- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/27)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
- 児玉 悠紀(青山学院大) (05/27)
- 野間 翔一郎(近畿大) (05/27)
- 西村 昴浩(白樺学園) (05/26)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
177cm70kg 左左 MAX142km スライダー・ツーシーム・チェンジ・カーブ 関西創価→帝京大 5年目
最速142㌔直球と4種類の変化球。テンポ良い投球が持ち味。4年目の都市対抗で勝ち星を挙げた。
最速142㌔直球と4種類の変化球。テンポ良い投球が持ち味。4年目の都市対抗で勝ち星を挙げた。
動 画
投手成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
14都: 1 1 1 1 2 2 140㌔ 富士重工
16都: 1 先 5 7 6 1 0 141㌔ 三菱日立 ○
通算: 2 6 8 7 3 2 防3.00
被安打率12.00 奪三振率10.50 四死球率4.50
09春: 1 0勝0敗
09秋: 登板無し
10春: 1 0勝0敗
10秋: 登板無し
11春: 3 0勝0敗
11秋: 7 4勝3敗 55 33 61 16 8 1.31(4位)
12春: 8 3勝5敗 56.1 48 58 20 9 1.44(4位)
12秋: 7 3勝2敗 52.1 37 38 21 11 1.89(8位)
通算: 22 10勝10敗 163.2 118 157 57 28 1.54(3年秋以降)
被安打率6.49 奪三振率8.63 四死球率3.13
14都: 1 1 1 1 2 2 140㌔ 富士重工
16都: 1 先 5 7 6 1 0 141㌔ 三菱日立 ○
通算: 2 6 8 7 3 2 防3.00
被安打率12.00 奪三振率10.50 四死球率4.50
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率09春: 1 0勝0敗
09秋: 登板無し
10春: 1 0勝0敗
10秋: 登板無し
11春: 3 0勝0敗
11秋: 7 4勝3敗 55 33 61 16 8 1.31(4位)
12春: 8 3勝5敗 56.1 48 58 20 9 1.44(4位)
12秋: 7 3勝2敗 52.1 37 38 21 11 1.89(8位)
通算: 22 10勝10敗 163.2 118 157 57 28 1.54(3年秋以降)
被安打率6.49 奪三振率8.63 四死球率3.13
投手成績詳細
11秋 回数 被安 奪三 四死 自責
大東文 先 9 7 9 1 ○142㌔
日体大 先 8 7 2 ●
東海大 先 8 4 2 ●
筑波大 先 9 2 9 1 0 ○封
3 2 0 ○
武蔵大 先 9 5 2 ●
先 9 6 1 ○
55 33 61 16 8 防1.31
被安打率5.40 奪三振率9.98 四死球率2.62
12春 回数 被安 奪三 四死 自責
筑波大 先 9 2 10 1 0 ○封
先 9 6 8 1 0 ○封
日体大 先 ●
先 ●
大東大 先 8 ●
先 8 ●
明星大 先 ○
東海大 先 ●
56.1 48 58 20 9 防1.44
被安打率7.67 奪三振率9.27 四死球率3.20
12秋 回数 被安 奪三 四死 自責
日体大 先 9 4 0 ○封
明星大 先 9 4 7 3 0 ○封
東海大 先 9 5 0 ●
筑波大 先 8 9 3 4 4 ●
先 8 5 7 3 2 ○
大東大 先 5.1 6 3
先 4 4 2
52.1 37 38 21 11 防1.89(8位)
被安打率6.36 奪三振率6.54 四死球率3.61
大東文 先 9 7 9 1 ○142㌔
日体大 先 8 7 2 ●
東海大 先 8 4 2 ●
筑波大 先 9 2 9 1 0 ○封
3 2 0 ○
武蔵大 先 9 5 2 ●
先 9 6 1 ○
55 33 61 16 8 防1.31
被安打率5.40 奪三振率9.98 四死球率2.62
12春 回数 被安 奪三 四死 自責
筑波大 先 9 2 10 1 0 ○封
先 9 6 8 1 0 ○封
日体大 先 ●
先 ●
大東大 先 8 ●
先 8 ●
明星大 先 ○
東海大 先 ●
56.1 48 58 20 9 防1.44
被安打率7.67 奪三振率9.27 四死球率3.20
12秋 回数 被安 奪三 四死 自責
日体大 先 9 4 0 ○封
明星大 先 9 4 7 3 0 ○封
東海大 先 9 5 0 ●
筑波大 先 8 9 3 4 4 ●
先 8 5 7 3 2 ○
大東大 先 5.1 6 3
先 4 4 2
52.1 37 38 21 11 防1.89(8位)
被安打率6.36 奪三振率6.54 四死球率3.61
最新記事
■ 社会人野球:ベーブルース杯 JR東海V 日本選手権、東海枠1増(毎日jp) 14/5/6
ベーブルース杯最終日は、岐阜・長良川球場で準決勝と決勝を行い、JR東海が13大会ぶり2回目の優勝を果たした。最優秀選手賞は白川貴一捕手(JR東海)、敢闘賞は加美山晃士朗投手(NTT東日本)、首位打者賞は目黒聡外野手(NTT東日本、18打数7安打、打率3割8分9厘)が獲得した。
試合 回数 被安 奪三 四死 防御率 被安率 奪三率 四死率
13年公: 10 45 38 31 19 1.00 7.60 6.20 3.80
■ “先輩”超えを誓う本格派サウスポー・加美山晃士朗(週刊ベースボール) 12/8/8
3年秋から帝京大の主戦となったサウスポーは、柔らかい腕の振りから投げる最速142キロの直球とキレのあるスライダーが武器だ。同秋に4勝を挙げ、リーグトップの61奪三振をマークすると、8季ぶりのリーグ2位躍進に貢献。その姿にプロスカウトからの評価も急上昇した。リーグをけん引した右腕との出会いは、同秋のリーグ戦中。同じ会場でそれぞれのチームが試合を行っていたある日、「いいピッチャーだな」と、菅野に声をかけられたのがきっかけだった。それ以来菅野の姿を見つけると、あいさつに訪れ、野球談義に花を咲かせた。不遇の時を経験し、ひと皮むけたサウスポーは大学卒業後の進路を社会人野球に定めている。「将来はドラフトで指名されたい。菅野さんと同じユニフォームもいいですけど、やっぱりプロのマウンドで菅野さんと投げ合いたいですね」
プロフィール
大阪府枚方市出身。加美山 晃士朗(かみやま・こうしろう)投手。
小学3年時から投手として野球を始め、長尾中時代は準硬式野球部に所属。
外野手兼投手として府大会準優勝を経験した。
関西創価高では1年夏からベンチ入り。
2年春の大会からエースとしてチームを引っ張り、翌3年春の大阪大会で5回戦進出を達成した。
同年夏の北大阪大会は大阪産業大学附属高校に1対4で敗れ1回戦敗退。
背番号10で5回表途中から登板し、好リリーフを見せたが、前半戦の失点を取り返せず敗れた。
1年夏の大阪8強が最高成績。甲子園経験は無し。
帝京大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
以降5季でわずか5試合と登板機会に恵まれず、勝ち星を挙げられないまま3年春までを終える。
3年秋にエース格の座を掴み、4勝を挙げる活躍で、8季ぶりの2位浮上を達成。
7戦55回でリーグ最多の61三振を積み上げ、一躍プロスカウトからも注目される存在となった。
筑波戦で2安打完封勝利を挙げるなど、3完投勝利(1完封)、防1.31を記録。
東海大戦でも5回裏まで2安打無失点、8回4安打完投(1対2で敗戦)の力投を演じている。
続く横浜市長杯は4安打0対3完投で小川泰弘に投げ負け初戦2回戦敗退。
翌4年春秋のリーグ戦で6勝(4完封)を挙げ、4年間で通算10勝(5封)10敗の実績を残した。
プロ相手には春先に行われた巨人2軍戦(2対0)で5回2安打0封ピッチを披露。
最速142㌔左腕としてスカウトから注目されたが、プロ志望届は提出せず社会人野球を選んだ。
通算22試合、10勝10敗、163.2回、防御率1.54(3年秋以降)。
NTT東日本入社後は1年目から公式戦に出場。
年間10試合(都対での登板なし)に起用され、計45回で31K、38安打5失点の好成績を残す。
先発として準Vに貢献した5月・ベーブルース杯大会で敢闘賞のタイトルを獲得。
翌2年目の都対予選第1代決の先発を務め、5回5K4四死球0封の力投で勝利に貢献した。
続く本大会準決・富士重工戦(3対9)で1回2失点のホロ苦二大大会デビュー。
3番手として救援で登板し、二死を取ったが、3人目を四球で出し、次打者に2ラン弾を浴びた。
先発を務めた4年目の都市対抗2回戦・MHPS横浜戦で全国初白星をマーク。
7安打を打たれながらも5回を6奪三振1死球無失点に抑える粘り強いピッチングを披露している。
二大大会通算2試合、1勝0敗、6回、防御率3.00。
177cm70kg、細身の実戦派142㌔左腕。
ノーワインドアップから上体を傾けて重心を下げ、テイクバック深めに力強い腕の振りから繰り出す
最速142㌔、常時130㌔台後半の直球と、110㌔台から120㌔台のスライダー、
130㌔前後で沈むツーシーム、110㌔台後半の落差のあるチェンジアップ、100㌔台のカーブ。
直球とスライダー、ツーシームとのコンビネーション。外角チェンジアップも持ち味。
コントロールに甘さを残しながらも、真っすぐで度胸良く懐を突き、テンポの良いピッチングを見せる。
帝京大時代に最多奪三振を2度記録した。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.