- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/27)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
- 児玉 悠紀(青山学院大) (05/27)
- 野間 翔一郎(近畿大) (05/27)
- 西村 昴浩(白樺学園) (05/26)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
癖の少ないフォームから伸びのある直球とスライダー。東北福祉大時代はリーグ通算2勝にとどまった。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率13春: 2 1勝0敗 7 11 0 0.00
13秋: 1 0勝0敗 0 0 0 1 1 -
14春: 登板無し
14秋: 2 1勝0敗 9.1 10 12 3 2 1.93
15春: 2 0勝0敗 4 1 2 2 0 0.00
15秋: 4 0勝0敗 11 5 14 8 1 0.82
16春: 1 0勝0敗 0 1 0 2 0 0.00
16秋: 登板無し
通算: 12 2勝0敗 31.1 39 4 1.15
【 全国大会 】
13選 回数 被安 奪三 四死 自責
近畿大 先 3.2 3 4 0 0 138㌔(東ド)
日体大 1.1 4 0 0 2 142㌔(神宮) ●
5 7 4 0 2 防3.60
被安打率12.60 奪三振率7.20 四死球率0.00
■ 甲子園成績
12夏 回数 被安 奪三 四死 自責立正淞南 先 12 9 6 4 4 138㌔
被安打率6.75 奪三振率4.50 四死球率3.00
投手成績詳細
東北大 先 5 1 10 1 0…6者連続奪三振
学院大 2 0
7 0 防0.00
13秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東工大 0 0 0 1 1
14秋 回数 被安 奪三 四死 失点
東工大 先 5 4 8 0 ○ 146㌔
仙台大 先 4.1 6 4 2
9.1 10 12 2 防1.93
15春 回数 被安 奪三 四死 失点
仙台大 1 0 0
学院大 先 3 1 0
4 1 2 2 0 防0.00
被安打率2.25 奪三振率4.50 四死球率4.50
15秋 回数 被安 奪三 四死 失点
東工大 3 1 6 2 1
宮教大 先 4 1 5 3 1
東北大 先 3 2 3 2 0
東北学 1 1 0 1 0
11 5 14 8 2 防0.82
被安打率4.09 奪三振率11.45 四死球率6.55
16春 回数 被安 奪三 四死 失点
仙台大 0 1 0 2 0
最新記事
■ 東北福祉大 7回コールドで4戦全勝(日刊スポーツ) 14/9/15
東北福祉大は7回コールドで東北工大に連勝し、4戦全勝で勝ち点2とした。2年生左腕の出口心海が約1年ぶりにリーグ登板。自己最速146キロを交え、5回を4安打無失点8奪三振でゲームメークし、リーグ通算2勝目を挙げた。東北福祉大の出口が約1年ぶりのリーグ登板を白星で飾った。「三振を狙っていけ」。ベンチの指示通りに4回まで毎回の8奪三振。4回表2死満塁の場面では7番打者を空振り三振に仕留めて窮地を脱した。2回表には昨秋の新人戦以来の自己最速146キロをマーク。3回2死まで4者連続三振も奪った。最速を知らされた出口は「うれしい。真っすぐ中心に押していこうと思っていました」と力勝負を振り返った。昨春に「甲子園経験1年生トリオ」の1人として入学。リーグデビューした東北大戦を白星で飾った。だが昨秋は左肩を痛め、打者1人にワンポイント登板しただけ。左肘を痛めた今春は登板機会がなかった。同期の城間竜兵(八戸光星学院)が通算11勝をマーク。波多野陽介(日本文理)も3勝を挙げている。約1年半ぶりの白星に、出口は「同じ年なので負けたくない。肩も肘も大丈夫。これからチームに貢献したい」と先発ローテーション入りに意欲を見せた。
■ 東北福祉大 大学選手権50勝/大学野球(日刊スポーツ) 13/6/13
東北福祉大は近大を振り切り、全日本大学選手権通算50勝をマークした。大学全国デビューの出口心海(岩手・盛岡大付)と城間竜平(青森・光星学院)の1年生2人を含む3投手の継投で逃げ切り、初戦突破を決めた。全国初出場の83年初戦から続く近大との因縁対決。過去1勝6敗と分が悪く、3月の練習試合も2-6で敗れていた。だが、意表を突く左右の1年生投手リレーで、選手権では同カード26大会ぶりの勝利を呼び込んだ。8回途中から3番手登板の2年生左腕・高橋陽平(宮城・東陵)を含め、山路監督は「今日は、投手3人に尽きる」と勝因を掲げた。先発の出口と2番手の城間は、ともに昨夏甲子園投手で大学全国デビュー。出口は3回2/3を3安打4奪三振でゲームメーク。4回表2死二、三塁で救援した城間は、4球連続ボールで満塁の窮地を背負ったが、後続を打ち取り、勝利投手になった。この日朝に先発を告げられた出口は「(巨人の)杉内さんがここで投げているんだな」と感動のマウンド。城間は「先輩たちが支えてくれた。打ち損じてくれたので、ラッキーでした。今度は先発したい」とさらなる登板に闘志を燃やした。高橋も「1年生投手2人ともが頑張ったので、ふがいないピッチングはできない」と発奮した。2回2/3を無安打で締め、今春リーグMVPの貫禄を示した。
■ “大谷に投げ勝った男”出口が大学白星デビュー(SANSPO) 13/4/15
東北福祉大・出口心海投手(18)=1年=が東北大2回戦でリーグ戦初登板初先発を果たし、5回1安打無失点に抑えて打者15人から6連続を含む10三振を奪い、うれしい初勝利を挙げた。大きく胸を張って真っ向から投げおろす。期待の1年生、出口がデビュー戦で奪三振ショー。リーグ戦初勝利を挙げた。「結果的にいい投球でしたが、キャッチャーの船木さん、守備、ベンチの先輩が声をかけてくれて。感謝しています」。快投を披露した左腕は、会心の笑みを浮かべた。毎回の10奪三振。二回一死から6者連続三振を奪い、7者連続を狙った四回一死で、笹川健太一塁手(4年)に中前打を浴びて初安打を許した。与えた走者は1安打1四球の2人だけ。直球、カーブ、フォーク、カットボール、チェンジアップを駆使して相手打線に二塁を踏ませなかった。盛岡大付高のエースとして、昨夏の岩手大会決勝で花巻東高・大谷に投げ勝って甲子園出場。東北福祉大に進み、プロでの活躍を目標にしている。今春のセンバツ高校野球では盛岡大付は安田学園(東京)にサヨナラ勝ちし、春夏通じて甲子園初勝利を挙げた。出口はテレビ観戦し「僕もしっかり成長しないと。初勝利を挙げられてよかったです」と後輩の活躍に刺激を受け、発奮してこの日の好投につなげた。盛岡市から仙台市に移り住み寮生活。1年生だけに雑用をこなすが「みんなやってきた道です。力に変えたいです」とグラウンド内外で真摯に大学野球に取り組んでいる。先のオープン戦では先発4試合を含む8試合に登板するなど、大きく期待されている。プロ通算224勝左腕の工藤公康氏に憧れるMAX145キロ左腕。杜の都で実力に磨きをかけていく。日本ハムで投打の二刀流にチャレンジしている大谷について「結構びっくりです。投手として投げ合いたいです」と“打者・大谷”でなく“投手・大谷”と、プロでの再対決を夢見ている。大谷はこの日、出場選手登録を抹消されたが、2人の未来は広がるばかりだ。
過去記事
■ 出口「心残りない」=高校野球・盛岡大付(時事ドットコム) 12/8/9
盛岡大付は延長十二回まで戦いながら、春夏通じて甲子園初勝利を逃した。エースの出口は勝負どころでの制球が甘く、四回に渡辺に2ランを、八回には椀田にソロを許した。いずれも高めの球を打たれ、「一球の甘さが、大きな結果として出た。調子は良かったが、力不足」と肩を落とした。県大会では高校屈指の剛速球右腕・大谷を擁す花巻東を決勝で破り、7度目の出場。悲願の初勝利はならなかったが、出口は「自分の全ての力を出した。悔しいけど、心残りはない」。188球を投げ切り、すがすがしい表情だった。
12夏 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:専大北上 先 9 6 4 1 1
準々決:大 船 渡 先 5 3 4 1 0
準決勝:不 来 方 先 8 1 4 2 1
決 勝:花 巻 東 先 9 6 3 1 3
31 16 15 5 5 防1.45(失点から計算)
被安打率4.65 奪三振率4.35 四死球率1.45
制球力も持ち味とされる投手ですが、緊張からか甲子園では高めの球が多めでした。
基礎部分に良さがあり、練習の虫でもあるとのことで、着実に力を伸ばしてくれるといいですね。
奪三振数少なめながら4個を真っすぐで奪うなど、球速(130㌔台)よりは力がありそうです。
■ 出口、投も打も完投&猛打賞(スポーツ報知) 12/7/9
盛岡大付の先発はエース左腕・出口心海(3年)。佐藤の2ランで先制した直後、専大北上の1番・吉村克幸(2年)に初球を左翼席に運ばれた。その後は度重なるピンチをしのいで1失点完投。8回まで2点のリードで「苦しくなかったと言えばウソになるが、絶対に点を取ってくれると信じていた」。打っては3安打猛打賞。死球や自打球で負傷するのを防ぐため、練習試合でDHを使われると「ムッとしていた」(関口監督)が、「うっぷんを晴らしました」と気持ちよさそうだった。
■ 盛岡大付、7年ぶり春の頂点(スポーツ報知) 12/5/29
生まれ変わった盛岡大付が7年ぶりに春の頂点に立った。初回に先制されても慌てることなく、2回に逆転。その後も5回の佐藤廉(3年)の本塁打などで得点を積み重ねた。投げては145キロ左腕・出口心海(しんかい、3年)が3回から登板し、12Kと快投。関口清治監督(35)は「優勝より、冬にやってきた成果を褒めたい」と話した。
12春県大会 回数 被安 奪三 四死 失点
1回戦:盛 岡 四 先 8.2 6 8 2
準々決:水 沢 先 0
準決勝:花 巻 東 7 3 9 0
決 勝:一関学院 7 12 0
2
12春東北 回数 被安 奪三 四死 自責
2回戦:日大山形 先 9 6 6 4 2
準々決:花 巻 東 3 5 4 2 3
準決勝:仙台育英 先 9 17 9 3 7
21 28 19 9 12 防5.14
被安打率12.00 奪三振率8.14 四死球率3.86
■ 盛岡大付、花巻東V4止めた/高校野球(日刊スポーツ) 12/5/28
盛岡大付が、花巻東の岩手県大会4季連覇を阻止した。2回に逆転すると3回からプロ注目左腕、出口心海(しんかい、3年)が登板。7イニングを3安打無失点、9奪三振で県内26連勝中だったライバルに土をつけた。盛岡大付は2大会ぶり9度目の東北大会出場を決めた。4安打で3点を奪った直後の3回表、盛岡大付・関口清治監督(35)に迷いはなかった。先発の斉藤洋輔(3年)から出口への継投。公式戦で7連敗していたライバルをたたくために「勝ち越したらいこうと思っていた」と早々に勝負手を打った。期待にエースも応えた。「1回戦では腕が振れなかった」が、この日は直球の威力が出色だった。得意のスライダーを交えて7イニングで5者連続を含む9三振。打者としてもプロから注目される大谷翔平(3年)を2打数無安打に抑え、5回無死一塁の場面では二ゴロ併殺に打ち取った。昨年の悔しさが雑草左腕をさらに大きく成長させた。秋の準々決勝花巻東戦では、リードを守れず9回2失点で降板。故障で大谷を欠く相手に延長で敗れた。弱い自分から脱却するため、冬場は長靴をはいてのランニングに加え、ジム通いで下半身を強化。「今日は去年の自分たちへのリベンジだった。秋より自信と余裕がありました」。高校入学前116キロだった直球は雪解けとともに140キロを超え、弱かった自分と決別した。打線も甲子園2季連続準優勝の光星学院(青森)金沢成奉総監督(45)の指導で飛躍的に向上。2ケタ安打で王者を退けた。
■ 盛岡大付出口「広島伊東に」/高校野球(日刊スポーツ) 12/5/25
プロ注目の左腕、盛岡大付・出口心海(しんかい、3年)が、5球団のスカウトが見守る中、盛岡四戦で今春公式戦初登板を果たした。本調子ではなかった中、8回2/3を投げて6安打2失点にまとめた。182センチの長身から投げ下ろす直球に、本来の伸びはなかった。出口は1回に四球と連打で先制点を献上し、7回には抜け球が打者の頭部を直撃。8三振を奪ったが「全然ダメです。腕が振れなかった」と表情はさえなかった。プロに進んだ先輩に憧れ、岩手で成長する道を選んだ。「全てにおいて尊敬してます。伊東さんみたいになりたくてここに来た」。09年ドラフトで広島入りした伊東は、神奈川・瀬谷ボーイズの先輩に当たる。長身、左腕、高校入学前は控え投手と共通項も多く、関口清治監督(35)は「フォームも似ているところがある。伊東が剛なら、出口は柔」。中学で主に一塁手だった男は、雪国での厳しい練習でプロも注目するサウスポーに成長した。視察したオリックス中川スカウトは「前で球を離せるから、思った以上にボールがくる」と球持ちの良さを評価した。昨秋は準々決勝で花巻東に延長で敗れた。「全てにおいてレベルアップしないといけない」と決心し、冬場は長靴を履いての雪上ランニングなどで体重が9キロ増えた。「悪いなりにも勝つことが、成長につながる」と貪欲な左腕が、「逆襲の夏」を見据え、目をギラつかせた。
プロフィール
神奈川県横浜市出身。出口 心海(でぐち・しんかい)投手。
小学2年から瀬谷ライダーズで投手として野球を始める。
横浜市立下瀬谷中時代は横浜瀬谷ボーイズで一塁手兼控え投手としてプレー。
エースとして田原啓吾(巨人12年育成1位)が在籍していた。
盛岡大付では1年時からベンチ入り。
2年秋の新チームになってエースナンバーを掴み、花巻東戦で延長11回に及ぶ接戦を経験する。
7回表までを3安打無失点に封じながら、延長11回2対5で惜しくも県8強敗退。
この結果を受けて打倒・花巻東、大谷翔平を目標とし、金沢氏の指導で打力アップを遂げた。
強力打線の援護を受けて翌3年春・夏に2季連続県V(春に東北4強)を達成。
苦戦していた花巻東高戦(2005年秋の白星以降7連敗)で見事3試合3勝をマークしている。
春の県大会(5対1で勝利)で7回3安打無失点、5者連続を含む9Kの好救援。
夏の県決勝で大谷翔平との投げ合いを制し、6安打3三振1死球、5対3完投勝ちを挙げた。
県外強豪校相手には東北大会・日大山形戦で6安打9対3完投勝ちを記録。
夏の甲子園1回戦・立正大淞南戦は、粘投およばず、12回188球5失点で完投負けとなった。
2発を浴びるなど甘く入った球を打たれ、惜しくも4対5の1点差で甲子園9連敗。
オリックスなどプロ複数球団からも注目されたが、志望届は提出せず東福大への進学を選んだ。
当時のチームメイトに佐藤廉、二橋大地ら。
東北福祉大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
東北大2回戦でリーグ初登板初先発を任され、5回コールド1安打0封の好投で初勝利を飾る。
先発に抜擢された大学選手権初戦・近畿大戦で3.2回無失点の粘投を披露。
救援登板した準々決勝で142㌔を計測したが、日体大に甘い球を打たれ敗戦投手となった。
同点三塁打(高め直球)、逆転犠飛(甘いスラ)を許し、1.1回3失点ノックアウト。
1年秋(肩痛)・2年春(肘痛)と怪我で振わず、秋の東北工大戦で1年半ぶり勝ち星を挙げた。
リーグ通算12試合、2勝0敗、31.1回、防御率1.15。
184cm83kg、恵まれた体格の本格派左腕。
ノーワインドアップから重心を下げ、インステップ気味に踏み込み、肘を使った球持ちに良さのある
腕の振りから投げ下ろす最速146㌔、130㌔台前半から後半の伸びのある直球と、
120㌔前後のスラ、100㌔前後のカーブ、120㌔台カット、110㌔台チェンジ、120㌔台のフォーク。
甘い球がやや多く痛打される場面もあるが、まずまずの制球で内外に投げ分ける。
癖の少ない投球フォームで力み無く打たせて取る投球が持ち味。内角ストレートとスライダー。
伊東昂大(瀬谷ボーイズ出身、広島09年5位)を目標として盛岡大付に進学した。
高校入学当初110㌔台だった球速を140㌔超にまでアップ。好資質はプロからも注目されている。
ケガもあって東北福祉大での実績はまだ少ない。
スカウトコメント
オリックス・中川スカウト|12/5/25
「前で球を離せるから、思った以上にボールがくる」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
5回4安打8奪三振無失点の好投。
最速146キロも記録しました。
昨秋は肩、今春は肘を痛めていたため登板が少なかったようです。
本人によれば「肩も肘も大丈夫」とのことなのでここからの巻き返しに注目ですね。
萩野・加藤と主戦級が抜けた投手陣で1年目から存在感を出してほしいです。
数字で見ると春に比べて奪三振の数は減りましたが、安定感が際立ってきたでしょうか。
早く映像で見たいですね。
最速145kmだそうです
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120525-956695.html
記事を張っておきます
出口クン、中学生の時と比べて大きく成長しましたね。盛附の選手に聞くと、必ず出口クンが一番よく練習すると言います。きっと夏にはさらに成長した姿を見せてくれると思います。