- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 上田 大河(大阪商業大) (06/05)
- 滝田 一希(星槎道都大) (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (06/05)
- 加田 拓哉(桐蔭横浜大) (06/05)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (06/05)
- 岩本 大地(中央大) (06/05)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/05)
- 大栄 陽斗(中央大) (06/05)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
最速143㌔の直球とスライダー、チェンジアップ。2年秋の神宮大会でタイブレークを制する好リリーフ。
投手成績
10春: 登板無し
10秋: 登板無し
11春: 4 3勝0敗 24 16 24 1 3 1.13(2位)
11秋: 3 2勝0敗 12.1 12 2 0 0.00
12春: 1 1勝0敗 1.2 0 0 0 0.00
12秋: 5 3勝0敗 24 21 2 3 1.13(3位)
13春: 登板無し
13秋: 1 0勝0敗
通算: 13 9勝0敗 62 57 5 6 0.87(4年秋を除く)
奪三振率8.27 四死球率0.73
※ 12秋:敢闘賞
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
11選: 1 0.2 0 0 0 0 136㌔(神宮) 東農生産
11神: 2 4.2 2 5 1 1
2.2 1 2 0 0 142㌔(神宮) 桐 蔭 大 ○
2 1 3 1 1 141㌔(神宮) 明 治 大
12選: 1 2 1 0 0 0 137㌔(東ド) 愛 院 大
通算: 4 7.1 3 5 1 1 防1.23
被安打率3.68 奪三振率6.14 四死球率1.23
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責09春: 1 5 5 3 1 2 清 峰 高 136㌔
09夏: 5 44 48 49 14 21
9 8 10 2 2 寒 川 高 141㌔
9 10 13 0 5 日航石川
9 7 7 4 3 立正淞南
9 6 11 3 1 県岐阜商
8 17 8 5 10 中京大中
通算: 6 49 53 52 15 23 防4.22
被安打率9.73 奪三振率9.55 四死球率2.76
最新記事
■ 東北福祉大無失点リレーで8強/大学野球(日刊スポーツ) 13/6/14
東北福祉大は日本文理大を下し、5年ぶり22度目の8強進出を決めた。波多野陽介(新潟・日本文理)が5回途中から2番手で救援。4回2/3を無安打7奪三振と完璧に抑え、全国初白星をものにした。今季、右ひじ故障で出遅れた伊藤直樹主将(4年)は日本文理からの先輩。09年夏の甲子園準優勝投手に憧れ、「同じ場所で野球がしたい」と背中を追い続けている。この日、味方攻撃中は伊藤主将がキャッチボールの相手をしてくれた。「腕を振り切れ」とアドバイスも受けた。生命線は低めの縦・横のスライダー。波多野は「優勝まであと3回。チームに勢いをつける投球をしたい」と闘志を見せた。
■ 東北福祉大2季ぶり63度目V/仙台6大学(日刊スポーツ) 13/5/20
東北福祉大が2季ぶり63度目の優勝で、7年連続30度目の全日本大学野球選手権出場を決めた。右腕エース伊藤直輝主将(4年=新潟・日本文理)が体調不良で出遅れた今季、チーム一丸で昨秋優勝を逃した悔しさを晴らした。全日本大学選手権では節目の通算50勝目がかかる。
登板がないのが気になっていましたが、体調不良だったようです。チームは8連勝で優勝。
今春の福祉大は勝ち星が分散しましたね(高橋3勝、城間2勝、花岡・松永・出口が各1勝)。
■ 粘投勝利に貢献 東北福祉大3番手伊藤(SANSPO) 11/11/24
十回から3番手で登板した伊藤直輝投手(2年)が、一死満塁から攻撃が始まるタイブレーク方式に臨み、十三回まで1安打2失点の好投。十二、十三回は無失点に抑え、勝利に貢献した。「野手が守ってくれると信じて低めに集めた。次もチームが勝つために投げたい」とキッパリ。粘りの投球をみせ、投手層の厚さをみせつけた。
過去記事
■ 東北福祉大・伊藤が2勝目!5回無失点(SANSPO) 11/5/2
東北福祉大が宮城教育大に9-0で七回コールド勝ちし、開幕から無キズの4連勝。新潟・日本文理高で09年夏の甲子園準V投手・伊藤直輝(2年)が先発し、5回を1安打5奪三振無失点と好投した。先月25日のリーグ戦初先発に続き、公式戦2勝目をマークだ。公式戦2試合目とは思えない、堂々としたマウンドさばきで凡打の山を築いた。自己最速タイの141キロの直球にスライダーとチェンジアップを駆使し、5奪三振無失点と宮城教育大打線を寄せつけなかった。「(前回登板より)制球も球のキレもよくなった。リズムよく投げられたのが収穫です」。納得の表情を浮かべた。チームは東日本大震災の影響で、3月中旬に関西遠征中の大阪市内で一時解散。伊藤も新潟県内の実家に戻り、先月11日に全体練習を再開したばかりだったがブランクを感じさせなかった。「低めに投げていたのがよかった。現時点では合格点です」山路哲生監督も高評価だ。通常のリーグ戦は勝ち点制だが、東日本大震災の影響で今季は2回戦総当たりの勝率制に変更。1敗の重みは例年以上にあり、先発投手の責任は重い。「先発を任されたら勝つために貢献したい。このまま勝ち続けていきたいです」。力強く語った。
山路哲生監督の期待に応えた。震災の影響で寮の風呂のボイラーが壊れ、部員は現在、銭湯通いもしばしば。前日、監督と露天風呂で一緒になった。同監督はスライダーが武器の学院大・伊藤を引き合いに出し「お前もいいチェンジアップを持っているからバッターが振るんだろうな」と言った。伊藤は「長所を見てくれているんだとうれしく思った」。持ち味の緩急をうまく使った投球で抑えた。成長した姿を見せた。地元から両親や友人など10人が応援にきた。父・洋一さんは「チェンジアップがよくなっているね」と目を細めた。(スポーツ報知)
変化球に磨きをかけているようですね。先発定着なるか注目です。
高校時代は下半身を使い切れていない印象で球速もまだ上がるんじゃないでしょうか。
■ 福祉大・伊藤、5回6K初登板初勝利!(スポーツ報知) 11/4/26
東北福祉大は8―0で東北大に連勝。09年夏の甲子園で準優勝した日本文理のエース・伊藤直輝(2年)がリーグ戦初登板、初勝利を挙げた。5回を3安打、6奪三振の好投に、「丁寧にコースをついて打たせて取ろうと思った。勝ててよかったです」と、笑顔を見せた。1年時からベンチ入りしたが、登板はなかった。冬場に走り込みと投げ込みを行い、フォームが安定。実力でつかんだ先発マウンドだった。「投げる試合は全て勝ちたい」。目標のプロ入りに向け、好スタートを切った。
■ 日本文理、ホーム完封勝ち 新潟国体(asahi.com) 09/9/28
第64回国民体育大会「トキめき新潟国体」は27日、県内各地で競技が本格的に始まった。日本文理は札幌第一と対戦。1回の2点を守りきり、2―0で完封勝ちした。エース伊藤直輝は14奪三振、被安打2の快投をみせた。伊藤は甲子園が終わってからも成長していた。日米親善試合の日本選抜メンバーに選ばれ、今宮健太(明豊)や庄司隼人(常葉橘)ら好投手からカットボールを教わったという。この日の試合では、それが生きた。伊藤は「甲子園では横のスライダーでカウントをとっていたが、今日はカットボールでとれた」。スライダーより変化が小さく球速がある球で、捕手の若林尚希は「いつもは見逃されてカウントが悪くなっていたが、ストライクをとれるようになり幅が広がった」。大井監督は「伊藤はどんどんうまくなっていく」とたたえた。
プロフィール
新潟県関川村市出身。伊藤 直輝(いとう・なおき)投手。
小学3年で捕手として野球を始め、4年時から投手を務める。
関川中時代は軟式野球部に所属し、3年時に北信越大会進出を達成した。
日本文理高では1年秋にエースの座を獲得。
3年時に春夏連続で甲子園に出場し、夏に新潟県勢初の決勝進出、準優勝を果たす。
全5試合44イニングを1人で投げ抜き、投球回数を上回る49奪三振をマーク。
決勝・中京大中京戦こそ10失点となったが、準決勝までの36回を12失点に抑える粘投を見せた。
6番打者としても20打数で7安打を放ち、チーム2位の8打点を挙げる活躍を披露。
3回戦で甘い外寄り変化球を振り抜き、レフトスタンドに叩き込む3ランを放っている(3安打6打点)。
大会後は高校日本選抜に選出され、日米親善高校野球に参加した。
東北福祉大進学後は2年春からリーグ戦に出場。
先発2番手として優勝に貢献し、防御率1.13(2位)、3勝無敗の好成績で頭角を現す。
東北大相手に5回無失点で初登板初勝利を飾り、2年秋の宮教大戦で7回コールド初完封を記録。
4年時は肘痛で秋1試合の登板に留まり、主将として春の全国8強、秋のリーグVに貢献した。
13季ぶりV逸となった3年秋にチーム最多タイ3勝、チームトップ防御率1.13で敢闘賞を受賞している。
全国大会には2・3・4年春(4年春に8強)の大学選手権、2年秋の神宮大会(4強)に出場。
全てリリーフで4試合7.1イニングに起用され、2年秋初戦・桐蔭大戦で白星をマーク(延長13回4対3)。
タイブレークの10回表から3番手として登板し、満塁4度を2失点(自責0)で凌ぐ力投を見せた。
リーグ通算13試合、9勝(1完封)0敗、62回、57奪三振、防御率0.87(4年秋除く)。
177cm73kg、マウンド度胸が良くまとまりのある右腕。
ノーワインドアップから重心を下げ、開き早めに肘を使った右上手の腕の振りから投げ込む
最速143㌔、常時130㌔台前半から後半の伸びのある直球と切れの良い120㌔台のスライダー、
120㌔台の縦のスライダー、120㌔前後の落差あるチェンジアップ、100㌔台のカーブ。
まずまずのコントロールで直球、スライダー、チェンジアップを投げ分ける。直球はやや高め傾向。
表情を変えず淡々と投げ込み、粘り強いマウンドさばきも持ち味。フィールディングに優れる。
鋭い当たりを飛ばす右の好打者。遠投110m、50m6秒5。
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111018t74026.htm
秋のリーグ戦は相原と萩野の活躍で2勝に留まりましたが、神宮出場を決める大一番で青森大を8回5安打7奪三振にまとめて零封。
復調気配の中根、今秋5勝の萩野、前で後ろでと大車輪の相原と層は厚いですが神宮での活躍を期待したいです。
その代わり端2球目を仙台大の4番・馬場(利府高が選抜で4強進出した時の中軸)に弾き返されて2点タイムリーを浴び逆転されるも後続はしっかり抑え、味方の反撃もあって12回まで投げ抜き勝利投手となりました。
飛躍のシーズンと出来るか。