- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/27)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
- 児玉 悠紀(青山学院大) (05/27)
- 野間 翔一郎(近畿大) (05/27)
- 西村 昴浩(白樺学園) (05/26)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
181cm89kg 右右 MAX148km スライダー・フォーク・シンカー・カット・カーブ 青学大 2年目
右横手から最速148㌔直球とスライダー。2部リーグで15勝をマーク。先発、救援でチームに貢献する。
右横手から最速148㌔直球とスライダー。2部リーグで15勝をマーク。先発、救援でチームに貢献する。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率14春: 登板無し
14秋: 登板無し
15春: 6 3勝2敗 43.2 30 27 20 7 1.44二部(3位)
15秋: 3 0勝2敗 14.2 18 12 7 6 3.68二部
16春: 7 3勝0敗 27 20 19 9 7 2.33二部
16秋: 7 4勝1敗 43.1 21 32 19 6 1.25二部(3位)
17春: 5 4勝1敗 56 33 29 18 9 1.45二部(3位)
17秋: 4 1勝0敗 7.1 4 9 1 0 0.00二部
二部: 32 15勝6敗 192 126 128 74 35 1.64
被安打率5.91 奪三振率6.00 四死球率3.47
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責13春: 2 7 5 1 2 0
2 1 0 0 0 137㌔ 遠 軽
5 4 1 2 0 138㌔ 県岐阜商
13夏: 3 22 19 17 7 7
先 8 6 6 2 1 143㌔ 日本文理 ○
先 10 10 8 1 2 142㌔ 日 川 ○
先 4 3 3 4 4 141㌔ 明徳義塾 ●
通算: 5 29 24 18 9 7 防2.17
被安打率7.45 奪三振率5.59 四死球率2.79
投手成績詳細
15春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
国士大 先 9 4 5 3 1 ○
立正大 先 9 5 7 4 0 ○
東農大 先 7 2 3 2 0 ○
1 4 1 0 2 ●
日本大 先 7 7 6 4 3
東洋大 先 10.2 8 5 7 1 ●
43.2 30 27 20 7 防1.44
被安打率6.18 奪三振率5.56 四死球率4.12
15秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
東農大 先 4 8 3 3 2 ●
立正大 先 6 8 5 1 4 ●
先 4.2 2 4 3 0
14.2 18 12 7 6 防3.68
被安打率11.05 奪三振率7.36 四死球率4.30
16春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 1 1 3 0 1
先 7 6 2 1 0 ○
立正大 4 5 4 1 0 ○
1 1 0 2 0 145㌔
東農大 6 5 6 1 4
拓殖大 先 7 2 4 3 2 ○
1 0 0 1 0
27 20 19 9 7 防2.33
被安打率6.67 奪三振率6.33 四死球率3.00
16秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
東農大 1 0 0 0 0
拓殖大 先 8 7 6 3 1 ○
2 1 1 2 0
国士大 5 1 2 1 0 ○
駒沢大 先 9 4 5 6 1 ○
立正大 5.2 1 8 3 0 ○
先 12.2 7 10 4 4 ●
43.1 21 32 19 6 防1.25
被安打率4.36 奪三振率6.65 四死球率3.95
17春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
東農大 先 9 9 4 3 1 ○
立正大 先 13 5 7 7 4 ●
拓殖大 先 11 10 3 2 1 ○
先 9 3 5 2 1 ○
国士大 先 14 6 10 4 2 ○
56 33 29 18 9 防1.45
被安打率5.30 奪三振率4.66 四死球率2.89
17秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
国士大 1 0 0 0 0 ○
専修大 3 2 5 0 0
1.1 0 3 0 0
駒沢大 2 2 1 1 0
7.1 4 9 1 0 防0.00
被安打率4.91 奪三振率11.05 四死球率1.23
1回戦:光泉高校 先 6 2 4 1 1
準々決:天理高校 先 7 6 6 2 1
13 8 10 3 2 防1.38
被安打率5.54 奪三振率6.92 四死球率2.08
13夏予 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:大 手 前 1 0 1 0 0
3回戦:箕面学園 先 9 8 16 2 1
準々決:上宮太子 4 4 5 0 2
準決勝:関西創価 先 9 5 8 1 1
決 勝:履 正 社 先 9 6 9 1 1
32 23 39 4 5 防1.41(失点から計算)
被安打率6.47 奪三振率10.97 四死球率1.13
13秋国体 回数 被安 奪三 四死 失点
1回戦:常総学院 先 4 5 内田:場外2ラン
準々決:常葉菊川 先 9 6 9 1 1
決勝戦:修徳高校 先 7 13 4 1 10 飯野:3点三塁打、根本:逆転2ラン
20 16 防7.20(失点から計算)
国士大 先 9 4 5 3 1 ○
立正大 先 9 5 7 4 0 ○
東農大 先 7 2 3 2 0 ○
1 4 1 0 2 ●
日本大 先 7 7 6 4 3
東洋大 先 10.2 8 5 7 1 ●
43.2 30 27 20 7 防1.44
被安打率6.18 奪三振率5.56 四死球率4.12
15秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
東農大 先 4 8 3 3 2 ●
立正大 先 6 8 5 1 4 ●
先 4.2 2 4 3 0
14.2 18 12 7 6 防3.68
被安打率11.05 奪三振率7.36 四死球率4.30
16春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
駒澤大 1 1 3 0 1
先 7 6 2 1 0 ○
立正大 4 5 4 1 0 ○
1 1 0 2 0 145㌔
東農大 6 5 6 1 4
拓殖大 先 7 2 4 3 2 ○
1 0 0 1 0
27 20 19 9 7 防2.33
被安打率6.67 奪三振率6.33 四死球率3.00
16秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
東農大 1 0 0 0 0
拓殖大 先 8 7 6 3 1 ○
2 1 1 2 0
国士大 5 1 2 1 0 ○
駒沢大 先 9 4 5 6 1 ○
立正大 5.2 1 8 3 0 ○
先 12.2 7 10 4 4 ●
43.1 21 32 19 6 防1.25
被安打率4.36 奪三振率6.65 四死球率3.95
17春2部 回数 被安 奪三 四死 自責
東農大 先 9 9 4 3 1 ○
立正大 先 13 5 7 7 4 ●
拓殖大 先 11 10 3 2 1 ○
先 9 3 5 2 1 ○
国士大 先 14 6 10 4 2 ○
56 33 29 18 9 防1.45
被安打率5.30 奪三振率4.66 四死球率2.89
17秋2部 回数 被安 奪三 四死 自責
国士大 1 0 0 0 0 ○
専修大 3 2 5 0 0
1.1 0 3 0 0
駒沢大 2 2 1 1 0
7.1 4 9 1 0 防0.00
被安打率4.91 奪三振率11.05 四死球率1.23
■ 高校時代成績
12秋近畿 回数 被安 奪三 四死 自責1回戦:光泉高校 先 6 2 4 1 1
準々決:天理高校 先 7 6 6 2 1
13 8 10 3 2 防1.38
被安打率5.54 奪三振率6.92 四死球率2.08
13夏予 回数 被安 奪三 四死 失点
2回戦:大 手 前 1 0 1 0 0
3回戦:箕面学園 先 9 8 16 2 1
準々決:上宮太子 4 4 5 0 2
準決勝:関西創価 先 9 5 8 1 1
決 勝:履 正 社 先 9 6 9 1 1
32 23 39 4 5 防1.41(失点から計算)
被安打率6.47 奪三振率10.97 四死球率1.13
13秋国体 回数 被安 奪三 四死 失点
1回戦:常総学院 先 4 5 内田:場外2ラン
準々決:常葉菊川 先 9 6 9 1 1
決勝戦:修徳高校 先 7 13 4 1 10 飯野:3点三塁打、根本:逆転2ラン
20 16 防7.20(失点から計算)
最新記事
■ 青学大のドラフト候補右腕・葛川 14回186球完投星!(デイリースポーツ) 17/5/8
青学大が延長十四回サヨナラ勝ち。2季ぶりの優勝に望みをつないだ。今秋ドラフト候補右腕・葛川知哉投手が2失点完投で今季4勝目を挙げた。横手からの球威のある130キロ台後半の直球に、緩いスライダーなども交えてコースを突き、四回から十回までは無安打投球。結局6安打しか許さず10三振を奪い、186球を投げ抜いた。今季だけで延長戦3度目の完投。昨秋は優勝争いのさなかに立正大に延長で敗れ、「悔しかった。延長でも力を出せるようにやってきた」と振り返る。2日続けて500球の投げ込みを行ったこともあり、スタミナ、メンタル両面でたくましさを増した。「意識していた」という国士舘大・椎野とのドラフト候補右腕対決も制し「投げ勝てたのはよかった」と、笑顔を浮かべた葛川。善波厚司監督は「打たれ強くなっている。調子があまり良くない中で、よく投げている」と、エースをねぎらった。
■ ドラフト候補の青学大・葛川「来年はさらに責任感が強くなる」(スポーツ報知) 16/12/25
東都大学野球リーグ2部の青学大は24日、神奈川・相模原市内の同校グラウンドで年内の練習を納めた。今秋は勝ち点を挙げれば2部優勝の立正大戦で先勝しながら、連敗でV逸。3戦目は延長13回に1点を勝ち越したが、最速148キロのサイド右腕・葛川知哉(3年=大阪桐蔭)が力尽き、3―4で逆転サヨナラ負けを喫した。来秋ドラフト候補の葛川は、14年秋以来の1部復帰のため、「来年はさらに責任感が強くなる」と自覚。体力アップとともに、カットボール、シンカーで打たせて取る省エネ投球を課題に挙げた。高校時代は1学年上の阪神・藤浪、同学年の西武・森とドラフト1位コンビの実力を間近で体感。「レベルの差を見せられ、逆にプロをあきらめた。将来は社会人でやれたらと思って、青学大に来た」。今秋4勝を挙げ、2部通算10勝。11月には大学日本代表候補合宿に参加し、プロ入りの扉が見え始めた。「実感が湧いてきた。1回はあきらめたところ。チャンスがあるときに、ものにしたい」。神宮返り咲きの先に、同窓生の待つ舞台がある。
■ 大阪桐蔭・葛川4回5失点「自分のせい」(日刊スポーツ) 13/8/17
大阪桐蔭の葛川知哉投手(3年)はともに先頭に死球を与えた2、3回に高めに浮いた直球を痛打され、4回5失点で降板した。エースの役割を果たせなかった葛川は「甘い球を逃してくれず、流れを切れなかった。自分のせいで負けた」と涙を流した。今春の選抜大会は右足のけがの影響で救援に回った。今大会は万全だっただけに「ベストの状態で臨めたのに、チームを勝たせることができなかった」と悔しがった。
過去記事
■ 大阪桐蔭エース葛川 斬った斬った16奪三振(MSN産経) 13/7/20
大阪桐蔭の先発・エース葛川は、横手から繰り出される切れ味抜群の直球を武器に、箕面学園から16奪三振。「万全の状態で臨めた。これだけ三振を取れたのは初めて」と白い歯を見せた。この日、左手小指を痛めていた森友主将が捕手に復帰。主将から「持ち味の真っすぐが生きていた。上出来」と絶賛された右腕。昨年の甲子園大会春夏連覇に貢献した藤浪(現阪神)から受け継いだ背番号1には重みを感じるというが「藤浪さんと自分は違う。自分のやれることをしっかりとやるだけ」と頼もしかった。
■ 投球法変え安定−−葛川知哉投手(毎日jp) 13/2/21
中学時代は「オール枚方ボーイズ」で全国優勝。高1冬に右のオーバースローからサイドスローへ転向し、昨秋の公式戦は9試合で防御率1・91と安定した成績を残した。持ち味は140キロ超の直球と鋭く曲がるスライダー。昨年のエース、藤浪晋太郎投手(阪神)からカットボールも教わった。正月帰省中に右足小指を骨折し、黙々とリハビリに取り組む毎日。「甲子園のマウンドで結果を出すことで支えてくれた人に恩返ししたい」
プロフィール
京都府宇治田原町出身。葛川 知哉(くずかわ・ともや)投手。
宇治田原ヤンチャーズで軟式野球を始め、維孝館中ではオール枚方ボーイズに所属。
中3夏にエースとしてジャイアンツカップVを成し遂げた。
大阪桐蔭進学後1年冬に上手投げからサイドに転向。
藤浪が抜けた翌2年秋の予選から主戦を務め、防御率1.70の活躍で近畿4強入りを達成する。
光泉高戦で6回2安打4奪三振2失点、天理戦で7回8対1完投の好投を披露。
その後、正月帰省中に右足小指骨折を負い、3年春の選抜には2試合とも救援で登板した。
130㌔台に留まりながらも打たせて取り、2試合7回で1K、2四死球0封を記録。
続く3年夏の大阪大会(2連覇)で、5試合32回4四死球、39K5失点の好成績を残している。
3回戦・箕面学園戦(8安打4対1完投勝利)で自己最多の16奪三振をマーク。
関西創価を5安打、履正社を6安打に抑え、準決、決勝と続けて1失点完投勝利を収めた。
甲子園全3試合に先発として登板し、1回戦(8回1失点)で最速143㌔を計測。
サヨナラ勝利を収めた2回戦・日川戦で、10回141球、10安打4対3完投の粘投を演じている。
3回戦・明徳戦は3安打4四死球と捕まり、4回5失点ノックアウト、1対5で敗戦。
同秋の国体で連覇(修徳と両校V)を遂げたが、自身は20回で16失点と低調な結果に沈んだ。
同期に森友哉(西武13年1位)、笠松悠哉、水谷友生也ら。
青山学院大では2年春から2部リーグ戦に出場。
岡野祐一郎に次ぐ先発2番手として起用され、3勝2敗、防御率1.44で投手十傑入りを果たす。
初登板の開幕カード・国士大2回戦で4安打5奪三振1失点完投勝ちをマーク。
以降6季で32試合(先発18)192回に登板し、通算15勝(7完0封)、防1.64の実績を残した。
3年秋のリーグ戦で4勝(1完)を記録し、同年11月末に代表候補合宿を経験。
先発1番手を務めた翌4年春に計723球の力投で4完投勝利のキャリアハイをマークしている。
拓殖大1回戦で11回4-1完投勝利、国士1回戦で14回3-2完投勝利を記録。
148㌔大型サイドとしてスカウトから注目されたが、プロ志望届を提出せず社会人入りを選んだ。
2部通算32試合、15勝(7完投)6敗、192回、防御率1.64。
トヨタ自動車では1年目から公式戦ベンチ入り。
厚い投手層の中で年間3試合の登板に留まり、二大大会デビューを果たせずに1年目を終えた。
二大大会(都市対抗、日本選手権)出場実績は無し。
181cm89kg、140㌔台の直球を持つ右サイドハンド。
セットポジションから上体を傾けて重心を下げ、インステップして肘を使った腕の振りから繰り出す
最速148㌔、常時130㌔台後半から140㌔前後の直球と、110㌔台のスライダー、
120㌔台のフォークボール、120㌔台のシンカー、100㌔台のカーブ、130㌔台のカットボール。
甘く入った球を痛打される場面もあるが、真っ直ぐで打者を押す投球が持ち味。
調整不足の状態でのぞんだ高3春の選抜では、低めに集めて打たせて取る投球を見せた。
ストレートとスライダー、フォーク。左打者外角にシュート気味の直球を投げ込む。
2年冬に右足小指骨折、3年春にヒジの違和感と、大阪桐蔭時代は相次ぐ怪我に悩まされた。
先発、救援でチームに貢献する。遠投100m、50m6秒4。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プレッシャーに弱いし調子も波がありすぎる。