- プロ注(2024年/2025年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 2023年大学生ドラフト候補進路 (11/30)
- 高橋 凱(TDK) (11/30)
- 真城 翔大(JR西日本) (11/30)
- 高 太一(大阪商業大) (11/30)
- 野中 太陽(三菱重工West) (11/30)
- 野澤 秀伍(東京ガス) (11/30)
- 水谷 祥平(JR東海) (11/30)
- 中尾 要一郎(伯和ビクトリーズ) (11/30)
- 伊藤 岳斗(パナソニック) (11/30)
- 中澤 嶺(三菱重工West) (11/30)
- 小林 勇仁(FedEx) (11/30)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (11/30)
- 松本 凌人(名城大) (11/30)
- 2023年ドラフト会議/指名選手契約状況 (11/30)
- 江越 永輝(大阪ガス) (11/30)
- 桃谷 惟吹(ヤマハ) (11/30)
- 斉藤 勇人(日本製鉄東海REX) (11/30)
- 成瀬 脩人(NTT西日本) (11/30)
- 石井 巧(NTT東日本) (11/30)
- 後藤 凌寿(トヨタ自動車東日本) (11/30)
【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
【24候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は交流の場としてご自由にどうぞ。 最新更新日:2011/10/26
2010年指名選手
【4位】金丸(東海理)左 【5位】磯村(中京中)捕 【6位】中崎(日南学)投
【7位】弦本(徳島IS)投 【育1】山野(明豊高)投 【育2】池ノ内(中京)投
過去記事:2010年 2009年 2008年
注目選手リスト・リンク
十亀(JR東日)投 中後(近畿大)左 武田(宮崎日)投 吉本(足立学)投
北方(唐津商)投 松本(英明高)左 菅野(東海大)投 藤岡(東洋大)左
【上位】 丸子(広陵高)内 井上(中央大)内 伊藤(慶 大)外 土生(早 大)外
中根(東福大)投
【候補】 武藤(JR北海)投 伊藤(東国際)投 伊藤(帝京高)投 松田(波佐見)投
白根(開星高)投 川崎(津東高)投 山崎(近高専)投 原 (東姫路)投
吉田(宮崎商)投 戸田(樟南高)左 柴田(愛工OB)投 田島(東海学)投
松本(帝京高)内 北川(明徳義)外 川上(光星学)外 石川(阪柏原)外
釜元(西陵高)外 縞田(JR東日)内 菊池(中京学)内 塚田(白鴎大)内
安達(東 芝)内
-- コメント ----------------------------
【右】 岡本(大産大) 武藤(JR北海) | 釜田(金沢高) 歳内(聖光学)
| 吉永(日大三) 鈴木(千明徳)
| 桜井(北須磨) 花城(八重山)
| 佐村(浦添商) 上沢(専松戸)
| 安達(鉾田一)
【左】 | 横山(山形中) 葛西(大垣日)
| 田中(丹生高)
【捕】 | 近藤(横浜高) 高城(九国付)
【内】 | 西田(大阪桐) 高橋(東甲府)
| 横尾(日大三)
【外】 | 泉澤(習志野) 海部(履正社)
| 三家(市和歌) 中内(英明高)
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 山本(大教大) | 野村(静清高) 西口(天理高)
| 西川(星稜高) 佐藤(古川学)
| 高崎(大塚高)
【左】 | 今村(太成学) 浜田(箕面東)
| 土方(府中工)
【捕】 | 駒月(塔南高)
【内】 | 村井(北大津)
【外】 |
最新記事
■ 広島のドラフト、1位指名は投手(中国新聞) 11/10/15
広島は15日、広島市南区の球団事務所でスカウト会議を開いた。27日にあるドラフト会議の指名候補を投手30人、野手19人の49選手に絞り、投手を1位指名する方針を固めた。すでに1位指名に決めている広島・広陵高出身で明大の野村祐輔投手は他球団の評価も高く、競合指名の可能性が高い。JR東日本の十亀剣(23)、東京・足立学園高の吉本祥二、佐賀・唐津商高の北方悠誠たちが外れ1位候補に挙がった。
内訳は高校生投手が16人、同野手が10人、大学・社会人投手が14人、同野手が9人。1位指名は明大の野村祐輔投手に決まっているが、指名が重複して抽選で外れた場合も、投手を指名する方針だ。外れ1位の候補には、十亀剣投手(JR東日本)ら即戦力や、吉本祥二投手(足立学園)、北方悠誠投手(唐津商)、松本竜也投手(英明)ら将来性豊かな高校生らが挙がっているもよう。苑田スカウト部長は「今年の野手はパワーヒッターが少なく、三拍子そろった選手もいない。外れ1位の選手は投手を重点に置くことになるが、各選手とも力量的には変わらない。他球団の動向を調査しながら考えたい」と話した。(デイリースポーツ)
苑田スカウト部長は「外れは投手に重点を置く。即戦力なら十亀君が一番」と説明。2位以降で早大・土生翔平外野手、JR東日本・縞田拓弥内野手(23)、中京学院大・菊池涼介内野手らを確認した。(スポーツ報知)
■ “ポスト梵”急務!JR東日本・縞田を指名検討(スポーツ報知) 11/10/14
広島が27日のドラフトでJR東日本・縞田拓弥内野手(24)の指名を検討していることが13日、分かった。今季は正遊撃手の梵が故障で離脱。ひと世代下の右の遊撃手の獲得が急務となっていた。15日のスカウト会議で確認する。巨人・長野の日大の2年後輩で、もともと守備に定評がある縞田は、大学1年春の開幕戦でいきなり本塁打。3番にも座った経験を持つ。社会人に進んで台頭し、昨夏の都市対抗では攻守に活躍。球団関係者は「守備なら遊撃手で一番。打撃も良くなっている」と評価している。他球団との兼ね合いもあるため、右の遊撃手では中京学院大・菊池涼介、白鴎大・塚田正義、東芝・安達了一もリストアップ。すでに1位で明大・野村祐輔投手、外れ1位で十亀剣投手らの指名方針を固めている。
■ 外れ1位筆頭…広島“下町のダル”足立学園・吉本獲り(スポニチ) 11/10/13
広島が27日のドラフト会議で、「下町のダルビッシュ」こと東京・足立学園の吉本祥二投手を上位指名候補にしていることが12日分かった。球団はドラフト1位で即戦力右腕の明大・野村祐輔投手の指名を表明しているが、野村は他球団と競合する可能性が高く、抽選でクジを外せば吉本が外れ1位の筆頭候補として浮上してくる。吉本は甲子園出場経験はなく、今夏東東京大会も4回戦敗退だが、1メートル87の長身からの直球は最速149キロ。しなやかな腕の振りから繰り出すカーブ、スライダー、フォークも多彩で精度は高い。
将来性十分の大型右腕は各球団リストアップしているが、その中でも広島球団関係者は「高校生の中ではトップクラス」と高く評価。「将来的には一流の投手になれる逸材。1年目の夏すぎくらいからでも1軍で投げられる可能性がある」として吉本を上位指名する方針を固めた。14年連続Bクラスが決まった広島は投手力の補強は今オフの課題。野村、吉本以外にはJR東日本の即戦力右腕、十亀剣投手(23)らもリストアップ。14日のスカウト会議でさらなる絞り込み作業を行いながら「下町のダル」獲りを目指す。(スポニチ)
■ 野村鯉、外れ1位は“館山二世”十亀(デイリースポーツ) 11/9/27
広島は26日、マツダスタジアム内の球団事務所で10月27日のドラフト会議に向けたスカウト会議を行い、明大・野村祐輔投手の1位指名を確認。競合した際の外れ1位としてJR東日本の十亀剣投手(23)をリストアップした。ヤクルト・館山をほうふつとさせる右横手から繰り出されるMAX148キロの速球が魅力。野村をクジで外した場合は十亀にシフトすることになる。地元広陵高出身で“大学ビッグ3”の一角、野村(明大)の1位指名は全スカウトが一致し、球団方針として動かない。今会議のテーマは“野村以外”の即戦力の大学・社会人選手。その上位候補が話し合われ、計25人にまで絞り込まれた。万が一、野村を逃した場合、外れ1位の筆頭候補として挙がったのが、JR東日本の十亀だ。愛工大名電時代は控え投手で、日大に進学後も2部リーグ暮らしが長く、1部リーグでは未勝利と、ほぼ無名の存在だった。だがJR東日本に入って頭角を現す。今夏の都市対抗予選では6月27日、東京二次予選決勝(神宮)で1失点完投。一躍、プロの注目の存在となった。苑田スカウト部長は「サイドから投げ、館山(ヤクルト)や建山(レンジャーズ)に似ている。JR東日本に入り制球が良くなった」と話す。球団首脳は「館山より、球離れが遅く、館山よりえぐい球を投げる」と、館山をしのぐ評価を与える。躍動感あふれる投球フォームから最速148キロを記録する力強い球が武器。スライダー、シンカー、チェンジアップと変化球も多彩と、1年目から先発ローテ入りが期待できる即戦力だ。外れ1位、2位までには間違いなく指名を受ける“館山二世”だけに、球団は今後も十亀を要チェックしていく。「いずれにせよ1位は投手の確率が高い」と球団首脳が言うように、外れ1位には近大の左腕・中後悠平も上位にリストアップされる。「高い素材が多い」(球団首脳)高校生投手も十分、視野に入れている。候補は宮崎日大・武田翔太、足立学園・吉本祥二、唐津商・北方悠誠、英明・松本竜也らだ。10月半ばに行う次回スカウト会議で大学・社会人、高校生を含め、他球団の動向を見ながら指名の綿密なシミュレーションを行う。
外れ1位を含めた上位候補に右横手から最速148キロを誇るJR東日本のサイドスロー・十亀剣投手がリストアップされていることが判明した。苑田スカウト部長は「サイドから147、148キロのストレートを投げ、シンカーやスライダー、チェンジアップのような球もある。制球もよくなってきた。ヤクルト館山のようなタイプ」と高評価している。ほかに近大の左腕・中後悠平投手(4年)地元広陵出身の早大・土生翔平外野手(4年)元広島監督・古葉竹識氏が監督を務める東京国際大・伊藤和雄投手(4年)らがリストに残った。(日刊スポーツ)
75年途中から85年まで広島で指揮を執り、3度の日本一に輝いた古葉竹識元監督の率いる東京国際大のエース、伊藤和雄投手もビデオでチェックした。苑田スカウト部長は「リストにはまだ残しています」と明言。指名するなら2位以降だが、実現すればかつての指揮官が育成したアマ選手を獲得する珍しいケースとなる。(スポーツ報知)
■ 広島、2位以下は野手指名へ(デイリースポーツ) 11/9/27
広島は昨年、9人中、8人、投手を指名(育成含む)した。今年も1位は投手が濃厚ながら、2位以下では野手の補強を目指す。今季も若手では丸が台頭してきたとはいえ、不動のレギュラーと言えるのは東出、栗原のみ。広瀬、梵の故障離脱もあり、野手層はまだまだ薄い。候補としては俊足巧打の早大主将・土生翔平外野手を即戦力としてリストアップ。ほかに明徳義塾・北川倫太郎外野手、光星学院・川上竜平外野手、東大阪大柏原・石川慎吾外野手ら高校生の長距離砲を狙う。帝京・松本剛内野手も走攻守に身体能力が高く評価されリストに入る。投手も野手も上位とそれ以外の候補の力差が大きく「少数精鋭」(球団首脳)と、多くても指名は5人前後となる見込みだ。
過去記事
■ 広島野村監督“恋人”明大・野村のクジ引く(日刊スポーツ) 11/9/27
広島野村謙二郎監督が、ドラフト1位指名を表明している明大・野村祐輔投手の交渉権獲得に燃えている。26日、マツダスタジアムでの投手陣の練習を見守った同監督は「(競合する)可能性は高いからね。なんでも1番になりたいし、これからお祈りするよ」と笑った。昨年のドラフトでは、早大・大石を1位で指名し、6球団競合の末に西武渡辺監督に当たりくじを持って行かれた。その際には「この場に立って引き当てられたのはショック」と残念がった。指揮官は、野村を「ゲームメークできる素晴らしい投手で、今ドラフトでも5指に入る」というほどほれ込んでいる。指名できれば今ドラフトは成功したも同然だけに、くじになれば今度こそ勝ちたい。同姓のスーパー右腕を引けるか。負けん気では人後に落ちない指揮官が“恋人”を射止める。
■ 【1位候補と戦略】明大・野村 競合は覚悟(日刊スポーツ) 11/9/27
野村祐輔投手(明大)
5月の段階で地元広陵出身の明大・野村の1位指名を表明した。競合も覚悟の上だ。外れ1位にはJR東日本・十亀ら大学、社会人の即戦力投手に高校の有望株もリストアップ。野手は帝京・松本、明徳義塾・北川ら高校生の好素材を狙っている。
■ カープ入団テスト新人1人が合格(中国放送) 11/9/25
カープの入団テストがマツダスタジアムで行われ、投手1人が合格しました。入団テストには17歳から27歳までの94人が挑戦しました。一次テストの50メートル走と遠投に合格したのは31人です。2次テストは、投手希望者はピッチング、野手希望者は打撃と守備に別れて日頃の練習の成果を披露しました。スカウトが協議を重ねた結果、中京大中京で甲子園に出場した経験もある右投げの社会人投手1人が合格しました。カープは秋のドラフト会議で指名する方向で、検討するとしています。
・柴田 健斗(エイデン愛工大OB BLITZ)
174cm73kg 右右 投手 中京大中京→中京大
高1夏(04年)に甲子園出場、3年時は強肩を買われ捕手。今年は主に救援で登板。
■ 早大・土生指名へ!明大・野村と広陵同級生W獲り(スポーツ報知) 11/9/24
広島が来月のドラフトで早大・土生翔平外野手の指名を検討していることが23日、分かった。すでに明大・野村祐輔投手の1位指名を公言しており、広陵高時代の同級生のダブル獲得を目指す。3年秋に首位打者を獲得した土生は今春は打率1割8分8厘、0打点。それでも球団関係者は「最終リストに残す。去年まで右左関係なく率を残していたし肩もある。硬さがとれたらプロで通用するものを持っている」と評価。外野手は補強ポイントで、指名するなら3位以降になる。高校、大学で主将を務めたキャプテンシーにも着目。「(07年の)甲子園準Vチームのキャプテンとエース。コンビで獲得できれば面白い」(同関係者)と前向きだ。
まずは今秋の活躍に注目ですね。現在4試合打率.143、開幕戦は野村の前に無安打でしたが
ヒット性を好守に阻まれる場面もあり解説の小宮山さんから状態は悪くないと評価されていました。
春リーグ戦後はバットを振り続け結果6月下旬にあばら骨を疲労骨折してしまったんだそうです。
■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 11/9/7
1位指名を公言している明大・野村は他球団との競合が予想されるが、苑田スカウト部長は「即戦力になれる」と、あくまで方針は変わらない。地元・広陵高出身の右腕を獲得できれば、球団史上初めての2年連続大卒投手入団となる。今夏の甲子園でも東洋大姫路・原、英明高・松本ら投手を中心にリストアップ。甲子園出場は逃したが熱視線を送っていたスラッガー・丸子(広陵高)は進学が濃厚で、今年も投手中心の指名になりそうだ。
■ 12球団スカウティング事情(週刊ベースボール) 11/7/13
5月末のスカウト会議で明大・野村を1位指名する方針を固めた。苑田聡彦スカウト部長は「完成度が高く、欠点がない。いますぐ先発ローテに入れる」と最高評価。松田元オーナーも「1年目から10勝以上できる力がある」と期待を寄せる。昨年のドライチ福井に続き、2年連続で大学生投手を1位指名すれば球団初だ。地元・広陵高出身の右腕は競合必至だが、早期に方針を固め“誠意”を見せるとともに、他球団へのけん制も含む思惑が見られる。
■ 野村鯉 競合覚悟ドラ1明大・野村に決めた(デイリースポーツ) 11/5/26
広島は25日、広島市内の球団事務所でスカウト会議を行い、明大の野村祐輔投手を今秋ドラフトで1位指名することを決めた。地元・広陵高出身で07年夏の甲子園では準優勝。最速149キロの直球と多彩な変化球が武器で、複数球団が即戦力の評価をしている。2時間の会議を終え、広島の苑田スカウト部長は晴れやかな表情で明言した。「1位は野村でいきます!」。今秋ドラフトの1位指名を明大の右腕に決めた。もちろん、指名競合の場合は抽選となる。だが早々と“本命”を表明したのは誠意を示して他球団をけん制、そして、あわよくば一本釣りまで狙う思惑がある。何より地元が生んだ逸材。絶対に逃さない考えだ。菅野(東海大)、藤岡(東洋大)と並ぶ今年の目玉と呼ばれる“ビッグ3”の1人。1月のスカウト会議では3人の甲乙はつけがたかったが、この日の会議で今春リーグ戦の投球ビデオを見て、一気に野村で固まった。明大‐慶大の一戦では大学No.1野手の呼び声高い慶大の伊藤を完全に抑え切った。苑田部長は「伊藤が全くタイミングが合わなかった。投手としての資質をすべて持っている」と絶賛。球団首脳は「配球から頭の良さを感じる。それを可能にする制球力もある。マエケン(前田健)に近く、マエケンより球種が豊富」と高く評価した。野村監督もほれ込んでいる。09年11月22日、U‐26NPB選抜VS大学日本代表(東京ドーム)ではNPB側のコーチとして参加。そこで同姓右腕の投球を間近で見て以来、気に掛けていた。「ゲームメークできる、いい投手」と、この日も完成度の高さを称賛した。
苑田聡彦スカウト部長は「完成度が高く、欠点がない。投球術、変化球、制球力に加え守備やけん制球もうまい」と最大限に評価した。2年連続で大学生投手を1位指名すれば球団初。松田元オーナーは「1年目から10勝以上できる力がある。野村が入れば先発陣がより強固になる」と話した。(中国新聞)
また、指名候補を宮崎商高・吉田奈緒貴投手、帝京高・伊藤拓郎投手、波佐見高・松田遼馬投手ら147人に絞り込んだ。(スポーツ報知)
■ 獲得狙うは即戦力投手(週刊ベースボール) 11/5/11
昨秋のドラフトでは指名9人中、投手8人(育成含む)を指名した広島だが、今季も1位指名は投手となりそうだ。「大学生に完成度の高い投手が多い。チームの核となる投手は常に必要」(松田元オーナー)と、明大・野村、東洋大・藤岡ら即戦力となる大学生投手を中心にマークしている。一方で早大・土生、中大・井上、広陵高・丸子ら地元出身の有力野手を上位で指名する可能性も。特に、左のスラッガー・丸子は「金本二世」の呼び声が高く、スカウトからの評価が高い。
■ 選抜決算号(週刊ベースボール) 11年春
広島・苑田聡彦スカウト部長は、日大三・吉永健太朗、金沢・釜田佳直、波佐見・松田遼馬の3右腕をまず上位ランクとして挙げた。2年連続出場の大垣日大・葛西侑也も変則左腕としての魅力がある。このほか静清・野村亮介、天理・西口輔の右腕2人も注目選手としてリストアップ。捕手では九州国際大付・高城俊人、横浜・近藤健介に鋭い視線を送った。(一部抜粋)
■ 広島、“金本2世”広陵の丸子に密着だ(デイリースポーツ) 11/1/15
広島が14日、広島市内の球団事務所で今秋ドラフトに向けたスカウト会議を行い、242人をリストアップした。今季は上位で野手を指名する方針で、地元・広陵高の4番・丸子達也内野手(17)を高評価。伊藤(慶大)、土生(早大)、井上(中大)らとともに、今後の密着マークが確認された。また、1位指名は即戦力投手が有力で、野村(明大)、菅野(東海大)、藤岡(東洋大)の名が挙がった。今年初のスカウト会議では、1位指名は即戦力投手が有力ながら、上位指名で大砲や二遊間を補強する方針も確認された。中でも、各スカウトの評価が高かったのが、地元・広陵高の4番丸子だ。「少し、トップの位置を作るのが遅いが、少し直せばとんでもない打者になる。スイングスピードが速い」と球団幹部。高校生離れしたパンチ力で、通算25本塁打。将来の主軸として、文句のない逸材だ。強豪広陵で1年生から4番を張り「金本2世」の呼び声が高い。2年生で出場した甲子園では、春夏通算5試合で打率4割、1本塁打、4打点を挙げた。地元出身のスター候補は逃せない。今後は進学かプロ志望かの動向も含め、密着マークを続けていく。同幹部は「大砲は必要。外国人への依存の少ないチームをつくりたい。外国人を使わないときはチームが強いイメージ」と話す。その候補リストは丸子だけではない。「大きいのが打てる」と、関東地区担当の尾形スカウトがほれる外野手・伊藤(慶大)は、走攻守3拍子そろった大学生No.1野手。広陵出身で早大主将を務める土生は昨秋リーグの首位打者で巧打が魅力。崇徳出身で中大の4番を務める井上もパンチ力あふれる右打者で、評価は高い。今後、広島スカウト陣は、この4人以外にも可能性を秘めた野手を徹底して調査。今秋まで、補強戦略を練ることになる。
投手力強化に向けて、昨年に続き即戦力に照準を定める方針。2年連続で大学生投手を1位指名すれば球団史上初となる。松田オーナーは「大学生に完成度の高い投手が多い。チームの中心となる投手は常に必要だ」とし、昨秋の福井(早大)に続いて大学生投手を1位指名する可能性を示唆。(中国新聞)
広島は14日、マツダスタジアムでスカウト会議を開き、今秋のドラフト会議の1位指名候補として野村祐輔投手(明大)、菅野智之投手(東海大)らをリストアップした。藤岡貴裕投手(東洋大)、伊藤隼太外野手(慶大)、中根佑二投手(東北福祉大)、丸子達也内野手(広島・広陵高)らも有力候補に挙げた。(スポニチ)
■ 野村(明大)井上(中大)徹底マークへ(中国新聞) 10/12/29
広島は2011年のドラフト指名候補として、地元の高校出身の大学生2選手に注目している。広陵高出身の明大・野村祐輔投手=177センチ、72キロ、右投げ右打ち=と崇徳高出身の中大・井上晴哉内野手=180センチ、100キロ、右投げ右打ち。投打の即戦力として高く評価し、来季は徹底マークする方針だ。07年夏の甲子園で準優勝した野村は、明大で1年生からエースとして活躍している。東京六大学リーグでは通算19勝を挙げ、08年秋と10年秋に最優秀防御率を獲得。通算防御率は1・61と好投を続ける。早大の斎藤佑樹たちが注目された今年と同様に、来年もプロの視線を集める大学生投手は多い。右腕の菅野智之(東海大)中根佑二(東北福祉大)、左腕の藤岡貴裕(東洋大)中後悠平(近大)たちが1位候補に挙がる中、苑田スカウト部長は「先発として野村の完成度は抜群。特に右打者の内角を攻めるシュートがいい。他球団との争奪戦は間違いない逸材」とほれ込む。井上は一塁手。東都大学リーグで09年秋に首位打者(打率3割5分9厘)に輝き、通算打率3割で7本塁打を放っている。野村とともに、今夏の世界大学野球選手権に出場した。川端編成グループ長は「長打がある右打者は魅力的。体が引き締まれば、横浜の村田のようになれる。右のパワーヒッターと先発投手はうちの重点的な補強ポイント」と強調。地元育ちの2人を軸に、年明けから秋をにらんだスカウト活動が本格化する。
広島が来秋のドラフト1位候補に明大の最速149キロ右腕、野村祐輔投手をリストアップしていることが28日、明らかになった。野村は広陵出身で07年の夏の甲子園で準優勝に貢献した。明大では3年間で19勝を挙げており、来秋のドラフトでは1位競合が必至の逸材。編成関係者が「1位で名前が挙がってくる投手」と語る野村は、最速149キロ速球にスライダー、チェンジアップなど多彩な変化球を投げ分け、明大3年間ですでに19勝。球威も十分ながら、制球力も抜群だ。野村には阪神や明大OBの星野監督率いる楽天など他球団も注目。来秋ドラフトの目玉になること間違いない。これまでもカープスカウト陣は、東京六大学リーグ戦で野村の登板を視察してきたが、最終学年となる来年はより密着マークを続けていく。ほかの上位候補では崇徳出身で中央大の主軸を打つ井上晴哉内野手の名前が挙がっている。来年1月中旬の第1回スカウト会議で、今後の戦略が話し合われる。(デイリースポーツ)
■ 「ポスト・斎藤」を担う大学生BIG5(2011ドラフト候補逸材図鑑) 10年冬
今年のドラフトで早大・福井優也(岡山県出身)を獲得した広島・苑田聡彦スカウト部長は、高校3年間を広島で過ごした野村祐輔を密着マークする。「1位でしか取れない選手です。体は大きくないが、制球とキレが良い。最近はプロでもあまり使う人がいない、シュートも大きな武器になる」。
スカウトコメント
縞田拓弥(JR東日本)|球団関係者|11/10/14
「守備なら遊撃手で一番。打撃も良くなっている」
吉本祥二(足立学園)|球団関係者|11/10/13
「高校生の中ではトップクラス」
「将来的には一流の投手になれる逸材。1年目の夏すぎくらいからでも1軍で投げられる可能性がある」
十亀剣(JR東日本)|苑田スカウト部長|11/9/27
「サイドから投げ、館山(ヤクルト)や建山(レンジャーズ)に似ている。JR東日本に入り制球が良くなった」
「サイドから147、148キロのストレートを投げ、シンカーやスライダー、チェンジアップのような球もある。制球もよくなってきた。ヤクルト館山のようなタイプ」
「ヤクルトの館山のようなタイプ。コントロールが良くなって、変化球のキレも良くなった」
十亀剣(JR東日本)|球団首脳|11/9/27
「館山より、球離れが遅く、館山よりえぐい球を投げる」
野村祐輔(明大)|野村謙二郎監督|11/9/27
「ゲームメークできる素晴らしい投手で、今ドラフトでも5指に入る」
土生翔平(早大)|球団関係者|11/9/24
「最終リストに残す。去年まで右左関係なく率を残していたし肩もある。硬さがとれたらプロで通用するものを持っている」
「(07年の)甲子園準Vチームのキャプテンとエース。コンビで獲得できれば面白い」
野村祐輔(明大)|苑田スカウト部長|11/5/26
「伊藤が全くタイミングが合わなかった。投手としての資質をすべて持っている」
「完成度が高く、欠点がない。投球術、変化球、制球力に加え守備やけん制球もうまい」
「欠点がない。しかも地元」
「野村に一本化しました」
野村祐輔(明大)|松田元オーナー|11/5/26
「1年間ローテーションを守ったら10勝以上してくれそうだ」
「1年目から10勝以上できる力がある。野村が入れば先発陣がより強固になる」
「3人の中でも一番安定感がある。すぐに10勝できそうだ」
「他球団が少しでも引いてくれれば」
野村祐輔(明大)|野村監督|11/5/26
「ゲームメークできるし、完成度が高い」
野村祐輔(明大)|球団首脳|11/5/26
「配球から頭の良さを感じる。それを可能にする制球力もある。マエケン(前田健)に近く、マエケンより球種が豊富」
丸子達也(広陵高)|球団幹部|11/1/15
「少し、トップの位置を作るのが遅いが、少し直せばとんでもない打者になる。スイングスピードが速い」
伊藤隼太(慶大)|尾形スカウト|11/1/15
「大きいのが打てる」
井上晴哉(中大)|川端編成グループ長|10/12/29
「長打がある右打者は魅力的。体が引き締まれば、横浜の村田のようになれる。右のパワーヒッターと先発投手はうちの重点的な補強ポイント」
野村祐輔(明大)|苑田スカウト部長|10/12/29
「先発として野村の完成度は抜群。特に右打者の内角を攻めるシュートがいい。他球団との争奪戦は間違いない逸材」
野村祐輔(明大)|苑田聡彦スカウト部長|10年冬
「1位でしか取れない選手です。体は大きくないが、制球とキレが良い。最近はプロでもあまり使う人がいない、シュートも大きな武器になる」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
2012年こそ捕手補強。東海大の伏見寅威捕手、龍谷大平安高の
高橋大樹捕手のどちらかを必ず1位で獲得してもらいたい。
僕も1位は万々歳、2位4位が少々ガッカリ、が正直なところです。
(3位・高校生投手は、成長曲線にブレが大きくわからない。)
ひじょうに近い考えの方も何名かいらっしゃいますが、
結局は、全員の大活躍を祈り、スカウトの眼力を信じるしかないです(笑)、同じく。
そこで推測ですが、広島の編成部は、
来年2012年の大学生捕手、内野手に強打者が多そうなので、
そこから長年懸案の強打の三塁手を狙っているのではなかろうか?と思いました。
僕はそう思って2011年ドラフトを納得することにしました(笑)。
⑤富永一⑥中村真崇⑦塚田晃平⑧三家和真]
土生についてだが、上本(阪神)は最後の年だめでしたが、プロではそこそこやってるし、タイプが違うけど、ま、イーーじゃないですか。
昇鯉さんが言われることももっともです。どんな選手になって欲しいと期待するか。菊池のポテンシャルを買ったスカウトの評価を信じるしかないですね。そして菊池は3位では獲れなかったと言われるといたしかたなし、ですかね。
個人的にはやはり遊撃手より将来のダルを期待して吉本に行って欲しかったですが。
おっしゃる通り、すでに終わったことであり今更四の五の言ったところでドラフトが覆ることはありません。
これから菊池がどんな活躍をしてくれるのか、楽しみにすることにします。
以前にも書きましたが(HNつけてなくてごめんなさい…)2位で菊池を指名したことについては全く問題だとは思っていません
梵のかわりに木村を使うのもいいと思いますが、梵不在で東出がけがをしてしまったらどうしますか?ショート木村でセカンドは庄司ですか?それともショート安倍でセカンド木村ですか?
残念ですが、私はまだ安倍も庄司も一軍のレベルには達していないと思っています
東出が怪我をしなくとも、現在のカープの二遊間は若くはないですし、将来的なことを考えて安倍と菊池を競わればいいのではないのでしょうか?選手層は厚いほうがいいですから
るーかすさんがおっしゃる通りカープは強打者の獲得が必要だとは思いますが、今回のドラフトの2順目以下で長打力のある打者は残っていなかったと思います
白根と北川が所属する球団でどのような選手に育つかはわかりませんが、白根が4順目、北川が5順目まで残っていたことが他球団のスカウトさんたちも含めての、この二人の評価だったのでしょう
それとこれも前に書いたのですが、土生は上位での指名がなければ社会人と言ってましたので4位がギリギリのラインだったのだと思います
ともかくもうドラフトは終わりましたから、今後は今回指名された選手を応援しましょう
ただ優先順位がその球団ごとにどうだったか、それは球団と監督しだいな部分があるので、難しいですよね。
無駄にしないという考えには賛成です。私はただ北川が
残っていたので勿体無いと思っただけなのです。
それに土生は天谷と特性がかぶると思うので、これもマストではなかったと
思います。4位では白根の方が面白かったと思うのですが。
土生はここにきて不調から不人気でおそらく5位でも取れましたよ。
2位での松本剛論についてはいかがでしょうか。
とにかく長打が打てる野手が欲しかったです・・
高橋が飛びぬけていて、他にめぼしいのがいなかったのかも
知れませんね。
ショートは守れればいいという人がいますが、やはり打率270ぐらいは打ってほしいですよね(統一球で打ちにくくなっていますが)。
もしショートに守備だけを求めるなら他ポジションで打てる選手が必要になりますよね。
天谷の調子が戻れば、東出・遊撃手・天谷・栗原・廣瀬・外国人(三塁)・赤松・石原とそれなりの打線が組めるのですがね。
私は4位で選択終了して何の問題もなかったと思います。もともと投手も野手も上位とそれ以外の差が大きいとスカウトさんが言っていましたし
スカウトさんがとりたいと思えない選手を、たくさんとれば誰か一人は育つかもしれないといってむやみに何人も指名して、高い契約金を払うより、今は栗原や廣瀬の残留に費やすべきですし、そのほうが指名されなかった選手にとってもいいはずです
もちろんスカウトさんが評価していなかった選手でも大成する可能性は否定しません。だからといって毎年毎年制限人数のギリギリまで指名することが上手いやり方なんでしょうか?
それと横浜は何人も選手を指名していましたけど、評論家の方たちの評価は良くないですよ(評論家の方の意見がすべてだというつもりはありませんが)
菊池はそれほどまでに評価が高かったんですかね。
本当にそれだけの実力を兼ね備えているなら納得ですが、
余り名前の出ていなかった選手の指名だったので貴重な2位
で使うのがもったいないと感じてしまいました。
当面は木村や安部が控えているわけですから、どうしても2位で
遊撃手いくなら松本剛でも良かったのではないかと思うのですが。
まあ要は私がミーハーなだけなんだと思います。
各種情報誌でも菊池の評価はそれほどでもなかったので・・。
岐阜リーグで3冠獲ってますが、地方のリーグだと思ったまでなのです。
球団経営ですか・・。資金力の無い球団の泣き所ですね。
結果、2順目にも縞田をオリックスが指名し、3順目に塚田・スズキが消えましたしね。
さきに、菊池を指名していなければ、鈴木しか残っていなかったかもしれません。鈴木のほうが劣るのかはわかりませんが、スカウトは少なからず菊池のほうが欲しいと判断したんだとおもいますよ。
つまり、吉本・鈴木と取るよりも菊池・戸田だったんだと思います。
高校生投手の逸材をソフトバンクに持っていかれましたが、チーム的に先発も駒がそろっており、育成に力をいれられるのはわかると思います。
広島も育成には定評がありますが、来年優勝及びCSつまりAクラス以上目指すとなると即戦力中心の指名になって当たり前だと思います。
金銭的なことも考えての4位指名で終了だったんじゃないですか?言い方は悪いですが、契約金のない安価で済む選手でめぼしい選手をとり育てればいいと。
球団経営の難しさもあるのかもしれません。
4人で氏名終了している場合なのでしょうか。
最下位横浜は9人指名しました。もがいている事情がよくわかります。
上位球団である中日やヤクルト、巨人ですら6~7人は指名しています。
数年経って使えなかったら、解雇すればよいだけのこと。
酷な考えのようですが、プロ野球ではあたりまえです。
使えるものだけが残っていく。だからこそ、舞台が輝くのでしょう。
余裕しゃくしゃくで4人指名で終わってる場合なのでしょうか。北川の
評価が低くていらっしゃるようですが、少しでも可能性が持てるなら、
獲っておくべきでしょう?
統一球でも使えるか否かは、育ててみればおのずと分かることです。
それにカープは強打者が少なすぎます。少なくとも強打者と
して育っていきそうな野手は毎年指名しておかないと。
確かに右の遊撃手は貴重な存在ですが、未来のダルを逃したのも大きいです。
私見で恐縮ですが、、
2位は絶対に吉本、3位で松本/菊池/鈴木、4位で白根、5位で土生/北川
でした。
遊撃手は菊池がマストではなかったと思います。3位で残っている選手を指名すれば
よかった。
それよりも投手の逸材がソフトにもっていかれ、武田、吉本と数年後はソフバンは
とんでもない投手王国になりそうです。
吉本はスカウトの評価も高くカープとしても狙っていたと思いますし、マストでした。
消極的なドラフトであるように感じたのでちょっと残念だったのです。。
最初は2位の菊池でちょっと驚いたのですが、縞田がすぐに指名されたのを見て、やはり間違っていなかったと思いました。
遊撃手のポスト梵ならやはり右打ちの選手でないといけません。
左は木村も安部もいますし、本来右の代打すら少ない状況でしたから鈴木は見送られたのだと思います
戸田は九州№1左腕で他球団からの評価も高かったですし、これも問題なし。
土生は今年の成績を除けば間違いなく上位の選手でしたから逆にこの順位で地元を獲れてよかったです。
北川は本人も言っていましたが打つだけの選手
統一球で駄目なら解雇しか待っていません
センスは間違いありませんが5位まで残ったのがプロの評価だったのでしょう
楽天は基本的に高校生野手が好きですからね
獲りたい選手がいなかったのに選手枠を使う必要もありません
その分育成で取れたわけですから
ただ、5位以下の選手は間違いなく評価はどの球団からも5位以下の評価なんですね
他球団でも指名できたのにって思っていた他球団ファンも多いです。
しかし高校生の逸材をみすみすスルーしないといけないのはなんとももったいなかったですね・・
4人で終了も、え?もう終わるの?って感じでした。5位で北川なぜ行かない?みたいな。
案の定直後に楽天が指名。上沢直之も残ってたんですけどね・・。
あと3位の戸田はどうなのでしょうか?3位で白根という手もありましたが・・
梵の状態が良くないようなので、首脳陣としては絶対に即戦力の菊地を取らなければいけなかったのだと思います
なので1位野村2位菊池の指名に関しては個人的には、これ以外の選択肢がないくらい全く問題のない指名だったと思っています。安達が1位でオリックスに指名されていましたので
鈴木もいい選手だとは思いますが、即戦力というのを考えたときに、スカウトさんたちの評価が菊池>鈴木だったのかな?と思います。あくまでも憶測ですが…
あれだけの逸材をスルーするのは残念です。吉本は
マジでダルクラスになれるかもしれない身体能力では?
3位で鈴木大地も残っていましたし。
う~ん、やっぱもったいないドラフトであったような
気が。。
どうせならもっと欲張りに!感が残ったドラフトでしたね。
強打の内野手が欲しかったですね。菊池はあまり名前が
出てなかったと思うのですが、どんな選手なのでしょう?
個人的には2位で松本剛に行って欲しかったんですが。
3位では鈴木大地も残ってましたし。
いかがでしょうか?
土生自体が丸や天谷とポジションやタイプがかぶるのでは。
欲しいのは強打者であって、白根や北川どちらかは獲るべきだった。
カープが指名終了して次の楽天が北川指名しましたからね。
よしんば4位か5位でどちらか土生獲るのでもいいけど
閉塞感の漂う野手陣には、白根北川どちらかはやっぱり獲って欲しかった。
野手じゃなくても投手で中根、伊藤和が4位で残ってたんですよ!
4位で土生とって指名終了してる場合じゃないってんですよ・・・。
①北川は楽天の5位なのでとれていたはずです
逆ウェーバーでカープ→楽天の順なので
②土生は上位じゃないと社会人と言ってましたので、4位はギリギリのラインだったのでしょう。個人的には土生の代わりに4位で北川とっててもよかったと思うんですけどね…
まあ地元の選手ですからね。カープの外野はレギュラーがいませんので、レギュラーになれるような選手になってほしいですね
安達を1位でもってかれたので、2位の菊池もベストだと思います。
4位で北川欲しかったけど、あれこれ言い出すときりがないので、個人的には満点をあげたいです。
小林は来年指名して欲しいと思います。他球団もサプライズや意外な単独指名もあったりで、楽しいドラフトでした。
②欲しければ土生の代りの4位ですがね~?
北川は5位でとれるはずだったのでとってほしかったですね…残念です
まあスカウトさんたちの判断の結果なので素直に受け入れます
どうかカープに来てくれるみんなが活躍しますように
①野村祐輔②菊池涼介③伊藤和雄④土生翔平⑤古野正人]
それにしても、松本剛や川上が外れ1位でこられると、石川とかも3位では残っていなかったですね。また来年です。
サード言うなら白根も残ってましたし。
もう本当この球団はわけがわからない
3位戸田、4位土生は止むなしでしょう。
土生は甲子園で三塁でしたので、三塁手含みだと思います。
左の外野手余ってるんだけどなー
天谷や岩本みたいに、また勝敗度外視で1軍の試合で我慢して使って育てるとかやるのかな
土生を指名するなら投手や強打者獲るべきだったと明確に思う
今日は会場にて応援の予定です。
1位:野村祐輔(明治大)
2位:安達了一(東芝)
3位:川上竜平(光星学院)/石川慎吾(東大阪大柏原)
4位:土生翔平(早大)
5位:田島慎二(東海学園大)/冨田康祐(香川オリーブガイナーズ)
育1位:金伏ウーゴ(白鴎大)/横山雄哉(山形中央)/田中優貴(丹生)
育2位:安達大貴(鉾田一)/柴田健斗(エイデン愛工大OB BLITZ)
育3位:稲倉大輝(熊本国府)
投手の補強ポイントは中継ぎ陣。特に抑えのサファテが良いだけに7、8回を高い確率で抑えれる投手が欲しい。球威があって決め玉を持っている投手がいればベストです。来年も上野・青木・岸本・永川らで挑むことだけは考えられません。今村も先発で活躍して欲しいですし。2位で十亀が残っていればラッキーなんですが・・・
野手で1番欲しいのは白根。
カープの打撃陣は打てないイメージがありますが、チーム打率はリーグ2位で上位と差はない。
本塁打数はやはりリーグ最下位で極端に少ない。一発がないので打線に怖さがなく相手投手も楽でしょう。
勝負どころで1本出ずに勝てない試合も多いように思います。1本で試合の流れを変えれる大砲が欲しい。
残念ながら即戦力の大砲候補はいないので白根の打者としての伸びしろに期待します。
一番重要なのは野村を獲得出来るかどうか。今ドラフトの成否にも関わってくると思います。
以下願望
1位 野村 明治大 願う単独指名
2位 十亀 JR東日本 先発でも後ろでもOK
3位 白根 開星 大砲候補はジャイアンに託したい
4位 土生 早稲田大 やっぱり欲しい。青木を超えろ!
5位 縞田 JR東日本 打撃がどこまで通用するか
6位 田中 丹生 そろそろ良い左腕が出てきて欲しい
育成 三家 市和歌山 松井稼、デストラーデ、スケールの大きいスイッチヒッターに
頼むから星野さん藤岡指名して!!!
あとはポストそよぎの縞田が獲得できたら文句ないと思う!
てか、野村だけでも文句なし!!
だとおれは思います。
日ハムも藤岡へ
1位 野村
外れ 十亀
2位 伊藤
3位 北川
4位 縞田
5位 釜元
1位:野村外れ中後/十亀
2位:安達/縞田/塚田
3位:川上/北川/石川
4位:田島
5位:土生
みんなで最高のドラフトだったね!と言えるよう祈っています。
1位…野村外れ十亀/吉本
2位…安達
3位…川上/北川
4位…菊池/塚田
5位…西田
クジ運の神様、お願いします!カープに未来のあるドラフトを!
楽天藤岡!
野村を指名できれば高校生投手でもいいのではないですかね?
①野村②田島③白根④土生⑤縞田⑥釜元]
2位に安達も阪神とかぶっていますが、ロッテのほうが先になるのかな?
1位…野村(明治大)
外れ…中後(近畿大)/吉本(足立学園高)
2位…安達(東芝)
3位…石川(東大阪大柏原高)
4位…戸田(樟南高)
5位…西田(大阪桐蔭高)
育成ドラフト
1位…三家(市立和歌山高)
2位…柴田(愛知工業大ob)
ここにきて評価が急上昇していますね。西武が一本釣りしなくても、外れで競合の可能性も高いかもしれません。
野村はずして十亀も外したら……眩暈がします。最悪ですね…
うちは一位で素材型の高校生とかとってる余裕はないと思うのですが…吉本で行くんですかね?
まあ野村がとれることを期待して…
1位 野村
2位 吉本
3位 縞田
4位 土生
どうやらマートン退団は決定的なようですので、外野手が手薄な阪神が土生を指名してきそうですね。ほんとは4位くらいでとりたいのですが、3位で阪神に指名されるかもしれません。
2位菊池
3位北川
4位戸田
5位西田
と個人的には思ってます。
1位…野村外れ中後/十亀/吉本
2位…川上
3位…縞田/塚田/菊池
4位…北川
5位…西田
安達
川上
戸田
土生
希望
1位…野村(明治大)
外れ…中後(近畿大)/吉本(足立学園高)
2位…安達(東芝)
3位…北川(明徳義塾高)
4位…川上(光星学院高)
5位…西田(大阪桐蔭高)
1位 野村
外れ 吉本
2位 縞田
3位 北川
4位 川上
5位 釜元
育1 柴田
外れ1位:松本竜也(英明)/吉本祥二(足立学園)/北方悠誠(唐津商)/十亀剣(JR東日本)
2位:川上竜平(光星学院)/北川倫太郎(明徳義塾)/白根尚貴(開星)
3位:縞田拓弥(JR東日本)/菊池涼介(中京学院大)/塚田正義(白鴎大)
4位:土生翔平(早大)/石川慎吾(東大阪大柏原)/西田直斗(大阪桐蔭)/釜元豪(西陵)
5位:田島慎二(東海学園大)/西智矢(三菱重工長崎)
育1位:金伏ウーゴ(白鴎大)/横山雄哉(山形中央)/田中優貴(丹生)
育2位:稲倉大輝(熊本国府)
育3位:安達大貴(鉾田一)/柴田健斗(エイデン愛工大OB BLITZ)
間違いなくパワー不足で統一球に打ち負けると思う。
2位川上/白根
3位縞田/菊池
4位土生/釜元
5位田島
6位三家
育成1位金伏/横山/田中優
育成2位稲倉
育成3位柴田
2位北川/白根
3位菊池/縞田
4位戸田/浜田
5位西田/釜元
こうなったら2球団の競合で外すとかみじめ過ぎるから、「来るならみんな来いや!!」って感じでやけになってもいます(苦笑)ドラフトまであと一週間になって自分の精神状態も不安定になってまいりました。
たとえ野村を外したとしてもそのあとカープがしっかり獲りたいタイプの選手を獲れることを願っております。
一位でちゃんと野村を取れれば、2位以降の指名にも余裕が出るんですけどね・・・
大学・社会人は即戦力で求めているので育てる意識ではきついかもしれない。
現状の六大学でポジション違うが
マエケンの1年後輩の立教大 岡崎君とか調子いいけどどうでしょうか。
秋だけで判断するのは早計かもしれませんが。
ただ、縞田や塚田とポジション被る・・・。
外れ 吉本
2位 縞田
3位 北川
4位 土生
育1 三家
2 柴田
なるほど。確かにそうですね。となると、
1位…野村(明治大)
外れ…中後(近畿大)/吉本(足立学園高)/十亀(JR東日本)
2位…白根(開星高)
3位…北川(明徳義塾高)
4位…縞田(JR東日本)
5位…西田(大阪桐蔭高)
育成ドラフト
1位…横山(山形中央高)
2位…柴田(愛知工業大OB)
3位…三家(市立和歌山高)
みたいな感じになりますかね?
それほど走れるというわけでも長打もない選手だし。
左の外野は丸とか天谷とか松山とか岩本とかいるし、伸び悩んでる土生に我慢して使う余裕ないしね。
逆に縞田は結構期待できそうな気がする。
意外に腰の据わったスイングしているし、ミートセンスや選球眼もなかなか、ステップ幅も小さくてタイミング取るのが上手い。
ナッキーさんへ
土生を指名するのが球団の方針なら、彼の素質を信じるしかないですね!
1位…野村/外れ十亀or中後
2位…川上
3位…土生
4位…北川or松本剛
5位…西田
野村が外れたら、いい左投手が欲しい。川上と北川を指名できたら最高だと思います。
外れ…十亀(JR東日本)
2位…安達(東芝)
3位…土生(早稲田大)
4位…川上(光星学院高)
5位…西田(大阪桐蔭高)
取りに行くなら2位で確定なんだけど
1位野村
2位白根
3位北川
4位縞田
5位西田
ヤクルトの青木でさえ4年のときはいまいちだったみたいなので土生も活躍すると思います。大丈夫、あれだけの技術があれば通用しますよ。
希望
1位…野村(明治大)
外れ…中後(近畿大)/吉本(足立学園高)/北方(唐津商高)
2位…川上(光星学院高)
3位…土生(早稲田大)
4位…塚田(白鴎大)
5位…西田(大阪桐蔭高)
育成ドラフト
1位…村井(北大津高)
2位…三家(市立和歌山高)
3位…柴田(愛知工業大OB)
的確な情報ありがとうございます。今年はやはり高校生野手でいって欲しいですね。
1位…野村外れ中後or十亀or伊藤和
2位…川上
3位…松本剛
4位…北川
5位…西田
土生は指名されそうとのことですが、リーグ戦で結果が出なくても、指名はされるもんなんでしょうか。
的確な情報ありがとうございます。若い内野手、右打ちの大砲、やはりこれですよね。予想というより個人的な希望です。
1位…野村外れ十亀or中後or伊藤和
2位…川上
3位…松本剛
4位…北川
5位…西田
土生を指名するかどうかですね。リーグ戦で結果が出てなくても、プロに入って結果が出るなんてことあるんでしょうか。
http://ameblo.jp/torimagu/entry-11045965497.html
1位:野村祐輔(明治大)
外れ:松本竜也(英明)/今村信貴(太成学院大高)/吉本祥二(足立学園)/北方悠誠(唐津商)/十亀剣(JR東日本)の順
2位:川上竜平(光星学院)/北川倫太郎(明徳義塾)/松本剛(帝京)
3位:土生翔平(早大)
4位:田島慎二(東海学園大)/西智矢(三菱重工長崎)
5位:縞田拓弥(JR東日本)/菊池涼介(中京学院大)/塚田正義(白鴎大)
木村昇、松本高、小窪それぞれが1軍で一定の結果を残している。
遊撃で必要なのはサード候補の堂林とセカンド候補の庄司とのコンビを組める世代。
安部や申が伸び悩んでいるのだからそこを埋めるべき。
そうなるとやはり松本剛ということに。
外野は、赤松、丸、廣瀬、岩本、松山の5人に中東や天谷に嶋もいる。
即戦力外野手を獲る理由があまりにも乏しいし、鈴木が伸び悩んでいることからも、右打ち高校生指名が理にかなっている。
そうなると川上が筆頭候補か。
次点に泉澤。
オーナー指令で土生は3位指名するだろうね。
北川も合わせて指名してほしい逸材です。
1位、野村
外れ、十亀
2位、伊藤和
3位、土生
4位、北川
5位、川上/泉澤
1位野村…外れ中後or吉本or伊藤和(投)
2位安達or松本剛(遊)
3位川上or北川(外)
4位縞田or塚田(内)
5位西田(三)
現状だと即戦力優先ですかね。
2位:川上/北川
3位:伊藤和/松田/今村/
4位:塚田正/安達
5位:三好/土生/石川
育成
1位:三家
2位:西田
3位:柴田
複数の所は左側が個人的希望です。
土生君はどうでしょうねー。
秋季次第かも。
2位:田島慎二(東海学園大)
3位:土生翔平(早大)/川上竜平(光星学院)/北川倫太郎(明徳義塾)
4位:縞田拓弥(JR東日本)/菊池涼介(中京学院大)/塚田正義(白鴎大)
5位:西田直斗(大阪桐蔭)/釜元豪(西陵)/三家和真(市和歌山)
2位伊藤
3位土生
4位塚田
5位近藤
ずっと名前を出してきた塚田がようやくコメントに出てきました。
左打ちの捕手がいないので、残っていれば下位で近藤を指名したいです。
2位と3位は阪神の伊藤次第で入れ替わることもあるかもです。
1.野村祐輔
外.吉本祥二
2.伊藤和雄
3.川上竜平
4.縞田拓弥
5.西田直斗
育成選手
1.三浦翔太
2.三家和真
3.柴田健斗
今年のドラフト予想は本当に難しいですね。
外れ 吉本
2位 松本
3位 北川
以下予測不能(自力では)
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/baseball/npb/news/20111014-OHO1T00077.htm
松本剛の指名にも影響がありそうですね
縞田拓弥を筆頭に
菊池涼介
塚田正義
安達了一ら即戦力の遊撃手の獲得を目指してるようですね。
梵の故障が重かったので、松本剛から即戦力にシフトしたのでしょうかね。
外れ 中後
2位 北川
3位 伊藤
4位 土生
5位 松本
育成1位 三家
2位 柴田
外れ:中後悠平(近畿大)/武田翔太(宮崎日大高)/松本竜也(英明)/伊藤和雄(東京国際大)
2位:松本剛(帝京)
3位:川上竜平(光星学院)
4位:土生翔平(早大)
5位:西田直斗(大阪桐蔭)
6位:永江恭平(海星)/釜元豪(西陵)/三家和真(市和歌山)
育1位:横山雄哉(山形中央)
育2位:駒月仁人(塔南)
育3位:安達大貴(鉾田一)
育4位:柴田健斗(エイデン愛工大OB BLITZ)
外れ…中後(近畿大)
2位…歳内(聖光学院高)
3位…北川(明徳義塾高)
4位…川上(光星学院高)
5位…三好(九州国際大付属高)
6位…村井(北大津高)
育成ドラフト
1位…三家(市立和歌山高)
2位…柴田(愛知工業大OB)
2位:松本剛
3位:石川
4位:土生
5位:西田
6位:永江
育1位:横山雄哉
育2位:安達大貴
育3位:柴田健斗
2位北川倫
3位岡崎
4位比屋根
5位西田
岡崎とか比屋根とかどこか指名あるのかなー
外れ 中後
外れ外れ 北方/松本/釜田
外れ外れ外れ 歳内
2位 北川
3位 伊藤/十亀
4位 土生
5位 西田
2位:松本剛/北川
3位:川上/石川
4位:土生/西田
5位:永江/三家/釜元
6位:田中優
育1位:横山雄哉/安達大貴
育2位:稲倉大輝/水原浩登/渡邊雄貴
育3位:柴田健斗
1位野村(外れ中後)
2位松本剛(野村外れたら伊藤和)
3位川上(松本剛)
4位北川(川上)
5位西田
川上はすごくいい雰囲気を持ってると思います。土生は秋も調子がイマイチのようなので…。
外れ 中後
2位 北川
3位 伊藤/十亀
4位 松本
5位 西田
育成1位 三家
個人的には、
1位…野村(明治大)
外れ…中後(近畿大)/高橋(東海大甲府高)
2位…安達(東芝)/鈴木(東洋大)
3位…北川(明徳義塾高)
4位…三好(九州国際大付属高)
5位…西田(大阪桐蔭高)
育成ドラフト
1位…村井(北大津高)
2位…三家(市立和歌山高)
3位…柴田(愛工大OB)
が理想。
外れ…中後(近畿大)、左腕
2位…比屋根(日本製紙石巻)、右打ちの外野手
3位…松本(帝京高)、右打ちの遊撃手
4位…北川(明徳義塾高)、三拍子そろった左打ちの外野手
5位…西田(大阪桐蔭高)、左打ちの三塁手
育成ドラフト
1位…村井(北大津高)、右打ちの遊撃手
2位…三家(市立和歌山高)、両打ちの外野手
3位…稲倉(熊本国府高)、長打が売りの外野手
4位…釜元(西稜高)、左打ちの外野手
5位…柴田(愛工大OB)、右腕
6位…駒月(塔南高)、右打ちの捕手
伊藤和雄が無難?
これで秋季リーグ4勝目、通算28勝目
やはり競合は避けられなくなりそう・・・。
現在の希望
1位 野村(明治大)
外れ 中後(近畿大)十亀(JR東日本)/釜田(金沢高)/松本(英明高)/伊藤和(東京国際大)のどれか。
2位 松本(帝京高)
3位 土生(早稲田大)
4位 北川(明徳高)or川上(光星学院高)
5位 西田(大阪桐蔭高)
ホントは6位ぐらいまで行ってほしいけど、今年は5位で記事に記載があったので、とりあえず予想。
野村のクジだけでも引き当てて欲しい。
野村が外れるとは考えにくい(考えたくない)けど、万一外れたら十亀でしょうか。
1位野村(外れ伊藤和or十亀)
2位伊藤和or松本剛
3位北川or川上
4位土生
5位西田
先発も中継ぎも欲しいし、大砲もサードも欲しい。何もかもは欲張りですが、何もかも足りない。野村監督、期待してますよ!
外れ…中後(近畿大)/歳内(聖光学院高)/十亀(JR東日本)/武藤(JR北海道)/釜田(金沢高)/松本(英明高)/伊藤和(東京国際大)
2位…松本(帝京高)
3位…北川(明徳義塾高)
4位…川上(光星学院高)
5位…西田(大阪桐蔭高)
6位…田中(丹生高)
育成ドラフト
1位…村井(北大津高)
2位…三家(市立和歌山高)
3位…釜元(西稜高)
4位…柴田(愛知工業大学OB)
理想ではこんな感じですかね。とにかく若い力がほしいので、高校生を中心にしました。とにかく野村はなんとしても欲しいですね!あと、個人的に帝京高校の松本はぜひ見てみたい選手なので、あえて2位指名にしました。それだけの能力は持っていると思います。今年のドラフトは本当に楽しみです。去年よりも豊作な気がします。いい選手がきて欲しいですね!
①野村/十亀/伊藤和
②十亀/伊藤和/安達
③伊藤和/安達/土生
④安達/土生/武藤/辻
⑤武藤/土生/辻/松本剛
外れ:
中後悠平:左投手
十亀剣:右投手
2位:伊藤和雄:右投手/比屋根渉:外野手
3位:北川倫太郎:外野手
4位:松本剛:遊撃手
5位:西田直斗:三塁手
6位:田中優貴:左投手
育1位:村井昇汰:遊撃手
育2位:稲倉大輝:外野手
育3位:柴田健斗:右投手
①先発&中継ぎ&抑えと断然不足です。
②野手は未だに新井の後釜が埋りません。
③故障者対策もマダマダの時期ですよ。
④対等に戦える戦力は格差が歴然ですよ。
2位から4位辺りで指名になりそう。
あとは俊足系外野手と高校生投手で5人かな。
ハァ…どんだけ伸び悩んでんだよ…。
十亀→宮崎や林の解雇
伊藤和→上野や武内の伸び悩みと横山の衰え
土生→末永や天谷の伸び悩み
北川→前田様と嶋の年齢
西田→堂林の三塁守備力懸念
松本剛→申の育成落ち
川上→鈴木の伸び悩みと栗原廣瀬FA懸念
松本竜→相澤や伊東の伸び悩み
とるなら2位まででは?
野手ではボールを逆方向に強く叩けるという意味で北川は貴重な才能。土生よりも優先して欲しいくらい。というか土生のバックアップ!?
北川リストアップなら同じ左打者の西田の線は薄いかな?
右については川上と松本剛で迷う所ですね。
鈴木も安部も伸び悩んでますから、本音は二人とも欲しい。
1位野村(右投手)
外れ1位十亀(右投手)
2位伊藤和(右投手)
3位北川か土生(左外野)
4位松本剛(右内野)か西田(左内野)
5位川上(右外野)
伊藤和に行かないなら、2位で松本竜というのも面白そう。
1位…野村外れ伊藤和(投)
2位…松本剛or安達(遊)
3位…川上or北川(外)
4位…土生(外)
5位…西田(三)
ファンも納得の指名となるよう祈るばかりです。
伊藤は3位でもいけるんじゃ
ないですか?
入札:野村(右投)
外れ:十亀(右投)
2位:伊藤和(右投)
3位:松本剛(右遊)
4位:釜元(左外)
5位:西田(左一)
育成選手
1位:三家(両外)
2位:駒月(右補)
3位:柴田(右投)
その違いで考えれば、先発も中継ぎも行けそうな伊藤和は、野村獲得の場合でも欲しい選手なのでは?
十亀をマークしている球団の方が多いことを考えても、やはり外れ1位で十亀、2位で伊藤和というのが現実的路線かと。
つまり、野村&伊藤和、十亀&伊藤和のどちらか。
十亀は2位で獲れる可能性が危うく。
しかし、十亀は愛工大名電出身とのことで、最近の広島はどんだけ東海地区の選手好きなんだ!?って感じですね。
中日にとられなきゃ良いけど。
1位:野村祐輔:右投手
外れ:
中後悠平:左投手
伊藤和雄:右投手
2位:十亀剣:右投手
3位:川上竜平:外野手/松本剛:内野手/石川慎吾:外野手/北川倫太郎:外野手
4位:土生翔平:外野手
5位:永江恭平:遊撃手/西田直斗:三塁手/田中優貴:左投手
育1位:村井昇汰:遊撃手
育2位:稲倉大輝:外野手
育3位:釜元豪:外野手
育4位:柴田健斗:右投手
あと釜元豪もソフトバンク、中日、広島、日ハムの4球団が獲得に興味を示しているようです
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110927/01.shtml
仮にソフバンが中後を1本釣りしたとしても、まだ十亀が残っているはず、と。
そうなった場合、2位で先発ローテ型の伊藤和を取れれば理想。
もしヤクルトが伊藤隼の外れ1位で土生や中根ではなく伊藤和に行く可能性があるのなら、十亀と伊藤和を順番逆にする手もありますが。
伊藤和が外れ1位でヤクルトと競合してさらに外れた場合、松本竜や原などの高校生投手に行ってから2位で十亀。
外れ1位で伊藤和を取れて、十亀が2位に残らないならば、2位で北川や川上あたりの高校生大砲を抑える。
その後は松本剛、西田あたりの高校生野手と、田中優あたりの高校生左腕で5名選択終了かな。
個人的には北川と西田と松本剛の三人を取って欲しい。
土生は…
http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2011/09/27/0004504328.shtml
球団から聞こえてくるのが投手の話ばかりで主軸打者確保はどうなっとるんや~という中で
課題の長距離砲として北川が候補に。
松本もリストアップ
土生はなんとなく廣瀬のFA交渉次第で獲得度合いが上がりも下がりもする気がする。
外れ:十亀剣:右投手/中後悠平:左投手/吉本祥二:右投手北方悠誠:右投手/松本竜也:左投手
2位:川上竜平:外野手
3位:伊藤和雄:右投手
4位:土生翔平:外野手
5位:近藤健介:捕手/駒月仁人:捕手/西田直斗:三塁手
6位:戸田隆矢:左投手/田中優貴:左投手
育成:柴田健斗:右投手
1位:野村祐輔:右投手
外れ:中後悠平:左投手外れ小石博孝:左投手
2位:安達了一:遊撃手/松本剛:遊撃手/永江恭平:遊撃手
3位:十亀剣:右投手
4位:土生翔平:外野手/川上竜平:外野手/石川慎吾:外野手
5位:近藤健介:捕手/駒月仁人:捕手/西田直斗:三塁手
6位:戸田隆矢:左投手/田中優貴:左投手
外れ…松本(英名高)/武田(宮崎日大高)/中後(近畿大)/釜田(金沢高)/歳内(聖光学院高)/伊藤和(東京国際大)
2位…松本(帝京高)
3位…土生(早稲田大)
4位…川上(光星学院高)
5位…西田(大阪桐蔭高)
6位…田中(丹生高)
7位…三家(市立和歌山高)
育成
1位…稲倉(熊本国府高)
2位…村井(北大津高)
3位…柴田(エイデン愛工大OB BLITZ)
ファースト西田
セカンド庄司
サード堂林
ショート松本剛
キャッチャー磯村
センター丸
レフト岩本
ライト土生
左代打松山
あとは右の大砲が入れば完璧です。
だからこその「土生は3位以降。」
外れ1位は、監督と同じ大分出身の武田翔かな。
それでも競合したら、釜田、歳内、原の内1人。
今村猛に続く高卒本格派右腕が欲しい年だから。
野村/武田翔、伊藤和、土生、松本剛、西田、田中優
1位:野村祐輔:右投手/外れ:松本竜也:左投手/外れ:伊藤和雄:右投手/
2位:松本剛:遊撃手
3位:土生翔平:外野手
4位:石川慎吾:捕手兼外野手
5位:西田直斗:三塁手
6位:田中優貴:左投手
7位:岡本亮:右投手
①野村→釜田→伊藤和
②伊藤和、野村選手とれなかった場合(人気のある高校生エース級)、歳内、松田遼
③松本剛、西田
④右打ち外野手、川上(この順位だと無理かな)、石川
⑤田中、葛西
⑥三家
⑦笛田
1位:野村祐輔:右投手/外れ:松本竜也:左投手/外れ:伊藤和雄:右投手
2位:土生翔平:外野手/川上竜平:外野手/北川倫太郎:外野手
3位:松本剛:遊撃手/永江恭平:遊撃手
4位:近藤健介:捕手/駒月仁人:捕手/石川慎吾:捕手
5位:西田直斗:三塁手/渡辺雄貴:三塁手/水原浩登:遊撃手
6位:田中優貴:左投手/葛西侑也:左投手
7位:吉田奈緒貴:右投手
育1位:中内大登:外野手
育2位:村井昇汰:遊撃手
育3位:稲倉大輝:外野手
退団(正選手7人/育成3人、右投手1人/左投手5人/捕手1人/内野手1人/外野手2人)
宮崎充登、菊地原毅、川口盛外、相澤寿聡、上村和裕、鈴木将光、迎祐一郎、河内貴哉、松田翔太、中谷翼
①野村/伊藤和②安達3塁手③武藤④西田⑤吉田⑥三家]
外れ①松本竜
②井上<巨人の牽制もあるので早めでは?右代打不足は深刻。
③伊藤和<これも巨人の牽制が入ってますが、即戦力として絶対欲しいので3巡目以内。
④西田<若い左打ち内野手が庄司しかいない現状ではかなり魅力。
⑤田中<1位で野村の場合は伊東昴に続く左腕として残っていそうなのは彼だけ。北陸枠。1位松本竜の場合は鈴木に続く右外野手として泉澤かな。
以上5位までで選択終了では?
戦力外(もしくは育成行き)はシュルツ、宮崎、トレーシー、申、上村の5名がいいところ。河内、松田、中谷、ゲレロはすでに育成枠だから関係ない。
1位 投 野村祐輔(明治大学)
外れ 投 松本竜也(英明高校)
2位 投 伊藤和雄(東京国際大学)
3位 内 井上晴哉(中央大学)
4位 外 石川慎吾(東大阪大柏原高校)
5位 投 葛西侑也(大垣日大高校)
6位 内 西田直斗(大阪桐蔭高校)
7位 捕 近藤健介(横浜高校)
育1位 内 永江恭平(海星高校)
育2位 内 村井昇汰(北大津高校)
育3位 外 三家和真(市立和歌山高校)
こんな指名できるかな。
ホントは立教の那賀あたりが好調だから打力不足だから指名して欲しい。
2位:鈴木 大地(東洋大)/松本 剛(帝京)/土生 翔平(早稲田大)
3位:井上 晴哉(中央大)/比屋根 渉(日本製紙石巻)/川上 竜平(光星学院)/北川 倫太郎(明徳義塾)
4位:近藤 健介(横浜)/駒月 仁人(塔南)/石川 慎吾(東大阪大柏原)
5位:戸田 隆矢(樟南)/田中 優貴(丹生)/葛西 侑也(大垣日大)/金沢 一希(旭川龍谷)
6位:野村 亮介(静清)/吉田 奈緒貴(宮崎商)/花城 直(八重山)/西口 輔(天理)
育1位:中内 大登(英明)
育2位:村井 昇汰(北大津)
育3位:稲倉 大輝(熊本国府)
2位土生(早大)
3位井上(中大)
4位伊藤(東国際)
5位近藤(横浜高)
6位塚田(白鴎大)
7位和泉(東芝)
これで。
1位…野村(明治大)
外れ…松本(英明高)/中後(近畿大)
2位…松本(帝京高)
3位…伊藤(東京国際大)
4位…井上(中央大)
5位…石川(東大阪大柏原高)/川上(光星学院高)
6位…吉田(宮崎商)
育成ドラフト
1位…村井(北大津高)
2位…稲倉(熊本国府高)
これが理想かな?とりあえず今年の戦力外予想も書いときます。
宮崎、松田、ゲレロ、シュルツ、菊地原、河内、上村、中谷、松本高明、相澤
トレード候補
末永
プランC?高橋周?井上?土生?川上?松井飛?田中優
外れ 中根 松本竜
二位 伊藤和
三位 松本剛
四位 西田
五位 岡本
六位 上沢
七位 三家
1位:野村 祐輔(明治大)
外れ松本 竜也(英明)
2位:伊藤 和雄(東京国際大)/鈴木 大地(東洋大)/松本 剛(帝京)
3位:井上 晴哉(中央大)/辻 孟彦(日体大)/中根 佑二(東北福祉大)/比屋根 渉(日本製紙石巻)
4位:川上 竜平(光星学院)/駒月 仁人(塔南)/石川 慎吾(東大阪大柏原)
5位:戸田 隆矢(樟南)/田中 優貴(丹生)/金澤 一希(旭川龍谷)
6位:吉田 奈緒貴(宮崎商)/西口 輔(天理高)/花城 直(八重山高)
育成1位:村井 昇汰(北大津)
育成2位:永江 恭平(海星)
育成3位:稲倉 大輝(熊本国府)
退団(正選手5人/育成3人、右投手1人/左投手3人/内野手3人/外野手1人)
宮崎 充登、菊地原 毅、河内 貴哉、松田 翔太、松本 高明、申 成鉉、中谷 翼、迎 祐一郎
理想
1位:野村 祐輔(明治大)
2位:鈴木 大地(東洋大)
3位:井上 晴哉(中央大)
4位:川上 竜平(光星学院)
5位:戸田 隆矢(樟南)
6位:吉田 奈緒貴(宮崎商)
育1位:村井 昇汰(北大津)
育2位:永江 恭平(海星)
育3位:稲倉 大輝(熊本国府)
外れ…松本(英明高)、左腕
2位…伊藤(東京国際大)、右腕
3位…松本(帝京高)、内野手
4位…井上(中央大)、内野手
5位…吉田(宮崎商高)、右腕
6位…三家(市立和歌山高)、外野手
現状ではこれが一番ベストかな。
外れ松本竜也(英明)
?伊藤和雄(東京国際大)
?井上晴哉(中央大)/松本剛(帝京)
?川上竜平(光星学院)/駒月仁人(塔南)/石川慎吾(東大阪大柏原高)
?戸田隆矢(樟南)/田中優貴(丹生高)/金澤一希(旭川龍谷)/吉田奈緒貴(宮崎商)/野村亮介(静清)
?稲倉大輝(熊本国府)/村井昇汰(北大津)
じゃあ伊藤和雄になるのかな。
中内って左の外野手だよね。
左は丸、岩本、松山といるから要らないと思うんだけどね。
それなら川上か石川を獲得してほしいよ。
3位は中内かな。かなり評価してる気がする。
2.松本剛(梵の後釜)
3.井上晴哉(栗原の後釜)
4.駒月仁人(中堅捕手が頼りないから磯村の競争相手)
5.稲倉大輝(右の長距離砲)
バランスを考慮すれば今年は野手(右打ち)を中心に獲得すると思う。
育成ドラフトはよく分からないね。
何か情報ありますか?
葛西侑也→法大
彼も今年の指名はないです。
そろそろこの辺が落としどころか。
?野村祐輔(明治大)
?井上晴哉(中央大)
?伊藤和雄(東京国際大)
?松本剛(帝京)/川上竜平(光星学院)/石川慎吾 (東大阪大柏原高)/北川倫太郎(明徳義塾)/中内大登 (英明)
?戸田隆矢(樟南)/田中優貴(丹生高)/葛西侑也(大 垣日大)
?吉田奈緒貴(宮崎商)/野村亮介(静清)
近藤→日体大
西田→近大
だから今年は指名ないです
予想
①野村祐輔(明治大)
②松本剛(帝京)
③伊藤和雄(東京国際大)
④井上晴哉(中央大)/川上竜平(光星学院)/石川慎吾(東大阪大柏原高)/北川倫太郎(明徳義塾)/中内大登(英明)
⑤戸田隆矢(樟南)/田中優貴(丹生高)/葛西侑也(大垣日大)/吉田奈緒貴(宮崎商)/野村亮介(静清)
⑥西田直斗(大阪桐蔭)/村井昇汰(北大津)
右の野手に集中してみました。
①野村祐輔(明治大)
外れ松本竜也(英明)
②小林誠司(同志社大)/松本剛(帝京)
③川上竜平(光星学院)/石川慎吾(東大阪大柏原高)
④井上晴哉(中央大)/白根尚貴(開星)/北川倫太郎(明徳義塾)/中内大登(英明)
⑤伊藤和雄(東京国際大)
⑥戸田隆矢(樟南)/田中優貴(丹生高)
⑦泉澤涼太(習志野)
2位比屋根
3位岡崎
4位北川
5位三家
6位井上
でも本当はカープが獲得しにいかきゃいけないのは白根だと思う
右の長距離砲でサードも守れる奴なんてそうそう取れない。
外れ…釜田(金沢高)
2位…安達(東芝)
3位…井上(中央大)
4位…伊藤(東京国際大)
5位…松本(帝京高)
6位…葛西(大垣日大高)
7位…西田(大阪桐蔭高)
8位…三家(私立和歌山高)
やっぱこれがベストだと思う。高校生を多く指名してほしい。帝京高校の松本は右打ちの遊撃手。パワーもあり、この夏の甲子園では本塁打を打っている。ぜひ指名してほしい。梵2世の素質は十分あると思う。
最初(8月23日)に提出したのはカープがドラフトで指名した中と山野の2人でした。
ただの偶然かもしれませんが、担当の田村スカウトの熱意が通じたものだとすれば、
この時期には下位指名を含めて大枠は既に決まっているのかもしれません。
個人的に気になるのはやはり泉澤選手です。投打どちらで野球を続けるのかを含めて。
1位 野村祐輔(明治大)
外れ 辻孟彦(日本体育大)>武田翔太(宮崎日大)>松本竜也(英明)>釜田佳直(金沢)
2位 小林誠司(同志社大)
3位 土生翔平(早大)
4位 井上晴哉(中央大)
5位 阿部寿樹(明治大)
6位 田中優貴(丹生高)
国学院大学の高木なんてどうでしょうか?
ただ野村は1本釣り出来そうですし外れ1位はそこまで気にしなくていいと思いますね
ただ今年は1位指名されるような選手でも3,4年に一人ぐらいな素材が沢山いるイメージなので、誰を獲られても誰が残ってても不思議じゃないような気がします
今年は1位で野村が取れれば2位以下は素材型の野手を獲るみたいですし俊足巧打の内野手や右打ちの長打者を期待してます
1位 野村 明治大 外れ 中後>武田>釜田>中根>松本>歳内
2位 北方 唐津商 故障が多そうかな?1年目から2軍で抑えの経験を。
3位 武藤 JR北海道 ストレートとフォークが良い。即戦力中継ぎで。
4位 鈴木 東洋大 勝負強そうな打撃が魅力ですが・・プロの評価は??
5位 泉澤 習志野 甲子園での打席をもっと見たかった。
6位 平川 同志社大 中継ぎ陣の補強はお忘れなく。日ハムの増井みたいなんおらんかな。
育成 三家 市和歌山 3拍子揃った両打は魅力的です。
高校野球も終わってしまいました。好投手が多かったように思いますが、中でも歳内のスプリット、吉永のシンカーはプロでも充分武器になりそうで個人的に今後の成長が楽しみです。打者では日大三高クリーンナップ、北川、川上、渡辺、松本、中内、石川あたりでしょうか。白根は投打どちらにせよ大物になりそうな雰囲気は感じました。
今ドラフトで野手の補強は必須だとは思いますが、いまのところ全体で見てもこれっといった選手がいません。2位で白根か安達、4位か5位で井上でも良いですが、自分の中ではどうもパッとしません。なんで今日はこの希望順位で。
あと高校生外野手は必ず補強しておいたほうが良いと思います。内野は堂林、庄司、安部、申など将来を見越した選手がいますが、外野は丸が1軍に定着し、若手は鈴木・中村憲あたりしかいません。16連敗するなど2軍はボロボロですし、1年目から2軍でスタメン張れるような活きのいい外野手が欲しいです。甲子園でのプレーを見る限りでは長打も打てる北川・川上が抜け出てる気がしますが、やはりスカウトがマークしている泉澤・三家に期待します。もしくは、もう一度カープ伝統の守りと機動力の野球をめざして山下翼あたりの獲得もおもしろいかもしれません。
自分も三好君はいいと思います。でもあまり下位でもいけないと思って、先日の指名にしてみました。川上と泉澤が取られたらそこに三好を指名する気持ちです。
なかなかいいと思いますよ。ただ僕個人的には九州国際大付属高の三好君を外野手として指名してほしいですね。
広島ドラフト2011
1位 野村祐輔(明治大学) 投
外れ 釜田佳直(金沢高校) 投
2位 松本 剛(帝京高校) 遊
3位 井上晴哉(中央大学) 一
4位 川上竜平(光星学院高校)外
5位 海田智行(日本生命) 投
6位 泉澤涼太(習志野高) 外
現有戦力を見ても、マエケン、バリントン、福井、今村、篠田…などいい投手は揃ってきている。
ドラ1候補の野村について「1年目で10勝は出来る」と言っているみたいですが、それはジャイアンツ並の打線が揃っていれば…の話だと思うんですよね。
だから4,5年後を考えて補強するなら、やはりカープには野村より右の大砲候補白根や日大三高の畔上などのバッターを獲り行く必要性は感じる。
そういう勇気が無いとカープは万年Bクラス…。
2位で丸子君指名予定だったと考えるなら2位白根君いいかもしれませんね。丸子君は左打ちの一塁手だったし、白根君はカープがほしい右打ちの大砲候補ですからね。
それよりショートの宮内選手肩が強く、イケメンで華のある選手だな~と思いました。
2白根
3安達
4伊藤和
5北川
6井上
打者としては白根北川は丸子以上だと思う
井上はポジションの流動性もなく、打撃不振が続いてるので下位で拾えそう。
⑤横尾/西田/村井⑥近藤/高城/駒月⑦泉沢/川上/三家⑧田中/横山]
①野村/白根②安達③武藤④伊藤和⑤岡本⑥横尾/西田/村井⑦泉沢/三家/近藤⑧田中/横山]最新情報です。
1位…野村(明治大)
外れ…中後(近畿大)/吉永(日大三)/釜田(金沢)
2位…安達(東芝)
3位…横尾(日大三)
4位…井上(中央大)
5位…山本(智弁和歌山)
6位…西田(大阪桐蔭)
⑥田中/横山⑦近藤/駒月]
2位 土生(早大) 外れ1位時の2位 大塚(JX-ENEOS)
3位 井上(中大),鈴木(東洋大),塚田(白鴎大),安達(東芝)
4位 伊藤(東国大),平生(西濃運輸),西(三菱重工長崎),三浦(岩手大),歳内(聖光学院),釜田(金沢)
5位 近藤(横浜)
6位 泉澤(習志野),大島(HONDA),和泉(東芝),村井(北大津)
先日、東海大相模vs横浜戦を見てきました。
横浜の近藤ですが、噂に違わぬ強肩で非常に驚きました。
両校合わせて何人も居るドラフト候補の中でも飛び抜けた肩でした。
左打ちの捕手がおらず、12球団最少数の捕手6人体制ですから、下位で残っていれば指名も有りと思います。
ドラフト1位はすでに明大・野村君を明言しているので、
この即戦力右腕を獲得できれば、2位以下は野手を補強したいと考えている。
打撃面は左肩が入り、内角高めの直球や外角低めのスライダーに苦しんでいる印象だったが、解消されている。
守備は大きなクセもなく、教えればどんどん伸びてきそうだ。オープン戦や都市対抗本戦で最終確認したい。
①野村/武藤②安達③伊藤拓/伊藤和④釜田⑤泉沢/西田⑥田中/横山⑦近藤/駒月]。
①野村外れ松本竜外れ原外れ歳内
②井上/土生
③海部/北川
④泉澤
⑤村井
⑥松井
(1)週刊ベースボール、社会人野球、苑田スカウト部長
東芝・安達内野手の記事の中で「(広島は)1位で野村を獲得出来たら
2位以下で野手の補強を行なう」
(2)週刊ポスト、甲子園特集、宮本スカウト
近畿地区のお薦め選手として大阪桐蔭・藤浪投手、東洋大姫路・原投手、
市和歌山・三家外野手、履正社・海部外野手の4人をリストアップ
「大阪桐蔭の選手がいないのは広島とヤクルトだけ」
■以下は個人的な願望を交えた予想です。
栗原と廣瀬がFA流出する可能性があるだけに(当座の長打力不足を
補うとすれば外人枠の運用を投打2人ずつにするオプションが欲しい)
即戦力投手を出来れば2人獲得したいところです。抽選で野村を外した
場合は外れ1位は原が欲しいのですが、2位以下で野手の補強も視野に
入れつつ使える投手を2人取るのは中々難しそうです。
野手に関しては、サードは堂林が育つまでは外国人、もしも栗原が
FA権を行使して退団したらファーストも外国人か岩本と割り切るとして、
昨年あたりから会澤の成長が頭打ち気味なのが地味に痛いです。
また、丸が順調に伸びてきましたが、守備力的に中堅は厳しいのでポスト
赤松のセンター候補も欲しいところです。ただ、やはり最優先は右打ちの
長距離砲でしょう。苑田スカウト高評価の習志野・泉澤選手は千葉大会で
殆ど出番がありませんでしたが、怪我をしている訳ではなさそうなので
甲子園でのアピール次第では上位候補となると思います。スカウトが
「A」評価を付けるほどの候補が他に現れれば変わるかもしれませんが。
安達選手に関しては、今季のカープの順位次第ですが、評価の高騰ぶりを
見る限り、2位以下で押さえるのは困難ではないかと思います。
来年オフには東出の4年契約も満了しますから、二遊間の即戦力獲得の
必要性が無いとは思いませんが、小窪・松本で対応可能だと思います。
・・・という訳で、とりあえず4位までの予想です。西田選手は打撃だけなら
最上位クラスだと思いますが、三拍子揃った三家選手の方がスカウトには
好まれるかもしれません。
全体では昨年並みに6~7人の指名になると思います。
(A.野村○) (B.野村×)
1.野村(明治大) 1.原(東洋大姫路)
2.泉澤(習志野) 2.泉澤(習志野)
3.西田(大阪桐蔭) 3.鮫島(三菱重工広島)
4.井納(NTT-東) 4.井納(NTT-東)
祖父江は中日以外は行かないと言っているみたいですよ。
あと安達と松井は現時点では球団がリストアップしていませんね…。たぶんですが…。やっぱり高校生右腕は1人は指名したほうがいいのではないでしょうか?歳内、伊藤、吉永、吉本、釜田と能力が高い選手がそろっているのですから。
外れ…中後(近畿大)/歳内(聖光学院高)/伊藤(帝京高)/釜田(金沢高)/吉本(足立学園高)/大城(JX-ENEOS)
2位…永井(武蔵大)/原(東洋大姫路高)/辻(日体大)/安達(東芝)/伊藤和(東京国際大)/土生(早稲田大)
3位…井上(中央大)/松本(帝京高)/東明(桐蔭横浜大)/北方(唐津商)
4位…石井元(履正社高)/横尾(日大三高)/今村(太成学院大高)/横山(山形中央高)/山下(九州学院高)伊波(沖縄電力)
5位…葛西(大垣日大高)/西田(大阪桐蔭高)/野村(静清高)/野田(鹿児島実業高)高城(九州国際大附高)/近藤(横浜高)/道端(智弁和歌山高)三好(九州国際大附高)
6位…水原(関西高)/堅田(関西高)渡辺(関西高)松井(三菱重工広島)/祖父江(トヨタ自動車?)/三上(法政大)
個人的には安達を押すが球団は1塁手の井上のコンバートなのかな?又時間が掛かりそう横尾で決め手にしたら~?
②高校右腕のマークが多数ですが今必要な即戦力も大事です
③高校捕手も3名マークは必要ですかね?
④是では頭の2名は読めても後は不明確ですね~?
ファームには安部、来年3年目の庄司・堂林がいます。これらの選手に交じって2年以内にレギュラー確保出来る選手がアマにいるかというと疑問に思います。仮に安達(東芝)が入団しても類似選手が増えるだけじゃないでしょうか。
それでも今のようにファームから内野手が上に行くと下で内野手人数がギリギリの状態になります。
希望としては身体能力の高い強打の高校内野手1人指名。
そうですよね。僕もあなたと同じ考えです。ポジションに関わらずライバルは必要だと思っているので…。フロントもそのことについては分かっているとは思いますが…。まあとりあえすいい選手をとってもらいたいですね。
私も選手は競い合って成長するものだと思っているので、この情報がデマであってほしいです。大学、社会人内野手のリストアップがあればまだ安心できるのですが
マジですか?一体球団は何を考えているのでしょうか?申し訳ないけど意味がわからんない!安倍の成長の妨げになるから社会人の内野手は取らない?今欲しいのは即戦力の内野手でしょ!安倍の成長なんて知らんよ!申し訳ないが今のバッティングのままでは絶対に1軍での活躍はできないと思う。本当にフロントは勝つ気があるのでしょうか?即戦力の社会人内野手をとることで安倍の刺激になって成長できるかもしれんのに…!
①野村祐輔(明治大)
外れ辻孟彦(日体大)/永井剛(武蔵大)/白崎勇気(駒大)/大城基志(JX-ENEOS)/釜田佳直(金沢)/吉本祥二(足立学園)/原樹理(東洋大姫路)/今村信貴(太成学院大高)
②祖父江大輔(トヨタ)/大塚椋司(JX-ENEOS)/中根佑二(東北福祉大)/内山拓哉(東洋大)/三上朋也(法大)
③井上晴哉(中央大)/土生翔平(早大)/安達了一(東芝)/比屋根渉(日本製紙石巻)/鈴木大地(東洋大)
④海部大斗(履正社)/北川倫太郎(明徳義塾)/石井元(履正社)/村井昇汰(北大津)/駒月仁人(塔南)/山下翼(九州学院)/横尾俊建(日大三)/西田直斗(大阪桐蔭)
⑤田中優貴(丹生高)/葛西侑也(大垣日大)
⑥松井飛雄馬(三菱重工広島)/村山賢輔(愛工大名電)
総評
1位 野村祐輔 投手(明治大)
2位 井上貴哉 内野手(中央大)
3位 辻孟彦 投手(日体大)
4位 山下翼 外野手(九州学院高)
5位 西田直斗 内野手(大阪桐蔭高)
6位 祖父江大輔 投手(トヨタ自動車)
7位 泉澤涼太 外野手(習志野高)
取りあえず即戦力4人と将来性3人を他のサイトで模擬ドラやってみたんだけど、みなさんこの指名だったら何点ぐらいだと思います。ホントだったら土生、横尾、原を指名したかったけど、毎回寸前で指名されたのでこうなりました。長くなったのですが、自分なりにあ80点ぐらいかな。
そうですね、ブラフは無いかもですね。
中島は投手もやってた部類の選手と思ってます。どっちかといえばファイブツールプレイヤー寄りの中距離バッターですし。
中田もドラフト時あそこまで騒がれましたが3,4年でようやく芽が出た程度ですし、やはり育成に時間はかかりそうです。
ですがまぁ泉澤選手に関しての意見はあくまで個人的主観なので流してもらっていいです、あくまで素人考えなんで。
苑田部長がここまでべた褒めするのはやはり持っているものがあるのでしょう。
こう考えると難しいですね。秋に井上の復調待ちが一番ありそうな線ですが、活躍するとあっさり上位で消えそう(笑)。
①野村祐輔(明治大)
外れ武田翔太(宮崎日大)/釜田佳直(金沢)/吉本祥二(足立学園)/原樹理(東洋大姫路)/今村信貴(太成学院大高)
②丸子達也(広陵)/井上晴哉(中央大)/土生翔平(早大)/安達了一(東芝)
③海部大斗(履正社)/北川倫太郎(明徳義塾)/戸田隆矢(樟南)/松本竜也(英明)
④石井元(履正社)/村井昇汰(北大津)/駒月仁人(塔南)/山下翼(九州学院)
⑤横尾俊建(日大三)/西田直斗(大阪桐蔭)
⑥田中優貴(丹生高)/葛西侑也(大垣日大)
⑦松井飛雄馬(三菱重工広島)/村山賢輔(愛工大名電)
育成
①中内大登(英明)
②桜井俊貴(北須磨)
とは言え中継ぎ候補も欲しい。
1位…野村
2位…鈴木大
3位…石井元or海部
4位…安達or東明
5位…葛西
6位…西田
7位…松井
夏の甲子園でまたいい選手が出てくるといいですね!
そもそもブラフならもうちょっと名前が売れてる選手を選ぶと思う。泉澤の野手評価なんてここまで完全にノーマークだったんだし。
他球団も高橋より下のランクの高卒野手は球団ごとに面子が違ってきてるだろうし、当然それを各々自覚してると思う。泉澤一人に釣られやしないよ。
要はカープが絶対獲るだろうとは言い切れないが、ブラフでも何でもないと思う。泉澤はカープのリストの中で高橋のすぐ下にいる野手の一人に過ぎない。
理由としては、投手出身の長距離砲っていないんですよね。
投手もやってた人ならともかく、長距離砲はいなかったように思います。(嶋選手くらいでしょうか。。。)
堂林選手のように中学では内野、身体能力が高くハイアベレージ期待の選手なら獲得もいいと思います。
また、投手出では糸井選手、石井琢選手なども素晴らしい選手ですが長距離砲ではありません。
投手出身で野手へ、しかも長距離砲となればどれほど時間がかかるか……。
自分としては、これは苑田部長のブラフではと踏んでいます。ウチが上位狙ってるぞ、みたいな。
というより、今年は本当に野手候補がいませんね……。
候補の一人ならいいですが、右の外野だからといって無理をした、まして上位指名はやめて欲しいです。
現状3位くらいには入ってくる」と書いてあるように、Aランク評価というのは
要するに上位指名候補という事でしょう。
今年は即戦力の上位候補が極端に少ないですし、特に右の長距離砲は
補強ポイントのど真ん中ですから、現状2位指名の最有力候補でしょうか。
(スカウト部長が雑誌で公開する情報というのは結局のところ隠す価値が
無い、既に他球団も同様の認識をしているという事でしょうから3位では
多分取れないでしょうし)
問題は泉澤選手本人が打者としての指名に納得するかどうかという事に
なるかもしれませんが・・・。
外れ…中後(近畿大)/釜田(金沢高)/鈴木大地(東洋大)
2位…土生(早稲田大)/丸子(広陵高)
3位…安達(東芝)/海部(履正社高)
4位…伊藤(東京国際大)/石井元(履正社高)
5位…葛西(大垣日大高)
6位…三好(九州国際大附高)
7位…泉澤(習志野高)
8位…西田(大阪桐蔭高)
こんな感じです。右打ちの外野手と三塁手はぜひ獲得してもらいたいですね。皆さんはどう思われますか?
『習志野の泉澤涼太投手を野手としてA評価。長距離砲としての将来性は抜群とのこと。』
野手のドラフト候補が人材難だけにうれしい情報です。
正直どれだけの選手かわからないですが、江藤・金本の実力を見抜いた苑田部長の眼力に期待したいです。
投手では宮崎日大の武田が現時点ではナンバーワン評価のようです。足立学園の吉本、唐津商の北方も評価が高いようです。
今年は九州と千葉県に好素材が多いとのことです。
希望順位
1位 野村 明治大 先発もだいぶ駒が揃ってきました。
2位 土生 早稲田大 3割打てる打者がもう少し欲しい。
3位 伊藤 東京国際大 即戦力中継ぎで。JR北海道の武藤が残っていれば武藤で。
4位 泉澤 習志野 探していた長距離砲候補
5位 田中 丹生 175cm、キレで勝負の左腕。この手の左腕のほうが近年のプロでは活躍しそう。
6位 三好 九州国際大付 野球センス(バッティングセンス)に惚れました。右打ちですし。
カープの中継ぎ陣はまだ頼りなく、あと何人か大学・社会人の即戦力で補って欲しい気もします。良い候補がいれば。
若い外野手ほしいな考えています。
個人的にセンバツ見ての感想ですが、東海大相模の臼田選手、履正社の海部選手がいいなと思いました。
九州学院の山下 翼選手も足が速く守備範囲も広くていいみたいですね。
みなさんいい外野手がいたら教えてください。
70人の支配下枠を目一杯使うとは考えれないので、なかなか難しいところですよね。
野手はホントにそう思います。多目にリストアップしていて損はないですよね?
鈴木大地、いい選手みたいですね!あの鈴木大地さんが名前の由来とか、スターになれそうな予感がします。
1位…野村
2位…鈴木大地
3位…石井元
4位…井上
5位…葛西
6位…西田
井上は秋に調子上げていって欲しいですね。
私も戦力外選手考えてみましたが、戦力外選手少ないかもしれませんね。しかし、ドラフトでは7名くらいほしいな。
今年のドラフトは野手中心言っていましたが、カープのドラフトリストアップしている選手は野手が少なく投手ばかりですね。
野村投手を1位指名が決まっているので、リストアップしている野手の伊藤、高橋選手の獲得はまず無理でしょうし、丸子選手は進学、井上、土生選手は不調、もっと野手をリストアップしてほいです。
支配下枠に70人という上限があるなか、何人くらい戦力外通告者が出ると思いますか?
個人的には昨年、結構出したので今年はあまり戦力外通告者を出さず、ドラフトは少数精鋭(4~5名)で行くと思うんですが皆さんのご意見、教えていただけませんか?
きっとチームリーダーになれると確信しています。おそらく将来中軸を打てると思います。
そうですね、僕は東洋大学の鈴木大地を推します。彼は日米大学野球選手権の主将でもありますしね。ただ、履正社高の石井元や大阪桐蔭高の西田も素材型で魅力ですね。今カープにはやはり右打ちの強打者がほしいですからそういう意味では石井かなとは思います。
外れ…中後(近畿大)/釜田(金沢高)/永井(武蔵大)
2位…丸子(広陵高)
3位…安達(東芝)/鈴木大地(東洋大)
4位…海部(履正社高)/北川(明徳義塾高)/石井(履正社)
5位…葛西(大垣日大高)/原(東洋大姫路高)
6位…西田(大阪桐蔭高)/宮城(糸満高)/濱田(延岡学園高)
7位…松井(三菱重工広島)
1位…野村
2位…井上
3位…石井元or東明4位…安達or鈴木大5位…葛西
6位…西田
みなさんはサードは誰がいいと思われますか?
一番体の丈夫な選手を指名してほしい。
長打力あり右打ちの三塁手です。
どうもです。横尾は確かに良いですね。なんといっても
長打力が魅力ですよね。
でも彼は横浜ファンでなかったでしょうか?
なんかカープと遠いものを感じてしまうんですよね・・。
私も丸子がプロ志望を出したら是非獲得をして欲しいです。
進学ならば2位は残っていればですがやはり土生ではないでしょうか。左打ちの外野ながらポイントゲッターは補強ポイントと考えています。
強打者ですが2or3位で井上、ダメならば日大三の横尾を推します。
ドラフト当日までの、「1位は一体誰でいくんだろう!?」
のドキドキ感が無くなってしまうのが残念なんですよね。。
そういった意味では、去年のドラフトは楽しめましたよね。
最後まで誰に行くか分からなかった。まあ大方の予想通り
ではありましたけど。
今年はとにかくスラッガータイプの選手が欲しいものです。
土生も捨てがたいですが、丸子がもし進学せずプロ入りを
固めた場合は2位で丸子指名に踏み切って欲しいところです。
地元であれほどの逸材はなかなか出るものではありませんし、
野村諦め1位の1本釣りでも良いと感じるくらいです。
でも、進学が濃厚なんですよね・・。
皆さんはスラッガーでは誰を押しますか。
個人的には今のベストはこれですかね。
郭はいいと思います。怪我持ちで目立たないリーグにいますが高校時から注目の選手。下位指名で是非獲得をして欲しいです。
1位野村 明大
2位土生 早大
3位井上 中大
4位三浦 岩手大
5位大島 HONDA
6位郭 日経大
7位松井 三菱重工広島
1位…野村
2位…井上
3位…東明
4位…海部
5位…葛西
関東でのカープファンの多さには、いつも驚かされます。
本当に強いチームになって、全国にカープファンが増えて、カープに行きたい!って選手に思われるようになって欲しいです。
外れ1位…永井(武蔵大)/釜田(金沢高)
2位…土生(早稲田大)
3位…丸子(広陵高)
4位…伊波(沖縄電力)
5位…葛西(大垣日大高)
6位…西田(大阪桐蔭高)
7位…宮城(糸満高)
オリックスはみなさんのご指摘のように一本釣りにいきそうですね。日ハムもダルビッシュ次第では投手かな。あとは菅野に特攻する球団があるのかどうか、昨年の経緯など考えると気になってしまいます。
中後や高橋はどこかが一本釣りしそうですね。藤岡と伊藤が何球団集めるのかも注目しています。
今の若い選手は、どんな球団に行きたいと思うんでしょうか。
やっぱり強いとこに決まってますよね。お金があって。優勝から20年遠ざかってるカープに、行きたいと思われるような魅力ってあるのかな…。
きっとありますよね!
菅野…巨人、中日、ソフトバンク
藤岡…横浜、西武、ロッテ、日ハム
伊藤…阪神、ヤクルト
沖山…オリックス
オリックスは昨年の例がありますので、一本釣りに行くイメージです。
ヤクルトも野手にいくか投手にするか微妙ですが投手であれば野村。
日ハムは大エース流出を考えると本命投手と思います。
楽天は地元に有力候補2人抱えていますので最後までわかりませんね。
私は沖山(日紙石巻)か永井(武蔵大)希望ですが野村決定ですので二年連続の岡山繋がりに期待します。
自分の予想です。
野村…広島、ソフトバンク、楽天
菅野…巨人
藤岡…ロッテ、西武、横浜
中後…オリックス
伊藤(隼)…中日、阪神、ヤクルト、日ハム
伊藤が一番人気になってしまいました。
ソフトバンクは右の先発が欲しいのではないでしょうか。菅野に行く可能性もあると思いますが。
ヤクルトだけ迷いました。投手で行くような記事があったような気がしますが、投手は駒が揃っているので最終伊藤になりそうな気がします。その伊藤は日ハムが引き当てそうな予感がしてなりません。もしそうなると、
ダルビッシュ―中田ー斎藤佑樹ー伊藤隼とスター選手目白押しですごい球団になっていきそうです。
カープに関しては、野村の単独指名は難しいと思います。カープはくじ運のいい球団とは思えないので昨年同様ハズレ1位の戦略も重要になってくると思います。
野村…広島、楽天
菅野…巨人、横浜、ソフトバンク
藤岡…ロッテ、ヤクルト、西武
中後…オリックス
伊藤(隼)…中日、日ハム
高橋…阪神
自分はこう予想します。不確定は楽天・横浜・西武・日ハムでしょうか。今年はバラける気がしてます。
るーかすさん、今日は。
そうですね、恐らくベストといってもいい最高の指名でしょうね。
ただ、広陵・早稲田が大好きな阪神が外れ1位、もしくは2位指名で土生を指名してくるでしょうから結構厳しいと踏んでます。
まぁ、5位に落ち着けば指名できるでしょう(笑)
野村…広島、楽天
菅野…巨人
藤岡…ロッテ、横浜、西武、オリックス、ソフトバンク
伊藤(隼)…中日、阪神、ヤクルト
高橋…日ハム
野村に関しては願望です。楽天は今年打てなければ、伊藤に行く可能性もありますよね!
2位は土生が取れる可能性は十分ありそうですね。
1位野村、2位土生、3位井上なら文句なしのドラフトでしょうけど。
岩手大のサブマリン・三浦翔太を推しています。
牧田投手の活躍を見ていると、
こういう変則投手が一人くらいいても良いんじゃないか、と。
中位あるいは下位指名も可能かもしれません。
また、丸子は有原のように進学するのではないかと思います。
そうなると2位指名が問題になってきます。
土生が指名できれば良いですが、今年の順位がAクラスならほぼ不可能。
さて、皆さんは2位指名、誰を推しますか。
リーグ戦でのスカウトの張り付き具合からして、野村に
行くのは他球団にバレバレでしたから隠す意味がない。
それなら先に公開してしまおうという判断でしょう。
過去に長谷川とか前田健とか直前まで競合が予想された
選手の一本釣りに成功した事例もありますから、全く
効果が無いとも言い切れませんし。
まあ、苑田スカウト部長としてはもう少し菅野の線を
残しておきたかったのではないかと想像してしまうのですが、
伊東隼や藤岡は初めから考慮されていないかったと思います。
問題は抽選を外した場合ですが、今回名前が挙がった
3人の高校生あたりが外れ1位~2位候補なんでしょう。
(現状外れ1位として適当な即戦力投手がいませんし、
野手も井上は秋まで追いかけるでしょうが、現状は
4位以降で高校生中心に2~3人の指名に留まりそう)
去年中崎を指名した時、来年宮崎で注目している選手が
いるんだろうと思ったのですが、従来のカープスカウトの
好みからすると宮崎日大の武田かなと想像していたので、
ここで吉田の名前が出てきたのはやや意外でした。
体格的に上積みが難しそうですし、早くも伸び悩みを
指摘するネット評もあるようですが、個人的には
宮本スカウト高評価の東洋大姫路・原と共に最後まで
指名リストに名前を残して欲しい選手です。
今年は特に左投手に拘る必要が無いので、
1位:野村、2位吉田/原、3位社会人投手、
4位以下で野手3人ぐらい取れたら文句無しでしょう。
明治大
投手(右/右)
外.中後悠平
近畿大
投手(左/左)
2.東明大貴
桐蔭横浜大
投手(右/右)
3.井上晴哉
中央大
一塁手(右/右)
4.稲倉大輝
熊本国府高
外野手(右/右)
5.松本剛
帝京高
遊撃手(右/右)
6.鈴木康平
千葉明徳高
投手(右/右)
7.西田直斗
大阪桐蔭高
三塁手(右/左)
東明には7回を任せれるからこだわってる
野手は右打ちが枯渇状態だからそこを重点的に考えた
野村に確定したので、あれこれ悩まなくていいかもしれませんね。
ハァ…伊藤がセ・リーグだと手強い相手になりそう。でも野村は伊藤にあまり打たれてないですよね。
野村&野村パワーでクジも当たるに違いない!頼みますよ監督!
1位候補は
先発左腕 藤岡
リリーバー 菅野
ポイントゲッター 伊藤
のような気もしますが、
もちろん野村を獲得出来れば先発陣の層も厚みを増すので全然良いと思います。
現時点では楽天、ソフトバンク、カープを含めて3球団くらいの競合でしょうか.....
野村監督にズバッと引き当ててもらいたいところですが、
もし野村を外した場合は、中根 丸子 高橋 あたりが良いと思います。
希望順位
1位 野村 明治大
2位 土生 早稲田大
3位 井上 中央大
4位 西 三菱重工長崎
5位 内山 東洋大
6位 三好 九州国際大付
7位 野村 静清
土生が2位で残っていれば広陵コンビの1位2位で盛り上がりそうなんですが。
三好はセンバツを見て野手として魅力を感じます。
外れ…中後(近畿大)/高橋周平(東海大甲府)
2位…丸子(広陵)
3位…永井(武蔵大)
4位…葛西(大垣日大)
5位…伊波(沖縄電力)
6位…西田(大阪桐蔭)
7位…宮城(糸満)
こんな感じかな~。やっぱり中継ぎ陣が不安なので投手を多めに指名すると予想…。もしくは、
1位…野村(明治大)
外れ…高橋周平(東海大甲府)
2位…中後(近畿大)
3位…丸子(広陵)
4位…永井(武蔵大)
5位…葛西(大垣日大)
6位…伊波(沖縄電力)
7位…西田(大阪桐蔭)
8位…宮城(糸満)
これもありだと思います!
重複の可能性が高いですがぜひ引き当てて欲しいです。
現時点ではやっぱり伊藤がいいと思います。3塁手も即必要だし、今年は高校生もとって欲しい。
1位…伊藤隼
2位…井上
3位…海部
なんてのはどうでしょう。中継ぎが出来るいい投手も欲しいですね!
打撃陣は打てず、救援陣は守りきれず、よくあるパターンで3連敗。早くも失速の様子です。
補強ポイントは明らかで、ポイントゲッターと救援投手陣を中心に獲得してもらいたいです。
1位は野村、伊藤隼、藤岡、菅野、中後、中根、丸子、高橋周平、釜田の中から誰か獲れれば成功だと思います。
逆にこの9人の中から獲れなければ苦しくなりそうです。
2位以下の候補は、
7、8、9回を任せたい投手
祖父江、小石、大塚、守安、諏訪部、佐藤達、十亀、東明、内山、永井、益田、白根、葛西、松本
ポイントゲッター
井上、鈴木大地、土生、中内、石井元
数年後のローテ候補
今村 上沢 歳内 松田 野村 武田 三上
次世代足のスペシャリスト
山下翼、宮城
捕手(今年は要らないかも)
小林、高城、駒月
希望順位
1位 野村
2位 井上
3位 鈴木大地
4位 小石
5位 内山
6位 武田
7位 山下翼
または
1位 伊藤隼
2位 井上
3位 白根
4位 葛西
5位 永井
6位 益田
7位 宮城
7人も獲らないかな。二遊間補強については高橋周平以外はいまひとつな感じがするので..... 2軍には安部、堂林、庄司、申がいるし、来年のドラフト候補で法政の多木や明治の上本も控えているので現時点では無理に獲らなくていいと思います。
日ハムは高橋周平に行きそうです。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/05/20/kiji/K20110520000854120.html
どこかが藤岡や菅野に行ってくれれば。しかしあえて菅野に行く球団ってあるんでしょうか?
2位安達了一
3位井上晴哉
4位井納翔一
5位村山賢輔
6位北川倫太郎
7位塚田正義
8位阿世知暢
今年は野手がテーマらしいので、野手多目で。
強打の伊藤はぜひ欲しい逸材。ドラフトも変わって最近はようやく花形の投手も獲得できるようになりましたが、打者でこういう花形の選手はあまり獲った事がないので、今年はぜひ欲しいですね。
外野ならHONDAの大島がいいと思ってます。
今後の動向次第ですが、菅野さんの指名もありだと思います。
隠し玉としては中位なら西濃運輸の平生、三菱重工長崎の西。下位なら岩手大三浦やJRの江口、十亀あたりがお勧めです。
個人的には
1位 菅野 東海大
2位 丸子 広陵
3位 平生 西濃運輸
4位 大島 HONDA
5位 和泉 東芝
6位 三浦 岩手大
7位 松井 三菱重工広島
その他候補
野村(明大),井上(中大),土生(早大),横尾(日大三),大塚(JX-ENEOS),入江(中大),山下(九州学院)etc...
楽天は野村なのでは?
そういえば西川は内野手転向でしたね
ありがとうございます。
>昨年二人外野手とった
たぶん、西川と谷口のことだと思いますが、西川は内野手として育成しています。ですので、実質、獲得した外野手は谷口一人ですね。
ファイターズの外野手登録は10人ですが、内野手登録の中田、陽、杉谷は外野も守っているので、結構飽和状態なのは確かですが・・・。
まあ、F党でも藤岡派、伊藤隼派、伊藤拓派に分かれていますね。
他球団ファンの横槍、失礼しました。
阪神は間違いなく来るでしょう。以前本命視されてた中日は意外と煮え切らないので投手な気もします。
日本ハムなんかも最初欲しそうな事言ってますが、昨年二人外野手とったからないでしょう
競合可能性としては
濃厚・・・阪神
あまりに貧打が続けば・・・楽天
可能性捨てきれず・・・・ヤクルト、中日
他はたぶん即戦力投手が欲しかったり、外野手獲得が続いていたりして無いと思います。
伊藤だと何球団の競合になるんでしょうか。12球団OKだといいんですが。
明治や慶応からの指名ってほとんどなかった気がするし、そのへんも野村監督に打破して欲しいです。
今は深刻な野手不足ですが、高橋周平の情報が出ないのが不思議ですね。
サードの大砲の一番手と考えても、ある意味一番補強ポイントに合ってる気が・・・
自分はサード補強は鎮西の柿原推しですが。
栗原と広瀬がFAの年だし、三塁手も新井以来依然外人頼み。堂林もまだ育っていない。
投手も先発タイプよりもセットアッパーが必須。
1位 伊藤隼人/高橋周平 外れ中後/丸子でどうでしょうか。
これで来年以降10年間の4番は埋まる。
尾形スカウトには密着マークでおねがいします。
というかセリーグのほかの球団に渡したら必ず脅威になる。
2位で白根、3位で安達を。
1.野村祐輔
明治大
投手(右/右)
外.中後悠平
近畿大
投手(左/左)
2.守安玲緒
三菱重工神戸
投手(右/右)
3.井上晴哉
中央大
一塁手(右/右)
4.西智矢
三菱重工長崎
投手(左/左)
5.松本剛
帝京高
遊撃手(右/右)
6.河野秀数
新日鉄広畑
投手(右/右)
7.西田直斗
大阪桐蔭高
三塁手(右/左)
育成選手
1.鈴木康平
千葉明徳高
投手(右/右)
2.横山雄哉
山形中央高
投手(左/左)
3.稲倉大輝
熊本国府高
外野手(右/右)
1位…伊藤隼太(慶応義塾大)
外れ…中後悠平(近畿大)/高橋周平(東海大甲府高)/
丸子達也(広陵高)
2位…井上晴哉(中央大)
3位…葛西侑也(大垣日大高)
4位…原樹理(東洋大姫路高)
5位…松本剛(帝京高)
6位…西田直斗(大阪桐蔭高)
7位…高城俊人(九州国際大付属高)
8位…吉本祥二(足立学園高)
育成ドラフト
1位…横山雄哉(山形中央高)
2位…野村亮介(静清高)
こんな感じですね。
①野村②小石③松田④村井⑤葛西⑥高城⑦吉本]ですが?
②今のカープで穴は何処ですかね?
③外人で補う先発中継ぎ抑え3塁手ですかね?
④野球は80%投手力と言いますが決定打不足も淋しいですね
⑤個人的に好きな選手は松田&安達&山本翔ですが~?
⑥勝つ為には投手王国が早手回しのなのでは~?
外れ中後悠平/中根佑二/高橋周平/丸子達也
外れの外れ釜田佳直/土生翔平
②小石博孝/祖父江大輔/守安玲緒/井上晴哉/戸田隆矢/今村信貴/海部大斗/北川倫太郎/石井元
③松田遼馬/吉永健太朗/原樹理/武田翔太/歳内宏明/北方悠誠
④村井昇汰/西田直斗
⑤葛西侑也/横山雄哉/松本竜也
⑥高城俊人/駒月仁人/近藤健介
⑦吉本祥二/鈴木康平
明治大
投手(右/右)
外.中後悠平
近畿大
投手(左/左)
2.東明大貴
桐蔭横浜大
投手(右/右)
3.井上晴哉
中央大
一塁手(右/右)
4.西智矢
三菱重工長崎
投手(左/左)
5.松本剛
帝京高
遊撃手(右/右)
6.西田直斗
大阪桐蔭高
三塁手(右/左)
7.鈴木康平
千葉明徳高
投手(右/右)
2位…井上/丸子/釜田/中後/土生/伊波/武藤
3位…丸子/原樹理/土生/葛西/吉永
4位…北川/海部/安達
5位…渡辺/宮城/吉本
6位…松井/小林/浜田/歳内
7位…横山/今村/鮫島
候補はこんな感じですね!僕は1位は藤岡を推しているんですが、伊藤隼でもいいと思います。野村は獲得しなくてもいいと思います。なぜかというとストレートで空振りをとることができないからです!藤岡の方がかなり魅力があります!
2位以下は難しいですね!僕は井上でいいと思いますが、丸子でいくのもありかなとは思います。もしくは社会人投手を指名するのもいいかもしれません。武藤、伊波らへんですかね…。僕の個人的な指名予想は、
1位…伊藤隼
2位…井上
3位…丸子
4位…伊波
5位…北川
6位…宮城
7位…横山
です!!
①野村②井上③山本翔④松田遼⑤松本剛⑥濱田輝]
2位…井上(中央大)、内野手
3位…海部(履正社高)、外野手
4位…原(東洋大姫路高)、投手
5位…渡辺(関西高)、投手/内野手/外野手
6位…宮城(糸満高)、内野手
7位…横山(山形中央高)、投手
これがベストかな?そろそろ外野手にも若手がほしい。また内野手も梵、東出の後継者を獲得したい。
2位安達了一
3位東明大貴
4位柿原翔樹
5位北川倫太郎
6位鈴木康平
伊藤はまるでアキレス腱を切らなかった前田を思わせる。
カープの4番としてぜひ獲得したい
であれば細かいですが内訳が分からないので掲載は見送っています。
平川の情報元は何ですか?
今日7試合目で3本だから昨季の倍打ちそうだ。
①野村祐輔/伊藤隼太、外れ高橋周平/釜田佳直
②丸子達也/井上晴哉
③北川倫太郎/石井元/海部大斗
④鈴木大地/安達了一
⑤松井飛雄馬
⑥松本竜也/横山雄哉/吉本祥二
2位井上
3位安達
なんてのは夢のまた夢でしょうか?
で行って欲しいです!野村は絶対欲しい投手ですし、伊藤も将来の4番候補として欲しいですね。中京大中京からは堂林と磯村も入ってますし…。
今のところ野村が鉄板かな?
2位で釜田はさすがに無理か。
②野村落選③丸子進学④釜田横浜⑤浜田阪神厳しいですよ。
2位…井上(中央大)内野手
3位…大城(JX-ENEOS)投手
4位…丸子(広陵高)内野手
5位…木野(青山学院大)内野手
6位…渡辺(関西高)外野手/内野手/投手
7位…宮城(糸満高)内野手
8位…濱田(延岡学園高)
育成ドラフト
1位…横山(山形中央高)
2位…今村(大成学院高)
3位…川崎(広陵高)
こんな感じですね。
②井上,丸子,土生,伊藤隼太,4名。
[予想は?]
①野村/中根/伊藤②井上/丸子/土生③釜田/浜田/今村/横山。
④石井元/松本剛/松井/水原⑤・・・?
投手
野村(明大)
入江(中大)
三浦(岩手大)
釜田(金沢高)
今村(太成学院)
野手
井上(中大) 一・三塁手
小林(同志社)捕手
和泉(東芝) 内・外野
大島(Honda) 外野手
松井(三菱重工広島) 遊撃手
丸子(広陵) 一塁手
横溝(日大三) 三塁手
山下(九州学院) 外野手
こんなところで。今年は強打の野手を多めに指名してもらいたいです。
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/baseball/hs/news/20110325-OHO1T00079.htm
浜田もおっかけてますね
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110309/bbl11030914280003-n1.htm
去年の力任せなフォームよりスムーズになってた
コントロールも序盤荒れてたけど段々落ち着いてきたし楽しみな投手だね
ただカープが上位指名すると失敗しそうなタイプでもあるw
2位…伊藤隼(慶応義塾大)
3位…井上(中央大)
4位…丸子(広陵高)
5位…歳内(聖光学院高)
6位…小林誠(同志社大)
7位…横山(山形中央高)
8位…宮城(糸満高)
僕はこれでいくべきだとおもいます。勝つために必要な選手ばかりです。左の先発はもう一人ほしいですね。また中継ぎ左腕も少ないので将来性のある横山を下位で指名するのもありだと思います。
1位 野村(明治大)・・・BIG3の1人即戦力右腕投手
2位 武田(宮崎日大高)・快速球の高校生右腕投手
3位 井上(中央大)・・・右打ちスラッガーのファースト
4位 北川(明徳義塾)・・三拍子揃った大型左打ち外野手
5位 脇山(創価大)・・・正田2世、左打ち超俊足セカンド
6位 宮城(糸満高)・・・高橋2世、両打ち超俊足ショート
1位 野村(明治大)
2位 丸子(広陵)
3位 土生(早稲田大)
4位 井上(中央大)
5位 小林(同志社大)
6位 海田(日本生命)
(今勝つ為の布陣です)
単独で中根でもいい。
この五人の中から三人ぐらい入ってほしいなぁ
地元広島に絡んでいる選手がカープに入ってくれるとうれしいし
がっかりさせないで欲しい。
1位野村…運良くとれたら、広島が盛り上がる!
2位伊藤…大学野球で見ましたが、すごくいい雰囲気持ってると思う!
とにかくスター候補が欲しいですね。素人野球ファンの願いです。
186cm86kgと迫力満点の体格ですがまとまりがあり角度、制球力、変化球に良さがありますね。
一方で物足りなさを感じるのが常時130㌔台前半(都市対抗での最速は救援で135㌔)というスピード。
打てそうで打てない左腕として実績を残しもう少し球速を上げてくれば注目されることもありそうです。
2位ゎ丸子か井上で!
①武藤②伊波③伊波④中林⑤末永⑥小石⑦岩佐⑧大城⑨大塚
⑩祖父江⑪井藤⑫吉元⑬守安⑭岩澤⑮金城⑯浜野⑰佐藤達⑱諏訪部]迄
[主な大学生投手は]
①菅谷②藤岡③野村④中根⑤中後⑥三上⑦河津⑧高木⑨永井
⑩東明⑪大木⑫郭⑬森川⑭徳山⑮内山⑯藤井⑰飛島⑱近藤⑳久保]
②予想すれば+社会人のAクラス小石/大塚/武藤なのでは?
③大学生:野村/菅谷/藤岡/中根/中後。
④野手:土生/伊藤隼/井上/丸子+将来性の2遊間ですね。
広島スカウト会議によると
1位は大学投手
→野村(明大)・菅野(東海大)・藤岡(東洋大)・中後(近大)・中根(東北福祉大)
リストアップは長距離と二遊間の野手
→伊藤隼(慶大)・井上(亜大)・土生(早大)ら
合計242人
こちらは地元情報です。
守安とか東明とかもリストアップしないかな
明治大学の野村投手、東海大学の菅野投手、東洋大学の藤岡投手をリストアップ。また上位指名候補に慶應義塾大学の伊藤隼太外野手、井上晴哉内野手をリストアップしました。この5人を含め全体のドラフト指名候補選手は242人だそうです。広島も強気できましたね。いいですね!この調子でいってほしいです!まあ個人的願望としては、
1位…藤岡(or野村)
2位…伊藤
3位…井上
4位…丸子
5位…歳内
でいってほしいですね!
①野村/中根②小石/中林③井上④安達/松井⑤佐藤達⑥横山/戸田⑦海田}
http://hochi.yomiuri.co.jp/tohoku/baseball/news/20110107-OHT1T00079.htm
広島スカウト菅野
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/01/08/kiji/K20110108000008940.html
http://www.daily.co.jp/baseball/2011/01/08/0003723567.shtml
http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/news/p-bb-tp3-20110108-722081.html
広島スカウト藤岡
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20110103014.html
抑えでも使えそう。
(A:クラス狙いなら是位は当然では?安達3塁:小林捕手:佐藤SA)
今年の1位は
藤岡>中根>野村>中後のなかからで!!
藤岡 大野豊を彷彿とさせる...と感じるのは私だけ?もちろん24番です!
中根 斎藤隆二世!伸びしろは一番ありそう(元大洋だけど)
野村 プロでも十分試合をつくってくれそう
中後 ストッパー候補、和製ランディ
2位~5位くらいでスラッガーとセットアッパー候補と数年後を見越した高校生を補強。
スラッガー
丸子、井上、中内
セットアッパー
祖父江、東明、大塚
高校生
斎藤(横浜)、吉永、今村、戸田
それにしても今年も好打者は左打ちが多いですねえ。
2位 井上(中央大)
3位 歳内(聖光学院高)
4位 丸子(広陵高)
5位 小林誠司(同志社大)
6位 今村(太成学院高)
7位 松井飛雄馬(社会人、三菱重工広島???)
こんな感じです。松井飛雄馬は中国新聞に載ってたことがあるんで記憶に残っています。ぜひプロ入りしてほしいです。
相原直人184/85,サイズ的には大いに良い感じですね。
大いに密着マークして見ますよ~!
ニュースが出れば又教えて下さい。
1位 野村(明治) 外れ 中後(近大)
2位 丸子(広陵)
3位 井上(中央)
4位 今村(太成学院)
5位 守安(三菱重工神戸)
6位 鮫島(三菱重工広島)
7位 宮城(糸満)
カープは後ろのピッチャー固めたほうがいいと思うので1位は中後でもいいかと思います。
好投手は毎年出てくるけどスラッガータイプは少ないので今年は左右関係なく丸子・井上両取りを期待します。ポジションは外野も練習させましょう。
後は右打ちの外野手で良い高校生が出てくれば狙いめですかね。
今年のドラフトも楽しみです。
右の大砲が欲しく、左が過剰ぎみなのは、重々承知です。また、広島出身で広島の高校の卒業生を獲らないのも分かっています。それを踏まえた上で栗原の後輩にあたる、日大山形高校の相原直人一塁手はどうでしょうか?184センチ85キロと後がまにぴったりかと思います
②左打は大勢居ますが右打は代打も不足ですからね。
③私の願望。
1位野村2位小石3位井上4位小林誠司5位守安6位松井飛雄馬7位横山
欲張りですがね。
1位 野村(明治大)
2位 丸子(広陵高)
3位 小林誠(同志社)
4位 入江(中央大)
5位 三浦(岩手大)
6位 渡辺(関西高)
こんな感じですかね、まだ全然見通しが立ちませんが。
1位野村2位小石3位井上4位鈴木大地5位横山6位今村]
http://www.daily.co.jp/baseball/2010/12/29/0003705864.shtml
①野村②井上③小石④鈴木大地⑤白根or横山⑥今村or戸田]
①野村祐輔(明大)完成型右腕地元出身者を挙げた177/75,max149k。
②井上晴哉(中大)右打大型大砲候補者地元出身者も挙げた180/100。