石井 一成(早大)|ドラフト・レポート

石井 一成(早大)

ここでは、「石井 一成(早大)」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



石井 一成(早大)

181cm76kg 右左 遊撃手 遠投104m 50m6秒0 作新学院
バランスの取れた遊撃手。3年春に5番・ショートでベストナイン獲得。柳裕也からサヨナラ弾を放った。
2016年日本ハム2位(契約金7000万円、年俸1200万円)
最終更新日:2016-09-13 (Tue)|2016年ドラフト指名選手 東京六大学 コメント(14)

  動 画

  打撃成績

     試合 打率  打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
   13春: 6 .231  13  3 1 0 0 0 3 0 0  .231  .308 
   13秋: 10 .240  25  6 0 1 0 4 7 1 0  .269  .320
   14春: 8 .091  11  1 0 0 0 0 4 2 0  .231  .091
   14秋: 7 .500  12  6 1 1 0 3 2 2 1  .571  .750
   15春: 12 .333  42 14 4 0 1 7 6 7 0  .429  .500(7位)
   15秋: 10 .265  34  9 0 0 0 2 8 5 3  .359  .265
   16春: 13 .286  49 14 5 3 2 10 14 7 2  .375  .633
   16秋: 14 .294  51 15 3 1 3 7 9 9 4  .400  .569 
   通算: 80 .287 237 68 14 6 6 33 53 33 10  .374  .473
    ※ 15春:ベストナイン(遊撃)

 【 全国大会 】
     試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
   15選: 4 .400 15  6 1 0 2 8 3 1 1  .438  .867
   15神: 3 .231 13  3 1 0 0 0 4 1 0  .286  .308
   通算: 7 .321 28  9 2 0 2 8 7 2 1  .367  .607

 【 国際大会 】
      試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率 
   16ハーレム: 7 .200 25  5 0 0 0 2 6 2 0  .259  .200 

 ■ 甲子園成績

     試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
   11夏: 5 .350 20  7 3 0 0 3 2 4 0  .458  .500
   12春: 2 .333  9  3 1 0 0 2 3 1 2  .400  .444
   12夏: 4 .222 18  4 1 0 0 3 2 2 2  .300  .278
   通算: 11 .298 47 14 5 0 0 8 7 7 4  .389  .404

  最新記事

 ■ 早大・石井、3戦連発ならずも好機で適時打!小島は通算9勝(SANSPO) 16/9/13

 秋季リーグ第1週第3日3回戦1試合が行われ、早大が法大を5-2で下し、2勝1敗で勝ち点1を挙げた。早大はプロ注目の石井一成内野手が5打数2安打1打点の活躍で勝利に貢献。2試合連続で本塁打を放っていた石井だが3連発はならず。それでも、五回一死満塁で中前適時打をマークするなど勝利に貢献した。開幕3試合で12打数6安打5打点と好調な主将は、「ラッキーな当たりになったけど、いい形で打てるようになってはいると思う」と笑みを浮かべた。50メートル走6秒00、握力は右75キロ、左68キロと抜群の身体能力が武器。視察した巨人・山下スカウトも「球のとらえ方がよくなっている」と高く評価した。

     試合 打率  打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
   16秋: 3 .500  12  6 1 0 2 5 1 3 1  .600 1.083

 ■ 今秋ドラフト候補 早大・石井5打点 スカウトも評価(スポニチ) 16/4/11

 早大は今秋ドラフト候補の遊撃手・石井が4番の仕事を果たした。初回に左中間へ先制の適時二塁打を放つと、3回にリーグ戦通算2号の右越えソロ。8回には走者一掃の中越え3点適時二塁打と止まらなかった。前日の1回戦では無安打。「考えすぎて力んだ。きょうは走者を進めることだけ考えて、しっかり叩けた」と手応えを口にした。DeNAの吉田孝司スカウト部長は「十分候補です」と評価していた。

    1号:柳  裕也(明治大)  15/ 5/18  右翼ポール際サヨナラ弾
    2号:三木  豪(東京大)  16/ 4/10  右越え2ラン本塁打  
    3号:加藤 拓也(慶応大)  16/ 5/28  右中間へのソロ本塁打
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    1号:石井 将希(上武大)  15/ 6/13  右越えのソロ本塁打
    2号:豊田 寛将(流経大)  15/ 6/14  右越え2ラン本塁打

 ■ プロ5球団が早大の石井&中沢を視察 始動で1時間汗(スポニチ) 16/1/7

 ドラフト候補に挙がる早大の遊撃手・石井主将と外野手・中沢は巨人など5球団のスカウトが見守る中、ランニングなどで約1時間汗を流した。

過去記事

 ■ 早大ドラフト候補・石井“7冠”目指す(デイリースポーツ) 15/12/23

 早大が23日、西東京市の同大グラウンドで年内の練習を納めた。主将に就任した石井一成内野手は、来季の目標として、今年あと1勝で逃したチームの4冠達成、個人では「3冠王を狙いたい」と“7冠”を掲げた。遊撃守備と巧打には定評がある石井。高橋広監督(60)は、来季4番に据える構想を描く。新主将は「4番タイプではない」とかわしつつも「下級生には任せられない」と、覚悟を決めた。力強さを身につけようと増量に着手。夕食とは別に、農家の実家から送ってもらった白米を、夜間練習後に1・5合食べ始めた。当面は2キロ増の80キロを目指す

 ■ 早大、流経大に逆転し5度目V…全日本大学野球(読売新聞) 15/6/14

 第64回全日本大学野球(決勝、14日)--早大が流通経大に逆転勝ちし、3年ぶり5度目の優勝を果たした。29年ぶり2度目の決勝に進んだ流通経大は、初優勝を逃した。早大は七回、石井の2点適時打など5長短打で5点を奪い逆転。九回にも石井が2ランを放ち、粘る流通経大を振り切った。2本塁打と6割を超える打率で優勝に貢献した早大の茂木が、最高殊勲選手と首位打者に輝いた。

 ■ 早大の石井、値千金の初アーチ(時事ドットコム) 15/5/18

 早大の5番打者石井が、優勝に王手をかけるサヨナラ本塁打を放った。九回1死から内角速球を捉えて右翼席へ運び、「打った瞬間、いったと思った」と振り返った。三回には送りバントを失敗していただけに、「どこかでチャンスが巡ってこいと思っていた」。値千金のリーグ戦初本塁打で、ミスも取り返した。慶大戦で1勝すれば優勝が決まるが、高橋監督は「(優勝は)意識させない。目先の1勝だけ」と強調した。

 ■ 明大・柳1安打完封 8回2死まで無安打「また挑戦したい」 (スポニチ) 14/9/29

 2回戦2試合が行われ、明大と立大がそれぞれ連勝で勝ち点を挙げた。明大は柳裕也投手(2年)が早大相手に8回2死まで無安打投球を見せるなど、被安打1でリーグ戦初完封勝利をマークした。立ち上がりは制球に苦しみ、5回までに4四球。それでも要所を締め、安打を許さなかった。無安打で迎えた8回。神宮がざわつき始めた。2死一塁で、代打・石井。初球104キロのカーブを中前に運ばれ大記録は逃したが「簡単にできるものではないので。機会があればまた挑戦したい」とさらりと言った。

 ■ 4番・石井が決勝打!早大 先輩の“敵討ち”慶大撃破(スポニチ) 14/6/3

 1回戦2試合が行われた。早大は同点の8回に石井一成内野手(2年)が決勝打を放ち、慶大に競り勝った。同点の8回、4番を任された2年生・石井が勝ち越しの中越え適時二塁打。早慶戦に連敗した翌日とあって「先輩たちが応援に来てくれていたし、絶対に負けたくなかった」と振り返った。新学院2年時に夏の甲子園で4強。三拍子そろった遊撃手として大学1年春からリーグ戦出場している有望株だ。前日の早慶2回戦では好機で代打出場も三振。「次こそ早慶戦で打つ」と意気込んだ。

 ■ 作新学院 部員逮捕余波も…全力プレーで2年連続8強(スポニチ) 12/8/20

 1球に集中し、ただ全力でプレーする。できることはそれだけだ。同点の7回。作新学院の主将、石井の姿が全てを物語っていた。 「この試合で終わりたくない。少しでも長く甲子園にいたい。ただ1球に集中しました」。1死から中前へはじき返すと、石井は一塁ベース手前で緩めることなく加速した。中堅手・上林がジャッグル。一気に二塁を陥れた。「やると思った。その前からゴロを片手で捕ってたから」。続く鶴田の右前打で決勝のホームイン。わずかな隙も見逃さないのが作新学院の野球。自分たちの野球を普段通り甲子園でやり抜いた。まさかの不祥事が発覚したのは前日。ナインは朝の散歩で、宿舎近くの河川敷に集まって事件を聞かされた。学校側の判断で出場辞退は回避。しかし、動揺は隠せなかった。そんな中で迎えた3回戦。「作新の野球をやろう」。全員でそう誓い合って臨んだ。小針崇宏監督は「試合に集中し、選手たちはやるべきことをやってくれた」と言った。ひたむきに全員で2年連続ベスト8をつかんだ。

      試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
   12夏予: 6 .520 25 13 2 1 0 5 2 1 4  .538  .680

 ■ 作新学院 昨夏メンバー中心/センバツ(日刊スポーツ) 12/1/27

 作新学院(栃木)が8年ぶり9回目のセンバツ出場を決めた。昨夏は2年生主体で甲子園ベスト4。秋も県王者から関東大会準Vと危なげなく勝ち上がり、本大会では優勝候補の一角に挙がる。主将の石井一成遊撃手(2年)は俊足巧打ドラフト候補。甲子園で5試合すべてに先発したエース大谷樹弘(2年)を含め、昨夏のベンチメンバー11人が残る。大谷は「去年のベスト4が自信につながって、次は日本一という新たな目標ができました」と紫紺の大旗獲りを狙う。

      試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率 
   11秋公: 10 .439 41 18 6 0 0 6 5 6 7  .511  .585 
   11秋全: 24 .391 87 34 7 3 1 14 11 15 13  .480  .575

 ■ 〈きらり〉1番打者は成長中 作新学院・石井一成三塁手(asahi.com) 11/8/17

 持ち味の積極性を抑え、冷静に見極めた。1回、先頭打者。カウント3ボール1ストライクまで、1度もバットは振らない。外角への誘いには乗らず、5球目を中前へはじき返した。「初回に出られたことが、勢いにつながりました」。14安打6得点の打線を引っ張った。3回は一塁線を破る二塁打で出塁して、先制のホームイン。7回も左前へ流し打って好機を広げ、2度目の生還を果たした。これで、3試合連続安打を記録。「状態がいい。1試合ずつ成長しています」と自信を深める。まだ、2年生。大舞台に出て舞い上がりがちな気持ちを、小針監督の喝が抑えた。2回戦で唐津商に勝った後の練習で、チームの雰囲気が緩んだ。「ここで満足していたら、この先はない。結果を気にせず、思い切ってぶつかれ」。その言葉を胸に役割を果たした。甲子園3度目の試合は、全方向に打ち分けた打撃の参考にしているのが、3番の佐藤。「右足の踏み込みがすごく、腰も入っているから、体と逆方向への打球の伸びが違う」。目標の先輩と、また、三遊間が組める。

      試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
   11夏予: 6 .414 29 12 1 2 1 7 1 3 1  .469  .690

  プロフィール

 栃木県那珂川町出身。
 石井 一成(いしい・かずなり)遊撃手。
 小川那珂クラブで軟式野球を始め、小川中時代は軟式野球部に所属。

 作新学院では1年秋から三塁手レギュラーとしてベンチ入り。
 佐藤竜一郎(法大)との三遊間でチームを支え、2年秋の大会から遊撃手、キャプテンを務める。
 3季連続甲子園に出場し、1番(夏)・3番(春)として、打率.298本0点8を記録。
 2年夏に県大会打率.414、甲子園打率.350の活躍を演じ、49年ぶりの4強進出を達成した。
 予選決勝・宇商戦で先制の右越えソロ、中越え満塁走者一掃3塁打をマーク。
 甲子園1回戦・福井商戦で高め直球を中堅フェンス際まで飛ばす適時二塁打を放っている。
 2回戦・唐商戦で北方悠誠の外寄り 149㌔を左中間にはじき返す適時2塁打。
 一塁線2塁打(内寄りスラ)、中安、左安と、3回戦・八幡商戦で3安打を放つ活躍を見せた。
 3年夏甲子園初戦・仙育戦で二塁内安を放った際に一塁到達4.17秒を計時。
 第4打席で中安を放つと、センター後逸で二進し、次打者の右安で決勝の本塁を踏んでいる。
 県大会でコンスタントに高打率を残し、2年秋から3季連続で優秀選手を獲得。
 3拍子の資質で中日などプロから注目されたが、志望届は提出せず早稲田大進学を選択した。
 同期に大谷樹弘(法大)、1学年上に佐藤竜一郎(法大)ら。

 早大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
 先発3試合を含む6試合に起用され、明大3回戦で初安打、早慶2回戦で左中間2塁打を放つ。
 同年秋のリーグ戦で規定打席数不足ながらも7試合の三塁手スタメンを経験。
 明大3回戦で関谷亮太の低め直球をとらえ、右中間を破る満塁一掃の三塁打を記録した。
 2年春のリーグ戦は開幕ショートを任されながら8戦11打数で1安打のみと低迷。
 代打出場した秋・明大2回戦で柳裕也の無安打ピッチを8回2死で止める中安を放っている。
 3年春に5番・ショートレギュラーを掴み、打率.333本1点7でベストナインを受賞。
 明大3回戦で柳裕也の内角ストレートを捉え、右翼ポール際への1号サヨナラ弾をマークした。
 全国大会には3年春の選手権(優勝)、3年秋の明治神宮大会(準V)に出場。
 全7試合に5番・遊撃手レギュラーとして出場し、3年春に打率.400本2点8の好結果を残した。
 準決勝で右越えのソロ(内寄り直球)、決勝で右越えの2ラン(内角高め直球)。
 3年秋の神宮決勝で諏訪洸の外寄り低めスライダーを左中間にはじき返す二塁打を放っている。
 通算80試合、打率.287、68安打、6本塁打、33打点、10盗塁。

 181cm76kg、バランスの取れた細身の遊撃手。
 バットコントロールの良い左の好打者。コースに逆らわずコンパクトなスイングで広角に打ち分ける。
 50m6秒0、一塁到達タイム4.2秒前後から4.3秒前後を計時するまずまずの俊足。
 次の塁を狙う判断の良い走塁も持ち味のひとつ。現時点でリーグ戦での盗塁数は少ない。
 ポジションは遊撃、三塁。高校では三塁手を経て、2年秋からショートでレギュラー。
 動きの良い守備、安定した送球で高校時代からプロに評価されていた。3年春秋の2季で4失策。
 肩も強い部類。遠投104m。4年時から主将を務める。

  スカウトコメント

巨人・山下スカウト|16/9/13
 「球のとらえ方がよくなっている」
阪神・佐野統括スカウト|16/6/7
 「(吉川は)広角に打てるし、足があり、守りもしっかりしている。日大の京田君、早稲田の石井君とともに今年を代表するショートでしょう」
DeNA・吉田孝司スカウト部長|16/4/11
 「十分候補です」
中日・正津英志スカウト|12/4/9 
 「好守のリズム。この日は雨の後。ぬかるんでスパイクは重い。そこでのプレー(を評価)」
中日・中田スカウト部長|12/3/28
 「地肩が強くてスローイングが安定し、走力のある石井(作新学院)は好素質」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2016-09-13 (Tue)|2016年ドラフト指名選手 | 東京六大学 コメント(14) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
本塁打打てる遊撃手は貴重だから嬉しい。
ファイターズでの活躍期待してます。
| サニー | 2017年01月08日(Sun) 15:39 | URL #- [ 編集]
思ったよりパワーヒッターなのかな?
プロで頑張って欲しいね。
| 静岡のファイターズファン | 2016年11月25日(Fri) 16:25 | URL #- [ 編集]
4年になってから29安打で、そのうち17本長打で5本塁打はヤバいw
| たこやき | 2016年11月23日(Wed) 02:34 | URL #- [ 編集]
俺が今年見た大学生のショートでは一番上手いし何よりパワーがあるのが魅力、プロに入ってもすんなり活躍できそう。
| しげさん | 2016年11月18日(Fri) 02:00 | URL #- [ 編集]
 早稲田の石井選手はいかがでしょうか?。結構、パンチ力もあって、柔らかいバッティングが私の好みです。守備はどうでしょうか?。彼ならドラフト3位位で取れるでしょう。1位は田中か寺島に行ってほしいかな?吉川も捨てがたいですが。
| fuku | 2016年07月04日(Mon) 17:56 | URL #- [ 編集]
野球はチームスポーツであって個人競技ではない。どれだけフォアザチームに徹し、貢献できるかにある。
 ↓のコメントも的をえているようでえていないような気もするが。
批判合戦はよそでやれ。
| 匿名 | 2016年01月23日(Sat) 23:30 | URL #- [ 編集]
甲子園のベスト4、東京六大学リーグ春、秋連覇。
全日本大学野球選手権優勝などは石井の実績ではなく
石井が所属したチームの実績だ

石井を誹謗中傷しているのではない
君は勘違いをしている

京田は同地区に3季連続甲子園で準優勝という輝かしい実績を残した光星学院に甲子園の道を断たれただけだ

甲子園に出場したかどうかが個人の能力の判断につながると考えているのは愚かだ

匿名1
彼の方が京田を誹謗中傷しているだろう
| 匿名 | 2016年01月16日(Sat) 07:01 | URL #GCA3nAmE [ 編集]
甲子園のベスト4、高校時代三季連続県優秀選手、去年の春ベストナイン、東京六大学リーグ春、秋連覇。全日本大学野球選手権優勝、しかもその試合で2点タイムリーと決勝2ランホームラン。明治神宮大会準優勝。立派な実績と思いますが。ここは特定の選手を誹謗中傷する場ではないと思います。
| 匿名 | 2016年01月16日(Sat) 00:28 | URL #- [ 編集]
実績は4年になってから作ればいい。
今はまだまだって感じ。
| 匿名 | 2016年01月15日(Fri) 18:39 | URL #IjWtkY8g [ 編集]
石井に実績などない
| 匿名 | 2016年01月09日(Sat) 05:21 | URL #GCA3nAmE [ 編集]
京田?甲子園も出てないし、全日本で優勝してもいない。そんなにすごい選手には見えん。実績から言っても間違いなく石井選手の方が上だろう。
| 匿名1 | 2016年01月07日(Thu) 21:44 | URL #- [ 編集]
まだ騒がれるような選手じゃない
来年、春・秋の2シーズンで相当成績を残さないと
下手に早稲田の選手なんか獲得したら
簡単に首を切れないから面倒だよ
| 匿名 | 2015年12月29日(Tue) 19:32 | URL #GCA3nAmE [ 編集]
東京漢さん

まあ左打ち遊撃手ですし早大出身と考えるとなんだかんだ中位指名になるか指名漏れでしょうね

遊撃手不足なら上位で取られたかもしれませんがこれでプロで一軍のレギュラーになれるかというと…

阪神が鳥谷二世として上位で取るかもしれませんが
| 匿名 | 2015年12月29日(Tue) 17:37 | URL #- [ 編集]
全てが中の上くらいにまとまっていて、プロでも売りにできるような突き抜けた特徴感がない。
足や肩・フィールディングは吉川(中京学院大)や京田(日大)の方が上だし、何気ないミートセンスを感じなくもないが、それほど長打力があるわけでもない。

バッティングに関しては今年の藤岡(亜大)がダブるが、残してきた実績は藤岡の方が遥かに上だし、その藤岡でさえドラフトで指名漏れしたところを見ると・・・。

個人的には内野の控え層を厚くするために、5位くらいで指名するというならともかく、そんなに上位で指名するような選手には見えないのだが・・・。
| 東京漢(とんちんかん) | 2015年12月27日(Sun) 00:31 | URL #mQop/nM. [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:2016年ドラフト指名選手 | 東京六大学 コメント(14) Page Top↑