梅野 無我(日立製作所)|ドラフト・レポート

梅野 無我(日立製作所)

ここでは、「梅野 無我(日立製作所)」 に関する記事を紹介しています。
    【進  路】 高校生/大学生  細野 西舘 前田 東松 佐々木 真鍋 度会
    【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
    【23候補】 高・投高・野大・投大・野社・投社・野済・投済・野



173cm72kg 右右 MAX145km スライダー・カーブ・シンカー・シュート 福工城東→国武大 5年目
右横手から浮き上がる直球とスライダー、シンカー。都市対抗2次予選で富士重工に1失点完投勝利。
最終更新日:2013-10-04 (Fri)|2015年社会人投手 千葉県大学 コメント(1)

  動 画

  投手成績

     試合   回数 被安 奪三 四死 自責
   12日: 1 先   7  4  6  0  1     ニチダイ 
   13都: 2     7  7  3  2  3
           1.2  1  1  0  0 140㌔ JR東海
        先  5.1  6  2  2  3 140㌔ PANA
   通算: 3    14  11  9  2  4 防2.57
       被安打率7.07 奪三振率5.79 四死球率1.29

 ■ 大学時代成績

     試合  勝敗   回数 自責 防御率
   08春: 3  1勝0敗   11.2   1  0.77
   08秋: 6  5勝0敗   40.2   8  1.77(2位)
   09春: 4  3勝0敗   30.2   5  1.47(5位)
   09秋: 6  3勝3敗    47   8  1.53(6位)
   10春: 7  2勝4敗   50.2  16  2.84(9位)
   10秋: 6  1勝4敗   35.2   8  2.02(6位)
   通算: 37 15勝12敗
    ※ 08秋:ベストナイン 08秋:新人賞

 【 全国大会 】
     試合 回数 被安 奪三 四死 自責
   09選: 1  1.2  5  1  2  5 九共大

 ■ 甲子園成績

        回数 被安 奪三 四死 自責
   専大北上   9  5  9  2  0
   帝  京  10  11  4  4  1
         19  16  13  6  1 防0.47
     被安打率7.58 奪三振率6.16 四死球率2.84

  最新記事

 ■ 都市対抗野球:日立のエース梅野 ピンチで好救援(毎日jp) 13/7/17

 絶体絶命のピンチで、日立のエース・梅野が躍動した。九回1死二、三塁から救援。JR東海の1番・井上には、右横手から打者の手元で浮き上がる直球でカウントを稼ぎ、外角低めへのスライダーで空振り三振。続上甲は速球で押して遊飛に仕留めた。その勢いで、先行した十回も走者を背負ったが切り抜けた。国際武道大から入社3年目。常日ごろから「投手の中心にならないといけない」と話していた責任感が、形になった。

 ■ 日本選手権 関東代表決定戦 日立が本大会へ 東芝にコールド勝ち(毎日jp) 12/9/2

 第38回社会人野球日本選手権大会の関東代表決定戦は1日、東京都大田区の大田スタジアムで代表決定戦2試合が行われた。県勢の日立製作所は第2試合で東芝に7−0でコールド勝ちし、2大会ぶり9回目の本大会出場を決めた。東芝打線を4安打に抑えた日立製作所の先発・梅野無我投手は「初回に先制してくれたので、自分のピッチングで大胆に攻めることができた」と振り返った。7月の都市対抗本大会では初戦敗退のため、梅野投手が東京ドームのマウンドに立つ機会はなく、「2年目の同期が投げていたので余計に悔しかった」。投手の柱になるため、夏以降は緩急を生かした投球に磨きをかけた。持ち味の切れのある直球に、カーブ、スライダー、カットボール、シンカーの多彩な変化球を投げ分ける。この日は東芝打線を相手に、四死球は二回の死球一つのみ。制球の良さに加えて緩急が投球の幅を広げ、7回を投げ7奪三振の無失点で勝利に貢献した。「これで満足することなく、全国で通用する投手になれるよう頑張っていきたい」と日本選手権の大舞台に向けて気を引き締めた。

  プロフィール

 福岡県大牟田市出身。
 梅野 無我(うめの・むが)投手。
 諏訪小でソフトボールを始め、右京中時代はフレッシュ・高田ファイターズに所属。

 福岡工大城東では3年夏にエースとして甲子園出場を達成。
 予選47回を3失点に封じ、6完投勝利(3完封)、防御率0.19の好成績で注目を集める。
 甲子園では初戦・専大北上戦で自己最速140㌔をマークし、5安打9奪三振完封の好投を披露。
 続く3回戦では帝京と接戦を演じたが、延長10回5失点(自責1)で完投負けとなった。

 国際武道大進学後は1年時からリーグ戦に出場。
 2年秋に最多5勝、防御率1.77の好成績で優勝に導き、ベストナイン・新人賞に輝く。
 3年春からは福田勇人との2枚看板、4年春からは主戦として活躍し、通算15勝12敗の実績を残した。
 全国大会には3年春の大学選手権に出場し、初戦・九共大に2番手でリリーフ登板。
 5回裏を無失点に抑えたが、6回にソロ、満塁一掃2ベースを浴び、1.2回5失点KOを喫している。

 日立製作所入社後は1年目から公式戦に出場。
 2年目には大場達也と共に先発を任され、59.2回54奪三振、防御率1.66の好成績を残す。
 都市対抗では予選で2完投勝利をマーク(本戦は初戦敗退で登板機会無し)。
 日本選手権では7回4安打無四球2失点の好投を見せたが、西原圭大に完封され初戦敗退となった。
 3年目は4月に日立市長杯準優勝を果たし、2試合16回2失点の好投で敢闘賞を受賞。
 都市対抗予選では、富士重工に5安打8奪三振1失点完投勝利を収め、第1代表獲得に貢献した。
 本戦には先発救援で2試合とも起用され、初戦で1.2回無失点救援を披露している。
 2回戦・パナ戦では5回までを1失点と試合を作ったが、6回に1死1、2塁としたところで降板となった。

 173cm72kg、技巧派サイドハンド。
 セットポジションから上体を倒して重心を下げ、着地早めに肘を柔らかく使った腕の振りから繰り出す
 最速145㌔、130㌔台中盤から後半(東ド)の浮き上がるストレートと120㌔台で小さく曲がるスライダー、
 110㌔台のスライダー、120㌔台のシンカー、100㌔台のカーブ、130㌔台のシュート。
 緩急を付けた投球が持ち味。打者の芯を外して打たせて取り、要所では空振りを奪う。
 トレーニング方法を変えたことで最速は145㌔にアップ。3年目都市対抗では140㌔をマークした。
 甘く入るボールもあるものの、まずまず安定したコントロールで投げ分ける。
  
 ※ 無断転載および改変は固くお断り致します。
  2023年プロマーク状況



最終更新日:2013-10-04 (Fri)|2015年社会人投手 | 千葉県大学 コメント(1) Page Top↑
 Comments
この記事へのコメント
都市対抗敢闘賞も
| 匿名 | 2016年08月29日(Mon) 23:11 | URL #- [ 編集]
コメントを投稿する
 煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
 ※ 固定HN推奨
URL:
コメント:
Pass:  ※ 投稿後、再編集(削除)する際に使用
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 

最終更新日:2015年社会人投手 | 千葉県大学 コメント(1) Page Top↑