- プロ注(2024年/2025年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 2023年大学生ドラフト候補進路 (11/30)
- 高橋 凱(TDK) (11/30)
- 真城 翔大(JR西日本) (11/30)
- 高 太一(大阪商業大) (11/30)
- 野中 太陽(三菱重工West) (11/30)
- 野澤 秀伍(東京ガス) (11/30)
- 水谷 祥平(JR東海) (11/30)
- 中尾 要一郎(伯和ビクトリーズ) (11/30)
- 伊藤 岳斗(パナソニック) (11/30)
- 中澤 嶺(三菱重工West) (11/30)
- 小林 勇仁(FedEx) (11/30)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (11/30)
- 松本 凌人(名城大) (11/30)
- 2023年ドラフト会議/指名選手契約状況 (11/30)
- 江越 永輝(大阪ガス) (11/30)
- 桃谷 惟吹(ヤマハ) (11/30)
- 斉藤 勇人(日本製鉄東海REX) (11/30)
- 成瀬 脩人(NTT西日本) (11/30)
- 石井 巧(NTT東日本) (11/30)
- 後藤 凌寿(トヨタ自動車東日本) (11/30)
【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
【24候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は情報交換、交流の場としてお使い下さい。複数ハンドルネーム使用は禁止とします。
最新更新日:2012/10/24
2011年指名選手
【4位】土生(早 大)外 【育1】富永(徳島IS)投 【育2】中村(香川OG)内
【育3】塚田(早 大)投 【育4】三家(市和歌)外
過去記事:2011年 2010年 2009年 2008年
過去ドラフト指名選手
注目選手リスト・リンク
大谷(花巻東)投 藤浪(大阪桐)投 東浜(亜 大)投 福谷(慶 大)投
佐藤(道都大)投 増田(NTT 西)投 三嶋(法政大)投 白崎(駒沢大)内
高橋(龍平安)外
【上位】 浜田(愛名電)左 松葉(大体大)左 中元(伯和ビ)左 上本(明 大)内
【候補】 則本(三重中)投 宮川(大体大)投 川満(九共大)左 田村(光星学)捕
北條(光星学)内 森本(高岡一)内 辻 (菰野高)内 坂口(東海大)内
神原(東海甲)投 辻 (岐城北)投 柴田(愛工OB)投 谷中(盈進高)投×
竹田(広島商)内×瀬谷(学石川)内×佐藤(盛岡付)外×
-- コメント ----------------------------
【右】 田面(JFE 東) 杉上(龍谷大)×| 今井(広国院) 青山(智弁学)
秋吉(パナソ)× | 島垣(洲本高)× 瀧中(高島高)×
| 田村(報徳学)×
【左】 松永(大阪ガ) 吉川(関西大)×|
【捕】 | 山野(桜宮高)
【内】 金子(立命大) | 溝脇(九州学) 鈴木(二松学)
【外】 古本(龍谷大) | 真砂(西城陽) 小野(智弁学)×
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 | 田川(高知中) 大高(日大鶴)
| 竹安(伊東商)×
【左】 伊藤(東北学) | 大塚(九州学)
【捕】 | 下妻(酒田南)
【内】 |
【外】 |
最新記事
■ 阪神上本の弟崇司を指名へ(デイリースポーツ) 12/10/25
指名数は5人前後の予定。ドラフト会議直前まで2位指名以降については検討する予定で、苑田スカウト部長は「2位には野手か即戦力投手になると思う」と話し、即戦力投手としては道都大の佐藤峻一、大体大・松葉貴大らの名前を挙げた。また3位には阪神・博紀を兄に持つ明大の上本崇司内野手を指名予定。
■ 【広島】1位は東福岡・森 競合避ける(日刊スポーツ) 12/10/24
広島は東京都内のホテルで野村監督を交えてスカウト会議を行い、東福岡の森雄大投手の1位指名を決めた。これまで東浜、藤浪、大谷の3投手を1位候補としてきたが、競合を避けることを狙い、左腕不足のチーム事情も背景にあった。監督は「戦略上そうなった。高校生ナンバーワン左腕でエース級になれる存在」と話した。
■ 広島 法大・三嶋を外れ1位候補に「制球がまとまってきた」(スポニチ) 12/10/22
法大が明大を6―1で下し、09年春以来7季ぶりリーグ単独1位となる44度目の優勝を決めた。20日の1回戦で143球を投げて完投した今秋ドラフト上位候補の三嶋一輝投手が、志願の連投で3安打1失点の完投勝利した。25日のドラフト会議では広島が外れ1位候補にリストアップしていることが判明。試合を視察した苑田聡彦スカウト部長は「春より制球がまとまってきた」と評価した。ここに来て三嶋株は急上昇。最速155キロ右腕が、満を持してプロの世界に飛び込む。
■ 隠し球は148キロのフリーター右腕(スポーツ報知) 12/10/20
広島がドラフトの下位指名の候補として、社会人野球のクラブチーム「エディオン愛工大OB BLITZ」の148キロ右腕、柴田健人投手(23)を挙げていることが19日、分かった。球団関係者は「リストに入っている。球の速さが魅力」と明かした。柴田は昨秋の入団テストで合格しながら、大卒1年しか経過していないことが事後に分かり、指名できなかった逸材。無名の存在ながら、指名解禁となる今ドラフトまで広島はマークを続けてきた。普段はスポーツ用品店のアルバイト店員として、生計を立てる異色のフリーター右腕。中京大中京高出身で、堂林の3年先輩にあたる。同クラブチームは家電量販店のエディオンがスポンサーで、今オフに巨人を戦力外になった育成選手の財前貴男内野手(25)がOB。元阪神の梶原和隆氏(33)が監督を務める。柴田は投手に本格転向して数年しかたっておらず、球団は将来性があると判断。2年越しの“コイ人”を追う。
■ 広島 外れ1位に152キロ右腕、NTT西日本・増田(スポニチ) 12/10/16
広島のスカウト会議が15日、広島市南区の球団事務所で開かれ、NTT西日本のMAX152キロ右腕・増田達至投手(24)が外れ1位指名候補に急浮上した。先発ローテーション入りと中継ぎ…いずれも可能な増田に白羽の矢が立った。亜大・東浜をはじめ、花巻東・大谷翔平、大阪桐蔭・藤浪晋太郎、東福岡・森雄大の4投手が候補に挙がる1位指名。最終決定には至っておらず、しかも競合必至ときた。「今回は1位候補(の逸材が)が少ない。(抽選クジが)外れた時にどういう戦略を練るかが勝負」。球団首脳は言う。「外れ1位候補は即戦力。できれば投手が望ましい。投手は何人いてもいいから」。増田は、MAX152キロを誇る右の本格派。高校、大学(兵庫・柳学園~福井工大)時代は無名だったが、社会人1年目から先発で台頭。今季はストッパーとして夏の都市対抗野球大会出場に貢献した。プロ野球経験者の佐々木誠監督をして「直球の力はズバ抜けている」と言わしめる球威が武器だけに、中継ぎ陣の強化を課題とする広島の補強ポイントに合致する。球団首脳は「両サイド、低めへの制球がいい。ローテーションの6、7番目に入れそう」とも。一方の1位指名は亜大・東浜が最有力候補だ。ただ、苑田スカウト部長が「3~4球団は(1位で)来ると思う」と言う通り、競合は避けられないのがネック。綿密にシミュレーションしながら、ドラフト前日24日の会議で最終決定する方針だ。外れ1位候補にはこの他、今春の東都リーグで首位打者に輝いた駒大・白崎浩之内野手が挙がる。地元広陵出身の明大・上本崇司内野手も上位での指名を予定している。
広島は15日、広島市内の球団事務所で25日のドラフト会議に向けたスカウト会議を行い、東浜巨投手(亜大)の1位指名が最有力となった。藤浪晋太郎投手(大阪桐蔭)、大谷翔平投手(花巻東)の超高校生両右腕も候補に24日の直前会議で最終決定する。また外れ1位候補として増田達至投手(24=NTT西日本)、白崎浩之内野手(駒大)が挙がった。野村監督の希望を最大限に取り入れ、1位指名は東都最強の右腕・東浜が最有力となった。この日までに監督と話し合った苑田スカウト部長は「監督は来年、勝ちたいし、僕らも勝ってもらいたい。そうなると東浜しかいない」と、会議後に説明した。今季はドラフト1位新人・野村が開幕からローテ入りし、セ・リーグの新人では46年ぶりに防御率1点台を記録。同部長は「秋はそんなに良くないけど、それでも計算できる。ボールの出し入れができる。制球もいい」と話し、東浜も“野村級”の評価だ。最終決定は、24日の直前会議となる。藤浪、大谷と、さらには森雄大(東福岡)ら将来性豊かな高校生投手も候補に残しながら、他球団の動向を見て、判断する。この日の会議では競合で1位を外した場合の想定も行った。増田は「両サイドの制球がいい」(球団幹部)と、手薄な右のリリーフとして即戦力。白崎は右の長距離打者として評価は高い。(デイリースポーツ)
広島がドラフト上位指名候補にNTT西日本の152キロ右腕、増田達至投手(24)を挙げていることが分かった。15日、マツダで行ったスカウト会議で確認。球団関係者は「手足が長く、両サイドに投げ分けられる」と太鼓判を押した。1位に関しては、亜大・東浜巨、大阪桐蔭高・藤浪晋太郎、花巻東高・大谷翔平、東福岡高・森雄大の4投手から絞り込めず。苑田スカウト部長は「来年勝ちたい野村監督の意見を聞くなら東浜しかいないけど、先々のことも考えないと」と説明。指揮官が加わる24日の会議で決定する。(スポーツ報知)
過去記事
■ 広島がドラ1に東浜「即戦力の中で一番」(日刊スポーツ) 12/10/12
広島が亜大・東浜巨投手(4年=沖縄尚学)をドラフト1位の最有力候補に挙げていることが11日、分かった。9月のスカウト会議では3人の高校生投手も候補に挙がったが、勝負の4年目を迎える野村謙二郎監督(46)は即戦力を望んでいるという。ドラフト前日24日のスカウト会議で最終決定する見込みだ。球団関係者は「即戦力の中では1番。うちは即戦力が欲しいし、監督ともそういう話しをしている」と語った。9月のスカウト会議では、花巻東・大谷、大阪桐蔭・藤浪、東福岡・森とともに、1位指名候補に挙がった。その後の秋季リーグ戦で、東浜は4戦4勝4完投と好調をキープし、再び評価を上げた。東都大学歴代2位の400奪三振を達成した9日の中大戦は、苑田スカウト部長、川端編成部長ら4人でチェック。登板日だけではなく、練習にもスカウトを派遣するなど、徹底マークを続けている。今年の野村の活躍が「良き前例」となっている。大卒1年目で9勝を挙げ、46年ぶりとなる新人イヤーでの防御率1点台をマークした。東京6大学で史上7人目の30勝&300奪三振を挙げながら、単独指名となったが、その実績に違わぬ成績を残した。「野村の活躍は大きい」(同関係者)と、評価を裏付ける大きな要因となっている。次回のスカウト会議は15日に行われるが、最終決定はドラフト前日の24日のスカウト会議になる見込みだ。ドラフト1位指名選手は、最終的に野村監督の意向を反映する方針。4年目の指揮を執る来季は勝負の年となるだけに、野村監督も即戦力選手の加入を望んでいるという。
■ ドラフト外れ1位は道都大・佐藤、龍谷大平安・高橋(スポーツ報知) 12/10/12
広島は25日のドラフトの外れ1位候補に道都大の149キロ右腕、佐藤峻一投手(21)、高校通算43本塁打の龍谷大平安高・高橋大樹外野手(18)を挙げていることが11日、分かった。15日のスカウト会議で方針を確認する。179センチ右腕の佐藤は、北見柏葉高から道都大に進み、11、12年の全日本大学野球選手権で通算3勝をマーク。速球と多彩な変化球を織り交ぜる道産子を、球団関係者は「大学に入って大きく伸びた選手。変化球がいい」と絶賛。昨夏の甲子園で本塁打を放った高橋は、181センチ、77キロとチーム待望の右の大型野手。野手でトップ級の評価で「思い切り振れるのが何よりいい。外れ1位の可能性はある」(同関係者)とほれ込んでいる。1位候補は花巻東高・大谷翔平(18)、大阪桐蔭高・藤浪、東福岡高・森雄大(18)、亜大・東浜巨(22)の4投手に絞り込み、ドラフト前日に野村監督の判断で決定する。また、上位で明大・上本崇司内野手(22)の指名を予定している。
■ 入団テスト58人受験も合格者なし(スポーツ報知) 12/9/23
広島は22日、マツダスタジアムで入団テストを行い、58人が受験。合格者はいなかった。
■ 広島1位指名はドラフト前日に決定へ(デイリースポーツ) 12/9/22
広島は21日、スカウト会議をマツダスタジアム内で行い、10月25日のドラフト会議直前まで1位候補を絞り込まない方針を明かした。1位候補は、花巻東の大谷翔平投手、大阪桐蔭の藤浪晋太郎投手、東福岡の森雄大投手、亜大の東浜巨投手の4人で、ドラフト会議前日に野村監督の意見を聞き、1位を決定する。この日のスカウト会議では大学・社会人の候補選手のビデオをチェックし、高校生を含めた67人の候補選手をリストアップ。苑田聡彦スカウト部長は「(1位は)決まっていない。監督が会議に入って最終的に決めることになる」と話した。27日には近藤スカウトがメジャーに興味を示している大谷の花巻東を訪れ、あいさつする予定。また広島出身の候補選手として、苑田スカウト部長は「絶対に欲しい選手の1人」と明大の上本崇司内野手の名を挙げた。阪神内野手の兄を持ち、明大では1年春からレギュラーを務める。
■ 1位候補、4投手に絞る スカウト会議(中国新聞) 12/8/18
広島は17日、広島市南区の球団事務所でスカウト会議を開いた。高校生のランク付けをし、1位候補を大谷翔平(岩手・花巻東)藤浪晋太郎(大阪桐蔭)森雄大(東福岡)と、大学生の東浜巨(亜大)を加えた4投手に絞った。全国各地区の担当スカウトが、夏の甲子園の地方大会などで収集したデータやビデオをチェック。高校生野手では、高橋大樹(京都・龍谷大平安)や田村龍弘、北條史也(いずれも青森・光星学院)らが高く評価された。苑田スカウト部長は「(1位候補の4投手は)誰を指名しても競合は必至。ギリギリまで他球団の出方を見極め、判断することになるだろう」と話した。
広島は17日、マツダスタジアム内でスカウト会議を開き、ドラフト1位で投手を指名することを確認した。候補は大阪桐蔭・藤浪晋太郎、花巻東・大谷翔平、亜大・東浜巨、慶大・福谷浩司の4右腕と、東福岡の左腕・森雄大の5投手。松田元オーナー(61)は最終的な判断を野村謙二郎監督(45)に委ねることを示した。午前10時から約2時間、話し合いを重ねた。苑田聡彦スカウト部長(67)は「1位は決まっていない。投手になると思う。今年はオーナーも悩むのではないか」と話す。逸材が豊富なため、早期決断をしない可能性も出てきた。大阪桐蔭・藤浪、花巻東・大谷、亜大・東浜が中心。慶大・福谷、東福岡・森もこの3人に近い評価を見せている。5人に関して、5月に行われた同会議からリストが絞り込まれることはなかった。9月下旬にもスカウト会議を実施する予定だが、そこで無理に決定することもなさそうだ。そこで松田オーナーが1つの指針を示した。「野村監督の意向と今後の情報収集にかかっている。最後は監督と話し合ってからになるだろう」と説明した。今後も、藤浪を鞘師スカウトが密着するなど幅広いマークを続けながら、情報収集を続行していく。野村監督は来季へどんなエキスを欲しているのか。熟考する指揮官の一声が、ドラフト戦線の方向性を定めることになる。
◆2位以下の候補 中心になるのは即戦力投手と高校生野手。この日は高校生のVTRで指名候補の実力を確認した。名前が挙がったのは、龍谷大平安・高橋大樹外野手、光星学院・北條史也内野手、同・田村龍弘捕手、高岡一・森本龍弥内野手、学法石川・瀬谷謙輔内野手、菰野・辻東倫内野手ら。また地元広島からは盈進・谷中文哉投手の名前が挙がった。(日刊スポーツ)
広島のスカウト会議が17日、マツダスタジアムで行われ、1位候補を4人に絞り込んだ。苑田聡彦スカウト部長は「上位は投手になる」と話し、高校生では大谷翔平投手(花巻東)、藤浪晋太郎投手(大阪桐蔭)、森雄大投手(東福岡)。大学・社会人では東浜巨投手(亜大)の名前を挙げた。昨年は野村祐輔投手(明大)の一本釣りに成功したが、今年は好選手が少なく4人とも他球団との競合が予想される。球団首脳は「覚悟している」と話し、競合してでも指名する構えを見せた。1位指名選手は野村監督との話し合い後に決定される予定で、球団首脳は「(ドラフト会議)ギリギリまで考えると思う」と話した。そのほかにこの日は高校生を33人まで絞り込んだ。大学・社会人選手については、9月下旬の会議で最終チェックする予定だ。また下位指名で野手獲得の方針も決定した。(デイリースポーツ)
■ スカウティングリポート2012(週刊ベースボール) 12/7/18
チームの課題は「長打力のある野手」だが、現時点でもそれに見合う選手は見つかっておらず、上位指名は投手へと方向転換しつつある。ターゲットは、花巻東高・大谷翔平、愛工大名電・浜田達郎ら高校生に加え、大学生の慶大・福谷浩司らを含め「上位候補は15人ぐらい」(苑田聡彦スカウト部長)まで絞り込んだ。地元・広島からは、広島商高・竹田徹司が新たに急浮上。長打力のある内野手として将来性豊かな逸材に注目している。
■ 広島ドラフト隠し玉 広商の大砲・竹田(日刊スポーツ) 12/5/29
広島は28日、広島市のマツダスタジアム内でスカウト会議を行い、隠し玉として広島商の竹田徹司内野手(18)をリストアップした。1発の魅力もある「将来の大砲候補」だ。1位候補は投手となる見込みだが、野手指名では地元出身の未来のクリーンアップ候補に白羽の矢を立てた。未来の大砲候補は身近な場所にいた。古豪・広島商の4番に座る竹田だ。2年夏から4番を任されるようになった。2年秋には「4番・ショート」で秋季広島大会に出場。準々決勝・広島工戦、準決勝・尾道戦で2試合連続本塁打を放つなど長打力を発揮。チームを同ベスト4、中国大会に導いた。今どきの高校生には珍しく、個人記録に関心を持たない。高校通算本塁打数にも「興味がないから、数えていないです」と言い切る。関係者の話を総合すれば「2ケタはいっているはず。20本ぐらいではないか」という。本人は「次の打者につなぐことだけを考えている」とチーム打撃にこだわるタイプ。人よりも多くバットを振り込む努力派で、右中間方向へ打球が伸びるのも魅力の1つだ。守備ではショートに入り、チーム全体を統率することも任されている。27日には広島スカウト陣4人が広島商の練習試合に集結した。視察した苑田スカウト部長は「パワーがある。(担当の)関東にもいないタイプ」と、評価したほどの逸材だ。広島は最近のドラフトで地元出身者、広島の高校で活躍してきた選手にも着目してきた。今季、新人ながらローテに定着した野村、新人王を獲得して守備の要となった梵らは、主力として活躍している。竹田の指名順位は下位になる可能性が高いが、地元からクリーンアップを任せられる掘り出し物が出現するかもしれない。
■ 広島のドラフト1位指名は投手の見通し(デイリースポーツ) 12/5/28
広島のスカウト会議が28日、マツダスタジアムで行われ、1月の同会議でリストアップされた288人から、127人まで絞り込んだ。苑田聡彦スカウト部長は「その中から、上位候補は15人ぐらい」とし、高校生では大谷翔平投手(花巻東)、藤浪晋太郎投手(大阪桐蔭)、浜田達郎投手(愛工大名電)、森雄大投手ら、大学・社会人では東浜巨投手(亜大)、福谷浩司投手(慶大)らの名を挙げた。1月の会議では野手獲得の方針を掲げていたが、苑田スカウト部長は「野手を取りやすい年だけど、候補は少ないですね」と話し、1位指名は投手となる見込み。また地元・広島の逸材として、最速145キロのスリークオーター左腕・中元勇作投手(伯和ビクトリーズ)や、抜群の長打力と遊撃守備にも定評のある竹田徹司内野手(広島商)をリストアップした。また、昨年日本ハムの1位指名を受けながら入団拒否し、浪人中の菅野智之投手について、苑田スカウト部長は「もともとリストに入っていません」と指名を見送る方針を明かした。
■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 12/5/9
明大・野村を単独1位で指名し、「100点満点」だった2011年のドラフト。今年は「パワーのある右打ちの野手」(苑田聡彦スカウト部長)をテーマとしているが、それに見合う素材が見つかっていないのが現状だ。投手では、大学生よりも花巻東高・大谷翔平、大阪桐蔭高・藤浪晋太郎ら高校生がターゲット。また、伯和ビクトリーズの左腕投手・中元勇作、広陵高出身の明大・上本崇司、盈進高の145㌔右腕・谷中文哉など、地元・広島の選手にも注目している。
■ 社会人145キロサイド左腕・中元リストアップ(スポーツ報知) 12/3/16
広島が今秋のドラフト上位指名候補に、社会人野球・伯和ビクトリーズの145キロ左腕、中元勇作投手(23)をリストアップしていることが15日、分かった。サイド左腕の中元は、9日に行われた広島と社会人オール広島との練習試合に5番手で登板。2回を3安打無失点に抑え、野村監督が「素晴らしいピッチャー。球にキレもあり、いろんな変化球を投げていた。今日投げた投手で一番良かった」と高く評価していた。学生時代の実績はほとんどないが、昨秋は入社1年目で都市対抗出場の原動力となった遅咲き。10日にトレードで江草を獲得したが左腕はまだ不足しており、球団関係者は「変則で面白いし、球に力がある。打者に向かっていく度胸あるピッチングは魅力」と今後も密着マークを続けていく。
広島が今秋のドラフト指名候補として、地元出身で伯和ビクトリーズの左腕・中元勇作投手(23)をリストアップしていることが15日、分かった。ソフトバンク・森福を思わせる変則フォームから繰り出す最速145キロ直球と多彩な変化球が武器。高校(竹原)時代は無名ながら、近大工学部4年時の秋季リーグ戦で6勝を挙げてMVPを獲得した。(スポニチ)
■ 11選手チェックも球団首脳「いまひとつ」(デイリースポーツ) 12/1/17
広島は16日、広島市内の球団事務所でスカウト会議を開き、288人をリストアップ。会議ではドラフト上位候補となりそうな11選手をビデオでチェックした。東浜(亜大)、福谷(慶大)、松葉(大体大)の3投手が即戦力として人気を集めそうだが、球団首脳は「いまひとつ」と、昨秋ドラフト1位の野村らに比べ、評価は高くなかった。「サードでパワーのある4番を打てる野手」(同首脳)が最大の補強ポイント。が、現状では上位として見合う素材は見当たらない。高校生投手の大谷(花巻東)、藤浪(大阪桐蔭)は190センチを超える長身右腕で伸びしろは大。「2人とも手足が長く、大学生よりもよく見える」と同首脳。ほかでは川満(九共大)、宮川(大体大)、浜田(愛工大名電)、谷中(盈進)の4投手。内野手では上本(明大)、捕手では高橋(龍谷大平安)の名が挙がった。
苑田スカウト部長は「パワーのある右の野手が欲しい。今年はなかなかいないけど、だからこそ見つけてこないといけない」と、全スカウト陣にハッパをかけていた。(デイリースポーツ)
広島の苑田スカウト部長が16日、スカウト陣にカツを入れた。マツダスタジアム内でスカウト会議を行い、亜大・東浜巨投手(21=沖縄尚学)、明大・上本崇司内野手(21=広陵)ら288選手をリストアップ。補強ポイントは右のパワーヒッターだが、現時点では「野手の1位候補が見当たらない」と同部長。「逆に今年はスカウトにとって一番楽しい仕事になる。これという選手がいたら密着するくらいでいけばいいが、他球団のスカウトとは話をするなと言っている。情報交換するのは、自分の見る目に自信がない証拠だからね」。各担当スカウトの眼力で逸材発掘を狙う。(日刊スポーツ)
課題は長距離打者の獲得。かつて江藤や金本を発掘した同部長は「縁を大切にしてほしい。江藤や金本は見に行った時に限っていいところを見せた」と助言。松田オーナーも「例年より一生懸命足を動かさないと。スカウトの熱意がほしい」とハッパをかけていた。(SANSPO)
■ 広島、今秋ドラフト上位候補に明大・上本(日刊スポーツ) 12/1/3
広島が今秋ドラフトに向けて明大上本崇司内野手(3年=広陵)を上位候補としてリストアップする。上本は明大で1年からレギュラーをつかみ、二塁手として主に1、2番を打って昨秋の明治神宮大会での大学日本一獲得に貢献。50メートル5秒9の快足で、高い守備力を誇る。兄博紀が阪神に在籍しており、走攻守そろった選手として注目されている。苑田スカウト部長は「肩と足が素晴らしい。スローイングも、逆シングルで捕ってから投げる力はすごい。打撃はまだ線が細いが、力がつけば楽しみ」と評価。地元広陵出身で、ドラフト1位野村の後輩。右打者が少ない広島としてはぜひ獲得したい選手の1人だ。
■ 駒大の大型三塁手・白崎をリストアップ(スポーツ報知) 11/11/10
広島は9日、来秋のドラフト上位候補に駒大の大型三塁手、白崎浩之内野手=183センチ、83キロ、右投右打=をリストアップする。昨年から早大・福井、明大・野村と2年連続で即戦力右腕の補強に成功。球団幹部は「来年は右の野手を穫りにいきたい」と方針を説明。まず名前が挙がるのが、野村監督の駒大の後輩だ。白崎は東都大学野球の1部リーグでは通算打率2割1分2厘、0本塁打、5打点も、パワーが魅力。今秋の最下位決定プレーオフではサヨナラ本塁打を放った。関係者は「まだ粗削りだが、センスはある」と評価。年明けからマークする。
スカウトコメント
三嶋一輝(法大)|苑田聡彦スカウト部長|12/10/22
「春より制球がまとまってきた」
柴田健人(エディオン愛工大OB BLITZ)|球団関係者|12/10/20
「リストに入っている。球の速さが魅力」
増田達至(NTT西日本)|球団関係者|12/10/16
「手足が長く、両サイドに投げ分けられる」
「両サイド、低めへの制球がいい。ローテーションの6、7番目に入れそう」
東浜巨(亜大)|苑田スカウト部長|12/10/16
「秋はそんなに良くないけど、それでも計算できる。ボールの出し入れができる。制球もいい」
東浜巨(亜大)|球団関係者|12/10/12
「即戦力の中では1番。うちは即戦力が欲しいし、監督ともそういう話しをしている」
佐藤峻一(道都大)|球団関係者|12/10/12
「大学に入って大きく伸びた選手。変化球がいい」
高橋大樹(龍谷大平安)|球団関係者|12/10/12
「思い切り振れるのが何よりいい。外れ1位の可能性はある」
上本崇司(明大)|苑田スカウト部長|12/9/22
「絶対に欲しい選手の1人」
竹田徹司(広島商)|苑田スカウト部長|12/5/29
「パワーがある。(担当の)関東にもいないタイプ」
中元勇作(伯和ビクトリーズ)|野村監督|12/3/16
「素晴らしいピッチャー。球にキレもあり、いろんな変化球を投げていた。今日投げた投手で一番良かった」
中元勇作(伯和ビクトリーズ)|球団関係者|12/3/16
「変則で面白いし、球に力がある。打者に向かっていく度胸あるピッチングは魅力」
上本崇司(明大)|苑田スカウト部長|12/1/3
「肩と足が素晴らしい。スローイングも、逆シングルで捕ってから投げる力はすごい。打撃はまだ線が細いが、力がつけば楽しみ」
白崎浩之(駒大)|関係者|11/11/10
「まだ粗削りだが、センスはある」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
捕手は森友哉(大阪桐蔭)捕手を狙う(特A)
⑦工藤徳河⑧井上晴哉⑨稲本和輝⑩近田拓矢。
バリバリの即戦力より、これくらい素材型の方がカープのチームカラーに合っている気がします。
なぜか目をつける選手がカブる球団ってありますよね。
その球団によって、あれこれ2位指名以下を考えなくてはなりません。
今年ですと阪神やロッテあたりがそうだったでしょうか?
個人的には、試合巧者のイメージが強い中日や日ハムだとちょっと安心しますが...(笑)
本当ですね
今まで知らなかったのですが実力がある投手みたいですね
巨人のスカウトもコメントしてますし今後もっと注目を浴びそうですね
1位:吉田一将(JR東日本)右腕
外れ:乾陽平(報徳学園高)右腕
2位:榎本和輝(京都翔英高)一塁・右腕
3位:笠松悠哉(大阪桐蔭)二塁・三塁・遊撃
4位:松浦昌平(筑波大)捕手・外野
カープの正捕手は、4位のイメージがあります。
笠松は、上本らの一世代後の二塁手として育ててほしいですね。
来年は、左打者の候補が手薄な印象を受けております。
とても気になるところです。
いえいえ、ただ単に物好きなだけです^^
松本スカウトは庄司も担当してたんですね。中日の天下と思われた東海地方から
堂林や菊池を指名してるわけで、これはかなりの信頼度なんでしょう。
確かに日ハムとは去年、菊池の高評価という点でも一致してますし、
野手の着眼点は似てるのかもしれません。
日ハムはカープより2歩ほど完成形に近い分、社会人中継ぎを
下位指名してますから、今後はカープもこういう指名形式をとれればと思います。
鈴木は近年でいえば松井(現・楽天)、カープOBでいえば高橋慶彦級の
選手に育つ可能性があると思います。もちろん現状では守備は未知数ですし
打撃も粗さしかありませんが、若手が群雄割拠してる今のカープなら
よほどの存在感を出さないと2軍ですら出番なんて与えられませんから、
小さくまとまってほしくないですね。
少し停滞中の庄司の内野手としての獲得担当だったとも記憶します。
野手に関しては
割と日ハムと評価が重なるような気がします。
鈴木誠也を指名した瞬間は
?と感じましたが、
期待は膨らむばかりです。
松本スカウトの推薦によるものが大きかったと記憶しています。
ちなみに彼は堂林が1年の頃から注目してたようですから、
野手を見る目に関しては相当高いものがありますね。
鈴木の指名は、個人的には今年の指名のキーポイントだと思います。
彼は身体能力に関しては恐らく今年の指名選手の中で3本の指に入りますが
失礼ながら脳まで筋肉で出来ているような人間で、かつ破天荒な性格らしいので
会議前まで、日ハム以外は彼をスルーしていたようですね。
カープがこういう選手を指名するのは恐らく菊池くらいしか
近年ではいないと思うので、もしカープが鈴木の育成に成功すれば、
野手指名の選択肢が広がることになりますから、非常に注目してます。
2回の抽選外れにより、
1位評価の投手が残っていないことから
高橋、鈴木の野手指名に切り替えたようです。
さらに鈴木については、
前日の野村監督のビデオチェックが決め手とか。
昨年の菊池も同様でした。
鈴木が数年で成功すれば、
野村監督の適性は、
ドラフト候補野手の見極めでは。
監督退任後は取締役の山本浩二さんの後釜として
お気に入りオーナーは考えているはずで、
早目の交代がカープの明るい未来か。
もし仮に、来期終了後に戻って来る様な
ことにでもなると、39歳でのシーズンを
カープで送るんですよ!そんな年寄り
要りますか?若手のためにも良くない
でしょ!今年帰って来ないのならもう、
カープに黒田は必要ないと思うんですが…
黒田がヤンキース残留 1年契約で合意
*
*
*
*
*
ヤンキースは20日、フリーエージェント(FA)となった黒田博樹投手(37)と1年契約で再契約したと発表した。スポーツ専門局ESPN(電子版)などによると、1500万ドル(約12億3000万円)プラス出来高払い。
黒田は球団を通じて「再契約できて、とてもうれしい。自分を評価して、オファーをくれた他球団にも感謝している。決断は難しかったが、今年戦った仲間と世界一に挑戦したいと思った」と英語での談話を発表した。
黒田は今季、ドジャースからFAでヤンキース入り。先発の柱として2年連続で200投球回を超えるチーム最多の219回2/3を投げ、自己最多の16勝(11敗)、167三振、防御率3・32の好成績をマークし、ア・リーグ東地区優勝に貢献した。今オフのFA市場の目玉として、古巣のプロ野球広島復帰を含めて去就が注目されていた。
①大瀬良②小林③工藤④乾⑤榎田⑥近田](希望)
秋吉亮(パナソニック)右腕
川辺健司(ヤマハ)捕手
乾陽平(報徳学園高)右腕
榎本和輝(京都翔英高)一塁
※左腕は、再来年の石田健大(法大)
個人的には、左打者の河合完治(法大)と野村颯一郎(崇徳高)をリストアップしてますw
あとは、育成で六信慎吾(法大)とかも...
先発陣①前健②大竹③野村祐④バル⑤今井⑥ガルシア。
④下水流昂(35番)⑤美間優槻(59番)育①辻空(124番)②森下宗(136番)
@訂正:ミゲル・ソコロビッチ(26才)186/86.max150k超。
1番安部ショート、2番セカンド菊池/上本、7番センター丸/赤松/下水流
2 ?
3 右 ルイス
4 一 栗原
5 左 エルドレット
6 三 堂林
7 ?
8 捕 石原
先発 前田健
野村
大竹
バリントン
今井
?
リリーフ 今村
ミコライオ
(福井・横山・河内ほか)
リリーフ陣は来シーズン誰も頭角を現さない場合補強必須
後は高齢の石原後釜対策としてもう一枚捕手欲しい。
その他野手は今年乱獲しまくったりしたから・・・
ドラフトには関係ないですが、一軍外国人枠の4人はどうなるんですかね
②下水竜昂(26才)178/85.右右,横浜高.青学大.強肩外野手.35番背番号。
どなたか情報をお持ちでしたらお願いしますm(__)m
数ヶ月前の情報では、肩を故障していたようですが...
②残るはオオトリ:下水流昂(ホンダ)のみですよ~。
③久本&ルイス&高橋&鈴木&上本&美間:辻&森下&下水流昂&+SA迄10名ですよ~。
打撃を見越せば森や梅野も魅力的ですが、ほぼコンバートでしょう。
白濱がいなければ小林も選択肢に入れたかったですが。
他の場所の方が有意義に話せると思うのですが…。
日本のどこの球団にも存在しないよ
フロントが口ばっかりで誠意が全く
感じられないからだけだって。
1位高橋大樹2位鈴木誠也3位上本崇司5位美間優槻:育1位辻空迄6名が成立です。
4位下水流昂&育2位森下宗の2名は未だですルイス+セットアッパーもかな~?
@野手①エルドレッド&②ルイス&③ニック=3名=>6名。
@開花希望は①今井②中崎③戸田左腕の3名を期待ですがね
@栗原&永川&広瀬&東出&梵&丸&石原&倉に喝ですよ。
@全員に故障禁止ですよ~?(苦笑)
これってどうなん?無駄遣いでしょ。
変わってくると思います。
【丸好調】 【丸不調】
⑧丸、赤松 ⑥ 梵
④菊池、安部、東出 ④菊池、安部、東出
⑥ 梵 ⑨ルイス
③栗原 ③栗原
⑨ルイス ⑦エルド、岩本
⑦エルド、岩本 ⑧丸、迎、赤松、広瀬
⑤堂林 ⑤堂林
②石原、倉 ②石原、倉
① ①
いう言葉を知らないのだろうか?
それとも知ってて、勝つ気がない
から知らんぷりをキメ込んで
いるのだろうか?どっちにしても
補強する気がないのは確かであり、
極論は優勝など、さらさら思っても
ないのである。
本気度がいかほどかはさておき堂林への効果は絶大でしょうね。
小窪、庄司、美間らとのポジション争いでは得られないと思われますので...
まさか先発ローテなんて計算されてるワケがありませんよ。
福井も来季から中継ぎ転向ですしね。
最低限、調べてから書き込んでください。
①前健②大竹③バりんトン④野村⑤ガルシア⑥福井⑦今井]
石田は1年フライングとして清水に関しては理由がよく分かりません。ただの想像か願望ですか?
コメントありがとうございました。一冬越し乾も楽しみですね。センバツでじっくり見たいです。
秋吉は体の開きを抑えてる気配がないので、
意図的にあのフォームにしてる気がしますね。
動画で見る限り、微妙にフォームを変えたり
間合いを変えたりと、投手らしい投手です。
2位までに確実に消えそうな力量を感じますね。
個人的にはプチマエケンな乾の方が好みですが
秋吉に入札しても何ら不満はないです。
どちらにしろ1位は先発候補にすべきでしょうね。
パナソニックの秋吉をどぅ見られて
ますか?若干開きが早いのが気に
なりますが、あと1年で修正してくれば
カープにはいない直球で押せる横手
投げで面白いと思うのですが。
現時点でも、山根(H5D1位)よりは
やれるとも思います。
今年、素材重視で指名した分、1位秋吉
2位川辺の即戦力社会人1、2も無きに
しも非ずかと…
①小林②工藤③乾④中辻⑤榎田⑥近田]
投手陣①前健②大竹③野村④バリ⑤ガルシア⑥福井。
中継ぎ抑え①今村②青木③江草④河内⑤梅津⑥横山⑦中崎⑧今井⑨岸本⑩大島⑪菊地原⑫中田⑬斉藤⑭上野⑮ミコ。
あと、今年5人の右打者を指名しましたし
来季は指名したとして1人くらいかなと。
②清水は前出しも見てないの後援会ですがね。
石田ってどの石田?清水の獲得情報って
どこからの情報?
@噂では①久本②清水③外人枠投手
@向上は①中崎②戸田左腕③土生④磯村⑤~?
勢い余ってこんな板呼ばわりはやめましょうよ
なるほど、納得いたしました。
私は、今年は味わえなかった勝ちドラフト感を出そうと少し欲張りすぎたようです。
近いところでは、土生のプロ入り条件を下回る順位での指名でしたが彼は大卒でしたね。汗
乾には、スカウトも高校生当時のマエケンとダブらせてるコメントを出してましたし今後が楽しみな存在です。
→大体これ、あなたが言ってるのは野球のプロ、アマでしょ。
まあ仮にこれだとしても第一この板でこの人は素人じゃないと一体誰が線引きできると言うのでしょうか?
私が言ってるのはあくまでコメントや評価を書くプロのこと。
まずこの時点から勘違いされてますね。
他の方々、談義で盛り上がっているところ失礼しました。
素人が書くから知識ある人も無い人も色んな意見があって面白いのですよ。
名前も名乗らず発言なさってるので誰だかわからないが、勘違いはなさらないように。
少なくともプロのライターやらジャーナリストの人はこんな板ではコメント書きませんから。
万が一にもプロのライターの方いらっしゃったらお詫びします。
案外暇つぶしで参加してるプロもいたりして。
2位以内に指名しないとヤマハ残留になる可能性は高いと思います。
乾は最初に動画見たときからビビッと来ましたが、やはり結果出してきましたね。
右打者の内角を突ける制球力があるらしく、とても楽しみです。
宮崎日大の甲斐も気になりますが、乾を一本釣りでもいいかなと思い始めてます。
もちろんタイプは違いますが、それで今年の伏見(3位のラスト前)や小豆畑(4位の3番目)ぐらいと判断しました。
でも、ドラフト前に伏見や小豆畑のこの順位を予想した人は少なかったのでは?
来年、本気で捕手を獲りにくる球団との兼ね合いもあるのでやってみないことにはわかりませんね。
個人的には、競合覚悟で1位は森でいってほしいんですけどね。
とこもあるかも。
外れ:工藤悠河(立命大)右腕
2位:乾陽平(報徳学園高)右腕
3位:榎本和輝(京都翔英高)一塁
4位:川辺健司(ヤマハ)捕手
5位:野村颯一郎(崇徳高)遊撃
強打者の一塁手で悩みました。
近田と広島県出身の井上はチームカラーに合わないかなと...
高橋がインタビュー受けてましたが、なかなかの好青年ですね。
スイングもしっかりしてるし、将来の中軸として期待してます!!
ミーハー< 野球好き< 小・中経験者< 高・大・社経験者< 指名候補者
全部ひとくくりにされるのもどうかと。
野球の見方は明らかに違うけど。
[オーダーは]
⑥菊池④上本⑨ルイス③栗原⑦エルド⑧丸or下水流⑤堂林②石原①前健。
植田(サブ捕手のポジション)→瀬戸→倉→白濱
山中、原(代打枠)→松井→会澤→磯村
素人考えで配慮が足らないなんてことないですよ。
というかここにいる人みんな同じ素人じゃないですか!笑
みんな素人考えであれやこれやと言ってるだけですしね笑。
去年の野村のように早々と公言して初志貫徹も良い作戦ですしね。
今年は即戦力獲れませんでしたから来年のドラフトこそ期待しましょう。
あとは新外国人に期待ですね。
②下水流昂が2番目ですよ。
③序に上村宗司も守備は良いですがね~?
④ガルシア左腕もかな~?
おっしゃる通り、最善の策をとったのでしょうから、あれこれ言っても仕方のないことですね。
素人考えで、配慮の足らないコメントをしてしまいました。大いに反省です。
カープにしか出来ないチーム作りで、いつかきっと優勝してくれるはず。
その時が来るのを信じて、選手たちを応援しようと思います。
守備はマトモナ外野手ですがね~?
②先発投手も1名は外人で取る筈ですがね~?
(『プロ野球ウラ人脈大図鑑』(宝島社)という雑誌の、担当記者座談の記事より。信憑性は高いとみますが真相は?)
ルイス獲得には期待しますね~、名前も良い!
野村監督のご長男である颯一郎(崇徳高校)君はどうされるのでしょうか?
左打者の中では、一番良く見えたので気になりました。
何か情報をお持ちの方いらしたら教えくださいm(__)m
アレックス・フィオ・バーデンのような中距離タイプのルイスに期待。
黒田は引退前の最後の1年にカープ復帰となると、
あと2年はやれそうなのでメジャー残留濃厚でしょうか。
何より貧打解消しないことには話になりません。
②ルイス右腕違いの打撃のルイスですよ~?
③ドミ二カンのガルシヤ&ソリアーノ両左腕ですかね~?
④10億の黒田が帰るのですかね~?
言っても仕方のないことですよ。
あの場で運なんてものは関係ないでしょう。
それに4人の1位候補のうち誰にいくか、最後の最後まで決めてなかったわけですから、
今回はそもそも「初志」というものがありませんでしたから。
結果競合し、クジがたまたま外れた、それだけです。
4人のうち誰を指名しても逸材。
あくまで確率論でより獲れる確立が高そうな方に切り替えるのはアリだと思いますよ。
外した時のリスクを負えるのは現有戦力で力のある球団か、指名したら確実に入団させる
自信のある球団でしょう。
それに前日に森でいくと公表したのも戦略上は○だと思います。
裏目に出ましたが、それも結果論です。
うまく他球団を牽制できる場合もあると思いますしね。
来年のドラフトは、初志貫徹して欲しいなと思います。
競合してでも欲しい選手なら、攻めて、もしダメでも納得いきます。
入札を避けた時点で(結局入札になりましたし)、運を逃しているような気がしてなりません。
来年こそ、ファンも納得いく攻めのドラフトを!!
@メジャー535試合266厘27HR136打点。獲得予定です。
@野手はエルドと2名の予定です。
12球団共通の暗黙の了解があるようですから。
そのために白濱を切るのも、カープらしくないですし。
あと、白村は大瀬良に並び、競合クラスになると思います。
そして岡は投手としては全然ダメです。何度書いても分かっていただけないので
何度も書きますが、彼を上位指名したら笑い者ですよ。
防御率3点台中盤、大学通算3勝では話になりません。
まあ高校生の候補がどこまで伸びるか分からないので確実ではないですが、
1位 甲斐翼(宮崎日大) 左腕
2位 川辺健司(ヤマハ) 捕手
3位 乾陽平(報徳学園) 右腕
までは自分の中での希望ですね。
もっとも今年は投手を指名しなかったので、
1位は大社でも高卒でもどちらでも大丈夫でしょうけど。
大瀬良 大地(九州共立大学)/右腕
岡 大海(明治大学)/右腕兼外野手
松井祐樹(桐光学園高校)/左腕
森 友哉(大阪桐蔭高校)/捕手
≪上位指名候補≫
渡辺 諒(東海大甲府高校)/内野手
甲斐 翼(宮崎日大高校)/左腕
中辻 神司(三田松聖高校)/左腕
小林 誠司(日本生命)/捕手
白村 明弘(慶應義塾大学)/右腕
九里 亜蓮(亜細亜大学)/右腕
≪指名候補≫
河合 完治(法政大学)/内野手
山川 穂高(富士大学)/外野手兼内野手
榎本 和輝(京都翔英高校)/内野手兼投手
近田 拓矢(大阪桐蔭高校)/内野手
笠松 悠哉(大阪桐蔭高校)/内野手
川辺 健司(ヤマハ)/捕手
井上 晴哉(日本生命)/内野手
以上から指名希望
1位 小林誠司(日本生命)/捕手
外れ1位 岡大海(明治大学)/右腕兼外野手
2位 松井祐樹(桐光学園高校)/左腕
3位 白村明弘(慶應義塾大学)/右腕
4位 甲斐翼(宮崎日大高校)/左腕
5位 笠松 悠哉(大阪桐蔭高校)/内野手
⑥松井左腕⑦中辻左腕⑧榎本内野手⑨近田内野手。
1位 社投 吉田一将(JR東日本)
2位 大捕 吉田雄太(立正大)
3位 高投 鈴木翔太(聖隷クリストファー)
4位 社投 中根久貴(かずさマジック)
5位 高一 榎本和輝(京都翔英)
投手3人は制球力のある快速球タイプで選んでみました。
@怪腕ガルシア左腕に変更ですよ~?
@身長182/76.古澤コーチ推薦ですよ。
ドラフト後は、即戦力投手の指名が無かったので腑に落ちないでいました。
あとは森より良いと思って、秘密兵器の左腕セルジオに期待します。苦笑
終わったことは仕方ないので、今は指名した選手たちの背番号を予想しております。
@久本(中日)左腕&清水(横浜)右腕両名が穴埋め役で取れるかもです&古澤コーチがドミニカから左腕を連れて来たそですよ~?
@投げて見ないと判りませんがね~?
140キロそこそこの時期もあれば150キロ連発の時期もある。
つまり好投したかと思えば完全に低迷する時期があることが予測されます。
三嶋はやはり法政ですから故障のリスクが懸念されます。
つまり、年間通して活躍できるか未知数(少なくとも来年に関して)。
加賀美のような育て方になるのではないでしょうか。
則本はあの20奪三振が出来すぎだというのが専らの話ですし、
あそこまで大きなテークバックをとる投手ですから盗塁され放題でしょう。
2年くらい2軍で鍛えれば、再来年からは期待できそうですね。
佐藤峻一は制球がアバウトすぎます。高めに抜けまくって
投球にならないときも多いです。球威にも魅力を感じませんし、
変化球もフォークくらいしか決め球には使えないでしょう。
岸本に良く似た投手かなと思いますよ。
高橋は遠投距離自体は100メートルまで回復したようです。
まあ最初は無理に試合に出させたりしないでしょう。
2軍の外野も今は選手不足ではないですからね。
②何故ならばAクラスが目の前ですからね~?
③増田or三嶋or則本or佐藤俊ーは取れました。
④1月に2ケ所手術の選手寄りもですがね。
川辺も志望届を提出してたら4位あたりで指名されたでしょう。
なぜ出さなかったかとなれば、それは当然、社会人に進んでから
今の打撃力を維持して活躍すれば上位指名が見込めたからです。
あの年、明大の試合を一番見てた球団はどこかとなると、
野村一本釣りのため明大の試合を(野村が登板しなくても)
見に行ってたカープのはずです。去年の野村に続き、
今年は上本を3位指名しました。来年は川辺だと思ってます。
法政は故障のリスクが高い大学なので石田も壊れるかもしれませんし、
3年後の丸子となると、もはや想像もつきません。
ひとつ言えることは、地元選手よりも選手編成のバランスを踏まえた上で
良い選手を優先するという姿勢こそ大事だということです。
近年のカープはこの姿勢を続けてますから、大崩れすることはないでしょう。
コメント有り難うございます。川辺の見方が一緒の方に巡りあえてホッとしました。来年、カープのスカウトから名前が挙がる事を祈りましょう。
その後ですが、石田は時折、ふっと高めに抜ける球が気になります。
その次の年にカープのスカウトが挙げて来そうな丸子もツボにはまらなかった時の弱点が内にも外にもあり過ぎる感が否めませんがその辺り如何お考えですか?
川辺は今夏の都市対抗予選では3割弱、
今秋の日本選手権予選では4割弱の打率をマークしてます。
それも単打だけでなく、この秋は3本の二塁打を放ってます。
かといって大振りなわけでなく、三振はほとんどしません。
もちろん、大舞台での実績がないと寂しいわけですが。
大学時代も最後のシーズンまでは打撃は可もなく不可もなくだったのが
振り切る打撃を意識したのがよかったのか、最後のシーズンは
打率4割超えに加え、2本塁打、9打点をマーク。
なぜ彼が守備型捕手と呼ばれてるのか、僕には理解できませんね。
余談ですが個人的に、彼は星野源さんに似てると思ってます。
写真を見てるだけで和みますよ(笑
例えば即戦力投手を一人指名したとしても翌年に一軍で働ける保証はありませんし
今フェニックスリーグで投げている武内中崎金丸戸田といますが
今年彼らより確実に実力が上と思える投手は東浜一人だと思います
つまり増田を外した時点で野手に切り替えたということは
先に上げた4投手が使えるメドがあると判断しているのではないでしょうか
あと外野手が多いし投手とトレードがあるかもしれませんね
川辺はもう少しバッティングが向上すれば1位に持って来ても誰もが納得するぐらいのキャッチャーだと思うんですがどうしょう?あれだけの守備力ですし。小林指名するよりカープの未来が開けそうですよね。
これは、以前にもどなたかが触れておられましたが、現時点では「明治・上本側との約束があり、愚直にそれを守ったのでは」(もちろん、推測ですが)としか言えないですね。東京・東都クラスでは、ドラフト指名〇位以上でなければ社会人入りということは(公言するかしないかは別として)よくあることです。特に内定企業への断りを入れる上で指名順位は重要なポイントなので・・・。
いずれにせよカープが高校時代から追っかけていたわけで、上本にはがんばってほしいです。
②常に勝ちたいならば来季使え無い選手は取らない筈です。
③来年負けても文句を言わない人は別ですがね~?
④この結果で満足ならば勝敗度外視の方ですからね~?
⑤是以上は言いませんが多くの人から疑問符ですからね?
カープの投手育成だと、逆に5年もかかる投手はなかなか主力になれないと思う。また今年に即戦力と呼べる投手は少ないでしょう。よって下手な投手を取らず、野手中心に到ったのはむしろ冷静なドラフトだったと思う。
というか今年は最初から1位以外は高校生野手でいいと思ってましたけどね。
野手の層を見ればわかるはず。
高橋と鈴木は2位、3位では両獲りはできないと思いますので、上位の決断は良かったと思います。ただ上本3位は規定路線でなければ、3位は打てる捕手が欲しかった。恐らく田村は打撃はよいが捕手としては疑問、伏見はよいが年下の磯村が活かせなくなるということでしょう。
全くの結果論ですが、以下が私の考えるベストです。
①高橋②鈴木③伏見④宇佐美⑤上本⑥下水流⑦今井金太
鈴木が打てる大型遊撃手に化ける可能性があるのであれば、捕手は来年獲りましょう。
打てない広島が高橋、鈴木、上本を獲得出来たのはいいドラフトだったんじゃないでしょうか?
美間もいい投手ですし
特に鈴木は大成すると思います
高橋も早めに出てきそうですし
上本は…育て方次第でしょうが、広島さんなら育てれそうですし
戦力外で調査中の久本(中日)、清水(DENA)の補強が本当にされるのか-、清水に関しては実績のある選手だけに過去の石井、豊田のように早めに誠意を見せることが必要でしょうし、久本もヤクルトも調査に動いているので気になるところです。ヤクルトは、戦力外補強でドラフトを補うノウハウに長けているので、球団には素直に勉強してもらいたいですね。実際、カープはヤクルトの上をずっといけてないわけですから・・・。
あとは、黒田の動きも気になります。MLBで実績を上げただけに金額面では勝負になりませんが、単身ですし西海岸に在住のご家族は日本に帰りたがっているとの話もあります。
スカウトが挙げていたS級4人(東浜・大谷・藤浪・森)に行かなければそれこそ戦略なき納得の行かないドラフトになっていたでしょう。順位については、外れ外れ1位でないと、高橋は阪神・読売に、2位でないと鈴木は西武・読売・日ハムがリストアップしていたので獲得は難しかったと思います。
いずれにせよ、高橋・鈴木の成長曲線には期待です。
あと、下水流は、畠山のようになってほしいですね。当時の関東担当の苑田スカウト部長が「畠山の成長には衝撃を受けた」とコメントしていますし・・・・。
「上位=3位以内で指名します」と遠まわしに公表し、
本人にも確約済みなので
3位上本はどんな状況になっても動かせなかったと想像します。
個人的には4位上本で納得でしたが。
捕手は白濱には期待しませんが、
育成・中村亘佑が来年ファームで活躍すれば
田村にも諦めがつきませんかね。
一昨年の2位中村恭平がコケている現状が非常に残念です。
左腕育成の難しさなんでしょうか。
その指名であれば納得です!
ですが鈴木は2位で巨人に獲られていた可能性が高いですかね。
なかなかうまくはいかないものですね。笑
少なくとも育成していた中村よりも将来性はありそうですが。
これで中村は育成で再契約ですかね。
ロッテは里崎の後釜として育成していく秀逸な指名をしたと思います。
①増田②高橋③鈴木④上本⑤下水流⑥美間]
[育成①辻空②森下]
他の選手に劣る田村がいても使いにくかったかなと思います。
彼を捕手として見るならアリでも、内野手として見るなら
ナシだったということでしょう。
デールさんの仰るように鈴木の今後の出来が今年のドラフトの
成否を決めるでしょう。期待しています!
3位の上本は規定路線だったのでしょうね。
でも3位で田村が残っていたのになぜ行かない。
これにはガッカリです。
北條を2位で獲った時点で阪神は上本を獲る必要がいっそうなくなりました。
上本を本気で狙っていた球団はカープくらいのもの。
そんなに上本欲しいなら4位でも、それこそ5位でも獲れただろうに。。
今回のドラフトはそこが非常に残念です。
まあ終わったことなのでただのボヤキに過ぎないのですが。
菊池指名は結果的に成功だったと思います。
カープは鈴木を高評価していたが
1位投手、2位高橋、3位上本の予定であり
4位まで鈴木は残っていないから指名予定外。
このように個人的に予測します。
2位鈴木の数年後の?活躍が
今年のドラフト成否を握ると思います。
来年ドラフトは投手ばかりで固めることが容易に想像できます。
1位高橋、2位鈴木まではよしとして、3位は田村にいって欲しかったです。
3位で上本にいったときずっこけましたから。
あ~あやっちゃったよ、みたいな。
だから焦らんでも上本は4位でもとれるって~!と。
案の定、その後すぐにロッテが田村指名。
やりきれなさが残りました。。
北原の指名漏れは、大学時代に難病を患った事が関係してるのかも。
あと、来年の希望ですが、あくまでも現時点での。
1位 浦嶌 投 菰野高
2位 秋吉 投 パナソニック
3位 川辺 捕 ヤマハ
こんな感じでスタートして、1年じっくり考えて行こうと思います。
岡は3年秋のシーズンを終え、大学通算3勝です。
彼を投手として1位指名なんてしたら謎でしかないですね。
防御率も六大学としては悪い3点台中盤ですし。
個人的には、今後の成長次第ですが中村(関東一)が一番魅力的です。
唐川(ロッテ)のように伸びる速球で次々と三振を奪います。
もちろん大卒投手も良いんですが、カープの例年の戦略を思うと
会議2週間前に1位指名を公言して牽制する方法を選ぶと思うので
競合必至の白村・大瀬良より中村かなと思います。
とりあえず来年の1位予想
岡大海(明治大学)
野村上本は岡指名のフラグかと
1位は間違いなく投手でしょうし
現時点での実力や実績は北條の方が上でも
この先の伸びしろはわからないというわけですね。
川満は打ちにくさという点では
大社左腕の中ではトップクラスかなと思います。
体が柔らかいのをフルに生かしてますしね。
ただ、この手のタイプの投手が成功するためには
常に高い制球力を維持しないといけないでしょう。
日ハム武田勝が良い手本です。頑張ってほしいですね。
北條は打撃に関して、自分の打撃を追求したら
プロでもそのまま通用すると思ってるみたいで、
その辺が怖いですね。高校野球とプロ野球は全然違うので
コーチの指導を取捨選択して自分なりにアレンジする頭が
求められます。たぶん北條は聞き流しそうですからね。
それに足も肩もそこまでムチャクチャすごいわけじゃない。
プロで遊撃手をするには少し微妙かなと思います。
鈴木はまだ色々未知数ではありますが、野手としては
まだ初心者なのでコーチの指導を聞き流しはしないでしょう。
守備に関しては未知数ですが、基礎から叩き込めるので
3年ほど焦らず育成すれば1軍レギュラーが見えてくるはず。
個人的にも北條と鈴木がどういう成長曲線を描くか楽しみです。
川満はフォームが柔らかく、球の出所が見えにくい点が
好きです。カーブもよく変化するし。
遅いですが体が大きくなればもう少し伸びるかもです。
でも伊藤もいいですよね。
まあこのあたりのレベルはそう大きくは違わないでしょうし、
言われる通り特に悔しがることではないです。
左が一枚欲しかったな、と。
むしろ2位指名直前で阪神が北條を指名した時「くそ!」
と声を出してしましました。笑
藤浪に続き北條まで!みたいな。
フィジックさんは北條は魅力を感じないと言われてたかと思いますが、
鈴木と北條ではむしろ鈴木の方が良かったと?
鈴木の打撃ポテンシャル、守備能力について北條と比較するとどのように評価してますか。
個人的には伊藤を指名してほしかったですね。
川満はさすがに球速が遅すぎますし
綿密な制球力もなし。ロッテ吉見に似てますね。
まあ見送っても泣いて悔しがるレベルの投手じゃないです。
どうやら鈴木は日ハムが2位で狙ってたみたいです。
まあ3位は鈴木と上本の間なので使えたかもしれませんが
色々事情はあるのでしょう(下流水は5位じゃダメとか)。
社会人はいわばセミプロなわけで色々縛りはありますよ。
監督から許可をもらわないとプロには行けませんしね。
JFE東日本の鹿沼、三菱重工名古屋の水野などの
有力な社会人投手が指名されませんでした。
最近は少し高齢の社会人が下位でプロ入りするケースが
主流になってきてますから、少し残念な気もしてます。
そうですか、、まあ私はせめて投手一人は補強して欲しかったですね。
あの時点で残っていた川満、佐藤、三嶋、則本のうちから誰か一人。
この中から選ぶなら個人的には一番川満が欲しかったですかね。
勿論、乱獲は愚の骨頂なので今年投手を多数指名した球団は後で持て余すだろうと思います。そこについては同感。
ですが高橋以下の野手は2位からでも取れましたからね。
3位枠で上本はやっぱり勿体無い気がしました。
あと、エネオスの北原の指名が漏れましたが、彼はなぜ指名を避けられたのでしょう?
高卒エース候補指名はあるだろうと思ってます。
一昨年の中崎がブレイク間近ですが、せめて2年ごとに
エース候補を指名しないと、間隔が空きすぎますからね。
僕も松井に関しては懐疑的ですし、他で左となると
現状ではピンとこないですね。良い選手を見つけたときは
分かりますよ。今村や高橋には特に強く感じました。この子が欲しい!とね。
ショート事情は、現状が梵、次世代が菊池、その次が鈴木かなと思ってます。
東出より上手く見えるのは悲しいですが当然です。
若い時から出すぎたせいか、東出は既に衰え始めてますからね…。
>るーかすさん
三嶋も佐藤も、正直全然惹かれませんでしたよ。
彼らに期待するなら若手に期待したほうがよっぽどマシ。
カープスカウトもそう考えての全員野手指名ですから大いに納得してます。
逆に今年、変に投手をかき集めてしまった球団は後で後悔するでしょう。
確かに数年後は楽しみ。
ただ、獲得順位が非効率的だった感が拭えません。
そして何より、来年のこと考えると即戦力がいない。
何しろ投手指名ゼロですから。
ちょっと考えられない。これで来年のCSも怪しくなりました。
抽選は仕方ないが、外れ外れ1位では三嶋or佐藤が残ってましたし、
せめてどちらか一枚は入れてもよかったのではないかと。
1位三嶋 2位高橋 3位鈴木 4位上本
これでも十分いけたと思うのですが。。
・・ま、今更ですよね~。
成る程、岡はそういう見方をされてますか。僕は他の候補はカープのスカウトなら菰野高の浦嶌の1位があるかなとみてます。ピッチャーで左は誰か居ませんか?
松井以外で。どうも肩を壊しそうな投げ方に感じるので。川辺に関しては絶対欲しいですね。鈴木のショートでレギュラーはないですかね?菊池のゲッツーのセカンドの入り方、送球、カープの中ではピカイチに感じるのですが。東出が悪すぎてそう見えるだけですかね。
森と増田が競合した時は外してくれと願ってましたね。
そうすれば高橋が繰り上がってくると思ってましたから。
高橋は長野(巨人)タイプなので、うまく成長すれば
中軸も打てるのではと思います。むしろ鈴木が1番タイプかな?と。
菊池が来季からは1軍ショートに本格的に挑戦するでしょうから、
セカンドは安部と庄司、そして上本の競争だと思いますよ。
来年はぜひ、川辺が欲しいですし、絶対に必要だと思ってます。
岡は野手なら魅力的ですが投手としては正直微妙ですね。
入札は白村(慶大)、大瀬良(九共大)、中村(関東一)のうちの誰かで、
2位で川辺、3位か4位で井上(日生)指名なら、最後のピースが揃うと思います。
野村と川辺の明大日本一の時のバッテリー再現とか感動モノです。
僕は個人的に好きな投げ方をする森を外した瞬間はがっかりでしたが、高橋の指名で若干平常心に戻り、鈴木の2位指名でテンションが上がりました。鈴木がプロでショートに挑戦してくれるらしいので、ワクワクです。数年後に1番ライト高橋 3番(5番)ショート鈴木の青写真を描いてます。僕はセカンドに関しては菊池が筆頭で安部、上本の3人で争って欲しいかな。来年は明大の岡とヤマハの川辺のバッテリーの補強を望んでますが、如何でしょうか?
向こうの指名予定(だったと思われる)鈴木を強奪したのかなと思ってます。
高橋&鈴木という、今年の高校生の中でも外野&内野のトップクラスを
両獲りできたことは、予想外ではありつつも素晴らしい指名でしたね。
白崎をDeNAに奪われてションボリしてた気持ちが高橋指名で和らぎ、
鈴木指名で一気にポジティブになれました(笑
上本は菊池と同じように、1年目は由宇で鍛えるでしょうね。
本人は二塁で勝負したいと言ってるみたいなので、庄司と競争かな?
鈴木誠也がショートに挑戦らしいので、すごい二遊間になりそう!
ピッチャーの野村でさえ大学通算打率は2割越えてるというのに....
まあ指名されたからには勿論応援はしますけど
結果的にはいいドラフトだったと思う。
高橋はアベレージも残せそうなスラッガーで
鈴木や下水流も魅力的なアスリート型スラッガーで
夢が広がってきました。
瀬谷は志望届出してなかったですね、すみません。
くじは外れても、いい方に転がったと前向きに捉えたいです。
頑張れ、金の卵たち!!
⑤下水流&⑥美間⑦森下}隠し玉でしたかね~?
②三嶋なら取れましたが高橋の方が上なのかな~?
③此処迄淋しいドラフトは始めてなのでは~?
ノムケンが気の毒になってきたわ
外国人投手のメドが立っているのかな
高橋大樹、鈴木誠也、上本は想定内でしたが、下水流、美間、森下はマーク外。
4位まで全員俊足強肩なのがいいですね。
予定通り隠密スカウトした結果なので、責任はフロントにありです。
来年は左投手ですね。
森、増田、三島・・・だめですね。
1位:森(東福岡高)
2位:佐藤峻(道都大)
3位:上本(明治大)
4位:古本(龍谷大)
5位:森本(高岡第一高)
6位:柴田(エディオン愛工大OB BLITZ)
育成:辻(岐阜城北高)
一方、古本は左目のケガで評価を落としたと見ました。
2位 増田/佐藤峻/高橋大樹/田村
3位 上本
4位 吉村/宇佐美/森本/辻
5位 沖野/坂口/中元
育成1位 柴田
育成2位 辻空/今井金太/今井雄大
2位:高橋(龍谷大平安)
3位:上本(明治)
4位:中元(伯和ビ)
5位:森本(高岡第一)
6位:柴田(愛工大OB BLITZ)
育成:辻(岐阜城北)
ソフトバンクの武田のようになるのを祈りましょう!
1位:森(東福岡高)
2位:高橋(龍谷大平安高)
3位:上本(明治大)
4位:田面(JFE東日本)
5位:森本(高岡第一高)
6位:柴田(エディオン愛工大OB BLITZ)
育成:辻(岐阜城北高)
まったく名前を挙げてない選手の指名とかあると嬉しいです。
あと、懸案事項の中継ぎ左腕は青木高のカムバックで!
初めっからって、知らんし。
名前も名乗らずにどやされても。
結果的にそうなっただけの話でしょ。
大口たたくなよ。
2位 佐藤 松葉
3位 上本
4位 鈴木
5位 中本
の予定?
森だって言って来たじゃん。
どんないいピッチャー揃えたって
右ばっかりじゃ優勝出来んって!
野村にもまだ正常な部分が残っと
ったって言うことよ。
1位森(単独)
2位高橋
3位森本
4位上本
5位瀬谷
6位柴田
公表するあたり、カープらしいですよね。個人的には良かったと思います。
あとはいい結果が出るのを信じて待つのみですね!
結局来年の底上げには繋がらないドラフトになりそう
本気で獲るなら外れ1位にもってこないと。
①森を安全に単独で指名したい
②他球団を森の1順目に誘い込みたい
③1順目での指名を諦めさせ外れ1位でも残ってるようにしたい
④記者に聞かれたから答えた
自分のなかで考えがでたのはこの4パターン。④はないと信じたいが。。。
はたして?
1位 森
2位 高橋
で、黒田が帰って来ればBEST だと思う。
希望込みでなら。
1位東浜>福谷≧森
2位北條>白崎>高橋
3位真弓>真砂>青山
4位坂口>>森本=松永≧上本
5位阿加多>沖野
6位柴田(公文・大塚・大城・水野etc)
あくまで予想がつくのは2順目程度までで、3順目以降は恐らくとるだろうポジションから目途を立てて書いてみた。
もし2順目に高橋となった場合を除けば恐らく右の外野が3順目に来るだろうと。
坂口は典型的金属打ちが結局大学で直らなかったものの素質はありか。右の長距離に悩んだ今年なら指名はあるかもしれない。
大谷のメジャー行きでその前提が崩れる事となれば
結局藤浪に行ったほうがいい、もしくは上がり調子の三嶋を単独でという話はあるように思えます。
当初の方針でも欲しがってたのは大谷藤浪ですからね。
2位 高橋(龍谷大平安)
3位 上本(明大)
4位 大塚(九州学院)
一応、上本が2位という事態も考えてみました。
去年、川上(光星学院)を取り逃がした二の舞を避けてもらいたいので・・・
1位:東浜(亜大)
外れ:高橋(龍谷大平安)
※2位:則本(三重中京大)3位:上本(明大)
※2位:上本(明大)3位:田面(JFE東日本)
4位:中元(伯和ビクトリーズ)
5位:溝脇(九州学院)
6位:柴田(エディオン愛工大OB BLITZ)
育成:辻(岐阜城北)
外れ 三嶋(法大枠)
2位 佐藤or増田(白崎・高橋はとられる?)
3位・・・・・上本
6位or育成 柴田
外れ1位 松葉or佐藤
2位 高橋
3位 伊藤祐
4位 上本
5位 森本
6位 柴田
育成
1位 辻
2位 山野
ってとこかと
②高橋:白崎:坂口:田村:
③上村:金子:古本:鈴木:
④中元:宮川:田面:井納:
⑤森本:辻東:瀬谷:溝脇:
⑥柴田:神原:辻空:田川:
高いのが本当であればカープを除くと
藤浪は3球団東浜は6球団とみます。
巨人は菅野で確定となると、藤波入札
の方がクジの当たる確立高いですよね。
でも、競合した場合のカープのクジ運
考えると、確実に2番目に位置付けて
いる選手の獲得に切り替えて欲しい
です。
スローイングが課題だと昔は語ってたらしいんですが。
捕手練習もままならないのにもかかわらず、
捕手を続けたいと思う選手が足を生かすのを目指すでしょうか?
それでも高橋は小さい時から捕手をしていたので捕手への拘りは相当なものだと聞いていますよ。
押されてるようなものなので、これでプロ入り後も捕手を続けると
細かいことを色々教えられて、打撃が伸びなくなるかもと思ってます。
捕手で送球練習したのも、手術前は捕手をやってたので
手術前の状況に戻ってるか確認するにはちょうど良かったからかなと。
とはいえ、ドラフト前に故障が癒えたのは嬉しい限りですね。
何人か外れ1位候補が報道されましたが、信憑性のあるのは
高橋と、せいぜい増田くらいのもの。
全く情報を出さずに指名するのはカープらしくないので、
外れ1位は高橋だろうなと思います。
2位坂口:高橋:田村:田面:
3位上本:金子:古本:森本:
4位中元:宮川:神原:鈴木:
5位森本:瀬谷:辻:溝脇:
6位柴田:辻空:田川:島垣:
打てる選手を補強するという姿勢が欲しいので、東浜を諦めるなら是非高橋で行って欲しいです。
で肩が回復している旨の記事を読みました。
1位入札とはいかないでしょうが、外れ1位なら
アリだと思います。
古本と同じ左の外野手で長打力もあり、
地元の広島ですが。下位で。
ううむ・・・なるほど
実体験された方の話を聞く限り、なかなか軽々しく指名というわけにはいかないですね。
しかし、今年はなんとか2位3位で次代へ繋がる強打の選手が欲しい物ですね。
中 東浜 西 東浜
ヤ 藤浪 ソ 東浜
広 楽 東浜
神 藤浪 ロ 東浜
横 東浜 オ 藤浪
この状況で東浜入札はアンビリバボー!
実体験をされている方の意見を聞くと、
古本は回避でしょうね。
東浜は6~7球団来そうですよ。
高橋は100m程度投げれるまで回復し、
捕手のポジションで練習に参加出来る
くらいになってる様です。
単独1位で高橋もありだと思うんですが。
確実に拾っておきたい選手は誰か?
高橋(龍谷大平安) 野手の逸材は貴重です投手は毎年でてきますから
外に高橋
2位に大社の投手
3位に多分上本
4位に中本
5位に高校生投手
6位に高校生野手
育成に二人
ちなみに東浜獲得の場合(無理)は
高橋は諦めて
2位で田村かと
内容コピペしますね。
ドラフト4日前の大谷の決断に、国内球団はドラフト戦略の見直しを迫られることになった。
競合数が増えることを嫌って一本釣りを狙う球団も出てくることが予想される。
西武は鈴木葉留彦球団本部長が「ノーコメント」としたが、
大型内野手の駒大・白崎が1位候補に急浮上した。
白崎が出てきた根拠なしです。信じるに値しない。
藤浪:オリックス、阪神、ヤクルト、日ハム
東浜:ロッテ、広島、楽天
菅野:横浜、巨人
一本釣り:西武(白崎)、ソフトバンク(森)、中日(福谷)
外れ1位
松葉:オリックス、阪神
三嶋:横浜、阪神、広島、楽天
則本:阪神、広島(、西武)
小川:日ハム
戸田:オリックス
伏見:(ロッテ、)オリックス、阪神、巨人
北條:阪神、広島、楽天、日ハム
下位か、育成枠で指名できないですかね。
網膜はく離してるようなので、赤松の時のように、すぐ復帰できるって感じではないでしょうが、打撃センスは特筆すべき物があると思うんですが。
その中で、北條が2位で残ってる可能性が高まってきました。汗
絶対に17番目以内に入っていた大谷という選択肢が(ほぼ)消えたのに可笑しな現象です。
先週までは、北條は絶対に1位で消える選手だと思っていたのですが...
すべてはカープの直前に2位を指名できるロッテの優先順位次第となるのでしょうかね。
カープを含めて東浜に5球団は多すぎかと最終的に3球団で勝負と思っていますが
アマイかなー
藤浪が阪神ヤクルトオリックスで3球団
中日が福谷
巨人が菅野
西武は則本?白崎?いずれにしても一本釣りっぽい。
日ハムは強行のイメージだが、素材力の高い森を単独指名してきそうな気も。
カープは外れ1位に三嶋が上がってきたりもしてますが誰を指名するのか。
メジャー行きの決断には私もビックリしました!指名はないでしょうから、別の意味で注目のドラフトですね。
藤浪、東浜は競合でも、あとは意外と分散するような気がします。
ありえない。高橋を獲られたく
ないための情報戦だと思います。
②坂口&田川もですがね。
指名する理由がないよ。
外 増田
2位高橋 田村
3位上本
4位神原
1位森
2位佐藤松葉川満
3位上本
4位森本
1位 東浜/藤浪/森 外れ 松永/増田/則本
2位 高橋大樹/田村
3位 上本
4位 宇佐美/森本
5位 佐藤勇
育成1位 柴田
育成2位 辻空
育成3位 今井雄大
それなら今年は高橋や白崎を狙ったりと、
例年になく強打者を狙いにいってるんじゃないですか?
可能性はゼロではないにしても、ハッキリ言って
鞘師や岡上は指名レベルだったのでしょうか。
当時は逆指名全盛期だったことが関係してるのではと思います。
彼らを指名することで他の選手への繋ぎにしたかったりだとか。
坂口は三塁と一塁しか守れず、足も遅いので外野も不向き。
打撃もリーグがそこまで強いリーグでもないので評価しにくいです。
こちらのニーズにも合ってないんじゃないですかね。
中 東浜 西 東浜
ヤ 藤浪 ソ 菅野
広 楽 東浜
神 藤浪 ロ 東浜
De 東浜 オ 藤浪
森に入札するしかないでしょう。
確かに巨人と東海大には太いパイプがあると思いますが、過去にはカープも鞘師を3位で指名してるじゃないですか!行くときは行くと思いますよ。
巨人くらいしか本気で彼を狙ってはいないでしょう。
カープの評価は白崎>坂口と思いますし、
仮に白崎を奪われたとしても坂口にいくことはないはずです。
何せ東海大は巨人とのパイプがガチガチだから。
指名予想に入れるだけ無駄だと思いますよ。
1位 森
2位 高橋
3位 坂口
4位 森本
5位 中元
6位 上本
育成1位 柴田
育成2位 山野
育成3位 辻(投手の方)
安全策をとるべきだ!
育成でも指名可能みたいですね。
去年も三家が下位指名候補とされ、結果、育成指名されましたから
柴田もそうなるのかなと思ってます。
凄いことになる
①東浜 外れ則本/増田/松永
②高橋大樹/田村
③宇佐美/森本
④上本/坂口
⑤中元
育成①柴田②辻空③今井雄大
神原は、3位ぐらいでほしかったのですが...
もしも、ロッテから先に高橋を指名されてしまったら
神原を2位して、真砂を3位にするとか...
この時期は色々と考えてしまいますね。
②1名神原右腕(東海大甲府)が気刈りですがね?
1位:東浜巨(亜細亜大)
外れ:増田達至(NTT西日本)
2位:高橋大樹(龍谷大平安高)
3位:上本崇司(明治大)
4位:中元勇作(伯和ビクトリーズ)
5位:溝脇隼人(九州学院高)
6位:柴田健斗(エディオン愛工大OB BLITZ)
育成:辻空(岐阜城北高)/山野雅之(桜宮高)
独立リーグの情報は知りません...
ストレートの威力と将来性を評価しているようですが制球力、決め球となる変化球があるかなど気になります。
強いチームは下位で獲った大社の選手も活躍しているように思います。
中日 大島
日ハム 増井 武田
SB 本多 長谷川 森福 摂津 など
広島の場合2001年4巡目の石原までさかのぼってしまいますが・・・
そろそろ下位指名の当たりも欲しいところです。
ヤクルトがまさかの外れ1位指名でしたが、
2位菊池の活躍をみれば結果良しです。
高橋は怪我で1位候補から
評価を落としたと考えれば、
カープが1位で投手、2位高橋指名獲得できたら
大成功と考えます。
1・2位が順当にいけば、
3位上本になると思います。
高橋ありきの上本3位で納得しないといけません。
東浜が3球団くらいの競合なら、可能性はありますよね。
2位で高橋か白崎がとれれば。3位で即戦力投手。
上本がチームリーダーになれる素質があるなら、スカウトの目を信じたいと思います。
広島と阪神以外上本を指名しなさそうですし
阪神も二遊間は鳥谷、平野、大和、上本兄、入団しそうな西岡といっぱいですし(広島も安部、菊池、梵、小窪、東出、etcといっぱいですけど)
白崎もいい選手で指名してほしいけど準1位2位で指名されてそう
巨人のスカウトが上本にコメントしてたけどさすがに4年前のものだし大丈夫だよね
白崎の守備については懐疑的な声もあると思いますが
球団は白崎を、サードがショートをやってるというより、サードも出来るショートと見てると思います。
前期は久しぶりの遊撃で6失策と課題を残しましたが、今季はここまで10試合遊撃で出場していて1失策と安定しています。また盗塁こそ少ないですが、走力自体は早く、遊撃手の条件を十分満たせる物を持っています。
逆に白崎をサードの強打者として期待するには、長打も四球も少ないと思いますね。打力的に廣瀬くらいのレベルの中距離打者だと思います。
菊池の守備は素晴らしいので、同年代のタイプ的には近しい上本よりも白崎の方がお互いにいきると思います。
高橋はロマノフさんご指摘通り進化できる選手かもしれないですね。
東浜抽選負けの場合は厳しいですね。それでも東浜に行くのか?
野村監督の決断は、増田.則本横目に見ながら東浜勝負かなあ。
②高橋大樹/田村
③宇佐美/森本
④上本
⑤中元
育成
①柴田
②辻空
③今井雄大
それなら1~3位の中で高橋や白崎を
指名すれば大丈夫ですし、
最低でもどちらか一人は確保するでしょう。
問題ないと思いますけどね。
上本タイプは必要ない。白崎、高橋、古本、松崎、真弓とかの方がましでしょ!
上本兄はセンス先行型、上本弟は努力型ですからね。
兄はどちらかというと非力かつ並の足ながら、捉える巧さと試合感覚の良さで
外野の前に落とす単打、意外性に満ちた一発、隙を突いた盗塁を決めますが
弟はそこまでセンスがない分、課題をひとつひとつ乗り越えるために
色々工夫をしながら努力を重ね、ドラフト候補に行き着きました。
プロで伸びるために大事なのは創意工夫できる柔軟性と、
努力を結果に結び付けられる力だと思いますので、個人的には弟推しです。
あと、兄に比べて弟が勝っているのは肉体的資質ですね。
足の速さ、地肩の強さ、スイングスピードは弟が上です。
この兄弟のプロでの成長曲線の対比が今から楽しみですよ。
説明を聞いて改めて上本がカープに来てほしいと感じました
しかし何故、上本兄(博紀)は取らなかったのかな?
上本は周りの野球関係者(誰だったか忘れました)から
「いま自分に必要とされてることを把握して実行する」能力が
非常に高いということを評価されてたみたいなんですよね。
例えば、右打ちが求められる場面で右打ちをする。
単打でいい場面では長打に欲を出さない。
もちろん他にもいろいろありますけど、こういうことを
頭で分かってプレーできるかどうかは非常に大きな差です。
プロで訓練すれば必ずできるようになるというものでもないので。
あと、苑田スカウト部長が上本に対し、
「彼がチームリーダーになると思っている」とのコメントをしたそうです。
カープの選手は若手が多いというのもありますが、
チームを引っ張っていけるリーダー的な選手はいません。
その面もスカウトは上本に期待してるんじゃないでしょうか。
けど彼にどれくらい野球脳があるのですか?
そもそも野球脳って何?
夏頃には出てくるだろうとか言ってましたし。
しかも「絶対に欲しい」と
言われてはなかったので、
上本と比較するのはお門違いですよね。
上本は野球脳とリーダーシップを評価されての
指名となるみたいです。
カープの野手には野球脳が足りない選手が
結構いるので、良いスパイスになるかなと。
あと一週間、どんなドラマが待っているか、本当に待ち遠しいです!
1位…東浜外れ高橋/増田
2位…高橋/白崎
3位…伊藤
4位…上本
5位…森本
6位…柴田
我々にとって色々な可能性を考えられるこの時期が一番楽しいですね。
去年は、①野村②川上③菊池④土生の指名予定だったようですね。
でも、川上がヤクルトの外れ1位になったことで変えざるを得なかったという。
ただ、情報が割れてますし、
結局どこも真相をつかめてないんでしょう。
当日のお楽しみにしときますか!
単独1位を検討としっかり載ってます。
中スポは広島が2位で堂林を指名するため
中日は難しい旨の記事を載せていたし
広島の情報を良く掴んでいると思われます。
下位指名するそうです
東浜は、横浜、ロッテ(、中日)。
藤浪は、オリックス、阪神、ヤクルト、西武。
大谷は、楽天、ソフトバンク、日ハムだが、メジャー志向。
森は、ソフトバンク、日ハムの外れ1位。
彼次第で東浜の競合が最大6球団になる可能性があるし
そうなってもカープは東浜を指名するんだろうか
発表してませんでしたっけ?
別に憶測でもなんでもないんですが。
僕もやっぱり森単独1位あると思います。
フィジックさんの「森は消えた」の根拠は何ですか?
終盤にあの失速で手応えを感じられても困るし。
そうではなく、単純に来期が背水の陣だから即戦力が欲しいんですよ。
来期CS逃せば間違いなく彼は辞任ですから。
まあファンは今年の醜態で、いや始まる前から既に大野村を見限ってましたが。
あまりにあっさりと終焉しましたね。好調不調の波が激しいチームは結局ダメです。
マエケンの保障云々よりも、来年いかにして勝つ戦力を整えるか。
彼の脳みそはそれしか考えてないと思いますが。
それにはローテを安心して任せられる投手があと1枚は絶対に必要です。
やはり東浜でしょう。
それにもう森はないですよ。
今年は競合覚悟ですから。
ビッグ3を除くと、他を差し置いて森1本釣り狙うメリットが低すぎます。
理想
①東浜②松永③吉村④上本⑤沖野
OR
①森②高橋大樹③吉村④上本⑤沖野
外れ
①増田②古本③吉村④上本⑤沖野
外れ
①白崎②佐藤峻③笠原④上本⑤沖野
外れ
①北條②田村③伊藤祐介④上本⑤中元
今年、大社の1位に契約金1億円は用意していないとも思っておったのです。
しかしながら、最近は即戦力重視の情報ばかりが出てますね。汗
それだけ来季に賭ける手応えをリーグ中盤に感じられたということなのでしょう。
マエケンがカープいるのが保障されているのが再来年までというお家事情もあるのでしょうか...
外れ1位 増田(NTT西日本)/右腕or森(東福岡高校)/左腕
2位 高橋(龍谷大平安高校)/捕手兼外野手
3位 白崎(駒澤大学)/内野手
4位 上本(明治大学)/内野手
5位 森本(高岡一高校)/内野手
6位 佐藤(盛岡付高校)/外野手
育成ドラフト
1位 今井(広島国際学院高校)/右腕
2位 山野(桜宮高校)/捕手
3位 柴田(愛工大OB)/右腕
4位 島垣(洲本高校)/右腕
でも投手も野手も今年はいないですからね。
白崎だってそこまで強打者ってわけではないし
今年は投手も野手も高校生でいいと思うんですがね。
外れ1位ならあるかもですがね。
1位の枠で獲るのは勿体ない気がしますが。。
増田は2位でも獲れそうな。へたをすると3位でも。
DNAに東浜回避して欲しいからだと想像します。
ただ野村監督は森単独狙いを望んでいないとは思います。
上本を上位でなら、3位確定でしょう。
土生と同じで4位でいいと思いますが。
とにかく順位関係なく
高橋か白崎を必ず獲らなければ
いくら投手王国復活しても
来季以降の夢が持てない。
西武が一本釣りしにいった去年を思い出しました。
深読みし過ぎかもしれませんが、
これだけ外れで即戦力投手や野手の名前を挙げているのは、
東浜にいく競合相手を減らす又は、
森雄大(東福岡高)を一本釣りする伏線に思えてきました。汗
最近の情報に森の名前が出てこなくなりましたし...
神原 友です
カープも興味を持ってますし志望届け提出からも接触ありとみます
2位で指名あるかも
のコメントを見ると「野村監督の意見を聞けば
東浜しかいない。が先々の事も考えなくては
いけない」とあります。東浜が一番即戦力かも
しれないけど、22~25歳位の投手ばっかり集めて
行くより、高校生の有望投手をという意見もあって
当然かと思います。
カープの中でも意見が分かれているのでしょう。
ドラフト前日まで1人に絞るのは難しいと思います。
外れ1位が高橋や白崎といった野手になると、
カープの2位指名までに残っている上位候補の投手は...
濱田と宮川ぐらいしかいないと思われます。
かなり落ちてしまうので、これだけは避けたいところですね。
獲得できたら奇跡
外れ増田
報知の情報なので信頼性は高い
個人的にも制球力の良い投手なので良いと思う
外外れ正直ここまで行ってほしくない
三橋や白崎や高橋は残っているだろうか?やはり佐藤に落ち着くのかなー
2位 高橋大樹/古本/田村/真砂/佐藤峻/伊藤祐介/神原
3位 高田/谷内/吉村/森本
4位 中元/上本
5位 沖野/宇佐美
育成1位 柴田
育成2位 塗木
育成3位 今井雄大
東浜に入札すべきとの意見が多かったものの
藤浪・大谷も入札候補に残り、決定はドラフト前日。
外れ1位は増田か白崎ということのようです。
カープの外れ1位候補情報は結構ブラフなので
彼ら2人は本心では狙ってないということでしょうか。
となると意外な名前が会議では飛び出すかもしれません。
特に白崎以外で堂林の競争相手となる選手が思い浮かばないです。
うーん、かなり予測不能な気がしてきました(笑
2位 高橋 龍谷大平安
3位 上本 明治大
4位 森本 高岡第一
5位 神原 東海大甲府
6位 中元 伯和ビクトリーズ
育成 柴田 エイデン愛工大OB
山野 桜宮
2位 古本/田村/真砂
3位 吉村/森本
4位 宇佐美
5位 沖野
一致はしてませんでしたね、、失礼。
では誰をおしますか?
私はむしろ来年Aクラスという結果が求められてる中で、あと1年我慢して使ってみるという猶予があるのか疑問です。
あのグラブさばきやスローイングの仕方を見ていると、来年劇的に守備が上手くなるようにはどうしても思えません。
適材適所を早々に考えてあげるのもコーチ、監督の務めと考えます。なにせ結果がすべてのプロの世界ですから。
どちらにしても彼にとっては来年勝負の年になるのでしょうね。
まあ彼の処遇については平行線ですね。。
ですがサードで最低限白崎を獲得して補強するところまでは意見が一致しましたね。
失礼な言葉遣い、表現はやめましょう。
ただの誹謗中傷になりますよ。
敬語くらい使えないんですか?
偉そうな言い方は客観的に見ても不快な気分になりますわ。
大体、「素人じゃあるまいし」とおっしゃってますが、では貴方は素人じゃないんですか?ここは皆素人が集まってやいのやいの言う場所でしょ。
えらい上から目線なんですね。
バランスの問題よ~。
極論だっつったろ。今、マエケンとまではいかないまでも、エース格クラスとして大竹野村で3人いる。
このレベルになりゃあ右だの左だの関係ないだろ。
ビジョンだコンセプトだ自己満足に陥って森を指名すべきって。今年の野村みて東浜要りませんなんてなるか?
先発に求められるのは6人の左右バランスじゃなくて7~8回を抑えられる能力だから。
AAAの高橋のフォームと成績には
僕も驚かされました。甲子園と比べると
全く違うフォームながら打球速度は変わらず
しかもすぐに結果を出しましたからね。
高橋の一番の武器は柔軟な野球脳と
指導を生かせるセンスだと思います。
手術を通して野球への取り組み方も
非常に良くなったということですし、
彼にはとても期待してます。
それぐらいのピッチャーが6人揃わん
からドラフトやトレードや外国人で
毎年補強するんじゃろ。
ローテーションに左右がバランス良く
おった方がええに決まっとろぅ。
素人じゃあるまいし。ちょっと考え
らゃあ分かるじゃろぅ。
2位 杉山/古本/田村/真砂・増田/三嶋/神原
3位 宮崎/高田/谷内/上本
4位 宇佐美/森本
5位 沖野/塗木
育成1位 柴田
育成2位 今井雄大
先発タイプの左腕の指名が必要かどうかを見極めるためだったのでしょうか?
個人的に来季の先発左腕は、現存戦力の篠田・齊藤悠・中村恭に期待したいと思います。
そのかわりに打者のみの評価で、いきなり慶応大の阿加多を4位ぐらいで指名してもらえると嬉しいですね。
ただ人材が不足してる以上、他候補との競争期間も含めて、コンバートするか否かという結論を出すには最短でも2年はかかると思う。
今年サードを一人二人とって、来年競争もなく、すぐ外野に回すというのは、結局その次の候補に堂林と同じ事をするという事になります。
だからコンバートに関しては今はまだ早急と言う事です。
>昇鯉さん
AAAでの高橋のバッティング、たぶんネットでも流れてるので拝見してみてください。
モデルチェンジした高橋を見る事ができますよ。
少なくとも直近3年の指名は良かったと思います。またドラフトに当たり外れはあります。
また、いろんな意見考えがあるのは、アタリマエです。
誰の意見考えがよいのか良かったのかは結果論です。
少なくとも現状を離れた意見は無意味と思います。
来年も堂林はサードで使われるでしょう、私は期待しています。まあ守備はひどかったですが。
批判は批判、提案は進歩に結び付くと思います。
土生とか出してたけど4年で調子落としたとはいえ六大学通算打率三割の打者を4位でとることに疑問はあまりないし。
オーナーについては余所でやってや。
あと左投手だからってどうなんだろ。中継ぎはともかく極論マエケンが6人いたら先発はそれでいいじゃん。抑えられれば右でも左でもいいわ。
この秋、徹底的に鍛えてそれでもダメなら転向。
ドラフトで野手期待の方が多いようです。将来に向けての
補強は必要と思いますが、カープといえども簡単にゲーム
出場できないと思います。
白崎は賛成します。高橋は並はずれたパワーが有るだけで
はどうかなと思います。今年のゲームを見ると高校レベル
でも対応力に乏しい印象です。
チャンスに強い打者希望ですが、プロで這い上がってくる
強い選手が誰なのかわかりません。まあ甘くない事だけは
はっきりしていると思います。
ワンマンオーナーチームだから諦めれるしかない。
ナベツネ球団と同じでオーナー命令は絶対。
逆らえばクビが飛ぶからね。
1000万上がれば十分でしょう。
ようはそれ以上のプラス査定ができそうにないということなんでしょうね。
活躍よりも迷惑をかけた要素が大きいと思うので、個人的には500万UPくらいで良いと思いますけど。
おっしゃる通り悪の根源はあのオーナーです。
その松田に気に入られ野村が監督をやってる以上、勝てるチームは出来ない。東スポの堂林マイナス査定記事は堂林の契約更改が終わるまでは事実かどうかは分からないが、野村が監督やってる以上来年以降もサードは堂林である。何故なら、オーナーに評価され続投になったのだから。
ファンの誰しもが上位で上本を指名する事を望んでいないと思う。ファンはカープを愛してるからドラフトでカープに足りない物を皆で一生懸命考えるが、球団幹部はそんな事は考えやしない。松田が獲れと言った人間が指名されるのだ。去年の土生。古くは田村。今年は上本。全く呆れる。しかしプロの球団の中でカープだけは松田の私服を肥やすためだけに存続されていると思えば毎年、ストーブリーグやドラフトを一歩引いた目で見れる事を忘れないで欲しい。
2位で指名するような暴挙は勘弁してほしい
カープの場合冗談にならないから怖いわ
それとも数年先を見据えたドラフトと割り切るのか。
どちらも大事な価値観だと思いますし、バランスが取れればいうことなし。
ですが今年こそは前者が優先されるべきと思います。
来年もBクラスだけは勘弁です。
だから1位、2位で誰を取るかが鍵かと。
3位以下には即戦力で使えそうなやつが例年以上に少なそうなので。
外野手の年齢層も考慮して高橋も良いかも知れませんが、カープの現状は外野より内野手の層が薄い。
どちらも、と欲張るなら外れ1位を高橋、2位で白崎にいくしかないでしょうね。
さすがに1位2位が野手とくれば、3位で投手になるでしょうから上本の指名は4位以降で落ち着きそうです。
上本は必要とは思いませんが、球団は絶対に獲ると言ってるのでまず見送りはないでしょうね。。
ロマノフさん、ですから、別にサードは小窪にすれば良いと言った覚えは毛頭ありません。
あの状態で使い続けるよりマシだったと言いたいだけです。
他の選択肢があったんじゃないかと。
あら探しのように一部言ったことだけを取り上げられても。
堂林がミスをしている中、チャンスを与えられる人がいたのに出続けさせる環境が問題だと言ったまでです。
小窪にだってチャンスを与えてやればいいわけです。
ミスをし続けているのにチャンスを与え続けるのはチームの士気も下がります。
サードを堂林で固執して招いた結果ではないでしょうか。
フライの捕球ミスが云々とおっしゃいますが、堂林の問題はもっと根本的な部分にあると思います。
高橋も捨て難いが優先順位を考えると内野で北條だと思います。
高橋の外野はどうだろうね。2位で欲しい野手かねぇ。。。
下でも言ってますが別にサード取るのは反対じゃないですよ。というかサードの人材は取ると思います。でもかといって堂林のコンバートは一足飛びって話ですよ。
>あれほどエラーをする選手がどこにいます?
3年前に一番サードに試合で出てた選手で小窪っていうのがいまして、彼は今年の堂林よりも守備率悪いんですよ。
翌年は僅かにマシとはいえ、今年はもうサードにはほとんど守らなくなってるですが、るーかすさんはそんな選手を数段マシとおっしゃいましたが、現実的にはとても言えないんですよ。
あと、るーかすさんは白崎と北條の名前を出していますが、私は多分今回縁ないと思いますよその二人。
1ポジション1選手みたいになるのは危険です。
故障の多い少ないよりも、
競争相手不在になって緊張感が
薄れてしまうことのほうが問題です。
各ポジションの現状はと言いますと…
捕手:石原 倉
一塁:栗原 岩本
二塁:安部 東出
三塁:堂林
遊撃:梵 菊池
左翼:天谷 エルドレッド
中堅:丸 赤松
右翼:廣瀬 松山
こんな感じかなと思いますが、
梵と東出、倉、廣瀬が
そろそろベテランになり
世代交代が必要なことを考えると
捕手・二塁・三塁・右翼が
競争相手不在であるのが分かります。
なので三塁の競争相手で白崎、
二塁で上本、右翼で高橋が必要です。
捕手は来年ということにしてますけどね。
もちろん二塁には庄司もいるわけですが
安部の身体能力を考えれば
外野手転向も可能ですし。
しかも役不足の意味が分かっていない、内野フライのエラーが多いから外野ができないとかいう野球経験ゼロなことを言う人までいるとはね。
内野手、特に白崎北條は大賛成だけど堂林がダメだからって理由ではないね。だが上本は要らねぇ。
あれだけ出場して頑張ったのに、球団始まって以来のマイナスポイント査定を受けるほどですよ?
それを来年も繰り返しますか?
サードを別の選手に置き換える術を考えるのが普通の考えではないでしょうか。
むしろなぜ今年我慢して使い続けたのかが分かりません。
球団も言ってますが、あれだけのミスをしてなお出場させ続けたのは前例がなく、通常では2軍行きだと。
早めに手を打っておけばCSに行けたかも知れません。
堂林自身の打撃にも好影響が出たかも知れません。
プリンスの効果でグッズも売れ、球団はホクホクだったでしょう。
でもあの守備で1軍の試合に出すのはいかがなものでしょうか。
プロに夢を抱く子どもたちもガッカリです。
球団のエゴなのか、監督が血迷っているだけなのか誰が意図したものかは知りませんが、
サードで使い続けたのは間違いと言わざるを得ません。
白崎にしても北條も、専門家の間では守備が評価されてますよ。
北條はたまにやらかすことはありますが守備の評価は割と高く、白崎は肩も強いのでサードもいけます。
まあ来年仮に堂林をサードに据え置きにするにしても、サード補強は必須です。
守備固め要因に割り切るということであれば高田が一番ですが、上にあげた2名でも獲って、使ってみれば良いわけです。
ダメなときも考えてコンバート含めある程度柔軟性のあるプランも作っておかないと。
まともにプロの一軍で一定期間サードをやった事もないような人たちが数段マシというのは根拠が乏しいと思います。サードで守備要因に入る木村はいいとしましょう。
アマ時代サードだった梵もまあいいでしょう。
しかし、小窪や白崎、北條の方が数段いいとは私は思えません。
それに簡単に外野といいますが、堂林はフライのエラーもやってますから下手に外野に置かれるのも怖いです。
ただサード補強には賛成ですよ。
前述したとおり、山本芳彦が戦力外、石井が引退した今、現在は堂林と木村くらいしかサードの人材がいないのでサード補強は今年のテーマだというのは同意しています。
別に小窪が適していると言ったつもりはありませんよ。
堂林には外野手に転向した方が良いとは思いませんか?
北條、白崎、ソヨギ、キムショー、小窪。
どれを選択しても少なくとも守備では数段マシです。
彼がエラーしたせいで取りこぼした試合が何試合ありました?
1軍のプロの守備をそんな選手がやってるんですよ。これは恥ずべきことです。
それが無ければマエケンも余裕で最多勝のタイトル取れてましたしね。
確かに彼は活躍も目覚しかったですが、今年はみんなやきもきしながら見てました。
今後劇的にサードの守備が良くなる見込みがあれば別ですが、守備の不安は打撃にも悪影響します。
堂林のためにもサードから外すべきだと思います。
CSに行くためには大事な局面でエラーさせるわけにはいかない。補強しないと今年の二の舞です。
だからこそ右の内野手の獲得が重要。
野手で最大の補強ポイントはサード守れる強打者だと思うわけです。
1位…東浜外れ高橋
2位…白崎
3位…伊藤
4位…森本
5位…上本
6位…柴田
野村が新人王をとったら、勢いで東浜も当たるかも!
その場合高橋も2位でとれたら最高なんですが。
庄司なんて堂林以下の守備率ですしね。
北條や白崎も取るか取らないかは置いておくとしても、守備についても懐疑的な意見もあります。
梵についてはサードとかショート以前にきっちり手術してリハビリして、万全になったらサードなりショートなり考えればいいですが、まだ先々どうなるかは不透明でしょう。
そういうのが揃って初めてコンバートできる状況です。
堂林をコンバートして、後から理由をつければいいやというものではありません。
第一小窪は堂林よりはサードうまいですし、北條か白崎が獲れればサードで即使えます。彼らは間違いなく堂林より守備上手いですから。
ソヨギをサードにコンバートして、ショートを菊池、セカンド安部で固定してみても面白いですし。
むしろ堂林以外サードがいないという固定概念は危険だと思いますよ。
高浜×→東浜◎ ずっと間違ってますよ。
②高橋。
③上本。
④中元。
⑤森本。
⑥柴田。
山本芳彦が戦力外になり、石井タクローも引退した今、限りなくサードが足りず、小窪も庄司も堂林レベルですからね。
森本も獲ると思うので、実際は森本と競争する事になると思いますが、いずれにしてもサードできなくて二軍落ちはしても、外野にコンバートしてる余裕はないと思います。
日刊スポーツ(9/27)佐藤峻についての記事
「広島を除く11球団が興味を示している…」
とあったので、この急転直下には私も半信半疑でおります。
正直、あまり魅力を感じないので情報戦の類であってほしいところです。
佐藤には確か調査書を出してないですし
正直、フォークしか武器はないです。
そのフォークもちゃんと制球できません。
土本とすごく似てるんですよね。
本気で狙ってるようには思えません。
記事も「大学で伸びた。変化球が良い」
とのことで、どこに外れ1位を匂わす要素が
あるのやらという感じですし。
昨日、スポーツ紙に記事が掲載されていたのですね。
横浜、オリックス、阪神、ロッテの動向をみると高橋は2位で指名できそうです。
そういえば例年、ドラフト前に上位指名を予想されていた選手が4位や5位で指名されるケースも多いですよね。
1位:東浜 巨 (亜細亜大)
外れ:佐藤峻一(道都大)
2位:高橋大樹(龍谷大平安高)
3位:上本崇司(明治大)
おそらく上位は、こうなりそうですね。
あるでしょうが、それは今年ではないでしょう。
とはいえ内野のライバルは必要なので
白崎を指名する必要はあると思います。
僕の中では北條より圧倒的に高橋推しであり
カープにとっては右打ち外野手の若年層が
スカスカなので、必要性も感じます。
丸っきり逆の意見ですが今年の1位候補に
さして良さを感じないので、
今年は5位までトータルで見て評価しないと
ダメかなあと思ってます。
もちろん価値観の差はありますけどね。
高田の守備の魅力よりもカープには打力で勝る白崎ですよ。
個人的にはその前に外れ1位で北條に行って欲しいですが。
北條か白崎のどちらかを獲って、サードで起用し、堂林はレフトかライトにコンバートして欲しいです。
高橋を獲ると堂林がサード据え置きとなりそうなので
それだけは勘弁して欲しいです。
堂林は全試合出場選手では球団初のマイナスポイント査定
らしいですね。どう見てもこの先サードの適正はきついでしょ。
少なくとも高橋と北條は外れ1位で競合してもおかしくないと感じるだけです。
今年は上位と下位の差が激しく、特に野手は不作だと思います。
例年であれば2位か3位で十分獲れるレベルの選手を上位に
せざるを得ない感じなのではないでしょうか。
なので、高橋が獲れなかったからと言って特に大きな痛手
にはなりませんし、心配をするほどの逸材ではないです。
それよりも競合確実な1位を獲れるか否か。
逆に言うと1位が順当に指名できればそれだけでほぼ成功
なドラフトと言えると思います。
2位以下は、正直話のネタに付け足しているだけですよ。
1位候補を除くとそれほどの逸材は見当たらないということです。
別に絶賛してるようには見えません。
高橋は「外れ1位でも…」と
順位まで言ってるので温度差を感じます。
外れ1位で高橋が競合はしませんよ。
最近、(外れ)1位で外野手が競合したのは
伊志嶺と野本くらいですが、
高校生外野手となると思いつきません。
心配しすぎです。
外れ1位を予想しときます
@佐藤(道都大
〇松葉
▲高橋
△三橋
佐藤なら外れで他球団とカチ合う可能性が低いと思います
長打力なのか、守備力なのか。
阪神の外れ1位は伏見の可能性もあるかと思います。
カープが2位で白崎を獲れる目も残ってそうですが。
高橋は外れ1位で競合しそうですし。
後上本を上位はもったいなすぎると思う。
白崎はショートとしては先が見えてる選手ですからね。
少なくとも鳥谷の後釜にはなれないでしょう。
ショートとしてなら亜大の高田の方が数段上です。
サードとして見ると新井兄弟にかぶりますし、
西岡が入団すればサードで使うという方針らしいので
あまり先を見越さない阪神は白崎どころではないはず。
もっと言えば、阪神の2位は北條だと思います。
仮に北條を外れ1位指名すれば2位は投手でしょう。
DeNAも上位2人で即戦力投手を指名したいはずです。
白崎なら筒香と三塁でかぶります(今季終盤、筒香はずっとサード)。
3位指名なら阪神とDeNAはカープより後ですしね。
実際鳥谷は残留しそうな雰囲気ですし、西岡も確定ぽいので白崎が絶対必要ではなくなってきているようにも思えます。
万が一鳥谷流出ならば2位までには指名すると思いますよ。
打者のタイプの差は当然ありますけどね。
そして、守備が上手いという流れになってますが、
実際はまだまだグラブ捌きが硬く、球場のスカウトからも
守備に関しては苦言を呈されてるようです。
(観戦に行った知り合いからの情報です)
ちなみに小窪はというと、分離ドラフトではありましたが
ドラフト全体を通して考えると3~4番目の指名でした。
なので白崎も実際はそこまで高い順位ではないでしょう。
3位か4位でというところではないでしょうか。
あと、阪神やDeNAは好選手であればとりあえず
高評価するので、上位指名候補と報道されやすいです。
まともに信じてたら何人上位指名することか分かりません。
白崎の指名は消えた可能性が高いと思う。
逆に言うと白崎が取れそうもないので
上本に行ったとも見ていますが。
1位:東浜/佐藤峻
2位:古本/田村
3位:上本
4位:宇佐美/森本
5位:沖野/塗木/中元
1位:高橋大樹(東浜/佐藤峻の外れ)
2位:増田/伊藤祐介
3位:上本
4位:宇佐美/森本
5位:沖野/塗木/中元
則本は狙ってないんじゃないかと思います。
恐らく日生とかなりモメたはずなので、
カープが欲しがりそうな性格じゃない気がします。
外れ1位には高橋が入るのではないでしょうか。
あとは白崎をどこまでカープが評価してるかですね。
恐らく4位の序盤までは残ってると思いますので、
伊藤を2位、上本を4位にして3位を空ければ
確実に指名できるのでは、と思います。
1位:東浜巨(亜細亜大)
外れ:則本昴大(三重中京大)/佐藤峻一(道都大)
2位:高橋大樹(龍谷大平安高)/田村龍弘(光星学院高)
3位:伊藤祐介(東北学院大)
4位:森本龍弥(高岡第一高)/辻東倫(菰野高)
5位:上本崇司(明治大)
6位:柴田健斗(エイデン愛工大OB BLITZ)
育成:山野雅之(桜宮高)
これでいかがでしょうか?
カープ復帰は絶対あり得ないの
でしょうか?誰か情報お持ちの
方はいらっしゃいませんか?
ググったら横浜の1年生がでてきたで
「縁を大切にしてほしい。江藤や金本は見に行った時に限っていいところを見せた」
に当てはまる選手は誰になるのでしょうか?
7月、密かに一番期待していた真砂選手が打てなかったのは残念でした。
いい選手ではあるが賭博というプロ野球での地雷を踏んでしまったのは残念
指名されれば辞退せずプロになるそうですがプロ側が指名を控えるのは目に見えてます
来年以降の指名を待つしかないね
中日 福谷
ヤク 東浜藤浪?
阪神 藤浪
広島 東浜
横浜 一本釣り?
ハム 大谷?
西武 大谷
福岡 森
楽天 大谷
千葉 東浜
オリ 藤浪
大谷しだいで藤浪東浜が増えそう
菅野 東浜 大谷 藤浪 森 福谷 松葉 川満 増田 伏見 北條 松永
田村 高橋 濱田 笠原 佐藤 小川 小豆畑 三嶋 伊藤 古本 白崎 真砂
理想は
1位藤浪
2位高橋
かな・・・
でも
1位東浜 今年の野村級の活躍はしてくれそう
2位松永 即戦力中継ぎ補強。助っ人枠投手2野手2の選択肢を持っておきたい
3位古本 打撃は小早川のようになれるのでは
の即戦力路線も捨てがたい。
個人的に今年のNo1は打者大谷なんですが
大谷の決断も気になります。
いずれにせよ今年の1位は競合必至
注目は外れ1位を誰にいくか
他球団の動向も含め今年のドラフトも楽しみです。
1位 東浜外れ森外れ増田外れ三嶋
2位 高橋大樹/田村
3位 古本/伊藤祐介/神原
4位 上本
5位 宇佐美/森本
6位 沖野/塗木
育成1位 柴田
育成2位 今井
しかもショートで育てるみたいです
五人の指名なので投手3野手2で野手は強打の内野手、捕手を指名すると思うので上本は補強ポイントに合致しないですし指名見送りだと思いますよ
②白崎/則本/宮川/古本。
③伊藤/三嶋/中元/公文。
④上本/金子/高田。
⑤森本/瀬谷/辻/溝脇。
⑥柴田/今井/嶋垣。
今年は、高校生投手の指名は無いかもしれませんね。
あくまでも私自身の安易な憶測に過ぎませんけど。
前の人が言ってるように3位で獲得しないと4位で阪神に獲られますし
ただ兄弟でのポジション争いは本意ではないでしょうから阪神には指名お断りが行っているかも知れませんけど。
チームリーダーになれる存在とのことです。
ということは控えで終わらす気は
ないんでしょうね。
左腕はトレードと配置転換に期待して、野手中心で。古本は目の怪我が治ればレギュラーとれるでしょう。土生をサード、堂林をレフトに回し、堂林、古本、岩本/丸の外野を見たい。
1位 東浜 外れ 増田 外れ三嶋
2位 高橋大樹/田村
3位 宮崎/高田/金子/上本
4位 古本
5位 森本
6位 宇佐美
投手は即戦力の中継ぎが絶対欲しい!
1位…東浜外れ高橋
2位…白崎
3位…伊藤/三嶋
4位…森本
5位…上本
6位…柴田
1位はどちらかとれたら、来年に期待出来そうです。
正直、私も上本は3位レベルの選手ではないと感じますね。
でも、3位にしないと阪神が4位でも指名できてしまうんです。
本音は、兄弟で同じ球団に所属すべきだと思ってたりもしてますがww
駒大の白崎を絡めるならば、1位と2位が野手もありだと思います。
でも、やはり先発ローテには左腕がほしいところです。
法大2年の石田まで待てる余裕はカープにないと思いました。
上本は4位か5位で十分ではないでしょうか?
1位と2位をダブルで野手獲得する場合もあるかも。
ウェーバー順や現時点での他球団との兼ね合いを考えるとこうなりました。
1位:東浜(亜大)
外れ:松葉(大体大)
2位:田村(光星学院)
3位:上本(明大)
4位:中元(伯和ビクトリーズ)
5位: 辻 (菰野)
6位:柴田(エイデン愛工大OB BLITZ)
1位:東浜(亜大)
外れ:高橋(龍谷大平安)
2位:宮川(大体大)
3位:上本(明大)
4位:中元(伯和ビクトリーズ)
5位: 辻 (菰野)
6位:柴田(エイデン愛工大OB BLITZ)
7位or育成:吉川(関大)
遊撃手が多くなるので、左打者の辻を入れてみました。
パワーヒッターなので獲得してもらいたいんですが
松山と被りますけどね色んな意味で
2位森本
3位塗木
4位上本
5位小林義
今までは投手の価値が上だったけども
今年から数年は野手の方が指名価値が逆転すると思う
1位:東浜 外れ森 外れ増田
2位:高橋大樹/田村
3位:伊藤祐介/三嶋
4位:上本
5位:宇佐美
6位:森本
田村恵や木村一も大成しなかったし
全く挨拶ないのに指名っていうのはちょっと問題があるからね
指名なし→中村セーフ
こんな感じですかね………
動向次第で育成として再契約との事。
捕手の指名があるかも。
①東浜外れ松永②白崎③宮川④上本⑤森本⑥柴田]
逆方向にもホームラン性の打球を飛ばせるのは
3番打者としては魅力ですね。
2位 白崎/古本/田村
3位 伊藤祐介/三嶋
4位 上本
5位 宇佐美/森本/瀬谷
6位 柴田
いいけど171cmのキャッチャーは
1位はやめとこ。古くは原伸次、近年
でも樟南の田村と小柄なキャッチャー
は大成しないでしょう。
ヤマハの川辺で行くべきです。
個人的には、藤浪のスター性や森の将来性を推したいですが、野村監督はすぐ結果を出せる投手の方が必要と考えるかもしれませんね。
中継ぎも今村が酷使されてるので、三嶋や伊藤の指名に期待します。
てことで今年は藤浪を指名しよう。
来年はクビが懸かってるから…
球速計時が早いだけでそんなに速く見えないし
制球力も不安定です。
今年は2位以降そこまで使えそうな投手はあんまりいないし
高齢化の野手陣を考えても今年は野手を中心に獲得して欲しい。
視察情報ありです
白崎は他球団も評価が高いので、2位で消えるでしょう。去年の東芝の安達レベルかと。
私の考えは、伊藤祐介は3位以下で、だめなら、三嶋か、社会人入りを断りに入っている則本が中継ぎでとれないかと。
高校生右腕は星あたりが下位で欲しいですが、志望届がまだなのと、打者優先なので、2位、4位、6位で打者指名としています。
一昔前ならそうだったでしょうけど、今はやはり先発なんじゃないかと。
中継ぎは駒がそろってきているように感じます。
もし福井がこのままリリーフに回るなら、やはりもう一枚は先発ローテに組み込める安定した投手が欲しいところでは。
①マエケン
②野村
③大竹
④バリントン
⑤今井
⑥東浜or藤浪
今井も終盤良い投球してましたし、このローテになれば面白いです。
CSは十分に狙える投手陣になりそうですよ。
もっとも、打撃陣の得点力不足が一番の問題ですが。。
手薄なリリーフが欲しいのはどこの現場でも同じですが、特にカープのリリーフは自転車操業状態ですし、何の問題もなければ福谷を選ぶ可能性は高かったでしょうね。
今は藤浪じゃないでしょうか。ただ監督からすれば杉山や白崎のような得点力のある野手も喉から手が出るほど欲しいでしょうね。
野村監督は続投。監督が好きそうな1位候補って誰だと思われますか?
だから他球団の情報も広島のドラフトに関係すると思いますが?
大高ですか!確かにそこは盲点でした。
今年は九州地区からの視察情報が
全然ないので、そこばかり見てました(笑
青山は庄司みたいに内野手候補かなと。
おっと、少し話しすぎましたね(笑
僕も指名予想書いてみます。
1位 藤浪 外れ高橋
2位 高橋/伊藤
3位 伊藤/白崎
4位 上本
5位 白崎/高校生右腕
6位 柴田
/ の左は藤浪当選時で、右は落選時です。
道都大の佐藤にカープ以外の11球団が
関心を示したようなので、
カープは伊藤指名に本腰かなと思いました。
白崎は今秋、まだ長打なしなんですよね。
実績も少ないので、上位ではないでしょう。
ただ、4位以降なら横取りされかねませんから
確実に押さえるなら3位かなと思います。
あと、藤浪落選時は高校生右腕の指名が
下位であると思うんですが、
誰になりそうか、ご意見ありませんか?
ロッテの書きたいならロッテの方に行ってほしいんですが?
これはという選手を見つけたら
他球団に先駆けて声をかけるでしょう。
去年は鈴木に関してそう動いたと思います。
それにロッテは情報を表に出さないので
誰を狙ってるか分かりませんしね。
荻野や伊志嶺も事前に名前は
出てなかったように思います。
たぶんロッテが高橋にコメント出したことに
過剰反応してるんだろうなと思って
書かせていただいてる次第です。
小窪も肘の手術をしますので、梵・東出の衰えとともに内野手は絶対必要です。けがが多く、出場試合数も多いポジションだからです。
計画的補強は賛成です。投手も野手も層が薄いから毎年終盤に失速するのです。
即戦力中継ぎと外野手を加えて見ました。
1位:東浜外れ森/北條/高橋大樹
2位:白崎/古本/田村/真砂/鈴木誠也
3位:則本/三嶋
4位:森本/宇佐美/瀬谷
5位:伊藤祐介/中元
6位:上本
2軍で3割打っている高濱もいます
絶対数は少ないもののそれなりにいます
中軸を任せられる内野手がほしいなら北條の指名に動くでしょうしそういう感じでもない
計画的にドラフトをしたいが他球団の思惑もあり
なかなかうまくいくものじゃありません
別に無理して今年内野手とらなくても
計画的にっていうなら来年だっていいわけではとおもいますが違うのでしょうか
毎年とらないといけないポジションでもないでしょうし
という疑問も出てきます。
野手は芽が出るまで時間かかりますから
今バリバリ働いてる選手がいるうちに
次の候補を探しておく必要があります。
この場合なら高校生でもOKですしね。
なので森本なりを2位指名するのかなと。
計画的ドラフトとはそういうもんですよ。
衰えが顕著になってから
慌てて指名したんじゃ手遅れです。
遊撃のポジションが28歳であと5年以上は安泰になるわけですからね
最低でも5年、普通なら10年を見越して
行うものなので、西岡がロッテ復帰しても
そこまでドラフトに影響はないでしょう。
どこの球団も狙っているので獲得できるかは定かではない
ところで今年は捕手の補強は必須ではないですけど、来年は今年よりいい捕手がドラフトで出てくると思うのでぜひ獲得して欲しいです。
来年捕手を指名することを想定すると、2位では田村が残っていても白崎を優先してもよいのかもですね。
もし外れ1位で高橋を獲得できても、2位も野手指名になりそうですかね。
今年の投手は上位とそれ以外の格差が大きく、2位で指名すべき投手が見当たらない印象です。
これで内野手指名はなくなったかもしれませんね
1位荻野の翌年に伊志嶺を
1位指名するような球団です。
まあ1位東浜ですから外れも
投手じゃないですかね。
ロッテは投手陣にまだ若手が少ないですし。
2軍では高濱がいい成績残していますし
上位でまた内野手というより
打てる高校生野手がほしいんじゃないですかね
できれば内野でって感じでさ
それに、ロッテは内野手指名に重点を置くと
編成代表がコメントしてますから、
最上位で外野手を指名したりしないと思います。
大学通算打率が2割ない上本を上位
で指名なんて根本的におかしい
でしょう。
決定権は監督となると、
まさかの12球団OKをコメントした東浜指名も
現実味を帯びてきました。
ただ、カープが東浜を当ててしまったら?
ロッテは高橋をはずれ1位指名してくると思うので
どうなんでしょう。
即戦力投手は何人いてもいいと思いますが、故障もあるようですし、今年は高校生に行きそうな気がします。
1位…藤浪/森 外れ高橋
2位…白崎
3位…森本
4位…上本
5位…中元
みたいな感じになりますかね。
宇佐美の名前が出てますが、カープの指名の可能性はあるんでしょうか?
巨人が阿部の後釜として指名するかもと言う記事は見たことがあります
http://draft.liblo.jp/archives/4205327.html
まあ、この記事を読んでいただいたらわかるとは思いますが、広島とソフトバンクのドラフト1位は東浜にすでに決定しているのかもしれません。つまり、東浜は広島、ソフトバンク、ロッテの3球団による競合になるのではないのかと…。なんか凄いややこしい!!
外れ1位 高橋or松葉
2位 田村or白崎
3位 森本or上本or宇佐美(?)
4位 鈴木
5位 沖野
6位 中元
もうドラフト1か月前なのに予想するのがすごく大変でした。それぐらい難しいです、今回のドラフトは。上本に関してですが、おそらく今までの報道なんかをみると、3位あたりで指名するのではないかと僕は思っています。中元はなんか最近故障がちらしいので、もしかしたら指名漏れになる可能性もありますね。やっぱり高校生が中心のドラフトになるでしょうね。
デイリー展望によると、森も2球団ていど競合の可能性がでています。最終的には指名確率で決めるんだろうな。
①東浜/森外れ高橋大樹
②白崎/田村/鈴木
③宇佐美/森本
④上本
⑤沖野
⑥中元
高校生投手を狙っている球団は藤浪、森に票が流れそうですね。
ないのでは…某球団関係者の話では
現時点で2球団は1位で入札すると見
られています。東浜、藤波、大谷ほどの
競合はないでしょうから、賭けで単独
1位を狙うべきだと考えます。
2位 高橋or即戦力ピッチャー
3位以下 上本など
地元優先など含めて将来性豊かな高校生指名する可能性だって否定はできないはずではないでしょうか?
Sh武田が7勝したのも大きいです
大谷外したら森でもという考え方もあるかと思いますよ
1.希望球団がある。
2.単に怪我の不安。
3.高校生の藤浪・大谷にスカウトの注目度&評価で抜かれ気味なの が気に入らない。
何といっても即戦力であるのが魅力です。
考慮に入れておくべきですよ。
その中で打力のある駒大には今秋、勝ちはしたものの
11安打を浴びてます。これをどう見るか、です。
大谷・・・ソフトバンク、楽天、日ハム
東浜・・・DeNA、ロッテ、ヤクルト
菅野・・・巨人(、ヤクルト)
福谷・・・中日
(北條・・・西武、楽天)
故障さえなければ、東浜はダントツでNo.1でした。
今日の好投が本物ならば、指名ありですね。
藤浪、大谷、東浜にちょうど3球団ずつで票が割れそうな気がします。
藤浪→阪神、オリックス、西部
大谷→楽天、日ハム、ソフト
東浜→DeNA、ロッテ、ヤクルト
菅野→巨人
福谷or浜田→中日
ここにきて東浜が記録を更新しましたね。
やはりカープは東浜に行くべきでは。
来年の勝ちが計算できるピッチャーを見過ごすのは勿体無いです。
バリやミコも残留してくれました。
あと少しの底上げでCSに手が届くところまできてます。
それにこれだけBクラスが続く球団に良い選手が留まり続けるとも思えません。
育ててもらっても勝てなければ移籍したくなるのは当然。そうなると本末転倒ではないでしょうか。
現状を鑑みて指名プライオリティNo1は勝てる即戦力投手だと思いますが。いかがでしょう。
たぶん西武が入札すると思います。
ソフトバンクは即戦力が欲しいでしょうから、
東浜に入札、外れで川満とかかなと。
ロッテは内野手の補強を第一に考えると編成代表が
コメント出してましたから、伏見にはあてはまらないんですよね。
マスコミの流す新しい情報に流されっぱなしじゃダメですよ!
中にある真実を全力で見極めていきましょうね。
新聞が憶測だけで記事を書いてしまうこともあるのがドラフトですから。
伏見や田村1位はないと思いますし
ソフトバンクが森単独、阪神外れ1位福谷に外れるとかなると…
もうわかりません><;
巨人はすんなり1位菅野を単独指名とし、
ライバルは阪神・ロッテ。
阪神は外れ1位~2位で森・伏見・田村・白崎。
ロッテが伏見狙いのみでわかりません。
ということで、ロッテ次第か?
大学の最後のシーズンも4割以上の打率でした。
守備型と割り切れる捕手ではないと思いますよ。
今のレギュラーでどこを一番に補強したいかと言われたら捕手なんだよなぁ・・・
守備のポジションとは言え、若手も伸びてないし、来年川辺や小林を取るにしても彼らは守備型捕手なので、攻撃型の捕手も選択肢として欲しい。
ただこの秋季キャンプや教育リーグ、海外留学などで底上げしてくれるはずです
今年酷使された今村や野村、故障持ちの大竹横山この中から1人でも欠けたら来年も厳しいのでは
まぁ数年後を考えたドラフト戦略なら素材型の指名でも良いが来年3位以上を狙いたいならもっと戦力の底上げをして行かないと
毎年同じ結果を見せられるのはいい加減に勘弁してほしいです。
若手中心に駒はそろっていると思います
大竹などがベテランになるころにエースになれる素材を取っておくのも手だとおもいます
福井が後ろに回るんだから即戦力の投手を獲得しないと
1位東浜
外れ福谷
2位松葉 高橋 田村
外れ1位の可能性もあるかと考えます
福谷などは10月初旬ぐらいにコメントでるんじゃないですかね
これからですよ
春から秋にかけてどうなのかをさ
従って、白崎2位も厳しい状況になってきました。
カープの次年度外人も、バリントン、ミコライオ、エルドレッド残留で、サファテ微妙、ニック、バーデン交代で、投手3人、野手3人体制のようです。
高橋は捕手としては肘の故障で微妙ですが、打撃は右打者No.1です。
北条1位も考えましたが、粗さというか素質は田村よりも劣ると見ています。北条1位、田村2位という指名は華があり、捨てがたい気もしますが。
その他微妙なのが松葉、福谷あたり。春は1位候補でしたが、現在は名前なし。従って外れ1位候補とみています。即戦力左投手好きの監督が松葉を外れ1位に押す可能性ありともみています。昨年は直前に社会人外れ一位報道もあったので、増田か秋吉あたりもあるかもしれません。
現在の予想(あまり変わっていません。)
1位:森外れ松葉外れ高橋大樹外れ増田
2位:白崎/北条/田村
3位:宇佐美/森本
4位:上本
5位:沖野
6位:中元
アグレッシブなのは結構ですが、送球が下手です。
堂林で見慣れた光景が繰り返されるでしょう。
打撃も、自分の打撃スタイルを究めるしかできず
柔軟な発想が出来ません。
個人的には北條には、何の魅力も感じないですね。
ただ、知名度だけはありますので、
阪神などは必死になって狙うとは思いますが。
高橋を捕手として考えないのであれば個人的には、外れ1位
を思い切って北條でいって欲しいです。
堂林をレフトにコンバートし、北條とソヨギで三遊間を組んでいるのが見たいのですが。
ソヨギはサードに移し、ショート北條、セカンド菊池。
今年の三遊間は見るに耐えないものがありましたから。。
高橋が本当に2位で残っているなら別ですが、私の予想はもこもこパンダさんと同じく
やはり高橋は2位までは残っていないと思ってます。
ですので獲れたとしても次候補の田村までかと。
その場合は1位北條、2位田村で光星学院のスターをダブル獲り。
この案どうでしょ。1位抽選が外れること前提の妄想ですがなかなか面白くないですかね??
カープは狙いを定めた上位選手は
必ず指名成功させてる気がします。
マエケン、今村、堂林、野村、菊池など。
今回はそれにあたるのが高橋でしょうから
情報戦や囲い込みを使って確保するはずです。
森に関してですが、詳しいコメントが
何もないので、本気度を感じません。
まあ近づいてきたら外れ1位の情報も
出てくるとは思うんですが。
高橋はもう捕手としては見られてませんね。
捕手としては雑すぎて監督からも
捕手失格だと言われてたようなので
そういう選手がプロで捕手として
大成する姿は全く浮かんできません。
高橋は2位で絶対残っている、ですか。強気ですね。
その直前に投稿されたもこもこパンダさんと真逆のご意見ですね。
本当にそうであるなら嬉しいところです。
1位を藤浪でいこうが森でいこうが2位で高橋を獲れるのであれば、
それだけで大成功のドラフト結果だったと言えますよね。
もっともカープの場合外れ1位か外れ外れ1位には指名しそうですが。
1位藤浪→× 外れ1位森→× 外れ外れ1位高橋→×
という最悪のシナリオとなる場合もあり得ますね。
ところで球団は高橋を捕手でなく外野手として注目しているのでしょうか?
カープファンはみんなビビッてるんですが、
高校生外野手を2位以内で指名するのは相当なリスクです。
近年指名された高校生外野手は全員、プロでは内野に挑戦してます。
逆に言えば内野手は2位以内で指名される場合が多いですね。
なので基本的には高橋は2位で残ってると思います。
ハッキリ言いましょうか。絶対残ってます。
(北條は残ってませんw)
ただ、外れ1位に一番理想的なのは高橋ですよね。
カープの指名方針には、チームに必要な選手を絞って
一番人気とかにはこだわらないという点が挙げられます。
なので一本釣りは、競合を避ける目的ではないのです(重要)。
今年のカープのドラフトの一番の肝は高橋だと思いますから
彼を確実に指名することが大前提でしょうね。
・田村は外れ外れ1位で指名される可能性もありますが、横浜、オリックス、阪神、楽天は、上位指名が投手中心となるため、ギリギリ2位で指名できるのではないかと思います。白崎、田村、鈴木誠也のいずれかが2位でとれれば、よしとしましょう。
要は、1位を森以外で指名するならば外れ1位に高橋をもってこないと獲れないということですよね。
裏を返せば、1位を競合覚悟でいくなら高橋を獲れる目も出てくるというものです。
もし1位を森でいくなら高橋はカープに縁が無かったということになりそうですね。
北條は他球団に譲るのはいたしかたないとして、願わくば高橋か田村、どちらかは欲しいところですね。。
持ってくることだって、大いにありうるわけですね。
「入札レベルの野手がいない」と苑田さんは言ってましたが
裏返せば、外れ1位が野手という可能性は消してませんから。
外れ1位か2順目の早いうちに間違いなくもっていかれるでしょうね。
光星の田村が残っていれば非常にラッキーだと思いますが・・。
注目度としては高橋にも負けてないものがあるので田村も2位では厳しいかもですね。
名前が挙がっているのは、高田や白崎ですが
地元優先とも言っているので、
高橋の指名が消えたわけではないと思いますよ
何が飛ばし記事なのかわかりませんし
ドラフト時の状況でも変わってくると思います
他球団が方向転換することは多いにあります
無難に1本釣りを狙って欲しい。よって
1位…森(東福岡高)…左腕補強
2位…高橋(龍谷大平安)…中軸候補
3位…秋吉(パナソニック)…中継強化
4位…森本(高岡第一高)…2位以下補強方針
5位…中元(伯和ビクトリーズ)…ワンポイント
上本は育成で十分だと考えます。
全く狙ってない可能性も高いわけですね。
名前出すだけなら簡単なので。
守備は鉄壁、足もソコソコですが
スイングスピードが遅いので
上本より打てないでしょうけどね。
これで阪神が上本に来ることはなさそうです。
極貧打線を見せつけられたカープファンも納得。
大学・社会人投手から外れ1位を探すが
無難なカープ球団の傾向。
4位・上本が妥当ですが、
阪神が横やり3位指名しないか心配なところ。
①森外れ高橋②白崎/鈴木/田村③宇佐美/森本④上本⑤沖野⑥中元
森は外れで競合する可能性があります。今年は外れると結構大変です。単独指名を狙うべきです。
ソフトバンクは大谷(打者)指名です。入団決定したら王さんが口説く流れでしょう。
スタミナ面でも藤浪は問題ないですしね。
指名には勇気が要りますね。
藤浪、左腕の森も確かに捨て難いですが・・さすがにプロで即戦力とはいかないでしょう。
来年CSを目指すためにはやはり即戦力投手を1枚入れたい。
てなわけで東浜を1位指名に押します!
バリントンの去就が怪しく、黒田もメジャーで活躍してますしまず来年帰ってくることはないでしょうから。
私的にはどうしても即戦力になる有能な先発投手が1枚欲しいです。
今まであまり東浜がクローズアップされてなかった感じがしますが、私と同じご意見の方はいらっしゃいませんか?
外れ1位では高橋にいくのが面白いかも。
でもどこかの球団がまさかの一本釣りしたりして。
森は、意外とソフトバンクが一本釣りを狙っている可能性もありますよね。
1位…藤浪(大阪桐蔭)外れ高橋(龍谷大平安)
森(東福岡)単独狙いの可能性もありそうですね。
競合なら、野村監督のクジ運を考えると、高橋になりそうな気も。
三人のうち一人でもとれたら文句なしです。
外れ1位 高橋(龍谷大平安高校)/外野手兼捕手
2位 田村(光星学院高校)/捕手兼三塁手
3位 瀬谷(学法石川高校)/三塁手兼一塁手
4位 上本(明治大学)/二塁手兼遊撃手
5位 中元(伯和ビクトリーズ)/左腕
6位 沖野(東京国際大学)/捕手
こんな感じかな?中元は5位では難しいかもしれないけど、あえて5位にしてみました。高校生が中心のドラフトにしてほしかったので、上位は全員高校生にしてみました。
個人的には、高橋か田村どちらかでいいので指名に成功してほしいという思いがあります。できれば二人とも指名できたら最高なんですが…。まあ現実的に考えると無理ですよね…
返信ありがとうございます。
天谷くらいですか…なるほどです。
右打ちの外野手というと、どうしても緒方のイメージがぬぐいきれず、センターで躍動してほしいと思います。
まあ先のコメントでは言葉足らずに
なってしまったんですが、
阪神の上位2位までは上層部の意見が
色濃く反映されると思います。
確か球団社長かオーナーは
甲子園の模様は観戦してたようなので
その時点での高橋の肩を見たら
良い印象は持たないだろうと。
先のコメントはそういうニュアンスです。
で、肩が復活するかどうかですが、
今月上旬のAAAの時には、
夏より20メートル遠投距離が
伸びてたようで、今後治療に尽くせば
治る余地は十分あるでしょう。
廣瀬ほどの強肩は期待できないにしても
天谷くらいは期待できるかなと。
ウェイバーの順番が変わるかも…
マツダスタジアムの外野も決して狭いとは言えませんし…。
ただ、右打ちの外野手は必要だと思いますので、盛岡大附属の佐藤か王子製紙の真弓は指名してほしいと思いますが、いかがでしょうか?
私がこれ以上フィジックさんに意見できることはないですし、関係ない人間なんでこれで失礼します。
お邪魔しました。
はじめまして。阪神の雑談トピでよくお見かけしてます。
西田はサードなら1軍でも守れるかなと思いますから、
いずれ転向する見込みなのなら納得はできます。
大和は鳥谷移籍後のことも考え、場数を踏ませるための
センターなのかなと思ってます。
歳内や伊藤和は他球団のコメントが多かったですけど、
イコールそれが指名に繋がってたかは疑問です。
特に伊藤和はカープやヤクルトが上位候補として
直前まで情報が出てたものの、3位でも指名されませんでした。
他球団に引かせるため、情報戦を敷いてた可能性もあると思います。
スカウトが熱心であっても、阪神は親会社の方針次第で
違う選手へ向かわされることも多々ありますから、
スカウトが指名確約することは難しいでしょうね。
囲い込みとは個人的には、選手側にいち早く指名確約を伝え、
他球団が割って入りにくい状況を作ることかなと思いますから。
確かに危惧するとしたら、その無頓着さでしょう。
ただ阪神とすれば北條or田村で攻めたいでしょうけどね。
親会社側とすれば、肩を壊してしまって選手生命を縮めた金本と
肩が治りきらない高橋とが重なったとしたら、
GOサインは出しにくいかなという思いもありますが。
西田なんですが、フィジックさんのおっしゃるように編成に無頓着なんで指名したんだと思いますよ。
ただ、何の理由もないわけではなく、阪神はここ3年ほど3位で甲斐・中谷・西田と指名しているのですが、これは一般的な評価より、阪神の一部のスカウトの評価が高い選手を繰り上げで指名したんだと思います(スカウトの一押し指名という感じです)。
西田をショートで使おうとなったのも、近年の阪神は割り当て方式という不合理な育成方法が行われていたらしく、ドラ1の野原将をサードで使い続けることが決まっていたので、空きのあるショートで育成してみようとなっただけだと思います(森田のファーストは動かしがたいですし。森田と違って肩に問題ないなら、高卒1年目からファースト育成なんてあり得ませんし)。
ショートなのは、野原の後にコンバートするだろうサードとの動きが近いんで無駄にならないと考えただけなような気がします。本人もめちゃくちゃやる気になってましたし(ショートでやれればそのままやらそうとも考えてたでしょうし)
それで、ショートにそこまで積極的でなかったのも昨年のドラフトの時点ではショートに大和がいて(センターは柴田と考えていたはず)、2軍では育成の藤井宏という選手がかなり伸びていたからだと思いますよ(結局、センターは大和がやらざるを得ず、藤井は昨年の終盤にぶつかり始めた壁を越えられずフェードアウトしましたけど)
囲われていたかどうかは私には確かな情報がないですし、どうとは言えませんが、伊藤隼以外は囲われていない選手を指名というのはわかりませんね。歳内は別に阪神よりも熱心な球団もあったと思いますし(日ハムとかオリックスとか)、伊藤和も広島とかヤクルトの方が熱心に見えましたけどね。
そして、本題の高橋大なんですが、
阪神も2年生のころからスカウトがかなり注目してますし、もっといえば中学から注目していた選手なはずなので、広島さんが高校2年生から囲んでるというのはよくわからない話なんですけどね
もっとも、フィジックさんのおっしゃるように補強ポイントにあってる選手ではないので、他の選手に行く可能性は高いですが、これまたフィジックさんのおっしゃるように編成に無頓着なことをしたりする球団ですから、上位候補と明言してる選手ですし指名に行くかもしれないと思うのですがね。
関係ない私が関係ない話を長々とすみませんでした。
遊撃や投手の経験はあるでしょうね。
福井も遊撃やってたみたいですし。
ただ西田は高校の段階から守備動作は
あまり上手くないと言われてました。
残念ながら下手で一塁だったわけです。
なので編成に無頓着な阪神が
指名可能な選手を指名して
無理にコンバートしたと見るのが妥当。
本当に遊撃を狙ってるなら永江なり
鈴木なりにもっと早く注目して
囲い込んでおけば良かったのにと。
全くの未経験ってわけでもないみたいです
高校生の時下手で一塁手だったわけではないので時間はかかるかもしれないが育てようとしたんじゃないですかね
バッティング優先でさ
補償で引き抜かれてますから
去年の秋はもうロッテにいましたね。
西田の打撃に期待したのなら
一塁ないし三塁で使うはずです。
高校時代も未経験のショートに
プロ入りと同時にコンバートしたのは
強引すぎて残念ですよ。
ドラフトの時点でショートには高浜がいましたし
無理にショートというよりバッティングセンスで選んだんだと思いますよ
例えばショートが必要なはずなのに、
一塁専任だった西田を3位指名し、コンバートしてます。
この時点ではロッテの鈴木、西武の永江も残ってたのに。
そしてこの2選手にも阪神はコメントを出してたのに。
何が言いたいかというと、恐らくこの2選手は
囲われていたんじゃないかということです。
去年の指名選手を見ると、伊藤隼以外は
どの球団にも囲われてなかった選手を
指名してると思います。
高橋は去年からカープがマークを続けてますから、
他球団は手を出しづらいでしょう。
もっといえば、広い甲子園が本拠地の阪神が
肩が万全でない外野手を指名するリスクは高いです。
金本の件で痛い目に遭ってますから、2位指名を
使ってまで高橋を指名することは考えにくいです。
北條が先に指名されてるなら、田村を指名するでしょう。
彼は囲われてなさそうですし、2位で残ってるはずなので。
2位 田村龍弘 捕手兼三塁手 光星学院高
3位 宇佐美塁大 三塁手 広島工高
4位 中元勇作 左投手 伯和ビクトリーズ
5位 星知弥 右投手 宇都宮工高
6位 瀬谷謙輔 三塁手兼一塁手 学法石川高
1位森は今年のNo.1左腕。松葉も考えたがやはりポテンシャルは森が上。現状先発投手陣に左腕がいないので単独指名。3年後のローテ入りを目指す。
2位田村は高校生では大谷に続く打力で、北條よりも潜在能力は上。体は小さいがパンチ力がある。木製への対応も早い。打力を活かして外野も。3年後のレギュラーを目指す。
3位宇佐美は地元の大砲。通産45本塁打で新井2世。堂林と競ってほしい。
4位中元は即戦力中継ぎ左腕。河内とともに変則左腕として即一軍に入ってほしい。
5位星は最速150キロの速球派。今村の後にセットアッパーとして活躍してほしい。
6位瀬谷は宇佐美同様打力を評価。足もあり外野も可能と判断している。宇佐美同様堂林と競ってほしい。
全体としてはほぼ予定どおりで95点。森の単独指名と田村という得難い打者をとれたのは大きい。全体として課題の右の長距離砲が補強できたと感じている。
3位が宇佐美か森本龍弥(高岡一)か悩んだが、地元を優先した。
4位も中元か森本龍弥(高岡一)か、5位は星か沖野哲也(東京国際大)か、6位は瀬谷か上本崇司(明大)か迷った。
4位森本、5位沖野、6位中元だったら100点だが、中元が指名できないと即戦力投手がゼロになるため4位指名だった。
右の外野手ばかりといわれますが、阪神のホームグラウンドである甲子園は通常浜風が吹き、ライトからレフトの風なのえ右打者に有利です。
また、タイプは違いますが、柴田など左の外野手もいます。
今は、こだわりなく強打者狙いだと思いますよ
そうなると、2位は打者になりそうで、
北條が残っていればですが残っていない可能性もあり
高橋の指名もあるかと思います
フィジックさんいう通り阪神は内野手が気持ち足りません
なので、もしかしたら外れ1位に北條(外れの外れもね)の可能性もあるわけです
そうなると普通2位は投手に行きたいものですよね
つまり、高橋は残っているかもしれません
くじでいろいろ変わりそうですよね
右打ち外野手ばかり増えてるのに
また増やそうとしますかね?
しかも肩がどうなるか分からないのに。
むしろ内野がスカスカなんで
北條か田村の方が必要でしょう。
白崎をDeNAが2位っていうのも
スポーツ紙の憶測に過ぎません。
投手陣そっちのけで監督の後輩に
ロマンを託すのはおかしいです。
サードで筒香を鍛えてますから
プロではサードであろう白崎を指名するより
一塁専任の外国人を獲得するほうが
チーム再建には近道ですから。
北条は単独か外れ1位で消えます
白崎は2位でDeが指名しそう
2位で広島が指名するまで田村が残っているかどうか
1位競合で外した場合思い切って高橋指名もありかと
あと遊撃手は溝脇がどうしても欲しい。
プロでも売りにできる俊足。守備センスも抜群。
予想悩みますね!
下位で下妻はどうでしょうか。将来の正捕手候補に!
笠原弟も長打力ありそうで欲しいですね。
とにかく打てる選手が欲しい!
それにしても最近の広島県内の好投
手は皆な大学進学ですね。
有原、石田らに続いて4年後に他球団
にもって行かれるパターンですか。
とにかくメンタルの強い選手を獲得願います。
と考えると、1位は藤浪が筆頭と思います。
野手なら誰でしょうか。
外れ1位を高橋に、という意見に大賛成です。
1位…藤浪(大阪桐蔭)外れ高橋(龍谷大平安)
2位…白崎(駒大)
3位…谷中(盈進)
4位…辻(菰野)
5位…伊藤(東北学院大)
カープには関係なさそうですが、宇佐美がプロ志望届出しましたね。
ドラフトで指名されるよう、心からお祈りしています。
彼が1位に適任とかそういう意味ではなく
森や福谷ではちょっとなあ…という思いからです。
ハズレ1位は高橋を繰り上げる手もありますけどね。
大塚はあのスライダーがあるのに
この夏は甲子園に行けませんでした。
プロ側の声もまだ聞こえてきませんから、
彼は大学や社会人に進んだ方が
より良い形でプロ入りできると思います。
高いリーグに属してるわけではないにも関わらず、与四死球数が気になります。上背がなく、奪三振は取れるものの、四死球が安定せず多い。左右の違いはあるとはいえ、彼こそむしろ上野とよくかぶっています。
伊藤は取るとしたら3位や4位で獲得するような投手かと思います。
そうでない時がハッキリしてますから、
球が走らないとゴマカシが利かないタイプと思います。
そうなると際どいところを攻めるしかないですから、
ノーコンでなくても四球は増えてしまいそうな。
個人的には、いっそ伊藤がハズレ1位でもいいかなと。
まだ入札候補の情報だけでハズレ候補は出てませんけど
福井の時も直前に、福井で当確な情報出てたので
今回も10月中旬には情報出るはずなので、
誰が候補になるか楽しみです。
森は他球団なら育成できても、カープでは例のごとく由宇の肥やしになるだけなので、外れなら福谷筆頭でも良いと思う。
指名したらダメな地雷みたいですよ。
それに、阪神がハズレ1位で狙ってそうですしね。
ちなみに去年は他球団もほしがってた菊池を
2位指名できたので、全てダメだったわけではないです。
やはり長距離砲候補が必要。
一位に高橋、二位が福谷と順位入れ替えも可能では。
昨年のように狙っていた野手をことごとく獲られたなんてのは
さらなるチーム低迷を招くだけで許されません。
2位で指名出来ないでしょうか?故障の話や、外野の守備など色々ハードルはあるでしょうけど、それを乗り越える選手になってくれるのでは。
良いか悪いかわかりませんが、好打者っぽくモデルチェンジしてるような気がします。
横 藤浪or東浜
楽 大谷or北条
広
オ 藤浪or東浜
阪 藤浪
西 藤浪or大谷
巨 菅野
日 大谷or藤浪or森
ヤ 大谷or (菅野?)
ソ 東浜
中 福谷or濱田
1位は藤浪で決まり、
はずれ1位で高橋でもいいと思いますが。
最近の高橋の活躍、それとバッターボックスに入った時の独特な雰囲気とフルスイングは衣笠の若い時のようで
今のカープにはいないタイプだと思います。
ぜひ取ってもらいたい選手です。
右打ちの遊撃手・金子は2位以内で
日ハムが指名するのでは。
高橋はカープスカウトが昨年から追いかけてきただけに
2位で残っていて欲しい限りです。
ここは意見交換をしたい人たちのために管理人さんが用意してくれた場所なんですから。
傍から見てる限りでも、お二人が大きくマナー違反をしているようには思えませんし。他人の意見を否定しているようにも見えませんし、あくまでも人の意見に対して「自分はこう思う」って言ってるだけですよね。正常な「意見交換」の範囲内だと思いますよ。特にアマチュア選手の評価や好みなんて人それぞれですしね。
別にお二人が熱く意見交換を交わしていたとしても、他の人だって気にしないで書き込めばいいだけですしね。
もしそれで他の方が書き込みにくかったのなら
それは申し訳ありません。
だけの交流の場になったんですか?
他の人の意見はことごとくこの2人
に否定されて。皆が意見を述べられ
なくなってますよね!
高橋はそんな早くから木製バットの準備してたんですね。
AAAに選ばれるかも分からない中だったでしょうし、
すぐさま目標をプロに切り替えるあたりはさすが。
スポーツ紙の記事によるとフォーム変更は
小倉監督らのアドバイスによるものらしく、
AAAという環境をフルに生かしてるんでしょうね。
プロの指導が入ればどうなるか楽しみです。
仰るように金子は、マークしてたとしても
優先度は高くないので、他球団の4位以内で
指名されていきそうな気がします。
カープが上本を確保したいのなら、
上本か金子か迷ってる球団に金子を指名させれば
無事に指名できるわけで、その辺の魂胆もあるかなと。
又コメントありがとうございます。
高橋なんですが
甲子園で2回戦で敗れた後
直ぐに木製バットを2本買って
かなり苦労しながら練習したようで
早くもその結果が出てるみたいですね。
金子については
スカウトがこの時期に視察に行って
コメント迄出してるくらいですから
球団として
指名しても意味が無い選手とは
思ってないでしょうが
結構上位で指名してくる球団も
ありそうですので
おそらくカープは
もし指名しても4位以降のように
思いますので
交渉権を得られる可能性は
低いような気はしますね。
フォームを変えずとも通用する場合も多い投手とは違い、
野手は今までとは次元の違う勝負をするわけで、
どうしてもフォームを変える必要が生じるでしょう。
AAAの高橋の動画を見てみたら、驚くことに甲子園とは
違うフォームで打ち、結果も出してます。
やはりモノが違うとはこのことなのでしょうか(笑
金子は守備位置・年齢・能力とも、まさに安部ですね。
外野にコンバートとなると丸や土生とかぶりますし、
指名しても意味がないのではと思ってます。
上本は守備の上手いセカンド兼ショートという
今のカープにはいないタイプですから、
加える必要性は高いと思いますよ。
コメントありがとうございます。
おっしゃられるように高橋にしても
まだ成長途上の段階ですから
将来性に重きを置いた
見方もするべきですね。
又ご意見宜しくお願い致します。
それはそうと
立命館大の金子を
広島が評価してるとの記事が
掲載されてましたね。
以前左打席だけでしたが
何度か金子のバッティングを
拝見したときは
非常に柔らかく
ミートが上手い選手という
印象でしたが
ボールをたたくというよりは
撫でるようなバッティングでしたので
力強さは感じられませんでした。
今回の広島のスカウト評ですと
力強さが出てきたとのこと。
2失策をおかしたためか
スローイングに
改善の余地ありのコメントも。
広島は明治大の上本も
指名する可能性もあるので
ポジション的に
もし指名するにしても
どちらか一方ですかね。
金子は高校時は
センターで評価されてた選手なので
センターコンバートの可能性も
なきにしもあらずですが。
藤浪には高校時代の今村を見たときのような
底知れぬワクワクは、残念ながら感じないですよね。
あくまで今年では競合という感じで、
どの年でも3本の指に入るような選手ではないような。
仰るように最初の1年は1軍戦力とは見なさず、
2軍で鍛えさせないと、結果にとらわれて
成長できないでしょうね。
高橋は1つのフォームにこだわる選手ではないので、
プロ入り後も試行錯誤して改良できると思います。
実際、今年と去年のフォームもかなり違いますし。
思えば堂林も、あのフォームでは辛いと思ってましたが
いろいろ改良して、今は良いフォームになってます。
外野守備もまだまだ名手ではないですが、
去年より段違いで上手になってます。
ヘッドスピードの速さと努力できる才能こそ、
アマ野手を見るには1番大事なポイントです。
個人的には彼は3~4年目には1軍昇格できると思います。
もっとも、今年は2年以内に1軍を意識できる高校生野手が
皆無なので、眼力がモノをいう年になるでしょう。
私は大谷推しなんですが
発言力のあるカープのスカウトも
藤浪の方を評価してますし
勿論他球団の動向もあると思いますが
この流れですと
藤浪1位の方向で
いきそうな感じですね。
その藤浪なんですが
私が気になってるのは
だいぶ緩和されてきてはいますが
インステップの投方ですね。
右打者には有効なので
賛否両論あるみたいですが
それでなくても長身で
下半身に並みの投手以上に
負担がかかるのに
更に左足に負担がかかるインステップは
非常に不安を感じてます。
プロに入ってどうするのかは
指導者次第と思いますが
どっちにしても
プロとしての体が出来る迄は
無理させず
大事に育てて欲しいですね。
ここにきて
又評価が上がってる高橋なんですが
ヘッドスピードが早く
パワーがあり
本当に素晴らしい選手と思います。
ただ左肩が入ってしまうので
高校野球レベルでは通用しても
プロのインコースを捌くには
非常に厳しいバッティングを
しているように思います。
守備にしても
外野手としての経験が
まだそんなには無い為なのかどうかは
分かりませんが
まだまだ未熟な感は否めません。
足にも肩にも魅力があり
カープ好みの選手と思いますが
非常に時間が
かかりそうな気がしますので
あんまり上位指名では
どうかなと言うのが私の考えです。
今のところこんな予想です。
1位:藤浪晋太郎(大阪桐蔭) 外れ 福谷浩司(慶大)
2位:高橋大樹(龍谷大平安)/田村龍弘(光星学院)/伏見寅威(東海大)/白崎浩之(駒大)
3位:谷中文哉(盈進)/上本崇司(明大)
4位:森本龍弥(高岡一)/瀬谷謙輔(学法石川)
5位:中元勇作(伯和ビクトリーズ)
6位:地引雄貴(早大)/沖野哲也(東京国際大)
よほど彼に張り付いているスカウトでないと
関係者から治り具合などをうかがい知れないでしょう。
しかもポジションを動かしにくい外野手ですし、
3位で残っていればというのが一般的な見方と思います。
カープは高橋に関しては、情報の出方を見る限りでは
去年から張り付いてますし、2位で指名すれば確実に
指名できると思います。
打てる野手って数が少ないしどの球団もチェック入れてるよねw
4勝くらいは挙げてしまいそうです。
ただ、そうしてしまうと基礎能力が育たず、
2年目以降に頭打ちになる可能性は高いですね。
今のカープなら藤浪を指名しても最初の1年は
2軍ローテを守ることに専念させることが出来ますし
彼にとってもそのほうが良いと思います。
今日のAAAの台湾戦、高橋が二塁打含む3安打猛打賞。
木のバットでも打てるところを証明しました。
北條は4打数無安打2三振なので、やはり粗いですね。
もっとも結局、数字だけでは分かりませんけど。
ちょっと待て、3年後は誰が1番?
藤浪と大谷のプロ入り後、成長イメージはダントツで大谷。
藤浪の型と大谷の型を比較すると、大谷と思います。
原型の延長線上に完成型があると思います。
藤浪は現在の投球フォームを大きく変えることはできないと
思います。進化はすると思いますが。
大谷の発展型のイメージは、もう打てないそんな予感です。
藤浪の投球フォームは見ていて違和感が有ります。
素人ですので、どこがと言われると返答できませんが、
具体的には腕の振りと、そこから投げるストレートの質と
いう事になります。オーソドックスな回転になっていない印象です。
球威は有りますし、ある程度の制球力もありますので大器
とは思います。
藤浪は赤いユニホームがよく似合うと思います。
そして何よりも、プロ選手に必要な花があります、
投手王国復活、夢ではありません。
大谷がどうこうというよりも、藤浪がすごい!と思うからです。
素人の意見ですみません。
彼が赤いユニホームを着てくれたら、投手王国が復活する気がします!
プロ入りしてから安定して成績を残せそうなのは藤浪のほうだと思いますが、大谷はハマりさえすれば爆発的な力を発揮しそう。
カープに向いてるのは・・・どっちですかね?
投手としては育成する余裕のある球団以外、カープもですが藤波に流れそうです。
コメントありがとうございました。
進路がどうなろうとも
2選手共本当に身体能力が高く
魅力的な選手ですので
大きく育っていって欲しいですよね。
又気になる選手がいましたら
是非情報宜しくお願い致します。
25歳OLさんが指名候補に
あげられてました東京国際大の沖野
球団がとりたがってるとの情報
初耳でしたので
是非詳しいことを
お聞きしたかったですが
削除されてしまったみたいで
非常に残念です。
その沖野なんですが
広島工時からそのパワーは
非常に注目されてましたし
パンチ力は非常に魅力的な選手と
思います。
ただインコースにもアウトコースにも
穴があり
ミートポイントが非常に狭いので
プロではどうかなと言うのが
現時点での私の見方ですね。
もう1人
広島国際の今井なんですが
1年時から注目され
将来を非常に
期待されたピッチャーでしたが
正直なところ私的には
期待されたにしては
伸び悩みの印象がありますので
今の状態でプロ入りよりは
社会人か進学の道を選んでもらって
様子を見たほうが良いと
思っていますが。
自分は鈴木や青山といった投打に才能ある選手が好きなんですよね。身体能力の高さにロマンを感じるというか。
ただ、おっしゃる通り二人とも粗さがあるのも事実かなー、と。
しかしながら、大学や社会人に進んだとして、この粗さが解消されるイメージがわかないんですよね。逆にスケールが小さくまとまってしまうんじゃないかと。
最近で言うと西武の秋山やソフトバンクの柳田のように大学で即戦力レベルまで育った例もありますが、自分としてはプロで大きく育ててほしいと思っています。
ありがとうございます。
何か新しい情報ありましたら
宜しくお願い致します。
二松学舎の鈴木と智弁の青山なんですが
どちらも投打に
素晴らしい選手と思います。
ヘッドを利かせて振り切るバッティングは
本当に魅力的と思います。
でも共にインコースを攻められると
ことごとくつまってしまい
木製バットに慣れる迄には
かなりの時間がかかるように
思われました。
私的には彼等は
取り合えず進学か社会人の方が
良いかと思いましたが。
福谷は実力あるのに
イマイチ人気が上がっていないので。
白崎は注目されての
秋のリーグ戦の結果次第。
上本は小窪の不甲斐なさからして
下位指名ならいいと思います。
見苦しくてすいません。
追加で谷中についてなんですが
私もテレビでちょっと拝見して
ストレートもスライダーも一級品で
良いピッチャーと思いました。
上位に高校生の右ピッチャー2人は
どうかと思い外しましたが
大谷も藤浪も指名件を
得られなかった場合や
万が一4位以降も残っていれば
是非指名して欲しいピッチャーですね。
私は大谷をおしてますが
正直なところ
大谷か藤浪のどちらかの
指名件が得られれば
今年のドラフトは成功と
考えています。
外れ1位は
最終的にカープが
ドラフト1位指名候補に絞った4投手は
外れ1位では獲得出来ないと
判断した投手と思いましたので
森の外れ1位は無いと判断し
最後に漏れた福谷が
外れ1位候補ではないかと言う結論に
達しました。
白崎不要論を唱えてられる方も
おられましたが
白崎が2位指名に値するか否かは
別としまして
堂林の成長を促す為にもあえて
即戦力野手の上位指名は
不可欠と思います。
チーム内にライバルがいない環境では
良い選手は育ちませんので。
高校生野手については
北條・高橋・田村など
良い選手はいると思いますが
特Aでは無く
A~Bクラスの選手と判断し
上位指名でないと
獲得出来ないのてあれば
無理に挑戦する必要は無いと思い
外させて頂きました。
上本不要論を唱えられる方も
かなり多いようですが
私も個人的には
あまり指名して欲しく無いと
思ってはいますが
カープの候補リストには
しっかりと載ってるようですし
こちらが必要無いとかいらないとか
いくら叫んでも
指名される可能性が高いので
入れさせて頂きました。
長々とすいませんでした。
誤字脱字がありましたら
すいません。
北條や森雄大もこの時期は一位候補ではありませんでしたよ
高校生は一年間で大きく成長します
楽しみに待ちましょう
今年は右の大砲の獲得は期待できないと思うので
来年、富士大の山川穂高を狙うべきかと思います
また、カープは頭の良い投手が好きなので、大谷君より藤浪君の方を取りにいくと思う。
後、白崎君?堂林が出てきたから取らないでしょう。
3位くらいでコントロールが良く、ハートの強い左腕を取ってほしい。松永?大山?あたりかな?
外1位 慶大 福谷浩司
2位 道都大 佐藤峻一
3位 二松学舎 鈴木誠也
4位 高岡第一 森本龍弥
5位 九州学院 溝脇隼人
6位 佐世保実 松山和博
野手の場合将来の補強にはなっても、来年再来年の補強にはなりません。優先順位が必要と思います。
カープが巨人.中日に対して劣勢なのは、安定した投手数の差だと思います。そこで
1位大谷2位谷中3位神原、大谷指名はall or nothing物
にならず消えていく可能性もあると思いますが、allに期待する器と思います。高校生3人になりましたが、大学生は東浜.福谷+ですが、球団サイドから声が伝わってきません。
今秋の投球次第で、東浜も浮上するかもしれません。
谷中はテレビで投球を少し見ましたが、一種の天才と思います。体が出来ていない分即戦力にはなりませんが、甘く考えていると2順以上で他球団に持って行かれると思います。
過去のコメント拝見しますと
大山(セガサミー)公文(大阪ガス)を
ドラフト指名候補にあげた方が
おられますが
広島が接触した情報が
あまり伝わって来ません。
何か情報をお持ちの方がおられましたら
教えて頂ければ幸いです。
1位…大谷(花巻東)
外れ…福谷(慶応大)
2位…白崎(駒澤大)
3位…中元(伯和ビ)
4位…竹田(広島商)
5位…上本(明治大)
6位…下妻(酒田南)
7位…佐藤(盛岡付)
8位…柴田(愛工OB)
こんなに大勢は指名しないと思いますが
一応あげてみました。
佐藤峻にスカウトが来てたみたいです。
1位が藤浪となると2位は即戦力投手の目算は大きくなるでしょうから、2位で佐藤指名という事はありえそうですね。
柴田(愛工OB)を下位あたりで
指名する可能性は高いと思います。
昨年カープの球団テストで合格しながら
社会人一年目と言うことで
カープが指名出来なかったことは
ご存知と思いますが
今年は他球団からの視察情報も
かなり入ってますので
育成枠でなく指名する可能性が
かなり高いような気がします。
1位…藤浪(大阪桐蔭)or東浜(亜大)外れ福谷(慶大)
2位…白崎(駒大)
3位…田村(光星学院)
4位…谷中(盈進)
5位…伊藤(東北学院大)
野村監督のクジ運に期待します!
現時点では、難しいですよねえ。
高校生を絞っただけで、まだまだ決断できませんが。
ただ福谷単独面白いと思うのですが?
1位:藤浪晋太郎(大阪桐蔭)外れ森雄大(東福岡)外れ浜田達郎(愛工大名電)
2位:田村龍弘(光星学院)
3位:谷中文哉(盈進)
4位:竹田徹司(広島商)
5位:上本崇司(明大)
6位:沖野哲也(東京国際大)
7位:中元勇作(伯和ビクトリーズ)
競合は必至ですが、当たって砕けろでチャレンジして欲しいです!
1位…藤浪(大阪桐蔭)
2位…白崎(駒大)
3位…田村(光星学院)
4位…谷中(盈進)
今年はなかなか予想が難しいです。
私のドラフト予想は
一位は大谷。
藤浪の方が
完成度も高いし
早く一軍のマウンドに
上がりそうですが
将来のノビシロは
大谷の方が
あるように思いますし
藤浪の人気が
ここに来て
又一段とあがってるので
少しでも競合を避ける為にも
良いかと思いました。
二位は中元。
他球団の評価が
あまり高くないので
獲得しやすい
貴重な左腕と思います。
三位は白崎。
残ってればですが。
四位は竹田。
進学希望みたいですが
個人的に
指名して欲しい
選手ですので。
五位は上本。
個人的には
あまり
評価してないんですが
いかにもカープが
好みそうな選手ですので。
六位は下妻。
私的には
カープで今
一番選手層が
薄いポジションと
思いますので。
1日単位でコロコロ変わってて恐い…。
本当に同一人物なのか疑うレベルなんですけど。
白崎のような大砲候補を優先すべきじゃないですかね
増田については先日の投球を見る限り、コントロールも球威も微妙だし、それほど欲しいとは思いません。
真弓もやけに評価してる人がいますが、遊撃手や捕手など特別なポジションでもない限り、野手を取るなら高校生でしょう。
松葉・増田は3準目あたりまでには消えていると思います。
広島がセリーグ3位か4位だとしたら3順目は逆ウエーバーですから残っていないかもしれません。
増田は社会人トップクラスの評価で二位までに確実に消える
ましてや松葉が五位まで残るはずがありません
2,3年後には、確実に出てきたであろう選手だとは思いますが、開幕から監督の頭にあった選手ではないですよ
森は色々言われてますが、だいぶ未知数ですね。
フォームのセンスが良いとか、直球がキレるとか
そういう特殊能力がないのに1位は厳しいです。
ハズレ1位ですが、2位を繰り上げることはないでしょう。
過去のドラフトの際の談話を見てみると、2位も事前に
しっかり決まってますからね。選手が余ってたから
2位で指名した、とかは考えてないのでしょう。
なので外れた場合は、外れ1位用の選手を指名するかなと。
例えば一昨年、仮に大石を引き当てたとしても2位で
福井を指名しただろうか?と考えてみてください。
僕としては恐らく、指名してないと思いますね。
結論を焦りすぎです。
しかも人に頼るふりして
持論しか信じてないですよね。
勝手に「これで決まり」とか
連発しないでください。
高校生左腕はカープだけでなく、
他球団もなかなか育てきれてません。
成功してるのはヤクルトくらいのもの。
左腕を戦力にするのは難しいんですよ。
森は他球団より先に1位公表してしまえば、
単独指名狙いが可能と思ったのですが。
となると1位・藤浪が有力とし、
外れ1位は誰なんでしょうか?
藤浪はアマ野球界No1投手だと思います。
もし藤浪を獲得できたならマエケン式育成法で1年目はじっくり2軍で鍛えて、2年目から活躍してくれることを望みます。
2年連続で高校生左腕の指名はありません。
近年の指名状況を見れば明らかなことです。
中村憲が07年、伊東が09年、
戸田が11年なので。
カープの今までの成功例からして、
1位は森と公表した方がいいかと。
ソフトバンクが東浜か森かですが、
巨人志望でないなら、東浜を優先するように思います。
今年も日ハムが不気味な存在です。
1藤浪
2田村
3公文
4伊藤(東北学院)
5谷中
藤浪は即戦力、田村は強打の捕手、公文、伊藤は即戦力左腕
谷中は将来のエース期待。
藤浪は競合ですが、カープが引きそうな気がします。
元様、今年のドラフトは強気で攻めてください。
大阪桐蔭の森は二年生ですよ
プロで1シーズン怪我なく過ごせる気がしません。
加えて、大舞台で凡ミスをする傾向もあるようです。
打撃もかなり非力なので、白濱レベルでしょうか。
ちょっと個人的には推しようがありません。
ただ、去年は支配下は投手だけが戦力外になっていることもあるし、完全一致ってことはないだろうってハナシ。
ん~、藤浪は球威、キレはすごくいいものがあるし確かにアマで一番いい球放ってるかもしれない。
ただ、学生野球独特のストライクゾーンの広さに救われている気がするんだよ。
まだ評価を下すには早いけど福井も球威、キレともに10年ドラフトでは最高レベルだったと思う。
ただ、プロでの彼を見れば分かる通り安定感がない。
俺の中の評価基準としてはなんだが、先発投手に欲しいのはなによりも安定感だと思うのよ。
藤浪にも安定感があるのかもしれないが、それ以上に東浜の安定感を評価してる。俺はね。
あとはkiritoさんの言うとおり一本釣りなら福谷を推す。
中継ぎとしてはコントロールに不安のあるタイプでないしいいと思う。
メチャクチャになる時があるのがネックです。
それ以外は競合にふさわしい資質ですが…。
かといって東浜を否定してるわけではなく、先発の一角を埋められる東浜でもいいと思う。個人的には藤浪、東浜、福谷のいずれかならクレバーな投手だし、あまり口を出さずとも自分で育っていってくれるでしょうから誰を指名しても不満はありません。
2007年以降の5年間で3分の2くらいは入れ替えましたが
まだ野手に関しては本格的に手をつけてませんからね。
一軍の右打者に30歳以上の選手が多いですから、
ポスト栗原・ポスト廣瀬らが必要ですし、捕手も要る。
僕の出した予想は今年の候補とも関連させてます。
捕手も1人は戦力外レベルですが、今年よりも
来年の方が候補は多いので、今年は入れてませんから。
近年のカープの指名は選手編成のバランスを
常に念頭に置いてるので、予想はしやすいはずです。
繰り返すけど、藤浪はカープ向きの選手じゃないでしょ。
仲の良い亜大だし袖にされることはないだろうしね、俺はやっぱり東浜を推すよ。実力的にも。
フィジックさんの言うとおり、今がカープの過渡期。
でも2~3年の短期的視野での選手入れ替えになるとは思うけど。だから完全にリンクってわけではないと思う。近くはあるだろうけどね。
指名するような、巨人みたいなドラフトは
出来ないと思いますから、あと2年は戦力編成を考えつつ
(言い方は最悪ですが)逆指名時代の微妙な戦力を
撤廃後の戦力に置き換えるドラフトになるでしょうね。
なので、誰が今年退団するかを予想しないと
実際のドラフト指名者とはリンクしないでしょう。
個人的には、外野2人、内野2人、投手2名かなと。
(個人名はさすがに挙げません)
2位 北条/高橋/田村
3位 菊池/星
4位 真弓
固定ハンドルネームと無記名との併用もご遠慮下さい。
捕手はそろそろ補強を考える時期になりましたね。1位で行くなら大阪桐蔭の森がいいですね。あれだけ強肩で1番を打つ俊足、あのスイングスピード。
捕手としては少し小柄ですが欲しい選手です。
で、2位に大砲候補の高橋、田村あたりをとり3位で三嶋か北原あたりの速球投手が取れればと思っております。
psまあやはりこの段階ではどこまで行っても予想にすぎないので皆さんそう熱くならず楽しくやって行きましょうよ同じカープファンなんですから
チームへの貢献度と実績を考えて現在の不振だからとすぐにとはね
永川は不振続きなのでチームを変えてやるという意味では可能性はなくはない。
捕手が足らないのは事実なので来年それなりの選手を取るとしても今年育成枠で獲れるなら育成で獲るべきかと。
きっと野球知識の有無に関係ある理由がありそうだね。
俺にはカープに向いた選手には見えんよ。制球に難がある投手を上手く育てられた記憶があまりないし。
マエケン、野村、今村と完成度がよかったフォーム制球に苦しまない選手が今の軸になってる。
ゲームじゃないんだし人間動かすんだから。FAのある今に大型トレードなんて生まれんよ。特にカープのようなチームじゃ、ね。
てかドラフトから逸れたな。前に自分で言ってたしスマン。
でも正直この二人は将来像が見えない。捕手としても打者としてもどっちつかずな感が否めない。外野で欲しいタイプじゃないし。
左腕ねぇ。。。今年は高校生の左腕がおらんねぇ。どうしてもなら大城公文西あたり社会人で6位に残ってていいのがいれば、でいいと思う。
マエケン野村で困ったことがある?1位指名はとにかく力。右腕だろうが左腕だろうが抑えられる選手。
繰り返すけど中元は絶対要らん。都市対抗は酷すぎる。
白崎3位は案外厳しい気がする。このままの順位なら2位指名を横浜阪神が先に迎えて3位指名を日ハムが先に迎える。
上手く残ってればいいけど難しいんじゃないかな。
捕手はいるね。来年小林川辺どっちか上位で指名するにしても捕手六人体制は脆い。春先石原倉が離脱したとき2軍の捕手が足りなくて中村呼び戻してたし。
2,3,5で野手。1,4,6で投手。を予想。
先ほどの記事では言葉足らずになったので追加します。
僕は高橋も白崎も両方指名できると思ってます。
ハズレ1位高橋、3位白崎。あるいは2位高橋、3位白崎。
白崎も一時は話題になるも、実績は今年の春だけです。
4年から実績を挙げた選手を2位以上で指名するケースは
野手ではかなり稀ですからね。
12球団のドラフト指名選手を過去5年ほど
見つめなおすだけでも、いろいろ見えてきますよ。
ヤクルトは去年川上(高卒・右打外野手)を指名したので
今年また同タイプの高橋にいくことはないでしょう。
DeNAは去年の高校生乱獲のバランスをとる関係で
2位で高校生にいくことはなかろうと思います。
案外、高橋は残ってると踏んでます。
去年の時点からマークするも夏までは視察情報を隠し、
今は高校生野手№1とコメント。恐らく囲い込んでます。
白崎が入団したとして、セカンドを守れたとしても、
小窪や庄司がいるので無理に挑戦しなくていいでしょう。
三塁が二軍では空きがちなので、はまると思います。
>デールさん
今年1年間がんばった堂林に三塁失格を言い渡すなんて
それは現実的ではないです。あったとしても数年後。
白崎は春は1本塁打だけでしたが、常に降格の危機に
さらされる駒大なので、繋ぎに徹した結果でしょう。
降格の可能性が消えた試合でいきなり一発打ってましたし
決して非力になったわけではありませんよ。
(阪神)ー古本.伏見 (ヤクルト)ー高橋.古本
(DeNA)ー高橋.古本
(日ハム)-北條.白崎 (ロッテ)北條.古本
(楽天)-北條.白崎 (オリ)古本
仮にカープが3位でペナントレース終了の場合、
2位で指名可能は白崎.高橋.伏見、この中では
セカンド守れる白崎(駒大)、ただし白崎にいくなら
投手でしょうね。
残っていれば2位が外野手・高橋か三塁手・白崎かが決まるかも。
白崎が長距離砲候補なのかは現時点で疑問です。
ということはそれなりに動けるという証拠。
打撃は変な癖はなく、オーソドックスですね。
膝と肘の使い方がまだまだですが、打球は強烈です。
kiritoさんの仰るように守備はまだまだのようなので
指名するなら下位で、5年コースでしょう。
ググッたらでた遊撃手でパワーヒッター巨人横浜も注目!
守備が不安なので数年は鍛えることになると思います。
森本も遊撃手のパワーヒッターですが、腰高の守備でプロでは三塁にコンバートでしょう。
どちらもパワーだけでなく、それなりに足もあります。
先発と抑えをこなす柔軟性、打撃もいいし、牽制も巧い。
性格も真面目だし、プレー一つ一つに賢さがにじみ出てる。クレバーな投手。
こういった投手が入ってくる事はチームの士気も上がるでしょう。
瀬谷 森本 辻東このあたりがリストに入っているらしい、どんな選手か全く知らんのだが情報ありますか。
外れ 投 福谷(慶応大)
外れ 投 菊池(JR九州)
2位 捕 田村(光星学院)
3位 投 星 (宇都宮工)
4位 外 真弓(王子製紙)
5位 投 大塚(九州学院)
カープがどうなったら良くなるかとかは別問題だから余所でやって。
答えは明確。監督とそれを
支えるコーチ陣達。元を
ただせばオーナーだよね。
ドラフトは誰でもいいや…
1位:東浜 外れ福谷 外れ公文
2位:白崎
3位:谷中
4位:上本
5位:沖野
6位:柴田
・東出はトレードに出してほしいけど、FA契約時にトレードしない約束済みでした。
希望
1位:東浜/藤浪 外れ福谷 外れ公文
2位:高橋大樹/北条/田村
3位:谷中
4位:上本
5位:沖野
6位:柴田
カープは打率を残す選手が必要です。あえて言えば高橋は栗原、北條は梵とイメージが近いと思います。
それでも野手を1位で取る必要は感じません。3位以下の選手を鍛えれば充分と思います。
高橋由伸(巨人)のような天才がいれば別ですが。
上本はここにきて存在感を増してきた兄(阪神)を基準に
すると、損して元々拾っとけ~。
強打の野手を指名の意向みたいですが、高橋.北條.古本
白崎はカープの2順目には残っていないと思います。
濱田はせいぜい3位のレベルと思います。中日もいくかどうかわかりません。地元なのでリップサービスはするでしょうが。
下位で左腕とるならわかるよ?でも1位は右だろうが左だろうがどっちでも抑えられる投手じゃないと意味がない。
真弓はいいと思うけどな。3位なら絶対指名だよ。まだ今年大学ならまだ3年だし社会人でもまれた経験は大学のそれより上。右打ち外野がいないし。
中元は要らんよ。130kmサイドスローなんて戦力にならん。金丸、相澤に期待したほうがいい。
1位 東浜
2位 北篠/白崎/伏見
3位 真弓
4位 星/竹内/照屋
5位 森本/下妻/佐藤/辻
6位 柴田/谷中
1位:藤浪 外れ福谷 外れ 高橋大樹/北条
2位:公文/松永/星/谷中/田村
3位:竹田/森本/瀬谷/辻
4位:中元/上本
5位:沖野/杉山/地引
故障、外野コンバートとなれば残る可能性も十分あるように思えます。
北條はほぼ一位じゃないでしょうか。
PLの吉川より上でしょう。
中距離砲の北条や田村も同様。
結局は投手優先で、下位で注目度の低い大砲候補を指名で落ち着く気配か。
見る限り、伸びのない直球、メリハリのないテンポ。
コーナーにビシッと決まるわけでもないですし、
変化球もプロで武器になるほどの威力は感じません。
例年、社会人へのコメントは少ないですが…。
吉村をトレードで指名するなら、
篠田と交換でいいかなと。横浜は左腕を欲してますが
獲得した外国人左腕はみなハズレばかり。
恐らく篠田や齊藤でも吉村を譲ってくれますよ。
まして横山と交換とは理解できません。そんな話を持ちかければ相手は二つ返事でOKでしょう。
梵.東出の後継選手に、菊池.安部.庄司と競う野手が必要かもしれません。
1位指名はスカウトのなかでは藤浪にご執心のようですが、
現場は東浜と思います。野村との比較でいけば、最初から
先発ローテーションに入ってくると思います。
東浜がどのチームに入団するかより、秋のリーグ戦酷使の方が心配になります。春のような登板の仕方はやめてほしいですね。
恐らくリストには入ってないと思いますよ。
ならば1位指名は東浜だと思います即戦力投手は絶対に欲しいでしょう外れた場合は福谷!外れの外れに増田!2位は残っていたら田村!!3位に伊藤4位中元。
外れ 内 北条(光星学院)
外れ 捕 田村(光星学院)
2位 投 星 (宇都宮工)
3位 投 菊池(JR九州)
4位 外 真弓(王子製紙)
5位 投 大塚(九州学院)
2位:公文/松永昂大
3位:竹田/伊藤侃嗣/田村
4位:沖野/杉山/地引
5位:谷中/中元/上本
東浜とか森の名前も出てますが、この二人が1位候補なのはスカウトの中では揺ぎ無い規定路線のように感じます。
森は昨年の吉本と同じ立ち位置なのでしょう。
2位に関しては現場の意向も反映されるでしょうから、即戦力投手の指名は濃厚だと思います。
単独でいくべきではないでしょうか。
河内を競合で当てた時ぐらいの
達成感があると思うのですが…
フォームも故障しそうな感じじゃ
なさそうだし。
さて、ドラフトですが視察情報とか関係なく…
一位: 森 東福岡高校
二位: 星 宇都宮工業高校
三位:白崎 駒澤大学
四位:佐藤 盛岡大附属高校
五位:萩野 東北福祉大学
六位:水野 三菱重工名古屋
で、いってほしいと思います。いかがでしょうか?
バットコントロールも巧み。
大谷 3球団
東浜 2球団
菅野 1球団?
川満 1球団
濱田 1球団
カープの指名は含まれついません藤浪大谷はカープが指名した場合最大で4球団に成りそうなのでリスクが大きい逆に東浜は故障もあり人気が落ちそうです ここは東浜で勝負もしくは松葉、福谷の一本釣りを狙って欲しいです。
外れ 投 星 (宇都宮工)
2位 内 竹田(広島商)
3位 投 菊池(JR九州)
4位 外 真弓(王子製紙)
社会人はNKKに所属していた佐竹を獲得した事がありますが。
外れ 遊 北條史也 (光星学院)
2位 投 伊藤 祐介(東北学院大)
3位 捕 塗木一輝(楊志館高)
4位 遊 溝脇隼人(九州学院高)
5位 遊 森本 龍弥(高岡第一)
6位 投 柴田健斗(エイデン愛工大OB BLITZ)
地元出身&地元高校の高校生を
指名しないというのは広島だけの掟です。
過去に地元出身&地元高校の高校生を
指名した際、応援団長の親戚だったことで
過干渉され、非常な迷惑を被ったらしく
黒歴史を繰り返さないために
そういう暗黙の了解ができたようです。
白元とは中元のことでしょうか?
その中元ですが、今年の都市対抗を見る限り厳しいとしか思えません。指名見送りか、下位指名を検討する、程度のレベルでしょう。
>>ゴッホ さん
はい、王子製紙の真弓です。
右打ちの高卒社会人なので昔から注目していました。
真弓とは王子製紙の外野手のことですかね。
動画でチェクしてみましたが、いい選手ですね。
フルスイングがが気に入りました。
2位 北條
3位 真弓
4位 星
5位 沖野
6位 松永
こんなとこですかね。。。
2位で北條が取れる気があんまりしないですが。
6位の松永は野手のほうです。
先に指名されてとれないかもしれませんがね
捕手は来年が豊作なんですね、高橋がダメなら来年に期待します。
宇佐美もないですか…。残念!
菊池が事の他、早く昇格したので、空き気味の二遊間補強にちょうど獲得したい。
指名される選手はそれなりにいますが、
上位指名がほとんどありませんね。
高橋は捕手としてはダメダメです。去年の秋は
捕手をしてましたが、綿密さがないと叱られたようですし
肩も手術しましたから、捕手としては無理でしょう。
捕手は来年は候補が多いですから、お待ちください。
宇佐美は県内出身・県内の高校を卒業する学生を
直接指名しないという掟がありますから、
この秋に指名することは間違いなくありません。
どうしても必要だと判断したら進学を勧めるでしょう。
恐らく竹田は、そのルートかなと思っています。
宇佐美はリストに入ってないんですか?高校生らしからぬ雰囲気がいいと思うので、竹田が進学なら是非考えて欲しいです。
中元に期待するなら、金丸に期待したいです。
あと、高校生外野手は上位で獲るにはリスクが高いので
他はなかなか手を出しにくいと思います。
(内野→外野のコンバートはあっても逆はほぼゼロ)
近年では、日ハム西川・ヤクルト川上くらいしか
2位以上で指名された高校生外野手はいませんからね。
唯一可能性があるとしたら阪神でしょうけど、
恐らく甲子園で目に見えた活躍をした選手を狙うので
北條あたりが活躍しないかなーと願ってます(笑
個人的には県工の宇佐美に注目してます!
ドラフトですが、みなさんの意見を色々見させて頂いて、
1位 松葉or川満(投)
2位 高橋(捕・外)
3位 白崎(内)
4位 中元(投)
5位 谷中(投)
あたりがベストでしょうか。高橋は2位にはいませんかね?
せっかくいい戦いをしてるカープ、がっちり補強して欲しいです!
唸りを上げてキャチャーミットへ。
ハズレ1位どころか、1本釣りまであると思っています。
藤浪 投 大阪桐蔭
濱田 投 愛工大名電
田村 捕 光星学院
下妻 捕 酒田南
北条 内 光星学院
高橋 外 龍谷大平安
それはご遠慮願いたいですね。高卒の大砲というのは
いかに好素材であってもリスクはあります。
上位3名の中に2名も指名するのはもったいない。
僕なら3位は東北学院大の伊藤を指名しますね。
できれば藤浪の外れ1位で高橋を指名して、
2位で伊藤、3位で白崎。自分の中ではこれがベストです。
今カープに必要なのは右の若手外野手(最年少が鈴木)、
中村恭と戸田の間の世代の左腕、守れる二遊間。
二遊間の上本は明治なので囲って4位指名でいけるとして
3位で強打が売りの白崎を指名すれば、層が厚くなります。
残りは捕手ですが、これは来年、野村の女房役だった
川辺(現ヤマハ)を指名。攻守共に高次元の捕手です。
小林はプロで捕手を任すには非力で、細すぎますから。
(谷中 投 盈進高)は5位じゃ取れま
せんかね…。他球団にもっと上位で
いかれて、谷中に広島打線が押さえ
こまれる場面をみるのも嫌だけど
広島が3位以内に指名するのは
考えにくいですね。
やっぱり1位は左腕で。強打者も。
1位 左投手
2位 高橋(龍谷大平安)
3位 竹田(広島商)
高橋が取れたら3位は竹田 内 広島商で
行きましょうか。
失望の一言です。野球脳が圧倒的に足りない。
加えて、チームバッティングが出来ない。
守備もそこまでの勘のよさは感じられない。
マスコミに持ち上げられてるだけですよ。
真砂 外
追加
下妻 捕 酒田商
真砂 捕 西城陽
この三人はアタリそうな予感がする
2位 高橋 外 龍谷大平安高
3位 真砂 外 西城陽高
4位 中元 投 伯和ビクトリーズ
5位 谷中 投 盈進高
6位 柴田 投 エイデン愛工大OB
育1位 山野 捕 桜宮高
育2位 野原 投 東福岡高
実力はもちろん、話題性もあるし、地味な指名だけは避けてもらいたいです。
堂林(…は二位でしたっけ?)、福井、野村と最近はいい指名をしてると思うので、今年も攻めて欲しいです!
あとは強打の内野手ですね。
千 東浜
広 ? 楽 大谷
阪 東浜
西 藤浪
巨 菅野
オ 東浜
ヤ 大谷
日 大谷
中 福谷or濱田or東浜ソ 東浜or笠原
書いて思ったけど東浜多い?そして大谷少ない?
右腕は素晴らしい投手が揃っているのに左腕は…。
森、笠原は完全に素材型、てか笠原負けたな。
今、若手が多くチャンスをもらっている状況ですが、高校生を即1軍というのはないのではないかとおもう。
2,3年後ならわかりませんが、それでも即戦力と言えると思いますよ
2位 白崎 内大
3位 真砂 外高
4位 真弓 外社
5位 沖野 捕大
6位 中元 左社
こんなとこすかね。。。
1位…増田(NTT西日本)/右腕
外れ…川満(九州共立大学)/左腕or松葉(大阪体育大学)/左腕
2位…宮川(大阪体育大学)/右腕
3位…中元(伯和ビクトリーズ)/左腕
4位…杉山(早稲田大学)/捕手兼一塁手
5位…高橋(龍谷大平安高校)/捕手
6位…竹田(広島商業高校)/内野手
7位…谷中(盈進高校)/右腕
これがベストでは?ただ竹田は進学希望といううわさもあるのでその場合は、6位…谷中(盈進高校)/右腕でいいと思う。
二位:白崎 駒澤大学 内野手
三位:真砂 西城陽高校 外野手
四位:青山 智弁学園 投手
五位:西嶋 ドジャースマイナー 投手
少し、無難にいきすぎでしょうか?
1位 川満
2位 中村、日本新薬3位で獲得できれば青山、智弁学園を獲ってくれ
3位ぐらいってのは なし かな?
活きのいい外野も少ないし…
細かなボールの出し入れできないなら腕を振ったいいボールをど真ん中(コントロールがないのでいいようにずれる)投げさせたほうが球威で打ち取れると判断からだと思います。
コントロールは一般的に先発投手に必要な技術です。
最近どこの中継ぎもボールが上ずって打たれるケースが多い気がしますがね。
コントロールのない投手に細かいコントロールを要求するほうも悪いと思いますけどね。結局四球だして打たれるとかね。よく見る
まだリリーフは使いようがある
普通の投手出しても打たれそうな打者には
四球前提で出すのもアリだとおもうしね
投手は、契約金の問題であのオーナーが許さ
んでしょう。結局左の速球派で東福岡の森君
あたりで1位は落ち着くんじゃないですか。
【ドラフト1位候補】
川満(九州共立大学)、松葉(大阪体育大学)、東浜(亜細亜大学)
【外れ1位候補】
増田(NTT西日本)、杉山(早稲田大学)、松永(大阪ガス)、浜田(愛知工業大学付属名電高校)、森(東福岡高校)
こんな感じかな?川満、松葉はまだ1本釣りできる可能性があると思うが…。杉山は個人的にお気に入りの選手なので、外れ1位候補に挙げてみた。野手では評価は高いほうだと思うんだが…。
試合が壊れるでしょう!
いい。仮に他球団に持っていかれても、な
んとも思わない。上本兄は欲しかったが、
あの時指名しなかったんだから、上本兄弟
とは縁がなかった。それでいい…
藤浪=2~3球団
大谷=2~3球団
菅野=1~?球団
現時点でこの4選手で最低8球団、最大で12球団、見送ればかなりの高確率で他選手の一本釣りに成功できる。
もしカープに藤浪が入団したら佐藤剛士みたいになってしまうような気がする……。
1位は藤浪で堅そう 問題は2位に誰を持って来るかだね。
個人的には北条なんだが1位2位を高校生で指名すると来年の戦力に繋がらないから無理かな。
が必要なのか?さっぱり分からん。
サード以外は質のいい高校生野手でよさそうな気がしますね。
サードは山崎錬、白崎など欲しい。
今年も露呈した投手陣の弱さ、1位は藤浪大谷としても、2位も即戦力投手(できればリリーフ)でしょう。
タイプ的に楽天の塩見に近い
広島はノーコン投手に悩まされているから制球力の安定した左腕は欲しいな~
外れ…増田(NTT西日本)/右腕or森(東福岡高校)/左腕
2位…杉山(早稲田大学)/三塁手兼捕手
3位…小野(智弁学園高校)/外野手
4位…中元(伯和ビクトリーズ)/左腕
5位…竹田(広島商業高校)/遊撃手
6位…山野(桜宮高校)/捕手
7位…柴田(愛知工業大学OB)/右腕
育成ドラフト
1位…島垣(洲本高校)/右腕
2位…下妻(酒田南高校)/捕手
3位…吉川(関西大)/左腕
まず、去年同タイプで大学生の菊池を上位指名していること。
次に、今年は同じタイプの選手が上本・松永といて、松永の下位指名で事足りるのではないかということ。
やはり、内野手を獲るなら白崎・竹田のような長打が売りの選手がいいのではないでしょうか。
後は外野手ですね。右打ち強打の高校生が一番だと思います。
中位で西城陽の真砂を獲得するのは面白いと考えます。
西武は投手主体で行くとは思いますがね
2位 森
3位 白崎
4位 金子
5位 中元
6位 竹田
7位 谷中
1位は東浜、藤浪、大谷に集中すると思うので二人のどちらか(福谷は重複の可能性十分ありだが)
超有望なカープの2位指名。なお1位指名現役、外れ逆指名も含む
東出、大竹、廣瀬、永川、白浜、鈴木、梵、安部、前田、
篠田、岩本、今村、福井、野村、
何か微妙やな他球団と比べてどうなの?
つまり2順目最初に1順目にもれた超有力選手の指名ができるわけです。
逆に2順目最終指名は3順目に近い選手ということも言えるわけです。
また、ずっと続けてきた制度で、下位球団に異論があるなら話し合いがもたれるが、そういう話がでないので文句は言えない。
カープの順番だと3位クラスの選手は残ってないもんな
完全ウェーバーにしてくれよ。
少し前のショートみたいに、次から次に固定せず不安定な状態になっていた時みたいになる前にね
将来性なら北條がベストだが来年を考えるとね~
高橋は故障が気になるし、長距離砲なら 田村〈光星学院〉かな 是非とも2位は野手を獲得してくれ。
2位は白崎(駒沢大)が妥当なのかも…この位置
に金子(立命館大)をもってくると、確かに欲し
い選手だけど、今年の菊池と被ってくるから
菊池を2位指名した意義が分からなくなる。
ちぐはぐなドラフトに感じてしまいませんか?
外れ1位…増田(NTT西日本)/川満(九州共立大学)/濱田(愛工大名電高校)
2位…高橋(龍谷大平安高校)
3位…白崎(駒澤大学)
4位…金子(立命館大学)
5位…長坂(健大高崎高校)
6位…中元(伯和ビクトリーズ)
7位…竹田(広島商業高)
8位…谷中(盈進高校)
2位 白崎(駒沢大)内野
3位 多木(法政大)内野
4位 中元(佐伯ビ)左
5位 真砂(西城陽)外野
6位 沖野(東京国際大)捕手
1位は高校生でしょうね。上位候補の野手が今年は本当に少ない。。。
左腕:大社=5名+高校=2名=7名。
捕手:高校=3名。
内野:大社=3名+高校=3名=6名。
外野:高校=1名。
合計:31名。
必要性:右腕2名左腕1名捕手1名内野2名=6名。
来年小林をとるにしても、大学→社会人経由だから年齢的に高校生が欲しい。
金子は絶対に欲しい 増田の1位は微妙だな大丈夫か?
自分的には東浜で勝負して欲しいが
松葉、川満の一本釣りもあり。
高校生の1位指名はやめてくれ。
一級品だし、5位まで残ってい
ますかねぇ?もっと上位での
指名が必要かと思いますが…
外れ…川満(九州共立大学)/左腕
2位…高橋(龍谷大平安高校)/外野手
3位…白崎(駒澤大学)/三塁手
4位…中元(伯和ビクトリーズ)/左腕
5位…金子(立命館大学)/遊撃手
6位…竹田(広島商業高校)/遊撃手
7位…山野(大阪・桜宮高校)/捕手
育成ドラフト
1位…島垣(兵庫・洲本高校)/左腕
望んでいないチームだから、ドラ
フトもホントは余り期待してな
いんだけどね…
おそらく藤波だろう。でも藤波が中田廉の高校時代とかぶるから、あんまり期待してないんだけどな。
まぁ東浜も大谷も怪我持ちだし…今年はいい選手いないなぁ。
1位…増田 投(NTT西日本)
2位…高橋 外(龍谷大平安高)
3位…金子 内(立命館大)
4位…白崎 内(駒沢大)
5位…谷中 投(盈進高)
6位…竹田 内(広島商)
捕手は今年は諦めて来年、小林(日本生命)の獲得
に力を入れましょう。
とりあえず底上げを前提に全員大社指名でどうだろう
1位 東浜
2位 伏見
3位 白崎
4位 金子
5位 中元
六位 上本
一人の絶対的エースばかりに負担がかからないようなチーム作りを目指しているのではないかと。
2位 大投 三嶋(法政大)
3位 大三 白崎(駒沢大)
4位 社外 坂井(東京ガス)
5位 大捕 岡(東洋大)
6位 高投 小曽根(至学館)
7位 高外 小野(智弁学園)
坂井は大学時代通算12HR、今年は中軸で調子よさそう。
岡はスローイングも早く、パンチ力あり。
実績少ないし下位で取れそうな捕手として面白い。
そろそろ必要ですよね?
大谷打者で指名してほしいです‼
見当たらないので…サファテが帰国
した後の事を考えて、1位は増田(NTT
西日本)で行きますか。個人的には
伏見(東海大)が捨てがたいのですが…
外れ…川満(九州共立大学)/左腕or濱田(愛工大名電高校)/左腕
2位…高橋(龍谷大平安高校)/捕手
3位…坂口(東海大学)/三塁手
4位…中元(伯和ビクトリーズ)/左腕
5位…沖野(東京国際大学)/捕手
6位…島垣(洲本高校)/左腕
7位…谷中(盈進高校)/右腕
2位 高橋
3位 沖野
4位 三嶋
5位 中元
6位 谷中
右だからとか左だからとか関係なく、大きいのを打てる可能性のある選手がほしい。
高橋、大谷、白崎は本当にほしい。
②竹内大助(慶応義塾大)
③坂口真規(東海大)
④地引雄貴(早稲田大)
⑤小野耀平(智弁学園高)
⑥上本崇司(明治大)
藤浪(大阪桐蔭高)/右腕、大谷(花巻東高)/左腕、川満(九州共立大)/左腕、松葉(大阪体育大)/左腕、東浜(亜細亜大学)/右腕、福谷(慶應義塾大学)/右腕
【外れ1位指名候補】
高橋(龍谷大平安高)/捕手、増田(NTT西日本)/右腕、
濱田(愛工大名電高)/左腕、笠原(福岡工大城東高)/左腕、伏見(東海大学)/捕手
2位…高橋(龍谷大平安高校)
3位…三嶋(法政大学)
4位…中元(伯和ビクトリーズ)
5位…青山(智弁学園高校)
6位…金子(立命館大学)
7位…谷中(盈進高校)
育成ドラフト
1位…島垣(洲本高校)
2位…後藤田(鳴門高校)
3位…白崎(駒澤大学)
現時点ではこんな感じかな。三嶋はサファテがいなくなった後の抑え候補として指名していただきたい。
投手は毎年いくらでも出て来るが天性の スラッガーは滅多にお目にかかれない
名前が挙がっていますが、大学進学後のパッと
しない成績では他球団の評価も高くない様に
思われます。残っていたら5、6位あたりの指名
で十分の様な…それよりも左腕、捕手、長距離砲
と補強ポイントは他にあると思います。
福井や岩見や永川の 例がありますし
伏見(東海大)は
ドラ1 で一本釣りを 狙ってもいい逸材
②中元 伯和ビ
③白崎 駒沢大
④吉川 関西大
育成
①島垣 洲本
投手中心になるはず
ミコライオ→本日打たれる
救援陣の補強必須
②中元、田村
③上本
④金子
⑤白崎
昨年の野村クラスの選手が大社に居ないようなら
高校生をドラ1で指名してほしい
やはり打順に外国人野手を二人、起用したほうが良いと思います、そこでミコライオに代わる、セットアッパーの獲得です。
東浜、福谷、松葉、川満。
この中から、確実に一人獲得できれば、もう少し楽な試合運びが出来ると思います。
後、高橋はとるとしたら2位がいいと思います。
外れ 濱田達郎 愛工大名電
2位 三嶋一輝 法政大
3位 白崎浩之 駒澤大学
4位 小曽根圭吾 至学館
5位 秋山翔太 関東一
鈴木、安部とも高校生ドラフトの外れ1位じゃ
ないですか。表の1位の野手は東出、山崎前2軍
監督の2人。両方とも活躍してます。
さて…今年のドラフトですが、予てから高橋1位
説を唱えて来ましたが、黒田復帰と会沢の成長を
前提としまして
1位 笠原(福工大城東高)…高校生No.1左腕
2位 高橋(龍谷大平安高)…将来の主軸
1位 大谷(花巻東)右投
2位 大塚(JX-ENEOS)右投
3位 多木(法政)右左内野
4位 白崎(駒大)右右内野
5位 阿加多(慶大)右左捕
6位 公文(大阪ガス)左投
その他候補
水野(投)、中元(左投)、松永(内)、上本(内)、田畑(内)
とりあえず大塚はこのまま復調気配なら、ということで。
大谷は先発もいいですけど抑えとしていいかなと思います。
http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2012/03/16/0004888309.shtml
これによると他球団も注目しているようです。
あと金子。広島ファンで両打ちの内野手って・・・とにかく獲るべき!
この1年順調に伸びそう。
2位では獲れませんよ。
2位 高橋
3位 宮川
4位 白崎
5位 谷中
2位 宮川 【大体大】 3位 白崎 【駒沢大】 4位 上本 【明治大】
1位…高橋(龍谷大平安高)→捕手以外でも将来の主軸として
2位…伏見(東海大)→正捕手候補一番手
3位…藤田(東洋大)→地元出身150kmサイドでセットアッパー
4位…白崎(駒沢大)→大型サード
5位…谷中(盈進高)→地元高校生
2位では残ってなさそうなんで
1位でもいいと思います。
2位 高橋(平安)・田村(光星学院
)
3位 上本(明大)
4位 白崎 (駒大)
5位 安藤 (三重総合 )
財政的に考えても去年一昨年と大学生とったことからも考え、今年のどら1は高校生だ
いずれも1位か外れ1位で消える
1位 福谷(慶大)
2位 田畑(JX-ENEOS)
3位 阿加多(慶大)
4位 白崎(駒大)
5位 公文(大阪ガス)
まず欲しいのは左打ちの捕手ですね。次に左打ちのサード。
1位候補の野手は現時点で田村だけも右打ち捕手の年齢がかぶりすぎる。
田畑はバッティングもいいしコンバートすれば俊足強打のいいサードになるか。残っていれば多木も面白い。
今年は高校生が乏し過ぎる。また、菊池を獲ったので同タイプの明大上本は個人的に疑問視。
明大上本崇司内野手ね
②田村龍/高橋。
③白根。
④田村伊知郎。
⑤今井金太。
2位…多木裕史 内野 法政大学
3位…青山大紀 投手 智弁学園高校
4位…白崎浩之 内野 駒沢大学
5位…中元勇作 投手 伯和ビクトリーズ
6位…今井金太 投手 広島国際学院高校
こんな感じで指名できたら、と思っている。
2位…北条(光星学院高校)
3位…松葉(大阪体育大学)
4位…田村(報徳学園高校)
5位…上本(明治大学)
2位 伏見
3位 三嶋
4位 白崎
5位 中村
2位…松葉(大阪体育大学)
3位…伏見(東海大学)
4位…北条(光星学院高校)
5位…上本(明治大学)
これがベストかな?
2位 田村
3位 伏見
4位 中村(日本製薬)
5位 三嶋
1位 田村(光星学院)
2位 藤波(大阪桐蔭)
3位 三嶋(法政大)
4位 北条(光星学院)
1位…浜田(愛工大名電高校)
2位…田村(光星学院高校)
3位…白崎(駒澤大学)
4位…上本(明治大学)
5位…三嶋(法政大学)
ですね。来年も楽しみです。
1位…田村(光星学院高校)/捕手・三塁手
2位…三嶋(法政大学)/右腕
3位…白崎(駒澤大学)/三塁手
4位…上本(明治大学)/二塁手?遊撃手?
ですね。まあまだこの時期なので変わっていくとは思いますけどね。