- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
182cm76kg 右右 MAX153km スライダー・フォーク・カット・カーブ 帝京高→筑波大 1年目
最速153㌔直球とスライダー、フォーク。4年秋に153㌔をマークした。腰痛の影響で実績はまだ少ない。
最速153㌔直球とスライダー、フォーク。4年秋に153㌔をマークした。腰痛の影響で実績はまだ少ない。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率13春: 3 1勝2敗 16.1 9 17 7 2 1.10
13秋: 4 1勝2敗 19 16 11 4 1 0.47
14春: 2 0勝1敗 3.1 4 1 4 4 10.80
14秋: 1 0勝0敗 1.1 2 1 2 2 13.50
15春: 5 0勝0敗 14.2 8 9 4 3 1.84
15秋: 1 0勝0敗 1 1 0 2 1 9.00
16春: 登板無し
16秋: 4 1勝1敗 7.2 7 6 0 3 3.52
通算: 20 3勝6敗 63.1 47 45 23 16 2.27
被安打率6.68 奪三振率6.39 四死球率3.27
投手成績詳細
13春 回数 被安 奪三 四死 自責
東海大 4 2 5 2 0 ●
大東大 4.1 4 4 0 0 ○
日体大 先 8 3 8 5 2 ● 152㌔
16.1 9 17 7 2 防1.10
被安打率4.96 奪三振率9.37 四死球率3.86
13秋 回数 被安 奪三 四死 自責
城西大 先 6 6 2 1 1 ●
東海大 先 2 3 1 1 0 ●
日体大 先 6 3 3 1 0
大東大 先 5 4 5 1 0 ○
19 16 11 4 1 防0.47
被安打率7.58 奪三振率5.21 四死球率1.89
14春 回数 被安 奪三 四死 自責
東経大 先 3 3 1 3 3 ●
東海大 0.1 1 0 1 1
3.1 4 1 4 4 防10.80
被安打率10.80 奪三振率2.70 四死球率10.80
14秋 回数 被安 奪三 四死 自責
城西大 1.1 2 1 2 2
15春 回数 被安 奪三 四死 自責
日体大 1.2 1 0 0 0
帝京大 1 0 2 0 0
獨協大 4.1 2 1 0 1
城西大 先 3.2 4 2 2 2
東海大 先 4 1 4 2 0
14.2 8 9 4 3 防1.84
被安打率4.91 奪三振率5.52 四死球率2.45
15秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東海大 1 1 0 2 1
東海大 4 2 5 2 0 ●
大東大 4.1 4 4 0 0 ○
日体大 先 8 3 8 5 2 ● 152㌔
16.1 9 17 7 2 防1.10
被安打率4.96 奪三振率9.37 四死球率3.86
13秋 回数 被安 奪三 四死 自責
城西大 先 6 6 2 1 1 ●
東海大 先 2 3 1 1 0 ●
日体大 先 6 3 3 1 0
大東大 先 5 4 5 1 0 ○
19 16 11 4 1 防0.47
被安打率7.58 奪三振率5.21 四死球率1.89
14春 回数 被安 奪三 四死 自責
東経大 先 3 3 1 3 3 ●
東海大 0.1 1 0 1 1
3.1 4 1 4 4 防10.80
被安打率10.80 奪三振率2.70 四死球率10.80
14秋 回数 被安 奪三 四死 自責
城西大 1.1 2 1 2 2
15春 回数 被安 奪三 四死 自責
日体大 1.2 1 0 0 0
帝京大 1 0 2 0 0
獨協大 4.1 2 1 0 1
城西大 先 3.2 4 2 2 2
東海大 先 4 1 4 2 0
14.2 8 9 4 3 防1.84
被安打率4.91 奪三振率5.52 四死球率2.45
15秋 回数 被安 奪三 四死 自責
東海大 1 1 0 2 1
最新記事
■ 筑波大・木部が復活の153キロ、プロ志望届出さず(日刊スポーツ) 16/9/18
筑波大の木部拓実投手(4年=帝京)が、自己最速の153キロをマークした。9回から3番手として登板。約1年ぶりのリーグ戦のマウンドで自己最速を1キロ更新し、スタンドを沸かせた。最後の打者は切れ味抜群のカットボールで三振。3者凡退で試合を終わらせた。高校時代から最速148キロ右腕として注目された。大学では2年時から腰椎分離症とヘルニアに苦しみ、今春も登板できなかった。復活への1歩を踏み出した木部は「思い切って腕を振ることだけ考えた。今日は調子が良かった。自信になりました」と笑顔を見せた。プロ志望届は出さず、社会人野球に進む予定。
16秋 回数 被安 奪三 四死 自責
城西大 1 0 1 0 0 153㌔
東海大 先 3 6 4 0 3 ●
3 1 1 0 0 ○
日体大 0.2 0 0 0 0
7.2 7 6 0 3 防3.52
被安打率8.22 奪三振率7.04 四死球率0.00
■ 帝京、駒大高下し4強(東京新聞) 12/7/25
第94回全国高校野球選手権大会は二十四日、東東京大会の準々決勝2試合を神宮球場で行い、帝京と岩倉がベスト4に名乗りを上げた。ソロ本塁打で先制された帝京は、金久保亮選手の逆転2点本塁打で辛くも勝利した。木部拓実投手は11奪三振の好投。駒大高投手陣も強力帝京打線を4安打に抑えたが、一発に泣いた。
140㌔台中盤の直球を持つ控えということで、荒れ気味の投球を予想していましたが、
制球に大きな不安は無さそうですね。直球だけではなくスライダー、フォークで空振りを奪い、
三振の内訳は真っすぐ4個、変化球で7個。前田監督からは球威が課題とされていました。
■ 帝京8強!背番号10の145キロ腕・木部12K(スポニチ) 12/7/21
帝京は背番号「10」の木部が12三振を奪う好投で都葛飾野を下し、順当に8強に駒を進めた。最速145キロ右腕は「追い込んだら三振を狙った。ずっと苦しい展開だったけど、仲間が点を取ってくれると思って、我慢して投げた」と振り返った。9回2死で1度は右翼に回ったが、渡辺がピンチを広げると再登板して試合を締め「打たれてたまるかと思って投げた」と気迫十分の投球をみせた。前田三夫監督は「全体的にはまだまだ硬い。これでは上では勝てない」と気を引き締めていた。
12夏 回数 被安 奪三 四死 失点
4回戦:東京都市付 先 5 2 4 1 0
5回戦:葛 飾 野 先 9 6 12 0 3
準々決:駒 大 高 先 9 2 11 2 1 147㌔…4回以降ノーヒット
準決勝:国 士 舘 2 2 3 1 0 148㌔
25 12 30 4 4 防1.44(失点から計算)
被安打率4.32 奪三振率10.80 四死球率1.44
プロフィール
埼玉県熊谷市出身。木部 拓実(きべ・たくみ)投手。
別府中時代はオリオンズボーイズでプレー。
帝京高では1年時から控え投手としてベンチ入り。
2年夏に出場した甲子園のメンバー入りを逃し、3年春に都優勝、関東2回戦進出を経験する。
背番号10の控えとして夏の東大会5試合中4試合(うち3試合が先発)に登板。
計25イニングを12安打4四死球4失点にまとめ、投球回を上回る30K(率10.80)をマークした。
5回戦・葛飾野戦で9回12三振(6安打3失点、9回二死で一旦降板)を記録。
準々決勝・駒大高戦(最速147㌔マーク)で、2安打11三振、2対1完投の好投を演じている。
続く国士舘戦に7回0死満塁、0対2から登板するも、しのぎ切れず2対5で敗戦。
1イニング3奪三振(7回)、最速148㌔を記録しながら、2本のタイムリーで手痛い3点を献上した。
チームメイトとして同期に渡邉隆太郎、石倉嵩也ら。
筑波大では1年春の東海大1回戦でリーグ戦デビュー。
5対5の6回表から2番手で救援登板し、4回2安打、5K0封(TB10回に4失点)の結果を残す。
初先発の日体大3回戦(1対2で惜敗)で8回3安打2失点完投の力投を披露。
2回裏以降1安打2四球無失点の好投を演じ、最速更新の152㌔(平塚球場)を計測した。
1年時から春秋それぞれ1勝を挙げたが、2年春以降の5季はケガもあって低迷。
計9試合(先発3)20.1イニングで0勝に終わり、4年秋の東海大3回戦で6季ぶり勝利を挙げた。
リーグ通算20試合、3勝6敗、63.1回、45奪三振、防御率2.27。
182cm76kg、長身細身の本格派右腕。
セットポジションから重心を下げて早めに着地し、テイクバック大きめに肘を使った鋭い腕の振りから
繰り出す最速153㌔、常時140㌔前後から140㌔台中盤(高3夏)の直球と、
120㌔前後の切れの良いスライダー、120㌔台のフォーク、120㌔台のカット、100㌔台のカーブ。
甘いコースに入るボールはあるものの、まずまずの制球で内外に投げ分ける。
直球にスライダー、フォークを交えて空振りを奪取。高3夏予選25回で30三振(率10.80)を奪った。
腰痛明けの4年秋に153㌔を叩き出している。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.