- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
177cm68kg 左左 MAX140km スライダー・カーブ・チェンジ 岩国商→駒大 3年目
140㌔直球と切れの良いスライダー。制球力も持ち味。2年春の国学大戦で初先発初勝利を挙げた。
140㌔直球と切れの良いスライダー。制球力も持ち味。2年春の国学大戦で初先発初勝利を挙げた。
動 画
投手成績
■ 社会人時代成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責19日: 1 先 2.2 7 2 0 2 140㌔ ヤマハ ●
通算: 1 2.2 7 2 0 2 防6.75
被安打率23.63 奪三振率6.75 四死球率0.00
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率14春: 登板無し
14秋: 登板無し
15春: 6 1勝0敗 22 12 14 12 2 0.82
15秋: 7 1勝1敗 16.2 13 13 15 10 5.40
16春: 6 1勝2敗 15 8 12 9 4 2.40二部
16秋: 登板無し 二部
17春: 7 0勝0敗 3 1 4 3 1 3.00二部
17秋: 登板無し 二部
一部: 13 2勝1敗 38.2 25 27 27 12 2.79
被安打率5.82 奪三振率6.28 四死球率6.28
二部: 13 1勝2敗 18 9 16 12 5 2.50
被安打率4.50 奪三振率8.00 四死球率6.00
■ 甲子園成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責13春: 2 17 16 7 7 5
先 9 5 2 4 0 138㌔ 履 正 社 ○封
先 8 11 5 3 5 山形中央 ● ※4回まで1安打0封
13夏: 1 先 8 8 9 0 1 140㌔ 前橋育英 ●
通算: 3 25 24 16 7 6 防2.16
被安打率8.64 奪三振率5.76 四死球率2.52
【 国際大会 】
18U 回数 被安 奪三 四死 自責
チェコ 先 3 0 5 0 0 137㌔
カナダ 2 0 3 1 0 136㌔
米 国 3 5 0 3 3 139㌔
8 5 8 4 3 防3.38
被安打率5.63 奪三振率9.00 四死球率4.50
投手成績詳細
■ 大学時代成績
15春 回数 被安 奪三 四死 自責亜 大 1 1 1 0 0
専修大 1 0 0 0 0
3 2 3 2 0
中央大 3 2 2 3 1
国学大 5 3 3 2 0
先 9 4 5 5 1 ○
22 12 14 12 2 防0.82
被安打率4.91 奪三振率5.73 四死球率4.91
15秋 回数 被安 奪三 四死 自責
日 大 4 1 3 4 0 ○
先 2.1 3 3 3 4 ●
0.1 1 0 1 0
専修大 2.2 0 3 1 0
亜 大 2.1 1 0 2 1
中央大 先 4 4 3 3 3
国学大 1 3 1 1 2
16.2 13 13 15 10 防5.40
被安打率7.02 奪三振率7.02 四死球率8.10
16春 回数 被安 奪三 四死 自責
立正大 1.2 0 2 3 0
青学大 0.1 2 0 1 1
4 0 1 1 0
先 4 2 5 2 3 ●
国士大 3 3 3 1 0 ●
2 1 1 1 0 ○
15 8 12 9 4 防2.40
被安打率4.80 奪三振率7.20 四死球率5.40
17春 回数 被安 奪三 四死 自責
東農大 0.1 0 0 0 0
国士大 0 0 0 1 1
拓殖大 0.1 1 0 1 0
立正大 0.1 0 1 0 0
青学大 0.2 0 1 1 0
1 0 2 0 0
0.1 0 0 0 0
3 1 4 3 1 防3.00
被安打率3.00 奪三振率12.00 四死球率9.00
■ 高校時代成績
12秋 回数 被安 奪三 四死 失点山口1回戦:華陵高校 先 9 4 4 2 1
2回戦:防府商業 先 6 1 4 2 0封
3回戦:防府高校 先 9 10 9 1 5
準々決:豊浦高校 先 7 7 7 3 3
準決勝:岩国高校 先 9 5 7 1 2
決 勝:早鞆高校 先 9 6 2 3 1
中国1回戦:玉島商業 先 9 3 6 2 0封
準々決:宇部工業 先 9 8 11 1 0封
準決勝:広陵高校 先 8 7 5 4 2
75 51 55 19 14 防1.56
被安打率6.12 奪三振率6.60 四死球率2.28
13夏 回数 被安 奪三 四死 失点
山口2回戦:熊 毛 南 先 7 3 8 4 0
3回戦: 光 先 7 4 8 3 0
準々決:宇部鴻城 先 9 8 8 2 2
準決勝:早 鞆 先 5 3 4 3 0
決勝戦:高川学園 先 9 8 5 2 1
37 26 33 14 3 防0.24
被安打率6.32 奪三振率8.03 四死球率3.41
最新記事
■ 駒大・高橋由、リーグ戦初先発初勝利(デイリースポーツ) 15/5/28
駒大が快勝し、勝ち点を2とした。2年生左腕の高橋由弥投手(2年・岩国商)が、1失点完投でリーグ戦初先発初勝利を飾った。今春習得したチェンジアップを効果的に使い、国学院大打線をほんろう。九回に1点を失って完封こそ逃したが「先発するからには、最後まで投げようと思っていた」と、白い歯がこぼれた。高3時には甲子園に春夏連続出場。高校日本代表にも選出され、18Uワールドカップ(台湾)では3試合に登板して準優勝に貢献した。ともに日の丸を背負った松井裕樹(楽天)、森友哉(西武)らの活躍を動画サイトでチェック。「刺激をもらっています」という。自身は1年時は登板なし。初めて神宮のマウンドを踏んだ今季、6試合目の登板となった最終戦で成長を証明した。「これだけ投げられたことは自信になりました」と笑顔を見せた左腕に、西村亮監督も「いいものを出してくれた。由弥が出てきたのは大きい」と、秋のシーズンへ向けて手応えを得た様子だった。
■ 【18UW杯】日本、チェコに圧勝でA組1位突破!(スポーツ報知) 13/9/3
日本がチェコ相手に21安打で15点を奪い、6回コールド勝利。開幕4連勝を飾った。5日のカナダとの対戦を残し、同リーグA組1位突破を決めた。主将の森友哉捕手(大阪桐蔭3年)が3打数3安打3打点を挙げるなど、打線が爆発。投手陣も高橋由弥(岩国商3年)、高橋光成(前橋育英2年)、田口麗斗(新庄3年)の投手3人が無失点リレーでチェコを圧倒した。西谷浩一監督(大阪桐蔭監督=43)は「投手陣が持ち味を発揮し、日本の目指す野球ができている」と満足げだった。
チェコ戦、カナダ戦は持ち味を出したいい投球でしたね。第2Rアメリカ戦は守備の乱れも絡み、
3回で5安打5失点(自責3)。44球のうち変化球が5球程度といつもとは違う投球でした。
■ 岩国商エース高橋「悔いはない」(デイリースポーツ) 13/8/13
1回戦2試合と2回戦1試合が行われ、前橋育英が岩国商に競り勝ち、甲子園初勝利を挙げた。2年生エースの高橋光成投手が、大会記録にあと1と迫る9者連続奪三振をマーク。全員13奪三振の快投で、5安打完封した。好投の末に敗れた岩国商のエース左腕、高橋の目に涙はなかった。得点圏に走者を進めても動じるそぶりはみせず、持ち味の制球力で前橋育英打線を四回の1点に抑えた。8回90球8安打無四球1失点に「自分の投球ができた。悔いはない」と晴れやかな表情を浮かべた。卒業後は駒大に進学し、野球を続ける予定だ。
過去記事
■ 下半身強化し制球力磨く−−高橋由弥投手=岩国商3年(毎日jp) 13/7/30
九回2死三塁、一打同点のピンチで投げ込んだこん身の1球は内角直球。狙い通り詰まらせた打球が左翼手のグラブに収まると、両手を突き上げ、満面の笑みで喜びをかみしめた。今春のセンバツ。初戦で強豪の履正社(大阪)に投げ勝つも、2回戦の山形中央戦では勝負どころで高めの抜け球を痛打され敗退した。それを反省材料に、春以降はダッシュを繰り返して下半身を強化したことで、制球力が一層安定。要所で右打者へのクロスボールが決まるようになった。決勝前夜、ビデオで高川学園打線を分析し、逆方向への打球が多いことに気づいた。「強力打線を抑えるには内角攻めしかない」。序盤から強気の内角攻めを貫き、終盤訪れた再三のピンチでも切れの良い直球をコースに投げ込んで同点打を許さなかった。
■ 岩国・高橋 完封一番乗り!V候補・履正社を5安打(スポニチ) 13/3/23
春初出場の岩国商(山口)はエース左腕・高橋由弥投手(3年)が今大会一番乗りとなる完封で、3年連続出場で優勝候補の一角でもある履正社(大阪)に1―0で競り勝った。真っすぐとスライダーが中心でカーブは3球だけの配球だったが、「普段から意識して投球練習をしているのでコントロールには自信がある」。昨秋に大阪桐蔭の公式戦連勝を38で止めた履正社を相手に、制球力を武器に強気の姿勢を貫いて5安打に抑えきった。冬場の走り込みと食事量を増やした体づくりの効果が出た。白飯はどんぶり1杯から、朝2杯、昼夜は3杯ずつ食べるようにした。体重は4キロ増え、「ボールに体重が乗って切れが増した」。昨秋の公式戦全9試合を1人で投げ抜き、防御率1・56。まさにタフネス左腕だ。
プロフィール
山口県岩国市出身。高橋 由弥(たかはし・ゆうや)投手。
平田小3年から軟式野球を始め、平田中では軟式野球部に所属。
岩国商業では1年時秋にエースナンバーを獲得。
翌2年秋の予選で全9試合完投、75回14失点の活躍を演じ、県1位での中国4強進出を飾る。
中国大会1回戦・玉島商戦、準々・宇部工戦で、2戦連続の完封勝ちを記録。
同準決勝で広陵を8回7安打2失点に抑えたが、下石涼太を打てず0-2で完投負けとなった。
3年時春のセンバツは山形中央に2-6完投(4回まで0封)で敗れ2回戦で敗退。
優勝候補・履正社と対戦した1回戦で、5安打2三振、4四死球1対0完封勝利を収めている。
同年夏の予選で37回自責1、5完投を記録し、27年ぶり4度目の優勝を達成。
続く甲子園1回戦で最速タイの140㌔を計測し、9三振無四球1失点完投の好内容を残した。
前育の2年生エース・高橋の前に13K無得点と打線が振るわず試合には敗戦。
これらの活躍が評価されて代表メンバーに入り、9月の18UW杯3試合(救援2)8回に登板した。
甲子園3試合、1勝2敗、25回、16三振、防御率2.16。
駒大進学後は2年時春から救援でリーグ戦に出場。
最終戦・国学大3回戦になって初先発を任され、4安打1失点完投でリーグ戦初勝利を挙げた。
通算26試合、3勝(1完投0完封)3敗、56.2回、防御率2.70。
王子では2年目秋の選手権で全国デビュー。
2回戦・ヤマハ戦の先発を任されたが、制球が甘くなり、3回途中2失点KOで敗戦投手となった。
二大大会1試合、0勝1敗、2.2回、防御率6.75。
177cm68kg、細身のスリークォーター左腕。
セットからタメを作って重心を下げ、深めのテイクバックを取り、着地早めに肘を使った腕の振りから
繰り出す最速140㌔、常時130㌔台中盤から後半ながら切れの良いストレートと、
120㌔台から130㌔強のスライダー、100㌔台のカーブ、110㌔台から120㌔強のチェンジアップ。
直球とスライダーとの緩急。甘い球もあるものの、まずまず安定した制球も持ち味。
落ち着いたマウンド捌きで投げ込み、まとまりがあるが、現状では球速・球威に物足りなさが残る。
手足が長く肩関節が柔らかい。遠投100m、50m6秒7。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
今年は今のところあまり調子よくなさそう。もうちょっと制球力が欲しい。