- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 尾形 樹人(仙台育英) (04/02)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (04/02)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (04/02)
- 武内 夏暉(国学院大) (04/02)
- 上田 大河(大阪商業大) (04/02)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (04/02)
- 山田 脩也(仙台育英) (04/02)
- 仁田 陽翔(仙台育英) (04/01)
- 2023年侍ジャパンU18日本代表/1次候補選手 (04/01)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (04/01)
- 2023年首都大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 木島 直哉(武蔵大) (04/01)
- 武田 桜雅(甲南大) (04/01)
- 小川 哲平(作新学院) (04/01)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (04/01)
- 山北 一颯(東邦) (04/01)
- 大室 亮満(高松商) (04/01)
- 2023年阪神大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 2023年北東北大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 楠本 晴紀(関西国際大) (04/01)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
打撃センスに優れた左の中距離ヒッター。守備範囲の広い中堅手。大学4年秋に打撃3冠を獲得した。
動 画
打撃成績
17都: 3 .222 9 2 0 0 0 1 1 0 .222 .222
17日: 1 .500 4 2 0 0 0 1 0 0 .500 .500
18都: 4 .154 13 2 0 0 0 0 4 0 .154 .154
通算: 8 .231 26 6 0 0 0 2 5 0 .231 .231
■ 大学時代成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率13春: 11 .235 17 4 1 0 1 1 3 0 1 .235 .471
13秋: 10 .391 23 9 2 1 0 4 3 3 0 .462 .565
14春: 11 .366 41 15 2 1 0 5 1 4 2 .422 .463( 6位)
14秋: 11 .220 41 9 3 0 1 2 5 6 5 .319 .366
15春: 13 .292 48 14 3 1 1 8 9 11 2 .424 .458(11位)
15秋: 13 .140 50 7 1 0 0 0 10 5 1 .218 .160
16春: 13 .222 45 10 1 0 0 1 5 5 2 .300 .244
16秋: 11 .400 45 18 0 3 3 14 5 3 3 .438 .733( 1位)
通算: 93 .277 310 86 13 6 6 35 41 37 16 .354 .416
※ 16秋:首位打者 16秋:打点賞 15春16秋:ベストナイン
■ 甲子園成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率11春: 1 .250 4 1 1 0 0 0 1 1 0 .400 .500
11夏: 2 .200 5 1 0 0 0 1 2 1 0 .333 .200
12春: 3 .250 12 3 0 1 0 1 1 1 0 .308 .417
通算: 6 .238 21 5 1 1 0 2 4 3 0 .333 .381
最新記事
■ 都市対抗野球 JR東盤石の守り 鍛えた野手 無失策(毎日新聞) 17/7/20
左腕・田嶋が不安定な立ち上がりを見せる中、東京都は鍛え上げられた守備力を発揮した。まずは0-0の二回。2四死球で2死一、二塁のピンチを招く。8番・安田に内角球を捉えられると、詰まった打球が中前へ。勢いを失った打球に中堅手の新人・拝崎が猛チャージ。打球を捕った時点で二塁走者は三塁を蹴っていたが「刺せると思った」と本塁へダイレクト送球で補殺した。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
17年: 34 .289 76 22 2 1 1 11 6 3 0 .316 .382
18年: 34 .230 100 23 2 2 2 14 24 10 4 .300 .350
通算: 68 .256 176 45 4 3 3 25 30 13 4 .307 .364
【一塁到達タイム】 2年目都市対抗2回戦5回表4.15秒(ファーストゴロ)
■ 大学野球の日本代表選考合宿 関東大拝崎らアピール(神奈川新聞) 14/6/21
大学野球の日本代表選考合宿が20日、バッティングパレス相石スタジアムひらつかで始まった。神奈川リーグからは神奈川大の左腕投手濱口遥大(2年)、関東学院大の外野手拝崎諒(同)、横浜商大の内野手谷口諒(同)が参加。練習や紅白戦でそれぞれアピールした。初日の紅白戦で関東学院大の拝崎が先制適時打を放ち、存在感を見せつけた。四回2死三塁。1ボールから法大の左腕石田の変化球を引っ張って右前へ。「甘いコースに来たら打ち返そうと思っていた」。今春のリーグ戦で6位の打率3割6分6厘をマークした好打者は、イメージ通りに快音を響かせた。名門横浜高出身の2年生。「代表に入れるものなら入りたい」と強豪校の先輩に囲まれても物おじしていない。一方の神奈川リーグ勢は、横浜商大の谷口は2打席連続三振に終わり、神奈川大のエース濱口は登板はなかった。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
10秋公: 11 .455 33 15 2 2 0 11 2 7 3 .550 .636
11夏予: 2 .500 4 2 0 0 0 0 0 1 0 .600 .500
11秋公: 2 .167 6 1 0 0 0 1 0 0 0 .167 .167
12夏予: 4 .750 8 6 1 0 0 4 0 4 1 .833 .875
通 算: 19 .471 51 24 3 2 0 16 2 12 4 .571 .608
■ 神奈川大学野球:鶴見大が雪辱、関東大は勝ち点(神奈川新聞) 13/4/9
神奈川大学野球春季リーグは8日、俣野公園・横浜薬大スタジアムで神奈川工大-関東学院大、鶴見大-桐蔭横浜大の2回戦2試合を行った。関東大は8-0で連勝し勝ち点を挙げ、鶴見大は1-0で勝ち、1勝1敗のタイに持ち込んだ。関東大は左腕の野口翔麻が7回無失点と好投。二回に春原直登の適時打で先制し、その後も新人拝崎諒(横浜)の本塁打などで加点し大勝した。
過去記事
■ 横浜、9回に泣く 追いつくも一歩届かず(asahi.com) 12/4/2
横浜は1日、競り合いの末、関東一(東京)に敗れた。6年ぶりのベスト4はならなかった。エース柳裕也君(3年)の粘投に、野手は無失策でもり立てた。ただ、長打性の当たりを好捕されるなど関東一の堅守の前に一歩及ばなかった。本塁打で2点を先制された横浜は5回、連続して四球を選び、宍倉和磨君(3年)の内野安打で1点を返した。7回には俊足の拝崎諒君(3年)が右越えの三塁打を放ち、尾関一旗君(3年)の犠飛で同点に追いついた。柳君は9回、3連打を許し、勝ち越されたが、外角低めに直球とスライダーを投げ分けて打者のタイミングを外すなど、粘り強い投球が光った。
■ 拝崎、復調の適時打(神奈川新聞) 11/11/1
秋の県大会は出番がなかった横浜の拝崎が、復調を印象づけるタイムリーを放った。5月下旬に左膝の疲労骨折が判明。夏の神奈川大会をほとんど棒に振った。患部が万全でない中、甲子園で一時復帰したが、秋は再び戦列を離れていた。「足はもう治って大丈夫。当たりは良くなかったけど、まず一安心」と笑顔だった。
夏は足の故障があったんですね。左の好打者タイプで一塁到達4.3秒弱は物足りなさが
残る数字ですが万全であればもう少し速いタイムも期待できそうです。
■ 粘りの打撃で高打率--横浜・拝崎諒中堅手(1年) 11/3/1
横浜でプレーするため栃木県の親元を離れ、寮生活を始めて1年近くになる。身の回りのことは全て自分でするしかなく、精神的にたくましくなった。三振が少ない中距離打者としてメンバー入りした。秋季公式戦の11試合で打率4割5分5厘はチームでトップの成績。アウトになるかどうか際どい当たりが多く、「きれいに抜けるヒットはほとんどない」と苦笑いする。だが難しい球でも食らいつき、粘った結果がこの高打率を生んだと自負している。50メートルを6秒で走る足は守備面も含め強力な武器となっている。「この打率にはまだまだ満足していない」。理想はクリーンヒットだが、センバツでも初球から積極的に打って出ると決めている。
プロフィール
栃木県佐野市出身。拝崎 諒(はいざき・りょう)外野手。
犬伏小学校時代に軟式野球を始め、佐野北中では佐野ボーイズに所属。
中学時代に投手として全国8強入りを経験した。
横浜高校では1年秋からベンチ入り。
1年生ながら下位で打率.455点11の結果を残し、乙坂、近藤らを擁して関東4強入りを果たす。
金井から中越え適時3塁打を放つなど、関東大会3戦12打数で5安打を記録。
翌2年春の選抜で1番・中堅を務め、1安打を放ったが、松田を捉えきれず初戦で姿を消した。
第2打席で内寄り143㌔真っすぐを捉え、力負けせずライト線に弾き返す2塁打。
5回表に迎えた第3打席で高め144㌔真っすぐを右中間に飛ばすヒット性の中飛を放っている。
その後、左膝疲労骨折で戦列を離れ、2年夏の予選には2戦4打数のみ出場。
続く甲子園全2戦で6番・中堅手を任されたが、5の1、2三振とふるわず3回戦で敗退となった。
2年秋の県大会を再びケガで欠場し、復帰した関東初戦で適時中安をマーク。
中村祐太の直球を右越えに飛ばす三塁打など、翌選抜で3戦3安打1打点を記録している。
3年夏は桐光に3対4(右打者中心の打線で出場なし)で競り負け県8強敗退。
5回戦までの全4試合(スタメン2)に起用され、8打数で6安打、4四死球4打点の活躍を見せた。
同期に田原啓吾、山内達也、柳裕也ら
関東学院大進学後は1年春からベンチ入り。
開幕週・神奈工大2回戦に代打として起用され、リーグ戦初安打初打点となる右ソロ弾を放つ。
3試合に3番打者として出場するなど、1年時から右翼スタメンを計9試合経験。
翌2年春のリーグ戦で正センターの座をつかみ、打率.366の好成績で規定数到達を果たした。
3・4番でリーグ3位タイの15安打を放ち、2年生でハーレム大会・代表候補入り。
同年秋の横商大2回戦で2二塁打(左中間、左翼線)を含む4安打の固め打ちを演じている。
全体的には低調な成績に終わったが、夏に続いて同年冬の候補合宿に参加。
翌3年春のリーグ戦13戦(3番)で、14安打11四死球を記録し、初のベストナインを受賞した。
3年秋、4年春と2シーズン続けて思う様な結果を残せず下位打線降格を経験。
主に4番で3冠(4割、本3点14)の活躍を演じた4年秋に2度目のベストナインを獲得している。
桐蔭横浜大学2回戦で横浜スタジアム右翼フェンスに直撃させる適時三塁打。
高橋拓巳と対戦した同3回戦(最終戦)で右中間スタンドにたたき込む先制の3ランを記録した。
通算93試合、打率.277、86安打、6本塁打、35打点、16盗塁。
JR東日本では1年目から公式戦に出場。
同5月の都市対抗予選全5戦で中堅手を務め、下位打線で打率.429本0点4の好成績を残す。
東京都第3代表として本戦に進出し、田嶋を擁して3年ぶりの8強入りを達成。
全3試合に6番・センターとして起用されたが、打撃ふるわず3戦2安打、打率.222にとどまった。
右安、右線適時打(ともに高め直球)と、初戦・伏木海運戦で2安打をマーク。
続く2回戦・三菱名古屋戦で先制を阻止するホーム好返球(2回2死1、2塁)を披露している。
同年オフに受けたヒジの手術を乗り越え、翌2018年の公式戦に春先から出場。
夏の都市対抗で5年ぶり4強入りを果たしたが、自身は8.9番で打率.154点0と不発に終わった。
二大大会8試合、打率.231、6安打、0本塁打、2打点。
182cm78kg、好打好守の長身外野手。
鋭いスイングで強い打球を打ち分ける中距離タイプの左打者。バッティングセンスに優れる。
50m6秒0、左打者で一塁到達タイム4.1秒台を計測する脚力の持ち主。
大学2年秋11戦で5盗塁を記録した。セーフティバント(到達3.9秒前後)で出塁を狙う。
打球への反応が良く守備範囲が広い中堅手。肩もまずまず。遠投92m。
パワー不足を指摘されながらも可能性ある選手として高校時代からプロに注目されていた。
2年目の公式戦34試合で打率.230本2盗4。
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.