- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 佐々木 泰(青山学院大) (06/10)
- 第44回日米大学野球/大学日本代表候補リスト (06/10)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/10)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/10)
- 藤井 優矢(東日本国際大) (06/10)
- 度会 隆輝(ENEOS) (06/10)
- 松林 幸紀(大阪商業大) (06/10)
- 松浦 佑星(日本体育大) (06/09)
- 2024年ドラフト候補/大学生投手 (06/09)
- 球速ランキング/大学生投手2024年 (06/09)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/09)
- 安徳 駿(富士大) (06/09)
- 上田 希由翔(明治大) (06/09)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (06/09)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2023 (06/09)
- 北田 智郎(中部学院大) (06/08)
- 蒔田 稔(明治大) (06/08)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/08)
- 佐藤 幻瑛(仙台大) (06/08)
- 村田 賢一(明治大) (06/08)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
世界大学野球選手権(7月18日~7月27日)の代表22人、
ハーレム国際大会(7月4日~7月13日)の代表24人が決定。
明大・江柄子、亜大・岩見、星城大・林、関国大・榊原、明大・荒木らが落選。
ハーレム国際大会(7月4日~7月13日)の代表24人が決定。
明大・江柄子、亜大・岩見、星城大・林、関国大・榊原、明大・荒木らが落選。
候補者はこちらでチェック→08年大学日本代表候補60選手リスト
▼ 参加国
世界選手権
日本、チェコ、米国、カナダ、韓国、中華台北、インド、リトアニア
ハーレム国際大会
日本、中華台北、米国 、キューバ、オランダ、オランダ領アンティル諸島
[ 投手8人]
岩田慎司(明治大) 井上雄介(青学大) 巽真悟(近大)
△坪井俊樹(筑波大) 武内久士(法大3) △藤原正典(立命大3)
△乾真大(東洋大2)
世界選手権のみ … 斎藤佑樹(早大2)
ハーレム大会のみ… △中林伸陽(慶大3) △櫻田裕太郎(八戸大3)
[ 捕手2人 ]
大野奨太(東洋大)
世界選手権のみ … 細山田武史(早大)
ハーレム大会のみ… 田辺真悟(関大) 井上結貴(東北福祉大)
[ 内野手8人 ]
仲澤広基(国武大) 十九浦拓哉(東洋大) 高島毅(青学大)
岩崎恭平(東海大) 山崎憲晴(横浜商大) 中田亮二(亜大3年)
荒木貴裕(近大3年)
世界選手権のみ … 上本博紀(早大)
[ 外野手4人 ]
柴田講平( 国武大) 岩本貴裕(亜大) 中倉裕人(東洋大)
世界選手権のみ … 松本啓二朗(早大)
ハーレム大会のみ… 小道順平(明大) 伊志嶺翔大(東海大2)
春、勢いのあった左腕・岩見の落選は意外でした。
昨秋不調の坪井、復活ですね。
3年生左腕藤原も楽しみ。武内はクローザー候補でしょうか。
井上は春90イニングを投げさらに代表入りと疲労蓄積が心配。
早大勢は世界選手権だけなんですね。捕手は大野が中心か。
代表合宿で最も足が速かったという岩崎が代表入り。選手権不振の荒木郁は落選。
今年は日米大学野球は無いのかな?
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
期間的にそれっぽかったものの野球部は違うんだろうな、と勝手に思っていたんですが。
早大は結構その当たりシビアなんでしょうか。
言われてみれば青学大優先は感じますね。
素直に「高島って案外評価高いんだなぁ」なんてのんびり感じてましたけど(笑)
井上なんてむしろ休ませた方が良さそうな気もするんですがそんな不安が無いくらい
体の強さには信頼があるんでしょうか。
岩見・榊原は選出されると思ったんですが、外れちゃいましたね。
先発タイプが多いような気がしますが、斉藤・岩田あたりはリリーフ兼務になりそう。
上野も両方できるので入るかと思ったんですが、井上・高島と青学の教え子を優先した感も。
野手は荒木が外れちゃいましたね。まぁ、仕方ないとして、横田は大学はパッとしませんでしたが、今春は良かったみたいですし、大学選手権を見ても悪くないと思ったので選出して欲しかったなと。
日米大学野球は1972年に第1回が行われて以来毎年開催されていたんですが
どうやら次の37回大会は2009年開催のようですね。
早大勢はなんで世界選手権だけなんですかね?
リーグ優勝逃したから、合宿ですかね?それとも、単位が取れないとか?
そんなこといわないで、代表で頑張って欲しいんですがねぇ。
まあ、しょうがないか。
世界選手権でさらなる選手の成長を期待したいですね。
こういう、国際経験はプロに入ったときにも役に立つでしょうから。
そう言われてみれば日米大学野球はあるんですかね?
2年に1回程度とか?だから、今年はないとかじゃないですかね?