- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 上田 大河(大阪商業大) (06/05)
- 滝田 一希(星槎道都大) (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (06/05)
- 加田 拓哉(桐蔭横浜大) (06/05)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (06/05)
- 岩本 大地(中央大) (06/05)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/05)
- 大栄 陽斗(中央大) (06/05)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
140㌔前後の直球とスライダー、チェンジアップ。京都大会でMVPを受賞。マウンド度胸の良い左腕。
動 画
投手成績
13都: 1 4 4 3 2 1 144㌔(東ド) JX-ENEOS ●
13日: 1 0.2 2 0 1 1 JFE東
14都: 1 3.1 6 2 1 3 142㌔(東ド) 西濃運輸 ●
通算: 3 8 12 5 4 5 防5.63
被安打率13.50 奪三振率5.63 四死球率4.50
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率09春: 8 1勝3敗 40.1 28 43 17 14 3.12(9位)
09秋: リーグ戦出場辞退
10春: 7 4勝2敗 48 30 50 21 9 1.69(4位)
10秋: 5 2勝1敗 22 12 15 24 9 3.68
11春: 7 1勝3敗 25 29 14 12 12 4.32
11秋: 9 0勝3敗 37.1 29 33 15 10 2.41(9位)
12春: 9 6勝3敗 73.1 48 60 27 15 1.84(5位)
12秋: 9 3勝4敗 51.1 42 40 16 10 1.75(8位)
通算: 54 17勝19敗 297.1 218 255 132 79 2.39
被安打率6.60 奪三振率7.72 四死球率4.00
※ 12春:ベストナイン
投手成績詳細
立命大 先 5 3 3 ●
1 0 0
同 大 先 7 6 4 ●
先 6 3 2
京 大 先 9 6 13 1 0 ○封
関学大 先 6.1 5 3
近 大 4 4 2 ●
2 1 0
40.1 28 43 17 14 防3.12
被安打率6.25 奪三振率9.60 四死球率3.79
10春 回数 被安 奪三 四死 自責
立命大 先 9 3 9 1 0 ○封
同 大 先 5.1 6 1
京 大 先 7.2 4 1 ○
関学大 5 1 1 ○
7 5 1 ○142㌔
近 大 先 9 7 9 4 2 ●
先 5 4 3 ●
48 30 50 21 9 防1.69
被安打率5.63 奪三振率9.38 四死球率3.94
10秋 回数 被安 奪三 四死 自責
京 大 先 7 2 0 ○
同 大 先 5.1 5 3 ●
立命大 先 5.2 3 6
1 1 0
関学大 3 1 0 ○
22 12 15 24 9 防3.68
被安打率4.91 奪三振率6.14 四死球率9.82
11春 回数 被安 奪三 四死 自責
立命大 2.2 4 2
先 3.1 4 3
3 1 0
近 大 1 2 1 ●
1 5 2 ●
関学大 8 11 4 ●
京 大 6 2 0 ○
25 29 14 12 12 防4.32
被安打率10.44 奪三振率5.04 四死球率4.32
11秋 回数 被安 奪三 四死 自責
近 大 5 1 0
2.1 2 0
6.2 6 3 ●
関学大 先 8 5 0
0.1 0 0
同 大 先 5 6 3 ●
1 3 2
立命大 先 5 6 2 ●
京 大 4 0 0
37.1 29 33 15 10 防2.41
被安打率6.99 奪三振率7.96 四死球率3.62
12春 回数 被安 奪三 四死 自責
立命大 先 9 6 10 1 3 ○
先 10 8 8 3 2 ○
京 大 先 9 2 9 3 0 ○封
先 6 5 7 1 2 ○
同 大 先 9 7 7 7 1 ○
先 9 5 3 4 0 ○封
関学大 先 8 6 5 2 2 ●
先 10.1 4 10 3 1 ●
近 大 先 3 5 1 3 4 ●
73.1 48 60 27 15 防1.84
被安打率5.89 奪三振率7.36 四死球率3.31
12秋 回数 被安 奪三 四死 自責
京 大 先 4.2 4 1 1 1 ●
先 4 3 2 3 0
関学大 先 9 4 10 0 0 ○封
同 大 先 9.2 10 8 4 3 ●
1 0 0 0 0 ○
立命大 先 9 5 6 2 0 ○封
先 6.2 10 6 3 5 ●
近 大 先 3.1 2 3 2 1 ●
4 4 4 1 0
51.1 42 40 16 10 防1.75
被安打率7.36 奪三振率7.01 四死球率2.81
最新記事
■ 三菱重工神戸 吉川が4回途中KO 富監督「一から出直し」(スポニチ) 14/7/25
三菱重工神戸の先頭・石上は、初回に右前打すると1点を追う3回にも右越え同点ソロ。初戦のJFE西日本戦は1安打でのサヨナラ勝ちだったが、この試合は序盤からベンチが沸いた。しかし先発のNTT西日本からの補強選手・吉川が4回途中3失点KO。打線も4回以降は振るわず、富光男監督は「これが実力。一から出直しです」と肩を落としていた。
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
14都予: 4 20 20 16 9 6 2.70 9.00 7.20 4.05
■ 社会人野球:JABA京都大会 NTT西が優勝(毎日jp) 14/5/4
最終日の3日、京都市のわかさスタジアム京都で準決勝、決勝があり、NTT西日本が2大会ぶり4回目の優勝を果たして、日本選手権の出場権を得た。NTT西日本は準決勝で三菱重工名古屋を延長タイブレークの末に破り、決勝はトヨタ自動車との打撃戦を制した。最高殊勲選手賞は吉川侑輝投手(NTT西日本)、敢闘賞は佐竹功年投手(トヨタ自動車)、首位打者賞は樺沢健内野手(トヨタ自動車、19打数10安打、打率5割2分6厘)が獲得した。
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
13年公: 15 55.1 43 50 20 14 2.28 6.99 8.13 3.25
■ 都市対抗野球:貫いた投球スタイル NTT西日本の吉川(毎日jp) 13/7/13
NTT西日本の吉川侑輝投手(23)。六回途中から救援しての74球目だった。直球が「少し真ん中寄りに入った」。痛恨のサヨナラ打を左前に許したが、自分の投球スタイルは貫いた。関大出身のルーキー。168センチと小柄ながら、佐々木監督が「強心臓」と認める左腕は、「細かい制球力はないし、球の勢いと気持ちで抑えるしかない」と開き直っていた。六回。先発・吉元が同点にされ、なお2死二、三塁でマウンドへ。だが、平然と直球主体に押し、勝ち越しは許さなかった。その後も強気な投球を崩さず、踏ん張り続けた。冷静さも持ち合わせていた。4月に京都大会でJX−ENEOSと対戦。四球から自滅したが、「自分のスライダーには合っていない」と感じていた。ボールが先行しても、このスライダーでカウントを稼げたのが、粘れた最大の要因だ。最後の場面では、「腹をくくって投げろ」とだけ助言した佐々木監督。絶大な信頼感の証しだった。
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
13都予: 3 15.2 8 15 5 2 1.15 4.60 8.62 2.87
昨年夏秋連覇のJX-ENEOS相手に臆することなく小気味良い投球でしたね。
球速的には東ドで130㌔台後半。打ち返された際に144㌔、141㌔が1球ずつありました(誤計測かも)。
過去記事
■ 関大の吉川 4安打完封(MSN産経) 12/9/14
関大のエースで主将、吉川が関学大打線を4安打無四球で完封勝ちした。一回1死一、二塁のピンチで、関学大4番の萩原を三振に抑え、リズムに乗った。「追い込んでから、『打つなら打ってみろ』と強気に攻められたことがよかった」と吉川。中盤からはチェンジアップを効果的に使い、的を絞らせなかった。今季初戦、京大に2-4でまさかの敗戦。敗戦投手となった吉川は責任を感じていた。伝統の関関戦での完封。吉川は「主将として、少しだけ責任を果たせたかもしれない」と話した。
■ 関学大、サヨナラで今季初の勝ち点/関西学生(SANSPO) 12/5/13
関西学生野球リーグ第6節第3日は13日、甲子園球場で3回戦1試合を行い、関学大が関大に延長十一回、1-0でサヨナラ勝ちし、今季初の勝ち点を挙げた。立命大、近大と優勝を争う関大は勝ち点3のまま。関学大は蒔野が得点を許さず、山崎裕のサヨナラ打で競り勝った。試合がなかった京大はリーグ新記録の23季連続最下位が決まった。
好投しながら2戦連続1点差負けとなってしまいましたね。
1カードを残して関大(勝率.700)、立命大(勝率.778)が勝ち点3で並んでいます。
■ 関大、34季ぶりの優勝へ手応え/関西学生(SANSPO) 12/4/30
関西学生野球リーグ第4節第3日(30日、同大0-5関大、ほっともっと神戸)関大は5連覇を狙う同大を2勝1分けで下し、勝ち点3をマークした。藤田監督は「きのうの引き分け後のミーティングで、優勝を意識して戦おうと言った」と、34季ぶりの優勝へ手応えを口にした。そんな監督の思いに完封で応え、6連勝の吉川は「主将でエースといわれているのだから、投げる試合は全部勝つつもりです」と力強かった。
■ 関大 ヒーローは吉川主将!145球完投&延長サヨナラ打(スポニチ) 12/4/9
関西学生野球リーグ第1節第3日は9日、京都市のわかさスタジアム京都で3回戦1試合を行い、関大が立命大に延長10回、3―2でサヨナラ勝ちし、2勝1敗で勝ち点1とした。関大は10回1死満塁から先発左腕の吉川が右前へサヨナラ打。初球をたたいたエースで主将の大黒柱は「最初から狙っていた通りの真っすぐ」と振り返った。完投勝利した1回戦で痛めた左手中指の豆が終盤に痛み始めたが、4回の2失点でしのぎ、「弱気が出て先行されたので、1点もやらない気持ちで投げた」と気力の145球を強調した。
■ 関大、近大が勝ち点1(MSN産経) 10/4/4
部員の不祥事で昨秋のリーグ戦を辞退した関大が、2連覇を目指立命大に1-0で連勝し、勝ち点を挙げた。関大は吉川が3安打完封し、三回に押し出し死球で挙げた1点を守り切った。
■ 期待の左腕、関大・吉川が初勝利(スポーツ報知) 09/4/28
履正社のエースとして昨春のセンバツに出場した関大・吉川が、5度目の登板で初勝利を挙げた。これまで5回以降に打たれたことを反省し、スタミナ配分を考えた投球が功を奏した。20日の同大戦で自己最速の147キロをマーク。高校から10キロ近くも球速が上がった。「チャンスをもらっていたので、1勝できてよかった」開幕投手も務めた期待の左腕は笑みを浮かべた。
■ 履正社・吉川 10K“完封発進”(デイリースポーツ) 08/7/12
頼もしき新エースの誕生だ。今春センバツ出場の履正社が、今大会から背番号1をつける吉川侑輝投手(3年)の好投で夏初戦を七回コールド勝利で飾った。MAX138キロ速球にスライダー、カーブを巧みに交えて毎回の10奪三振。わずか2安打に抑える堂々の“完封発進”だ。センバツは背番号9で外野手兼投手。だがチーム事情で春以降に、投手専念の“吉報”が舞い込んだ。「入学した時から背番号1をつけるためにやってきた」。その思いに再び火が付き、連日150球の投げ込みを敢行。制球力がアップし、春までエースの三村庸平から背番号1を奪取した。「投げ急いで4四球を出したのが反省点。今後も投げる試合で自分の役割を果たしたい」。3球団5人のスカウトも視察した好左腕。その視界には春夏連続の甲子園出場しか見えていない。
08夏北大阪 回数 被安 奪三 四死 失点
1回戦:寝屋川 先 7 2 10 4 0 138㌔
4回戦:摂 津 1.2 0 3 0
準々決:桜 宮 先 9 5 12 0
決 勝:大阪桐 先 8 3 2 2
25.2 10 2 防0.68(失点から計算)
プロフィール
大阪府寝屋川市生まれ。吉川 侑輝(よしかわ・ゆうき)投手。
寝屋川市立池田小2年時からキングホークスで軟式野球を始める。
寝屋川二中時代は寝屋川シニアに所属していた。
履正社では1年春からベンチ入り。
2年秋に右翼手として近畿ベスト4入りを果たし、翌春選抜で3番・ライトとして2戦3安打を放つ。
制球を向上させた3年夏に主戦となり、北大阪で25.2回10安打2失点と好投。
1回戦・寝屋川戦で7回2安打10K完封勝利、準々決・桜宮戦で12K完封勝利を記録した。
決勝・大阪桐蔭戦は福島由登に完封され、惜しくも3安打2失点で完投負け。
5番としても15打数6安打、本1点5の活躍を演じ、3球団が訪れる等プロからも注目されていた。
当時のチームメイトにボイラン・フィヨン隆治(日本生命)ら。
関西大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
開幕を任されるなどチーム最多40.1回を投げ、防御率3.12(9位)で投手ベスト10入りを果たす。
京大相手に13K完封で初勝利を収め、同大3回戦で最速更新の147㌔計測。
以降54戦(先発33・救援21)297.1回をこなし、リーグ通算17勝(6封)19敗の実績を残した。
4年時は主将としてもチームを引っ張り、V争いを演じた春にベストナインを獲得。
最終的には3位に留まったが、73回1/3(2位)を投げ、最多6勝(5完投2完封)を挙げている。
開幕戦で立命大を6安打10K3失点に抑え、3季ぶりとなる先発勝ち星を記録。
2日後の3回戦で10回2失点完投勝ちを収め、視察に訪れた広島スカウトから評価を受けた。
打っても2安打2打点(同点の右前タイムリー、サヨナラ右前打)をマークしている。
最速147㌔左腕として広島から注目されたが、志望届は提出せずNTT西日本入りを選択した。
リーグ通算54試合、17勝19敗、297回1/3、255奪三振、防御率2.39。
NTT西日本入社後は1年目から公式戦に出場。
三菱長崎戦での9回5安打2失点完投勝利など、先発2勝を挙げた四国大会で敢闘賞に輝く。
都市対抗では予選3試合の先発を務め、防1.15の活躍で代表権獲得に貢献。
本戦1回戦に6回2死2、3塁(2対2)から登板し、JX-ENEOSを9回裏まで無失点に抑えたが、
10回裏2死1、2塁からサヨナラ打を浴び、力投及ばず2対3で敗戦投手となった。
秋の日本選手権は0.2回2安打1失点に終わり、優勝した2年目の京都大会でMVPを受賞。
補強出場した都市対抗では、期待に応えられず、3.1回3失点KOを喫している。
2戦目の先発投手に抜擢されながら、毎回走者を背負い、連打を浴びたところで降板となった。
168cm74kg、マウンド度胸の良い小柄な左腕。
ノーワインドアップからゆっくりと足を引き上げ、重心を下げて小さめのテイクバックを取り、
左上手から振り下ろす最速147㌔、130㌔台後半から140㌔前後の直球と、
切れの良い120㌔台後半の2種類のスライダー、110㌔台のカーブ、120㌔台の外角チェンジアップ。
コントロールにはバラツキが残る。大学時代297.1回で132四死球(率4.00)。
ストレートとスライダーとのコンビネーションが持ち味。1年目から奪三振率8.13を記録した。
高校通算12発、広角に鋭い打球を放つ好打者。遠投110m、50m6秒3。
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
初回の味方がビックイニングで5点先制にも拘らず、立ち上がりは、昨日の疲れからか制球がイマイチでした。
ですが、徐々に立ち直り平均135~138キロの直球、スライダーを主体に、時折見せるカーブを有効に使いながら
7回を味方のエラーで2点を失うものの、今季無傷の4勝目を飾りました。MAX142キロだったと思います。
ほんの少ししか見ていないのですが、上位から中位くらいで指名されてもおかしくないと思いましたが、進学で少々残念な気持ちでした。
これからの活躍に期待したいところです。
確かスカイマーク球場というとスピードガンが甘めという話もあった気がしますが。
やはり上背のなさが気にはなったのですがコントロールが良く奪三振も多かったのでチェックしていたのですが・・・
それにしても平均10キロ球速増は凄いですね。
早くもエースクラスの能力かと。
野手としても面白い素材だと思います。
他に気になる投手といえば清瀬ですね。
どこにいったんだろう・・・
あの投球術はかなりのものがありましたからね。