- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 上田 大河(大阪商業大) (06/05)
- 滝田 一希(星槎道都大) (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (06/05)
- 加田 拓哉(桐蔭横浜大) (06/05)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (06/05)
- 岩本 大地(中央大) (06/05)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/05)
- 大栄 陽斗(中央大) (06/05)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
182cm82kg 右右 MAX146km スライダー・チェンジ・フォーク 横浜商大高→日体大 4年目
スリークォーターから146㌔直球とスライダー、チェンジアップ。3年目の日本選手権で完投勝利を挙げた。
スリークォーターから146㌔直球とスライダー、チェンジアップ。3年目の日本選手権で完投勝利を挙げた。
動 画
投手成績
18日 回数 被安 奪三 四死 自責
カナフレ 先 4.1 5 2 2 3
ホンダ鈴鹿 先 9 6 7 1 1 142㌔ ○
JFE西 1.2 2 2 2 0 140㌔
15 13 11 5 4 防2.40
被安打率7.80 奪三振率6.60 四死球率3.00
12春: 登板無し
12秋: 登板無し
13春: 9 1勝2敗 11 6 4.91
13秋: 5 1勝0敗 6 3 0 0.00
14秋: 6 0勝1敗 6.1 3 1 1.42
15秋: 1 0勝0敗 1 1 0 0.00
通算: 21 2勝3敗 24.1 7 2.59(不明分除く)
【 全国大会 】
13選 回数 被安 奪三 四死 自責
吉備国際 1 0 2 0 0 141㌔(東ド)
京 産 大 2.2 2 2 0 0 140㌔(東ド) ○
亜 大 1.1 1 0 1 0 141㌔(神宮) ●
5 3 4 1 0 防0.00
被安打率5.40 奪三振率7.20 四死球率1.80
カナフレ 先 4.1 5 2 2 3
ホンダ鈴鹿 先 9 6 7 1 1 142㌔ ○
JFE西 1.2 2 2 2 0 140㌔
15 13 11 5 4 防2.40
被安打率7.80 奪三振率6.60 四死球率3.00
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率12春: 登板無し
12秋: 登板無し
13春: 9 1勝2敗 11 6 4.91
13秋: 5 1勝0敗 6 3 0 0.00
14秋: 6 0勝1敗 6.1 3 1 1.42
15秋: 1 0勝0敗 1 1 0 0.00
通算: 21 2勝3敗 24.1 7 2.59(不明分除く)
【 全国大会 】
13選 回数 被安 奪三 四死 自責
吉備国際 1 0 2 0 0 141㌔(東ド)
京 産 大 2.2 2 2 0 0 140㌔(東ド) ○
亜 大 1.1 1 0 1 0 141㌔(神宮) ●
5 3 4 1 0 防0.00
被安打率5.40 奪三振率7.20 四死球率1.80
投手成績詳細
13秋 回数 被安 奪三 四死 自責
大東大 1 0 0
筑波大 2.2 2 2 1 0
0.1 0 1 0 0 ○
城西大 1.2 0 0
東海大 0.1 1 0
6 3 0 防0.00
13秋関東 回数 被安 奪三 四死 自責
東京国際大 1.2 1 2 1 0 ○ 146㌔
14秋 回数 被安 奪三 四死 自責
獨協大 1 0 0
桜美林 1 1 0
城西大 1 0 0
東経大 2 0 0
1 1 0
筑波大 0.1 1 0 1 1 ●
6.1 3 1 防1.42
15春 回数 被安 奪三 四死 自責
帝京大 1 2 1
4.1 3 1 ●
筑波大 先 6.2 5 2 3 2 ○
桜美林 先 5.2 5 1 ●
東海大 0.2 3 4
18.1 18 9 防4.42
2回戦:城 山 高 3 1 0
3回戦:横浜清陵 先 4.1 5 4 2 2
5回戦:横 浜 高 6 11 5
13.1 17 7 防4.73(失点から算出)
大東大 1 0 0
筑波大 2.2 2 2 1 0
0.1 0 1 0 0 ○
城西大 1.2 0 0
東海大 0.1 1 0
6 3 0 防0.00
13秋関東 回数 被安 奪三 四死 自責
東京国際大 1.2 1 2 1 0 ○ 146㌔
14秋 回数 被安 奪三 四死 自責
獨協大 1 0 0
桜美林 1 1 0
城西大 1 0 0
東経大 2 0 0
1 1 0
筑波大 0.1 1 0 1 1 ●
6.1 3 1 防1.42
15春 回数 被安 奪三 四死 自責
帝京大 1 2 1
4.1 3 1 ●
筑波大 先 6.2 5 2 3 2 ○
桜美林 先 5.2 5 1 ●
東海大 0.2 3 4
18.1 18 9 防4.42
■ 高校時代成績
10夏 回数 被安 奪三 四死 失点2回戦:城 山 高 3 1 0
3回戦:横浜清陵 先 4.1 5 4 2 2
5回戦:横 浜 高 6 11 5
13.1 17 7 防4.73(失点から算出)
最新記事
■ JFE西日本が準決勝へ=東芝、三菱重工名古屋も4強(時事ドットコム) 18/11/10
JFE西日本は河野が前回準優勝の日本生命を8安打完封し、4-0で快勝。三菱重工名古屋は服部が完投し、ホンダ鈴鹿を5-2で下した。東芝は新日鉄住金広畑を5-3で振り切った。
■ 日体大、タイブレーク制す/全日本大学野球(SANSPO) 13/6/14
全日本大学野球選手権第3日2回戦(13日、日体大8-4京産大=延長十回タイブレーク、東京ドーム)八回無死二塁から救援した服部が1失点し、延長タイブレーク(一死満塁から攻撃)に突入。十回表に味方打線が6得点し、勝ち投手となった右腕は「同点にしてしまい、延長でも長打を打たれて(2失点)はいけませんね」と頭をかいた。正月の箱根駅伝で日本一になった駅伝チームの主将が服部姓。古城監督は「ウチも(期待は)服部ですから」と話した。
■ 【首都】日体大、サヨナラで勝ち点3(スポーツ報知) 13/5/7
日体大が帝京大に延長サヨナラ勝ち。2勝1敗で勝ち点を3に伸ばし、首位をキープした。10回1死二塁から5番・小柳卓也中堅手(4年)=春日部共栄=が左越えにサヨナラ二塁打を放った。2番手の2年生右腕・服部拳児(横浜商大高)はリーグ戦初勝利。
過去記事
■ 服部好投、来春へ収穫(神奈川新聞) 10/10/3
惜敗した横浜商大だが、主戦服部の粘投が来春に向けた大きな収穫となった。初回2死一、二塁から連打を浴びて2点を先制されたが、2巡目以降は「真っすぐが思った以上に良くて、通用した」。内角を強気に攻め、本塁を踏ませなかった。横浜と対戦した今夏の神奈川大会5回戦。服部は3番手で6回を投げ、11安打を浴びて八回コールド負けのマウンドにたたずんだ。「びびらず投げたかった」と臨んだこの日、雪辱こそ果たせなかったが「悔いはない」と上を向いた。金沢哲男監督は「打ち合いでも投手戦でも強いのが横浜。服部はよく投げてくれた」とねぎらった。
横浜高: 9回 被安5 奪三5 四死4 失点2
夏の試合からはまだ原石といった印象でしたが秋はエースとして活躍したようですね。
腕の振りに良いものがあり体重移動に粘りが出てくるとさらに強い球を期待できそうです。
OB田沢も3年夏時点では原石感が強く体が大きくなった社会人入り後に飛躍でしたね。
■ 横浜商大の1年生右腕馬場が好救援(神奈川新聞) 10/9/20
先発のエース服部が序盤から計6四死球と荒れ、四回の先頭打者に死球を与えるや、指揮官は県大会初登板の馬場をマウンドに送った。速球派の服部に続き、同じく馬場も速球派。麻溝台打線は逆に面食らったようで、130キロ台後半のボールでバントすらたやすく許さなかった。
■ エース服部が粘投(神奈川新聞) 10/9/4
大会初日の好カードとなった横浜商―横浜商大。夏の舞台を踏んでいる両エースの投げ合いは、商大の右腕・服部に軍配が上がった。服部は、五、六回に連打を浴びて窮地を迎えたが、「コースを意識し過ぎず、とにかく0点で抑えること」と、伸びのある直球、決め球のスライダーでねじ伏せた。今夏は5回戦で横浜に大敗。4番手で6回を投げて11安打5失点だった。「どんな球を投げても打たれてしまった」という悔しい記憶をバネに、新球のフォーク習得に取り組み、投球の幅を広げてきた。エースの粘投で初戦突破し、横浜商大・金沢哲男監督は「スタミナも付いてきたし、よく投げてくれた」とたたえた。
プロフィール
神奈川県横浜市出身。服部 拳児(はっとり・けんじ)投手。
横浜市立矢向中学校時代は軟式野球部でプレー。
横浜商大高では1年時から控えとしてベンチ入り。
翌2年夏の予選2回戦・城山戦に5回から登板し、3回0封の好救援で夏の大会デビューを飾る。
横浜高校に8回8対15(6回11安打5失点救援)の大敗を喫して5回戦で敗退。
同年秋の神奈川大会に主戦投手として臨み、5戦32回6失点の活躍で4強入りを達成した。
2回戦屈指のカードとして注目された横浜商戦で7安打4対2完投勝ちを記録。
続く3回戦・横浜清陵戦で6回コールド0封勝ち、4回戦・秦総戦で5回0封勝ちを収めている。
準々決勝・麻溝台戦では4回途中6四死球2失点でKOと制球の不安を露呈。
夏に大敗を喫した横浜高校と準決で再戦し、2回以降無失点、1対2完投の粘投を見せた。
3年春の大会を体調振わず3回戦で終え、同年夏も予選初戦で早々に敗退。
控え投手ながら先発で起用され、5.1回2失点と粘投したが、2番手が逆転を許し敗戦となった。
県大会ベスト4が最高成績。甲子園出場実績は無し。
日本体育大進学後は2年春からリーグ戦に出場。
抑えとして全14試合中9試合、計11回に登板し、延長を制した帝京3回戦で初勝ち星を収める。
続く選手権4戦中3戦に救援で登板し、5回4K5失点の力投で4強入りに貢献。
京産大(2回戦)との延長10回TBを8-4で制し、全国舞台で白星(2.2回2失点)を記録した。
準決・亜大戦で8回2死1、2塁を凌ぐも、9回にエラーがらみの3点を許して敗戦。
救援登板した同秋の横浜市長杯初戦・TIU戦(1.2回0封、勝ち投手)で146㌔を計測している。
通算20試合、2勝3敗、23回1/3、防御率2.70(不明分除く)。
三菱重工名古屋では1年目から公式戦ベンチ入り。
3年目秋の選手権で二大大会デビューを果たし、勝野らと共に主力の1人として初Vを達成した。
大会初戦で4.1回3失点KOを喫するも、準々・鈴鹿戦で1四球5-2完投と好投。
先発救援で3試合15回に起用され、1勝0敗、計13安打5失点、防御率2.40の粘投を見せた。
二大大会3試合、1勝0敗、15回、11奪三振、防御率2.40。
182cm82kg、スリークォーター右腕。
セットから溜めて重心を下げながらインステップし、開き早めに右ヒジを柔らかく使った腕の振りから
投げ込む最速146㌔、常時130㌔台後半から140㌔前後(先発)のストレートと、
120㌔台のスライダー、120㌔台から130㌔強で沈むチェンジアップ、120㌔台のフォークボール。
真っすぐで押し、スライダー、チェンジを交える。高2秋に習得したフォークも持ち味。
横浜商大高校時代は制球力に不安を残し、安定感の無さ、投球の幅の狭さを課題としていた。
OB松山傑以上と評されていた潜在能力の持ち主。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
やりましたね!!
昨年の悔しさを完全優勝という最高の形で晴らしてくれました。
特に抑えで登板した服部はmax148kmの力強いストレートと緩急で今春リーグ戦初勝利の勢いを優勝に結び付けてくれました。
高校時代から言われてきた余りある素質が開花し始めたようです。
これからは投手の柱として活躍を期待いたします。