- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 川合 勇気(日本製紙石巻) (03/25)
- 福田 幸之介(履正社) (03/25)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (03/25)
- 石野 蓮授(報徳学園) (03/25)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/24)
- 2023年愛知大学野球/注目選手プロフィール (03/24)
- 上野 優斗(中部大) (03/24)
- 松石 信八(藤蔭) (03/24)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/24)
- 2022年高校生ドラフト候補進路 (03/24)
- 米田 天翼(東海大) (03/24)
- 猪ノ口 絢太(国士舘大) (03/24)
- 津波 英太郎(中部大) (03/24)
- 高橋 友(近畿大) (03/23)
- 淵本 彬仁(近畿大) (03/23)
- 木村 優人(霞ヶ浦) (03/23)
- 球速ランキング/大学生投手2026年 (03/23)
- 上山 颯太(中京大) (03/23)
- 向井 恵理登(九州産業大) (03/23)
- 2022年大学生ドラフト候補進路 (03/23)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
なおこちらの記事のコメントについては基本読者の方のフリートークの場とさせてもらいます。
注目選手リスト・リンク
【右】 巽 (近畿大) 蕭 (奈産大) | 斎藤(千葉経) 西 (菰野高)
藤江(東邦ガ) 濱野(JR九州) | 山本(神国際) 大塚(聖望学)
榊原(関国大) 小杉(JR東日) |
【左】 木村(東京ガ) 坪井(筑波大) | 赤川(宮崎商) 土屋(横浜高)
蓬莱(王子製) |
【捕】 大野(東洋大) |
【内】 | 角 (東相模)
【外】 松本(早 大) 野本(日 通) |
長野(ホンダ) |
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 | 伊藤(岐阜城) 二保(九国付)
| 木本(日高中) 田中(西京高)
| 北野(日本航)
【左】 藤原(NTT 西) | 八木(享栄高) 日高(日文理)
【捕】 |
【内】 | 大田(東相模)
【外】 | 立岡(鎮西高)
最新ドラフト情報
■ ロッテの1位候補は「戦略的に」秘密(デイリースポーツ) 08/10/29
28日、千葉マリンスタジアムで、ドラフト会議に向けたスカウト会議を行った。松本スカウティングスーパーバイザーは「戦略的なこともあるので公表できないが、固まっている」と説明。1位候補は近大・巽真悟、関西国際大・榊原諒、東邦ガス・藤江均投手らが有力。外れ1位候補に東海大三高・甲斐拓哉投手が挙がっている。5、6人を指名予定。
■ ロッテは田沢を「リストに残している」(スポニチ) 08/10/29
メジャー挑戦を表明している新日本石油ENEOS・田沢については「リストに残している。気持ちの変化があるかもしれないから」とした。またバレンタイン監督は1巡目指名選手が決まったことを示唆。巨人入りを熱望するホンダ・長野(ちょうの)の強行指名もにおわせた。
公表せず一本釣り狙い、なんてことも考えると名前の挙がっていないところで
千葉経大付・斎藤あたりもありえるかもですね。
国内球団との交渉には応じない意向を表明の田沢。
1位では無いにせよ交渉権を獲得しておき1月末の交渉期限まで心変わりを待つ、
なんてこともあるんでしょうか。
長野12球団OKとの報道もあり強行指名の可能性も。
5、6人の指名。さらに育成枠でも数人。
東海大相模・角、日生第三・山林、金沢東・松田、新湊・西野、
その他独立リーグ所属選手などがテスト受験の模様。
過去ドラフト情報
■ ロッテ 巨人熱望の長野強行指名も(スポニチ) 08/10/27
30日に行われるドラフトで“巨人以外なら残留”を表明しているホンダ・長野久義外野手(23)を強行指名する可能性が26日、出てきた。巨人と「相思相愛」と承知しながら、球団関係者は「打撃力もそうだが、足も肩もアマ球界No・1」と高く評価している。右の野手はサブローがFA権を行使しメジャー挑戦も視野に入れているだけに、補強が急務となっている。バレンタイン監督も興味を示しているもようだ。長野は日大4年時に東都大学リーグで2季連続首位打者を獲得。日米大学選手権では、レイズの新星・プライスから右中間席へ弾丸ライナーを放った。大学卒業時に日本ハムから4巡目指名を受けたが拒否し、ホンダへ入社。今夏都市対抗では4番を務め、4年ぶりの4強進出に貢献した。この日、長野は川越市の同社グラウンドで練習を行うと、ドラフトを前に「当日を待つしかない」と話すにとどまった。ロッテが1巡目指名した場合は単独で交渉権を獲得する可能性もある。「上位指名の絞り込みは終わった。あとは他球団の出方次第」と球団関係者。
千葉ロッテも以前から社会人上位候補として高評価でしたね。
先日の大田12球団OKに引き続きスポニチが飛ばし始めている気がしないでもないですが。
絞り込んだ上位候補の中に長野の名前を依然残している、ということは確かのようで。
2位指名で思い切ってなんて事も?
■ ロッテ、1巡目候補は近大・巽ら即戦力P(日刊スポーツ) 08/10/26
ロッテがドラフト1巡目候補に近大・巽真悟投手(4年=新宮)奈良産大・簫一傑投手(4年=日南学園)東邦ガス・藤江均各投手(22=上宮太子)をリストアップした。23、24日にバレンタイン監督を交えスカウト会議を開き、即戦力投手に狙いを絞った。バレンタイン監督は「投手は何人いても困らない。ただ事前に選手の名前を明かすことはしない」と、隠密主義を貫く構え。ドラフト直前まで他球団の状況を見ながら最終決定することになりそうだ。
即戦力投手に照準を絞ったとなれば本命は巽でしょうかね。
田澤指名などあれば本当にサプライズですが。赤川・斎藤の可能性がやや低く。
ただ当日読み上げられるまで分からないのが千葉ロッテドラフトではあり。
ここに来て有力球団であったヤクルト・千葉ロッテの中心候補から外れている様に見える
東京ガス・木村。本人も残留を視野に入れているようなコメントを残していた事もあって
動向に注目ですね。
■ 初Uターン!ロッテが元・巨人の南を獲得へ(スポーツ報知) 08/10/25
元巨人で現在、独立リーグのBCリーグ・石川に在籍する南和彰投手(27)の獲得に動いていることが24日、明らかになった。南は最速152キロの速球とスライダーを武器にする本格派。巨人を06年オフに戦力外になり、07年には米独立リーグに参戦した。巨人時代に泣かされた制球難を克服し、今季石川では、15勝で最多勝。リーグ断トツの19完投をマークするなどスタミナも十分だ。昨年もロッテのテストを受験したが、編成の関係上、獲得が見送られた。今年に入ってもマークは続けられ、球団関係者は「プロを経験しているだけあって、投球がうまい。140キロでも速く見せるすべを知っている」と、成長ぶりに高い評価。速球派はチームに不足しているだけに、即戦力として期待値は高い。南はBCリーグ選抜の一員として、26、27日に千葉で行われるロッテ2軍との練習試合に参加し、26日は5回、9回と変則的に登板する予定。バレンタイン監督の視察も検討されており、救援の適性も含め、獲得へ最終的な判断を下すことになる。
一度プロから指名されているのでドラフト候補ではないですがアマトップ選手括りで一応。
制球力アップ、投球の幅も広げている様で面白そうですね。
関連記事 : 『南 和彰(石川MS)』
■ ロッテ赤字解消へ日本ハムスカウトが移籍(日刊スポーツ) 08/10/21
大物アマ選手を獲得するなど、敏腕として定評のある日本ハム、石川晃スカウト(47)が20日に退団し、11月1日からロッテの球団社長補佐役に就任することが20日、明らかになった。ロッテ球団は石川氏に、人材や財務管理などで一定の権限を持たせ、総合的な球団運営の一翼を任せる方針だ。毎年20億円を超える球団運営の赤字解消が課題となっており、石川氏の経験と実績に期待、白羽の矢を立てた。チームは04年にバレンタイン監督を迎えてから、実力、人気ともに上々の水準に達した現在の球団運営方針を尊重しながらも、経営の健全化に向け新たな一歩を踏み出す考えだ。石川氏はダイエー(現ソフトバンク)時代、スカウトとして小久保、松中、井口、和田ら大物アマ選手の獲得に尽力した。当時の故根本陸夫球団社長や、球団代表を務めていたロッテ瀬戸山隆三球団社長とともにダイエーを軌道に乗せた。05年にソフトバンクを退団し、日本ハムの北海道担当スカウトを務めていた。幅広い人脈と決断力で数々の難題をクリアしてきた経験を生かし、今後は瀬戸山社長の右腕としてテコ入れに着手することになりそうだ。
躍進した球団の陰にはフロントの尽力・強化がある印象。
結果が出ると監督・選手が評価されがち。
なかなかスポットライトの当たらない部分ですが重要ですね。
北海道出身とのことで日本ハムに移ったと記憶していますが瀬戸山さんとの関係が
あっての大物移籍でしょうか。
■ ロッテ“招き猫投法”の成瀬2世指名へ(スポニチ) 08/10/9
30日のドラフトで横浜高・土屋健二投手(18)の上位指名を決めた。球団関係者は「投打ともセンス抜群。順調にいけば数年後には成瀬のようになれる」と高く評価。3巡目前後での指名を予定している。土屋は1年夏からベンチ入り。同校の先輩で同じ左腕の成瀬を意識したフォームはテークバックが小さく、球の出どころが見えにくい特徴がある。1メートル79、76キロの体格、球速以上に切れのある直球に、変化球はスライダーとチェンジアップが武器という点もそっくりだ。春夏連続で甲子園にけん引した今夏は7年ぶりの4強にも進出した。ロッテは早くから徹底マーク。1軍の先発ローテーション左腕が成瀬1人というチーム事情もあり、東京ガス・木村と並んで是が非でも欲しい存在だ。将来は成瀬とローテーション形成へ。巨人、中日など複数球団が上位候補にリストアップする中、ロッテが将来性豊かな“招き猫投法”左腕獲得に全力を注ぐ。
不調だった時期もあり評価は下がり気味かと思っていたんですが再浮上ですね。
3巡前後。個人的にもポテンシャルを秘めているように感じて期待している投手ですが
3巡以降かと思っていました。2巡もあるんでしょうかね。
巨人・中日など複数球団が上位候補とのことで将来性へのプロ評価は思っている以上に
高いのかもしれないですね。強豪校でみっちり基礎が鍛え上げられているのも魅力。
■ ドラフト1巡目候補に宮崎商の赤川ら…ロッテ(スポーツ報知) 08/10/8
30日のドラフトで宮崎商の赤川克紀投手(18)、千葉経大付の斎藤圭祐投手(18)を1巡目候補にリストアップしていることが7日、分かった。これまで1巡目の最有力候補として田沢を高く評価してきたが、メジャー挑戦表明を受け強行指名を断念。即戦力投手でなく、将来性豊かな高校生投手を指名する可能性が浮上した。瀬戸山球団社長はすでに田沢の指名回避を明言。アマNO1右腕がリストから消えたことで、関係者は「高校生を1巡目でいく選択肢はある」と方針転換を示唆した。先発左腕が成瀬1人という現状も踏まえて赤川を、唐川に次ぐ地元・千葉出身の本格派右腕として斎藤を評価。他球団の動向をチェックしながら、今月中旬以降のスカウト会議で最終リストを作成する。
木村・松本・長野・赤川と今年はロッテ・ヤクルトの上位候補がかぶり気味ですね。
赤川はほぼ間違いなく1巡で消えそうな気配。
1巡入札赤川、2巡で木村・斎藤狙いでしょうか。
■ 角Jr ロッテ最終選考30人に残る(スポニチ) 08/10/6
マリンスタジアムでロッテの入団テストが行われ、東海大相模3年の角晃多内野手が1次試験を通過。ドラフト会議の指名候補となる最終選考30人に残った。父・盈男氏は元巨人の投手、兄は米大リーグ・エンゼルスとマイナー契約を結ぶなど野球一家の次男。シート打撃では右中間へ三塁打を放ち、高校通算36本塁打の打力をアピールした。チームでは高校通算65発の太田と中軸を形成。1メートル68と小柄ながら「追い込まれても凡打しないことを心掛けた」とバットコントロールの良さを披露した。松本スカウティングスーパーバイザーは「光るものを感じた。こういうところでも本来の力を出せていた」と評価した。
168cm72kgと小柄な二塁手。勝負強い打撃が光る東海大相模の4番。
北神奈川大会決勝ではチャンスで打てず悔しい思いをしたであろう選手ですが
トータルでは打率5割(24打数12安打) 打点も11、良く打っていました。
■ ロッテ 東京ガス・木村を上位指名へ(スポニチ) 08/9/26
ロッテが10月30日ドラフトで東京ガス・木村雄太投手(23)を上位指名する方針を固めた。球団関係者は「若いし馬力がある。完成されれば凄い投手になる」と評価している。1年間の謹慎と対外試合出場禁止処分を経て今夏の都市対抗ではJR東日本の補強選手として復活勝利を挙げた。ロッテでは左の先発投手は成瀬1人。右腕は唐川、大嶺ら若手が台頭しており、成瀬に並ぶ将来の先発左腕候補は是が非でも欲しいところ。地元の逸材、千葉経大付・斎藤、同校出身の早大・松本らも上位候補にリストアップしているため、木村の指名順位は流動的だが“3年越しの恋人”獲得に全力を注ぐ。
ブランクもあり飛躍の年とは行かなかったですが投げ下ろす角度のある球は魅力的。
将来性を考えれば上位、場合によっては1巡の価値も十分あるように感じます。
ライバルであろうヤクルトは赤川を1巡最有力としたとのことで1巡であればすんなり
千葉ロッテ入りとなりそうですが。
■ 田沢を上位候補に(デイリースポーツ) 08/9/5
千葉市内の球団事務所で同じくスカウト会議を行ったロッテは、社会人の上位指名候補を田沢、Hondaの長野久義外野手(23)ら5人に絞り込んだ。
■ 社会人の田沢、長野らを候補(スポーツ報知) 08/9/5
4日、スカウト会議を開き、今秋のドラフト会議で指名する上位候補に、田沢純一投手(新日本石油ENEOS)と長野久義外野手(ホンダ)らを挙げた。この2人を含め社会人は30人、大学生も30人、高校生は40人をリストアップした。
田澤・長野を上位候補リストアップ。この他に社会人だけで3人を上位評価。
東京ガス・木村、日通・野本の可能性は高そう。あと1人は誰ですかね。
高校時代から評価、ということでJR東日本・小杉、と思いついたんですが都市対抗も
登板機会なし、活躍できてないんですよね。
都市対抗出場組でプロ評価選手というとNTT西日本・藤原あたりでしょうか。
個人的に気になっているところだと日通・阿南。
■ 145キロ右腕、千葉経大付・斎藤を上位指名へ(スポーツ報知) 08/8/10
ロッテが、今秋のドラフトの上位指名候補として、千葉経大付の右腕・斎藤圭祐投手をリストアップしていることが9日、分かった。斎藤は今年、同高を春夏連続甲子園に導き、センバツでは4強に押し上げた原動力になった。最速145キロの重い直球が武器の本格派で、スタミナも十分だ。今夏も強豪・近大付に1失点完投で1回戦を突破し、潜在能力を示した。184センチ、84キロと大柄ながら制球力があり、ゲームを作る能力が高い点も、評価している。9日現在、ロッテのチーム防御率4・35はリーグ最下位。ドラフトでは即戦力投手の獲得が最優先だが、投手王国再建には若手の底上げの必要性もある。また、すでに5勝を挙げているルーキー・唐川(成田高)に次ぐ地元の星としても注目度は高い。球団では希望進路なども含め、引き続き調査を進めていく方針だ。
■ “成瀬2世”横浜・土屋獲り(スポニチ) 08/1/16
15日、さいたま市内でスカウト会議を開き、今秋ドラフトの上位候補として“成瀬2世”横浜・土屋健二投手をリストアップした。土屋はロッテ・成瀬を意識したという小さなテークバック、球の出どころが見えにくいフォームから、切れのある球を投げ込む。1メートル80、77キロの体格、変化球はスライダーとチェンジアップが武器という点も成瀬そっくりだ。昨秋は松坂を擁した97年、成瀬の02年に続く同校3度目の関東大会制覇に貢献。会議では約230人をリストアップ。早大・松本、東京ガス・木村ら即戦力の選手が1巡目候補になるが、球団の方針は未定。高校生を1巡目指名する可能性も十分にある。
■ 今秋ロッテは東京ガス・木村を指名へ(デイリースポーツ) 08/1/15
今秋のドラフトの上位候補として東京ガスの木村雄太投手をリストアップしたことが14日、分かった。2月18日から始まる東京ガスの宮崎合宿にも、担当スカウトを派遣して密着マーク。15日に開催される今年最初のスカウト会議では、木村をはじめ、新日本石油・田沢、早大・松本など、獲得候補者が確認される。
■ “ダルキラー”松本指名に全力(スポニチ) 08/1/3
1巡目候補に早大・松本啓二朗外野手をリストアップ。松本は千葉経大付3年の04年夏、エース兼4番で出場した甲子園3回戦で延長10回の末、ダルビッシュ擁する東北を撃破し4強入りした。早大1年秋から定位置をつかみ、東京六大学リーグで3度ベストナインを獲得した強肩強打の外野手だ。高校時代から密着マークを続けてきたロッテは昨年12月、大学日本代表候補強化合宿にもスカウトを複数派遣。
スカウトコメント
南和彰(石川MS)|球団関係者|08/10/25
「プロを経験しているだけあって、投球がうまい。140キロでも速く見せるすべを知っている」
角晃多(東海大相模)|松本スカウティングスーパーバイザー|08/10/5
「打撃に関しては光るものがあった。2次に残った選手は全員ドラフト指名する可能性がある」
木村雄太(東京ガス)|球団関係者|08/9/26
「若いし馬力がある。完成されれば凄い投手になる」
土屋健二(横浜)|球団関係者|08/1/16
「投手としても打者としてもセンスがいい。投球ももっと良くなる」
木村雄太(東京ガス)|球団関係者|08/1/15
「長身の左腕は魅力。以前は線の細さがあったが、この1年間で土台もできた」
松本啓二朗(早大)|球団関係者|08/1/3
「打撃はもちろん、肩も足もいい。野手では総合力でトップクラス」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
5順目の山本は…確かにいい投手ではありますが…
大塚(聖望学園)
田中(西京)
伊波(浦添商)
などの方がよかった気が…
そうなったら、
木村、斉藤、土屋の3人全員は獲れそうにないですね。
期待の高卒右腕としてぜひ欲しい
1位 巽 (近畿大)
外れ 甲斐(東海大三)
2位 斎藤(千葉経済)
3位 土屋(横浜)
4位 十九浦(東洋大)
5位 杉谷(帝京)
6位 吉岡(常盤大)
育成 角 (東海大相模)
こんな感じでいけるかな…?
本当に今年は難しい
詳しくは覚えてないですが(^^;
横浜よりもさらに合理化を推し進めている日本ハム。
勝算も確かにあるように思えてそういった意味でも今後注目ですね。
日ハムとしては、そのシステムで結果をすぐに出せた事もあり、スカウトが入れ替わろうとも選手評価の部分においては揺るがないという自信があるのかもしれませんね。
横浜は有能な人間から出て行くな、日ハムはしっかりしているな、などと感じていました。
それだけに今回のニュースには風向きが変わりつつあるのかなと。
「日本ハムの強さの秘訣ははフロントにあり。」
といっても過言ではないと思っていました。
相次ぐ頭脳の流出で、注意が必要なのは
ロッテの動きより日本ハムの動向かもしれませんね。
しかし重要な人事はマークが必要ですね。
ロッテの動きが変わってくるかもしれません。
今年も監督の意向に大きく左右されるんでしょうか。
ただ今年の投手の崩壊ぶりは目を覆いたくなります。
去年投手だけの指名でしたが今年も投手中心の指名だと思います。