- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 尾形 樹人(仙台育英) (04/02)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (04/02)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (04/02)
- 武内 夏暉(国学院大) (04/02)
- 上田 大河(大阪商業大) (04/02)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (04/02)
- 山田 脩也(仙台育英) (04/02)
- 仁田 陽翔(仙台育英) (04/01)
- 2023年侍ジャパンU18日本代表/1次候補選手 (04/01)
- 南川 幸輝(大阪桐蔭) (04/01)
- 2023年首都大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 木島 直哉(武蔵大) (04/01)
- 武田 桜雅(甲南大) (04/01)
- 小川 哲平(作新学院) (04/01)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (04/01)
- 山北 一颯(東邦) (04/01)
- 大室 亮満(高松商) (04/01)
- 2023年阪神大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 2023年北東北大学野球/注目選手プロフィール (04/01)
- 楠本 晴紀(関西国際大) (04/01)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
飛距離が売りの右の長距離砲候補。2年秋神宮大会で右翼席ポール際中段へのソロ弾。
2012年巨人5位
動 画
打撃成績
09春: 11 .250 36 9 1 0 0 5 7 6 0 .357 .278
09秋: 6 .273 11 3 0 0 0 0 0 2 0 .385 .273
10春: 10 .267 30 8 0 0 1 6 2 3 1 .333 .367
10秋: 9 .310 29 9 1 1 0 1 7 2 0 .355 .414
11春: 6 .200 15 3 0 0 0 2 4 2 1 .294 .200
11秋: 10 .258 31 8 1 0 1 3 4 2 0 .303 .387
通算: 52 .263 152 40 3 1 2 17 24 17 2 .337 .336
【 全国大会 】
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
09選: 1 .250 4 1 0 0 0 0 1 0 0 .250 .250
10選: 5 .235 17 4 0 0 1 3 7 1 0 .278 .412
10神: 3 .556 9 5 0 0 1 2 3 1 0 .600 .889
12選: 2 .125 8 1 1 0 0 0 3 2 0 .300 .250
通算: 11 .289 38 11 1 0 2 5 14 4 0 .357 .474
■ 甲子園成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率07夏: 1 .333 3 1 0 0 1 2 1 0 0 .333 1.333
08春: 3 .214 14 3 1 0 0 2 0 1 0 .267 .286
08夏: 4 .429 21 9 2 1 2 7 3 1 0 .455 .905
通算: 8 .342 38 13 3 1 3 11 4 2 0 .375 .711
最新記事
■ 東海大V王手!22安打19点!リーグ新10連続安打(スポーツ報知) 12/10/21
東海大が明星大に大勝し3季連続64度目の優勝に王手をかけた。8回にドラフト候補の4番・坂口真規三塁手(4年=智弁和歌山)の左前適時打など、1イニング連続打者安打のリーグ新記録となる10連続安打。1イニング最多タイ記録の13得点と記録的な猛攻を見せた。8回無死一塁。代打・若林孝太(2年=東海大二)の中越え適時二塁打以降、これも代打の大城昌士(4年=東海大相模)の右越え満塁弾など、10打者連続安打。82年秋、86年秋の日体大の8打者連続を更新した。1イニング11安打も73年春の帝京大、82年秋の日体大(10安打)を上回るリーグ新。22安打、19得点の大勝に「火が付くと止まらないのが今年の打線の特長。坂口ら苦しんできた、4年生の思いが出たかな」と横井人輝監督(50)は目尻を下げた。巨人、阪神のスカウトが見守る前で4番の坂口は8回に左前適時打と左越え3ラン。7打数4安打、5打点で25日のドラフトに向けてアピールした。巨人の長谷川スカウトは「長打力は教えて身につくものじゃない。打球の速さもある」と評価した。187センチ、95キロ。広島やオリックスも狙う右打ちの内野手。「積極的に打ちにいけて良い結果が出た」といずれも4球目以内に打ち、自身初の4安打。「今が大事。4番が打てばチームも勝てると思う」。自慢の豪打でV3へ導く。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 長打率
12秋: 10 .250 44 11 1 0 1 9 .341
■ プロ注目の東海大・坂口が決勝打!V王手!!(スポーツ報知) 12/5/12
1回戦2試合を行い、首位攻防戦は東海大が明星大に先勝した。今秋ドラフト候補の6番・坂口真規三塁手(4年=智弁和歌山)が、決勝打を含む適時三塁打2本で3打点の活躍。13安打8得点の猛攻で7連勝とし、2季連続63度目のリーグ制覇に王手を掛けた。最下位の筑波大は、2点ビハインドの4回2死一塁。右打席の坂口は低めの直球を右中間へはじき返した。適時三塁打。9回2死一、三塁でも中堅フェンス直撃の2点三塁打を放った。「走者を気にして、直球が来ると思った。自分が打って勝てればいい」。187センチ、95キロの大砲は塁上で白い歯を見せた。ネット裏には7球団のスカウトが集結。巨人の山下スカウト部長は「貴重な右のパワーヒッター。うちは追っていくよ」と高評価した。智弁和歌山では08年春夏の甲子園で8強入り。夏の甲子園史上初の1イニング2本塁打をマーク。長打力を買われ、東海大1年春から定位置を獲得した。12日に勝てば優勝が決まる。昨春の日体大戦で自身の失策でサヨナラ負け、V逸した。「雪辱したい気持ちしかない」と坂口。今季26打数8安打5打点と好調なバットで、3季ぶりの神宮切符をもぎ取る。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 長打率
12春: 7 .308 26 8 1 2 0 5 .500
■ 2年後は争奪戦?甲子園の“1イニング2発男” 神宮でも一撃(スポニチ) 10/6/9
甲子園の“1イニング2発男”が神宮でもアーチを架けた。東海大・坂口(2年)が、大阪体育大戦で先制本塁打。大学では全国の舞台で初の1発で「自信になると思います」と胸を張った。08年夏の甲子園では史上初の1イニング2本塁打を放ち注目を集めた。東海大へ進学後、木のバットに変わり「力で飛ばすのではなく技術で飛ばす」打撃へ改造。強力打線を誇るチームで打順は8番だが「自分の持ち味はホームラン」と自負心ものぞかせたスラッガーは2年後のドラフトで上位指名での争奪戦が予想される。
2年時は全国大会で2本塁打、神宮決勝早大戦では福井から技ありのレフト前ヒットを放ち、
解説者から褒められるといった場面もありました。最終学年での活躍に期待ですね。
■ “1イニング2発男”智弁和歌山・坂口は東海大へ(スポーツ報知) 08/8/17
3点差に追い上げた9回、三ゴロに倒れて最後の打者になった。「ホームランを狙っていた。4番の仕事をしたかった」と涙。高嶋仁監督(62)に、あと3勝と迫った甲子園通算単独最多勝利(59勝)を贈ることができず、「先生がいるから今の僕がいる」と悔やんだ。進路については「プロに行かず進学します」と明言。東海大を受験する。
■ “頭脳派”坂口 3安打1打点! (スポニチ) 08/8/3
初回2死一塁でスライダーに泳いで三ゴロ。これが“エサ”だった。3回2死一塁は同じスライダーを完ぺきにとらえて左越えの先制二塁打。5回もスライダーを左翼線へ二塁打。「スライダーを1打席目に打ち損じたら、後の打席もスライダーで来ると思いました」としてやったりだ。今大会屈指のスラッガーも和歌山大会直前に右足首の疲労骨折が判明。テーピングで固めて痛み止めをのんで出場しながら同大会では4戦連発。甲子園初戦のこの日も3安打1打点と、4番の仕事を十分に果たして「自分のバッティングのことより、チームが勝ててよかった。甲子園では簡単に勝てない。工夫しないと」と胸を張った。
過去記事
■ [元木大介CHECK]坂口に非凡な才能感じる(スポーツ報知) 08/8/3
和歌山大会では4試合連続本塁打を打った強打者ということで、甲子園での打席を興味深く見させてもらった。厳しくマークされている中で5打数3安打の“猛打賞”。大観衆の中で思い切り良くパフォーマンスできているのが印象的だった。3回、先制点を叩き出したライナー性の左越え二塁打は、外角のスライダーを引っ張ったものだ。柔らかく、力強い打撃に非凡な才能を感じた。さらに5回の左翼線二塁打は、片手で払うように打つ、技ありの一打だった。右打者は体勢を崩されてもボールについていけるのが、一流の条件。これができている。プロの世界でも、長打を打てる日本人の右打者は少ない。パワーアップして、スイングを速くしていけば、将来は楽しみな逸材だ。小さくまとまらず、持ち前の長打力に磨きをかけてほしい。(スポーツ報知評論家・元木大介)
大舞台での強さを身につけて復活ですね。柔らかい打撃で評価再浮上。
打ち取られた球を次打席以降で狙っていくあたりは選抜とは一味違う印象です。
一方で守備には辛い評価もあったようですが。
■ 坂口 4番の役割果たす(スポニチ) 08/7/24
強力打線の智弁和歌山が好投手、木本を擁する日高高中津分校を振り切った。高嶋監督は「打倒智弁で来ていた勢いが伝わってきた」と終盤に追い上げた相手校をたたえた。今大会4本塁打の4番坂口がこの日も2打点と光った。3回には先制の犠飛。3点を奪った7回にも適時打を放ち、きっちりと役割を果たした。主砲は「1勝でも多く高嶋先生にプレゼントしたい」と甲子園での活躍を誓った。
4試合連続、左方向へ大きな放物線を描いての本塁打。
決勝戦でも貴重な打点。すっかり主役の座は東海大相模・大田に奪われた格好。
今度こそ甲子園で実力発揮、長距離砲健在を見せてもらいましょう。
■ 智弁和歌山・坂口が4戦連発!4年連続代表に王手(スポニチ) 08/7/24
智弁和歌山はプロ注目のスラッガー・坂口真規内野手(3年)の4試合連続本塁打となる逆転3ランで串本を7-2で破り、4年連続16度目の代表に王手をかけた。坂口の1大会4本塁打は和歌山大会記録。3打席目までは三飛、右飛、左飛。「球が遅くて打たされている感じ」と軟投派・岡本に手を焼いた。だが、3回の2打席目の後、高嶋監督に言われた言葉を思い出した。「ちょっと開きが早いぞ」。指揮官の助言を第4打席で結果に結びつけ「修正できたと思います」と胸を張った。6月に疲労骨折した右足は、いまだにテーピングで固めている。
■ 智弁・坂口骨折乗り越え22号/和歌山大会(日刊スポーツ) 08/7/13
智弁和歌山の主砲・坂口真規一塁手(3年)が骨折を乗り越え、夏の初戦で高校通算22号の満塁弾を放った。推定飛距離140メートルの大アーチだった。6月中旬、右くるぶし下の疲労骨折が判明。痛みを感じ、レントゲン検査を受けて骨折が見つかった。以来練習試合などの実戦は代打のみだったが、この日は高嶋仁監督(62)に先発を直訴して4番一塁で出場。「ケガでチームに迷惑をかけましたから、どうしても打ちたかった」。痛みを乗り越えての好発進を喜んでいた。
■ ズーム:期待の強打、背番号3と言えば(毎日jp) 08/3/18
身長186センチ、体重87キロの巨漢が三塁の守備に就いた。昨秋までは一塁手だったが、年明けにコンバート。高嶋監督のノックを次々とさばき、送球でも遠投120メートルの強肩を披露した。昨夏の甲子園では、仙台育英の150キロ右腕、佐藤由規(ヤクルト)から左翼席中段へ一発を放り込んだ。秋の近畿大会でも3試合連続本塁打を放ち、今大会屈指の強打者として注目が集まる。「秋よりも飛距離が伸び、センターから右方向への打撃もできるようになってきた」。技術的なレベルアップにも手応えを感じている。
■ 下半身使い打力開花 坂口真規(asahi.com) 08/3/3
秋の近畿大会でも、3試合連続本塁打を含む11打数8安打7打点と打ちまくった。26回目の甲子園となる高嶋監督は「打球を遠くへ飛ばす力」を絶賛する。「教えてできるようになるものではない。生まれ持った力だ」。1年夏の甲子園はスタンドの応援組。恵まれた体格が裏目に出て、上半身に頼った力任せの打撃をしていた。転機は2年の夏前。地下足袋を履いて打撃練習に取り組み、足の指から踏み込むことを意識した。足の裏の感覚を確かめながらバットを振ることで、下半身を使う打ち方を身につけた。
故障していたんですね。
22号本塁打、動画で見ましたがやはり飛ばす力は抜群、魅力的。
昨秋は公式戦打率.548、近畿大会では3試合連続含む4本塁打など大活躍。
大会No.1スラッガーとして注目が集まった春の選抜は気負いから残念な結果。
変化球にはタイミング合わず直球には差し込まれわずか3安打、打率.214。
対投手の対応力、技術面を疑問視する声もあるようで評価の分かれそうな選手。
プロフィール
和歌山県出身。坂口 真規(さかぐち まさき)三塁手。
小学1年から野球を始める。
打田中時代は打田タイガースに所属。
3年春、夏にヤングリーグ全国大会準優勝を達成した。
智弁和歌山では1年夏からベンチ入り。
秋から4番に座り2年夏(1回戦)3年春夏(共に8強)の3度甲子園に出場した。
2年夏は佐藤由規(ヤクルト07年高1巡)のスライダーを捉え左翼席中段へ打ち込む
豪快な同点2ランを放つも5安打17奪三振に抑え込まれ初戦敗退。
大会No.1スラッガーとして注目を集めた3年春選抜は3試合でわずか3安打、
気負いから本来の打撃ができず.214の低打率に終わる。
夏は6月中旬に右くるぶし下疲労骨折を負うアクシデントがありながら県大会打率.444マーク。
初戦で推定飛距離140m満塁弾を放つなど4戦連発(4本塁打は大会新記録)、
5試合12打点の大活躍で3季連続甲子園出場に導いた。
甲子園でも3回戦駒大岩見沢戦で史上初1イニング2本塁打(左中間へ逆転3ラン、
左翼ポール際へソロ)を放つなど打率.429点7の好成績を残している。
ポジションは2年秋まで一塁手、3年春三塁手を経て、夏は再び一塁手。
プロからも注目されたが志望届は提出せず進学を選択した。
東海大進学後は1年春からリーグ戦に出場。
三塁手レギュラーとして全11試合に先発出場し規定打席に到達。
3試合に5番として起用されるなど期待されていたが.250の低打率に終わった。
以降6季で40安打を記録するも打撃十傑入り、ベストナイン獲得などの目立った実績は無し。
2年春の筑波大2回戦で宮谷陽介から先制ソロを放ちリーグ戦初本塁打、
3年秋に再び同投手から豪快な左越えソロを放っている。
全国大会には1年春、2年春の大学選手権、2年秋の神宮大会に出場。
2年時に選手権(8番三塁手)、神宮大会(7番一塁手)準優勝を経験した。
春選手権2回戦大体大戦で松葉貴大の中に入った低め直球を左翼席へ打ち込む先制ソロ。
秋の神宮大会では3試合打率.556(9打数5安打)2打点マーク。
2回戦関西国際大戦で藤井聖太(現パナソニック)の外角スライダーを捉えライト前ヒット、
高めスライダーをライトポール際中段へ叩きこむ2ランなど3安打の活躍を見せた。
早大戦では福井優也(広島10年1位)のやや甘い外角スライダーを上手く拾い左前打を記録。
リーグ通算52試合、打率.263、40安打、2本塁打、17打点、2盗塁。
187cm95kg、強打を売りとする大型三塁手。
力強く振り切るスイングから強い打球を飛ばす右の強打者。
高校通算27本塁打、大学通算4本塁打、飛距離140mを誇り飛ばす力が光る。
インコースのボール、落ちる球への対応など確実性に課題が残るが、
崩されながらついていく場面もあり対応力を向上させつつある。
50m6秒4、右打者で一塁到達4.4秒前後から4.6秒前後と脚力はまずまず。
大学でのポジションは主に三塁手。その他一塁手で起用される。
小中学時代は投手、捕手としてプレー。遠投120mの強肩の持ち主。
スカウトコメント
巨人・長谷川スカウト|12/10/21
「長打力は教えて身につくものじゃない。打球の速さもある」
巨人・山下スカウト部長|12/5/12
「貴重な右のパワーヒッター。うちは追っていくよ」
阪神・畑山スカウト|08/7/24
「ここぞの場面で打てるんだからスター性もあるね。飛ばす能力はトップクラス」
阪神・畑山俊二スカウト|08/3/25
「打撃は間違いなく高校生のトップクラス。あとは確実性が加われば」
メッツ・大慈彌環太平洋本部長|08/3/25
「楽しみな大型内野手。リーチが長いから大リーグ選手のようにもうちょっと打席の後ろに立った方がいいかも」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
是非とも巨人に
才能もあるのは皆が認めているだろう。
プロは弱肉強食の世界なので、気持ちの強さが
求められる。坂口くん、大丈夫か?
早稲田との試合では
3打数2安打で5回は打つのも上手になったと思いました。
成長したように思います。
> 非常に大胆な投稿の感じですが、ご自分に自身がおありですか?野球に詳しい方ですか?経験がおありですか?よくいるんですよね。素人の知ったかぶり。聞いていて腹立たしい。読んでいて見苦しい。
> 知ったかぶりで語るなら、ご自分のメモ帳にでも書き留めるだけにしてください。
> 自分に経験のない人は、何でもカンでも簡単に言葉で片付けますね。
今後はこういった部分は心の中にとどめコメント上は抜きでお願いします。
高校生レベルでの打撃の視点とは、超高校級の投手を打てるとか、150キロを打てるのだから凄いと言うというところにはありません。いかに失投を見逃さずとらえる事ができるか、長距離砲なら球を遠くへ運べるかの視点で、その人の総合的能力を見るものです。粗いだの何だの、結果見てどうこうと知ったかぶりで語るなら、ご自分のメモ帳にでも書き留めるだけにしてください。欠点は克服する課題ですが、欠点がなければ皆プロへ無条件に行けます。それよりも、誰にも中々持ち得ない才能に目を向けて語るべきです。自分に経験のない人は、何でもカンでも簡単に言葉で片付けますね。マンガや雑誌、ドラマを見るようには行かないのですよ。
分かりやすく教えていただいてとても嬉しいです。
ぢゃあ、来年からは東海大も注目ですね。
来年、東海大で坂口君たち新一年生が活躍するのを楽しみにしてます。
春も全国大会で準優勝、来年は新入生に力のある選手が揃いそうで彼らが活躍すれば
全国大会でも躍進、来年以降もさらに注目される大学になるんじゃないでしょうか。
4年後は東海大から複数プロ入り、なんてこともあるかも。
早くプロで活躍するの見たいけど、将来のこと考えたら大学は出てた方がいいんでしょう
ちなみに、東海大からプロに行く人って多いんですか?
成長を楽しみにしたいです。
守備走塁の重要性が増しより一層厳しくなりつつあって。
魅力あるスラッガーをじっくりと育て上げてもらいたいものです。
赤川・近田・浅村らにも進学の噂があるようでプロ志望でも良さそうな選手も多く進学を選択しそうな雰囲気ですね。
しかし、彼は高校生野手の中で伸びしろはNo.1に感じるので
4年後には周囲をあっと驚かせる選手になっていると思います。
目立つってだけじゃないですかね。
武内は早大で活躍してましたし池辺も慶大で伸び悩んだもののエネオスで復活。
高校時代のドラフト候補が大学・社会人、さらにはプロで苦労しているなんてのは他でもざらにある話。
故障持ちは心配ですが。余計な力みが抜ける怪我の功名となれば。
出てきてもおかしくないですね。
粗い感じが似てるが長年育てて漸く育つとFAではね~?金本も!もう~懲りた感じだな~御人好しもね?
(苦瓜噛む感じですがね?)
注目が集まりプレッシャーで上半身頼みの悪癖が出てしまったのかもしれないですね。
それを含め技術力の無さということになるのかもしれないですが。
対投手の対応力、技術面を疑問視する声もあるようで評価の分かれそうな選手。
確かに。なんというか、配球を考えながらといったことが必要なのかもしれませんね。
技術的な対応力もまだ発展途上なんでしょう。
プロ行くよりもまずは大学行ったほうが、いいのかもしれませんね。