- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (09/28)
- 広島東洋カープ/ドラフト2023 (09/28)
- 2023年高校生ドラフト候補進路 (09/28)
- 2023年大学生ドラフト候補進路 (09/28)
- 細野 晴希(東洋大) (09/28)
- 松原 快(富山GRNサンダーバーズ) (09/28)
- 武内 夏暉(国学院大) (09/28)
- プロ志望大学生リスト2023 (09/28)
- プロ志望高校生リスト2023 (09/28)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (09/28)
- 竹田 祐(三菱重工West) (09/28)
- 増子 航海(神奈川フューチャードリームス) (09/28)
- 中岡 大河(富士大) (09/27)
- 芦田 丈飛(埼玉武蔵ヒートベアーズ) (09/27)
- 田中 大聖(太成学院大) (09/27)
- 2023年プロ志望届提出者/大学生ドラフト候補 (09/27)
- 佐藤 啓介(静岡大) (09/27)
- 杉田 健(日大国際関係学部) (09/27)
- 友田 佑卓(日本大) (09/27)
- 尾田 剛樹(栃木ゴールデンブレーブス) (09/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
こちらでは2013年ドラフト候補の情報を募集しています。
皆様が注目している選手を他の読者の方に紹介して頂くコーナーです。
名前、所属、身長体重、選手の特徴、主だった活躍など情報お寄せください。
また、頂いた情報は記事作成の際の参考にさせてもらいます。
皆様が注目している選手を他の読者の方に紹介して頂くコーナーです。
名前、所属、身長体重、選手の特徴、主だった活躍など情報お寄せください。
また、頂いた情報は記事作成の際の参考にさせてもらいます。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
速球とカーブで緩急をつけた投球ができます。
大学経由でいいからぜひプロへ
去年の甲子園でもヒット打ってます。
山打くんは体格も大きく、長打力があります。
2009年の甲子園での幻のノーヒットノーランは有名です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130629-00000006-spnannex-base
岸里亮佑(きしたに・りょうすけ) 右投げ左打ち
投げては最速145キロ、打っては高校通算30HRで新チームではエースで3番。
マウンドを降りれば100メートル11秒7の俊足でセンターもこなす。
長身から安定した制球力と、球の出所の見えにくいフォームの実戦的な左腕。
昨年の秋期リーグでは、28 2/3回のイニング数を越える30奪三振、被安打13、与四死球13、防御率0.94(リーグ二位)
結構ボールを引き付けて打っているので、変化球の見極めもできるし、ストレートにも振りまけずに打つことができる。また、守備の捕球の入り方が上手い!
東海大望洋の・・・・松山大志くんでしょ~~
4番で絶対今年注目を浴びると思うよ~~(^0^)
もう一人の新2年生、森君も注目です。
日ハム(智辯和歌山)の西川選手タイプだと思います。
ティラノサウルスはいまだに
生息しているのです
その名も・・・鵬翔高校の・・・
巣山亮太である!!!
球種・・得意のカーブとシンカー、シュート
MAX145km!!
遠投120m!!投げ方・・アンダースロー
1年生の頃から名門鹿実にベンチ入りしており、今年も2年生4番として活躍しました。
夏の決勝戦は楽天ドラ6の柿澤君からホームランを打ちました。
龍谷大平安高校 有田浩之 外野手 右投げ・右打ち
実績
去年の夏の甲子園地方大会で脅威の打率5割を記録し、広島に入団した高橋の次の5番を2年生ながら務め。
満を持して出場の甲子園1回戦
6-8とリードされて迎えた9回2アウト2,3塁という絶体絶命の場面で起死回生の同点タイムリー
勝負強さを発揮
そして、秋からは新チームのキャプテンとなり、見事3月の選抜大会に出場決定
要チェックです。
東海大学の猿川拓朗ですね
甲子園ではベスト4
和智弁戦では西川遥輝(日本ハム)と互角に戦いました
唐川2世がんばれ/
・
上間智晴捕手新4年(中部商業→名桜大学)
強肩で長距離打者の4番、リードも抜群な逸材です。
先年末に九州のプロスカウトが視察、3月には昨年優勝チームスカウトが視察予定だそうです。
179cm 73kg 右投左打
富士大では1年秋からスタメンで出場し、50m5.9の俊足とシュアなバッティングが持ち味。また俊足を生かした守備も魅力的な将来性豊かな選手です。
ちなみにドラフト雑誌の評価はCです。
明治神宮大会出場 中学時代九州JAPANに投手として出場 140オーバー投げるも現在3塁手として活躍 今後に期待
二木康太(鹿児島情報)右・右 182・67
最速は135キロ前後ながら球の回転がいい。
変化球では5種類の変化球を操り、ここぞの時にフォークで三振がとれる。
低めへの制球力が高く、北別府2世との声も。打たせて取る投球で安定感が抜群。
鹿児島大会では樟南を1失点、神村や城西を撃破した尚志館を1点に抑え、九州では初戦敗退ながら4強の創成館を被安打6、1点に抑えた。
動画http://jpndrafttracker.seesaa.net/article/266600210.html
身長は170㎝と小柄ながらパンチ力を秘めていて、かなりのバッティングセンスの持ち主。粘り強く、50m5秒代の俊足で内野手も投手も嫌がる打者です。守備は足を活かした攻撃的な守備が魅力で彼のところに打球が飛ぶのを期待して観ています。元気が良く、現場ウケの良い選手という印象です
立田君(右投げ:右打ち)1年生
選抜出場で見れるかな・・・?
投手らしい雰囲気が有ります。
2年後は怪物候補ですよ!
現地点では関西1の長距離砲でしょう。
神宮大会、選抜と要注目。
投手としても開花中?
今日の大阪桐蔭を完封したのはお見事でした。
試合前の投げ込み調整後、ベンチに戻る前に
ブルペンから出てフェンスドアを閉め
ブルペンに一礼。
野球に対する姿勢に好感を持てます。
高校時代東海大会でノーヒットノーラン達成して以来、安定した投球内容です。今も、高校時代のピッチングが見れます。
145㎞の重くて球威のあるストレート
シュート・スライダー・フォークと変化球にも磨きがかかっているようだ。
2013年度は是非とも注目していきたい選手だ。
彼のプロになった時のピッチングが待ち遠しい。
目立たないがショートの水谷君(右投げ:右打ち)
守備は相当なレベル。
上手いを通り越して華麗って感じ・・・少し褒めすぎたかな?
彼の守備を見に行くだけでも価値が有る。
また褒めすぎたかな・・・?
中学時代はバレーボール部、高校で投手を始めて2年の秋にエースとして、甲府工、甲府商、東海大甲府を破り、36年ぶりに日川を秋季関東地区高校野球山梨県大会優勝に導く。
投手(左投、左打)
先の東海大会をエースとして投げきって見事に優勝!
来春選抜がほぼ確定しました。
夏の甲子園でのリリーフ失敗以後、フォームの改善などで球速ものび、キレのある140キロ前後のストレートを中心にカーブ、スライダーを織り交ぜた投球で試合をつくります。
まだ未知数ですが、先が楽しみな選手です。
息子の中学校野球部チームメイトだったことから話す機会もあり、礼儀正しく野球に対する取り組む姿勢も良く、物怖じしない性格もプロ向き?かと思います。
この秋~春の成長に期待しています!
スカウトとかも来ている。
ネットで見かけない選手のため高校名などは出さないが名字は「宮山」。
スカウト(ヤクルトと中日)の話によると最速154キロ、ストレートの球威がすごい。
見ていて確かにすごい。
シュアなバッティングセンスを感じました。
制球はあまり自信がないようですが、
細かいコントロールがついてくれば、甲子園を沸かせられる投手になる
んではないでしょうか。
ドクターKこと松井裕樹。
ピンチの時に三振を狙い、その通りに三振でピンチを切り抜けられる実行力を持っている。
しかし実力はあるが、メンタル的にはやや不安定。
喜怒哀楽が顔に出やすいです。1球打たれても平常心を保てるくらい余裕ができると、彼は最高な投手になるでしょう。
あとは松井君の甲子園の試合を見ていると、
キャッチャーが球取りにくそうです(苦笑)
たぶんスライダーなのでしょうけど、1回でキャッチャーのグローブに納まるのではなく、バウンドしてから、グローブに納まることが多いよう。
キャッチャーは宇川君並みの精神力の強さ、優しさ、包容力が無いと、「松井の球が取れない」と挫折してしまうかもしれません。
チームの団結力をもっと強くすれば、桐光学園は純粋に”強い”学校となり、甲子園優勝も遠くはないでしょう。
松井 裕樹/まつい ゆうき
174cm
140㌔近いストレートと切れのあるスライダーとフォークが武器の左腕。
特にスライダーは桐光学園の松井投手にひけをとらないキレがあり、コントロールも良いです。
この投手は注目して良いと思います。
身長は170センチ前後
1年秋からマスクを被る打順は4番で、
2塁送球がMax1.8秒台平均は1,9秒台。
今後成長するみこみあり。
1年夏からベンチ入り
2年夏は正捕手
今秋は4番を務める強打の捕手。
打撃にはまだまだムラがあるものの長打力には定評がある。
また守備では強肩を誇る。
9月2日に開幕した沖縄県大学野球秋季リーグ戦にはネット裏に九州のプロ球団スカウトの姿も、今後注目間違いなしです。
○上間智晴捕手3年次 打順4番、177センチ【中部商業→名桜大学】
1年生時には釜田中心とする3年生投手陣に割って入れず。
2年夏には技巧派のエース吉田優より多い登板機会を与えられる。
140km台の直球にはノビがあり、高めの球で空振りが取れる。
身体能力が高そうな投球フォームでまだまだ成長しそう。
来夏は140km後半出るかも。
下の名前はわかりません。
東北福祉大の牙城を崩し、全国進出となれば注目してみようと思います。
ところでパンフレットをお持ちのようで、学院大・伊藤投手の春の成績詳細が分かれば教えて頂けないでしょうか。
2年ながらも、頼もしくリーダー的存在
今夏、代打で出場し三塁打
また、決勝で放ったレフト前ヒット
肩も強いですし
足も速い
走・攻・守揃った選手です
来年、夏甲子園で魅せてくれるのでは?
ほぼ完成されたピッチングフォーム
ストレートがかなりキレ、浮き上がると評される
スピードもまだまだ伸びそう
松井と共に2013年のドラ1候補だと思います
サウスポー
1年生からベンチ入り
2年生で背番号10
多分今年の秋には、エースだと思う
静岡県 聖隷クリストファー高
183cm69㌔
Max141㌔ スライダー、フォークの切れも抜群
コントロールも良く静岡県に現れた久々の右の本格派
本夏の選手権、第一シード相手に内野安打2本の1失点完投
準々決勝、強打自慢の相手に3安打完封
準決勝、優勝校相手に延長14回1失点サヨナラ負け
今秋からの活躍に期待大!
構えもとてもいい。
中学校の時、彼に刺されるのが嫌でタッチアップせずに怒られた。
鹿児島実業高等学校の3番ライト福永大志 選手
小学校時代から桁外れのパワー、スピードあり。
24年甲子園予選1回戦 対鹿屋戦
スタンドから見ていて思った。
久々にバット振ったときに軽く振るような感じで打ちました。
その打球はすごく勢いのあるように感じました。
肩もすごい。
小学校ではソフトボールのピッチャーをしてました。
対戦も何度かありましたが打てる気がしませんでした。
とても魅力的な選手です。
彼は良いとは言えない体格から、とても鋭いスイングをします。
昨年の小原君と同じく注目されるでしょう。
地味ですが、攻走守ともに常に安定している。
ヤクルトの宮本選手のイメ-ジです。
じっくりプロになじむと化ける選手です。
ノンプロ向きとも思いますが、どこかのスカウト
一度見てもらいたい。。
これからもっと注目していい選手
広角にうてるスラッガー
今年の夏が楽しみだ
1年時、4勝で新人賞と大学選手権での東洋大での登板。
2年秋の2週目9回の失点以降、秋3試合完封。
北海道代表決定戦、明治神宮でのリリーフとも完封。
この春もここまで3試合完封でリリーフを含め
7連続完封。登板回60以上の無失点と思われます。
球速は140km/hそこそこのようですが、変化球のキレで
勝負するようです。
3年ですし、神宮へ進めば一気に注目か?
北海道なので注目は少ないようですが
すでに巨人など注目
182cm83kgで一塁手
力強いバッティングが持ち味
今年2年生で通算10本ちょいくらいです
守備は不安定ですが、バッティングは光るものがあり
来年ドラフトにかかる可能性は十分あると思います
神村学園-久留米商、この試合で目を引いたのが、
久留米商3番ショート鳥巣くん
神村の柿澤くんの速いストレートに振り負けず跳ね返した、スリーベースは内角高めを上手く打ったものでした。
守備でも、ノーアウト1・3塁の場面で、状況に応じたプレーで視野の広さも感じました。
堅実ないい遊撃手だったので紹介しました。
速球のスピードはMAX141km/h程度ですが、ストレートのキレが抜群です。腕が遅れて出てくるようなフォームでタイミングもとりづらく、肩の柔軟性が優れていると思われます。
毎シーズン、1点台の防御率を誇っている。
急に崩れて四球を出す点が難点だが、注目して損はない投手だと思います!
阿部君は体格に恵まれた(178‐85)非常に下半身が大きくて球が重いタイプ 独特のフォームに注目
2013年のドラフト候補としては、東北福祉大学伊藤直樹君(日本文理)。甲子園を湧かせた逸材にこれからも注目です。
面白い逸材は仙台大学の立花完君(土浦日大)。186センチの長身で、最速143キロの直球、カーブ、スライダーが武器(河北新報 記事)。
堂々としており、個人的に好きなタイプの選手でした。春季も仙台六大学野球を中心に観戦したいと思います。
あれはイチロー2世だ
昨年夏、甲子園大会出場で唯一1年生でベンチ入り!
代打出場も見事センター前ヒットで出塁!
長打力よりミートがうまく広角に打ち分けます
長野県高校野球イチ押しです
これからの成長が楽しみです
頑張れ
大谷翔平:投手
MAX151㌔
もはやプロのスカウト人の目を引く選手
甲子園でも2年生ながらエースとして
チームを支え続けた。
今年の東北大会では怪我のため思うような
結果がのかせず準決勝で涙をのんだ。
しかしもう次の夏の甲子園に向けて調整をしている
彼がドラフトの目玉になる日もそう遠くない。
津島寿紀:投手
身長181㌢
体型は細く体に固さはあるが
彼の投球スタイルは周りを
魅了するものがある。
それとは別に野手としての能力も高い
聖光学院戦強烈な打球を放ち3-2と活躍。
とても謙虚な彼は練習にも一生懸命取り組む
この冬どう乗り越えるかで彼の未来が変わる。
山本将人:投手
MAX142㌔
高校2年ながら足腰がしっかりしていて
ストレートに威力もあるが得意球としている
スライダーが一級品、キレもよく打者の手元
で曲がるのが武器!!
この冬を乗り越えればさらに一回りも二回りも
大きくなり、ドラフトの目玉になるかも
略して「秘密兵器ゴールデンバッテリー」
原は、身長171㎝体重62㎏という小柄な体格ながら
MAX143㎞/nのストレートに
キレまくるスライダーが武器!
山﨑は、1年から4番!
身長175㎝体重90㎏の体格で
入学8カ月で、既に高校通算12本!
ちなみに、筒香選手は
8か月で9本でした!
そう考えると、この量産ぶりは
すさまじい!
ドラフト間違いなし!
是非、載せてください!!
Googleキャッシュの話であれば直に消えると思います。
サイト内に消し忘れがあればURLを報告して下さい。
名門で一年春からベンチ入り
盛岡第四、長鈴投手
一年秋、エースとしてベスト4に貢献。
盛岡第三、米島投手
186センチの長身、制球力に優れる。
盛岡中央、橋本内野手
体格がかなりよく、一年夏から代打などで出場、長打力バツグン。
宮古、阿部投手
私立に入学が決まっていたが、震災の影響で地元の高校を選んだ。夏に一年生で雄一ベンチ入り。マウンドも経験。中学時代は県選抜のエース。
譜久村投手 1年
MAX142kmだそうです
打っても3番バッターで
チームの大黒柱
2年後のドラフト??
原大和(投)と山崎正樹(捕)
原は最速143㎞/nのストレート!
山崎は、1年の4番で
既に通算12本!
ぜひ載せてください!!
身長 182
体重 75
いかついバッティングフォームから繰り出される鋭い打球は西東京で群を抜けている
将来の四番候補として注目
夏の新潟大会で一年生ながら2試合連続ホームラン
中学時代は上越シニアで全国大会出場
180cmぐらいのいい体格
原大和
身長は小柄ながらも
最速143キロ投げる本格派!
同じく松商学園の
山正樹
全国最多甲子園出場の松商学園で
1年から4番。
既に高校通算10本越え!
松代高校
草海直樹
広角打法・俊足・強肩
長野県大会では高打率をマーク。
本塁打も打てる高打者!!
夏の大会で135k計測
気迫あふれる投球が持ち味。
生で見ないと表現できない感じです。
赤坂智彦
180cm70kg
中学時代は軟式野球部に所属し、県大会に出場。
横浜高校に入学後は二軍のレギュラーに定着し、一番セカンド
走力もあり、パンチ力もある。
堅実な守備も売り
松井裕樹
緑東シニア出身の左腕
夏の大会前から春の選抜出場校を相手に好投を続け、
夏の神奈川県大会では4試合に先発。
特に準決勝の桐蔭学園、決勝の横浜高校との試合での好投が印象に残ります。
8月の早稲田実業との練習試合では3安打完封、MAX143kmを記録。
上背はありませんが球に角度があり、2種類のカーブを使い分け、空振り三振が多いのが特徴です。
細田淳平君 捕手
東村山パワーズ出身 投手も出来る努力家です。
注目です!!
もう一人は
東東京 正則学園
板井恵輔君 投手
東村山パワーズ出身
まだまだ、小柄で細身ですが楽しみな選手です
スピードはまだ無いですが、相手が打ちにくいトコに投げるセンスもコントロール抜群!!
このパワーズバッテリーは良かった。
是非注目を…
今夏大阪府予選にて登録 柏原高校戦9回デビュー(141キロ計測)
平田勝 投手 左投げ左打ち
183センチ
中学時代ジャイアンツカップ3位 橿原磯城シニアエース
AA代表選手
帝京史上初の1年生正捕手。
リードには定評あり。
中学時代は武蔵府中リトルシニアでプレーし、3年生の時はリトルシニア選手権で3位となり、優秀選手賞を獲得した。
打撃に期待はされていないが、8試合21打数9安打で打率.429打点7と活躍。
名門・帝京の先輩の球に首を振り指摘するなど度胸ある捕手です!
中学オール岩手のエースとして東北大会準優勝、MAX140キロ。
フォームがまだできあがってないが、できあがればもっと伸びるであろう剛腕
身長175cm 体重70kg
バランスの良いフォームから繰り出される速球の球速帯は
1年生ながら130km/h中盤~後半。
四死球も1個出すか出さないかなので制球も良い。
牽制も巧みでランナーを出しても自滅しないタイプ。
マウンド上での落ち着いた所作は1年生とは思えないメンタルの持ち主。
今夏早くも先発をまかされたが味方のミスもあり力を出し切れなかったが、1年生ながら存在感のある選手でこれからが楽しみです。
一年生ながら夏の県予選をいきなり先発投手!!
一年生ながら140キロ近く投げる。
何が凄いって一年生でいきなりの先発なのに、あの、マウンド上での堂々とした姿は良いと思う(*^_^*)
これからが楽しみです。
俊足が持ち味。
今夏甲子園予選の能代戦では、本塁打も放っている。
関東大会でいきなり専松、上沢と投げ合ったサウスポー。
高橋拓也 明徳義塾 内野手 右左
毎年楽しみな1年生が多い明徳ですが、中学時地区No.1サウスポーと呼ばれた小方、宋らとデビューで、小方、宋とまとめて紹介します。
太田晃平 九州学院 内野手 右右
去年の夏、今年の春と甲子園で活躍した選手が多い中、いきなりクリーンナップで起用されたようです。
野村颯一郎 崇徳 内野手 右左
既に、雑誌上で名前があがっていますが、カープ野村監督のご子息で、入学直後から、ショートのレギュラー。
遠藤裕也 東海大相模 内野手
既に記事になっているので、そちらを。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20110624-794829.html
また小柄ですが、左の小田桐も投げていて楽しみですね。
高野翔 甲府工 投手 右右
関東大会で、センバツ優勝校東海大相模に勝利した際に、相模の門馬監督から、素材を絶賛されたと雑誌か何かに書いてありました。アバウトですみません。
石川将也 専大松戸 捕手 右右
初の甲子園を目指す専松で1年生からベンチ入りしました。おそらく現在の正捕手大山の後継者だと思います。
豊田航平 東海大望洋 内野手 右左
1年生ながら、背番号5で3番サードでデビュー。既に5、6本ホームランを放っているようですが、今年の夏は不発でチームも敗れました。ですが、素晴らしいものを持っているので将来が楽しみです。また、春は高校野球情報.comを見ると、猪川、久保山という選手も1年生ながら試合に出ていたようです。
もっときちんと紹介したかったんですが、テストがあるので簡単な紹介になってしまいました。
今度、時間があるときに、詳しく紹介できればと思います。
最速138km。三振を奪える球質の本格派左腕
松山大志 一塁手 右投右打 181cm85kg
中学時代は佐倉シニアに所属
習志野に入学後即レギュラーとなり春の千葉大会では主に5番ファーストに抜擢。
関東大会では4番を打ち習志野の関東大会初優勝に貢献するなど早くも存在感を出しています
今日の初戦も4番ファーストでタイムリーを含む2安打など活躍
また中学時代は投手としても活躍していたらしく次世代のエースで4番も期待できると言われています