- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 宮崎 一樹(山梨学院大) (09/25)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (09/25)
- 石神 悠樹(松本大) (09/25)
- 木村 樹生(平成国際大) (09/25)
- 石原 勇輝(明治大) (09/25)
- 高 太一(大阪商業大) (09/25)
- 和田 康平(東北福祉大) (09/24)
- 石田 裕太郎(中央大) (09/24)
- 水谷 祥平(東洋大) (09/24)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (09/24)
- 廣瀬 隆太(慶應義塾大) (09/24)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (09/24)
- 金丸 夢斗(関西大) (09/24)
- 塩崎 栄多(名城大) (09/24)
- 三浦 克也(東京国際大) (09/23)
- 荒木 隆之介(東京国際大) (09/23)
- 森 駿太(桐光学園) (09/23)
- 工藤 泰成(東京国際大) (09/23)
- 西舘 勇陽(中央大) (09/23)
- 下村 海翔(青山学院大) (09/22)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
176cm78kg 右右 MAX144km スライダー・シュート・チェンジ・カーブ・フォーク 市川越→駒大 5年目
最速144㌔直球とフォーク。まとまりのある好右腕。1年目の日本選手権で4安打無四球完封勝利。
最速144㌔直球とフォーク。まとまりのある好右腕。1年目の日本選手権で4安打無四球完封勝利。
動 画
投手成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
13日: 1 先 9 4 5 0 0 住金広畑 ○封
14都: 2 9 5 11 1 2
2 2 3 0 1 143㌔ 永和商事
先 7 3 8 1 1 143㌔ 東京ガス
14日: 2 14.2 9 11 4 1
先 6 5 3 1 0 バイタル ○
先 8.2 4 8 3 1 西濃運輸 ●
15都: 1 先 0.1 4 0 1 3 144㌔ 富士重工 ●
15日: 2 6 3 5 2 0
2 1 1 2 0 JR北海道
4 2 4 0 0 NTT東
通算: 8 39 25 32 8 6 防1.38
被安打率5.77 奪三振率7.38 四死球率1.85
【 国際大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
14年アジア: 3 3.1 1 6 2 1
09春: 登板無し
09秋: 登板無し
10春: 5 2勝1敗 22.2 20 21 6 7 2.78二部(7位)
10秋: 6 3勝2敗 30.1 27 22 7 9 2.67二部(7位)
11春: 6 1勝3敗 33.1 26 31 6 9 2.43(8位)
11秋: 9 2勝2敗 36 31 25 7 6 1.50(5位)
12春: 5 3勝2敗 43 36 28 10 13 2.72(7位)
12秋: 6 3勝2敗 48 42 32 4 8 1.50(4位)
一部: 26 9勝9敗 160.1 135 116 27 36 2.02
被安打率7.58 奪三振率6.51 四死球率1.52
二部: 11 5勝3敗 53 47 43 13 16 2.72
被安打率7.98 奪三振率7.30 四死球率2.21
13日: 1 先 9 4 5 0 0 住金広畑 ○封
14都: 2 9 5 11 1 2
2 2 3 0 1 143㌔ 永和商事
先 7 3 8 1 1 143㌔ 東京ガス
14日: 2 14.2 9 11 4 1
先 6 5 3 1 0 バイタル ○
先 8.2 4 8 3 1 西濃運輸 ●
15都: 1 先 0.1 4 0 1 3 144㌔ 富士重工 ●
15日: 2 6 3 5 2 0
2 1 1 2 0 JR北海道
4 2 4 0 0 NTT東
通算: 8 39 25 32 8 6 防1.38
被安打率5.77 奪三振率7.38 四死球率1.85
【 国際大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
14年アジア: 3 3.1 1 6 2 1
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率09春: 登板無し
09秋: 登板無し
10春: 5 2勝1敗 22.2 20 21 6 7 2.78二部(7位)
10秋: 6 3勝2敗 30.1 27 22 7 9 2.67二部(7位)
11春: 6 1勝3敗 33.1 26 31 6 9 2.43(8位)
11秋: 9 2勝2敗 36 31 25 7 6 1.50(5位)
12春: 5 3勝2敗 43 36 28 10 13 2.72(7位)
12秋: 6 3勝2敗 48 42 32 4 8 1.50(4位)
一部: 26 9勝9敗 160.1 135 116 27 36 2.02
被安打率7.58 奪三振率6.51 四死球率1.52
二部: 11 5勝3敗 53 47 43 13 16 2.72
被安打率7.98 奪三振率7.30 四死球率2.21
投手成績詳細
10春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 先 7 3 8 2 1 ○
青学大 先 3 4 1 1 2 ●
拓殖大 先 5.2 5 5 1 0
東農大 先 4 4 6 2 1
日 大 3 4 1 0 3 ○
22.2 20 21 6 7 防2.78
被安打率7.94 奪三振率8.34 四死球率2.38
10秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
拓殖大 0 1 0 0 0 ●
先 6.1 7 5 2 3 ●
専修大 先 2 4 2 2 2
日 大 先 7 5 3 0 2 ○
東農大 先 6 8 5 1 2 ○
立正大 先 9 2 7 2 0 ○封
30.1 27 22 7 9 防2.67
被安打率8.01 奪三振率6.53 四死球率2.08
11春 回数 被安 奪三 四死 自責
中 大 先 5.2 7 7 3 3 ●
青学大 先 9 4 6 0 0 ○封
東洋大 先 3 6 5 0 4 ●
国学大 先 6.1 2 5 1 0
2 1 1 0 0
亜 大 先 7.1 6 7 2 2 ●
33.1 26 31 6 9 2.43
被安打率7.02 奪三振率8.37 四死球率1.62
11秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東洋大 0.2 0 1 0 0
7.1 4 5 2 0 ○ 144㌔
青学大 0.2 1 0 0 0
先 7 10 4 1 4
亜 大 先 2.2 4 1 0 1 ●
中 大 先 6.1 5 8 2 0 ○
2 3 0 1 0
日 大 先 8.1 3 6 1 1 ●
1 1 0 0 0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中 大 先 9 2 10 1 0 ○封…最下位決定戦
45 33 35 8 6 防1.50
被安打率6.60 奪三振率7.00 四死球率1.60
12春 回数 被安 奪三 四死 自責
亜 大 先 11 10 7 6 3 ●
青学大 先 9 8 6 0 2 ○
先 6 8 4 0 5 ●
東洋大 先 8 3 7 1 1 ○
日 大 先 9 7 4 3 2 ○
43 36 28 10 13 防2.72
被安打率7.53 奪三振率5.86 四死球率2.09
12秋 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 先 9 12 4 0 3 ○ 139㌔
亜 大 先 9 5 7 0 0 ● 139㌔
東洋大 先 9 6 9 0 1 ○
2 2 4 1 0
青学大 先 9 6 3 2 0 ○封139㌔
中 大 先 10 11 5 1 4 ● 140㌔
48 42 32 4 8 防1.50
被安打率7.88 奪三振率6.00 四死球率0.75
専修大 先 7 3 8 2 1 ○
青学大 先 3 4 1 1 2 ●
拓殖大 先 5.2 5 5 1 0
東農大 先 4 4 6 2 1
日 大 3 4 1 0 3 ○
22.2 20 21 6 7 防2.78
被安打率7.94 奪三振率8.34 四死球率2.38
10秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
拓殖大 0 1 0 0 0 ●
先 6.1 7 5 2 3 ●
専修大 先 2 4 2 2 2
日 大 先 7 5 3 0 2 ○
東農大 先 6 8 5 1 2 ○
立正大 先 9 2 7 2 0 ○封
30.1 27 22 7 9 防2.67
被安打率8.01 奪三振率6.53 四死球率2.08
11春 回数 被安 奪三 四死 自責
中 大 先 5.2 7 7 3 3 ●
青学大 先 9 4 6 0 0 ○封
東洋大 先 3 6 5 0 4 ●
国学大 先 6.1 2 5 1 0
2 1 1 0 0
亜 大 先 7.1 6 7 2 2 ●
33.1 26 31 6 9 2.43
被安打率7.02 奪三振率8.37 四死球率1.62
11秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東洋大 0.2 0 1 0 0
7.1 4 5 2 0 ○ 144㌔
青学大 0.2 1 0 0 0
先 7 10 4 1 4
亜 大 先 2.2 4 1 0 1 ●
中 大 先 6.1 5 8 2 0 ○
2 3 0 1 0
日 大 先 8.1 3 6 1 1 ●
1 1 0 0 0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中 大 先 9 2 10 1 0 ○封…最下位決定戦
45 33 35 8 6 防1.50
被安打率6.60 奪三振率7.00 四死球率1.60
12春 回数 被安 奪三 四死 自責
亜 大 先 11 10 7 6 3 ●
青学大 先 9 8 6 0 2 ○
先 6 8 4 0 5 ●
東洋大 先 8 3 7 1 1 ○
日 大 先 9 7 4 3 2 ○
43 36 28 10 13 防2.72
被安打率7.53 奪三振率5.86 四死球率2.09
12秋 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 先 9 12 4 0 3 ○ 139㌔
亜 大 先 9 5 7 0 0 ● 139㌔
東洋大 先 9 6 9 0 1 ○
2 2 4 1 0
青学大 先 9 6 3 2 0 ○封139㌔
中 大 先 10 11 5 1 4 ● 140㌔
48 42 32 4 8 防1.50
被安打率7.88 奪三振率6.00 四死球率0.75
最新記事
■ 新日鉄住金かずさマジック 旋風再現ならず(スポニチ) 14/7/26
新日鉄住金かずさマジックは2点リードの8回から登板したプロ注目左腕・加藤が崩れた。 8回2死無走者から2四球でピンチを招き、2失点で同点に追い付かれた。9回も流れを変えられずにサヨナラ負けを喫し「チームのみんな、応援してくれた方に申し訳ない」とうなだれた。昨年は4強入りし、日本選手権で優勝。「かずさ旋風」を再現できず、鈴木秀範監督は「(好投した)井口を8回まで投げさせれば良かった」と継投失敗を悔やんだ。
■ プロ11球団が視察!日本通運・井口 3安打完封(スポニチ) 14/3/11
日本通運の1メートル75右腕・井口が3安打完封と力投。11球団のスカウトが見守る前で結果を出し、「内容は全然(ダメ)だったけど良いスタートは切れた」と話した。市川越―駒大を経て入社2年目。大学、社会人の先輩である日本ハム・武田久は憧れだ。ドラフト戦線に一躍名乗りを上げ、「プロ入りの夢もいつかかなえたい」と意気込んだ。
日本通運が投打にかみ合い、快勝発進した。気温8度の寒さと強風にも負けず、エース井口が3安打94球で完封と好投。打線も、相手先発のドラフト候補右腕・高木を4回途中でKOするなど10安打を放った。藪宏明監督は「井口は最高の時に近い投球をしてくれた。攻撃でも昨年出ていない選手が活躍してくれて収穫だった」と手応えを口にした。(スポニチ)
■ 日本選手権:日通、2桁安打で快勝 井口は完封(毎日jp) 13/10/28
日本通運が2桁安打で快勝した。一回に小甲の中前適時打で先制。二回には6安打を集めて4得点を挙げ、主導権を握った。井口は緩急をつけた投球で的を絞らせず、新日鉄住金広畑を完封した。新日鉄住金広畑は2番手・深水が粘ったが、大量失点が響いた。
過去記事
■ 駒大・井口10回に力尽く/東都大学(日刊スポーツ) 12/10/17
2位駒大が延長10回、2-4で中大に敗れ、優勝の可能性が消滅した。0-2から同点に追いつく粘りを見せたが、10回に先発の井口拓皓(たくあき)投手(4年=市川越)が3連打を浴びて2失点し、力尽きた。西村亮監督(38)は「チャンスで1本出ていればというところ。最後まで優勝争いはできた。今年の選手は徐々に成長してくれて、それなりの戦いはできた。4年生は卒業するが、いい意味でつなげていけるようにしたい」と話した。
■ 駒大・井口 気迫の連投!2回4K 首位・亜大に勝ち点1差(スポニチ) 12/10/4
1回戦で124球を投げ完投した駒大のエース井口が、気迫の連投で優勝への望みをつないだ。2点リードの8回から3番手として登板。落差のあるチェンジアップを武器に2イニングで4三振を奪った。「終盤でリードしていたらいく準備はしていた」。これで首位・亜大に勝ち点1差に迫ったが、次週の青学大戦で1敗し、亜大が中大に連勝すれば亜大の3季連続優勝が決まる。「もう1試合も落とせない」と残り2カードもフル回転を宣言した。
■ 駒大9季ぶり東洋大から白星(日刊スポーツ) 11/9/6
駒大が東洋大に雪辱した。1、2回で3点を奪うと、2回裏2死一、二塁から救援登板した井口拓皓投手(3年)が好救援。7回1/3を4安打で投げ切るロングリリーフで今季初勝利を挙げ、チームも07年春以来の東洋大戦の白星となった。念願だった勝利に、井口は左手のグラブを何度も握り締めた。左打者がスタメンに5人並ぶ相手対策で先発は1年生左腕の木村。小椋正博監督からは「(木村が)ダメになったらすぐいくぞ」と言われていた。2回裏2死一、二塁からの起用に応え、3球目に自己最速タイの144キロを記録。5球で三振を奪いピンチを切り抜けると、4安打しか許さず投げ切った。1部復帰直後の今春は、東洋大に連敗。2回戦で先発した井口は3回4失点でKOされた。「東洋を抑える」。オフ期間はランニングのときですら、そのイメージを描いたという。屈辱の場面は、今夏最後のオープン戦でもあった。8月28日に巨人第2の2軍と対戦、6番手で1/3回4失点。以降は開幕戦をにらみ捕手の戸柱らと東洋大をビデオ研究、その上で自分の持ち味を生かすことを確認した。「走者を背負ってからフォークを中心に投げ込めた」と、武器を生かした狙い通りの投球に胸を張った。
■ 井口、雪辱の会心投球(毎日jp) 11/4/15
ストライクゾーンぎりぎりの低めに、次々とキレのある直球を決めていく。最後の打者を二ゴロに打ち取ると小さくガッツポーズを決め、笑顔を見せた。雪辱を期しての登板だった。1部での初登板初先発だった6日の中大2回戦。「踏み込む左足に体重を乗せ切れず」球が少し浮いた。六回途中までに7安打を浴び、6失点を喫して降板した。以来1週間、小椋監督から徹底的に指導を受けてきた。本来の制球力は折り紙つき。しかし、それゆえにかわす投球に陥ることが欠点だった。この日のキーワードは「強気に投げること」。積極的にストライクを狙うことで、強い踏み込みを取り戻した。際どい低めに直球を集めてカウントを有利にし、フォークやスライダーをまじえ、引っ掛けさせる。費やした球数はわずかに101、無四球完封と完璧な内容だった。
■ 市川越 井口で19年ぶり甲子園狙う!(スポニチ) 08/6/18
南北埼玉大会の組み合わせ抽選会が17日、さいたま市内で行われた。初の第1シードを獲得した南埼玉の市川越は12日に朝霞と対戦。エース井口拓皓を中心に89年以来、19年ぶり2度目の甲子園を目指す。井口の表情が引き締まった。89年、川越商の校名で甲子園に出場した市川越が、成長した右腕を軸に19年ぶりの聖地へ突き進む。「甲子園で投げるイメージはできています」。昨夏の初戦、春日部共栄を7回2失点に抑え、大金星の立役者となった。今春の県大会はセンバツ準優勝の聖望学園などを撃破し、初優勝の原動力となった。そして関東大会初戦では東海大甲府を最速142キロの直球とスライダーで4安打11三振完封。パワーアップの源は肉体改造の成功だ。体重は昨夏から11キロ増の76キロながら体脂肪率は5%減の12%。直球の最速は7キロ増した。5年前から同校で指導する元早大監督・石山建一臨時コーチ(66)には「カウントは必ず2―1に」と制球の大切さを叩き込まれた。順調に勝ち進めば26日の決勝で聖望学園・大塚とまみえる可能性は高い。「それは避けられない」と井口も真っ向勝負を待ち望んでいた。
プロフィール
埼玉県入間市出身。井口 拓皓(いぐち・たくあき)投手。
藤沢小4年時から硬式野球を始め、藤沢中では軟式野球部で投手。
市立川越高では2年春からベンチ入り。
2年夏の初戦2回戦で7回2安打の好投を演じ、春日部共栄高を破る大金星で注目を集める。
斉藤彰吾(西武・高校7巡)、難波剛太らを擁するV候補筆頭に3対2で勝利。
聖望を撃破するなど3年春に初Vを成し遂げ、8年ぶりの関東大会でベスト8まで勝ち進んだ。
浦学戦で無四球1失点完投サヨナラ勝ち、東海大甲府を4安打11三振完封。
3年夏は立教新座・岡部賢也に5安打に封じられ、惜しくも0対1で南埼玉4回戦敗退となった。
県大会V、関東8強が最高成績。甲子園経験は無し。
駒大進学後は2年春から2部リーグ戦に出場。
白崎勇気に次ぐ先発2番手として起用され、専大2回戦(7回1失点)で初登板初勝利を飾る。
2部リーグ優勝が懸かった2年秋の立正大2回戦で2安打7三振初完封をマーク。
3年春以降1部で9勝(6完投2完封)を記録し、4シーズン連続で投手ベスト10に食い込んだ。
3年秋の5・6位決定戦・中大戦で1部残留を決める2安打10奪三振完封勝利。
4年春になって先発1番手の座を掴み、秋に優勝争いの末、10季ぶり3位浮上を達成している。
通算37試合、14勝(7完投3完封)12敗、213.1回、防御率2.19。
日本通運入社後は1年目から公式戦に出場。
5月の九州大会で小山元希との投げ合いを制し、8安打1失点で社会人初完投勝ちを収める。
日本選手権1回戦・新日鉄住金広畑戦で、4安打無四球完封勝利をマーク。
4回裏までに5得点の援護を受け、4回以降2塁を踏ませず、1安打に抑えこむ快投を見せた。
プロ11球団が訪れた2年目のスポニチ大会・NTT東日本戦で3安打完封勝利。
かずさマジックの補強として都市対抗に出場し、2試合9回11K2失点の好結果を残している。
2回戦・東京ガス戦(3対4)で6回1安打0失点、7回3安打8三振1失点の好投。
ケガの片山純一に代わり日本代表に選ばれ、9月の仁川アジア大会3試合に救援登板した。
3年目の都市対抗1回戦・富士重工戦は、まさかの1回途中4失点KOで敗戦。
同大会後からリリーフで起用され、日本選手権で合計6回5K、3安打1失点の好投を披露した。
二大大会通算8試合、2勝2敗、39回、防御率1.38。
176cm78kg、まとまりのあるスリークォーター右腕。
セットから小さめのテイクバックを取り、深めに重心を下げ、肘を柔らかく使った球持ちに良さのある
腕の振りから繰り出す最速144㌔、130㌔台後半から140㌔強の伸びのある直球と、
120㌔台から130㌔前後のフォーク、130㌔前後のスライダー、120㌔台で逃げて沈むチェンジ。
内外に決める140㌔前後のシュートも特徴のひとつ。フォークボールで空振りを誘う。
東都1部通算160回1/3で27四死球(四死球率1.52)。まとまりのあるコントロールの持ち主。
打たせて取る投球を持ち味とし、内外角低めに投げ分けていく。武田久似の右腕。
試合を作る能力で監督から高い信頼を得ていた。先発・救援をこなす。遠投120m、50m6秒4。
2年目106.1回で67K(率5.67)、22四死球(率1.86)。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.