安田 悠飛(東洋大・準硬式)|ドラフト・レポート

安田 悠飛(東洋大・準硬式)

ここでは、「安田 悠飛(東洋大・準硬式)」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



174cm65kg 左左 MAX141km スライダー・チェンジ 鹿西高
切れの良い直球と鋭いスライダー。制球力も武器。高3夏初戦で大会史上3位タイ18奪三振。
最終更新日:2013-02-14 (Thu)|準硬式・軟式野球 東都大学 コメント(3)

  最新記事

 ■ 能登の杉内”鹿西・安田18K完投!(スポーツ報知) 12/7/20

 “能登半島の杉内”こと、鹿西のエース左腕・安田悠飛(3年)が毎回の18三振を奪う力投で1失点完投勝利最速141キロの直球を内外角に散らし、次々に空振りと見逃しを誘った。「狙った三振は一つもない。捕手のミットめがけて投げただけ」と謙虚な左腕に対して、日本ハム・熊崎スカウトは「球質がいい。杉内のような投手を目指せる素材」と称賛した。
 安田は得意のスライダーをはじめとして、ストレートとチェンジアップを使い分け、球速はMAX138キロほど。県高野連によると、18奪三振は県記録(延長戦をのぞく)では3位タイ。坂野満監督に「どんどん攻めていけ」と送り出された安田は「内外と低めに投げることができた。終盤になるにつれ、球が浮いてきたが低め低めを意識した」と快投を振り返った。女房役の滝口は「球にキレがあり、ピンチでも攻められる」と絶大な信頼を置く。この日は「ストレートのさらなる成長を感じた」という。(読売新聞)

   12夏        回数 被安 奪三 四死 失点
   2回戦:翠 星 先   9  6  18  1  1
   準々決:金沢東 先   9  7  6  2  2
   準決勝:星 稜 先   7  9  3  5  12
              25  22  27  8  15 防5.40(失点から計算)
          被安打率7.92 奪三振率9.72
四死球率2.88

 雑誌ホームランでは130㌔前後とされていましたが最速では141㌔出るんですね。
 切れ味が光る「能登半島の星」として関係者の期待は高いようです。

 ■ 描いた夢は遠くない(asahi.com) 12/7/10

 予想通りだった。伸びのある直球がミットに収まる。「甲子園に行けるかもしれない」。捕手はブルペンで何度も実感した。左投手の球を受けるのは初めてだったが、ものすごい切れがあった。あれから2年がたった。鹿西のバッテリーはともに3年生。投手はエース安田悠飛、捕手は滝口昂陽。羽咋市で生まれ育った滝口と七尾市で生まれ育った安田は小学生の時から互いの存在を知っていた。2人の母親は高校の同級生。「いつかバッテリーが組めればいいね」と、母親同士でよく話をしていたからだ。だが、滝口にとってはそれだけではなかった。安田は早い時期からうわさの投手だった。「七尾の東部中にすごい左投手がいる」。実際に試合で投げる姿もみた。自然と、安田を意識するようになっていた。高校受験を迎え、滝口は、地元の高校に進むことをほぼ決めていた。しかし、安田が鹿西に進学することを母から聞いて即決した。自分も鹿西にいく、と。安田は背番号1を、滝口は背番号2を、2年生の春からつけた。その春の県大会の初戦。試合は0―0のまま延長戦へ。11回裏2死三塁、1番打者に投じた3球目だった。低めのスライダーで空振りに仕留めた。と思ったが、球は滝口の眼前でショートバウンドし、後ろにそれた。サヨナラ負け。記録は暴投だった。安田の低めに落ちるスライダーは決め球でもあり、大きな武器だ。スコア上は暴投でも自分の責任だった。「あの球を止めないとバッテリーを組む資格はない」。その日から捕手一人だけの特訓を始めた。3年生になってから、試合で安田の球がバックネットに転がる回数は確実に減った。

   12春    回数 被安 奪三 四死 失点  
   津 幡 先   9  8  14  2  2
   寺 井 先   9  9  4  2  3
   小 松 先   9  5  9  0  0
   金沢東 先  2.2  3  1  4  5
         29.2  25  28  8  10 防3.03(失点から計算)
      被安打率7.58 奪三振率8.49 四死球率2.43

  プロフィール

 石川県七尾市出身。
 安田 悠飛(やすだ・ゆうひ)投手。
 天神クラブで野球を始め、東部中時代は軟式野球部に所属した。

 鹿西高では2年春に主戦の座を獲得。
 2年時は春1回戦、夏2回戦、秋2回戦といずれの大会も早い段階で敗退。
 3年春に県大会8強進出を果たし、29.2回28奪三振、3完投勝利の活躍で頭角を現す。
 津幡戦で14奪三振2失点完投勝利、小松戦で5安打9奪三振無四球完投勝利。
 準々決・金沢東戦は緊張で本来の投球ができず、3回途中5失点でノックアウトとなった。
 3年夏には25回27奪三振の力投を演じ、夏の県大会初の準決勝進出を達成。
 初戦翠星戦で史上3位タイ18奪三振の快投を披露し、1四死球1失点完投勝利を収めている。
 春敗れた金沢東との再戦となった準々決では、雪辱の7安打2失点完投勝利を記録した。
 準決勝星稜戦は中盤まで互角に渡り合ったが、7回に一挙9失点を喫し3対12コールド負け。
 日本ハムなどプロスカウトからも注目されたが、志望届は提出せず進学を選択した。
 県大会準決勝が最高成績。甲子園出場実績は無し。

 174cm65kg、切れと制球力を武器とする好左腕。
 セットポジションから重心を下げ、体を大きく使い左上手から角度を付けて繰り出す
 最速141㌔の切れの良い直球と鋭いスライダー、チェンジアップ。
 球速はさほどないものの、直球とスライダーを武器に三振を奪う。
 投球センスへの評価が高く、内外角に投げ分ける制球力も持ち味。

  スカウトコメント

日本ハム・熊崎スカウト|12/7/20
 「球質がいい。杉内のような投手を目指せる素材」

 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2013-02-14 (Thu)|準硬式・軟式野球 | 東都大学 コメント(3) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
硬式野球部を退部して、準硬式野球部に所属しています。
http://www.tohtojunko.com/playerslist/2-5.html
| 匿名 | 2013年08月31日(Sat) 15:22 | URL #- [ 編集]
野球部ホームページの選手紹介と東都大学野球連盟ホームページの選手名鑑から名前が消えていますので、退部しています。
| 匿名 | 2013年08月04日(Sun) 09:16 | URL #- [ 編集]
 小学校から高校までの成長を見せてもらい、日々逞しくなる姿に頼もしさを感じていました。これからの飛躍を心から祈っています。
 志を高く持ち、純粋に物事に取り組んでください。野球では下半身を上手に使ってください。前足に乗ってからが勝負。腰の切り返しを磨いてください。
 古里の空から応援しています。
| 女房役の父 | 2013年02月21日(Thu) 17:14 | URL #NLJharc2 [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:準硬式・軟式野球 | 東都大学 コメント(3) Page Top↑