- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
長い腕から投げ下ろす152㌔直球と縦スラ、ツーシーム。都市対抗で2回4K0封の好リリーフを見せた。
動 画
投手成績
■ 社会人時代成績
18日: 1 1.1 1 2 2 1 住金広畑 ●
20都: 1 2 0 4 0 0 152㌔(平均149㌔) セガサミ
通算: 2 3.1 1 6 2 1 防2.70
被安打率2.70 奪三振率16.20 四死球率5.40
【 国際大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
19BFAアジア: 1 1 0 3 0 0
通 算: 1 1 0 3 0 0 防0.00
被安打率0.00 奪三振率27.00 四死球率0.00
■ 大学時代成績
14春: 4 1勝2敗 7.1 7 4 4 5 6.14
14秋: 5 1勝0敗 15 15 11 6 7 4.20
15春: 5 1勝0敗 17.2 19 15 7 11 5.60
15秋: 3 0勝1敗 9.2 5 8 5 4 3.72
16春: 5 1勝0敗 15 14 15 9 3 1.80
16秋: 5 3勝0敗 29 19 26 3 6 1.86(1位)
17春: 8 2勝0敗 35.1 33 28 17 11 2.80(5位)
17秋: 6 1勝1敗 19.1 13 18 6 4 1.86
通算: 41 10勝4敗 148.1 125 125 57 51 3.09
被安打率7.58 奪三振率7.58 四死球率3.46
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
15神: 1 2.1 0 1 0 0 145㌔(神宮) 早稲田
16選: 1 先 9 4 2 0 1 143㌔(神宮) 富士大 ○
通算: 2 11.1 4 3 0 1 防0.79
被安打率3.18 奪三振率2.38 四死球率0.00
投手成績詳細
■ 社会人時代成績
長野大会:きら銀行 先 9 2 6 3 1
京都大会:東 芝 先 5.2 9 4 3 6
都対予選:東海理化 先 7 7 6 1 2
:山岸ロジ 先 5 5 8 1 1
:東海レックス 1 0 2 0 0
北海大会:空自千歳 先 6 7 4 0 4
33.2 30 30 8 14 防3.74
被安打率8.02 奪三振率8.02 四死球率2.14
■ 大学時代成績
中 大 2 4 2 1 2 ● 147㌔
青学大 1 0 1 0 0
駒 大 1.1 0 1 0 0 ○
拓殖大 先 3 3 0 3 3 ●
7.1 7 4 4 5 防6.14
被安打率8.59 奪三振率4.91 四死球率4.91
14秋 回数 被安 奪三 四死 自責
中央大 先 9 7 7 1 0 ○封144㌔
拓殖大 先 2 3 2 1 2
1 0 0 0 0
駒澤大 先 1.2 4 0 3 4
国学大 1.1 1 2 1 1
15 15 11 6 7 防4.20
被安打率9.00 奪三振率6.60 四死球率3.60
15春 回数 被安 奪三 四死 自責
拓殖大 先 4.1 6 5 1 4
先 6 8 2 3 3 ○
国学大 0.2 2 0 1 1
駒沢大 2 0 4 0 0
中央大 4.2 3 4 2 3
17.2 19 15 7 11 防5.60
被安打率9.68 奪三振率7.64 四死球率3.57
15秋 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 0.2 0 0 2 0
駒澤大 先 7 4 7 1 4 ●
日本大 2 1 1 2 0
9.2 5 8 5 4 防3.72
被安打率4.66 奪三振率7.45 四死球率4.66
16春 回数 被安 奪三 四死 自責
国学大 2 1 4 1 0
1.2 2 1 0 0
中央大 先 5 8 3 4 3
専修大 1 1 1 0 0 144㌔
日本大 5.1 2 6 4 0 ○143㌔
15 14 15 9 3 防1.80
被安打率8.40 奪三振率9.00 四死球率5.40
16秋 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 先 3.2 3 4 1 1
中央大 先 9 4 6 1 0 ○封
0.1 1 1 0 0
東洋大 先 9 6 7 0 3 ○ 144㌔
国学大 先 7 5 8 1 2 ○
29 19 26 3 6 防1.86
被安打率5.90 奪三振率8.07 四死球率0.93
17春 回数 被安 奪三 四死 自責
専修大 先 5 5 2 3 1 139㌔
東洋大 先 5.1 5 6 7 6
中央大 5 5 2 0 1 ○
3 2 4 3 1
日本大 2.2 2 3 0 0
8 8 5 1 0 ○
国学大 0.2 1 0 1 0
5.2 5 6 2 2
35.1 33 28 17 11 防2.80
被安打率8.41 奪三振率7.13 四死球率4.33
17秋 回数 被安 奪三 四死 自責
日本大 3 0 3 0 0 141㌔
国学大 4.1 4 4 2 0
立正大 先 3 3 4 2 3 ●138㌔
中央大 2 0 2 0 0 141㌔
東洋大 4 3 2 2 0 ○139㌔
3 3 3 0 1 140㌔
19.1 13 18 6 4 防1.86
被安打率6.05 奪三振率8.38 四死球率2.79
■ 高校時代成績
1回戦:大洲高校 先 9 1
準々決:宇和島東 先 9 4 1
準決勝:済 美 先 13.2 20 6
3位決:丹 原 先 5 1
36.2 17 9 防2.21
12秋四国 回数 被安 奪三 四死 自責…19年ぶり2度目の出場
1回戦:高知商業 先 7 6 2 4 3
1 3 1 0 0
準々決:鳴門高校 8.2 9 5 11 7
16.2 18 8 15 10 防5.40
被安打率9.72 奪三振率4.32 四死球率8.10
13夏 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:東 予 先 9 9 13 2 2 143㌔
3回戦:新居浜西 先 7 4 5 1 0
準々決:新居浜東 先 9 13 8 4 7
準決勝:今 治 西 先 8 7 5 0 1 146㌔
33 33 31 7 10 防2.73(失点から計算)
被安打率9.00 奪三振率8.45 四死球率1.91
最新記事
■ トヨタ自動車・嘉陽5回3失点、変化球生かし粘投(日刊スポーツ) 19/9/20
トヨタ自動車・嘉陽宗一郎投手(23)が19日、日本生命との練習試合に登板し、5回3安打3失点だった。「直球で空振りが取れたので良くなっている」と、長身からの角度ある直球が生き、5奪三振。カーブで投球の幅を広げる努力も続けており、この日も変化球で要所を締めた。「制球もまとまってきている。ドラフトに向けて、やるべき事をやろうという気持ち」。視察した広島松本スカウトは「緩急が付けられるようになった。制球もいいし、三振も取れる」と話した。
20年公式戦 回数 被安 奪三 四死 失点
都対予選:東邦ガス 1.2 0 4 0 0 146㌔
:JPROJECT 2.2 1 3 1 1 146㌔
都対本戦:セガサミ 2 0 4 0 0 152㌔(最速5㌔更新)
6.1 1 11 1 1 防0.00
被安打率1.42 奪三振率15.63 四死球率1.42
プロ交流戦 回数 被安 奪三 四死 失点
阪神2軍(18年9月14日) 2 0 3 0 0
広島2軍(19年8月 1日) 先 6 9 3 0 2 144㌔
8 9 6 0 2 防3.00
被安打率10.13 奪三振率6.75 四死球率0.00
■ ドラフト候補の亜大・嘉陽、3回を完全…1点リード守りきる(スポーツ報知) 17/9/15
中大、亜大がともに連勝で勝ち点を手にした。亜大は、今秋ドラフト候補の最速147キロ右腕・嘉陽宗一郎が1点リードの7回から2番手で登板し、3回無安打無失点3奪三振。試合後は、プロ志望届を提出することを明言した。「しっかり気持ちをつくって3イニングを全力でいきました」。7回から登板し、3回をパーフェクトピッチング。この日の最速141キロの直球に変化球を織り交ぜ、通算10勝目を挙げた。生田勉監督は「嘉陽が良すぎた」。巨人の福王・東日本統括スカウトは「春よりよくなっている」と期待を込めた。背番号19は、試合後にプロ志望届を提出することを明言した。
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
18年公式戦: 14 35.2 27 31 11 10 2.52 6.81 7.82 2.78
■ 亜大Vに望み!日大に連勝 嘉陽「抑えること大事」(日刊スポーツ) 17/5/10
亜大が日大に連勝し勝ち点2とし、優勝へ望みをつないだ。嘉陽宗一郎投手が2回から3番手で登板しロングリリーフ。2点を失ったが、切れのあるボールを放って要所を締めた。「今はスピードより抑えることの方が大事。どれだけチームのために犠牲になれるか。優勝を考えず次のカードへ、まず1勝を目指します」と話した。生田勉監督は「今日の勝因は比嘉(健)が1回を0点に抑えたこと、嘉陽も淡々とよく投げてくれました。まさか優勝の可能性があるとは知りませんでしたが、これまでと変わらずやっていきます」と言った。
過去記事
■ 亜大が逃げ切り先勝、ドラフト候補右腕・嘉陽が好救援(デイリースポーツ) 17/5/9
亜大が接戦を制して先勝。今秋ドラフト候補右腕・嘉陽宗一郎投手が2回2/3無失点、3奪三振の好救援で勝利に貢献した。1点リードの七回1死二、三塁でマウンドへ。代打・太田和を内角スライダーで見逃し三振に仕留めると、第2打席で3ランを放っていた8番・西田賢も遊ゴロに打ち取り、ピンチを脱出。九回にも連打で1死二、三塁とされながら切り抜け、1点差を守り抜いた。今季は先発で結果が残せず、途中からリリーフに配置転換。4年生の意地を示す力投にも「自分のボールを投げることだけ考えて、思い切り投げた。ここまで迷惑をかけていたので、結果を出すだけ」と、気を引き締め直した。
■ 亜大4冠!“投の両輪”高橋&嘉陽、始動日の誓い(スポーツ報知) 17/1/7
亜大のドラフト候補コンビ・高橋遥人投手と嘉陽宗一郎投手(ともに3年)が6日、「4冠達成」を誓った。昨秋3勝をマークし成長を見せた嘉陽も「競い合いながら、結果を出していきたい」と決意。奪三振量産のためフォークを習得し、投球の幅を広げる。東京・西多摩郡の同大グラウンドで始動したこの日は、ソフトバンクなど4球団があいさつに訪れた。生田勉監督(50)は「左右の投手がいる時に結果を出したい。今年は勝つつもりで」と4冠を厳命した。
この日は阪神など3球団のスカウトが視察。(デイリースポーツ)
進路は、ともにプロ1本で勝負する構えだ。(日刊スポーツ)
■ 亜大・嘉陽 4季ぶり完封「2試合サヨナラ負けで…」(スポニチ) 16/9/30
亜大・嘉陽が4季ぶりの完封勝利を挙げた。4安打に抑え「2試合サヨナラ負けでチーム状況がよくなかったので、投手が一番のポイントと思って投げた」と今季初勝利、通算5勝目を振り返った。
■ 亜大・嘉陽、“絶叫志願”6回3失点力投(スポーツ報知) 15/5/7
亜大の右腕・嘉陽宗一郎(2年)が6回3失点の好投。チームを今季初の勝ち点奪取に導いた。140キロ台の直球と変化球を制球良く投げ分けた。「左打者の内角に投げ切ることをテーマにしていた。その通り投げ切ることができていた」。6回に2ランを浴びたが、試合をきっちりと作った。5日の拓大1回戦では試合には勝ったが、自身は5回途中で4失点とふがいない内容に終わった。6日の試合後のグラウンドでの練習中、センター付近から「投げさせてください!」「もう1回チャンスをください!」などと叫び続け、最後は生田勉監督(48)に直接志願し、この日の先発マウンドを勝ち取っていた。
■ 亜大のダル初完封、ルーキー嘉陽144キロ(日刊スポーツ) 14/9/5
史上初の7季連続優勝を狙う“亜大のダルビッシュ”が、リーグ戦初完投初完封でチームのピンチを救った。先発のルーキー右腕、嘉陽宗一郎投手(1年=松山聖陵)が、7安打7奪三振で投げ切り、中大を破り、1勝1敗の五分に戻した。高2の秋季愛媛大会準決勝で済美・安楽と延長14回まで投げ合った嘉陽が、リーグ戦初完投を初完封で飾った。186センチの堂々の体格で、6度得点圏に走者を背負ったが崩れない。安楽に投げ負けて以降、体力強化への思いは増すばかり。「変化球でしっかりとカウントが取れた」と納得の表情だった。7季連続優勝を目指すチームが開幕戦で黒星を喫し、この日敗れれば勝ち点を落とす試合だった。最速144キロの直球に、新球のカットボール、ツーシームで的を絞らせない。生田勉監督(48)は「将来はエースになる投手。経験を積ませて入れ替え戦までに成長できればと思っていましたが、予想以上。100点満点です」とたたえた。嘉陽はピンチでも動じないために、同校OBのソフトバンク東浜、広島久里らの大学時代のビデオを見て研究。故郷沖縄から両親と姉、妹が観戦に訪れる中、大きな1勝をつかんだ。
1メートル86の長身から繰り出す最速147キロと今夏習得したカットボールが持ち味。松山聖陵(愛媛)時代に甲子園出場経験はないが、ドラフト上位候補にも挙がった逸材だ。(スポニチ)
■ 「亜大のダル」嘉陽がリーグ戦初勝利(日刊スポーツ) 14/4/30
ルーキー嘉陽宗一郎投手(1年=松山聖陵)がリーグ戦初勝利を挙げた。勝ち点2で並ぶ駒大との首位決戦の4番手で登板し、逆転勝利で先勝した。3試合連続完封中だった駒大・今永昇太投手(3年=北筑)は8回3失点で降板した。186センチ、83キロの堂々の体格を誇る嘉陽が、直球で押した。8回2死三塁のピンチから4番手で登板。駒大のドラフト候補、4番江越を1球で右飛に切ると、逆転した直後の9回は3者凡退に打ち取った。「ストレートで押していく気持ちでした」と喜んだ。憧れの投手はレンジャーズのダルビッシュ。映像で、投球フォームや体重移動を分析する。高校2年秋の愛媛大会準決勝では1学年下の済美・安楽智大投手(3年)と投げ合い、互いに完投して延長14回サヨナラで敗れた。「体力面が課題でした」。亜大入学後は1日どんぶり11杯食べて、体重は5キロ増えた。最速は147キロだが、生田勉監督(47)は「球速以上に伸びる」と期待する。
■ 松山聖陵・嘉陽、打倒安楽に燃える(デイリースポーツ) 13/6/20
センバツ準優勝の済美のエース・安楽智大投手(2年)のほかにも、愛媛には将来が楽しみな速球派がいる。松山聖陵のエース・嘉陽宗一郎投手(3年)だ。沖縄県出身で、186センチの長身から投げ込むストレートはMAX142キロ。静かな口調にも強い思いがにじみ出ていた。「安楽君は倒さないといけない相手。今度こそ勝ちたい」。松山聖陵のエース・嘉陽は、最後の夏の目標を明確に語った。186センチのスラリとした長身。長い腕をしならせて、伸びのある速球を投げ込む。99年春に沖縄勢として初めて甲子園を制した沖縄尚学の1番打者だった荷川取秀明監督を頼り、沖縄から松山聖陵に入学。1年時から体重が14キロ増え、130キロ前後だった球速もMAX142キロに伸びた。昨秋の愛媛大会準決勝で、済美と3時間45分の激闘を演じた。相手のエース・安楽は218球、嘉陽は229球。20安打を浴びながらも粘り強く投げ続けたが、延長十四回に力尽き、サヨナラで敗れた。「最後は体力不足だったと思う」。決勝戦で今治西に敗れた春の県大会後は、下半身強化と変化球の精度アップを課題に練習に取り組んだ。特にフォークに磨きをかけ、「段階を踏んで成長してきた」と荷川取監督。何度も味わってきた悔しさを力に変えて、主役の座を奪い取る。
プロフィール
沖縄県沖縄市出身。嘉陽 宗一郎(かよう・しゅういちろう)投手。
宮里小学校2年時から軟式野球を始め、宮里中時代は軟式野球部で控え投手。
荷川取監督に資質を買われて松山聖陵に進学した。
松山聖陵高校では旧チーム時代からベンチ入り。
2年時夏の県大会(3回戦)で主戦の座を掴み、同秋に県3位での19年ぶり四国進出を果たす。
済美・安楽が相手の県準決勝で延長14回229球5-6完投(サヨナラ)をマーク。
続く四国1回戦で高知2位の高知商と対戦し、計8回6失点、9対6で大会初勝利を記録した。
連投で準々・鳴門戦に救援登板するも、8.2回11四死球8失点と乱れて大敗。
翌3年春(県準優勝)の地区代表決定戦・東温戦で2四球ノーヒットノーランを達成している。
3年時夏の愛媛県大会は今治西高校に0-1で惜しくもせり負けベスト4で敗退。
最速を146㌔に更新するなど好投を見せたが、打線の援護が無く無四球1失点完投で敗れた。
県準V、四国8強が最高成績。甲子園経験は無し。
亜大進学後は1年時春からリーグ戦に出場。
開幕・中大2回戦で最速147㌔デビューを飾り、第4週・駒大1回戦(5-4)で救援白星を収める。
2度目の先発を任された同年秋の中大2回戦で7安打初完投初完封をマーク。
4年間で41試合(先発15)、計148.1回を投げ、通算10勝(3完2封)、防3.09の実績を残した。
エース・高橋遥に次ぐ先発を担った3年時秋に3勝&防御率1.86(1位)を記録。
制球重視の投球で2完投勝ち(中大戦:1死球0封、東洋戦:無四球5-3完投)を収めている。
全国大会には2年時秋の神宮(優勝)、3年時春の大学選手権(8強)に出場。
各大会1試合ずつ、計11.1イニングに登板し、1勝無敗、4安打3三振1失点の結果を残した。
2年時秋の神宮決勝・早大戦(14回2-1逆転)で2.1回完全の好救援を披露。
0-1の4回ウラ2死満塁からの登板で大ピンチを救う空振りK(外141㌔直球)をマークしている。
先発を務めた3年時春の選手権初戦・富士戦で無四球4-1完投勝ちを記録。
1年生で大学日本代表候補41名入りを果たし、松山市で行われた冬の強化合宿を経験した。
通算41試合、10勝(3完投2完封)4敗、148.1回、防御率3.09。
トヨタ自動車では1年目から主に救援で公式戦に出場。
秋の選手権初戦・広畑戦に8回2死から登板し、1.1回2K1失点のホロ苦全国デビューを果たす。
翌2年目9月に行われた広島二軍戦で6回2失点(MAX144㌔)の粘投を披露。
学生時代に続きプロのスカウトからも注目され、同年10月に社会人代表チーム入りを遂げた。
3年目の都対本戦で152㌔を叩き出すもセガサミーに0-2で敗れ1回戦で敗退。
ストレート主体に押す力の投球で2回4奪三振0封(8回表から2番手)の好リリーフを演じている。
二大大会通算2試合、0勝1敗、6奪三振、3.1回、防御率2.70。
187cm87kg、手足の長い長身の本格派右腕。
セットからタメを作ってクロス気味に早めに着地し、右肘を使った球持ちに良さのある腕の振りから
投げ下ろす最速152㌔、140㌔後半から150㌔前後(救援)の角度ある直球と、
120㌔前後の縦のスライダー、130㌔台の2シーム、100㌔台のカーブ、120㌔台のフォーク。
下半身強化で課題の制球が向上。直球にスライダー、ツーシームを織り交ぜる。
亜細亜大で新たにツーシーム、カットを習得。生田勉監督から真っ直ぐの伸びを評価されていた。
2019年社会人日本代表。遠投110m、50m6秒3。
スカウトコメント
広島・松本スカウト|19/9/20
「緩急が付けられるようになった。制球もいいし、三振も取れる」
巨人・福王東日本統括スカウト|17/9/15
「春よりよくなっている」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
相手は平沢、細谷など1軍経験者も多数出場していたとのこと。