- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 仲田 侑仁(沖縄尚学) (03/27)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/26)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/26)
- 徳弘 太陽(山梨学院) (03/26)
- 升田 早人(光高校) (03/26)
- 東恩納 蒼(沖縄尚学) (03/26)
- 阪神タイガース/ドラフト2023 (03/26)
- 日渡 柊太(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 大谷 輝龍(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生野手 (03/25)
- 2023年東都大学野球/注目選手プロフィール (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生投手 (03/25)
- 川合 勇気(日本製紙石巻) (03/25)
- 福田 幸之介(履正社) (03/25)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (03/25)
- 石野 蓮授(報徳学園) (03/25)
- 2023年愛知大学野球/注目選手プロフィール (03/24)
- 上野 優斗(中部大) (03/24)
- 松石 信八(藤蔭) (03/24)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (03/24)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
こちらでは2011年日米大学野球の日本代表リスト、試合結果を掲載しています。
1勝3敗1分で敵地Vはならず。米国開催は20回で優勝1度のみと壁が高いですね。
MVP:Marcus Stroman投手(Duke大2年)、生多良介二塁手(東北福祉大4年)
※ 7/11:5試合の通算成績を追記しました。チーム打率.181、防御率2.66。
代表候補45選手はこちら。
1勝3敗1分で敵地Vはならず。米国開催は20回で優勝1度のみと壁が高いですね。
MVP:Marcus Stroman投手(Duke大2年)、生多良介二塁手(東北福祉大4年)
※ 7/11:5試合の通算成績を追記しました。チーム打率.181、防御率2.66。
代表候補45選手はこちら。
日本代表22人
■ 投 手(9人)
野村 祐輔(明 大4) △藤岡 貴裕(東洋大4) 菅野 智之(東海大4)△中後 悠平(近 大4) 三上 朋也(法 大4) 福谷 浩司(慶 大3)
東浜 巨(亜 大3) △岩貞 祐太(横商大2) 大瀬良大地(九共大2)
■ 捕 手(2人)
吉田 裕太(立正大2) 梅野隆太郎(福岡大2)■ 内野手(7人)
岡崎 啓介(立教大4) 鈴木 大地(東洋大4) 生多 良介(東福祉4)多木 裕史(法 大3) 高田 知季(亜 大3) 金子 侑司(立命大3)
山川 穂高(富士大2)
■ 外野手(4人)
伊藤 隼太(慶 大4) 池田 祥大(近 大4) 佐々木孝樹(早 大3)中嶋 啓喜(明 大2)
追加招集組からは福岡大・梅野、東北福祉大・生多が代表滑り込み。
投手では今春頭角を現した横浜商大の2年生岩貞が一気に代表入りですね。
上級生との代表争いを制した打力のある2年生捕手2人の活躍にも注目です。
試合結果
■ オープン戦:vsイースタン混成
イ|020 002 010|5大|000 001 100|2 小野(巨人)5-日高(ヤ)1-榎下(日)1.2-星野(巨)1.1
回数 被安 奪三 四死 自責
藤岡(東洋大) 2 3 2 2 2
野村(明治大) 2 2 1 0 0
中後(近畿大) 2 4 2 0 2
三上(法政大) 1 0 2 1 0
菅野(東海大) 2 3 2 1 1
9 12 9 4 5
打 安 二 三 本 点 振 球 盗
(1) 池 田(近 大) 4 1 0 0 0 0 1 0 0
(2) 佐々木(早 大) 2 1 0 0 0 0 0 0 1
打2 中 嶋(明 大) 2 1 1 0 0 0 1 0 0
(3) 鈴 木(東洋大) 3 0 0 0 0 1 0 0 0
(4) 伊 藤(慶 大) 4 1 0 0 0 0 3 0 0
(5) 山 川(富士大) 4 1 1 0 0 0 0 0 0
(6) 多 木(法 大) 4 1 0 0 0 0 1 0 0
(7) 岡 崎(立 大) 2 0 0 0 0 0 1 0 0
打7 生 多(福祉大) 0 0 0 0 0 1 0 0 0
(8) 吉 田(立正大) 2 0 0 0 0 0 0 0 0
走 高 田(亜 大) 0 0 0 0 0 0 0 0 1
8 梅 野(福岡大) 1 0 0 0 0 0 1 0 0
(9) 金 子(立命大) 3 1 0 0 0 0 1 0 0
31 7 2 0 0 2 9 0 2
■ 第1戦
日本|000 060 000|6米国|010 010 50X|7
回数 被安 奪三 四死 自責
野村(明治大) 5 5 3 2 2
中後(近畿大) 1.1 1 0 2 1
東浜(亜 大) 0 1 0 0 0
●菅野(東海大) 1.2 2 3 0 0
8 9 6 2 3
打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失
(遊) 鈴 木(東洋大) 3 1 0 0 0 0 0 1 0 1
(中) 池 田(近畿大) 5 2 1 0 0 1 1 0 0 1
(一) 多 木(法政大) 4 0 0 0 0 0 2 1 0 0
(右) 伊 藤(慶 大) 2 0 0 0 0 1 1 2 0 0
走右 中 嶋(明治大) 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
(指) 山 川(富士大) 5 1 0 0 1 4 3 0 0 0
(二) 生 多(福祉大) 4 0 0 0 0 0 2 1 0 0
(捕) 梅 野(福岡大) 5 2 0 0 0 0 2 0 0 0
(左) 佐々木(早 大) 2 0 0 0 0 0 1 2 0 1
(三) 金 子(立命大) 4 1 0 0 0 0 1 0 0 0
35 7 1 0 1 6 13 7 0 3
■ 第2戦
米国|000 000 701|8日本|000 001 010|2
回数 被安 奪三 四死 自責
●藤岡(東洋大) 6 6 9 2 3
三上(法政大) 0.1 3 0 0 0
岩貞(横商大) 2.2 3 1 1 1
9 12 10 3 4
打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失
(左) 池 田(近畿大) 3 1 0 1 0 1 1 0 0 0
(中) 佐々木(早 大) 4 2 0 0 0 0 1 0 0 0
(遊) 鈴 木(東洋大) 3 1 0 0 0 1 1 1 1 0
(右) 伊 藤(慶 大) 3 0 0 0 0 0 2 0 0 0
右 中 嶋(明 大) 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
(指) 山 川(富士大) 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0
(一) 多 木(法政大) 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0
一 岡 崎(立教大) 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0
(捕) 梅 野(福岡大) 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0
捕 吉 田(立正大) 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0
(三) 金 子(立命大) 4 0 0 0 0 0 1 0 0 0
(二) 生 多(福祉大) 3 2 0 0 0 0 0 0 0 1
32 7 0 1 0 2 10 2 1 1
■ 第3戦
日本|000 000 300|3米国|100 000 30X|4
回数 被安 奪三 四死 自責
菅 野(東海大) 6 5 7 0 1
●野 村(明治大) 0.2 4 1 1 3
大瀬良(九共大) 1.1 1 0 0 0
8 10 8 1 4
打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失
(指) 伊 藤(慶 大) 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0
打指 岡 崎(立教大) 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
(左) 池 田(近畿大) 4 0 0 0 0 0 1 0 0 0
(遊) 鈴 木(東洋大) 3 1 0 0 0 0 0 1 0 0
(一) 山 川(富士大) 4 0 0 0 0 0 2 0 0 0
(捕) 梅 野(福岡大) 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0
(二) 生 多(福祉大) 2 1 1 0 0 1 1 2 1 0
(右) 中 嶋(明治大) 4 0 0 0 0 1 2 0 0 0
(三) 多 木(法政大) 2 1 0 0 0 1 1 0 0 0
(中) 佐々木(早 大) 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0
29 4 1 0 0 3 8 3 1 0
■ 第4戦
米国|000 000 010 0|1日本|000 100 000 0|1
回数 被安 奪三 四死 自責
東浜(亜 大) 6 5 7 2 0
岩貞(横商大) 1.1 0 1 2 0
福谷(慶 大) 2.2 2 5 0 0
10 7 13 4 0
打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失
(中) 池 田(近畿大) 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0
(二) 生 多(福祉大) 5 2 0 0 0 0 0 0 0 0
(三) 鈴 木(東洋大) 4 1 0 0 0 1 2 0 1 0
(右) 山 川(富士大) 3 0 0 0 0 0 0 1 0 0
(指) 梅 野(福岡大) 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0
(一) 多 木(法政大) 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0
(左) 中 嶋(明治大) 2 0 0 0 0 0 1 0 0 0
打 伊 藤(慶 大) 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0
(捕) 吉 田(立正大) 2 0 0 0 0 0 0 1 0 0
走 佐々木(早 大) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
(遊) 高 田(亜 大) 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0
30 4 0 0 0 1 5 2 1 0
■ 第5戦
日本|001 040 010|6米国|000 001 001|2
回数 被安 奪三 四死 自責
大瀬良(九共大) 2 2 1 0 0
○藤 岡(東洋大) 2 0 2 0 0
野 村(明 大) 1 1 1 0 0
中 後(近畿大) 1 2 1 0 1
三 上(法政大) 1 0 1 0 0
菅 野(東海大) 2 2 4 2 1
9 7 10 2 2
打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失
(中左) 池 田(近畿大) 4 1 0 0 1 2 0 0 0 1
(二) 生 多(福祉大) 3 0 0 0 0 0 1 1 0 0
(遊三) 鈴 木(東洋大) 4 0 0 0 0 0 2 0 0 0
(左右) 伊 藤(慶 大) 4 1 0 0 0 1 1 0 0 0
(右) 山 川(富士大) 3 0 0 0 0 0 1 0 0 0
打右 岡 崎(立教大) 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
中 佐々木(早 大) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
(指) 梅 野(福岡大) 4 2 1 0 0 0 1 0 0 0
(一) 多 木(法政大) 2 1 1 0 0 1 0 1 0 0
(捕) 吉 田(立正大) 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0
(三) 金 子(立命大) 2 0 0 0 0 1 2 0 0 0
遊 高 田(亜 大) 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0
29 6 2 0 1 5 9 3 0 1
通算成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
菅 野(東海大) 3 9.2 9 14 2 2 1.86
藤 岡(東洋大) 2 8 6 11 2 3 3.38
野 村(明治大) 3 6.2 10 5 3 5 6.75
東 浜(亜 大) 2 6 6 7 2 0 0.00
岩 貞(横商大) 2 4 3 2 3 1 2.25
大瀬良(九共大) 2 3.1 3 1 0 0 0.00
福 谷(慶 大) 1 2.2 2 5 0 0 0.00
中 後(近畿大) 2 2.1 3 1 2 2 7.71
三 上(法政大) 2 1.1 3 1 0 0 0.00
44 45 47 14 13 2.66
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失 出塁率 長打率
梅 野(福岡大) 5 .300 20 6 1 0 0 0 3 0 0 0 .300 .350
池 田(近畿大) 5 .211 19 4 1 1 1 4 4 0 0 2 .211 .526
山 川(富士大) 5 .056 18 1 0 0 1 4 6 2 0 0 .150 .222
生 多(福祉大) 5 .294 17 5 1 0 0 1 4 4 1 1 .429 .353
鈴 木(東洋大) 5 .235 17 4 0 0 0 2 5 3 2 1 .350 .235
多 木(法政大) 5 .231 13 3 1 0 0 2 5 2 0 0 .333 .308
伊 藤(慶 大) 5 .077 13 1 0 0 0 2 6 2 0 0 .200 .077
金 子(立命大) 3 .100 10 1 0 0 0 1 4 0 0 0 .100 .100
佐々木(早 大) 5 .250 8 2 0 0 0 0 2 2 0 1 .400 .250
中 嶋(明治大) 4 .000 8 0 0 0 0 1 3 0 0 0 .000 .000
吉 田(立正大) 3 .250 4 1 0 0 0 0 1 2 0 0 .500 .250
岡 崎(立教大) 3 .000 4 0 0 0 0 0 1 0 0 0 .000 .000
高 田(亜 大) 2 .000 4 0 0 0 0 0 1 0 0 0 .000 .000
.181 155 28 4 1 2 17 45 17 3 5 .262 .258
菅 野(東海大) 3 9.2 9 14 2 2 1.86
藤 岡(東洋大) 2 8 6 11 2 3 3.38
野 村(明治大) 3 6.2 10 5 3 5 6.75
東 浜(亜 大) 2 6 6 7 2 0 0.00
岩 貞(横商大) 2 4 3 2 3 1 2.25
大瀬良(九共大) 2 3.1 3 1 0 0 0.00
福 谷(慶 大) 1 2.2 2 5 0 0 0.00
中 後(近畿大) 2 2.1 3 1 2 2 7.71
三 上(法政大) 2 1.1 3 1 0 0 0.00
44 45 47 14 13 2.66
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 失 出塁率 長打率
梅 野(福岡大) 5 .300 20 6 1 0 0 0 3 0 0 0 .300 .350
池 田(近畿大) 5 .211 19 4 1 1 1 4 4 0 0 2 .211 .526
山 川(富士大) 5 .056 18 1 0 0 1 4 6 2 0 0 .150 .222
生 多(福祉大) 5 .294 17 5 1 0 0 1 4 4 1 1 .429 .353
鈴 木(東洋大) 5 .235 17 4 0 0 0 2 5 3 2 1 .350 .235
多 木(法政大) 5 .231 13 3 1 0 0 2 5 2 0 0 .333 .308
伊 藤(慶 大) 5 .077 13 1 0 0 0 2 6 2 0 0 .200 .077
金 子(立命大) 3 .100 10 1 0 0 0 1 4 0 0 0 .100 .100
佐々木(早 大) 5 .250 8 2 0 0 0 0 2 2 0 1 .400 .250
中 嶋(明治大) 4 .000 8 0 0 0 0 1 3 0 0 0 .000 .000
吉 田(立正大) 3 .250 4 1 0 0 0 0 1 2 0 0 .500 .250
岡 崎(立教大) 3 .000 4 0 0 0 0 0 1 0 0 0 .000 .000
高 田(亜 大) 2 .000 4 0 0 0 0 0 1 0 0 0 .000 .000
.181 155 28 4 1 2 17 45 17 3 5 .262 .258
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
それと選手選考に関して、関西不利があるとは思いませんね。確かに関東の選手は多いですが、それは単純に東京六大学と東都が強いからだけじゃないでしょうか。プロ入りの人数、全国大会での成績は飛び抜けて良いですからね。
それと、関西の人からみたら今回の選考は不満かもしれませんが、関西の人が監督をした前回の大学世界大学野球選手権は正直、他地区から見れば「関西びいきでは?」と思わなくもない選考でした。
まあ、確かに荻原や小林は選ばれてもおかしくないぐらい良い選手ですけどね。
関東・関西や監督・コーチの大学に関係無く、真の22名を選んで欲しかったですね。
私も、小林(同志社)、萩原(関学)、工藤(立命館)は、選ばれると思っていました・・・。
テレビで放送されないん
ですかね。
それでも日本代表の選手
に期待します。