の意識は、タイムより実戦にある。「平均して毎回速いタイムを出す、いいタッチボール、そういう実戦向きの送球が出来るように、心に決めてやってきました」。城島が引退し、ベテラン藤井彰と小宮山、今成らの若手が正捕手を争うチーム状況には、ルーキーが割って入るチャンスも十分にある。唯一無二の強肩を武器に、小豆畑が一気に駆け上る。
■ 熱戦 ドームの主役 西濃運輸・小豆畑真也(毎日jp)
フォームを見ると左の脇が甘い。バットを振ったときにバットの頭が落ちている。バットの先がたってこないと打てない。構えたときにバットのヘッドがあまり体の方に入らないように、トップの位置からまっすぐ打つようにすれば上位打線の可能性がある。潜在能力は高そうなので、今後に期待だ。捕手は守備が大事なので、投手をしっかりリードして1回戦を勝った貢献は大きい。
■ 新人・小豆畑、勝ち越し打(毎日jp) 11/9/14
西濃運輸が好機にたたみかけた。勝ち越し打を放ったのは、新人捕手・小豆畑(あずはた)だった。1点を追う四回2死から連打で追いついた直後。敵失が出て一、三塁となり、小豆畑は「流れはうちに来た。おいしい場面だった」と言う。スライダーがやや甘く入ったのを見逃さず、左前に打ち返した。一度はあきらめかけた野球の道だった。小豆畑は国学大を1年で中退。翌年、故郷の岐阜県にある中部学院大に入り直した。だが、東海地区大学野球リーグで活躍。今年、学生5年目で出場機会がないため、大学4年の籍を置いたまま西濃運輸に入社した。後藤監督は「肩も良いし、リードも良くなったが、バットには期待していなかった」と言う。その守備の要が放った勝ち越し打が決勝点になった。代表決定戦では、小豆畑を含め、新人4人が先発した。若い力の奮闘で勢いがついた打線は、2死から全6得点をたたき出した。3年ぶりの本大会出場をたぐり寄せた後藤監督は「打撃が課題だったが、最後の最後に連打が出た」とチームの成長を喜んだ。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
11都予選: 6 .190 21 4 0 0 0 2 5 3 0 .292 .190
■ 捕手で終わりたい 長良(asahi.com) 06/7/7
昨秋の県大会、大垣商業戦後のミーティングで、小豆畑は監督の野村から突如、守備位置の転向を言い渡された。この試合、1―0でリードした3回裏、1死満塁。突然、味方投手が調子を崩し、死球で同点にされてしまった。マスクをかぶっていた小豆畑は、頭に血が上り、冷静さを完全に失った。続くピンチの場面。初球のストレートをライト前にはじき返された。「ピンチの初球に気をつけろ」。監督の野村からずっと言われてきた課題。この試合でも、克服できなかった。中学時代から地元ボーイズリーグの強肩捕手として知られ、長良に入学後は1年生の秋にレギュラーの座を射止めた。守備の要として経験を積んできたポジションからの転向。驚きと悲しみがあった。小豆畑に代わる捕手に野村が指名したのは、外野手で主将の杉原宗(17)だった。練習試合などでは、マスクをかぶる杉原の姿がセンターの守備位置から真正面に映った。杉原は、常に動いていた。マウンドに駆け寄る。野手に声を掛ける。ベンチにいる控え選手にも気を遣っていた。小豆畑は、杉原の姿と、マスクをかぶっていた時の自分とを比べた。投手が自分の思ったところに投げないとカッとなった。仲間のミスに怒りを表に出したこともある。杉原にあって、自分に足りないもの――。それがおぼろげに見えてきた。4月の終わり。小豆畑は練習後、監督の野村と一対一で話した。「キャッチャーとして練習に参加させてください」と願い出た。「自分はマスクをかぶって、キャッチャーとして高校野球を終えたいんです」。捕手として、本当の自分が試される。もちろん、課題はまだある。だが、監督の野村は、今の小豆畑を見て、頼もしさを込め、こう話す。「勉強する気になった。回り道はしたけど、大人になった」
来年のドラフト候補かと思っていましたが中部学院キャンパスブログによると今年で卒業、
西濃運輸に内定なんだそうです。強肩ぶりはなかなか目を引くものがありますね。
プロフィール
岐阜県各務原市出身。小豆畑 眞也(あずはた・しんや)捕手。
小学3年から投手として野球を始め、鵜沼中では岐阜レッズボーイズで控え捕手。
長良高では1年秋から正捕手として活躍。
不振に陥った2年秋以降は一時外野手を務め、3年(2006年)4月に捕手再転向となった。
3年夏は森田貴之からソロを放ったが、大垣日大に4対9で敗れ県大会2回戦敗退。
国学院大に進むも1年で中退し(春秋とも出場無し)、翌年中部学院大に入学した。
中部学院大進学後は1年秋からリーグ戦に出場。
2年春に正捕手の座を獲得し、全勝優勝を果たした2年秋にMVPを受賞、
以降5番打者としてもチームに貢献し、3年秋まで3季連続の岐阜リーグ制覇を達成した。
2年秋に決勝リーグを制するも、代表決定戦で愛知学院大に1対5で敗れ神宮進出はならず。
当時から強肩がプロの注目を集め、2年夏には日米大学野球の代表候補に選出されている。
3年秋終了時点で大学通算4年となり、最終学年は公式戦出場が認められないため、
中部学院大に籍を置きながら(単位取得済み)、西濃運輸での野球続行を決めた。
西濃運輸入社後は1年目春から正捕手を務める。
5月に行われたチャリティー大会中日2軍戦では、先制適時二塁打・左前打と2安打を記録、
守備でも持ち前の強肩で盗塁を阻止して見せ、視察した巨人スカウトから評価を受けた。
都市対抗予選では打率1割台ながら、JR東海戦で決勝適時打を放ち第5代表獲得に貢献。
9番で出場した本戦は2試合とも無安打、ウエストボールで二塁送球1.83秒を記録した。
181cm85kg、恵まれた体格の強肩捕手。
地肩が強くプロでも一線級と評される強肩がセールスポイント。二塁送球最速1秒78を誇る。
社会人1年目から正捕手として堂々と指示を送り、物怖じしない性格も持ち味。
キャッチング良く強肩中心に守備力が注目され、捕手ではNo.1との声もある上位候補。
大型選手ながら動きには素早さがあり、一塁到達タイムは4.2秒台を記録。
打者としてはパンチ力を秘めるが、確実性の課題から下位打線で起用されている。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
平生はどうなったんでしょうね??
在学しながら社会人野球でプレーですか。
合算して卒業が認められた?など考えていましたがそういうことだったんですね。
全国の舞台での強肩披露を楽しみにしています。