- プロ注(2024年/2025年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 小林 勇仁(FedEx) (11/30)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (11/30)
- 松本 凌人(名城大) (11/30)
- 2023年ドラフト会議/指名選手契約状況 (11/30)
- 江越 永輝(大阪ガス) (11/30)
- 桃谷 惟吹(ヤマハ) (11/30)
- 斉藤 勇人(日本製鉄東海REX) (11/30)
- 成瀬 脩人(NTT西日本) (11/30)
- 石井 巧(NTT東日本) (11/30)
- 後藤 凌寿(トヨタ自動車東日本) (11/30)
- 佐々木 繕貴(エイジェック) (11/30)
- 神宮 隆太(エイジェック) (11/30)
- 近藤 大樹(東海理化) (11/30)
- 遠藤 慎也(日本新薬) (11/30)
- 岩井 俊介(名城大) (11/29)
- 池村 健太郎(トヨタ自動車) (11/29)
- 北口 恭輔(YBS播磨) (11/29)
- 正中 敦士(YBS播磨) (11/29)
- 中前 祐也(三菱重工East) (11/29)
- 友田 佑卓(三菱重工East) (11/29)
【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
【24候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
なおこちらの記事のコメントについては基本読者の方のフリートークの場とさせてもらいます。
注目選手リスト・リンク
【右】 小松(法 大) 蕭 (奈産大) | 中田(広陵高) 高島(帝京高)
上津原(セガ) | 甲斐(東海三) 斎藤(千葉経)
| 木本(日高中) 平生(宇治山)
| 伊藤(岐阜城) 西 (菰野高)
【左】 山崎(徳山大) | 近田(報徳学) 赤川(宮崎商)
| 有馬(日南学) 八木(享栄高)
| 土屋(横浜高) 中崎(日南学)
| 松田(金沢東)
【捕】 | 中村(福井商)
【内】 上本(早 大) 西本(奈産大) | 大田(東相模) 申 (京国際)
【外】 岩本(亜 大) | 中川(桜丘高)
-- 視察情報 ---------------------------
【右】 巽 (近 大) | 田中(西京高) 二保(九国付)
【左】 木村(東京ガ) |
【捕】 |
【外】 長野(ホンダ) 松本(早 大) | 立岡(鎮西高)
野本(日 通) |
最新ドラフト情報
■ 2位は投手を指名 30日ドラフト(中国新聞) 08/10/30
29日、東京都内のホテルでスカウト会議を開いた。指名人数は4―5人を基本としたが、2位指名候補の確定は見送った。チーム事情から本格派投手の獲得で一致し、法大・小松剛投手、広陵高・中田廉投手が残った。松田オーナーは「2位指名は投手で決まったが、即戦力か素材でいくか、もう一日考えようということになった」と話した。早大の上本博紀内野手(広島・広陵高出)を推す声もあったが、他球団の上位指名により獲得は難しいと判断した。3位以下の指名候補は力投派の左腕、宮崎・日南学園高の有馬翔投手のほか、9月の入団テストで合格した京都国際高の申成鉉内野手の指名が確実になった。
▽岩本、指名とV両方決まれば
広島の1位指名確実な岩本はドラフト前日の29日、東洋大とのリーグ戦に5番中堅で出場した。四回に右翼線に二塁打。六回にも左越えの二塁打と3打数2安打。チームも4―0で快勝し、4季ぶりのリーグ制覇に王手をかけた。ドラフト当日の30日は東洋大との第2戦。試合中に指名を受ける可能性が高い。「ドラフトのことは頭にない。悔いの残らないよう気を抜くことなく戦う」と言い切る。それでも広島の話題になると自然と表情が緩む。「子どものころからあこがれの球団で市民球場にもよく行った。優勝と両方決まればうれしい」。30日が最高の一日になることを願っていた。
2位については法大・小松、広陵・中田で再検討。
中田の獲得が3位では難しくなってきたことも関係してそうですね。
新しい情報は少ないですがカープファンの方にとっては
『子どものころからあこがれの球団』
思わずにんまり、これだけで十分嬉しい情報なんじゃないでしょうか(^▽^)
過去ドラフト情報
■ 広島、キャンプ地の日南学園・有馬指名へ(デイリースポーツ) 08/10/28
今秋ドラフトで、MAX145キロ左腕の日南学園・有馬翔投手(18)を指名する方針であることが27日、明らかになった。3巡目以降での指名を検討している。左投手の補強を課題とする広島は昨年から有馬の高い潜在能力に注目していた。最速145キロの直球にキレのあるスライダーが武器の本格派として評価が高い。今夏の宮崎大会決勝では、今ドラフト上位候補の宮崎商・赤川克紀投手に敗れたが、昨夏は甲子園に出場。3回戦で常葉菊川に延長の末、敗れた。「将来性、伸びしろはある」と球団関係者は話している。日南学園には他球団からの評価が高い中崎雄太投手(18)もいるが、有馬は中崎を押しのけ、エースナンバーの背番号1を3年夏まで守り続けた。左投手が少ない広島のチーム事情から、将来の左のエース候補として獲得を目指すことになった。また、ほかには甲斐拓哉投手(東海大三)、伊藤準規投手(岐阜城北)らも指名候補にリストアップしている。
中崎が急成長、1巡・上位候補という声も聞かれドラフトでは中崎の方が先に
指名されそうな気配ですが145キロの直球は魅力。
上半身の強い馬力型、現在下半身も使えるように修正しているんだそうでこちらも成長中。
その他 徳山大の145キロ左腕・山崎をリストアップと中国新聞。
■ 法大の小松、上位指名へ ドラフト(中国新聞) 08/10/23
30日のドラフト会議で、法大の小松剛投手の上位指名を検討していることが22日、分かった。小松は最高149キロの直球を武器とする本格派右腕。キレのあるスライダー、縦のカーブ、フォーク、シュートなど、多彩な変化球も操る。内角を突く強気な投球が魅力で、阪神など数球団から上位候補としてマークされている。東京六大学リーグでは通算10勝を記録。2年春にデビューし、いきなり3勝を挙げ、スカウトの注目を集めた。以後、主戦投手として活躍。今秋は、開幕直前に右脇腹から背中の筋肉を痛めたことから出遅れ、第4週の明大1回戦から出場。第5週の早大1回戦では、9奪三振、2失点の完投勝利を挙げ、復活を印象づけた。今秋の成績はここまで1勝1敗、防御率1・65。2位以下については、即戦力投手の獲得を本線に、候補選手の調査、検討を続けている。小松については、「先発、セットアッパーのどちらもこなせる素材」として高評価。2位指名の有力候補としてリストアップした。
■ 広島“土佐の怪腕”法大・小松獲り!30日ドラフト(スポニチ) 08/10/23
広島が30日に行われるドラフトで、法大・小松剛投手(22)を上位指名する方針であることが22日、わかった。“土佐の怪腕”の異名を取る、最速149キロの速球派右腕。球団関係者は「あの直球は非常に魅力がある。秋は数字を残せていないが素材としては申し分ない」と評価している。小松は7日にはドラフトに指名されるために必要なプロ志望届を提出。「指名してくださる球団があるならどこでもお世話になります」と12球団OKの姿勢を示しており、指名には支障ないもようだ。
素材を高く買い上位指名を目指すようですね。
下級生の頃から活躍、その投球を見て惚れ込み、間違いなく1巡候補になってくるだろうと
思っていたんですがその後伸び悩み。
投球の質が不安定、粗削りさが解消されず。
通算10勝もその素質の高さからすると寂しい数字。
「フォームが確立していない」と本人が語る状態で140キロ台中盤を軽く出す潜在能力。
4年秋は背筋痛で出遅れたが早大戦完投勝利。
故障の影響で疲労回復が遅いという話もありまだ完調では無い模様。
また奈良産大・蕭にも強い関心。
■ スカウト会議/地元広陵の中田を上位候補に(デイリースポーツ) 08/10/11
9日、広島市内の球団事務所で今秋のドラフトに向けてのスカウト会議が行われた。約80人の指名リストから35人に絞り込んだ。1巡目は亜大・岩本に決定しているが、2巡目以降について苑田スカウト部長は「即戦力の投手が中心になる」と話した。地元・広島の広陵・中田廉投手(18)を上位指名候補にリストアップした。また、9月15日の入団テストで合格した韓国ソウル市出身の申成鉉内野手(京都国際)の指名が確認された。
早大・上本の名前が消えましたがまあ残っていれば2巡で指名するんでしょう。
残っていない場合には2巡即戦力投手、3巡中田といった感じでしょうか。
■ 亜大・岩本外野手を1位指名へ(スポーツ報知) 08/9/19
広島の松田元オーナー(57)は18日、今秋ドラフトで亜大・岩本貴裕外野手(22)を1位指名することを明言した。「前田(智)には少し劣るかもしれないが、それに匹敵する才能」と絶賛した。2年前から早大・上本博紀内野手(22)と両にらみを続け、地元・広島商高出身の岩本に早くから注目。苑田スカウト部長は「大きいのを打てるのが、栗原以外いない。パワーのある若手が欲しかった」と説明。逆方向にも飛ばせる潜在能力にほれ込む同オーナーも「(現在建設中の)新球場の左翼フェンスを、3メートルほど下げることも考えている」と、ラブコールを送った。今春の東都大学リーグでは打率1割8分9厘、1本塁打とスランプだったが、高評価は揺るぎない。早々のトップ指名表明で大学屈指のスラッガーを一本釣りする。
■ 広島出身の亜大・岩本 鯉の一番星だ!(デイリースポーツ) 08/9/19
現在、内野はルーキー小窪の台頭など、比較的、層は厚くなっている。しかし外野手は手薄なチーム事情がある。日本人の長距離砲が栗原一人という状況も踏まえ、広島商時代から注目する岩本のマークを続けてきた。早大の上本が他球団の1巡目に指名されなかった場合は、2巡目での指名も視野に入れる。地元出身野手のダブル獲りの可能性までありそうだ。
逆方向のフェンスを3m下げる、というのは岩本の特性を考慮した面白い殺し文句。
せっかくの新球場、ホームランの出にくい球場にした方が良い様な気はしますが(^^;
秋は早くも2本塁打、通算16号で東都歴代4位タイ記録と復調傾向。
上本が春季リーグ不振で不可能と思われた両獲りもありえるかも!な雰囲気も。
CS争いをするまでの躍進で2巡が回ってくるのは遅くなりそうですが。
■ 韓流高校生・申が入団テストで合格(デイリースポーツ) 08/9/16
広島は15日、入団テストを行い、申成鉉(シン・ソンヒョン)内野手(京都国際)がただ1人合格した。入団テストでの合格者は3年ぶり。申内野手は、韓国ソウル市出身。日本でプロ野球選手になりたいとの思いから、中学校卒業後に京都国際に入学した。広島は下位指名する見込み。テストを受けた53人の中で、他を圧倒するグラブさばきと力強い打撃だった。塁間走などの1次テストを難なくクリア。2次テストのノックでは、左右への深い打球を正面で簡単に処理した。マシン打撃も、広島ナインの練習よりも速く設定された球を確実にミートした。「守れるし、打撃では懐が深くパワーがある」と苑田スカウト部長。テスト後、ビデオを見た松田オーナーは「15歳で日本に来た。根性がある」と技術だけでなく精神面を高く評価した。京都国際入学後は1年秋から4番を務め、高校通算30本塁打。守備では、遠投115メートルの強肩と50メートル6・6の俊足を生かし、主に遊撃手としてチームの勝利に貢献してきた。テスト後、申は「よかったです」と一言。
■ 広島ドラフトで韓国の留学生・申を指名へ(日刊スポーツ) 08/9/16
「守備では両手で取る姿勢が身に付いている。打撃は懐深く手首が柔らかい」と苑田スカウト部長も太鼓判を押した。近畿地区担当の宮本スカウトは以前から同選手のマークを続けていた。合格の報を聞いた申は「うれしいです」と喜んだ。あこがれの選手は巨人李承、そして広島前田智だという。「シンはおもしろい」。入団テストの内容をビデオ確認した球団幹部も素材にホレ込んだ。ボールを恐れない根性、屈強な体、そして何より異国に単身乗り込む強心臓を高く評価。10月30日のドラフト会議で広島に指名される可能性が高くなった。
■ 入団テスト合格の申成鉉(シン・ソンヒョン)獲得へ(スポニチ) 08/9/16
53人中22人が臨んだ投手テストでは、金沢学院東3年の左腕・松田翔太が育成枠候補に残った。今夏の石川県大会はエースとして活躍し、8強進出。1メートル80と長身で、テストでは最速136キロの直球やパームボールを披露した。プロ入りへのチャンスをつかんだテスト内容については「力んでしまったので出来は60点です」と納得いかない口ぶり。白武スカウト課長は「左腕と身長に魅力がある。直球と変化球で腕の振りが同じなのもいい」と評価していた。
守備はあまり良くないという話だったんですがそれなりに評価されている様ですね。
力強い打撃に評価、将来的には強打の三塁手としての育成も?
両選手とも粗削りながら好素材、みっちり鍛え上げるにはもってこいじゃないでしょうか。
特に申は幹部も高評価で指名される可能性が高そうです。
■ 今秋ドラフトで東海大相模・大田を指名へ(スポニチ) 08/8/12
◆ 高校生では最高の評価 ◆
11日、広島市中区の球団事務所で今秋のドラフトに向けた今年3度目のスカウト会議を開いた。今回は高校生に限った会議で、約50人に絞り込んだ。三塁を守れる右の長距離砲は重要な補強ポイントで、東海大相模の大田泰示内野手を最も高く評価。亜大・岩本、早大・上本とともに1巡目指名候補となる。また、地元広陵の中田廉投手の評価が急上昇した。
◆ スカウト絶賛「ものが違う」 ◆
今回のスカウト会議は高校生に限って話し合われ、投手30人、野手20人に絞り込まれた。その中で最高評価を与えたのが東海大相模の大田。今年の高校NO.1スラッガーの呼び声高い逸材だ。今夏の北神奈川県大会決勝では慶応に敗れたが、県大会記録を更新する5本塁打をマーク。高校通算65本塁打を誇る。昨秋、三塁から遊撃へコンバート。強肩、俊足で守備力は高く、投手としても140キロ台後半の直球を投じる。さらに主将を務め、そのキャプテンシーにも期待がかかる。カープには中学まで広島で過ごしたという「縁」もある。球団は亜大・岩本、早大・上本のいずれかを1巡目指名する方針を早くから打ち出してきた。だがチーム事情もあって、大田を最上位で指名する可能性が出てきた。そうなれば横浜など複数球団が高い評価を与えており、競合は必至となる。また、高校生の中で評価が急上昇しているのが広陵・中田だ。春先のC評価が「A」に上がった。7日の高知戦では7回途中4失点だったが、最速148キロを計時。周囲を驚かせた。2人のほかには投手で宮崎商・赤川、享栄・八木、東海大三・甲斐、智弁学園・阪口、桜丘・中川らがリストアップされた。
岩本・上本の両獲り、規定路線から動きが出て来ましたね。
東海大の練習会に参加、進路は未定とされている大田ですが続々と1巡リストアップ。
競合は避けられない情勢。
「社会人を見てもトップクラス」と抜群の評価をしていた八木もリスト入り。
■ スカウト会議/岩本・上本選手を1巡目候補(中国新聞) 08/5/2
広島の2回目のスカウト会議が26日、広島市中区の球団事務所であった。各地区の担当スカウトが出席し、高校生、大学生、社会人の計143選手をリストアップした。会議では即戦力野手の亜大・岩本貴裕外野手(広島・広島商高出)、早大・上本博紀内野手(広島・広陵高出)のいずれかを1巡目指名する方針を確認。田沢純一投手(新日本石油)、大田泰示内野手(神奈川・東海大相模高)、有馬翔投手(宮崎・日南学園高)、赤川克紀投手(宮崎・宮崎商高)ら18選手を上位指名候補に挙げ、ビデオでチェックした。
■ スカウト会議/1巡目指名は亜大・岩本か早大・上本(スポニチ) 08/5/27
高校、大学、社会人の候補を前回の3分の1に当たる143人に絞り込み、沖縄尚学・東浜巨投手(17)ら上位候補18人を今季から新採用したビデオでチェックした。今秋のドラフトでは野手中心に5~6人を指名予定。次回のスカウト会議は夏の甲子園大会終了後にも開き、候補選手を50人程度に絞り込む方針だ。
岩本・上本ともに春季リーグは低打率で不振ですが高評価は変わらず。
あれだけの素材ですからね。
東海大相模・大田は広島出身というのもあるんでしょうか。野手中心指名。
■ スカウト会議/亜大・岩本、早大・上本絶対獲る(デイリースポーツ) 08/1/15
14日、広島市中区の球団事務所で今年第1回目の「スカウト会議」を開き、地元出身の亜大・岩本貴裕外野手か、早大・上本博紀内野手を1巡目指名する方針を再確認した。231人の候補選手がリストアップされたが、カープの方針は確定した。大本命の岩本に関しては、川端編成グループ長と担当の松本スカウトを、2月から始まる亜大の春季キャンプに派遣する。高校生の指名候補では東京・帝京の高島祥平投手、兵庫・報徳学園の近田怜王投手らの名前が挙がった。
■ 広島出身2野手に総力 来秋ドラフト方針(中国新聞) 07/12/22
来秋のドラフトで、ともに広島県出身の亜大・岩本貴裕外野手と早大・上本博紀内野手を上位指名候補としてリストアップしている。今春から複数のスカウトが密着マークを続けており、「2009年に完成する新球場の目玉選手」と高く評価。
▽ 岩本外野手(広島商―亜大)
岩本は広島市出身で広島商高の3年夏に甲子園に出場した。亜大では1年秋からレギュラーを獲得。すでに13本塁打を放つなど、左の長距離砲として注目されている。広島はパンチ力とともに逆方向にも打てる技術面を高く評価。地肩の強い守備でも、両翼100メートルを超える新球場に対応できる逸材としている。
▽ 上本内野手(広陵―早大)
上本は福山市出身。広陵高では4季連続甲子園に出場し、2年春には全国制覇した。早大では1年から春と秋にベストナインに選ばれるなど主力として活躍、今年12月に主将に選出された。二塁手での堅守と勝負強い巧打が魅力で、往年の「赤ヘル野球」の体現者として期待する。
両選手を高校時代から注目している広島のスカウト陣は今年の春と秋のリーグ戦全試合に足を運び、徹底マークを始めた。
スカウトコメント
有馬翔(日南学園)|球団関係者|08/10/28
「将来性、伸びしろはある」
小松剛(法大)|球団関係者|08/10/23
「あの直球は非常に魅力がある。秋は数字を残せていないが素材としては申し分ない」
岩本貴裕(亜大)|松田元オーナー|08/9/19
「バッティングセンスは抜群にいい。絶対に欲しい選手。将来のクリーンアップ候補として岩本は必要」
「前田(智)には少し劣るかもしれないが、それに匹敵する才能」
「(現在建設中の)新球場の左翼フェンスを、3メートルほど下げることも考えている」
「バッティングセンスを高く評価している。競合覚悟で岩本でいく」
岩本貴裕(亜大)|苑田スカウト部長|08/9/19
「左打者で、左方向に大きいのも打てるのが魅力。長距離砲がほしいと思っていたし、獲得意思を早く表明することで誠意をみせたい」
「飛距離は今の1軍に交じってもヒケを取らない」
申成鉉(京都国際)|苑田スカウト部長|08/9/16
「守れるし、打撃では懐が深くパワーがある」
「足も肩もあるし、ある程度守れる」
「守備では両手で取る姿勢が身に付いている。打撃は懐深く手首が柔らかい」
申成鉉(京都国際)|松田オーナー|08/9/16
「15歳で日本に来た。根性がある」
「日本人にはない体の強さを持っている」
松田翔太(金沢学院東)|白武スカウト課長|08/9/16
「左腕と身長に魅力がある。直球と変化球で腕の振りが同じなのもいい」
大田泰示(東海大相模)|苑田聡彦スカウト部長|08/8/12
「ものが違う。全方向にホームランが打てる。足もA級で肩も強い。広島の人間でもある」
中田廉(広陵)|苑田聡彦スカウト部長|08/8/12
「甲子園であれだけのピッチングしたら当然上位候補になる」
大田(東海大相模)・中田(広陵)|苑田聡彦スカウト部長|08/8/12
「高校生の上位候補は、野手では大田がずぬけている。広角に本塁打が打てるタイプだ。投手は、甲子園の投球で中田の評価が急上昇した」
岩本(亜大)・上本(早大)・大田(東海大相模)|松田オーナー|08/8/12
「サードを守れる右の長距離打者を考えている。岩本、上本を含めた3人は広島出身だし、頭から離れない。どれかを獲りたい」
岩本(亜大)・上本(早大)|松田元オーナー|08/1/15
「獲る選手は決まっている。2人ともすばらしい選手。一度に獲れたらウチは変わる」
岩本(亜大)・上本(早大)|苑田聡彦スカウト部長|07/12/22
「来年は大学野手の1位候補が多いが、それでも2人は争奪戦になるだろう。広島出身だし、新球場の目玉選手として獲得できるように来年も追う」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
②武内史士(法大)184/83,max151k,大型右腕。
③藤原正典(立命大)181/77,max146k,変則左腕。
④和泉将太(法大)177/75,右両,有力遊撃手。
⑤磯部 泰(新日石)182/83,右右,大砲3塁手。
⑥白井史弥(新日石)177/80,右右,有力遊撃手。
①岩本②中田③小松④坪井⑤小杉⑥仲澤]堂上隼人]
①岩本②伊原③小松④坪井⑤小杉⑥仲澤]堂上隼人]
①岩本②小松③中田④有馬⑤申
育成 松田、山崎洋、木本
①岩本②上本③中田④有馬⑤申
育成 松田、山崎洋、木本
1岩本2上本3中田4中川5申
これなら120点満点です。
上本中田中川は欲しいですね~~。
(まあヤキモキせずに明日の本番次第ですからね?笑)
[①岩本②小松③伊原④仲澤⑤芦田⑥西本]ですがね。
[①岩本②小松③中田④有馬⑤申⑥西本]山崎洋]
①岩本②上本③小松④中田⑤有馬⑥申⑦西本
育成 山崎洋、松田
[①岩本②小松③中田④有馬⑤申⑥西本]山崎洋]
上本の在京志望はガセだったみたいです。それなら2位まで残ってる可能性もあるので。
{裏付けの有るスカコメント信用で決め打ちです}
[①岩本②小松③中田④上津原⑤申⑥西本]松田左腕]
[願望]
[①岩本②小松③中田④林⑤申⑥今村]松田左腕]
大器を期待ですがね模擬で掴んだのは夢では無いのですね。
[①岩本②小松③中田④申⑤上津原⑥西本]小松]
[視察重視]
①岩本②粛/小松③中田④申⑤上津原⑥西本]松田]
[願望重視]
①岩本②伊原③井上④中田⑤申⑥西本]松田]
1位:地元強打者 :大田>岩本>上本
2位:即戦力左投手 :伊原>坪井>藤原>滝谷>林>八木
3位:即戦力右投手 :粛>小松>上野>藤江
4位:高校パワーアーム:中田>田中
5位:育成左投手 :宮本>阿南
6位:育成内野手 :中川>申
7位:補完的内野手 :西本
[右腕]①粛②小松③上野④藤江⑤井上⑥小杉⑦岩田⑧芦田⑨杉本⑩内田⑪谷掛⑫中田⑬西村]
[①岩本②小松剛③中田廉④申⑤上津原詳⑥西本泰承]松田]
一つのサイトで複数のHN使用は混乱を招きルール違反です。
HN変更、今後新HNで統一する、ということであれば一言その旨の書き込みをお願いします。
B①坪井②林冬③藤原④金丸⑤滝谷⑥阿南
{誰を狙うか12名ドレカ必ず掴まる}
木村(東ガス)藤江(東邦ガス)
[野手]大野(東洋)上本(早大)松本(早大)岩本(亜大)柴田(国武)長野(ホンダ)野本(日通)
[高校]投:高島(帝京)甲斐(東海三)八木(享栄)伊藤(岐阜城北)近田(報徳)中崎(日南)赤川(宮崎商)
野手:大田(東海相模)浅村(大桐蔭)立岡(鎮西)
[意外性]①岩本②伊原③井上④中田⑤申⑥西本]松田]
①岩本②藤原③小松④中田⑤申⑥西本]松本]
①岩本②林冬樹③上野④中田⑤申⑥西本]松田]も有るかな?
2位伊原左腕は高橋建の代替え要員と考えられるからです。
3位上野は帝京出身松本&吉田にも良い影響は無かろうか。
4位杉本はホンダ鈴鹿伸び悩みの宮崎にも良い影響が有る。
5位中田廉は上位とは言え多分未熟の自覚も有り得るから。
6位申成絃は自ら飛び込むので他球団もリスクは避けるか。
7位西本は東出&山崎の穴埋めでは必要なポジションです。
育成枠:松田左腕は既にテストで後には引けぬ存在ですね。
②FA予定者3名+5名=8名
③1位岩本2位伊原3位上野4位杉本5位中田6位申7位西本]松田
大須賀+甲斐+金城+丸木+高橋+東出+森笠=7名か?
①岩本②八木③上野④中田⑤上津原⑥申⑦松田]or
①岩本②伊原③杉本④芦田⑤中田⑥申⑦松田]願望。
②解雇選手は大須賀&甲斐&丸木&金城を挙げた。
①岩本②上本or八木③中田④適任者or上津原⑤西本⑥申⑦松田]
[推測]
①岩本②八木③中田④上津原⑤西本⑥申⑦松田]表に出た名前では。
{10/9にスカウト会議が有る情報です}
[①岩本②上本③上野④滝谷⑤中田⑥申⑦松田]
①岩本②上本③中田④有馬⑤申⑥上津原or西本]松田]
[願望]①岩本②上本③金丸④杉本⑤秋山⑥申]松田]
[略確定は①岩本②上本③?④中田⑤申⑥上津原]育成松田]
[③八木or金丸or林or上野or杉本or秋山or有馬or中崎]
{直ぐに使える投手が1名でも多く欲しいのが本音です}
推理が好みで胸騒ぎですがね。(笑)
1位岩本2位上本3位?4位?5位?6位申]育成:松田]
3位上野&金丸&杉本4位中田&有馬?5位上津原&?は誰だ?
4位がほぼ確定したので、その前に戦力外通告を見届けたいですね。そろそろ発表されるでしょう。月曜日くらいでしょうか。最小で5人、最大で10人くらいではないでしょうか。
投手:丸木、金城(、牧野)
捕手:山本
内野手:大須賀(、尾形、甲斐、比嘉、中谷)
外野手:緒方(、前田、鞘師、森笠、井生)
外人:(コズロースキー、ブラウワー)
①岩本②上本③金丸④秋山⑤申⑥上津原]松田]
の方が好みですよ。裏事情は判りませんがね?
①岩本②上本③中田④須田⑤申⑥上津原]育成枠:松田]
{上本当確なら名前は変れど上記通りかな?}
①岩本②上本③金丸④秋山⑤地引⑥申]育成枠:松田]かもね
[スカウト会議]内容通りなら。
①岩本②上本③中田④有馬⑤申⑥上津原]松田]かもね?
大社4名高校4名]野手4名投手4名]左腕2名右腕2名]近即戦力4名]バランス良いも⑧小畑は川尻or上津原でも良いかも?
①岩本外野手②上本2塁手③金丸左腕⑦秋山右腕来期使えのでは?金丸&秋山は面白のでは?金丸&秋山は中継ぎで通用では③金丸は制球で打たせて取る感じ⑦秋山は球威で押す感じでは?]岩本&上本&申は規定路線]本番では未だ不明もokでは]⑤地引を地元千葉から坂元に追い遣るは痛快では]
③岩崎が流石に残らず横浜狙いの山崎で④実戦派の杉本です⑤大物打ちの十九浦左打大砲が残るとは此処は快心でしたよ⑥芦田大型右腕も美味しい素材です⑦入れ込んだ山本和作が残り捕手の予定(田辺)を残すも取らないのは魅力不足ですね⑧剛球投手で鳴り響く福谷右腕は意外に不人気でしたね。⑨ご祝儀で地元埼玉榮の酒井捕手でお茶を濁すかな⑩廃部の残骸の鶴の中継ぎエース川尻がオオトリでした演出の最後です
②此処で決まるのでは無いので大胆にノビノビとを!
③意外とマニヤは小細工なのチャンスは出ますよ!
④邪魔なのは西武だけかも~?(笑)
⑤真剣勝負の遊びですからねリラックスでね?
①岩本②八木③須田④上津原⑤申or中川⑥中田⑦西本or坂元
①岩本or上本②藤原or阿南③須田or上津原④申or浜田⑤中田or芦田⑥西本⑦坂元]位では?(欲しいのは芦田&摂津&濱野&西村&清野です)
阪神が上位で藤原獲りに来ているので、2位でないと獲れません。粛も指名順的には可能性ありますが、横浜が捕手狙いか投手狙いかによると思います。須田は3位で消えるでしょう。
②パンダさんの強気には流石に負けました7位で藤原&阿南&中村が&岩崎3位も取れたら拾物ですね願望ですよ(微笑)
来秋ドラフト候補ですが149キロ左腕の視察情報がありましたのでご報告いたします。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20080921-410994.html
①岩本②伊原③岩崎④中田⑥申⑦中村⑦阿南⑧西本【育】松田
三塁手は、仲澤が手首骨折、右打が多い内野陣とのバランスで、岩崎を入れてみました。申との競争でよいかと。
②岩本②中澤③上野④須田⑤申⑥上津原⑦西本]松田]
{投手が良ければ絶対優勝可能ですよ是非共に!}
①岩本②上本③八木④中田⑤申⑥地引⑦西本【育成】松田
上本が1位指名された場合
①岩本②伊原/坪井/滝谷/金丸/林/阿南/蕭/岩田③八木④中田⑤申⑥中村⑦藤原⑧陽【育成】松田
①岩本③林③上野④須田⑤申⑥西本⑦坂元]松田]
①岩本②八木③小松④申⑤中田⑥西本⑦坂元]松田]
①岩本②林冬樹③上野④申⑤中田⑥西本⑦坂元]松田]
やっぱり広島の好きな体が大きくて長打が打てるって言う所が大きかったのかもしれませんね。
個人的に補強ポイントとしては上本の方が適っていたとは思うのですが。
とりあえず確実に指名できればいいですね。
岩本選手にも期待しています。
①岩本②八木③小松④申⑤中田⑥西本⑦地引]松田]
①岩本②伊原③須田④申⑤中田⑥西本⑦土井]育成松田]
③目先の大問題は使える投手の数ですがね?
④3塁は守備難の喜田,打撃難の木村&田中彰ですが期待は2軍活躍の田中彰が1番の期待です。
⑤申成絃も3塁では183/83,30発ですからね中川は無しでは?
⑥予想,上本,岩本or左腕,右腕,申,中田,上津原,捕手,育成松田左腕迄かな~?
私はどっちかっていうと高校生の大型野手を2人指名すると言う事で、上本になりそうな予感がしています。
②西武の弱点補強は自ずと判るかな大駒狙いもね?
③若しかしたら前回同様2チーム兼務も有るかもです。
④2チームは迷いが2倍ですからね?(笑)
⑤バランス感覚が厳しいですがね。
⑥何れにしても楽しみです健闘祈るです。
②今年は三塁手大砲候補は限られています。本命は4年後の大田待ちになるかもしれませんね。
③逆指名時の広島だったら高卒左投手の近田を指名してにいったかも。埼玉にもいい人材がいますよね。「埼玉西武」らしい指名に期待しています。
④1位さえ決まれば、あとは自然に決まることでしょう。
⑤余力候補は十分用意しています。毎日プロ志望届もチェック済みです。統一ドラフトならば4位までが勝負でしょう。
⑥当然最善は尽くします。よろしくです。
②申 成絃(京都国際)183/83,右右,30発の大砲候補です中川の代替えではとも予想では大型3塁手ですがね競合有りです
③私は西武代行ですが申成絃を狙いますよ安心しないでね。
④狙い目は1位岩本2位伊原or八木3位須田4位申5位中田6位西本7位地引or土井]育成松田位では?
⑤当日は10位迄やりますよ余力候補も用意ですよ。
⑥余り拘らずに残りの最善候補狙いが良いのでは?
1位:岩本/上本/赤川、2位:坪井/伊原/阿南/藤原/金丸/八木/有馬、3位:高島/中田、4位:中川/坂口、5位:地引/中村/土井、6位:西本、7位:申、育成:松田
上津原 詳(セガサミー)174/76,max143k,右腕の更新追加が有れば完璧ですがね(若しや隠し玉ですかね)
①上本②岩見or伊原③須田④上津原⑤山本和作⑥堂上]
[球団方針予想]
①岩本or上本②八木or有馬③須田or上津原④中川or浜田⑤中田or坂口⑥土井or坂元]
①岩本②上本③八木④須田⑤中川⑥坂元]or
①岩本②岩見③小松④須田⑤山本⑥西本]堂上]
①岩本②小杉③八木④須田⑤仲澤⑥西本]地引]
http://draftrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-287.html#comment
①岩本②小杉③八木④須田⑤仲澤⑥西本⑥堂上]
①岩本②八木③須田④中川⑤西本⑥坂元]
[願望]
①岩見②小杉③須田④野本⑤仲澤⑥西本]堂上]
まあ徐々に常連さんが増えてくれればと思っておりますよ。
[予想]①岩本②上本③八木④須田⑤中川⑥地引」です。
[願望]
①岩見②小杉③岩本④上本⑤須田⑥中川」です。
①岩本②上本③八木④須田⑤中川⑥坂元」最後はこんな感じでは?
①岩本②上本③八木④甲斐⑤中川⑥坂元」
[願望]
①岩見②小杉③野本④須田⑤中川⑥西本」
スライダーを武器とする右腕投手の方じゃないですかね。おそらく。
いつもありがとうございます。本当に助かります。
大田は進路未定としつつ東海大練習会に参加したんだそうでやっぱり行きたい球団が
あるのかなと。
その場合は三塁手経験もある中川あたりも有力になってくるかもしれないですね。
あと高評価コメントを出していた八木も予想通りのリストアップで有力候補?
①大田or岩本or上本②赤川or八木or上本③甲斐or中田or坂口④須田or川尻⑤西本or中川⑥杉山or地引or坂元」かな?
http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/Cw200808120044.html
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ser2/200808/12/ser2213993.html
1位候補で引き続き上本岩本以外に、サード補強に地元出身の大田が浮上してきたみたいです。(もしかしたら横浜さんと競合になりそうです・・・;_;)
また例年地元の高校生を取るのを敬遠する我がカープですが、同じく地元広陵から1位候補ではないようですが、珍しく中田投手もリストアップされました。
①岩本②上本③須田④有馬⑤中川⑥坂元」でした。
①岩見②小杉③岩本④山本和⑤川尻⑥西本」育成枠:坂元捕手」決まり
①岩見②小杉③岩本④上本⑤山本和⑥川尻」育成枠:坂元捕手第1案&第2案①岩見②小杉③岩本④山本和⑤川尻⑥西本」育成枠:坂元捕手」
②近田怜王(報徳)左腕も危うく勝つ
③地引雄貴(木更津)大型捕手好調
④土井翔平(智弁)大型捕手も好調
後ほど参考に更新させてもらいます。
佐藤
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ser3/200807/06/ser3212666.html
中川
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/07/16/16.html
土屋
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20080719004.html
中崎
http://www.daily.co.jp/baseball/2008/07/10/0001218241.shtml
甲斐
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20080713009.html
八木
①岩見②粛③須田④松本⑤西本⑥堂上」略決断は固まりかな?
決断です。
ブラウワー(35才)191/95,max152k,右腕を大リーグ33勝5S今期最後の緊急輸入した。
①木村雄太②粛ー傑③須田幸太④仲澤広基⑤西本泰承⑥平田敬介」も?
[大胆路線変更では]①大田泰示②上本博紀③小松剛④滝谷陣⑤平田敬介⑥坂元翔平」[無難では]①岩本②上本③小松剛③滝谷陣⑤中川大志⑥坂元翔平」迄かな?
②上本博紀(早大)内野手東出対策。
③小松 剛(法大)右腕先発期待星。
④滝谷 陣(近大)左腕先発期待星。
⑤中川大志(桜丘)大砲大型3塁手。
⑥坂元翔平(志学館)強肩強打捕手。
①岩本②上本③八木④須田⑤川尻⑥坂元」OR①岩本②小杉③八木④須田⑤西本⑥坂元」かな~?
小林は以前から注目されていた投手でしたよ。
5月の秋田戦で7球団集結は以前も報道されていましたが最速をまた1キロ上げたんですね。
あれから2時までとは大変でしたね(^^;
もろもろ確認したいのでソースがあれば教えてもらえるとありがたいです。
情報をやり取りする記事を作成しましたのでそちらでお願いします。
http://draftrepo.blog47.fc2.com/blog-entry-182.html
1田澤2木村3粛4巽5須田6近田7高島8有馬9斉藤10平生11小野12杉山13赤川14東浜15館山16木本17伊藤18石崎19田中20村方21西22八木23杉山翔24土井25地引26上本27西本28大田29立岡30岩本31松本32長野:根気です。
②建部の新情報感謝です。
通算30本塁打、下級生の頃から強打で話題の三塁手ですか。
隠れた逸材ということなら神奈川にも大田の他にもう1人。
横浜隼人の建部という唐川から2本塁打の逸材がいますよ。
186センチの体格、投手として楽しみな存在だったんですが最近は
野手評価のほうが高い感じですね。
では、大田がいいんじゃないかと。
①岩本or上本②大田or立岡③赤川or有馬④須田or濱野⑤西岡or今村⑥土井or杉山」ですかね?
広島視察情報も他にあったんでしょうか?
あの強肩俊足はサードでは勿体無いように感じます。
だったら岩本をサードで、の方が良いかも。
巽の線もわずかに残っているかもしれないですね。
広島予想、上位が特にいい感じですね。
②広島は①岩本or上本②上本or大田③赤川or有馬④西本or山本和⑤須田or濱野⑥土井or地引」で閂です。
①岩本②大田③赤川④須田⑤西本⑥土井」の同等で決まりですかね?
あと大田も今後の活躍次第ではさらに評価が上がりそうな予感。
飛距離は文句なし。大型なのに動きに鈍さを感じさせないのも良いですよね。
①岩本②上本③大田④赤川⑤須田⑥土井」
①岩本=松本=長野
②上本=西本=今村
③大田=仲澤=山本
④赤川=有馬=近田
⑤須田=高島=小野
⑥土井=杉山=地引
{広島はこんな感じですかね?}
選抜ではスタミナ温存で省エネ投法。
とまだスタミナには不安が残るのかなという印象。
それでも9回に140キロ後半は凄いですが。
西村は表立ったSBマーク情報はまだ無いんじゃないですか?
西日本スポーツの「SB九州枠候補生」という記事で九州の注目選手として取り上げられた
もののあれはSBマークとはニュアンスが違い西日本スポーツ注目選手といった感じ。
まあ実際のところマークはしているでしょうけどね(^^;
赤川は西日本スポーツで「福岡ソフトバンクをはじめ」12球団マークという話。
濱野は球速的にはさほど、1・2巡といった可能性は低め。
中位であまり騒がれず入団してサクッと活躍というのが個人的イメージです。
球速だとか体格だとか、そういった先入観を覆すことが多いのは左腕ですね。
②有馬&中崎も西村も地元SBが早々と名乗りで赤川&浜野を残したのが少し心配ですがね?祥万左腕が小柄で直ぐに中継ぎは些か驚きでしたよ
まあ~日ハムの両武田も中日の小笠原&ヤクルトの石川も小柄ですが調べると意外に小柄な投手の成功例は多いですね?
そのあたりをプロがどう見るか。
赤川は観た事が無いので何とも言えず。
東浜は下地の良さは誰が見ても分かるだけのものがあるだけにあとは体力ですね。
②広島が狙う有馬or赤川もベイの佐藤の様に中継ぎで1回を締める力量は有るのでは?
宮川投手はスポーツ紙で特集されるのは初ですかね。
②東浜は線が細いが投球術を知る投手ですね。
③伊波は動画のみですが球威切れは有りますね?
あともう1人、同じ沖縄で伊波も変化球多彩、ただの速球派ではないですね。
早速記事にさせてもらいます。
石崎 剛(茨城三和高)181/77,max145k,伸びの球威に多彩な変化球とはね~?13球団参集です。
もう少し時間がかかりそうです。
横山は力はあると思うんですが投げてみないと分からない不安定さがある。
加えて疲労で現在ファームです。
山北も同様ですかね。負けゲームだと好投してくれるのですが。。
②昨年は寺原が先発で大活躍も抑えは惜しいですよね?抑えで横山&山北は無理ですか?
ああいった好投手タイプ、好みなんですよね。
秋にさらなる覚醒を期待したい一人です。
(無限の組み合わせですよ笑)
理想の選択案だと思うのでどうせなら3巡をもう少し欲張ってみるのも良いかも(笑)
小池<=>中村
成立一息付けば?
シミュレーション企画はいずれ気が向いたら、ということで(^^;
大学野球選手権で始めて観た選手も多くいまだ消化しきれていない状況なので。
期待せずお待ち下さい。
②6/17:日刊紙面:広島が大砲3塁手のマクレーンを3A200HR狙う不調のシーボルに代り緊急輸入。
情報いただけると嬉しいです。ネット上に記事があるときはそのURLを。紙面記事については
「プロ注目」というだけでは記事にはしにくいので出来れば簡単にでも内容を教えてもらえると
個別記事として取り上げるか判断しやすいです。
「どのような選手なのか」「どこの球団がマークなのか」「どういった評価(コメント)なのか」
このあたりがうちのブログで取り上げるネタの中心でしょうかね。
今年は上位球団は高校生を多くリストアップ、欲しがっているような気がします。
本当の即戦力が少ないというのもあるんでしょうね。
西本が今大会でどういった評価をされたのか気になるところですね。
成績的には8打数4安打で5割、弱いとされていた打撃でもアピール出来たようですが。
高校生左腕、スピード感のある遊撃手は希少価値があり人気。
挑戦案①岩本②小杉③山本和④須田⑤西本⑥土井」ですがね?
視察コメントで紹介させてもらいます。
情報がそれなりに集まれば個別記事で紹介したいので。
新球場移転でやる気が出ているのであれば楽しみですね。
上が本腰入れてくれないことには現場で出来ることにも限りがある。
蕭は今日のスカウトコメントを見るかぎり評価アップですね。
変化球と制球力、そしてスタミナに良さを見せつけあとは球速だけ。
その直球も質が良い。疲労もあっての130キロ台。
もうちょっとスピードが出ることはスカウトはリーグ戦で分かっているでしょうから上位も十分にありそうな気配になってきましたね。
小野投手については紙面情報ですか?
お手元にお持ちなのであればドラフト情報掲示板に内容を書き込んでもらえるとありがたいです。
それが難しいときにはスカウトコメントの内容だけでも。
①岩本②大田③粛④須田⑤西本⑥土井」の方が方針に合うのかな。
①岩本②粛ー傑③大田④須田⑤西本⑥土井」ですね今の所ですが。
②カープは其れに勝利で返済。
③地方自治体も参加で減税。
④長年の留保金は大型です。
⑤マツダには株主配当を出す。
⑥本気成れば出来る組織です。
蕭は130キロ台の直球と抜群の制球力で13回無失点。
今日の投球をプロがどう評価するのかに興味、明日の新聞に
コメントでも乗ってくれれば参考になるんですが。
(固過ぎますと不憫だな~?)
①岩本②粛③山本④須田⑤両杉山⑥西本」取り合えずこんな所では?
②新旧交代期の対策!
③以上点が主ですがね。
④例えば高給ベテランが引退でも人件費は資金に成りますね。
⑤特別な年ですと内部留保金の取り崩しも可能では。
⑥少なくとも黒字経営ですかね。
ところで広島カープはそこまで即戦力揃い、しかも岩本・上本となると資金的に
苦しかったりするんじゃないですか?
①岩本②上本③野上④佐竹⑤杉山右腕⑥西本」ですがね勝算有りですかね~?
大体3巡までを上位と考えると合同ドラフトでは4巡以降ですかね。
今年は合同なんで12球団フルマーク選手でも2巡に複数流れるんじゃないでしょうか。
去年の1巡選手が今年だと半分は2巡になるわけで。
②粛は12球団視察では外れ1位の可
③大田が2順目ならGOです。
④地引の記憶は昨秋期です。
⑤広島も勝てるのはルイスのみでルイスクラスが後2名で良い感じですが都合良くは無理ですね(苦笑)
佐竹が長野大会でMVPなど活躍しているようなのでプロから声がかかるのであれば
今年は佐竹かなと。トヨタは一気に投手をプロに送り込む事は少ない印象。
蕭はまずは全国でどういった投球をするかですね。
山本和、春は調子良かったみたいですね。打率.348、本塁打0が残念。
サードだと高校時代ドラフト候補、東海大の横田(東北高)が打率.364、本塁打1と
復活したようで全国大会での活躍も楽しみ。
地引の昨年記事、もうネット上には無いですかね?
②中沢左腕もですか・・・?
③粛も1位予想ですね?シンプルに
④1,岩本2,榊原3,山本4,古澤5,西本6,土井」予想ですかね?
比較的小柄な体格で捕手としては案外順位が下になる可能性も。
地引も視察情報ありなんですか?
中澤は今年のプロ入りは無いような気もします。順番的に今年は佐竹かなと。
あの後は常に「下手な事を言ったら大変、これを書いても怒り出さないかな?」というのが
念頭にはあったんで。何しろ何が怒らせたのかいまだに理解出来ておらずスイッチが分からない。
あとは何やら2chやら他サイトの住人やらに不満をお持ちのようで。
それを持ち込まれても平和的にゆる~くサイト運営していきたい身としては困惑でした。
投打にこれが出来るとチームが締まる。
ただ今年の候補について言えばまだそこまでの投手がいない印象もあります。
田澤・巽・木村もまだ可能性の段階。
そういった意味で変に即戦力にこだわりすぎず東浜・小杉ら潜在能力の高い投手を
一本釣りというのも面白いように感じるんですよね。
矢張り強いチームには先発3本柱が必ずいますA:クラスB:の差は投手次第です断言出来ます私の今期のBIG-3は田澤&巽&木村です何れかを獲得が課題です其れしか無い感じです①田澤or巽or木村②山本和or仲澤③西村④蓬莱⑤今村or西本⑥清野」
山本和2巡ですか。春の成績はまだ確認していないですが岩崎・仲澤といったあたり
をスルーしてとなるとかなり評価高いんですね。
杉山は投手の?捕手の?いずれにしてももう少し上の順位になりそうな気配も。
特に投手の方は近畿でも1、2を争うなんてスカウトの話をあって成長次第では。
あと細かい違和感・ストレスが溜まってのことかと。
今回でもどうして「しかし、過敏ですね」が必要なのか分からない。
親しい訳でもなく、まさかその一文でこちらが喜ぶとは思っていないですよね?
初コメントのやり取りでは「独特で面白い」と書き込み何やら注意を受けたんでしたか。
以来そういった積み重ね。距離感のバランスが悪く感じ疲れます。
で、まあこういったことは相性もありますしそもそも出来上がってすらいない人間関係、
やり合ってもむなしいだけですから。そんなもろもろを含めての前回コメントです。
②他のサイトのシミュレイションでは1,岩本2,山本和3,西村4,蓬莱5,今村6,杉山」の線も出ました。
岩見は今年の左腕だと即戦力の期待を出来る数少ない左腕。
1・2位で消える可能性が高そうですね。
で、須田なんですが記事をまとめている中でそういえば広島の須田視察情報、
何が出元だったかな?と記憶を辿るも思い出せず。
何でしたかね?覚えてらしたら教えてください。
②岩見は3位では無理ですね?視察情報からでは須田が現時点では適当と思われます。
書き込みは控えていただきたいんですが。
広鯉!さんの言い回しは気にならないですがそれを楽しむかどうかは
個人の自由です。
大木というのはどこの選手でしょうか?
良い素材がいるのに活かせないのは育成に問題がある、との趣旨と解釈。
その流れで個々の投手ごとに抱える要素が全く違うのにすべてを育成の
問題とするのは疑問、とお返ししたつもりでしたが解釈ミスの様ですね。
読解力不足、失礼しましたm(_ _)m
①岩本or上本②大田or山本和③須田or岩見④赤川or有馬⑤西本or清野⑥館山or大木」{篠田or前健の成長}
時間的余裕が無いですが機会があればまた訪問させてもらいます。
低迷するとチームがバラバラ、それぞれが別の方向を見始める、課題の一つです。
今年も既に監督の更迭問題についてオーナーがマスコミ相手に話している状態。
二つ目は良く分からないのですが広鯉!さんがマークしていたので活躍して当然、
とかそういう話ですか?
「言い過ぎ」というかドラフト時点での実力、コンディション、資質、現在の実力、加えて
個人的な評価も。もろもろ違いすぎて一括して語ることに意味を見出せません。
投手評価についてはだいぶ意見が異なりそうですね。
で、ドラフトのために最下位2年連続ですか。。。それが平気になった日には
晴れて野球ファン卒業でございましょう(´・ω・`)
今年に関してはとにかく投手力不足、だからこそ破綻させない用兵が
必要だったんでしょうが目先の勝ちにこだわった挙句、という気もします。
ドラフトファンは育成=善ですけどこれも微妙、球団によってベストな補強策は異なるでしょう。
指標に楽天を挙げると分り易いのですが経営も人材にも知恵が見えます更に日ハムもですがね木目の細かい配慮を大いに感じます。資金力は別にしても先ずは総合力のレベルアップでは小細工では何事迄も中途半端ですからね先ずは機能的な組織では?
・コーチングの問題
・捕手を含めた守備力による援護、打撃による援護
・球場の広さ
・育成方針・起用方針のブレ(頻繁な政権交代なども影響)
・最低限の投手力が無いとコマ不足、酷使による劣化
・スカウトの眼力・調査力
などなど。
投手力を高めようとすると好素材の投手獲りに極端に走りがちなんですが指摘されるような大物コーチなどその周囲の環境整備も大切だと感じます。チームが弱いとそれだけで余分なプレッシャーもかかり、また先発・中継ぎ・抑えなどそれぞれが弱いと相互に負担を掛け合う悪影響も。横浜なんかもよく自由枠が何故働かない?と問題にされるんですがもうちょっと視野を広げないと問題の解決は難しそうです。
外国人獲得については格差が出るでしょうがまあそれはそれで。
資金力がある球団がそれを使うことについては否定派ということでもなく。
金持ち球団の強化が貧乏球団の弱体化につながっているのが全体としてプロ野球をつまらなくしていると感じるんですよね。
弱いひいき球団がさらに弱体化、どうしたものか…これが中心と。
プロ野球ファンとしては全体で盛り上がってくれると嬉しい。パイ自体を大きくする方向で。
メジャーの大物とか引っ張ってきてくれた方が興味湧くかもしれません。
常時140キロ前半の質の良い直球と切れ味抜群のスライダーを中心に多彩な変化球、
これをコントロール良く、が目指す方向性。
エースにはなれなくてもローテで7勝、もしくは中継ぎで活躍、とか勝手にイメージ。
腕の振りは比較的コンパクトで筑川よりは故障の不安は少ないかもしれません。
田澤も即戦力を期待しつつもまだまだプロで伸びて欲しい投手。
素材の良い投手は三人ではとても収まらないですよ。
春も明大・江柄子など出てきましたし可能性を秘めた投手の多さが今年の楽しさ。
穴馬で挙げてもらった中では濱野、球速は130キロ後半でもあのスライダーは面白い。
いかにも穴馬というのがピッタリです。
素材的な面では①木村雄太②小杉陽太③小松剛」では?穴馬では①谷掛②濱野③川尻」では?
とっての関心事であって放出した球団ファンにとってはどうでも良いこと。
ひいき球団を応援する立場からすると弱体化した分楽しみがないだけなんですよね。
戦力が抜けながらも今年奮闘している広島・ヤクルト。
その抜けた分、ドラフト上位指名権追加で良い選手を複数入団させることが出来ていれば。
より面白いペナントレースになると思います。
わざと負けるなんてことが実際起こりうるのか疑問でもあるんですけどね。
選手が入団球団に最後まで所属するなんてことも少なくなりつつあって暴露の危険も。
八百長が明らかになった時はドラフト5年間1巡権利なしとか。
とりあえず問題点を明確にするためにも完全ウェーバー 一度やってみたら?とも思います。
ただ完全ウェーバー・ドラフト権譲渡などを実施し資金力が無くてもそれなりにやれる、というのをまずは試したい。どの球団の努力が足りないかなどはバランスの良い制度でより明確になるかなと。ファンにとってひいき球団が消えるかも、というのは相当なストレス。あまりにも短いFA取得期間になるのであれば新人獲得は完全自由競争、FA期間維持もありかなと思います。
確か広鯉!さんは木村を高く評価されていたと思うんですがブランクで評価ダウンですかね。
で、コミッショナーが問題という話。
急所をズバリですね。まずはそこだと思います。
まずBクラスの3チームx2リーグで指名を行います。競合時は抽選です。その後、全てBクラスのチームの1位が決まった後、Aクラスの3チームx2リーグの指名(抽選)に移ります。
これなら同じBクラスならと、優先順位欲しさにわざと負ける必要もないし、AクラスとBクラスの指名を分けることでウェーバーに近い機能も持ってると思います。
{勝つ野球か負けても見る野球か?}
あと資金力のない球団に合わせろと言っている訳ではないんですよ。
資金力のある球団は従来のやり方で強化すればそれでOK。
ただ貧乏球団でもやり様によってはそこそこ勝負が出来るはず、それには出口(FA)で有利な球団が数球団に限定されているので入り口(ドラフト)をその他の球団に有利な形にしたら?ということですね。
あとうちのブログ、12球団ファンが気分良く訪問出来る穏やかな雰囲気作りが最優先、あまり極端な書き込みは勘弁してください。
FA・外国人移籍が金持ち球団有利な制度なのでバランスの良い制度にして欲しいかなと。
TBSのように明らかにやる気の無い企業もまた問題ですがまずは制度整備を。
打つ方でも山崎の復活は見事ですね。
野村監督のチームには投打の軸が必要というのは納得。チームに芯が通りますね。
肝心な面は丸秘かな~?(微笑)
低迷しているのは全て制度のせいだ!とはいえない面も多々。
ただそれと制度の不公平感はまた別物。
資金力のある球団がそれを使うことで責められたりそのファンが肩身の狭い思いをするのもおかしな話、なんでそんなことになるのかというとそれで損するだけの球団があるからだと思うんですよね。
一方の球団の弱体化が一方の球団の強化につながっている構造、これが問題なんじゃないかと。
片方が即戦力で優勝を目指せば片方には若い有望株が入る、そんなシステムに。
岩本は普通に1巡クラスだと思うんですが。過大評価でしょうか?
ランキングはHTMLに直接書き込んでいるので携帯だと表示されないですね。
あと携帯だと確かポイントにも反映されないらしいですよ。
でもコメントもらえるのが一番、十分ありがたいです。
しっかりスルーしてくれるので燃え広がることが少ないのかもしれないです。
岩本とか上本はウェーバーの順位が早ければ案外3位でもいけそうな気がするんですが・・それともはずれで消えるかな?
ランキングからこちらには携帯から入れるんですが、ここから携帯でポチっとできますか?
特にセは格差が広がってますね。中日・阪神・巨人とヤクルト・広島・横浜、今後もおそらくは差が広がる一方と予想出来てしまうのが残念です。ドラフトよりもFA・外国人の影響の方が大きい気が。出来上がった大物の移籍ですから当たり前ですが。
ある程度の戦力がないとチームは弱体化が進むばかり、そんな印象。
極論すれば球界全体の利益を追求する姿勢に変えるか、1リーグ化など縮小の道を選ぶかのいずれかなんじゃないかと。
後半部分は何気に目から鱗。FAで選手を獲得した球団がドラフト1巡?指名権が失う、譲渡となるとなかなか受け入れがたいんでしょうが放出した球団にドラフト1巡指名権が追加される、となるとありかもしれないですね。海外移籍でも適用できて。
記事のまとめも見易いし、マーク情報などもファンとしてはチェックするのに便利ですし、ぜひ今後とも続けてください。
カープはFA放出の頻度が多いので、FAで指名権が貰えたらバランスが少しは取れるのかもしれないですね。
そうしたら海外移籍なんかでも丸損って事はないのに・・・。
横浜ファンですが12球団ファンの方と盛り上がることのできるサイトを目指しています。
読者さんに協力してもらいつつの記事作りをイメージしていたんですが
応援クリックの要請程度ですらほとんど応じてもらえない状況。
どうやら単なる情報たれ流しサイトになりそうでこのままジリ貧となれば打ち切り、
閉鎖するかもしれませんがカープ情報にお力を貸してもらえれば幸いです。
岩本の方は体調不良で試合欠場なんてこともあった様ですね。
新井FAの補償でドラフト権が譲渡、広島1巡2枠とかだと面白いんですが。
カープファンですがたまに遊びに着させていただきたいと思います^^
今年は2年越しでオーナーが両取りコメント掲げてたくらいですから、何はなくても上本岩本の2人を獲って欲しいです。(・・・というか今季だけなら2人とも取り合いにならなそうな成績ですが。^^;)
来年1位なくてもいいから両取り実現してほしいです。
特にあの上本が新球場でカープのユニフォームを着てセカンドにたっていたら卒倒してしまいそうです。
ドラフト候補の情報量も、凄いし、私も、自分の願望候補をご紹介していきたいです。投手中心になりますが・・・。
おそらく私が気の付かない人間であることが問題なんでしょう。
楽しむ目的のブログで気を使うのも正直面倒。
なのでそういった人間とは合わない、というのであればコメントは差し控えていただいた方が。
口はさみすぎました。
ドラフト候補情報は、わかりやすく、しかも来年以降の候補も整備されてるので、参考にさせていただきます。
気には障ってませんが、「面白い」とか「独自とか」の言葉って、他人を評価し、要するに自分のほうが野球がわかりますよ、という表現だと思うんですよね。結果自分の方が、大したコメントが出来ていなければ、恥ずかしい思いをするだけだと私は、一般論として思っています。他人の意見を自分は、評価することは避けてます。
それが、本当の大人のマナーだと思ってますよ。
所詮この趣味、のべつなく有名候補のリストを見ていても、全く面白くなく、自分の好みの選手が思ったとおりに活躍してくれる事が、一番楽しいという事に尽きると思いますね。
別に「ユニーク、変わっている」ではなく「自分の意見を持っている」といったニュアンスだったんですが。
まあ実際一花さんのコメントについては知りませんしさほど考えてのコメントではありませんので流してやってくださいm(_ _)m
ちなみにユニークアクセスの「ユニーク」も変わっているといった意味ではなくそういう一つの用語です。念のため。
サイトとしてまだ育ってないですからある程度の露出は必要です。
ランキングサイトだと参加するのもやめるのも気楽。
運営面についてはこちらも考えあってやっていることですのでよろしくお願いします。
特に1位の田中は、2年秋季大会結果で戸狩と共に有名になる前から注目しましたが、選抜や夏の投球で逆に自分のリストからは外しました。
アクセス数は、2チャンネルで記載する輩がいて、昨日から今日は阪神の記事だけ閲覧する変なのだけ増えてますよ。私の事は、D-DATTさんが、よくご存知です。彼も、そういえば私の意見をユニークと表現してましたね。
それぞれ独自視点で面白そうですね。
自分のところで手一杯、皆さんの所へコメントを残せていない今日この頃ですが頑張って下さい。
うちはユニークアクセスが100前後、ページビューが500前後くらいですね。
アクセス数を増やしたいのであればリンク数を増やす、トラバを飛ばすというのが手っ取り早いと思います。
そういったものが煩わしくなったというのもあるんでうちは当分細々やって行く予定ですが。
プロ野球の球団別については、かなり辛口で、今は、楽天・ヤクルト・ロッテ・広島あたりに注目していて、横浜・阪神・オリックスには、相当辛口評価してます。
因みに、プログ名は、「一花・ドラフトクラブ」ですが、始めた時が「一花・ドラフトプログ」でしたので、ヤフーで一花・ドラフトプログで検索して頂けると見れます。
よければ、遊びに来て下さい。
今大体1日200-300件のアクセスがある状況です。
ああいった形だと管理人の「横浜ファン」という属性が読者の方には大きいのかなと感じまして。
こうして新たに始めてみました。
自分の印象と比較しながら参考にします。
球団・スカウトによって異なる選手の好みも分かりますし。
こちらの運営は一ヶ月弱ですがもう一個持っていてそちらは二年半程度。
ドラフト記事はそちらから移転部分も多々という裏事情も実はあるんですよ。