- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/29)
- 小林 隼翔(広陵) (03/29)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (03/29)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/28)
- 田川 一心(海星) (03/28)
- 岡村 洸太郎(愛知学院大) (03/28)
- 尾形 樹人(仙台育英) (03/28)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (03/27)
- 仲田 侑仁(沖縄尚学) (03/27)
- 徳弘 太陽(山梨学院) (03/26)
- 升田 早人(光高校) (03/26)
- 東恩納 蒼(沖縄尚学) (03/26)
- 阪神タイガース/ドラフト2023 (03/26)
- 日渡 柊太(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 大谷 輝龍(富山GRNサンダーバーズ) (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生野手 (03/25)
- 2023年東都大学野球/注目選手プロフィール (03/25)
- 2026年ドラフト候補/大学生投手 (03/25)
- 川合 勇気(日本製紙石巻) (03/25)
- 福田 幸之介(履正社) (03/25)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
187cm97kg 右右 MAX153km スライダー・フォーク・カーブ 山学付→専大→東海REX 27歳
角度ある直球と、スライダー、フォーク。大学2年春にリーグ戦初勝利。高3夏の予選で149㌔を計測した。
角度ある直球と、スライダー、フォーク。大学2年春にリーグ戦初勝利。高3夏の予選で149㌔を計測した。
動 画
投手成績
■ 独立リーグ時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
20年: 45 3勝1敗18S 45.1 35 57 19 4 0.79
21年: 39 2勝1敗14S 41.2 25 59 14 2 0.43
通算: 84 5勝2敗32S 87 60 116 33 6 0.62
被安打率6.21 奪三振率12.00 四死球率3.41
20年: 45 3勝1敗18S 45.1 35 57 19 4 0.79
21年: 39 2勝1敗14S 41.2 25 59 14 2 0.43
通算: 84 5勝2敗32S 87 60 116 33 6 0.62
被安打率6.21 奪三振率12.00 四死球率3.41
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率
13春: 登板無し
13秋: 1 0勝1敗 1.1 3 0 2 3 20.25(二部)
14春: 4 1勝0敗 8.2 8 8 1 1 1.04(二部)
14秋: 登板無し (二部)
15春: 登板無し
15秋: 登板無し
16春: 10 2勝3敗 34.1 37 33 24 14 3.67
16秋: 5 0勝1敗 8 13 6 6 7 7.88
一部: 15 2勝4敗 42.1 50 39 30 21 4.46
被安打率10.63 奪三振率8.29 四死球率6.38
二部: 5 1勝1敗 10 11 8 3 4 3.60
被安打率9.90 奪三振率7.20 四死球率2.70
13春: 登板無し
13秋: 1 0勝1敗 1.1 3 0 2 3 20.25(二部)
14春: 4 1勝0敗 8.2 8 8 1 1 1.04(二部)
14秋: 登板無し (二部)
15春: 登板無し
15秋: 登板無し
16春: 10 2勝3敗 34.1 37 33 24 14 3.67
16秋: 5 0勝1敗 8 13 6 6 7 7.88
一部: 15 2勝4敗 42.1 50 39 30 21 4.46
被安打率10.63 奪三振率8.29 四死球率6.38
二部: 5 1勝1敗 10 11 8 3 4 3.60
被安打率9.90 奪三振率7.20 四死球率2.70
投手成績詳細
■ 大学時代成績
13秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
立正大 先 1.1 3 0 2 3 ●
14春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
東洋大 0.1 0 1 0 0
国士大 0.1 1 0 0 0
東農大 1 0 1 0 0
先 7 7 6 1 1 ○
8.2 8 8 1 1 防1.04
被安打率8.31 奪三振率8.31 四死球率1.04
16春 回数 被安 奪三 四死 自責
東洋大 2.1 1 3 2 0
先 5.2 8 5 3 2 ○146㌔
2.1 4 4 3 4
日本大 2.1 1 0 3 0 145㌔
国学大 0.1 2 1 1 1 ●147㌔
5 6 6 1 2 ○149㌔
0.1 0 0 1 1 143㌔
亜 大 1 1 2 0 0 146㌔
先 6 5 8 4 3 ●147㌔
専修大 先 9 9 4 6 1 ●148㌔
34.1 37 33 24 14 防3.67
被安打率9.70 奪三振率8.65 四死球率6.29
16秋 回数 被安 奪三 四死 自責
亜 大 1.2 3 1 2 3
先 2.1 4 3 0 1 ●
国学大 0.2 2 0 2 0
東洋大 1 1 1 0 0
日本大 2.1 3 1 2 3
8 13 6 6 7 防7.88
被安打率14.63 奪三振率6.75 四死球率6.75
16秋入替 回数 被安 奪三 四死 自責
国士大 1 1 2 1 0 144㌔
立正大 先 1.1 3 0 2 3 ●
14春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
東洋大 0.1 0 1 0 0
国士大 0.1 1 0 0 0
東農大 1 0 1 0 0
先 7 7 6 1 1 ○
8.2 8 8 1 1 防1.04
被安打率8.31 奪三振率8.31 四死球率1.04
16春 回数 被安 奪三 四死 自責
東洋大 2.1 1 3 2 0
先 5.2 8 5 3 2 ○146㌔
2.1 4 4 3 4
日本大 2.1 1 0 3 0 145㌔
国学大 0.1 2 1 1 1 ●147㌔
5 6 6 1 2 ○149㌔
0.1 0 0 1 1 143㌔
亜 大 1 1 2 0 0 146㌔
先 6 5 8 4 3 ●147㌔
専修大 先 9 9 4 6 1 ●148㌔
34.1 37 33 24 14 防3.67
被安打率9.70 奪三振率8.65 四死球率6.29
16秋 回数 被安 奪三 四死 自責
亜 大 1.2 3 1 2 3
先 2.1 4 3 0 1 ●
国学大 0.2 2 0 2 0
東洋大 1 1 1 0 0
日本大 2.1 3 1 2 3
8 13 6 6 7 防7.88
被安打率14.63 奪三振率6.75 四死球率6.75
16秋入替 回数 被安 奪三 四死 自責
国士大 1 1 2 1 0 144㌔
■ 高校時代成績
12春関東 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:横浜高校 先 6 9 4 4 7
12夏 回数 被安 奪三 四死 失点
3回戦:塩山高校 先 9 5 11 0 0
準々決:帝京三高 4 5 7 0 0 149㌔
準決勝:甲府工業 先 7 7 5 4 3
20 17 23 4 3 防1.35(失点から算出)
被安打率7.65 奪三振率10.35 四死球率1.80
2回戦:横浜高校 先 6 9 4 4 7
12夏 回数 被安 奪三 四死 失点
3回戦:塩山高校 先 9 5 11 0 0
準々決:帝京三高 4 5 7 0 0 149㌔
準決勝:甲府工業 先 7 7 5 4 3
20 17 23 4 3 防1.35(失点から算出)
被安打率7.65 奪三振率10.35 四死球率1.80
最新記事
■ 専大・平間6回途中2失点でリーグ戦初勝利(日刊スポーツ) 16/4/6
専大が終始先手を取り、東洋大に雪辱した。1回、1年生ながら5番指名打者を任された平湯蒼藍選手が2点適時打。2回に1度は追いつかれたものの、その後も小刻みに加点。投げては前日に続く登板となった平間凛太郎投手(4年)が6回途中まで2失点で踏ん張り、リーグ戦初勝利を挙げた。斎藤正直監督は「1年生パワーと平間が頑張ってくれた」と今季初勝利を振り返っていた。
■ 投手の活躍光る 高校野球県大会回顧(読売新聞) 12/7/24
今大会は全般を通じ、投手の活躍が光った。山梨学院の平間は、帝京三との準々決勝で球速149キロを記録。甲府工は昨夏から主戦を務める三浦慎が連投して勝ち進んだ。甲府商は、控え投手の笹本が無安打無得点試合(ノーヒットノーラン)を達成、準決勝で継投した主戦・三井も、東海大甲府打線を相手に接戦に持ち込んだ。4強はいずれも投手陣が充実していたと言える。
塩山戦で1イニング4奪三振、帝京三戦でも3者連続奪三振と20回23奪三振の活躍でした。
癖のある投球フォームながら最速は149㌔、縦の変化球で空振りが取れるのはいいですね。
■ 1イニングで 4奪三振を記録(asahi.com) 12/7/16
山梨学院大付―塩山戦で1イニング4奪三振の珍記録が生まれた。山梨学院大付の先発平間凜太郎君(3年)が1回、先頭から空振り、見逃しと連続三振に切ってとった。3番打者を1―2と追い込んだ4球目、高速スライダーで空振りに仕留めた。ここでチェンジのはずが、球は大きくそれ、振り逃げ。三振と暴投が記録された。気を取り直し、4番打者から見逃し三振を奪った。平間君は結局、11奪三振で完封した。
過去記事
■ 東海大甲府が8強 春季高校野球関東大会(読売新聞) 12/5/20
山梨学院は初回、青戸、大下、小林の3連打で先制したが、二回以降は走者を出しても併殺に倒れるなど打線がつながらず、得点圏まで進めなかった。四回まで2安打に抑える好投を見せていた先発の平間は、五回に横浜打線に捕まり、四死球も絡んで6失点を喫して力尽きた。
■ 春季関東地区県大会 山梨学院大付、10年ぶり優勝(毎日jp) 12/5/8
◇平間がよく投げた−−山梨学院大付・須田喜照監督
前半はこちら、後半は相手のペースだったが、平間が完投してくれてよかった。夏も見据えているので、投手を代えるつもりはなかった。関東大会は強豪ぞろい。一戦一戦が夏につながるものにしたい。
◇打線信じ投球専念−−山梨学院大付・平間凜太郎投手
九回の3者連続三振は気合。父の「腕を振り抜け」というアドバイスと、九回登板前に食べた母のおにぎりのおかげでリラックスできた。打線を信じ、自分は投げることに専念した。フォークは夏への大きな武器。2年連続の甲子園を目指す。
プロフィール
東京都大田区出身。平間 凛太郎(ひらま・りんたろう)投手。
大森六中時代(世田谷シニア)3年夏に日本代表入りを経験。
柳裕也(明治大)、小林義弘(徳島IS)らと共に、USSSA全米選手権優勝を成し遂げた。
山梨学院大付では1年春から公式戦に出場。
強力打線を擁して翌2年夏の山梨大会を制し、11番で甲子園ベンチ入り(登板無し)を果たす。
中心投手の一人となった3年春に山梨V、関東大会進出(初戦敗退)を達成。
最速145㌔を計時した直球にスライダーを交え、県2回戦で7回12K2失点の好救援を見せた。
決勝・東海大甲府戦で148㌔を計測し、10安打6K4失点初完投勝ちを記録。
6回以降の4イニングで7安打を浴びながらも、9回に3連続K(すべてフォーク)をマークしている。
関東大会初戦2回戦・横浜高校戦は、中盤以降の大量失点でコールド負け。
4回までを2安打無失点に抑えたが、5回裏に6点を失い、6回9安打4K7失点で降板となった。
続く夏の県大会(甲府工に1対3で4強敗退)で3戦20回23三振3失点を記録。
3回戦・塩山戦で11K無四球完封勝利を収め、準々決・帝京三戦で149㌔を計時している。
代わり端に3連続三振を記録するなど、4回7K無失点救援で逆転勝ちに貢献。
最終学年になって公式戦で好結果を残したが、志望届を提出せず専修大学進学を選択した。
当時のチームメイトに広瀬直紀(中大)、小林義弘(徳島IS)ら。
専修大進学後は1年秋から2部リーグ戦に出場。
2年春の東農大2回戦で2度目の先発を任され、7回6奪三振1失点の好投で初勝利を収める。
4年春になって登板数を増やし、10試合(先発3)、計34.1回で防3.67をマーク。
先発を務めた東洋大2回戦で1部リーグ初勝利、好救援を演じた国学2回戦で2勝目を挙げた。
通算20試合、3勝(0完投)5敗、52.1回、防御率4.30。
187cm97kg、恵まれた体格の変則速球派右腕。
セットからステップ幅狭めに踏み出し、テイクバック深めに、肘を使った腕の振りから投げ下ろす
最速153㌔、常時140㌔台前半から中盤の直球と、スライダー、フォーク、カーブ。
角度ある直球主体に押す投球が持ち味。120㌔台から130㌔前後のフォークで空振りを誘う。
ピンチでの投球、スタミナ、安定感が課題。遠投110m。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
リーグ最多勝、最優秀防御率の二冠を獲得。
チャンピオンシップではチームを優勝に導く投球でシリーズMVPに輝く。
年齢的にも今年のドラフトがラストチャンスとなりそう。
来年はNPBで輝く事ができるのか注目が集まる。
初回から152キロをコンスタントに計測。
逆輸入という形でのドラフト指名もありえそう。
国内外でのスカウトの動きも活発化。
今後の去就に注目が集まる。
スピン量の多いカーブが最大の武器。
現在はメキシカンリーグのメキシコシティ・レッドデビルスでプレーをしている。
28歳という年齢ながら海外挑戦し、レッドデビルスでは初先発初勝利をあげる。
海外での活躍次第では逆輸入パターンでのNPB入りも考えられる。
国内外とスカウトも調査に動いている。
カーブに加えカットボール、ツーシームでカウントをとり決め球のパワーフォークで三振の山を築く(30イニングに対し45個)
防御率は昨年0.79、今シーズンは8月22日現在で0.28と無双状態。
MAX153キロのオールドルーキーとしてNPB入りが期待される。
カーブに加えカットボール、ツーシームでカウントをとり決め球のパワーフォークで三振の山を築く(30イニングに対し45個)
防御率は昨年0.79、今シーズンは8月22日現在で0.28と無双状態。
MAX153キロのオールドルーキーとしてNPB入りが期待される。
速球で空振りが取れ、要所で投げるカーブも成長を感じさせる。
先発・抑えなど、さまざまな起用法でも適用能力がありチームの勝利の方程式には欠かせない存在。
手足が長く角度のある球筋も打ちにくそう。
肘から先の使い方が優れていて変化球もまとまっている。大学・社会人時に比べて制球も安定してきている。
要所で投げるストレートに成長を感じる。故障に強く連投が効くので登板数は増えそう。
手足が長く角度のある球筋も打ちにくそう。
肘から先の使い方が優れていて変化球もまとまっている。大学・社会人時に比べて制球も安定してきている。
要所で投げるストレートに成長を感じる。故障に強く連投が効くので登板数は増えそう。
高知でクローザーに転向後、才能が開花。
常時150キロのストレートを軸に回転数の多いカーブ・スライダー・フォークを投げる。
大谷世代最期の大器。
最速150キロの速球を武器に次なるステージでの活躍に期待。