- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
- 徳山 一翔(環太平洋大) (06/03)
- 藤江 星河(明治大) (06/03)
- 武内 涼太(星稜) (06/03)
- 浅利 太門(明治大) (06/03)
- 近藤 遼一(天理大) (06/03)
- 中西 聖輝 (青山学院大) (06/03)
- 伊藤 大稀(日本体育大) (06/02)
- 久野 悠斗(明治大) (06/02)
- 佐藤 柳之介(富士大) (06/02)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
しなやかな腕の振りから切れの良い直球とスライダー、チェンジアップ。二大大会で2完投勝利を挙げた。
動 画
投手成績
15都: 1 先 9 6 7 0 1 146㌔ 東 芝 ○
15日: 1 先 9 4 8 1 0 三菱広島 ○封
通算: 2 18 10 15 1 1 防0.50
被安打率5.00 奪三振率7.50 四死球率0.50
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率09春: 3 1勝1敗 10.1 10 4 7 2 1.74
09秋: 4 2勝0敗 12.1 8 12 6 1 0.73
10春: 6 5勝0敗 40 23 38 9 3 0.68(2位)
10秋: 1 1勝0敗 5 5 4 1 0 0.00
11春: 代表決定戦開催
11秋: 5 4勝1敗 43 29 41 13 3 0.63
通算: 19 13勝2敗 110.2 75 99 36 9 0.73(1年時不明)
被安打率6.10 奪三振率8.05 四死球率2.93
※ 10春:MVP 11春:MVP(震災により短縮日程)
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
10選: 2 9 11 1 3 4
2 6 0 2 4 144㌔ 福岡大
7 5 1 1 0 144㌔ 同 大 ●
11選: 1 5 6 8 2 3 144㌔ 愛院大 ●
3 14 17 9 5 7 防4.50
被安打率10.93 奪三振率5.79 四死球率3.21
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責06春: 1 5 4 3 5 5 137㌔ 早実
最新記事
■ NTT西日本 リベンジ成功 浜崎が8K完封(スポニチ) 15/11/7
NTT西日本が今夏の都市対抗準々決勝で惜敗した三菱重工広島にリベンジを果たした。4回1死三塁から北崎の右前打で先制。5回にも4本の長短打で3点を加え、勝負を決めた。先発した右腕・浜崎は入社4年目で日本選手権初登板し、4安打8奪三振で完封勝利。「3年間結果を残していないので一年を通して結果を出し、恩返ししたい」と力を込め、前田克也監督は「安定感があった」と称えた。
■ 初東京ドームで堂々!NTT西日本・浜崎 1失点完投(スポニチ) 15/7/27
NTT西日本は入社4年目右腕・浜崎が強豪・東芝を相手に120球で1失点完投。送り出した前田監督の「楽しんで投げてこい」の指令を忠実に実行してみせ、マウンドから見る初めての東京ドームの景色にも「楽しかったです」と振り返る余裕も見せた。昨年までは活躍が少なく「上がれ(退部)と言われることも頭をよぎった」という。だが、昨年末に就任した前田監督が一目見て「次のエースになれる子」と判断。期待されることで「ムダなことは考えないことにした」と生き返った。球種は直球にチェンジアップ、スライダーの3種類。それでも自信が球に乗り移り安定感十分の投球内容に「4年目にして初めてチームの一員になれた気がします」。1965年以来50年ぶりの黒獅子旗へ、頼もしい男が目を覚ました。
NTT西日本は、25歳で都市対抗初登板だった浜崎の好投が光った。直球とチェンジアップを武器に6安打1失点で完投。(スポニチ)
■ 東日本国際大・浜崎、雨にも負けず1失点完投(SANSPO) 11/6/27
全日本大学選手権に出場した東日本国際大(南東北1位)が、エース浜崎浩大の6安打1失点完投で東北学院大(仙台六2位)を4-1で下した。試合前から降り続く雨のなか、貫禄の投球を披露。最速146キロ右腕が初優勝へチームをけん引する。「状況が悪いなりに抑えられた。僕が投げるときは負けられないです」。朝から降り続く雨のなか、二回以降毎回走者を許しながら要所を抑えて8奪三振と好投した。雨足が強くなった中盤以降は「言い訳はしたくないけど…。球が(雨で)滑りました」と、4-0の七回に3連続四死球で無死満塁のピンチ。だが弱気にならず、球が滑ることを恐れず自信のあるスライダーで押した。結局暴投で1点を献上も、安打は許さず。仁藤雅之監督(31)も「こういう状況でよく1点に抑えてくれた」とたたえた。7日の全日本大学選手権1回戦・愛知学院大戦に先発も、5回3失点で降板し試合も2-4の敗戦。その後疲労などを考慮した指揮官から今大会は投げさせないと告げられると「自分はこの大会で勝っていない」と登板を直訴した。今大会を経験の場と位置づけるチームもあるなか、選手権時からスタメンを1人しか変えずに「監督からも本気で勝ちにいく、といわれています」とどこまでも勝利にどん欲だ。卒業後は社会人野球チームに内定済みも、東北福祉大の6連覇を阻む快投をみせればプロの注目も高まるはず。そのためにも必ず、東北の頂点に立つ。
過去記事
■ 東日本国際大負けて悔いなし/大学選手権(日刊スポーツ) 11/6/8
神宮開幕戦で、東日本国際大は愛知学院大に逆転負けした。前日6日の開会式で宣誓した天野勝仁主将が4番DHで途中出場。2点差の9回表2死満塁から3番打者が打ち取られて打席は回らなかったが、「自分たちがやってきたことに悔いはありません。支えてくれた方々に感謝したい」と言葉を詰まらせながら、あいさつした。最後まで諦めない“心をつなぐ野球”を貫いた。開会式の宣誓で“復興への懸け橋になる”ことを誓った天野主将は「踏ん張る姿を見せられたと思う。僕たちも復興まで手伝いたい」と決意を新たにした。3回表1死三塁から4番DH小松大介(千葉商)の中犠飛で先制。神宮先発3度目のエース浜崎浩大は自己最速タイ(144キロ)を3度マークしたが、5回に与四球から3連打で逆転された。だが、安打では相手を1本上回る11本。本塁憤死は4つあったが紙一重の果敢な攻撃を見せた。天野主将の自宅のある浪江町は、福島第1原発から北に約10キロ。一塁側スタンドでは、今も猪苗代町の避難所で生活している母理子さんと、事故処理にあたっている東京電力社員の父倍紀さんも応援した。理子さんは「スポ少時代からの仲間も応援してくれました。選手も応援席も一体感があってよかった。悔いのない試合ができたと思います。今までで一番印象に残る試合です」と、ビデオを回し続けた。新チームには浜崎ら4年生3人が残留予定だが、天野主将は学生コーチに専念する。
■ 東日本国際大・浜崎、マーの「気迫」で雪辱(スポーツ報知) 11/6/5
第60回全日本大学野球選手権記念大会に東日本国際大が2年連続出場する。エース・浜崎浩大は北海道栄高時代に斎藤佑樹、田中将大との投げ合いを経験。日本球界をけん引する若き右腕2人から学んだことを全国の舞台でぶつける。石巻専修大との代表決定戦では9奪三振の力投で見事完封した。初出場の昨年は「緊張して何が何だか分からなかった」と、初戦(対同大)で1回1/3降板。リベンジを果たす神宮の舞台に最速148キロ右腕が戻ってくる。北海道栄時代は駒大苫小牧の全盛期。1学年上の田中将大とも投げ合った。1年秋の北海道大会決勝では2―15と大敗したが、「田中さんは気迫で押す投球。いい経験になった」と言う。翌年春は不祥事を起こした王者・駒苫の代わりにセンバツのマウンドに立った。1回戦で早実のエース斎藤佑樹と対戦。「打たせて取る投球はすごかった」。その投球術の前に0―7と完敗したが、日本中を熱狂させた2人と対戦できたのは別の意味で“持っている”。身長は175センチだが素材は抜群。「ものが違う」と仁藤雅之監督(31)は大学入学直後から公式戦で起用。「ただ走っているだけで速くなった」(浜崎)と入学後、半年で球速が7キロ上がった。東日本大震災後は大阪の実家に一時避難。福島第1原発事故の影響で退部する選手もいる中、母・美樹さん(47)は野球部への復帰を強く勧めた。「全国へ行くのなら早く戻りなさい。ほかのチームはもう練習しているって言われました」。全国レベルでの真剣勝負が小柄な右腕をまた一つ成長させる。
■ 東日本国際大・浜崎が完封!全日本出場決めた(SANSPO) 11/6/1
東日本国際大が3-0で石巻専大を破り、2季ぶり19度目の優勝と2年連続7度目の全日本大学選手権の出場を決めた。エース浜崎浩大投手が7安打9奪三振で完封した。この日は最速143キロの直球にチェンジアップ、スライダーを交え、見事完封。終盤の七-九回は得点圏に走者を背負いながら、直球を決め球に気合の投球で無得点に抑えた。視察に訪れた楽天・上岡良一スカウトは、「制球が乱れるときもあるけど、しっかり腕が触れている」と好素材に注目だ。主将の“男気”がチームを支えた。天野主将の実家がある浪江町は、福島第1原発事故による避難区域に指定。父・倍紀さんは東京電力社員で現在も原発内で働いており、母・理子さんは猪苗代町で避難所生活を強いられている。大学の所在地は原発から約45キロ。野球をやっていられるのか…。だが4月上旬、天野主将からチーム全員にメールが届いた。そこには「こういう状況になったけど、一丸となって戦っていこう!」という熱いメッセージ。仲間たちは奮い立った。「自分も苦しいはずなのに…。絶対に男にしてやりたいと思いました」。浜崎が言った。控え選手だが誰よりも声を出し、チームを鼓舞し続けた主将の背中を見てチームは結束。5月上旬から全体練習を再開し、3試合の短期決戦を制した。
昨秋は浜崎が第1節後の練習中に右足首を捻挫するなど、11人が負傷。(スポーツ報知)
■ 東日大・浜崎、粘投も実らず/大学選手権(SANSPO) 10/6/10
同志社大のエース藤井貴之の前に5安打に抑えられ、0-1で接戦を落とした。8日の1回戦・福岡大戦は先発で2回4失点と乱れた浜崎浩大投手(3年)だったが、この日は7回1失点(自責点0)と好投。だが打線の援護がなく、涙をのんだ。浜崎は「持っているものはすべて出せた。制球力を鍛え直して、また神宮に戻ってきたいです」と話した。
昨秋は1試合のみの登板でしたが今春は代表決定戦初戦に先発で起用され勝ち星を
挙げているようです。球威アップをはじめ全体的にもう一段階の底上げがあると楽しみですね。
プロフィール
大阪府守口市生まれ。浜崎 浩大(はまさき・こうだい)投手。
小学校2年時から野球を始め、庭窪中では守口シニアに所属。
北海道栄では2年春の選抜に背番号10で出場。
駒苫の辞退に伴って繰上げ出場を果たしたが、1回戦で斎藤佑樹擁する早実に0対7で敗れた。
先発起用されるも4安打5四死球(1回に3連続四球)の乱調で5回5失点KO。
2年秋の室蘭予選・駒苫戦で141㌔をマークし、7回5安打5三振1失点完投勝利を挙げている。
3年夏は函館工に敗れ南大会1回戦敗退となった。
東日本国際大進学後は1年春からベンチ入り。
秋の代決決勝・東北福祉大戦の先発を務め、9回6安打、1対2(自責1)完投の好結果を残す。
3年春に5勝無敗、40回38K5失点、防御率0.68(2位)の好成績でMVP獲得。
翌年春(震災の影響により短縮日程で開催)に先発2勝の活躍で2度目のMVPを受賞した。
楽天スカウトが視察に訪れた決勝戦・石巻専修大戦で7安打9K完封をマーク。
3年春、4年春の2度大学選手権に出場し、3試合0勝2敗、計14回で防4.50を記録している。
大学選手権デビューの3年春1回戦は、緊張により2回6安打4失点ノックアウト。
続く2回戦・同大戦(藤井貴之の前に5安打10K完封負け)で7回5安打1失点の好投を見せた。
1学年下のチームメイトとして中條健佑(現TDK)ら。
NTT西日本では1年目から公式戦に出場。
前田監督が就任した4年目に登板数を増やし、春の長野大会で敢闘賞のタイトルを受賞する。
ジェイプロジェクト戦で完封勝ちを収め、敗れた決勝・信越ク戦でも先発で好投。
続く京都大会・MHPS横浜戦で7回までノーヒット、8回コールド完封勝利の快投を披露した。
都対2回戦・東芝戦に先発起用され、念願の社会人2大大会デビューを達成。
9回120球6安打7三振無四球の好投で名門・東芝相手に1失点完投勝利を記録している。
秋の日本選手権2回戦・三菱重工広島戦で4安打8奪三振1死球完封勝利。
JABA主要大会5試合で4勝(4完3封)、45回6失点を記録し、最優秀防御率(0.40)に輝いた。
二大大会通算2試合、2勝0敗、18回、15奪三振、防御率0.50。
174cm75kg、まとまりのある好右腕。
ノーワインドアップから振り下ろす最速148㌔、常時130㌔台後半から140㌔台前半のストレートと、
120㌔台から130㌔前後のスライダー、120㌔台から130㌔前後のチェンジアップ。
まずまずの制球力で投げ分ける。その他の持ち球に100㌔台から110㌔台の落差あるカーブ。
テイクバック小さめにヒジを柔らかく使った右上手から球持ち良く投げ込んで行く。
監督が代わった4年目になって都対デビュー。直球と外角チェンジアップを武器に好投を披露した。
エース候補として活躍の場を広げつつある。
スカウトコメント
楽天・上岡良一スカウト|11/6/1
「制球が乱れるときもあるけど、しっかり腕が触れている」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
産経、スポニチあたりでは「こうた」とされていますが。
決勝の東北福祉大戦ではリリーフで登板し、9回に味方の逆転を呼び込む好投で福祉大の6連覇を阻みました。
http://www.sanspo.com/baseball/news/110627/bsn1106271014001-n2.htm
東北学院大を相手に1失点完投。
粘り強い投球だったようです。