- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 宮崎 一樹(山梨学院大) (10/01)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (10/01)
- 2023年高校生ドラフト候補進路 (10/01)
- 岩井 俊介(名城大) (10/01)
- 磯貝 和賢(中京大) (09/30)
- 北畑 玲央(東北福祉大) (09/30)
- 椎葉 剛(徳島インディゴソックス) (09/30)
- 入江 空(栃木ゴールデンブレーブス) (09/30)
- 石井 巧(中央大) (09/30)
- 中前 祐也(中央大) (09/30)
- 西舘 勇陽(中央大) (09/30)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (09/30)
- 村上 航(茨城アストロプラネッツ) (09/29)
- 2023年プロ志望届提出者/高校生ドラフト候補 (09/29)
- プロ志望高校生リスト2023 (09/29)
- プロ志望大学生リスト2023 (09/29)
- 広島東洋カープ/ドラフト2023 (09/29)
- 目黒 宏也(新潟医療福祉大) (09/29)
- 菊田 翔友(愛媛マンダリンパイレーツ) (09/29)
- 松田 啄磨(大阪産業大) (09/29)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は交流の場としてご自由にどうぞ。 最新更新日:2011/10/26
2010年指名選手
注目選手リスト・リンク
菅野(東海大)投 伊藤(慶 大)外 野村(明治大)投 中後(近畿大)左
釜田(金沢高)投 西川(星稜高)投 北方(唐津商)投 松本(英明高)左
【上位】 小林(同 大)捕 岡島(白鴎大)捕
【候補】 武藤(JR北海)投 白根(開星高)投 川崎(津東高)投 山崎(近高専)投
松本(帝京高)内 釜元(西陵高)外 宋 (信一高)投
-- コメント ----------------------------
【右】 中根(東福大) 山本(大教大) | 伊藤(帝京高) 松田(波佐見)
辻 (日体大) 益田(関国大) | 野村(静清高) 吉永(日大三)
田島(東海学) | 尾山(北札幌) 歳内(聖光学)
| 鈴木(千明徳) 原 (東姫路)
【左】 海田(日 生) 吉越(法政大) | 土方(府中工)
【捕】 | 千葉(仙台育) 高城(九国付)
| 佐藤(東相模)
【内】 渕上(日福大) | 星野(大垣日) 横尾(日大三)
| 桑原(福成美)
【外】 | 畔上(日大三) 川上(光星学)
| 湯本(日文理) 北川(明徳義)
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 永井(武蔵大) | 上沢(専松戸) 吉本(足立学)
| 武田(宮崎日) 高崎(大塚高)
| 村田(ルーテル学)
【左】 |
【捕】 |
【内】 | 丸子(広陵高)
【外】 | 海部(履正社)
最新記事
■ 中日の外れ1位は「北陸の怪腕」星稜の西川(スポニチ) 11/10/27
中日 東海大甲府・高橋が競合で抽選を外した場合、外れ1位は星稜の右腕、西川健太郎を指名することが濃厚になった。中田宗男スカウト部長は「いろいろな可能性がある。思いもよらぬ選手が残る可能性もあるし」と外れ1位について明言しなかったが、最速147キロの「北陸の怪腕」がその筆頭候補だ。ゴジラ松井の後輩にあたる西川は甲子園出場こそないが、1メートル84の長身から投げ下ろす直球が最大の武器。クセがない、しなやかな投球フォームは中日だけでなく各球団も高く評価している。外れ1位でも指名が重複する可能性はあるが、将来のエースも狙える素材だけに、あえて指名に踏み切る。
■ 中日“超”隠し玉は韓国大型右腕(日刊スポーツ) 11/10/27
中日が“超”隠し玉として韓国在住の宋相勲(ソン・サンフン)投手を指名することが26日、明らかになった。昨年まで日本の福井工大福井で韓国人留学生としてプレーした経験を持つ187センチの大型右腕だ。最速142キロを誇り、韓国のプロ球界も注目していたという。中日スカウト陣は打者としても高く評価している。球団関係者は「福井にいたときから注目していた。センスがある。ものが良いからしっかりと育ててみたいということです」と話した。すでにNPBには照会しており、指名に関しては支障はないという。
■ 中日は高橋を1位指名へ クジ引きなら高木氏“初仕事”(スポニチ) 11/10/26
中日は来季から指揮を執る高木守道氏が参加して会議を行い、高校屈指のスラッガー、東海大甲府・高橋周平内野手を1位指名する方針を決めた。高木氏は会議後に「私が分かるのは、高橋でいくということ」と話した。他球団との競合も予想され、くじ引きになった場合は、高木氏にとっての初仕事となる。「右利きなので、引くならその逆とか、そんなことしか考えていない」と語った。
■ 高木次期監督がドラフト出席、競合の場合クジ引き(スポーツ報知) 11/10/25
中日の高木次期監督がドラフト会議に出席し、指名が競合すればクジを引くことが分かった。正式契約を結んでおらず、日本シリーズ制覇を目指す落合監督がユニホームを着ている状況だが、佐藤球団代表は「NPB側からも高木さんに出ていただきたいという話があり、協約上も問題はない」と説明。落合政権下では東海大甲府高・高橋周平内野手の指名が濃厚だったが、高木氏が要望する東洋大の藤岡貴裕投手がここにきて急浮上。指名すれば競合は確実だ。
■ 中日の隠し玉は万能型187cm三重のダル(日刊スポーツ) 11/10/24
高木竜の隠し玉は“三重のダルビッシュ”だ。中日がドラフト候補として津東の187センチ右腕、川崎貴弘投手をリストアップしていることが23日、分かった。全国的にはほぼ無名の選手だが、早い段階から密着マーク。津東は公立の進学校。甲子園出場歴もなくOBにもプロはいないが、中田スカウト部長は「足も速い。投手としても良いが、打撃も良い。とにかく身体能力が高い。2、3年鍛えればスゴイ選手になるかもしれない」と高評価している。
過去記事
■ 中日ドラ1有力 東海大甲府・高橋周平(日刊スポーツ) 11/10/18
中日が東海大甲府・高橋周平内野手をドラフト1位候補の最有力に挙げていることが17日、分かった。この日、名古屋市内の球団事務所でスカウト会議を実施。ドラフト候補を絞り込み、そのトップにこれまでも最大限の評価をしてきた超高校級スラッガーを挙げた。中日は高橋以外にも東洋大・藤岡、東海大・菅野、明大・野村の3投手と地元中京大中京出身の慶大・伊藤を1位候補に挙げてきた。ただ、他球団の動向や現戦力を分析した結果、高橋が最上位に位置づけされたようだ。中田スカウト部長は「3年から4年という近い将来を見て長距離打者をとらないといけないというのはある」と説明。今日18日にも会議を行い、19日には高木次期監督の意見を聞く予定。ヤクルトも高橋を1位候補に挙げている。
■ 中日、高橋外れ1位は釜田、西川らが候補(日刊スポーツ) 11/10/18
この日、名古屋市内の球団事務所でスカウト会議を実施。ドラフト候補を45人に絞り込んだ。ドラフト会議は27日午後5時から都内で行われる。外れ1位候補には、高校生を中心に複数選手をリストアップした。なかでも高校生投手の評価が高く、甲子園でも活躍した最速153キロの金沢・釜田佳直、素材が光る星稜・西川健太郎の北陸右腕コンビや、153キロ右腕の唐津商・北方悠誠、193センチ左腕英明・松本竜也らが指名候補に残っている模様。大学生では捕手で打撃センスもある白鴎大・岡島豪郎の評価がトップクラスだった。中田スカウト部長は「(外れ1位候補の)実力はそこまで変わらないと思う。確実に力のある選手を1人は指名したい。あれもこれもというわけにはいかない」と話した。指名は高校生、大学生を中心に5人前後になる見込みだ。
■ 中日高木次期監督“初仕事”はドラフト会議(日刊スポーツ) 11/9/27
来季から中日の指揮を執る高木守道氏の“初仕事”は10月27日のドラフト会議になることが濃厚となった。26日、井手編成担当が「NPB(日本プロ野球機構)に聞いてみて大丈夫となれば、出てもらうことになるでしょう」と話した。落合監督の契約は10月31日まで残っているが、来季に関わることであるため、許可が出れば次期監督に任せる方針だという。ドラフト指名候補については中田スカウト部長が東洋大・藤岡貴裕、東海大・菅野智之、明大・野村祐輔の3投手、慶大・伊藤隼太外野手、東海大甲府・高橋周平内野手らを1位候補に挙げるが、近日中に新監督を交え話し合いを行うという。同編成担当は「新監督がどういう考えを持っているかはまだ聞いていない。それによって方針が変わる可能性もあるしね」と話した。
■ 【1位候補と戦略】東海大甲府・高橋ら動向見て(日刊スポーツ) 11/9/27
菅野智之投手(東海大)
藤岡貴裕投手(東洋大)
野村祐輔投手(明大)
伊藤隼太外野手(慶大)
高橋周平内野手(東海大甲府)
来季の新監督に内定している高木守道氏(70)は「ドラフトはスカウトに任せる」と発言。中田スカウト部長はこれまで「他球団との兼ね合いで1位指名を決めることになる」と話している。地元出身の選手ら、指名は大学生、高校生が中心になる見込み。
■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 11/9/7
当初の方針どおり、大学生投手が中心であることに変わりはない。ただ、ここにきて東海大甲府高の内野手、高橋の評価が急上昇。中田スカウト部長が「長打力などは高校時代の森野よりも上だと思う。1位でもおかしくはない」と1位候補にも挙げるほどだ。今後の戦略は東海大・菅野、東洋大・藤岡、明大・野村、のBIG3と、地元である中京大中京高出身の慶大・伊藤に、高校生の高橋を加えた5人を軸に展開していくことになりそうだ。
■ 12球団スカウティング事情(週刊ベースボール) 11/7/13
中日の中田宗男スカウト部長は、4人の1位候補の名を挙げた。「藤岡、菅野、伊藤、高橋。この4人の力は図抜けています。ただ、誰にいくかは決めていません。どういっても競合にはなるでしょうし、確率、さらには外れた場合のことも考えながら作業を進めていきます」。優先すべきは中日にとっての“BIG4”。「昨年以上に豊作」と言い切るドラフトへの竜の戦略だ。チームは黄金期。ゆえに「いつ戦力になるか」よりも「どれくらいの戦力になるか」に重きを置いていく。
■ 竜ドラ1は超高校級ポスト森野だ高橋周平(日刊スポーツ) 11/6/23
中日が「森野2世」に照準を合わせた。今秋ドラフトの1位候補に東海大甲府・高橋周平内野手をリストアップしていることが22日、分かった。最大のセールスポイントはスケールの大きい打撃だ。かつて東海大相模で森野を指導した村中監督が指揮を執る東海大甲府。そこで“超高校級”の名をほしいままにしているのが高橋だ。最後の夏を前にして早くも高校通算67本塁打を記録。中日中田スカウト部長はそのすごさをこう表現した。「体が違う。上背がでかいだけでなく、骨格が太い。それでいて技術もある。間違いなく1位で消えるだろう。森野と比べても、高橋の方がスケールがでかい。パワーは間違いなく(高校時代の)森野よりもあるだろう」。森野と言えば、今や不動の中軸。96年ドラフト2位指名で東海大相模から入団し、類いまれな打撃センスをじっくりはぐくんだ。プロ9年目の05年には1軍戦士の地位を確立。その森野を上回る逸材となれば、球団が上位候補として注目するのも当然の流れだ。そのすごさを物語る伝説がある。180センチ、85キロから放つ打球は高校生レベルをはるかに上回る。打球は同校の右翼側75メートルにある高さ30メートルのネットを軽々と越える。昨秋には近隣に配慮して右翼後方に“高橋ネット”と呼ばれる防護ネットが設置されたのだ。長期的展望に立ったドラフト戦略といえる。平田、堂上直ら高卒上位で入団した野手も順調に成長し1軍戦力に加わっている。昨季もドラフト2位でPL学園・吉川を指名するなど、チームの屋台骨を支える可能性がある高卒野手は積極的に指名してきた。「森野2世」はチームの思惑に合致する。竜の黄金時代へ。着々と準備は進んでいる。
■ サウスポーの即戦力狙い?(週刊ベースボール) 11/5/11
中日は昨年と同様、今年も大学生投手に注目している。中田宗男スカウト部長は1位指名候補に東海大・菅野、東洋大・藤岡、明大・野村、近大・中後、慶大・伊藤の「BIG5」をリストアップ。「だれにするかは最後の最後まで決められない。高校生の成長次第で変更の可能性はあるが、現時点ではこの5人」と話す同スカウト部長。中でも先発左腕が手薄なだけに、今年のドラフトNo1左腕の呼び声が高い藤岡などは、スカウトが徹底マークしている。
■ 中日スカウト会議で菅野らを1位候補に(デイリースポーツ) 11/1/12
中日は12日、名古屋市中川区の合宿所「昇竜館」でスカウト会議を開き、今秋のドラフト候補50人をリストアップ。巨人・原監督の甥に当たる東海大・菅野智之投手を最上位候補に挙げ、獲得戦線から撤退しない方針を確認した。東洋大・藤岡、明大・野村、慶大・伊藤、近大・中後も菅野と並ぶ上位候補で、中田スカウト部長は「去年と一緒でドラフト当日まで決まらない可能性もある」と話した。
「ウチは高校時代からずっと見てる。現段階で本人から『巨人以外は行きません』とは聞いてないし、力的にも抜け出ているんでね。ウチはウチのやり方をすればいいだけのこと」。中田スカウト部長は金の卵獲得へ、真っ向勝負を挑む姿勢を強調した。東洋大・藤岡、明大・野村、慶大・伊藤、近大・中後を菅野と並ぶ上位候補に挙げ、「去年と一緒でドラフト当日まで決まらない可能性もある」とした中田部長。ただ、いきなり白旗は揚げない。東海大出身の石井スカウトを張り付かせ、最大限の誠意を態度と行動で示す。(デイリースポーツ)
■ 中日が「ポスト谷繁」同大小林に熱視線(日刊スポーツ) 11/1/9
同大の平川貴大投手(3年=上宮太子)小林誠司捕手(3年=広陵)のプロ注目バッテリーが8日、京都・京田辺市内で始動した。3球団が視察し、捕手補強を今秋ドラフトの課題にする中日は小林に熱視線。「ポスト谷繁」として上位候補に挙げており、大学屈指の捕手を見守った。米村スカウトは「浅尾、伊藤と最近のうちはイケメン路線。小林君は最適です」とジョークまじりながら、表情は真剣そのもの。小林は遠投115メートルで故障知らずの強肩を誇り、広陵1年冬に投手から捕手に転向。エース野村祐輔(明大)の信頼を得て、甲子園で3年春8強、夏は準優勝した。「野村や土生(早大)ら広陵の仲間が目標を高く持ってやっているのは刺激になる」と、リーグ3連覇へのけん引力も発揮するつもり。最速147キロ右腕の平川も「投げる試合は全部勝つつもりです」と意気込みを語った。
■ 竜も参戦 東海大・菅野獲り(中日スポーツ) 11/1/8
中日が今年のドラフト超目玉の東海大・菅野智之投手の“巨人一本釣り”阻止へ動いた。7日、中日の石井スカウトが神奈川県平塚市で行われたチーム初練習に出向き大学側にあいさつした。最速157キロ右腕の菅野には、伯父の原辰徳監督(52)が率いる巨人が昨年12月に異例の速さで1位指名を公表した。しかし、中日はひるまず参戦することになった。
関係者コメント等は無いですが大本営?の記事ということもあり掲載しておきます。
日刊によると昨年は沢村を指名しなかったことに球団内で不満の声が上がったんだそうです。
さて、今年はどうなるでしょうか。
スカウトコメント
宋相勲(信一高)|球団関係者|11/10/27
「福井にいたときから注目していた。センスがある。ものが良いからしっかりと育ててみたいということです」
川崎貴弘(津東)|中田スカウト部長|11/10/24
「足も速い。投手としても良いが、打撃も良い。とにかく身体能力が高い。2、3年鍛えればスゴイ選手になるかもしれない」
高橋周平(東海大甲府)|中田スカウト部長|11/10/18
「3年から4年という近い将来を見て長距離打者をとらないといけないというのはある」
高橋周平(東海大甲府)|中田スカウト部長|11/9/7
「長打力などは高校時代の森野よりも上だと思う。1位でもおかしくはない」
高橋周平(東海大甲府)|中田スカウト部長|11/6/23
「体が違う。上背がでかいだけでなく、骨格が太い。それでいて技術もある。間違いなく1位で消えるだろう。森野と比べても、高橋の方がスケールがでかい。パワーは間違いなく(高校時代の)森野よりもあるだろう」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
8月くらいから高橋くんの1位候補を予想してたり、
辻くんの4位あたりの予想をしてたり。
いや〜なかなか。みなさん見る目ある。
ぼく個人としては、川上くんや白根くんも狙って欲しかったが、
総合的に今回はいい補強ができましたね。
(左腕補強は急務だと思うが左腕を取らなかったのは、メジャーか、カリブか、FAあたりから取る目処が立ってるからかな?みなさん、どう思われます?)
しかし、他の球団のコメント数に比べて、セ・リーグ優勝球団なのに、少ないな〜。
コメント欄も熱く燃えよ!ドラゴンズ!ファンたち集え〜。
そして、とりあえず、日本Sまず1勝おめでとう。
彼は日本を代表するバッターになれる!
1位 *藤岡(22投・東洋大)
外れ 西川(18投・星稜)
2位 *岡島(22捕・白鴎大)
3位 辻(22投・日体大)
4位 桑原(18・福知山成美)
5位 川崎(18投・津東)
こんな感じでしょうか?
抽選が外れたら、3位以降は流動的になりそうです。
個人的には、両リーグ最低打率の底上げの為、伊藤(22外・慶大)を獲得してほしいんですが。
外野手の層は厚そうでも、誰もずば抜けた成績残してませんし、下位ばかりうってますしね。
内野手は堂上直もいますし、来年以降の大学生(多木や金子や河合)を狙えば十分だと思います。
1位で高橋(18内・東海大甲府)か伊藤(22外・慶大)の指名が成功した場合、下位指名がありそうですね。
捕手は、それなりの選手はそろっていると思いますが、打撃力のある捕手となると指名になるのかな?
急務じゃないだけに来年持ち越しでも問題ないかと…。
監督が代わるとチームも変わる。そこが結局重要になってくると思います。
小林の肩はプロ以上で、阪神2軍戦ではホームランも打っている。古田も貧打、眼鏡だったが、それ以上。
高橋レベルは毎年出てくるね。
まあ1位は投手で行くだろうが。
高橋の1位指名大賛成です。
小林という捕手は上位で指名する選手か疑問が残ります。
捕手は経験。一昨年の大卒3捕手獲得の意味が無くなります。
谷繁も衰えてはいないと思います。
高橋を外したら高校投手。釜田、西川、歳内あたり??
ロッテがスルーしたら東洋大の鈴木大地を2位指名して欲しいと願ってます。
左打ち内野手の補強は急務です。
左腕は國学院・高木、右腕は法政・三上…共にお膝元の選手です。
しかし、一位じゃないと社会人ってのは勿体ない。捕手だと特にポジション的なものもあるし、あのスローイングは十分プロ級だと思うが。
1位*高橋周(18内・東海大甲府)
外れ 西川(18投・星稜)
2位*岡島(22捕・白鴎大)
3位*今村(18投・太成学院大高)
4位 辻(22投・日体大)
5位 桑原(18内・福知山成美)
1位は高橋周。個人的には地元のスラッガー伊藤(22外・慶大)がいいですが、高橋周が入団することにより、堂上直、吉川に刺激を与えられればという気持ちです。遊撃手より三塁手としての育成でしょうか。
外れ1位は西川。釜田(18投・金沢)もいますが、競合を避け、地元の選手を。
2位は岡島。小林(22捕・同大)が1位でないと、入団拒否とのことで、岡島に人気が集中する場合も。捕手にしては珍しく、走攻守揃う。
3位は今村。将来のチェンへ期待。大野(中日)タイプの投手。
4位は辻。月ドラでも期待されている投手。中田スカウト部長いわく岩隈(楽天)タイプ。あまり他球団からの評価がわからないので、4位でもいけると判断。
5位は桑原。遊撃手としての育成。年、タイプの近い吉川と競わせる。
19日は高木監督とスカウトが話し合いを行うようです。
素人の予想ですが、次第にもっと細かい情報がわかったら、また再度投稿します。宜しくお願いします。
伊藤準 伊藤隼。
二人ともチームの軸になれる
二位松本(英明)
3位祖父江(トヨタ)
4位辻(日体大)
木製にも対応してるみたいだし3年以内にレギュラーに
慶応の伊藤
帝京の伊藤もパスだ。
あまり動いてないようですが、伊藤(慶大)を指名しておかないと、今後、ずっと打てない外国人が3番を任せられそうです
藤岡か伊藤のどっちか
ハズレは土生か帝京の伊藤または高橋周平
2小林
3祖父江
4山下(九州学院)
5いい投手が残っていたら
やはり慶大伊藤は一位確定でしょう
吉川みたいに残ってくれてたら…
個人的には伊藤より土生の方がセンスを感じ
ヤクルトの青木みたいになれると思うんですが
1野村 2土生 3小林
これができたらという希望はある
4位は高校生の投手で
去年の関みたいに残ってたら
中日は右腕投手は沢山いるけど即戦力の左腕投手はあんましいないね!
チェンの穴埋めとして藤岡or中後当たり1位氏名かな?
外れで捕手の小林(同大)捕手とか
菅野は我々巨人が獲得します
セ上位3チームの正捕手にしても谷繁・城島・阿部は3人とも1位指名でプロ入りした選手達だし。おまけに谷繁と城島は高卒で、なおかつ他球団から移籍してきた選手だし。
やっぱり捕手というのがいかに素質が重要で、さらには育成が難しいポジションかってことだよなぁ。
やっぱ正捕手をちゃんと育てようって言うんなら、09年のドラフトみたいに下位で数を集めるよりも、本当に素質のある上位指名レベルの選手を獲る必要があるだろうね。
いやまぁ、田中がここまで苦戦するとは思ってなかったけどさ……。
下位で守備特化型の中野もいいんじゃないかなぁ
正捕手にはなれないかもしれないけど
守備重視の捕手が一人くらいいてもいいと思う。
中野なら下位でも取れそうだし。
田中がそうなるかなぁとも思ったんだけど
伸び悩んでるしねぇ
2位 中後(近大)→岩瀬の後釜で
獲得を目指してほしい。野球は守備、ピッチャー、ゲームプランの順に重要で、キャッチャーが一番重要であるので
3位 川辺(明大)
を推したいのですが、