第38回日米大学野球/代表リスト・試合結果|ドラフト・レポート

第38回日米大学野球/代表リスト・試合結果

ここでは、「第38回日米大学野球/代表リスト・試合結果」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



こちらでは2011年日米大学野球の日本代表リスト、試合結果を掲載しています。
1勝3敗1分で敵地Vはならず。米国開催は20回で優勝1度のみと壁が高いですね。
MVP:Marcus Stroman投手(Duke大2年)、生多良介二塁手(東北福祉大4年)
※ 7/11:5試合の通算成績を追記しました。チーム打率.181、防御率2.66。
代表候補45選手はこちら
最終更新日:2011-07-11 (Mon)|国際大会 コメント(7)

  日本代表22人

 追加招集組からは福岡大・梅野、東北福祉大・生多が代表滑り込み。
 投手では今春頭角を現した横浜商大の2年生岩貞が一気に代表入りですね。
 上級生との代表争いを制した打力のある2年生捕手2人の活躍にも注目です。

  試合結果

 ■ オープン戦:vsイースタン混成

 イ|020 002 010|5
 大|000 001 100|2 小野(巨人)5-日高(ヤ)1-榎下(日)1.2-星野(巨)1.1
  
         回数 被安 奪三 四死 自責
  藤岡(東洋大)   2  3  2  2  2
  野村(明治大)   2  2  1  0  0
  中後(近畿大)   2  4  2  0  2
  三上(法政大)   1  0  2  1  0
  菅野(東海大)   2  3  2  1  1
           9  12  9  4  5

             打 安 二 三 本 点 振 球 盗
  (1) 池 田(近 大)  4 1 0 0 0 0 1 0 0
  (2) 佐々木(早 大)  2 1 0 0 0 0 0 0 1
  打2 中 嶋(明 大)  2 1 1 0 0 0 1 0 0
  (3) 鈴 木(東洋大)  3 0 0 0 0 1 0 0 0
  (4) 伊 藤(慶 大)  4 1 0 0 0 0 3 0 0
  (5) 山 川(富士大)  4 1 1 0 0 0 0 0 0
  (6) 多 木(法 大)  4 1 0 0 0 0 1 0 0
  (7) 岡 崎(立 大)  2 0 0 0 0 0 1 0 0
  打7 生 多(福祉大)  0 0 0 0 0 1 0 0 0
  (8) 吉 田(立正大)  2 0 0 0 0 0 0 0 0
   走 高 田(亜 大)  0 0 0 0 0 0 0 0 1
   8 梅 野(福岡大)  1 0 0 0 0 0 1 0 0
  (9) 金 子(立命大)  3 1 0 0 0 0 1 0 0
             31 7 2 0 0 2 9 0 2

 ■ 第1戦

 日本|000 060 000|6
 米国|010 010 50X|7

         回数 被安 奪三 四死 自責
  野村(明治大)   5  5  3  2  2
  中後(近畿大)  1.1  1  0  2  1
  東浜(亜 大)   0  1  0  0  0
 ●菅野(東海大)  1.2  2  3  0  0 
           8  9  6  2  3

             打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失 
  (遊) 鈴 木(東洋大)  3 1 0 0 0 0 0 1 0 1
  (中) 池 田(近畿大)  5 2 1 0 0 1 1 0 0 1
  (一) 多 木(法政大)  4 0 0 0 0 0 2 1 0 0
  (右) 伊 藤(慶 大)  2 0 0 0 0 1 1 2 0 0
  走右 中 嶋(明治大)  1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  (指) 山 川(富士大)  5 1 0 0 1 4 3 0 0 0
  (二) 生 多(福祉大)  4 0 0 0 0 0 2 1 0 0
  (捕) 梅 野(福岡大)  5 2 0 0 0 0 2 0 0 0
  (左) 佐々木(早 大)  2 0 0 0 0 0 1 2 0 1
  (三) 金 子(立命大)  4 1 0 0 0 0 1 0 0 0
             35 7 1 0 1 6 13 7 0 3

 ■ 第2戦

 米国|000 000 701|8
 日本|000 001 010|2

         回数 被安 奪三 四死 自責
 ●藤岡(東洋大)   6  6  9  2  3
  三上(法政大)  0.1  3  0  0  0
  岩貞(横商大)  2.2  3  1  1  1
           9  12  10  3  4

             打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失
  (左) 池 田(近畿大)  3 1 0 1 0 1 1 0 0 0
  (中) 佐々木(早 大)  4 2 0 0 0 0 1 0 0 0
  (遊) 鈴 木(東洋大)  3 1 0 0 0 1 1 1 1 0
  (右) 伊 藤(慶 大)  3 0 0 0 0 0 2 0 0 0
   右 中 嶋(明 大)  1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  (指) 山 川(富士大)  3 0 0 0 0 0 0 1 0 0
  (一) 多 木(法政大)  2 0 0 0 0 0 2 0 0 0
   一 岡 崎(立教大)  2 0 0 0 0 0 1 0 0 0
  (捕) 梅 野(福岡大)  3 1 0 0 0 0 0 0 0 0
   捕 吉 田(立正大)  1 0 0 0 0 0 1 0 0 0
  (三) 金 子(立命大)  4 0 0 0 0 0 1 0 0 0
  (二) 生 多(福祉大)  3 2 0 0 0 0 0 0 0 1
             32 7 0 1 0 2 10 2 1 1

 ■ 第3戦

 日本|000 000 300|3
 米国|100 000 30X|4

          回数 被安 奪三 四死 自責
  菅 野(東海大)   6  5  7  0  1
 ●野 村(明治大)  0.2  4  1  1  3
  大瀬良(九共大)  1.1  1  0  0  0
            8  10  8  1  4

             打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失
  (指) 伊 藤(慶 大)  3 0 0 0 0 0 1 0 0 0
  打指 岡 崎(立教大)  1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  (左) 池 田(近畿大)  4 0 0 0 0 0 1 0 0 0
  (遊) 鈴 木(東洋大)  3 1 0 0 0 0 0 1 0 0
  (一) 山 川(富士大)  4 0 0 0 0 0 2 0 0 0
  (捕) 梅 野(福岡大)  4 1 0 0 0 0 0 0 0 0
  (二) 生 多(福祉大)  2 1 1 0 0 1 1 2 1 0
  (右) 中 嶋(明治大)  4 0 0 0 0 1 2 0 0 0
  (三) 多 木(法政大)  2 1 0 0 0 1 1 0 0 0
  (中) 佐々木(早 大)  2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
             29 4 1 0 0 3 8 3 1 0

 ■ 第4戦

 米国|000 000 010 0|1
 日本|000 100 000 0|1

         回数 被安 奪三 四死 自責 
  東浜(亜 大)   6  5  7  2  0
  岩貞(横商大)  1.1  0  1  2  0
  福谷(慶 大)  2.2  2  5  0  0
          10  7  13  4  0
 
             打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失
  (中) 池 田(近畿大)  3 0 0 0 0 0 1 0 0 0
  (二) 生 多(福祉大)  5 2 0 0 0 0 0 0 0 0
  (三) 鈴 木(東洋大)  4 1 0 0 0 1 2 0 1 0
  (右) 山 川(富士大)  3 0 0 0 0 0 0 1 0 0
  (指) 梅 野(福岡大)  4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  (一) 多 木(法政大)  3 1 0 0 0 0 0 0 0 0
  (左) 中 嶋(明治大)  2 0 0 0 0 0 1 0 0 0
   打 伊 藤(慶 大)  1 0 0 0 0 0 1 0 0 0
  (捕) 吉 田(立正大)  2 0 0 0 0 0 0 1 0 0
   走 佐々木(早 大)  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 
  (遊) 高 田(亜 大)  3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
             30 4 0 0 0 1 5 2 1 0

 ■ 第5戦

 日本|001 040 010|6
 米国|000 001 001|2

          回数 被安 奪三 四死 自責
  大瀬良(九共大)   2  2  1  0  0
 ○藤 岡(東洋大)   2  0  2  0  0
  野 村(明 大)   1  1  1  0  0
  中 後(近畿大)   1  2  1  0  1
  三 上(法政大)   1  0  1  0  0
  菅 野(東海大)   2  2  4  2  1
            9  7  10  2  2

              打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失
  (中左) 池 田(近畿大)  4 1 0 0 1 2 0 0 0 1
  (二) 生 多(福祉大)  3 0 0 0 0 0 1 1 0 0
  (遊三) 鈴 木(東洋大)  4 0 0 0 0 0 2 0 0 0
  (左右) 伊 藤(慶 大)  4 1 0 0 0 1 1 0 0 0
  (右) 山 川(富士大)  3 0 0 0 0 0 1 0 0 0
  打右 岡 崎(立教大)  1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
   中  佐々木(早 大)  0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  (指) 梅 野(福岡大)  4 2 1 0 0 0 1 0 0 0
  (一) 多 木(法政大)  2 1 1 0 0 1 0 1 0 0
  (捕) 吉 田(立正大)  1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 
  (三) 金 子(立命大)  2 0 0 0 0 1 2 0 0 0
   遊  高 田(亜 大)  1 0 0 0 0 0 1 0 0 0
             29 6 2 0 1 5 9 3 0 1

  通算成績

          試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 
  菅 野(東海大)   3 9.2  9  14  2  2  1.86
  藤 岡(東洋大)   2  8  6  11  2  3  3.38 
  野 村(明治大)   3 6.2  10  5  3  5  6.75
  東 浜(亜 大)   2  6  6  7  2  0  0.00 
  岩 貞(横商大)   2  4  3  2  3  1  2.25
  大瀬良(九共大)   2 3.1  3  1  0  0  0.00
  福 谷(慶 大)   1 2.2  2  5  0  0  0.00
  中 後(近畿大)   2 2.1  3  1  2  2  7.71
  三 上(法政大)   2 1.1  3  1  0  0  0.00
              44  45  47  14  13  2.66

          試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失 出塁率 長打率 
  梅 野(福岡大)  5 .300 20 6 1 0 0 0 3 0 0 0  .300  .350
  池 田(近畿大)  5 .211 19 4 1 1 1 4 4 0 0 2  .211  .526
  山 川(富士大)  5 .056 18 1 0 0 1 4 6 2 0 0  .150  .222
  生 多(福祉大)  5 .294 17 5 1 0 0 1 4 4 1 1  .429  .353
  鈴 木(東洋大)   5 .235 17 4 0 0 0 2 5 3 2 1  .350  .235
  多 木(法政大)  5 .231 13 3 1 0 0 2 5 2 0 0  .333  .308
  伊 藤(慶 大)  5 .077 13 1 0 0 0 2 6 2 0 0  .200  .077
  金 子(立命大)  3 .100 10 1 0 0 0 1 4 0 0 0  .100  .100
  佐々木(早 大)  5 .250  8 2 0 0 0 0 2 2 0 1  .400  .250
  中 嶋(明治大)  4 .000  8 0 0 0 0 1 3 0 0 0  .000  .000
  吉 田(立正大)  3 .250  4 1 0 0 0 0 1 2 0 0  .500  .250
  岡 崎(立教大)  3 .000  4 0 0 0 0 0 1 0 0 0  .000  .000
  高 田(亜 大)  2 .000  4 0 0 0 0 0 1 0 0 0  .000  .000
             .181 155 28 4 1 2 17 45 17 3 5  .262  .258

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2011-07-11 (Mon)|国際大会 | コメント(7) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
もっと東浜をつかってほしい!
| 匿名 | 2011年07月05日(Tue) 00:35 | URL #- [ 編集]
確かに監督、コーチ枠的なものはある気はしますが、実際、教え子の方が使いやすい部分はあると思うので仕方ないのでは。
それと選手選考に関して、関西不利があるとは思いませんね。確かに関東の選手は多いですが、それは単純に東京六大学と東都が強いからだけじゃないでしょうか。プロ入りの人数、全国大会での成績は飛び抜けて良いですからね。
それと、関西の人からみたら今回の選考は不満かもしれませんが、関西の人が監督をした前回の大学世界大学野球選手権は正直、他地区から見れば「関西びいきでは?」と思わなくもない選考でした。
まあ、確かに荻原や小林は選ばれてもおかしくないぐらい良い選手ですけどね。
| 竜太 | 2011年06月30日(Thu) 01:40 | URL #5XINmr0w [ 編集]
やはり、代表選考に関して同じような意見の人もいますね!
関東・関西や監督・コーチの大学に関係無く、真の22名を選んで欲しかったですね。
私も、小林(同志社)、萩原(関学)、工藤(立命館)は、選ばれると思っていました・・・。
| シュウ | 2011年06月21日(Tue) 16:34 | URL #kQeY.SXc [ 編集]
最初の方がおっしゃっている通り、監督枠とかコーチ枠とかあるのは当然ですね。代表選考会といってもほとんどが前もって確定している選手の最終見極めでしょうね。選考会では、よほどボロを出さない限り選ばれるでしょう。あとは特に目立った選手が追加で選ばれるかどうかでしょう。私的には、実績も実力もある同志社の小林さんと関西学院の萩原さんが落選したのはとても残念でした。関西地区の選手は毎回不利みたいですね。選ばれた方、皆さんの分までがんばってください。
| 野球少女Y | 2011年06月20日(Mon) 21:35 | URL #LqSFl6iU [ 編集]
三浦が選ばれないとは・・・個人的に期待してたのにショックです・・・
| i | 2011年06月20日(Mon) 20:46 | URL #- [ 編集]
どうして日米大学野球は
テレビで放送されないん
ですかね。

それでも日本代表の選手
に期待します。
| 匿名 | 2011年06月19日(Sun) 21:56 | URL #- [ 編集]
本日代表が決定したようですが、大学野球フアンとしては一言言わずにいられません。リストを見て唖然!今回の代表決めも、結局は監督・コーチ首脳陣の大学枠が優先という、実力よりも根回し選考!?の印象は私だけでしょうか?今回選ばれた法政・明治・亜細亜・東北福祉の選手よりも明らかに平塚合宿(3日間)で打撃・守備の調子の良い選手の名前がありません。また、選ばれて当然の関西地区の候補選手の名前もリストにありません。首脳陣営が皆東日本(関東中心)と言うのも素人から見て理由がわかりません。特にヒイキの選手はいませんが、毎回(今回も3日間)遠くから平塚に駆けつけ、ドラフト候補生の紅白試合等を楽しみにしている者にとって、今回の代表選考はガッカリ、と言うか大学野球連盟に怒りを覚えました。早めの夏休みをとり、アメリカまで応援に行く予定も立てていましたが見送ります。今回の平塚合宿を見た方の意見も聞きたいです。失礼しました。(大学野球フアンより)
| シュウ | 2011年06月19日(Sun) 21:07 | URL #kQeY.SXc [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:国際大会 | コメント(7) Page Top↑