川口 貴都(SUBARU)|ドラフト・レポート

川口 貴都(SUBARU)

ここでは、「川口 貴都(SUBARU)」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



川口 貴都(SUBARU)

180cm87kg 右右 MAX146km 外野手 遠投105m 50m6秒2 久我山→明大 3年目
強い打球を飛ばす右の強打者。大学4年秋に野手再転向。2年目の都市対抗で代打弾を記録した。
最終更新日:2019-05-11 (Sat)|2019年社会人野手 東京六大学 コメント(2)

  動 画

  打撃成績

 ■ 社会人時代成績

     試合 打率  打 安 二 三 本 点 振 球 出塁率 長打率
   18都: 1 1.000  1  1 0 0 1 1 0 0 1.000 4.000
   通算: 1 1.000  1  1 0 0 1 1 0 0 1.000 4.000

 ■ 大学時代成績

     試合 打率  打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率 
   13春:          出場無し
   13秋:          出場無し
   14春: 1   -  0  0 0 0 0 0 0 0 0   -   -
   14秋:          出場無し
   15春:          出場無し
   15秋:          出場無し
   16春: 5   -  0  0 0 0 0 0 0 0 0   -   -
   16秋: 11 .348  46 16 1 0 2 6 4 2 1  .375  .500(4位)
   通算: 17 .348  46 16 1 0 2 6 4 2 1  .375  .500
    ※ 16秋:ベストナイン

 【 全国大会 】
     試合 打率  打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
   16神: 3 .111  9  1 1 0 0 1 2 2 0  .273  .222
   通算: 3 .111  9  1 1 0 0 1 2 2 0  .273  .222

 ■ 甲子園成績

     試合 打率  打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率 
   11春: 1 .400  5  2 0 0 0 2 0 0 0  .400  .400
   通算: 1 .400  5  2 0 0 0 2 0 0 0  .400  .400

投手成績

 ■ 大学時代成績

     試合  勝敗  回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
   13春:        登板無し
   13秋:        登板無し
   14春: 1 0勝0敗   1  0  0  0  0  0.00 
   14秋:        野手転向
   15春:        野手転向          
   15秋:        野手転向
   16春: 5 0勝0敗  5.2  7  4  1  2  3.18
   16秋:        野手転向           
   通算: 6 0勝0敗  6.2  7  4  1  2  2.70

 ■ 甲子園成績

     試合   回数 被安 奪三 四死 自責
   11春: 1 先  8.2  8  10  2  6 145㌔ 九州学院…9回2死からサヨナラ暴投
   通算: 1    8.2  8  10  2  6 防6.23
       被安打率8.31 奪三振率10.38 四死球率2.08

投手成績詳細

 ■ 大学時代成績

   16春   回数 被安 奪三 四死 自責
   東大     1  1  2  1  2…3ラン被弾
   慶大     1  0  0  0  0
   明大    2.1  4  1  0  0
          1  1  1  0  0
   立大    0.1  1  0  0  0
         5.2  7  4  1  2 防3.18
     被安打率11.12 奪三振率6.35 四死球率1.59

 ■ 高校時代成績

   10秋         回数 被安 奪三 四死 失点 
   1回戦:安田学園 先   9  5  4  1  1
   2回戦:桜美林高 先   7  8  4  1  2
   3回戦:修徳高校 先   9  3  8  2  0封143㌔
   準々決:早大学院 先   7  4  2  0  2
   準決勝:八王子高 先  10  11  6  6  7
   決 勝:日大三高     2  2  0  4  2
               44  33  24  14  14 防2.86(失点から算出)
           被安打率6.75 奪三振率4.91 四死球率2.86

   12夏         回数 被安 奪三 四死 失点
   1回戦:練馬高校 先   3  1       0 146㌔
   2回戦:調布北高     3  3       0
   3回戦:堀越高校 先   9  6  4  5  2
   4回戦:昭和一高 先   9  4  8  0  1
   準々決:創価高校 先   5  10  3  1  5 143㌔
               29  24       8 防2.48(失点から算出)

  最新記事

 ■ 東京六大学野球 明大・川口 1号から連発(スポーツ報知) 16/10/3

 春秋連覇を目指す明大は、今季野手に転向した川口貴都左翼手が法大戦でリーグ戦初本塁打から2打席連続連発を放ち、3安打4打点。09年春以来15季ぶりの開幕6連勝で、勝ち点3の首位に立った。川口が3点リードの5回2死二塁で左越えにリーグ戦1号2ラン。7回先頭でも左翼席に叩き込み「完璧でした」と笑った。国学院久我山2年時にセンバツ出場した146キロ右腕は、大学2年夏に野手転向。今春は投手に復帰したが、善波達也監督に「投手では将来の道を開けない」と促された。最後の秋に再び野手で懸け、開幕6戦連続安打社会人チームから声がかかった

    1号:内沢 航大(法政大)  16/10/ 2  左越え2ラン
    2号:内沢 航大(法政大)  16/10/ 2  左越えソロ弾

 ■ 明大 意地の3位!川口 公式戦初先発で2安打の活躍(スポニチ) 14/11/7

 明大が法大に快勝し、3位となった。前日の準決勝で立大に敗れ、連覇が5で途切れた明大だが、この日は投打にかみ合った。国学院久我山のエースとして11年センバツに出場した川口貴都(2年)が「6番・左翼」で大学公式戦初の先発2回、先制の口火を切る中越え二塁打を含む2安打を放ち「緊張したけど、思ったよりやれた。いい結果につながってうれしい」と笑顔。最速146キロを誇る本格派投手として入学も、今夏に右肩を痛めて野手へ転向。「150キロを出したいという思いで投手をやっていたので、やり残したことはある。でも、今は自分のやれることをやっていこうと思った」と語った。高校で4番を務めた持ち前の長打力に磨きをかけている。「日本ハムの中田翔選手のような選手になりたい」。持ち前のフルスイングで、野手としての成長を誓った。

 ■ 甲子園の「悪夢」振り切れず(東京新聞) 12/7/24

 昨春、選抜大会で憧れの甲子園の土を踏んだ。1回戦の九州学院戦で、学校として春夏5度目の甲子園で初勝利を目指した。6点差を追いついたが、自らの暴投でサヨナラ負けした。「絶対に戻る」。強い決意でやってきたが、創価に一、三回とスクイズで点を奪われ、リズムに乗れない。五回に上ずった変化球を連打され、3失点ピンチで投げ急ぐくせは修正でき、精神面の成長を自覚していたはずなのに…。「五回を1点で止めていたら、流れをもってこれたのに」。エースとして責任を痛感した。相手エースの池田隆英投手から七回に放った本塁打は、意地だった。

      試合 打率 打 安 二 三 本 点 長打率
   12夏予: 5 .533 15  8 0 0 1 7  .733

過去記事

 ■ 国学院久我山・川口完投/西東京大会(日刊スポーツ) 12/7/17

 ノーシードの国学院久我山が第3シードの堀越を4-2で下し、4回戦進出を決めた。日本ハムDeNA巨人中日のスカウトが視察する中、エース川口貴都投手(3年)が6安打2失点で完投。「腕が振れるようになってきた。仲間に助けられた」と、1失策で切り抜けたバックに感謝した。2回戦からマスクを被る後飯塚涯(ごいづか・がい)捕手(3年)は先制打。初戦のスタメンを1年生に奪われていただけに「気合が入っています。悔しくて腐っていた時期もあったけど、ベンチを外れた同じクラスの友達の分まで頑張る」と気合十分だった。

 ■ 国学院久我山 川口、146キロ!3回0封(スポニチ) 12/7/13

 国学院久我山は11安打13得点で都練馬に5回コールド勝ち。勝利の中心にいたのは、エースで4番、プロ注目の川口だ。投げては最速146キロの速球を武器に3回を無失点、打っては2安打1打点と大黒柱の役割を果たした。昨秋、今春は東京大会3回戦止まりとふがいない結果に終わり「最後にもう一度あの(甲子園)マウンドに戻りたい」と最後の夏に懸ける思いは強い。この日も「自分で体が動いていないのが分かった」と初戦独特の緊張感を味わいながらも何とか期待に応えた。自らの暴投でサヨナラ負けを喫した昨春センバツ1回戦(九州学院戦)の雪辱を果たすべく川口の戦いが再び始まった。

 ■ 久我山、6点差追いつくも暴投でサヨナラ負け(スポーツ報知) 11/3/26

 同点の9回2死三塁。2年生右腕・川口貴都は、2番・下田勇斗に152球目となる直球を投じた。爪の割れた中指に引っかかり、ワンバウンド。慌てて本塁へ駆け込んだ。送球を受けタッチしたが、サヨナラの走者の方が一瞬、早かった。甲子園春夏5度目の出場で悲願の初勝利を目指したが、5連敗となった。5回に右手中指の爪が割れていた。「何とか抑えようと力んだ。3暴投も7失点も初めて。爪は関係ない。先輩たちに申し訳ないです…」。試合後、お立ち台で悔し泣きした。初の甲子園で“魔物”に襲われた。初回だ。180センチ、82キロの体が思い通り動かず2四球、2暴投。自己記録を2キロ上回る145キロこそマークしたが、「場の空気になじめなかった」と2回までに7失点した。だが、3回に味方が3点を奪い反撃すると、「ゼロで抑えていれば逆転してくれる」と開き直った。3回から8回まで無失点、計10三振を奪った。味方打線は全員安打となる13安打の猛攻。8回までに6点差を追いついたが、あと一歩、勝利には届かなかった。

 ■ 【オレが主役】国学院久我山高・川口投手(SANSPO) 11/3/22

 センバツ出場校の逸材紹介、最終回は国学院久我山高の新2年生のエース川口貴都投手だ。最速143キロの右腕はチームの歴代投手の中でも素質はピカイチ。チーム5度目の甲子園で初勝利を目指す。川口はフォークボールやツーシームも操る最速143キロの本格派右腕。甘いマスクとともに、甲子園で注目を集めることは必至だ。「全国屈指の強打者が集まる大会で力を試したい。久我山の名を全国にとどろかせたいですね」。チームは過去、春夏合わせて甲子園に4度出場しているが、未勝利。「周囲の期待が大きくなっているので、その期待に応えないと。甲子園1勝も大事ですが、ベスト8以上を目指します」。5番も任されているが、投手としての素質の高さを証言するのは高良武士監督だ。1990年の就任以来、広島・河内ら好投手を育ててきたが「川口がナンバーワン。手元で球がグイッと伸びるし、うまく打者を見て投げることができる」と指摘する。

      試合  回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率 
   10秋公: 8   58  43  30  16  14  2.17  6.67  4.66  2.48
   10秋全: 26 171.2 138  90  54  65  3.41  7.23  4.72  2.83

 ■ “井口先輩パワー”川口延長V弾で熱戦制す(スポニチ) 10/10/24

 大先輩が力を与えてくれた。延長に及んだ熱戦。国学院久我山1年生エースの川口が勝負をつけた。10回1死一塁で決勝の中越え2ラン。投げても7失点ながら最後までマウンドを守りきった。「ピンチではマウンドで手紙を触りました。力になった」。前夜、学校に同校OBのロッテ・井口から激励の手紙が届き、コピーして全選手がポケットにしのばせた。優勝すれば26年ぶりのセンバツ切符は確実。決勝の相手は強豪の日大三。川口は「とにかく勝つ」と意気込んだ。

 来春選抜出場可能性ありとのことで取り上げてみます。
 疲労もあってか準決勝、決勝ではだいぶ走られコントロールも乱れ気味だったようですが
 これもいい経験ですね。今後2年間の成長が楽しみです。

  プロフィール

 愛知県一宮市生まれ。
 川口 貴都(かわぐち・たかと)外野手。
 4歳から埼玉県所沢市に移り住み、新所沢ライノーズで野球を始める。
 向陽中時代は所沢南シニアで4番・投手を務めた。

 国学院久我山高では1年春からベンチ入り。
 都準Vに輝いた同秋の大会で先発5勝を収め、最速143キロの1年生エースとして注目を集める。
 初戦・安田学園戦で1失点完投勝利、3回戦・修徳戦で3安打初完封を記録。
 準決・八王子戦を10回11安打、6許盗塁10-7完投で制し、26年ぶりの決勝進出を遂げた。
 延長10回1死1塁のチャンスで打撃戦に自ら決着をつける左中間2ランをマーク。
 5番に座る打撃でも計31打数で18安打、打率.581、1本塁打10打点の好成績を残している。
 翌2年春の選抜初戦・九学戦(初回145㌔)は自らの暴投で7対8サヨナラ負け。
 序盤7失点と乱れながらも3回から調子を上げ、以降6.2回を2安打無四球1失点と好投した。
 2年生4番・萩原英之ら主軸打者と対戦した5回ウラに3者連続奪三振を記録。
 その後は夏8強、秋3回戦で甲子園出場を逃し、3年夏も創価に3対6で敗れ8強にとどまった。
 コントロール甘く5回に5安打3失点を喫し、5.0回10安打3K5失点でノックアウト。
 池田隆英から左越え2ラン本塁打を放つなど、4番で5試合打率.533本1点7を記録している。
 国際大会には都選抜(メンバーに鈴木池田ら)として2年冬の米遠征に出場。
 最速146㌔右腕としてスカウトから注目されたが、プロ志望届を提出せず明大進学を選択した。
 当時のチームメイトに松田進(千葉ロッテ18年7位)ら。

 明治大進学後は2年春からリーグ戦に出場。
 最終カード・立教大2回戦に4番手として登板し、1回ノーヒット無失点救援でデビュー戦を飾る。
 2年夏以降右肩痛に悩まされ、打力を生かすため、野手へのコンバートを決断。
 4年春から投手に復帰するも実績を残せず、野手再転向の4年秋に正左翼手の座を掴んだ。
 5・6番打者として16安打を放ち、11戦打率.348、本2点6でベストナインを受賞。
 適中安、左越え弾2発(外寄り高め直球)と、法大2回戦で3安打4打点の活躍を演じている。
 続く明治神宮大会で5番・左翼手レギュラーとして5年ぶり6度目の優勝を経験。
 初戦3回表の好機で吉川の外高め直球を捉え、ライト線にはじき返す適時二塁打を記録した。
 通算17試合、打率.348、16安打、2本塁打、6打点。

 SUBARUでは2年目の都市対抗で二大大会デビュー。
 1回戦・王子戦(13回7-9)に代打として出場し、高め変化球を左線に叩き込むソロ弾を放った。
 二大大会1試合、打率1.000、1安打、1本塁打、1打点。

 180cm87kg、ガッチリした体格の強打の外野手。
 通算2発、振り切るスイングから強い打球を飛ばす右の強打者。高校時代は4番として活躍した。
 低め変化球を中安、外低め変化球を右安と、甲子園で大塚尚仁から2安打2打点。
 高3夏の予選で池田隆英から神宮球場レフトへの2ラン(甘い外寄りスライダー)をマークしている。
 遠投105m、50m走6秒2。高校通算11本塁打。

 最速146㌔直球を持つ馬力のある本格派右腕。
 ノーワインドアップからインステップ気味に踏み出し、開き早めに右上手の力強い腕の振りから
 繰り出す最速146㌔、常時130㌔台後半から140㌔台前半の威力ある直球と、
 110㌔前後のスライダー、100㌔台のカーブ、130㌔前後のツーシーム、120㌔台のフォーク。
 直球とスライダーを中心に投げ込み、カーブ、ツーシーム、フォークを織り交ぜる。
 高校時代は本格派として日本ハム、DeNA、巨人、中日などプロスカウトから注目されていた。
 制球にはバラツキが残り、甘く入る球がやや多い。
  
 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2019-05-11 (Sat)|2019年社会人野手 | 東京六大学 コメント(2) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
明治のメンバー表によると、現在は三塁手みたいです
| 我流 | 2015年03月21日(Sat) 00:02 | URL #SpwnCme2 [ 編集]
ピッチングだけでなく、バッティングも素晴らしいです。
久我山は選抜有力なので、甲子園でどれだけのパフォーマンスを見せるかとても楽しみです。
久我山は他の1年生も能力の高い選手が多いので、今年以上に来年が楽しみで、全国制覇が狙えそうです。
| 大馬花(おおばか)オヤジ | 2011年01月09日(Sun) 13:39 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:2019年社会人野手 | 東京六大学 コメント(2) Page Top↑