- プロ注(2024年/2025年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 2023年大学生ドラフト候補進路 (11/30)
- 高橋 凱(TDK) (11/30)
- 真城 翔大(JR西日本) (11/30)
- 高 太一(大阪商業大) (11/30)
- 野中 太陽(三菱重工West) (11/30)
- 野澤 秀伍(東京ガス) (11/30)
- 水谷 祥平(JR東海) (11/30)
- 中尾 要一郎(伯和ビクトリーズ) (11/30)
- 伊藤 岳斗(パナソニック) (11/30)
- 中澤 嶺(三菱重工West) (11/30)
- 小林 勇仁(FedEx) (11/30)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (11/30)
- 松本 凌人(名城大) (11/30)
- 2023年ドラフト会議/指名選手契約状況 (11/30)
- 江越 永輝(大阪ガス) (11/30)
- 桃谷 惟吹(ヤマハ) (11/30)
- 斉藤 勇人(日本製鉄東海REX) (11/30)
- 成瀬 脩人(NTT西日本) (11/30)
- 石井 巧(NTT東日本) (11/30)
- 後藤 凌寿(トヨタ自動車東日本) (11/30)
【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
【24候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は情報交換、交流の場としてお使い下さい。複数ハンドルネーム使用は禁止とします。
ドラフトに関する話題でお願いします。
2013年指名選手
【4位】西原(ニチダ)投 【5位】中村(関東一)投
過去記事:2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
過去ドラフト指名選手
注目選手リスト・リンク
山崎(亜 大)投 石田(法政大)左 山崎(明治大)左 高橋(前橋育)投
佐野(平国大)左 風張(東農北)投 横山(住鹿島)左 竹下(ヤマハ)左
松本(盛岡付)投 小野(西短付)投
【上位】 野間(中部学)外 浅間(横浜高)外 中村(早 大)内 七原(名 大)投×
【候補】 安楽(済美高)投 加藤(青学大)捕 清水(九国付)捕 栗原(春江工)捕
笠谷(大分商)左 岩下(星稜高)投 飯塚(日文理)投 古澤(九国付)内
中泉(日三島)内 脇本(健高崎)外 森田(富山商)左×
-- コメント ----------------------------
【右】 薮田(亜 大) 田中(京都大) | 鈴木(雪谷高) 佐野(大分高)
山本(大産大) | 鈴木(つくば)× 舛田(都広尾)×
| 菅野(小高工)× 新免(社 高)×
【左】 島袋(中央大) 加藤(上総マ)×| 山岡(新 庄)×
【捕】 | 山川(福城東)
【内】 倉本(日新薬) | 岡本(智弁学) 植田(近江高)
【外】 江越(駒沢大) | 岸 (明徳義)×
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 金子(大商大) 進藤(横商大)×| 宮尾(富山工) 伊藤(小山台)×
阿部(成美大)× | 谷中(下館工)× 河端(高岡商)×
【左】 坂寄(JR東) | 塹江(高松北) 田嶋(佐日大)×
【捕】 |
【内】 | 香月(大阪桐) 北 (佼成学)×
| 野平(樹徳高)
【外】 |
最新記事
■ 広島は「外れ1位」も投手の可能性大(デイリースポーツ) 14/10/23
広島のドラフト「外れ1位」は投手の可能性が高い。亜大・山崎、明大・山崎、平成国際大・佐野、東農大北海道オホーツク・風張、新日鉄住金鹿島・横山、ヤマハ・竹下、盛岡大付・松本、西日本短大付・小野らが候補だが、苑田スカウト統括部長は22日「評価が高かったのは小野」と話した。外れ1位が抽選の場合は、緒方監督がくじを引く。また、ドラフトでは6人か7人を指名する予定。
■ 広島ドラ1指名は早大・有原に決定(デイリースポーツ) 14/10/11
広島は10日、広島市内のマツダスタジアムでスカウト会議を開き、23日のドラフト会議で早大・有原航平投手を1位指名することを決定した。地元・広陵高出身で最速156キロを誇り、ドラフトの目玉である即戦力右腕。他球団と競合することは必至だが、12球団で最初に1位指名を公表し、熱意を示した形だ。約2時間の会議を終え、苑田スカウト統括部長が声を弾ませた。「1位が決定しました。早大の有原くんです」。12球団で最も早い公表。競合必至でも覚悟は決まった。苑田部長は「球が速く、球種も多く、四球が少ない即戦力。何球団競合するか分からないが、一番いい有原でいく」と話した。有原は今秋、右肘違和感のため登板は1試合3イニングのみだが「肘をかばう投げ方ではない。心配していない」と続けた。松田元オーナーも「一番能力と素質が高くて広島出身。いかないわけにはいかない」と絶賛した。有原を競合で逃した場合は、亜大・山崎康晃と前橋育英・高橋光成の両右腕、明大・山崎福也と法大・石田健大の両左腕が外れ1位候補。今ドラフトは不作とされているだけに、松田オーナーは「外れの外れも考えていく」と述べた。指名候補は約60人で、投手を中心に5、6人を指名予定。22日の会議で最終調整を行う。昨秋は1位指名で3球団が重複した大瀬良を、田村恵スカウトが引き当てた。今秋も地区担当スカウトがくじを引く方針。関東地区担当の尾形佳紀スカウトは選手としては右膝の故障に苦しんだだけに、松田オーナーは「現役時代は不運なところがあったから、ここで運を呼んでほしい」とハッパをかけていた。
外れ1位候補は明大・山崎福也投手(4年=日大三)亜大・山崎康晃投手(4年=帝京)法大・石田健大投手(4年=広島工)ら大学生、社会人投手に前橋育英・高橋光成投手ら高校生投手も含め、柔軟に対応する。(日刊スポーツ)
■ 広島 1位指名は早大・有原に決定(日刊スポーツ) 14/10/10
広島が10日、広島市内のマツダスタジアム内でスカウト会議を行った。早くも地元出身の早大・有原航平投手(4年=広陵)を1位指名することを決定。松田元オーナー(63)は「1番能力と素質がある投手が広島出身なんだから、当然のこと。1度言ったら変えない」ときっぱり。複数球団競合を覚悟して獲得に向かう。
■ 中国新聞によるプロ志望届を提出した主な選手
松本裕樹(盛岡大付) 高橋光成(前橋育英) 飯塚悟史(日本文理) 安楽智大(済 美)
小野 郁(西短大付) 有原航平(早 大) 山崎福也(明 大) 石田健大(法 大)
山崎康晃(亜細亜大) 島袋洋奨(中 大) 田中英祐(京 大) 宮崎敦次(広国院大)
栗原陵矢(春江工業) 清水優心(九国大付) 香月一也(大阪桐蔭) 岡本和真(智弁学園)
脇本直人(健大高崎) 浅間大基(横 浜) 中村奨吾(早 大) 江越大賀(駒 大)
藤本知輝(慶 大)
過去記事
■ 広島外れ1位に高橋光成が急浮上(日刊スポーツ) 14/9/29
広島が28日、マツダスタジアム内でスカウト会議を行った。1位指名は早大・有原航平投手(4年=広陵)を筆頭に明大・山崎福也投手(4年=日大三)、亜大・山崎康晃投手(4年=帝京)、法大・石田健大投手(4年=広島工)を候補とする方針を再確認。外れ1位候補には、昨夏甲子園V右腕の前橋育英・高橋光成投手(3年)が急浮上した。球団幹部は「完成度が高いし、スケールも大きい。1年目から使えるイメージ」と高評価した。この日は大学生、社会人の指名候補34人をチェック。現時点で高校生を含めて60人程度まで絞ったもよう。野手では早大・中村奨吾内野手(4年=天理)、横浜・浅間大基外野手(3年)の評価が高い。
1位候補には早大・有原航平投手らが挙がっているが、決定には至っていない。上位候補には同じ早大の中村奨吾内野手の名前が挙がり、昨夏に全国制覇した前橋育英高・高橋光成投手の投球も映像で確認した。松田元オーナーは「まずは投手に行かないといけない。有原(の力)が抜けているのは明白。高橋光は完成度が高く、スケールも大きい。1位が外れた時の候補になる」と語った。 (スポニチ)
■ 広島が入団テスト 4人がドラフト候補に(デイリースポーツ) 14/9/27
広島は27日、廿日市市の大野練習場で入団テストを行った。高校、大学、社会人(17‐27歳)を含め71人が参加した。30メートル走や遠投などの1次テストに合格した27人が、実技の2次テストに進んだ。4人がドラフト会議の選考選手にリストアップされた。
■ 地元 有原に注目(スポーツ報知) 14/9/26
昨年は1位で(阪神、ヤクルトと)3球団競合の九州共立大・大瀬良を抽選で引き当て、亜大・九里、JR東日本・田中らも獲得できて大成功だった。今年は春先から1位候補に即戦力投手4人を挙げている。明大・山崎、亜大・山崎、法大・石田が春のリーグ戦で思うような成績を残せない中、地元出身で広陵時代からマークを続ける早大・有原に注目している。「高校時代から驚くほど成長して、球の力も変化球もある。(候補の中で)独り勝ちの現状で、競合する確率が高い選手にいくかの判断になる」と球団幹部。現時点で複数球団の指名が予想されるため、直前まで他球団の動向などを見極めていく方針だ。4人の秋季リーグ戦の内容次第では、野手や高校生を1位指名する可能性も。盛岡大付・松本への評価が極めて高い。「難なくストライクをとれるのが素晴らしい」と松田オーナー。他の上位候補では投手で西日本短大付・小野、外野手で横浜・浅間、中部学院大・野間らにも強い関心を示す。補強ポイントである捕手には、青学大・加藤などの名前が挙がっている。
■ 広島が盛岡大付右腕・松本らリストアップ(日刊スポーツ) 14/8/23
広島は23日、広島市内のマツダスタジアムで今秋のドラフトへ向けてのスカウト会議を行った。今回は高校生について検討、春の段階で60人程度いた候補を32人に絞った。投手では夏の甲子園に出場した盛岡大付の右腕・松本裕樹投手(3年)や、最速157キロの済美・安楽智大投手(3年)、野手では今夏の神奈川県大会3本塁打を放った横浜・浅間大基外野手(3年)らがリストアップされた。来月にも開催される次回の同会議で、1位の有力候補である早大・有原航平投手(4年=広陵)を含めた大学生、社会人の選手と合わせて最終の指名候補を絞る予定だ。
高校生の指名候補選手を盛岡大付・松本裕樹投手(18)、西日本短大付・小野郁投手(17)、済美・安楽智大投手(17)、横浜・浅間大基外野手(18)ら32人に絞った。球団幹部は「松本は岩手大会で素晴らしかった。安楽は投げ方が良くなった。浅間は4番を打てる素材」と話した。大学・社会人の指名候補選手は、9月末の同会議で絞り込む。春先から即戦力の1位候補に挙げている早大・有原航平投手(22)、亜大・山崎康晃投手(21)、明大・山崎福也投手(21)、法大・石田健大投手(21)について同幹部は、「有原以外は春の調子が悪かった。秋口の調子を見て判断したい」と話した。(デイリースポーツ)
■ 広島スカウト会議 ドラフト1位に4投手が候補(デイリースポーツ) 14/5/29
広島は28日、広島市内の球団事務所でスカウト会議を行い、今秋のドラフト指名候補を前回1月の会議の260人から、121人に絞った。1位候補は早大・有原航平、法大・石田健大、亜大・山崎康晃、明大・山崎福也の4投手で変わらず、球団首脳は「(春のリーグ戦では)有原が一人勝ちの状態。(指名が)かち合うところにいくか、いかないか」と述べた。また速球派右腕の名大・七原優介投手、好打者の中部学院大・野間峻祥外野手を上位候補にリストアップした。
広島は28日、マツダスタジアムでスカウト会議を行い、上位候補に広島・広陵高出身の有原(早大)のほか、新たに名大の好投手の七原らを挙げた。(スポニチ)
広島は28日、広島市内のマツダスタジアムでスカウト会議を開いた。秋のドラフトに向けて社会人から高校生まで121人に候補を絞りこみ、その中から約20人をビデオで確認。早大の有原航平投手(4年)らの状態を確認した松田オーナーは「今年は思い切った冒険をするか、どうか。ただ今の段階では候補は出ん。夏の甲子園が終わってから、絞り込まないといけない」と話した。(SANSPO)
■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 14/5/15
スカウト会議は1月の中旬以降開かれておらず、次回は5月下旬に予定されている。各スカウトが各地へ足を運ぶ中、評価を高めているのが亜大・山崎康晃だ。開幕カードの中大戦を視察した高山健一スカウトは「昨年よりもボールにキレがあって、低めに集まっていた。相手の打ち気を外す投球術も良くなっている」と高評価。今後も地元出身の両右腕、早大・有原航平、法大・石田健大とともに1位候補として注視していく方針だ。また、“隠し玉”候補として、東農大北海道の151キロ右腕・風張蓮、成美大の150キロ右腕・阿部翔太を視察している。
■ 1位候補に早大・有原、法大・石田ら(デイリースポーツ) 14/1/15
広島は14日、広島市内の球団事務所でスカウト会議を行い、今年のドラフト候補に260人をリストアップした。大学生の即戦力投手を1位指名する方針で、早大・有原航平(21)、法大・石田健大(20)の広島県出身者に加え、亜大・山崎康晃(21)、明大・山崎福也(21)の4投手の名前が挙がった。競合になった場合は大瀬良を引き当てた昨秋ドラフトの再現を狙い、担当スカウトにくじ引き役を託す方針だ。会議では、広陵出身の早大・有原、広島工出身の法大・石田に、亜大・山崎康、明大・山崎福の大学生投手4人、高校生では済美・安楽と盛岡大付・松本の投球映像を確認した。苑田スカウト統括部長は「春季キャンプを経てチームの補強ポイントを確認したい」と明言を避けたが、球団首脳は「1位は投手。大学生になるだろう。地元出身がいいという声もあるが、悩むところだ」と話した。現時点での最有力候補は有原になる。広陵時代から注目を集め、早大では通算13勝。昨秋は3勝1敗、防御率0・72と安定感が増した最速156キロ右腕だ。球団首脳は「投げ方がスムーズになった。球の力は高校時代より上がっている。競合するだろう」と、高く評価した。早くも競合時のくじ引きも想定されている。球団首脳は「昨年成功したし、担当スカウトに任せる」と明言。通常は監督、球団社長らがくじ引き役を担うが、今年も担当スカウト方式を継続する方針だ。今回は1位候補4人が、いずれも関東の大学生投手だけに、関東地区担当の尾形佳紀スカウトに託される。球団首脳は「田村は左で引いたから尾形は右で引くだろう。くじ引きの練習をしておけと言っておく」と続けた。最速150キロを誇る石田、最速149キロをマークする山崎福の両左腕は投球時の角度の良さ、入団後の伸びしろの大きさが評価されており、最速151キロ右腕・山崎康は総合力と完成度の高さが認められている。次回のスカウト会議は5月下旬の予定。4投手に続く新たな1位候補の発掘も見据えて、鯉の恋人を追いかけていく。
広島は早大・有原、法大・石田健大、明大・山崎福也、亜大・山崎康晃の4投手を1位候補にリストアップ。いずれも競合必至の即戦力投手。しかも有原は広陵高、石田は広島工高と、地元出身だ。「地元の有力選手が(複数)いて頭が痛いわ。尾形の担当じゃけ、くじ引きの練習をしとけと言っとる」。松田オーナーが明かした。「冗談じゃよ。本気で受け止められても困るけぇの」と口にしたものの、眼鏡の奥の目は真剣だ。(SANSPO)
■ 広島ドラ1候補に法大・石田、早大・有原(日刊スポーツ) 13/12/31
広島は来秋ドラフトに向け、即戦力投手をドラフト1位の最有力候補とする。今オフは大竹が巨人にFA移籍し、絶対的エースの前田健も将来的なメジャー移籍希望を表明。チーム状況も踏まえた上で、即戦力投手に狙いを定めた。球団関係者が「来年は広島出身の選手がいるから」と話す通り、地元・広島市生まれの2人に熱視線。広島工出身の法大・石田健大、広陵出身の早大・有原航平は12球団を含めてもドラフト1位の有力候補選手だ。150キロ左腕の石田は東京6大学リーグ現役トップの通算15勝。大学球界屈指のドクターKとして知られる。甲子園出場はないが、高校時代にプロ志望届を出せば上位指名は確実だった逸材。球団幹部は「実力が変わらないのであれば、優先順位は左になるだろう」と説明しており、左腕不足の球団事情にマッチする。有原は、186センチから最速156キロを繰り出す大型右腕。広陵3年春センバツで4強入りし、高校時代から広島にリストアップされていた。さらには、亜大で今秋ドラフト2位指名した九里と2本柱を形成した亜大・山崎康晃投手(帝京)にも注目。来季の成長具合もチェックしながら、ベストの選択を下す。
■ コイ来秋のドラフト、山崎(亜大)石田(法大)有原(早大)が軸(中国新聞) 13/12/18
広島スカウト陣が、2014年のドラフトに向け、早くも動きだしている。テーマは今年同様、「即戦力投手」。各スカウトのリストアップは進んでおり、年明けには第1回会議を予定。
■ 広島、ドラ1候補は地元出身!法大・石田&早大・有原に熱視線(スポニチ) 13/11/7
広島が来年のドラフト1位候補として、法大・石田健大投手と早大・有原航平投手の2人に密着することが6日、分かった。ともに地元・広島出身の即戦力投手。球団関係者は「広島出身の選手だし、マークすることになる」と語った。石田は広島工出身の本格派左腕。甲子園出場経験こそないが、最速144キロの直球と切れ味の鋭いカーブ、スライダーを武器に高い奪三振率を誇る。東京六大学では既に15勝をマーク。左投手の少ない広島にとっては魅力的な存在だ。一方の有原は広陵高時代から甲子園で名をはせた右腕。最速154キロを誇るスピードボールが最大の魅力だが、秋のリーグ戦では8試合で四死球7と、制球力にも定評がある。今秋は最優秀防御率(0・72)の初タイトルに輝いた。「石田は腕の振りが魅力だし、有原には安定感がある。どちらも即戦力になる」と関係者。豊作と言われる来年のドラフトだが、地元出身の逸材を逃すわけにはいかない。継続して2人に熱視線を送る方針だ。
スカウトコメント
有原航平(早大)|苑田部長|14/10/11
「球が速く、球種も多く、四球が少ない即戦力。何球団競合するか分からないが、一番いい有原でいく。(右肘違和感について)肘をかばう投げ方ではない。心配していない」
有原航平(早大)|松田元オーナー|14/10/11
「一番能力と素質が高くて広島出身。いかないわけにはいかない」
高橋光成(前橋育英)|球団幹部|14/9/29
「完成度が高いし、スケールも大きい。1年目から使えるイメージ。1位が外れた時の候補になる」
有原航平(早大)|球団首脳|14/1/15
「投げ方がスムーズになった。球の力は高校時代より上がっている。競合するだろう」
石田健大(法大)|球団幹部|13/12/31
「実力が変わらないのであれば、優先順位は左になるだろう」
石田健大(法大)・有原航平(早大)|球団関係者|13/11/7
「広島出身の選手だし、マークすることになる」
「石田は腕の振りが魅力だし、有原には安定感がある。どちらも即戦力になる」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
それでも知らない候補者が大勢いるのでこの程度。
①関谷亮太(JR東日本)/上原健太(明治大)
②西村天裕(帝京大)
③田中俊太(東海大)⇒河合完治(トヨタ自動車)
④吉田 開(専大北上高)
⑤永谷暢章(履正社高)
⑥丸子達也(早稲田大)
※すべて現時点での評価です。
※1位は単独の確率が高い方。
※広輔弟が社会人なら河合に変更。
[不思議に思えますカープが好きな同好会で良いのでは~?]
そもそもが、ただの自己満足のぶつけ合いのサイトなんだから。
大体、この人のコメントに意味求めちゃダメだって。ここでは暗黙の了解よ。笑
しかし、ここって本当に滑稽なスレだよね。
最終予想!と書いてそれを何回変えるのよ。。みたいな。
で、そんだけ熱弁してた人たちが、ドラフト終わったとたんにパッタリと投稿しなくなって。
せめて予想はずれましたとか、終えての雑感くらい投稿すればいいのに。
自分のコメントに対する責任持たなさ加減が半端ないね。笑
まあ、だから文字通りただの自己満足なスレってわけ。
目くじら立ててもしょうがないよ~
2位 與座
って、どういう予想なん?
田中正義は、2015年の候補じゃないし、興座って字も違うし。
いつもながら、無意味すぎるコメント。
2位薮田和樹は某球団の隠し球でしたね~?
3位堀江敦也活字出ない戸田と張り合うか~?
4位藤井皓哉は掘り出し物になれるかも~?
5位桑原樹は庄司のライバルになりますかね~?
6位飯田哲也は中継ぎから先発に映る感じですね~?
7位多田大輔は超大型捕手大物や簡単いかぬ~?
薮田が今年1年間投げていないのに名前を覚えていたので何故だろうと思っていたら、スカウトのコメントが取れた選手としてずっと載っていたからだと分かりました。このサイトは凄いと思いました。
あと、今村(西部ガス)と福島(ホンダ)の指名漏れは意外でしたね。
名前を知っている候補者だけで来年の予想をしてみました。
来年は、これくらいで勘弁してもらいたいものです。
①吉田凌(東海大相模高)/高橋純平(県岐阜商高)
②吉田侑樹(東海大)/多和田真三郎(富士大)
③河合完治(トヨタ自動車)
④狭間正行(ホンダ熊本)
⑤吉田開(専大北上高)
それでは皆さま今年も有難うございました。
①野間峻祥は打撃面前田智を見習い練習とのことですよね~?
②薮田和樹は151k素材的には監督が山崎康より上ヤクルトも狙う
③堀江敦也左腕150kご存知では~?
④藤井皓哉右腕投手148kご存知では~?
⑤桑原樹内野手多分後輩ですからね~?
⑥飯田哲也亜大左腕JR東日本即戦力ですよね~?
⑦多田大輔189/82大型捕手大砲ですよね~?
外れ1位での野間、2位薮田は全く想定外でした。外れ1位は横山→小野の順で野間は2位だと思いました。2位薮田も石田を横浜に獲られた後とはいえ、全く想定外。栗原だと思いました。今回は6位飯田、去年の九里含め亜細亜大との絆の深さつまり松本スカウトの力を感じました。野間が丸を押しのけてセンターに入るのか、ライトに入るのかは、緒方監督の選択次第ですね。
3位塹江、4位藤井、5位桑原はいい指名でした。4位植田か田中大輝、5位加藤匠馬かなと思いましたが、これならば納得です。6位で飯田も良かったです。最後に多田で捕手。ホッとしましたし、育成で松浦で捕手と安心です。木村は庄司と学校やポジションが被るので庄司の行方が心配ですが。
今後は新外人、戦力外、トレードとなりますが、来年のカープの優勝を願って今年の締めとさせていただきます。
野間、藤井、飯田の3人についてはかなり満足しています。
投手陣に関しては、一軍のコマ不足以上に二軍の高齢化と
空洞化が深刻なので塹江藤井の獲得は良かったと思いますが、
もう少し即戦力に拘って欲しかった気もします。
唯一の疑問点は即戦力捕手の指名が無かった事でしょうか。
(戸柱も飯田も結局指名されませんでしたので、加藤が指名された
時点で候補者がいなかったのかもしれませんが)
高校生の遊撃手は補強ポイントだと思っていたので、
育成2位の木村はかなり嬉しいです。
まあペナントを2位で終えていれば5位で植田を取れていたと思うと
かなり残念ではありますが・・・。
※育成1位・松浦選手の雄姿はここで拝める模様
https://www.youtube.com/watch?v=rPrF88XcpRw&index=4&list=PLHCzT7hloLuKzNtPBaug5yLX0Aa4lxvN9
①野間峻祥②薮田和樹③堀江敦也④桑原樹~?
滑り込みで5位の桒原を当てられたのがせめてもの救いです。
来年は、河合完治をどうするのか見ものですね。
育成ドラフト1位の松浦耕大捕手(MSH医療専門学校)はまったく知りませんでした。
野間と桑原は緒方の意見が入っているんですかね
外れ 投 野村亮介(三菱日立横浜)
外れ 投 横山雄哉(新日鐵住金鹿島)
2位 投 石川直也(山形中央)
3位 投 高木勇人(三菱名古屋)
4位 内 古澤勝吾(九州国際大付)
5位 捕 戸柱恭孝(NTT西日本)
6位 投 吉田嵩(海星)
7位 投 笠谷俊介(大分商)
8位 内 中泉圭祐(日大三島)
2位浜田→田中
3位中元→岩下
4位桑原
5位中泉
6位加藤
×佐野泰雄(平成国際大)
②栗原陵矢(春江工高)
③石田健大(法政大)
④岩佐海斗(東京ガス)
⑤桒原 樹(常葉学園菊川高)
⑥佐藤雄偉知(東海大相模高)
⑦大谷真徳(徳島インディゴソックス)
やはり、外れに予想した山﨑康晃は中日のアタマが濃厚らしいですね。
よって、まだ何方も予想されていない佐野泰雄に変更しました。
指名予定数が増えたので最後は自分好みの選手たちを入れてみました。
栗原と石田以外は穴予想なので、この中から1人でも指名されたら大満足です。
1位 有原航平 投手 早稲田大
外れ 山崎福也 投手 明治大/横山雄哉 投手 新日鐵住金鹿島/石田健大 投手 法政大
2位 野間峻祥 外野手 中部学院大
3位 栗原陵矢 捕手 春江工・坂井高
4位 植田海 内野手 近江高
5位 田中大輝 投手 国学院大/入野貴大 投手 徳島インディゴソックス
6位 加藤正志 投手 JR東日本東北
7位 加藤匠馬 捕手 青山学院大
1位 安樂智大 投手 済美高
外れ 竹下真吾 投手 ヤマハ
東北楽天
1位 岡本和真 内野手 智弁学園高
外れ 松本裕樹 投手 盛岡大付高
横浜DeNA
1位 有原航平 投手 早稲田大
外れ 浜田智博 投手 九州産業大
埼玉西武
1位 髙橋光成 投手 前橋育英高
中日
1位 山崎康晃 投手 亜細亜大
千葉ロッテ
1位 横山雄哉 投手 新日鐵住金鹿島
広島東洋
1位 有原航平 投手 早稲田大
外れ 山崎福也 投手 明治大
北海道日本ハム
1位 有原航平 投手 早稲田大
外れ 風張蓮 投手 東農大オホーツク
阪神
1位 有原航平 投手 早稲田大
外れ 風張蓮 投手 東農大オホーツク
オリックス
1位 有原航平 投手 早稲田大
外れ 佐野泰雄 投手 平成国際大
讀賣
1位 岡本和真 内野手 智弁学園高
外れ 小野郁 投手 西日本短大付高
福岡ソフトバンク
1位 安樂智大 投手 済美高
外れ 小野郁 投手 西日本短大付高
東北 岡本→江越
横浜 山崎福→浜田
埼玉 高橋光→横山
中日 山崎→野村
千葉 高橋光→松本
広島 有原→松本
北海 有原→松本
阪神 有原→風張
大阪 有原→佐野
讀賣 岡本→野間
福岡 安楽→小野
東京・・安楽→竹下
楽天・・岡本→松本
横浜・・山崎福
西武・・高橋→江越
中日・・山崎康
千葉・・高橋→横山
広島・・有原→石田
ハム・・有原→横山
阪神・・有原→風張
オリ・・有原→佐野泰
巨人・・岡本→野間
福岡・・安楽→小野
私もひとつ、ど素人予想します。他球団のことや順位的なことはよく分からないので、主観的に選んでいます。
1位有原/外れ横山
2位江越
3位栗原
4位飯塚
5位鮫島
6位笠谷
あとは昨年の幸運が続くことを祈るのみです。
尾形スカウトが、時の人になりますように。
満貫願望候補者祈りますよー!
ーーーーーーーーーーーーーー
×山﨑康晃(亜細亜大)
他球団の入札微妙も大学生では即戦力度が一番と思われる万能型右腕。
②栗原陵矢(春江工高)
昨年から狙っていたと推測している今までにいなかった近未来型捕手。
③石田健大(法政大)
今年に入って評価を落とすも制球力があり復調が期待できる地元左腕。
④岩佐海斗(東京ガス)
投げ下ろす角度がある長身右腕。再来年の山岡を見越しパイプ強化も?
⑤佐藤雄偉知(東海大相模高)
同じ関東の野球名門校出身で同順位の中村祐とはライバル関係を期待。
⑥佐田梨貴人(京都国際高)
強肩強打の左の外野手。守備と走塁?も練習の虫という代名詞に期待。
白濱も磯村もダメと言うわけではないと思うので
無理に上位で捕手は無いでしょうね
1大社投手
2大社投手か大社内外野手
だから浅間、栗原、清水は縁がないのかな(T_T)
カープの入団テスト合格者だと推測してましたが違いました。
野間2位の条件は、他球団が隠し球みたいなのを指名せず
順当に上位リストアップしていた投手が消えた後ですよね
今の外野陣の層が厚いとは言いませんが、
丸・ロサリオは確定、松山・天谷・鈴木も数字は残していますし
2軍では打てる岩本、堂林、迎、広瀬
2軍で頑張っている土生、下水流、中村憲
そして代走守備固めで赤松・中東がベンチですから
2位野間峻祥
3位石田健大
4位植田 海
5位山川晃司
6位笠谷俊介
野間が先に指名されたら浅間を指名で有原外したら松本を指名と予想。
上位候補の投手達が軒並み不振・故障と言う前提で
外れ1位で浜田(九州産業大)、2位で野間(中部学院大)
と予想?していました
浜田はとにかく丈夫、野間は外野版菊池!と褒めてました
第2次戦力外があって外野手が入っていたら佐田は6位でもいいです。
①有原航平(早稲田大) 契約金
×山﨑康晃(亜細亜大) 1億円
②栗原陵矢(春江工高) 6千万
③石田健大(法政大) 7千万
④岩佐海斗(東京ガス) 5千万
⑤佐藤雄偉知(東海大相模高)3千万
育成
①石垣幸大(いなべ総合高)
②佐田梨貴人(京都国際高)
山﨑康は、外れで競合しても抽選で当たるという予想です。
あとは、中日を戦力外になった田中大輔捕手と矢地健人投手が欲しいですね。
外れ 横山(新日鉄)
2位 栗原(春江工)
3位 石田(法政大)
4位 入野 (徳島)
5位 田中(国学院大)
6位 笠谷(大分商)
育成 加藤(青学大)
このように今年は補強は補強ポイントであるサウスポーとキャッチャーを重点的に複数獲得することに重きを置くべきだと思います。
横山君は今年のイチオシですので是非抽選で外れた場合は指名して欲しいところです。
石田君は3位までに指名しないと横浜からや中日の横槍が怖いので3位としました。
場合によっては2位と3位が逆になることも考えられます。
また田中君がこの順位までのこっていることも怪しいですが、怪我で4年春以外にほとんど投げていないことから各球団回避してくると予想しました。
しかしカープがどの程度評価しているか不明のため現実的には松田君(札幌日大)か坂寄(JR東日本)が有力かと思われます。
また、栗原君、清水君(九州国際大付属)の指名に失敗した場合は下位で山川君(福岡城東)が残っていれば獲るべきだと思います。
とにかく当日が楽しみで仕方ないです!
外れ 投 野村亮介(三菱日立横浜)
2位 投 高木勇人(三菱名古屋)
3位 投 石川直也(山形中央)
4位 内 古澤勝吾(九州国際大付)
5位 捕 戸柱恭孝(NTT西日本)
6位 投 吉田嵩(海星)
7位 投 笠谷俊介(大分商)
1位有原航平
外れ石田健大
外れ外れ野間峻祥
2位(有原)竹下真吾/(石田)石崎剛/(野間)風張蓮
3位栗原陵矢
4位入野貴大
5位松田進吾
6位笠谷俊介
昨夜の模擬ドラフト最終参加結果をご報告します。(指名人数は遊びなので気にしないでください。)なお石田はロッテの外れ外れ外れ1位でした。ご参考まで。
1位 有原航平 投手 早稲田大:2球団競合の上獲得。地元広島出身。先発も抑えもできる。
2位 中村奨吾 内野手 早稲田大:大学日本代表4番。内外野守れる。正三塁手として獲得。
3位 栗原陵矢 捕手 春江工・坂井高:高校日本代表正捕手兼キャプテン。肩、打撃、リードともに期待。
4位 田中大輝 投手 国学院大:大学日本代表左腕。怪我で出遅れたが即戦力左腕。
5位 松田進吾 外野手 札幌日大高:3拍子揃ったアスリート外野手。
6位 土肥寛昌 投手 ホンダ鈴鹿:最速149K本格派。中継ぎ即戦力。
7位 加藤正志 投手 JR東日本東北:下手投げで145K。梅津の後釜。
8位 坂寄晴一 投手 JR東日本:阪神岩崎と同タイプ左腕。制球力で勝負。
育成1位 齋藤綱記 投手 北照高:144K左腕。
育成2位 加藤匠馬 捕手 青山学院大:送球1.8秒守備的捕手。
1位、3~4、7~8位は当初のプラン通り。
2位は、竹下→田中→浜田→野間→浅間→中村奨の順で予定していたが、中村奨以外の5人が前チームに指名され、かろうじて中村奨を指名。左の外野手は代わりに5位で松田で調整したが、本来5位で予定していたセットアッパー入野を見送ったため、西武に指名され、6位は土肥に切り替えた。7~8位は下手投げ右腕と制球勝負左腕の社会人投手で投手バリエーションを増やした。
育成2名もプラン通り。育成1位は投げっぷりの良い山本洋行(大阪産業大)と迷ったが、左腕優先とした。
もって来る傾向がので小野が外れ1位は
考えられない。中位以降だと思う。
逆に捕手はあまり180cm以上を好まない。
それがいまやFAの目玉なんですからわからないものです
もしも石田が評価を落としているのならそれはそれで美味しいかもしれませんね
もし3位までに指名したならば、愚行としか言えない。
人情指名でも4位がせいぜいです。
悪いですが石田は他球団は狙いませんて。
左だからと言ってそんな逸材ではない、並の左ですよ。
勝てる投手か、将来性でいかないと。。
2位 有原獲得なら野間峻祥
小野獲得なら石崎剛
3位 石田健大
4位 福島由登
5位 笠谷俊介
6位 萩原聖翔
栗原を外したのは、マエケンが残留し優勝への機運が高まっている現状で、一番育成に時間がかかる高校生捕手を上位に指名する余裕はないだろうと考え直したからです。また、スローイングの動画を見ましたが、バラつきが気になりましたので…。
石田に関しては、秋シーズンに入ってかなり調子を落としていますが、左腕であることや今までの実績を考えると、順位を落とせても3位までだと思います。
しかし彼については不思議なくらいスカウトのコメントが出てきませんね。
その時は迷わず、横山で行って欲しいです。
来年はマエケンも残るし、3年後にNo.1に
なっているのは横山だと考えます。
横浜、日ハムも(広島も)左腕は欲しいので、山崎福、横山の次にいなくなると思います。
少なくとも九州の浜田よりは評価が高いでしょうし、今年の内容だけで大きく評価は下がらないでしょう。
広島3巡目には残りませんね。
1位:有原投手 外れ:松本裕樹投手
2位:石田投手
3位:笠谷投手
4位:加藤捕手
5位:香月内野手 or 香月くん指名済であれば高校生投手
6位:左右問わず社会人投手
今年も投手優先の指名と考えてるので、投手多めです。
石田くんの2位は復活&地元の期待としてです。
あと、高校生捕手が欲しい所ですが、會澤が攻撃型捕手として成長したので、守備型捕手の加藤くんを指名したいです。
捕手はトレードでパ・リーグから欲しいところです。
石田と過去に4位指名された大社左腕のアマ成績や基本能力を比較されてみてはいかがでしょうか。
それほどまで3位と4位の違いに拘られている理由を逆にお聴きしたいところです。
状態はたしかに悪いですが、実績を見てそこまで指名順位が落ちるとは思えません。
カープ以外が指名しないという考えは甘く見過ぎでしょう。
なぜならば、実際に石田を指名するのはカープだけになったとみているからです。
最大限の評価で下位ではなく、ギリギリ中位となる4位が妥当という判断です。
例を挙げるまでもなくカープの指名は人情派ですので地元の石田を見捨てることはしないでしょう。
最終的には個人的な予想になります。
よって、考え方次第で1位から指名漏れまで千差万別になると言えるでしょうね。
外 野村(三菱システム)横山(住鉄)
2 小野(西短)
3 石田(法政)
後は高校生捕手を。
中継ぎは藤江を
左打席は堂上兄を
でいかが?
×山崎康晃(亜細亜大)1億円
②栗原陵矢(春江工高)6千万
③江越大賀(駒澤大)7千万
④石田健大(法政大)5千万
⑤佐藤雄偉知(東海大相模高)3千万
昨年は左腕と捕手の指名がありませんでした。
はたして今年はどうなりますか。。。
1位 有原航平 外れ 横山雄哉
2位 野間峻祥
3位 栗原陵矢
4位 石田健大
5位 入野貴大
6位 坂寄晴一
育成1位 加藤匠馬
育成2位 大谷真徳
育成3位 松嶋亮太
後カープら脇本や飯塚にも調査書だしてたみたいですね!
石田か来年の上原、どちらかは来て欲しい
2位 野間峻祥
3位 栗原陵矢
4位 石田健大
5位 植田海
6位 入野貴大
1位有原航平
2位浅間大基
3位石田健大
4位植田 海
5位山川晃司
6位笠谷俊介
これなら最高です!ただ、有原を外したら
1位松本裕樹
2位野間峻祥
3位石田健大
4位薮田和樹
5位山川晃司
6位笠谷俊介
1位 有原航平 外れ 小野郁
2位 有原獲得なら栗原陵矢
小野獲得なら石崎剛
3位 石田健大
4位 福島由登
5位 笠谷俊介
6位 栗原獲得なら松田進吾
小野獲得なら萩原聖翔
2位 石田健大
3位 入野貴大
4位 植田海
5位 笠谷俊介
6位 多田大輔
松本祐樹
②高木勇人
③笠谷俊介
④植田海
⑤山川晃司
私は野球雑誌を一切見ないので知りませんでした。
そんなことなら育成指名予想から外すしかありませんね。
近年では田中広、西原、下水流、美間らは一度も名前すら挙がらずに指名されました。
指名戦略上、候補入りの公言なしでの指名も数多くあります。
よって、候補入り云々はまったく重要なことではないと思われますね。
将来のエース候補としていたのですね。ノビのあるストレートを投げますし、変化球も魅力がありますね。
下位指名十分にありそうですね。
そういう載り方だったとは知りませんでした。申し訳ありません。
「将来のエース候補として、富山商高・森田駿哉、大分商高・笠谷俊介の左腕2人に、西日本短大付高の右腕・小野郁も指名候補となる」
誤情報を放置するわけにもいかないので一応。
それをリストアップと考えるのは少し違うかなと思います。
リストアップしてなくても、見てる選手はいっぱいいるはずなので。
では少し手薄ですね
もう少し指名してくれると良いのだけど…
いい選手なのでリストアップしてあるといいと思うのですが、記事としてみたことがないので気になっていました。
西武が1位指名を高橋光成一本に絞ったようです。
ついでに予想を変更しました。
①有原航平(早稲田大)
×石崎 剛(新日鉄住金鹿島)
②栗原陵矢(春江工高)
③江越大賀(駒澤大)
④石田健大(法政大)
育成
①笠谷俊介(大分商高)
②石垣幸大(いなべ総合高)
栗原に西武を除く11球団から調査書が届いたようです。
これは菊池の時とまったく同じパターンですね。
江越は緒方新監督就任に伴いトリプル3を狙える九州出身の逸材。
石田は土生と同じ扱い。
@高卒育成枠本番は即戦力が強くなるコツですがね責任ですから]
①有原航平:石田健大②倉本寿彦③菊地翔太④野間峻祥⑤加藤匠馬⑥高木勇人]
外れ 髙橋光成(前橋育英高)
2位 栗原陵矢(春江工高)
3位 守屋功輝(ホンダ鈴鹿)21才
【倉敷工高→】
4位 今村幸志郎(西部ガス)25才
【熊本工高→青山学院大→関西メディカル学院→】
5位 戸柱恭孝(NTT西日本)24才
【鹿屋中央高→駒澤大→】
育成
1位 笠谷俊介(大分商高)
結局は皆さんと同じような予想になりました。
これから先は酷いガセネタが出回るので、このへんで確定にしようと思います。
あと、西武の指名を左右している編成部長が松本裕を視察したようです。
西武は髙橋光よりも松本裕を評価しているようですね。
・ヒース、ロサリオ、エルドレッド残留確定、フィリップス先発転向で交渉中、バリントン、ミコライオ、キラ未定。(スポーツ報知)
・梵、木村近日中にFA引き留め交渉(スポーツ報知)
→投手や小技師のドラフト指名に影響しますので、速報です。
PS
昨夜の模擬ドラフトでは、2位で日本ハムに栗原、3位で田中大輝を指名されました。それに伴い3位で清水、4位で今村にスイッチしています。
2位で残ってたら栗原は3位でも取れそう
@正田のような業師はいませんかね~?
@1点を入れる小技師が誰もいませんから腹が立ちますよ~?
@昔の人が言いました進化なく退化する感じですがね~?
外れ 投 野村亮介(三菱日立横浜)
2位 投 高木勇人(三菱名古屋)
3位 投 石川直也(山形中央)
4位 内 古澤勝吾(九州国際大付)
5位 捕 戸柱恭孝(NTT西日本)
6位 投 吉田嵩(海星)
初めて有原くじ当たりました。来週あと2つでドラフト本番までは最後となります。人数は遊びなので気にしていません。中村奨は三塁としての指名です。参考まで。
1位 有原航平 右腕 早稲田大
2位 中村奨吾 内野手 早稲田大
3位 清水優心 捕手 九州国際大付高
4位 今村幸志郎 左腕 西部ガス
5位 入野貴大 右腕 徳島インディゴソックス
6位 松田進吾 外野手 札幌日大高
7位 加藤正志 右腕下手 JR東日本東北
育成1位 笠谷俊介 左腕 大分商高
育成2位 島原達也 左腕 太成学院大高
育成3位 多田大輔 捕手 鳴門渦潮高
育成4位 池田大和 左腕 千葉黎明高
育成5位 萩原聖翔 捕手 日南学園高
よくこの板を拝見しています。
石田について議論されてますが、私は石田は3位、下手をすれば4位まで指名されず残っていると予測しています。
石田は2位で取る取れたら最高という意見の方がいますが、私は2位で取ることは愚行だと思います。
また逆に栗原は3位では残ってないと予想しますので、2位で石田、栗原と残っているようなら迷わず栗原を指名すべきではないでしょうか。
石田は4順目以降で残っていれば指名を検討すればよく、いうなればそのくらいのレベルの選手に過ぎないと感じております。
石田よりも栗原か、高校生の有力投手にいくべきではないでしょうか。
去年6位指名だった、楽天横山、日ハム白村らと同レベルです。
3年まで圧倒的な内容だったわけでもないですし、地元ってだけで
2位指名するなら、それこそ優勝を目指してるようには見えません。
話変わりまして、野手指名という点では、僕も栗原のみ3位以内の指名で
他2枠は投手でいいと思います。今のカープで、人がいないから
スタメン固定というポジションは捕手だけなので、そこは強化すべき。
それに付随し、磯村を来季一軍に持ってこないなら、もう1人即戦力捕手を
下位指名するか、他球団から補強するかの手立てはすべきでしょう。
二遊間には田中・上本・菊池・木村・安部がいますから急務ではないです。
外野手も多少薄いように思いますが、捕手と比べればまだマシかなと。
あとはやはり、中継ぎを1〜2枚ですね。9月の中継ぎ崩壊は、
前半戦で安定感抜群だった中継ぎ陣のうち、永川が不調、一岡が故障で
それぞれ離脱し、中田の疲労が増してしまい、急増の戸田や中崎も経験が浅く
7〜8月に何とか踏ん張り続けた結果、9月に爆発してしまったのが一因なので。
ですから、少なくとも6〜7回を無難に抑えてくれる中継ぎが欲しいです。
二軍を見ても、来季フルで一軍の中継ぎに食い込める選手、
今村くらいしかいなさそうなので。
そもそも私にとってポストシーズンとはリーグ優勝したチームにだけ与えられるべき最後のご褒美だと思っております。
本拠地開催の2位ならまだしも3位ですと何の妙味もありません。
言うなれば上位球団の興行を助けるただのコマにすぎない存在になります。
そんな無意味な試合で疲弊してしまうよりも私は選手たちを早く休ませてやりたいですね。
それが今のレギュレーションですので仕方がないとは思いますがCSは絶対反対派です。
マー君の故障も無駄な登板数が増えたことが原因の一端にあるかと思われます。
それとポストシーズンで先発するような投手は、どこの球団でも打ちあぐねると思いますよ。
それではドラフトの話題からだいぶ脱線してしまいましたのでこのへんで失礼します。
投手抑える→打線打たない→投手疲れる→打線疲れるといった負のサイクルは若干少なくはなりましたが、断ち切れていません。その象徴として特定選手の起用とその結果に基づくことはファンなら知っています。一方我慢しないと育たないこともファンは理解しています。なぜならドラフトが最大のチーム補強だからです。
私は144試合の結果が1試合に集約されることはありえないことだと思っています。1試合に限れば石原だって猛打賞を打つときもあるのです。CSのスタメンについては若干の疑問点もありますが、それだけの選択肢があったということに自信を持つべきです。捕手についてはよく分かりませんが。
一度改めてデータを見直すべきだと思います。打線がリーグで何位であるかを投手陣がリーグで何位であるかを。差し当たってどこを補強すればいいのかを。
マエケンの残留は希望的観測でしかありませんし、バリントンも正直衰えは隠せないようです。さらに黒田復帰なんてものは毎年の風物詩のようなものです。これらの要素を計算に入れて戦力を考えているならば、来シーズン痛い目を見ることになると思います。
下位でも野手を一人も入れるなということではありません。比較的即戦力の取れる確率の高い上位で捕手以外の野手を取る必要はないものだと思っています。
昨日の試合が144試合の象徴であることを言っています。
過去の実績や人気でスタメン出場するが守れないまたは自動アウトの選手を使い続ける意味がわかりませんし、それを越える実力のある野手がいない、というのが現状なのでしょう。年齢ではありません。その最たるものがご指摘の捕手ですね。捕手は2名は獲りたいですが、予算枠の関係上1人は育成で良いと思います。投手も大事ですが、数ではなく質、特に同タイプの投手が多すぎです。左腕、サイドをしっかりと入れていくことが必要でしょう。
>>梅っつあんさん
主力3投手が抜ける可能性とは、マエケン、バリントン以外にもう1名いましたでしょうか?ミコライオのことでしょうか、あるいは引退した横山のことでしょうか。私は逆に黒田復帰の可能性にある意味期待していますし、マエケンもこの状態で大リーグかどうか微妙になってきたと思います。外人は外人で補強するしかないですね。
1位 有原航平 外れ 横山雄哉/竹下真吾
2位 中村奨吾/江越大賀/田中英祐/淺間大基/野間峻祥
3位 栗原陵矢
4位 田中大輝/飯田哲矢
5位 香月一也/ルシアノ・フェルナンド/松田進吾
6位 加藤正志/入野貴大/坂寄晴一
育成1位 笠谷俊介/齋藤綱記/島原達也/池田大和
育成2位 加藤匠馬/萩原聖翔
どうもお待たせしました。
返信があるとは思わなかったので油断しておりました。
まずはじめに、主力3投手が来季いなくなっている可能性があります。
そこは希望も込めて全員残留すると仮定しても最低限これくらいは必要だと思いました。
①有原航平(早稲田大)
×髙橋光成(前橋育英高)
②石田健大(法政大)
③栗原陵矢(春江工高)
④今村幸志郎(西部ガス)
⑤小畑彰宏(大阪ガス)
育成
①笠谷俊介(大分商高)
今季は中継ぎでフル回転したのが初めてぐらいの投手が多かったと思います。
その中継ぎ投手陣に来季も満足な働きを期待するのも酷な話になるでしょう。
昨年の楽天のような指名数ならば他の野手も入れられるとは思います。
しかしながら、カープには決められた予算というものが存在しているのも事実です。
残念ながら指名数も5、6人と発表されてしまいました。
そんな中、私には高卒の野手を入れるようなことは到底できませんでした。
昨年のチーム打率2割4分台から今年は2割7分台まではね上がりました。
私には随分と打つようになったものだというイメージしかありません。
理想が高いことは良いことですが現実を直視することも大切だと思いますね。
⑥薮田和樹⑦植田海⑧新免彗大]個人的にはこれで行きたい。
野手陣という小さな穴を埋めて見栄えをよくしても、投手陣という大きな穴を埋めなければ優勝を争えるチームになれません。
また美馬や高橋の次の世代がいないと言われていますが、まだ二十歳になったばかりの次の世代がいないのは当たり前のことです。この問題は先送りにしても大丈夫な問題でしょう。
捕手の層の薄さは身を持って体感しましたので、こればかりは早急に手を打つ必要があると考えますが。
確かにカープの指名には偏りがありますが、今日のCS試合を見ても、野手の責任は大きいと思います。弱いチームを強くするには投手中心の補強をする、というのは定石ですが、野手の補強を怠ると、カープは厳しい立場にある、ということは皆さんにも共有いただきたいと思っています。美間や高橋大樹という声もあると思いますが、彼らが来年1軍に上がるとしても、その次の世代は誰もいないのが事実ですので。
近年、カープの指名には偏りが目立ちます。
昨年も田中広がたまたま残っていたので指名したと記憶しております。
今年も同じく即戦力投手がテーマで高卒捕手が曖昧な感じで加わっただけと第1回スカウト会議から解釈しました。
もしも、栗原が先に獲られたら高卒捕手も無しで投手だけかもしれません。
内外野の若い左打者や技巧派左腕などは来年以降に持ち越しになるとみております。
すべて私の個人的な考えなので他の方たちの考えに歩み寄ることもありません。
最後になりますが、もこもこパンダさんが独立リーグまで隈無くリサーチされていたのには脱帽いたしました。
皆さんも、カープはFAで野手をとらない球団ということもよくお考えください。(SB柳田以外)
1位 有原航平(早稲田大)
外れ 髙橋光成(前橋育英高)
2位 石田健大(法政大)
3位 栗原陵矢(春江工高)
4位 今村幸志郎(西部ガス)
5位 小畑彰宏(大阪ガス)
育成
1位 笠谷俊介(大分商高)
ご丁寧に外れ候補も発表されていたんですね。
今となっては、この3位までが当初からカープが狙っていた選手たちだったと思えます。
⑥倉本寿彦⑦薮田和樹]強気が勝利ですかね~?
1位有原2位栗原3位野間4位田中大5位笠谷か
1位有原2位浅間3位植田4位田中大5位山川か加藤匠かと。
最高のドラフトは
1位有原2位石田3位野間4位植田5位山川6位笠谷なら最高です!カープが浅間と栗原どっちが欲しいのか興味あります。
石田、高橋の4人の名前が挙がってます。外れも尾形というコメントからすると
高橋を除いた3人が有力ですかね。
なお、中日ですが、日刊が、高校生抜きで7〜8人という予測を
記事にしてます。青学加藤、野間、江越らも候補らしいです。
1位2位候補は30人いて、大半は投手らしいので、栗原スルーはほぼ確定かなと。
問題は2位指名です。昨年のように良い投手が残っているか、捕手か野手かは他球団の動向次第です。中日が2位栗原の場合は2位清水、スルーの場合は3位栗原でいけるでしょう。福地、高木伴、石崎、塹江、中村奨、浅間、野間、栗原、清水あたりのいずれかだと思います。
1位 有原 外れ 石田
2位 中村奨
3位 栗原
4位 田中大輝
5位 ルシアノ・フェルナンド/松田進吾
6位 入野
②風張連:田中英祐:鮫島優樹
③野間峻祥:江越大賀:浅間大基
④高木勇人:金子丈:山本洋行:薮田和樹
⑤加藤匠馬:山川晃司:栗原陵矢
⑥倉本寿彦:植田海:中村蒋吾]
[灰汁迄も個人的願望候補者]
有原も結果どうなるかはわからないですけど、まずは先発として起用するはず
個人的に大瀬良と有原のツインバズーカがみたいです
まだ取らぬ狸の皮算用ですが…
先発だろうとは思いますが私も抑えでやったら面白いんじゃないのかなと思ったりしますね
有原は上体始動で球の出どころが見えやすい投手ですので1年目から長いイニングはプロでは難しいのではないかな?と思いますし、興行的な面でも抑えに永川のように地元の選手がいると好影響でしょうから自分も1ファンとしてひそかに抑え有原を願っております。
一岡有原の高低差のある豪腕コンビとか夢がありますね
あとはカープに風が吹くことを祈ります。
1位を先発で考えたなら山崎福か高橋光だと思っていたのですが、正直なところ今年のカープ外国人枠の関係とミコライオの調子から『1位有原(抑え)を指名』があるのではないかとうっすら考えていました。
このタイミングの発表も9月末の有原リリーフ登板と野村監督の辞任でGOサインが出たのでは?
という1ファンの妄想です。。
加藤、井上は残留ですか。ただでさえ少ない左腕候補が減るとなると全球団厳しいドラフトに鳴るかもしれませんね
横浜は三島加賀美と最近選手をとっているので良好関係かと思っていましたが過去にそんなことがあったんですね、流石お詳しいですね
さて、リストアップに笠谷が新規に乗っていますがスカウトは注目していたんですね。戸田中崎と九州の高校生は活躍できているし左腕ということもあり自分も頭に入れていましたが現実にリストアップされるとは思いませんで驚きです。
1位有原航平
外れ石田健大/小野郁
2位浅間大基
3位鮫島優樹
4位山川晃司
5位鈴木優
6位笠谷俊介
育成1位薮田和樹
育成2位西山天翔
1位 有原航平
外れ 横山雄哉/石田健大
2位 浜田智博
3位 栗原陵矢
4位 加藤正志
5位 香月一也
6位 入野貴広
育成1位 ルシアノ・フェルナンド
育成2位 渡邉雄大
育成3位 山本洋行
外れ 田中英祐(京都大)
2位 栗原陵矢(春江工高)
3位 守屋功輝(Honda鈴鹿)
4位 今村幸志郎(西部ガス)
育成
1位 笠谷俊介(大分商高)
2位 石垣幸大(いなべ総合学園高)
笠谷ははじめてみました。多分カープは5位くらいで指名しそうですね!
フィジックさん
全くその通りだとおもいます。シュミレーションができていて、多分有原外しても石田でいけるという判断だとおもいます。笠谷ははじめて見ましたが、もし石田と笠谷とれれば、左腕二枚ですからね!熱いですよね!
広鯉さん
6位に植田も倉本もきびしいと思います。森田は法政に進学ですよね?笠谷も含めてアップした理由が知りたいです!
デールさん
尾形スカウトが田村スカウトになれるかどうか楽しみです。本音を言うと有原はカープじゃなければ、パリーグにいってほしいです。(笑)
自分も山崎福の予想ハズレました。
外れ1位は2位予定の野手繰上げも考えられますが、
投手に拘り石田・小野と予想します。
①清水優心捕手②森田駿哉(富山商)M146k左腕投手③笠谷俊介(大分商)M143k左腕投手。
[願望候補者]
①有原航平高橋光成②鮫島優樹③野間峻祥④森田駿馬⑤加藤匠馬清水優心⑥倉本寿彦植田海]個人的願望候補者ですがね~?
しっかりシミュレーションしないといけないでしょうね。
逆に言えば、それが出来てるからこのタイミングで公表したのかも。
個人的にはこれから、2位以降の予想に集中していくつもりです。
DeNA高田GMの続投で山崎福の一本釣りが無くなったと判断したのでしょうか?
これから外れ1位を考えなくてはなりませんね。
これだけ投手の1位候補が少ないと打者になる可能性が高まった気もします。
いつの間にか大分商高の笠谷が指名候補に入っていたんですね。
もしも私が名前を挙げる前からでしたらお恥ずかしい限りです。
小野だけですか!先程球団が有原1位名言しましたね!競合は確実ですが、決めてほしいです。
石田が外れで単独指名できる確約があれば、カープはどこより早く有原1位指名のはずなんですよ!怪しいから決めきれないのと、後有原に何球団競合するかってのもあると思います。私は広島込みで4球団までなら有原それ以上なら石田1本釣りの予感がします。
名無しさん
チャレンジ精神は私も好きです。ただ、有原が1位なのと石田が1位なのとでは2位以下の指名選手が変わってくると思います。
もこもこさん
井上も残留なんですか?ますます左腕が評価が上がりますね!石田の外れ競合はやっぱありますよね!有原も石田も外したら私はポストマエケンになれる高校生投手を指名してほしいです。高橋光、松本、小野あたりですかね!
シンゴさん、外れ石田競合はあり得ます。
1位シュミレーション例
指名1位
有原3球団、安楽3球団、山崎康2球団、山崎福2球団、高橋光2球団、松本裕2球団
外れ1位
岡本2球団、野村亮、石田2球団、横山
外れ外れ1位
風張、小野(、中村奨)
外れ覚悟でもチャレンジは正道ですよね~?
①有原航平石田健大②鮫島優樹③野間峻祥④山本洋行⑤加藤匠馬
⑥倉本寿彦植田海]推選ですからね~?
左腕なら浜田、加藤、横山あたりが外れでも残ってるだろうし法大と仲の良い横浜も浜田よりになってきてるから外れならいけるんじゃないですかね?
あと有原をクジで外した場合、外れで石田を指名した場合、石田も競合になる可能性はあるのでしょうか?
石田は秋のリーグは不調で評価が下がっていると聞きましたが…即戦力左腕なので、外れ1位でも競合になる可能性はあると思うのですが…
東北 松本裕樹
横浜 山崎福也
埼玉 高橋光成
中日 山崎康晃
千葉 松本裕樹
広島 有原航平/山崎福也
北海 有原航平
阪神 安楽智大
神戸 山崎康晃
巨人 有原航平
福岡 安楽智大
楽天 安楽智大
横浜 山崎福也
西武 高橋光成
中日 山崎康晃
ロッテ 高橋光成
広島 有原航平
日ハム 有原航平
阪神 有原航平
オリックス 安楽智大
巨人 有原航平
ホークス 安楽智大
という予想です
新日鐵横山
楽天 安楽
DeNA 山崎康晃or浜田
西武 高橋
中日 山崎康晃
ロッテ 安楽
カープ 山崎福也
日ハム 有原
阪神 有原
オリックス 安楽
巨人 有原
ソフトバンク 小野
今のところ、自分の予想はこんな感じです。
それ最高ですね!そんなドラフトになってほしいです。
みなさん相談なんですが、カープが有原に指名するかどうかは他が誰を指名するかによると思います。
ヤクルト 山崎康
楽天 山崎康
横浜 山崎福
西武 安楽
中日 山崎福
ロッテ 山崎康
日本ハム 有原
阪神 有原
オリ 安楽
巨人 有原
ソフト 安楽
私の予想です。みなさんの予想も教えて下さい。これなら有原に入札しても4球団なら特攻かと思います。但し、巨人は山崎福、ヤクルトは安楽もありだと思ってます。
この秋は故障で、まともな実績は4年春だけなのに、この時期の提出なので
どこかから具体的な話が来てるのかなと思います。
個人的には、スカウト集結して視察してたという日ハムかなと思いますが…
あとは
最終日に提出するといっていた松本裕樹と
プロ志望の秋山翔夢、長谷川拓真、伊藤諒介くらいで明日の締め切り終了だと思います。
野村監督も辞任しましたので、ドラフトの席には緒方次期監督が座るかも知れません。
指名1位 有原航平(早稲田大)/山﨑福也(明治大)
外れ1位 石田健大(法政大)
2位 浜田智博(九州産業大)/小野郁(西日本短大付高)
3位 栗原陵矢(春江工・坂井高)
4位 田中大輝(国学院大)
5位 松田進吾(札幌日大高)
6位 中川圭太(PL学園高)
育成1位 ルシアノ・フェルナンド(白鷗大)
育成2位 山本洋行(大阪産業大)
育成3位 伊藤諒介(法政大)
ご指摘の通りで合っていると思われます。
しかしながらドラフトを2週間後に控え私の予想は熟成しきった感があります。
私はいかにして素人考え(私自身も含めた)から遠ざけるかという作業をしております。
よって、皆さま方と同じ考えになることが一番避けたい状況と言えます。
とかく日本人は同調したがりますがその逆の姿勢をとらせていただいております。
何卒ご理解いただければ幸いです。
山崎福の1位指名はないんじゃないでしょうか?広島出身の有原、石田を無視して指名の可能性は低いかと。後昨年広島は大瀬良、九里、田中、西原と即戦力を4名指名してます。編成のバランス考えると大卒、社会人は
多くて2人くらかと。有原、石田のどちらかともう一人くらいかと。
カープは素行やイメージを重視する傾向があります。
高校の転入理由を考えると植田の指名は無いのでは?
①山崎福也(明治大)先発左腕
②石川直也(山形中央高)エース級
③栗原陵矢(春江工高)高卒捕手
④小畑彰宏(大阪ガス)中継ぎ横手右腕
⑤今村幸志郎(西部ガス)中継ぎ小柄左腕
⑥加藤匠馬(青山学院大)守備型捕手
アタマは消去法で山崎福しか残りませんでした。
その他はなるべくカープにいないタイプを選択しました。
第1回スカウト会議でのテーマ通りバッテリー補強のみの予想です。
不自然に加藤の名前が挙がったので4位以降は青学祭りにしてみました。
なかなかいないですよね〜ことしは内野手指名の見送りもあるかもしれませんね!有原外れ石田の浅間、栗原、坂寄、佐藤で終わるか、植田がだめなら、将来性を踏まえて、高卒投手か青学加藤で捕手2人獲得するかもしれませんね。たしか去年の西武も1位森で下位に社会人捕手を獲得しましたよね。
コンバートされてそうなんですよね。
カープの二遊間は梵でも下手に見えるほど、求められる守備力が高いので。
他球団を見渡しても、下位の高卒ショートが一軍でも二遊間で出てくるのは
なかなか例がないですから…
フィジックさん
後植田が無理なら5位くらいで獲得できる高卒内野手いますね?できればショートが守れる選手で。
田中大輝はプロ志望届まだですが、週ベでプロ志望とありましたので、待っている状況です。
坂寄は阪神岩崎の先輩なので、彼の成績(防御率3.50、5勝4敗)が参考になりますが、後半戦は研究されローテから外れたこともあり、下位指名ならば有という状況だと思います。
都市対抗でも投げてないのにプロアマ交流戦で投げてたりと、
下位指名でも入団してくれそうな感じなので(会社の先輩もいますし)。
久本みたいな立ち位置で投げてくれるんじゃないかと期待してます。
返信ありがとうございます!
植田は願望ですね!植田がダメなら残りの5人で終えるかもしれんですね!私の中では絶対カープが欲しいのは即戦力左腕と高卒捕手、左打ち外野手、高卒投手1名と考えています。なので有原外しても石田が獲得できれば、私は本望です。
フィジックさん
田中がだめなら大阪学院大左腕大橋かJR東日本坂寄でどうでしょう?
国学院田中、志望届出しますかね…?
今秋は故障中らしく、しかも同じ大学の選手が提出したのに
田中はまだなので、社会人行きなのか?という気がしています。
4位くらいで指名できそうで、しかも使い勝手の良さそうな左腕なので
届を出さないとなると地味に痛いですよね。
平田の最近の投球フォーム見ましたか?今夏は肘が下がって見るのも忍びない状況でした。また青島は進学でプロ志望届は出しません。
>>シンゴさん
5位植田以外はあり得ると思います。植田は3-4位では指名されるでしょう。3位の栗原は、中日の2位指名次第ですが、おそらく炭谷をFA獲得する前提で、上位は投手2名か、投手と遊撃手を指名すると思います。もし中日が栗原を2位指名した場合は、2位清水で対応すればよいと思います。
1位 有原/山崎福/高橋光成 外れ横山/石田 外れ中村奨
2位 小野/栗原/浅間(/清水)
3位 戸根/野間
4位 田中大輝/塹江(/植田)
5位 福島/守屋
6位 中山
7位 加藤匠馬
外れ石田投 (法政大)
2位 浅間 外 (横浜高)
3位 栗原 捕 (春江工)
4位 田中 投 (国学院大)
5位 植田 内 (近江高)
6位 佐藤 投 (東海大相模高)
こうなると最高です!ただ、可能性は
あると思います!2位は下位チームは即戦力投手に偏る可能性が高く、カープより上位のチームはソフトバンクが清水をとれば、上位で高校生捕手を取る可能性は低いと思います。巨人やオリックスは去年捕手を獲得しており、2位浅間、3位栗原の可能性はあると思います
外れ 投 野村亮介(三菱日立)
2位 投 高木勇人(三菱名古屋)
3位 投 石川直也(山形中央)
4位 内 古澤勝吾(九州国際大付)
5位 捕 戸柱恭孝(NTT西日本)
6位 投 平田晃基(道都大)
7位 投 青島凌也(東海大相模)
もこもこパンダさんでもご存知ないのなら諦めがつきます。
カープの入団テストは不参加でしたが育成でおもしろそうな2人を見つけました。
・笠谷俊介(大分商高)左腕
・百瀬大騎(松本第一高)左の遊撃手
私が昨年予想した肘井(ロッテ育成)のように他球団で指名があるかもしれませんね。
どうやらガセネタのようです。この段階で一人もプロ志望届を出していないのはおかしいですね。失礼しました。
さすがに私も知らない名前ばかりですね。
永川弟が戦力外となり育成選手が3人になりました。
育成選手がいない部門の内野手と左腕が各1人ぐらいいても良いのではと思っております。
某掲示板に出ていた情報です。10/2現在プロ志望届が出されていないため未だ信頼できる情報ではありません。ご参考まで。
テスト入団合格者
佐久間 信昭 投手 鶴岡東高
奥下 靖和 投手 水戸商高
星原 宏幸 投手 与勝高
李 ジョンイ 内野手 川島高
本指名されるような選手たちがわざわざ入団テストを受ける必要はありません。
一般常識的に育成指名される選手を考える材料として必要性を感じております。
尚、別に個人的な見解を伺っているわけではありません。
今後は当たり前のことは省いた常識的なご配慮をお願い致します。
なのであまり名前を調査しなくてもいいような…
あえて名前を伏せているのなら今年はその中からの指名がある気がします。
もちろん4人全員でなくても結構です。
よろしくお願いします。
固定ハンドルネーム、そのように考えた理由、ならば予想などをどのように考えるかを皆さんにわかるように提案しましょう。
②石田健大風張連田中英祐高木勇人]
③野間峻祥浅間大基江越大賀]
④坂寄晴一佐野泰雄竹下真吾]
⑤加藤匠馬山川晃司栗原陵矢]
⑥植田海倉本寿彦香月一也]
①有原航平②風張連③野間峻祥④高木勇人⑤加藤匠馬⑥植田海}
①有原航平:石田健大:小野郁]
②田中英祐:風張連:横山雄哉]
③野間峻祥:江越大賀:浅間大基]
④金子丈:山本洋行:薮田和樹]
⑤加藤匠馬:山川晃司:栗原陵矢]
⑥植田海:倉本寿彦:香月一也]
1位 有原航平 右腕 早稲田大
外れ 髙橋光成 右腕 前橋育英高
外れ外れ 中村奨吾 内野手 早稲田大
2位 石田健大 左腕 法政大/小野郁 右腕 西日本短大付高/栗原陵矢 春江工・坂井高
3位 野間峻祥 外野手 中部学院大/倉本寿彦 内野手 日本新薬
4位 戸根千明 左腕 日本大/田中大輝 左腕 国学院大/塹江敦哉 左腕 高松北高
5位 加藤匠馬 捕手 青山学院大
6位 中泉圭祐 内野手 日大三島高/島原達也 左腕 太成学院大高/渡邉雄大 左腕 新潟アルビレックス
投手3~4人、捕手1~2人、内野手1人、外野手1人という形です。中継ぎ投げすぎと捕手の世代交代は深刻なので、基本即戦力狙いです。
外れ 投 野村亮介(三菱日立)
2位 投 高木勇人(三菱名古屋)
3位 投 石川直也(山形中央)
4位 内 古澤勝吾(九州国際大付)
5位 捕 戸柱恭孝(NTT西日本)
6位 投 平田晃基(道都大)
山崎福、横山、石田、浜田、島袋、戸根、佐野、竹下、福地、井上翔夢、今村、飯田、坂寄。。ここまでですかね。
高校生を入れても
塹江、島原、齋藤綱記、池田大和、齋藤誠哉、中嶋優佑と本当に左腕少ないです。
1位 有原/山崎福 外れ 岡本/横山/髙橋光成 外れ 中村奨
2位 石田/福地/風張/小野
3位 栗原/戸根
4位 守屋/今村
5位 遠藤一星
6位 戸柱
育成1位 池田大和/齋藤綱記
5位で札幌日大の松田かなと思ってましたが、来年は大学生の
左打ち外野手の逸材が多いのと、松田がまだ届を出さないので
今年絶対指名するとか拘らなくてもいいな、と。
中継ぎは中田・一岡・中崎が新顔で今年から中心選手になりましたが
彼らに続く候補(戸田は先発なので除外)となると、
今井や小野になるのが現状。最低1枚、できれば2枚指名したいですからね。
②栗原陵矢(坂井高)/守屋功輝(Honda鈴鹿)
③倉本寿彦(日本新薬)
④飯田哲矢(JR東日本)/坂寄晴一( 〃 )
⑤佐藤雄偉知(東海大相模高)
⑥大谷真徳(徳島インディゴソックス)
育成
①齋藤誠哉(磐田東高)
DeNAの浜田評が高すぎるようなので早速の修正を余儀なくされました。汗
それと栗原を指名できなければ今年も捕手の指名は無いと思い直しました。
もし栗原が残っていなければホンダ鈴鹿の守屋をサプライズ2位予想。
今年も一般的な下位予想の社会人にサプライズ2位が潜んでいるかもしれません。
あとは飯田が残留ならば同じJR東日本の坂寄を穴埋め指名。
下水流は高山スカウト担当でした、大変失礼しました。
記憶違いならすみません…
今年も同じなら4位・倉本。
田村スカウト担当選手は2年連続で1位指名(大瀬良・森雄大)。
今年は1位該当者なしで、小野は3位指名。
松本スカウト担当の野間が2位。
よって、
1位 山崎福(石田・松本)
2位 野間(浅間)
3位 小野(田中)
4位 倉本(植田)
5位 山川
あくまで現段階での個人的予想です。
×浜田智博(九州産業大)
②戸根千明(日本大)
③倉本寿彦(日本新薬)24才
④佐藤雄偉知(東海大相模高)
⑤大谷真徳(徳島インディゴソックス)26才
⑥藤吉 優(秀岳館高)
カープなので浜田も戸根もはじめは先発で起用するでしょう。
倉本への鞘師スカウトのコメントが気になり始めました。
まるで以前からマークしていたかのように受け取れます。
左の外野手は華のある選手で長内孝の教え子でもある大谷を希望。
右翼手ですが身体能力が高いので中堅手の方が向いているかもしれません。
内外野共に若い左打者不足になりますが来年が勝負です。
球威はプロでもセットアッパー可能なくらいありますが、
完全にリリーフ向きなので。
4位くらいまで残ってたら、迷わず行ってほしいですがね。
1位高木伴2位石崎剛平3位栗原陵矢4位高木勇人5位倉本寿彦6位山本洋行]
しもじぃ~さん、安楽4球団以上の指名があると思います。
今日のところの指名予想です。黒田をNYからの獲得前提です。
1位 安楽智大 投手 済美高/有原航平 投手 早稲田大
外れ 岡本和真 内野手 智弁学園高/中村奨吾 内野手 早稲田大
2位 石田健大 投手 法政大/福地元春 投手 三菱日立パワーシステムズ横浜
3位 栗原陵矢 捕手 春江工・坂井高
4位 野間峻祥 外野手 中部学院大
5位 今村幸志郎 投手 西部ガス
6位 石川駿 内野手 JX-ENEOS/守屋功輝 投手 ホンダ鈴鹿
外れ 左 石田(法政大)
2位 捕 栗原(春江工)
3位 投 守屋(HONDA鈴鹿)
4位 投 鮫島(三菱重工広島)
5位 外 吉村(徳島インディゴソックス)
残りひと月となったので個人的希望を。
まず多くの他球団が有原、ダブル山崎ら大学生を1位指名しそうな感じから多くて3重複、上手くいけば単独もありそうな安楽を1位指名してほしいかなと。
左打ち捕手はずっと東海大の大城を推していましたが社会人へとのことで栗原。
3位以降でうまく社会人を取りつつ中継ぎの補強をしてほしいですね。
外れ 投 野村亮介(三菱日立)
2位 投 高木勇人(三菱名古屋)
3位 投 石川直也(山形中央)
4位 内 古澤勝吾(九州国際大付)
5位 投 平田晃基(道都大)
6位 捕 池田瞳夢(関東一)
7位 投 持田隆宏(開星)
2位でいくような雰囲気なかったので、個人的にはまだ早いと思います。
今月下旬の会議の後から、一気に情報が加速しますから、
その中で出てくるんじゃないかと。
藤吉は守備とリード面が特筆されてないのが気になりますよね。
そこは秀岳館で1年秋に正捕手の座を得たポテンシャルを信じるしかありません。
公式戦だけではありませんが今年の春から15本塁打という情報もあるようです。
それでもプロでコンバートするほどの打力はないかもしれませんね。
思ったほど球団から高卒捕手についての情報が出てきてないのが現状です。
高卒捕手が下位指名ならばこれくらいマイナーな候補者になるのでは?
2位即戦力捕手。
3位鮫島か大学生で即戦力より将来性の高い右投手!4位以下は高校生中心でどうでしょうか?
持ち味の長打力には目を張るものがあります
藤吉…確かにプロ志望届を出していましたね。
安楽から(復調途上でしたが)ホームランを放つパンチ力と、送球が伸びて落ちない強肩が持ち味だと思います。リード等の保守能力については何とも言えません。
指名があるかどうかは、藤吉が捕手一本でやっていくつもりがあるかどうかと、チーム事情によるかなと思います。バッティングを生かしてコンバートという可能性が考えられますので。
まだどなたも名前を挙げてない藤吉が気に入ってます。
①高橋光成(前橋育英高)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
×浜田智博(九州産業大)変則左腕
②佐野皓大(大分高)エース級?
③守屋功輝(ホンダ鈴鹿)準地元の横手気味右腕
④野平大樹(樹徳高)左の大型遊撃手
⑤藤吉 優(秀岳館高)左の高卒捕手
育成
①池田大和(千葉黎明高)高卒左腕
1位は直前に情報が錯綜した挙句、最初から有原一本でだったとか拍子抜けしそうな気がします…
2位石田投法政大
3位土肥投ホンダ鈴鹿
4位山川捕福岡工大城東
5位植田内近江
6位戸柱捕NTT西日本
7位篠原投香川オリーブガイナーズ
山崎福の単独指名がますます難しくなりそう。というより、誰が競合するのかもわからない。
各球団難しい判断を迫られそうです。
来季の上原が頭にあるなら、上原先発の試合も当然ながら
視察しに行くと思うのですが、そうでもないようです。
秋からは上原への視察も増えるかもしれませんが、
山崎に興味がないわけではないと思われます。
ちなみにここまでの山崎、奪三振率も低く、最後の立教戦で
18イニング1失点の好投で防御率1点台に滑り込みましたが、
やや不調なのは事実で、即戦力先発を狙うなら
いっそ有原に特攻、外れで九産大の浜田や、かずさ加藤を
指名するほうが得策と考えるのではと思いますね。
島袋の不調の影響で、浜田や加藤の評価が上がってそうなので。
石田へは他球団もあまり、スカウトのトップクラスが来てませんね。
春と秋ではまた状況も変わってきてますし、明日の六大学開幕後は
石田への他球団の視察情報・コメントも増えるのではと思われます。
先輩の三嶋も確か、最後の秋に騒がれだした気がするので。
明治の場合、来年の上原の件もあり、観戦に行くことに山崎の追っかけだけでない意味があるので、よく見に行っているからといって山崎指名で行くとは限らないかと思いました。苑田さんの評価は高いようですが、他が競合しに来ないのかは気になるところですね。
石田の場合、カープ以外に1位指名候補に載っているという話を聞かないことからこっちの方がありうるかなと思いました。
島袋の不調と田嶋・森田の進学希望で左の先発候補が減ってしまったのは痛いです。
過剰に受け取られたようですが理想的な指名する上では最も重要な役回りと言えるでしょう。
それ相応の実績やお力のある方しかできないことです。
もうこれ以上でも以下でもありません。
それでは一ヶ月半後を待つことにいたしましょう。
ちょっと失礼な物言いではないかと思います。
宮本さんも引退前年まで、高橋指名に尽力してましたし、
肩書きがある限り、ギリギリまで活動するものなんだと捉えています。
ただ、苑田さんの引退が近づいてるのは事実でしょうけどね。
苑田さんは球団関係者には該当しますが球団首脳という認識はありませんでした。
苑田さんはまだ取締役とかではなく雇われ人なのでは?
趣味とかではなくそれがスカウトの仕事というものだと思いますね。
個人差がありますので、私の考えがすべて万能なわけではありません。
あと、勘違いをされているようですがアタマ以外ですので山崎福は該当してませんよ。
今年、明治含む六大学の試合に知り合いが行き続けてましたが、
基本的に、カープスカウトは苑田さんしかいなかったみたいです。
ちなみに、東都の試合には結構揃って視察してたみたいで、有原よりは
まだ山崎康晃のほうが可能性あるかなっていう印象ですかね。
その彼も先発ではイマイチなので、先発では活躍しつつも
プロでは苦労している先輩の九里のことを思うと、山崎康晃は
先発としては期待しづらいのではと思います。
リリーフ右腕を指名するなら、別に入札しなくてもいいはずですがね。
怪しいことになりますね。
山崎康晃は高山さんもコメントしてますが、視察してのものではなかった気がしますし、尾形さんの石田へのコメントしてますが、初練習の時のものです。
それに、明治の、しかも山崎福也が投げる日だけ視察しにいくなんて
趣味にしてはやりすぎじゃないですかね?
それでも地元ではない学生を適正な順位以外で指名することはないと思われます。
あと、アタマ以外で苑田さんは隠れ簑役をされているように思いますね。
苑田さんは来年の2月で70歳になられます。
もう、田村スカウト以下の後進に託されているとみるのが自然かと。
よって、私の予想では苑田さんが単独でコメントされているような候補者は外しております。
今年、高校受験なので滑り止めは野球名門校に決めました。
ほとんど僕と予想が同じでびっくりしました(笑)
苑田さんは山崎福也の試合は欠かさず見てましたが、石田の試合は
そこまでこだわって見てはいませんでしたし、
明治の試合に高田さんの姿もそんなになかったようです。
DeNAは法政とのパイプのほうが最近は強いですし、
もっといえば東都のほうが結び付きは強いですね。
なので自分の中ではDeNAが山崎福也に行く雰囲気は感じないです。
山崎康晃か、島袋か、他の左腕じゃないかと。
田中正義に対する苑田スカウトの「こんなすごい投手は久しぶりに見た」というコメントから、同じく速球派の有原の評価はあまり高くないと見ました。山崎康は途中で1位候補で出た4人の中では評価が一番上でしたが、今は有原の方が上なので、
山崎福か石田の左腕どちらかと思いますが、前者はDeNAの高田GMが熱心らしいので、一本釣りは厳しいとみて石田にしました。
2位 栗原陵矢(春江工・坂井)
3位 立田将太(大和広陵)
小野・高橋光あたりが2位に残っていれば指名し、3位に栗原で(まあ残っていないでしょう)。
4位 福島由登(ホンダ)
カープの社会人出身投手は今一つ活躍していませんし、今年はあまりパッとしない気がします。その中でも気になったのがこの投手。甲子園優勝や大学日本一を経験した選手を指名する最近のカープの傾向にも合っている気がします。
5位 望月大貴(東海大甲府高)
話に出ていたセンターの補強で。この順まで残っているのか…なければ札幌日大の松田進吾ですかね。
1位松本祐樹(盛岡大付属高校)
2位浜田智博(九州産業大学)
3位野間峻祥(中部学院大学)
4位山川晃司(福工大城東高校)
5位坂寄晴一(JR東日本)
6位宮尾陽佑(富山工業高校)
外れ 投 野村亮介(三菱日立)
2位 投 高木勇人(三菱名古屋)
3位 投 石川直也(山形中央)
4位 内 古澤勝吾(九州国際大付)
5位 投 平田晃基(道都大)
6位 捕 池田瞳夢(関東一)
7位 投 持田隆宏(開星)
①有原航平(早稲田大)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
×石田健大(法政大)地元出身&先発左腕
②栗原陵矢(坂井高)高卒捕手
③守屋功輝(Honda鈴鹿)横手気味中継ぎ右腕
④宗 佑磨(横浜隼人高)左の大型遊撃手
⑤坂寄晴一(JR東日本)技巧派左腕
育成
①川辺 凛(東山高)素材型高卒大型右腕
守屋に張り付いているスカウトは多いようです。
昨年の平田、又吉、森唯っぽさを感じますね。
①有原航平②土肥寛昌右腕(honda鈴鹿)
高校生=>小野郁(A)佐野皓大(B)
大学生=>山本洋行(C)
(視察コメント)
岡本和真=>苑田部長
高橋光成=>高山スカウト
山崎康晃=>高山スカウト
@栗原陵矢(上位候補者)
すべてを解決できるキーマンになるかもしれませんね。
カープにはOBの中東がいるので縁があります。
中日が高評価でマークしているようです。
カープが3位指名をちらつかせれば栗原の指名もしやすくなるでしょう。
しかも準地元である岡山県出身ときています。
落ちる球の件でいうとフォークは十分にプロで通用します。
やや投球フォームが西原とかぶりますが年齢差が5歳あるので問題はないかと。
考えが取り越し苦労になって栗原と守屋の両方が指名できたら最高ですね。
いや、良い速球を投げる投手のほうが何だかんだ良いのではという思いもあり
どちらが良いのかは自分の中で結論が出ない(結局、結果論になる)です。
去年西原を指名したのは、二軍でフラフラしていたベテラン中継ぎに
刺激を与える意味合いだったのかな、というのが自分の見解なので、
そうなると今年は右の速球派中継ぎを指名し、緊張感を保つのではと。
中継ぎ左腕を指名したのは岩見まで遡りますが、金丸との同時指名なので
彼ら2人で競ってほしかったのかなと思うと、中継ぎ左腕ひとりだけ指名は
どちらかというと、イメージが湧かないな、と。
ところで、一軍中継ぎ投手がみな同じようなタイプで困っています。ブルペンデイだと昨日のようにとても持ちません。左なり、サイドなり、なにか変化がないと、結局打ちこまれます。もちろん実力がないと仕方ないのですが。。昨年の西原はそれを見込んだ指名だったのですが、打ちこまれて1軍に上がる気配はありません。
この辺はみなさんどのようにお考えでしょうか?
①有原航平(早稲田大)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
×石田健大(法政大)地元出身&先発左腕
②栗原陵矢(坂井高)高卒捕手
③野平大樹(樹徳高)左の大型遊撃手
④福島由登(ホンダ)中継ぎ右腕
⑤坂寄晴一(JR東日本)技巧派左腕
育成
①川辺 凛(東山高)素材型高卒大型右腕
この2つの理由で左の外野手の指名はないかもしれませんね。
・やや中堅手の適正には欠けますがファームで土生の調子が良いこと。
・中堅手の適正がある森下(愛媛派遣)の打率が上がってきたこと。
愛媛に派遣されていた池ノ内が支配下になったときもそれほど好成績ではありませんでした。
森下が支配下になる可能性の方が高い気がしております。
2位:福地元春 投手 三菱日立パワーシステムズ横浜
3位:栗原陵矢 捕手 春江工・坂井高
4位:植田海 内野手 近江高
5位:飯田哲矢 投手 JR東日本
6位:守屋功輝 投手 ホンダ鈴鹿
7位:松田進吾 外野手 札幌日大高
8位:榎本亮 投手 仏教大
今回はセリーグ2位となってから初めての仮想ドラフトでした。
結構2位と3位では指名選手が変わってくることが実感できました。
1位は山崎福也とし、外れで石田をスルーし岡本を指名。外れ1位は山崎康晃、横山雄哉、高橋光成、松本裕樹、岡本の中での選択でしたが、外人頼みの打線と中田翔スルー後の野手補強が、高橋大樹、鈴木誠也、美間では戦力的に十分ではないと見たからです。
2位は石崎、小野、加藤、竹下を予定していましたが、早々に指名されてしまい、福地指名としました。これも中村恭平に対する補強です。
3位は鉄板の栗原。十分議論されていると思います。
4位は3位指名後の道のりがとても長いです。浜田、野間、佐野、塹江、野平、立田、高濱と指名されてしまい、木村のFA対策として植田を指名しました。ここは鮫島か高木勇人あたりで即戦力投手を確保したうえで、5位飯田哲矢、6位遠藤一星がベストだったです。
仮想ドラフトは相手により毎回変わりますので、
現状の私の指名案をまとめると以下のようになります。
(5位指名は、1位選手により指名が変わってきます。)
1位:山崎福也 投手 明治大
外れ1位:岡本和真 内野手 智弁学園高
2位:福地元春 投手 三菱日立パワーシステムズ横浜
3位:栗原陵矢 捕手 春江工・坂井高(確定)
4位:鮫島優樹 投手 三菱重工広島
5位:田中大輝 投手 國學院大/飯田哲矢 投手 JR東日本/守屋功輝 投手 ホンダ鈴鹿/中泉圭祐 内野手 日大三島高
6位:遠藤一星 内野手 東京ガス/松田進吾 外野手 札幌日大高
こちらをご参考にされてみてはいかがでしょうか?
【空洞化のセクション】
・戸田'93生まれ以降の左腕
・磯村'92生まれ以降の捕手
・森下'91生まれ以降の左の外野手
・庄司'91生まれ以降の左の内野手
個人的には左の外野手よりも左の二遊間を優先に考えております。
私が予想した中では吉村(徳島)が23才だったので考え直す必要がありそうです。
高卒左腕の逸材候補者たちが揃ってプロ志望ではないようですね。
あっても育成指名か指名無しの可能性が高そうです。
とにもかくにも今年も我々では計り知れない結果が待ち受けていることでしょう。
野間を3位でいくなら、高卒先発候補は5位でということになりますね。
日ハムで活躍中の上沢が指名されたのはまさかの6位でしたし、
そういう可能性に賭けてみても面白いかもしれません。
今年の2位以降、野間を指名する気があるか否かが
ひとつのカギになりそうですね。
中日のほうが4位だと指名順先じゃないですか?(あくまで現状ですが)
浅間が2位前半でヤクルトとかに取られたら3位で野間が巨人の可能性もありますし、(まぁ野間を2位で取るのはもったいないのでそれだと縁がないってことですが)3位で回ってきて野間が残っているなら取らないとどこかに取られてしまう可能性は高いと思いますよ。
社会人投手も4位ならそこそこ残ってると思いますし、私的ですがお気に入り宮尾は結構後でも残ってると思うので2位に捕手いくなら3位は間違いなく中堅手でいくべきかと思っております。
3位を他に使う選択肢も出てくるとは思います。
ただ、浅間は3位まで残ることはないでしょうし、
野間は逆に4位でいけると思います(中日より指名順は先)。
なので、野間を指名するオプションとしては、4位で野間を指名し、
5位で社会人を狙いにいくか、3位で中継ぎを指名して、
5位で高卒先発候補にいくか、どちらかでしょうね。
カープの5位は相当後半なので、良い投手が残ってるか際どいですが…。
確かにショートを3位以上で行く必要は皆無でしょう(指名する必要はあると思いますが)。
ただその指名だと浅間野間両方取れない可能性が高いです。おっしゃってる通り4位5位で社会人中継ぎで評判が良い選手は残ってるかとは思いますが、だからといって3位で立田というのはあまり納得できません。カープの課題は左腕、高卒捕手とともにセンターというのは結構ここでも言われてることです。松田を下位にしてセンターにという考えもわかりますがカープが北海道の高校から、さらにそこまで名が売れていない選手を取るようなイメージが湧きません。
下位で立田なり宮尾なりポテンシャルの高い投手、中継ぎ社会人投手を指名して3位(2位)では浅間や野間のセンターらしい選手を取るべきだと思います。
ただ、ミットもしっかり開きますし、要所では
気持ちの入ったキャッチングを見せますし、取るべき時にタイムも取れます。
なので、プロ入り後にしっかり鍛えれば、色々覚えていけると見ています。
体力がまだない(明らかに線が細い)ので、最初の1年は主に
体力作りでしょうけどね。
ただ打撃はいい形でひ弱な感じもなく、よかったです。
意図の伝わるリード、使えないと見るや配球を大幅に変える判断力、
巧みな状況判断、そして集中力があり、しぶとい打撃。
それに加え、1年次から注目されてたのに、ここまで手を抜かずに
しっかり成長してきている逸材です。
確実に5年後には一軍の第二捕手、8年後には不動の正捕手になれます。
中日はというと、山川・清水・栗原を対等に見ているようなので、
栗原が上位でないと指名できないのなら、下位で山川指名に切り替えそう。
2〜3位で大学・社会人の中継ぎ指名しようという人もいますが、
今年は社会人中継ぎが豊富なので、カープの4位までに
全員指名されていることはないと思います。
ショートも、今二軍に、安部・庄司・東出・上本・松本がいる状況では
高校生ショートを指名しても使い所が難しいですね(2人解雇するしかない)。
かといって大学・社会人ショートも、二遊間に菊池・田中・木村(+上本)が
いるので、3位以上でいく意味はない(そこまで突出した二遊間いない)。
なので、2位で栗原、3位で、まだ残ってそうな立田を推してます。
外れ 投 野村亮介(三菱日立)
2位 投 高木勇人(三菱名古屋)
3位 投 石川直也(山形中央)
4位 内 古澤勝吾(九州国際大付)
5位 投 平田晃基(道都大)
6位 捕 池田瞳夢(関東一)
②小野郁/加藤貴之/横山雄哉]
③風張連/阿部翔太/鮫島優樹]
④野間峻祥/浅間大基]
⑤植田海/倉本寿彦]
⑥山川晃司/山本洋行/薮田和樹]
①有原航平(早稲田大)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
×石田健大(法政大)先発左腕
②栗原陵矢(坂井高)高卒捕手
③野平大樹(樹徳高)高卒遊撃手
④戸根千明(日本大)中継ぎ左腕
⑤佐藤雄偉知(東海大相模高)エース級?
⑥吉村旬平(徳島インディゴソックス)左の中堅手
先月、夏季オープン戦とはいえ戸根(日大)がホンダとJR東日本を完璧に抑えてました。
江の川高(旧校名)出身でも指名してもらいたいですね。
【四国独立リーグの打撃成績】(9/2現在)
順位 選手 チーム 打率 試合数 打数 得点 安打 本塁打 打点 三振 四死球 盗塁 失策
4 吉村 徳島 0.309 68 265 57 82 8 37 54 50 16 5
10 森下 愛媛 0.279 69 251 32 70 1 12 51 29 18 4
④野間峻祥/浅間大基⑤植田海/倉本寿彦⑥山本洋行/山川晃司/薮田和樹]これまで~?
守備位置がどうこうではなく野球選手としての雰囲気のことでした。
ドラフト前に彼らの2位指名を予想された方はいなかったと思います。
まあ、日ハム森本は鈴木誠也の穴埋めだったと思いますがそれにしても意外過ぎでした。
そうした高卒特有の可能性が意外性とかサプライズとなり得るのではという感覚です。
これは個人的な感覚ですので第三者の共感を得るものでもないと思われます。
また実際どこの球団が何位で指名するのか?将又、指名漏れなのかは私には分かりかねます。
比べるのは少し違う気がします。
松田は他で指名されるなら、ヤクルトですかね。北海道の先輩もいますし。
でも、ヤクルトが上位で松田を指名するメリットがありません。
横田は阪神が2位フィニッシュだからこその、あの順位だったと思うので。
①山崎康晃(亜細亜大)
×石田健大(法政大)
××高橋光成(前橋育英高)
②風張 蓮(東農大北海道)
③浜田智博(九州産業大)
④飯田哲矢(JR東日本)
⑤岡田耕太(敦賀気比高)
⑥長野勇斗(三重高)
松田進吾(札幌日大高)は、日ハム森本や阪神横田らと同じ雰囲気を感じます。
よって、下位までは残らないと思い始めました。汗
@現実は下記の様子そうですがね当然欲しいのは~?
①有原航平②加藤貴之③風張連④野間峻祥⑤植田海⑥薮田和気樹
1位:高木伴 投手 NTT東日本(指名1位:山崎福也 投手 明治大、外れ1位:石田健大 投手 法政大)
2位:小野郁 投手 西日本短大付高
3位:清水優心 捕手 九州国際大付高
4位:野間峻祥 外野手 中部学院大
5位:仲尾次オスカル 投手 ホンダ
6位:吉田有輝 内野手 履正社高
7位:薮田和樹 投手 亜細亜大
育成指名なし
2位:小野郁 投手 西日本短大付高
3位:栗原陵矢 捕手 春江工・坂井高
4位:塹江敦哉 投手 高松北
5位:立田将太 投手 大和広陵高
6位:松田進吾 外野手 札幌日大高
7位:糸原健斗 内野手 明治大
8位:薮田和樹 投手 亜細亜大
育1:中泉圭祐 内野手 日大三島高
育2:山川晃司 捕手 福岡工大城東高
指名1位山崎福は外しましたが、結果的には地方大会で敗戦した最高の高校生+中国地方出身大学生の組合せの指名となりました。今後は秋の大学生次第で最終予想になると思います。
模擬ドラフトにご興味ある方はこちらをご覧ください。
http://ameblo.jp/torimagu/entry-11917640014.html
中日の米村スカウトがコメントしてます。
何が言いたいかと言うと、中田スカウト部長が来てないのかなと。
DeNAは高田GM、阪神は池之上スカウト課長が来てるのに。
確か中田部長、春江工が初戦敗退したので栗原の夏予選の試合を
見ずに終わってる(担当スカウトのコメントのみ)はずなんですが。
まして、栗原が主将に選ばれ、近大との試合では8回裏に勝ち越しタイムリー、
関大との試合では先制タイムリーと活躍してるのに、
何の動きもないのでは、あまり興味がないのかなと考えても不思議はない。
そもそも、中日はこの30年、福井の高校から直接指名したのは2人だけ、
それも7位と育成指名だけなので、あまり福井を地元と思ってなさそうですし。
①有原航平②加藤貴之③風張連④野間峻祥⑤山本洋行⑥薮田和樹
外れ 投 野村亮介(三菱日立)
2位 投 田嶋大樹(佐野日大)
3位 投 石川直也(山形中央)
4位 内 古澤勝吾(九州国際大付)
5位 投 平田晃基(道都大)
6位 捕 池田瞳夢(関東一)
④植田海/倉本寿彦⑤山本洋行/鮫島優樹⑥薮田和樹]
情報ありがとうございます。来年の狙いは広陵出の明治上原ではないかと思います。明治とのパイプをがっちり固める意向かと…いいと思います。
フィジックさんの言う通り、
苑田さんは日大三高卒・山崎福也を推している模様。
高校卒業時に絶賛した吉永が来年に控えているのもあってのことでしょうか。
岩本・上本兄の時は、岩本のみを指名。
有原・石田は、どちらも回避となるのでしょうか。
私が考えているのとだいたい同じですね!1位は石田で手堅く左腕をGETすると思います。2位は私も高校生だと思っていて、2位で浅間が残っていれば、浅間が2位で、3位に佐野あたりの高校生投手、浅間が他球団に指名済みなら2位に小野で3位が野間で中位から山川、植田鮫島あたりかと。
④植田海/倉本寿彦⑤小野郁/山本洋行⑥新免彗大/薮田和樹]
[思い付ですがね?]
1位石田健大(法政大学)
2位小野郁(西日本短大付属)
3位野間峻祥(中部学院大学)
4位山川晃司(福高大城東)
5位野平大樹(樹徳)
6位鮫島優樹(三菱重工広島)
鮫島選手は年齢もありますし社会人経験が長すぎるということも加味して他の球団が見送るのではないかと思い下位指名にしました。カープ二軍は三菱重工広島や社会人選抜広島でよく対戦しているので一定の評価はありと判断したことと、マエケンと同世代なのでもしマエケンが抜けた時年齢構成の面でもいいと思います。
野平はもっと上位でいかれるかもしれないですが他に左打ち遊撃手が見当たらなかったのでとりあえず希望で5位指名に置きました。
①有原航平(早稲田大)
×高橋光成(前橋育英高)
②田中英祐(京都大)
③浜田智博(九州産業大)
④福島由登(Honda)
⑤多田大輔(鳴門渦潮高)
⑥松田進吾(札幌日大高)
まずは先発で使われるでしょうが大社の投手たちは全員が中継ぎタイプ。汗
田中と福島の上背と浜田のMAXがやや気がかりではあります...。
谷繁元信 江の川高→1988大洋1位→現中日監督兼捕手
星山忠弘 江の川高→日本文理大→1996阪神4位→2000年引退
入野久彦 江の川高→福岡大→2002巨人7巡目→2004年引退後現巨人ブルペン捕手
小林寛 江の川高→大阪学院大→2010横浜4位→現横浜投手
松井飛雄馬 江の川高→三菱重工広島→2011横浜7位→現横浜内野手
ということで、広島の指名は今までありません。
中国地方出身者の指名ですが、2000年以降の14年間で2000年、2001年、2007年、2009年の4年間ありません。
武内が四国出身ですが。
②谷繁の一件以来、江の川高校(旧校名)出身者はどうなのでしょうか?
※こちらの2つについてご存知の方いらしたら教えてください。
今回のスカウト会議では進展が無かったようですね。
【ドラフト会議の結果予想】
①野村亮介(三菱日立パワーシステムズ横浜)
②清水優心(九州国際大付高)※中国地方出身
③風張 蓮(東農大北海道オホーツク)
④戸根千明(日本大)※江の川高校出身
⑤松田進吾(札幌日大高)
<フィジックさん
早速のお答え有り難うございました。
<もこもこパンダさん
中国地方出身者は有原・石田・清水以外だととても難しいです。
育成で藤井晧哉(おかやま山陽高)を指名できれば最高ですが無理でしょうね。
あと、カープが戸根を指名することは無さそうですね。
磯村指名のときも、この時期には名前が出てましたから。
逆に、浅間の名前が出ました。1位で大卒先発、2位で高卒先発なら
浅間は3位以降となりますが、その順位では残ってなさそうですし。
なので浅間はブラフかなぁと思います(4番タイプでもないだろと)。
小野は、故障上がりですが今夏No.1速球投手153kmですし、打撃もよい。松本とともにマエケン2世になりえる存在です。
捕手は、他サイトで外れ1位指名との予測もありますが、2~5位で高校生1名と予測します。
1位 有原航平 投手 早稲田大/山崎康晃 投手 亜細亜大/山崎福也 投手 明治大/石田健大 投手 法政大/安楽智大 投手 済美高/松本裕樹 投手 盛岡大付高/小野郁 投手 西日本短大付高/岡本和真 内野手 智弁学園高
2位 田嶋大樹 投手 佐野日大/加藤貴之 投手 新日鐵住金かずさマジック/浜田智博 投手 九州産業大/竹下真吾 投手 ヤマハ/飯田哲矢 投手 JR東日本
3位 浅間大基 外野手 横浜高/栗原陵矢 捕手 春江工・坂井高/植田海 内野手 近江高/古澤勝吾 内野手 九州国際大付/桑原樹 内野手 常葉菊川高/野平大樹 内野手 樹徳高
4位 石川直也 投手 山形中央/宮尾陽佑 投手 富山工/立田将太 投手 大和広陵/塹江敦哉 投手 高松北/山川晃司 捕手 福岡工大城東高
5位 野間峻祥 外野手 中部学院大/松田進吾 外野手 札幌日大高
6位 田中大輝 投手 国学院大/榎本亮 投手 仏教大
浅間は意外でした。
横浜高校から高卒でカープに入った選手が思いつきません。
松本・安楽は当然として、知りたかったのは捕手でした。
名前のあがった4人が上位候補と考えれば、
高校生捕手は下位指名の意向と考えます。
外れ 投 野村亮介(三菱日立)
2位 投 田嶋大樹(佐野日大)
3位 投 石川直也(山形中央)
4位 外 金子聖史(九州共立大)
5位 投 平田晃基(道都大)
6位 捕 池田瞳夢(関東一)
来月にもまた大学生社会人含めて会議をするみたいなのでそこで最終候補に絞り込む感じでしょうか
ただ去年の候補高校生の人数より多くの選手が残っているので今年は半分くらい高校生指名する方向かもしれませんね
http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/f-bb-tp0-20140823-1355389_m.html?mode=all
1位山崎康晃(亜細亜大学)
2位飯塚悟史(日本文理)
3位野間峻祥(中部学院大学)
4位山川晃司(福工大城東)
5位坂寄晴一(JR東日本)
6位浅井洸耶(敦賀気比)
個人的な希望が強いですが・・・・
石田を予想してましたが大学生4人の中では山崎康が一番いい選手だと感じたので山崎を一位に、2位は完全に甲子園見て惚れただけなんですが飯塚は成長したらローテ投手に入れる実力はあると思いました。3位4位は前の投稿の通りですが即戦力左腕は一人取らないと厳しいのでJR東日本から坂寄を。先発タイプで育成中の中村に期待しているので、中継ぎタイプの即戦力を一人指名しました。6位も甲子園見て惚れた一人です。走攻守高いレベルにあるので育成次第でどんな選手にもなれると思って6位に入れました。
坂寄を5位で取ることをJR東日本が許すかどうかはわかりませんけどまぁ希望はこんなかんじです
早くスカウト会議で情報聞きたいですね
競合を避ける方向性を示しているように思います。
これまでなら「誰を指名しても競合は避けられない」みたいな発言が
いつものパターンでしたから。
となると、競合しそうな有原・山崎康は回避するのではと。
スカウト会議、去年は8/23で、この数年の中では最も遅かったんですが
今年はそれより遅いですね。下手すりゃ今月中にしないかもしれませんよ。
山崎が先発した試合は視察してることが最大の根拠です。
「かち合うところにいくかどうか」というオーナーのコメントと、
「左腕が必要というチーム事情」という苑田部長のコメントからも伺えます。
左腕となると石田もですが、今年に入ってから石田へのコメントは特になく
登板した試合も常に視察しているわけでもないので、入れ込みは薄いかなと。
完全にやる気ないセカンド送球をしているのを見て、
真面目さがないのかなぁと心配になりました。
今年はどうなってるか分かりませんが、個人的には指名したくないですね。
あと、栗原の評価は高校生捕手の中では高めですが、
ドラフト全体の人気でいうと2位クラスではないと思います。
先発投手も今年は多いですし、都市対抗で中継ぎ投手も活躍してましたから。
それに、中日はBクラスの年、2位で高校生にいかないようです。
逆にAクラスとなると、高校生指名してくるのですが。
今年はこのままだとBクラスですし、それなら高校生に行くよりは
投壊気味の投手陣を立て直すべく、中継ぎ指名する可能性も高いと見ます。
栗原へのコメントも絶賛というわけではない反面、
岩下には川上憲伸のようだと絶賛してますし、温度差を感じるんですよね。
特に桂は大卒ですしイップスという情報もあります
近い歳に杉山がいますがあまり期待できないですし、上には松井雅人がいますが彼も26です。8歳も下の捕手は世代が違うので指名しないということにはならないかと
岩下や即戦力クラスの内野手は上位でないと取れないかもしれませんが、それを差し引いても栗原には中日スカウトも欲しがる魅力があると思います。
また、野間を下位で指名できるといった予想をしていましたが、さすがに彼は5位まで残るような選手ではないと思いますし、中堅手ができる選手が少ないカープにとっていますぐにでもセンターが守れる選手は欲しいでしょう。上本弟のようにオーナーが強く要望すればスカウトはかなわないのでその意味でも自分は3位で指名する可能性もあると思っています。となると栗原はさすがに残らないので山川の名前が上がってきます。
栗原と山川の比較ですが、肩は山川、打撃は栗原、守備力は大差なしといった感じですので、栗原の評価が高騰しすぎているなら無理に指名にいくのは得策ではないのかな?と思っています。
選手も揃ってきた今、毎年1人は社会人中継ぎを指名すべきと思いますが
ホンダの福島投手の指名があり得るのではと思います。
青学→ホンダとなると下水流と同じ流れですからパイプもありますし。
4位(あるいは3位)での指名なら十分可能と思います。
現在の自分の指名予想も一応。
1位 山崎福也(明治大)→先発左腕
2位 栗原(春江工)→高卒正捕手候補
3位 立田(大和広陵)→高卒先発右腕
4位 福島(ホンダ)→中継ぎ右腕
5位 松田(札幌日大)→高卒左打ちセンター
6位 川辺(ヤマハ)→守備型捕手
森・山下以外でいうと、鬼屋敷・高城の名前が挙がります。
鬼屋敷は2巡目のラストだったので限りなく3位に近い位置ですから、
参考になりそうなのは高城でしょうか。
横浜にとって高城は06年の高森以来、5年ぶりの高卒捕手指名でした。
前年に鶴岡を指名してはいましたが、8位指名なので
サブメンバーとしての期待だったはずです。
なので1位に限りなく近い2位での指名もうなづけるところです。
現在、
・2年以内に上位で捕手指名している
・一昨年・去年と捕手を連続指名している
・上位でなくとも高卒捕手を指名している
この3つの条件を満たしていない球団となると、
ソフトバンクとカープだけになります。栗原を2位指名というのは
決して非現実的な話ではないということがお分かりでしょうか。
守備範囲広い人だったんだ…
捕手候補が多い少ないを問わず、高卒捕手が2位以上で指名されること自体
あまりないように思います。08年以降ですと森・山下くらいでしょうか。
今年だとまずは清水が先でしょうから、栗原はその後になるはず。
中日が気がかりと思いますが、去年指名した桂が二軍で好成績を収めてますし
一昨年は杉山も指名してます。3年連続捕手指名なんてしますかね?
http://nounidousoukai.gr.jp/people08.html
去年は上位指名される捕手が複数いたので外れ1位級の素材と言われた若月が
押し出されるような形で3位の終わり近くまで残りましたが、現状では
カープが2位で栗原を指名できたらかなりラッキーでしょうね。
そこは他球団とはかなり違うポイントだと思います。
なので捕手として指名するからには、途中で寄り道はすることはあれども
基本的には最後まで捕手として起用するのでは。
ひとつ捕手として栗原を推せる点があるなら、状況判断の早さです。
どうやら、かなり頭の切り替えが早いらしいのです。これは教えても
身につくか分からない特性ですが、彼はそれを持っています。
まぁ、山川がどこまで優れているのか分からない以上、
なかなか比べにくい話ではありますが。
なお、中日ですが、去年は3位で田中を指名しようとするも
ギリギリでカープに奪われてしまったらしく、今年は早ければ2位で
内野手を指名しにくると思われます。
それに、川上憲伸のようだとスカウト部長絶賛の岩下もいます。
もっと言えば、今年は左腕を指名したいという目標があるようです。
なので、3位以内で捕手指名することはないのでは?と見ています。
ただ栗原はバッティングといい守備といいキレが良いタイプだから、楽天の岡島や阪神の今成みたいにコンバートされる可能性もでてくる。
捕手らしい捕手っていう点では山川が一番だと思うな。
まぁ一長一短だけどね
違う地区のスカウト(高山さん)が複数回視察してるらしいので。
伏見・若月・梅野の例からして3〜4位指名と予想します。
カープ田村スカウトは、知名度のある清水ではなく山川の下位指名狙いでしょうか。
中崎・戸田が順調に育って1軍戦力になりつつあるという事実からして、
田村スカウト枠、すなわち今年は下位での高校生指名が楽しみです。
期待したいです。まだまだ2年目ですし。
松田について調べましたが、こすったような打球でホームラン打てる反面、
夏予選の終盤3試合で8打数無安打と、まだまだムラがありますね。
6試合で3三振、3四球なので選べるわけでもなさそうですが、それよりも
強打者タイプなのに三振が少ないのは評価したいです。
足で貢献したいという本人のコメントもありますし、センターの守備も
まずまずのようです。楽しみな名前が増えました。
カープは北海道の高校生を指名したことがあったかは覚えてませんが、
6位指名できたら美味しいのではないでしょうか?
ところで岡本和真選手の指名はありえますでしょうか。
カープの入札1位の指名はないかもしれませんが、外れ1位になった場合は、岡本選手の外れ指名、しかも外れ競合があり得ると思います。一本釣りを狙う球団は指名1位の可能性もあるかもしれません。
外国人が打てないとつながらない打線にも、そろそろテコ入れしたいですね。中田翔スルーの代償としても。
そして、今年はオーナーから例えで柳田悠岐の名前が発せられました。
球団が欲しているのはアスリート系で日本人離れした飛距離を持っているタイプとみています。
それに一番合致する今年の高卒候補は松田進吾(札幌日大高)のような気がします。
日ハムが興味を示しているので6位予想に入れてみたいですね。
一軍の競争相手という意味での丸の刺激という意味合いではないでしょう。
丸が指名された時、どこまで天谷を刺激する意味があったか考えると
そういう意味合いではなかったはず。外野は3ポジションあるわけですし。
なので個人的には、平安の徳本や、東海大甲府の望月に着目してます。
徳本は足の速さが異次元でセンターの守備力も堅実ですし、
望月は広角に長短打を放ち、センターの守備もまずまずのようです。
どちらも志望届を出すか分かりませんが、彼ら以外にも
左打ちのセンターが志望届を出したら、調べてみる予定にしております。
やはり、丸の眼中に入ってくるような候補者は見当たりませんでした。
そこで私は愛媛に派遣されている森下に期待したいと思います。
現在、盗塁数では2位につけ打撃10傑も目前に迫ってきました。
池ノ内と同じパターンで11月頃には支配下となれるよう期待したいです。
一般的に第2回スカウト会議で名前が挙がった野間が本命視されているようですね。
でも、第2回スカウト会議はデータ上アタマと中国地方出身者しかあてになりません。
よって、私は森下と同じタイプの野間を指名することはないと確信しております。
万が一、タイプが異なる浅間や脇本が3位まで残っていたら将来に備えて指名するのも良いでしょう。
これくらいのスタンスで良いのではないでしょうか。
※訂正:森下の盗塁数は1位タイがいたので現在3位でした。
1位石田健大(法政大学)
2位加藤貴之(新日鐵住金かずさマジック)
3位栗原陵矢(春江工・坂井)
4位風張蓮(東農大北海道オホーツク)
5位野間峻祥(中部学院大学)
6位植田海(近江高校)
4位風張は楽天が先に指名する可能性も高いので成美大・阿部、三菱重工・鮫島も視野に入れて考える即戦力右腕枠。
6位植田のところは敦賀気比・浅井、大阪桐蔭・香月も面白そう。
香月は打撃特化型内野手なので厳しいかな?とは思いますがね。
高校生投手はあんまりいい選手いないので無理に取りに行く必要はないかと。
明徳義塾の岸がいい選手だと思いましたがさすがに下位では無理でしょうしね。
視察コメントもしてない地区大会で散った隠し球てきな高校生投手がいれば面白いですね。
守備ができる選手が欲しいなと思います。
今のカープの若手外野陣の中で、センターを守れるのは丸くらいで、
その丸もセンター守備が上手いわけではないですから。
なのでこの甲子園では、センターで、守備が上手い外野手を狙って
観察してます。
天谷(01)→丸(07)のあとは指名ないので、今年くらいにはありそう。
そもそも、高卒左打者というカテゴリでも庄司(09)以降は
4年間指名がないですし。
仮想ドラフトってのがあるんですか?すごいですね!カープは、近年即戦力の獲得が多いので、編成考えると高校生投手と捕手は間違いなく獲得すると思います。ただ、1位は地元の有原か石田は外せないので、2位で高校生投手がくるのかなと。本音言うと石田と野間以外は高校生のみでもいいと思ってます。
仮想ドラフトでカープが2位指名できそうな高校生はどのへんがいるんですか?
昨日参加した仮想ドラフトの結果です。まだまだ情報未確定な部分がありますが、4位高木、5位野間がとれたことが成果です。7位以降はおまけなのでご容赦ください。(大谷も社会人内定との話がありますがまだ確認前なので指名に至りました。)甲子園が終わると高校生の進路が見えてきますね。
1位 石田健大 投手 法政大:地元の先発即戦力左腕
2位 栗原陵矢 捕手 春江工・坂井高:将来正捕手候補
3位 浜田智博 投手 九州産業大:即戦力左腕2
4位 高木勇人 投手 三菱重工名古屋:即戦力中継
5位 野間峻祥 外野手 中部学院大:丸と対抗できる左打ち外野手
6位 守屋功輝 投手 ホンダ鈴鹿:即戦力中継
7位 大谷昇吾 内野手 上武大:木村のFAと梵バックアップ
8位 坂寄晴一 投手 JR東日本:即戦力左腕3
育成1位 阿部翔太 投手 成美大:即戦力中継2
育成2位 池田大和 投手 千葉黎明高:将来エース候補
育成3位 大村涼兼 投手 北大津:将来エース候補
育成4位 多田大輔 捕手 鳴門渦潮高:将来正捕手候補、栗原のライバル
育成5位 植田海 内野手 近江高:鉄壁の守備、木村のバックアップ
外れ 投 山崎福也(明治大)
外れ 投 野村亮介(三菱日立)
2位 投 田嶋大樹(佐野日大)
3位 投 石川直也(山形中央)
4位 外 金子聖史(九州共立大)
5位 投 平田晃基(道都大)
6位 捕 池田瞳夢(関東一)
2位高橋光成投右(前橋育英高)
3位野間峻祥外左(中部学院大)
4位佐野皓大投右(大分高)
5位山川晃司捕右(福岡工大城東高)
6位植田 海 内右(近江高)
①山崎康晃②加藤貴之③阿部翔太④戸柱恭孝⑤野間峻祥⑥倉本寿彦]深みにはまる感じです。
①山崎康晃②加藤貴之③高木勇人④山川晃司⑤野間峻祥⑥倉本寿彦]
退部していれば、プロ指名できる、というのは盲点ですね。自分の志望球団に入りたかったら、退部届を出しておけば良い話になり、指名の透明性に欠けるから、グレーと言っています。プロ志望届の意義を逆手にとったスポーツマンシップに反する行為だと感じます。
プロ志望届けの提出義務があるのは「野球部に所属している選手」のみです
プロアマ規定においても大学生選手が入団テストを受けるためには退部する必要があると明記されてます
長江投手は退部し、巨人は入団テストの受験資格を持った選手を合格とし指名 NPBも大学連盟に確認し問題ないと返答されています
もこもこパンダさんが、どういう意味で「とてもグレーな指名」と書いたかは分かりませんが少なくとも現在のルール上は一切問題ないと思われます
もし問題点があるならば、表現を誤魔化さずに書くべきではないでしょうか
昔は退部届のみで指名できましたが、今はプロ志望届提出が前提での指名となっています。退部届+プロテストで指名が許可されたのは、正直驚きでした。
これが強行指名でなければ、ルール違反というのが正しいのでしょうか。選手の将来を考え穏便なはからいだとおもわれますが、とてもグレーな指名でしたね。
巨人が育成で強行指名したというのは、長江翔太投手の事でしょうか
彼は、プロテストを受けるために9月の時点で、野球部を退部しています
大学生が、プロテストを受けるためには野球部を退部しないと受験資格がありません
少なくとも強行指名という書き方は違うかと思われます
②よく吟味するのも必要なのでは~?
今のところの指名不可選手は以下のとおりで、梅っつあんさんの指名予想には含まれていませんので、ご安心を。
【高卒投手】
善 武士 多良木
田中 裕貴 芝
門野 敦也 東洋大姫路
松本 航 明石商
上條 将希 市川越
河端 優馬 高岡商
伊藤 優輔 小山台
小島 和哉 浦和学院
山岡 就也 広島新庄
中嶋 優佑 滋賀学園
三輪 昂平 日大三
田中 空良 豊川
【高卒野手】
頓宮 裕真 岡山理大付
岸田 行倫 報徳学園
三浦 颯大 酒田南
【大卒投手】
七原 優介 名古屋大
進藤 拓也 横浜商科大
【大卒野手】
源田 壮亮 愛知学院大
×高橋光成(前橋育英高)
②栗原陵矢(坂井高)
③風張蓮(東農大北海道オホーツク大)
④飯田哲矢(JR東日本)
⑤正随優弥(大阪桐蔭高)
中国地方出身者を誰にするかで苦労しました。
1位石田健太(法政大)
2位加藤貴之(かずさマジック)
3位栗原陵矢(春江工)
4位野間峻祥(中部学院大)
5位高校生右腕
6位鮫島優樹(三菱重工広島)
7位良い選手が残ってれば高校生野手
②Gにも完勝7対2でしたよ2度万歳です。
1位 石田 健大 投手 法政大(抽選外れ 有原 航平 投手 早稲田大)
2位 栗原 陵矢 捕手 春江工・坂井高
3位 浜田 智博 投手 九州産業大
4位 桑原 樹 内野手 常葉菊川高
5位 森田 駿哉 投手 富山商高
6位 石川 直也 投手 山形中央高
7位 薮田 和樹 投手 亜細亜大
8位 手銭 竜汰 外野手 九州共立大
育成1位 池田 大和 投手 千葉黎明高
育成2位 中泉 圭祐 内野手 日大三島高
育成3位 多田 大輔 捕手 鳴門渦潮高
育成4位 佃 勇典 投手 拓殖大
みなさんとの指名候補の一致点でもありますが、2位栗原、4~5位野間は確定と見てよいでしょう。(野間は5位指名可能でしたが、欲を出し過ぎました。)1位、3位、6位はお好みと他球団状況次第ということで。ちなみに野村亮介は指名1位、石崎剛は外れ1位、横山雄哉・加藤貴之・田嶋大樹・竹下真吾・福地元春は2位、江越大賀・高濱祐仁・野平大樹・倉本寿彦は3位指名でした。
以上を踏まえて現実案を再考しました。4位には順位的に指名可能だった社会人投手としました。
1位 有原 航平 投手 早稲田大:先発即戦力、地元
外れ1位 石田 健大 投手 法政大:先発即戦力、地元
2位 栗原 陵矢 捕手 春江工・坂井高:次世代正捕手
3位 浜田 智博 投手 九州産業大:先発左腕即戦力
4位 高木 勇人 投手 三菱重工名古屋:即戦力クローザー
5位 野間 峻祥 外野手 中部学院大:次世代左打ち外野手
6位 石川 直也 投手 山形中央高:次世代ローテ投手
育成1位 池田 大和 投手 千葉黎明高:次世代ローテ左腕
育成2位 多田 大輔 捕手 鳴門渦潮高:次世代捕手
入札
有原 山崎康晃 石田 山﨑福也 安楽 松本
外れ1位
清水 島袋 高橋光 野村 田嶋 浜田 福地 浅間 岡本 京大田中
上記は16人なので、このうち4人は2位に流れます。
カープの2位指名は19番目か21番目。個人的にはそれまでに
全員指名されている可能性も高く、期待してないのが現状です。
現在の指名予想を載せます。
1位 山﨑福也(明治大)→先発左腕
2位 栗原陵矢(春江工)→高卒捕手・正捕手候補
3位 立田将太(大和広陵)→ポストマエケンを期待
4位 野間峻祥(中部学院大)or石川桜太(東芝)→左打センターの刺激役
5位 社会人中継ぎ
6位 川辺健司(ヤマハ)→即戦力守備型捕手
2位か3位で、将来的にポストマエケンになりうる投手を指名できればと。
あと、栗原の他にもう一人、捕手を指名するかどうかが気になってます。
石原の衰えが目立ちだしてきましたので、それを補う意味でも。
加藤 貴之 新日鐵住金かずさマジック
野村 亮介 三菱日立パワーシステムズ横浜
高橋 光成 前橋育英
あとは、報道などに誤魔化されずに適正順位を見極めるだけになっている気がいたします。
今年こそは、昨年も予想されていた捕手と左腕の指名があることを願いたいものです。
今年は、腕が遅れて出てくるルーキー投手たちの活躍が目立ちます。
腕が遅れて出てくる投手の候補者をご存知の方がいらしたら教えてください。
田嶋とJR東日本の飯田以外でお願いしたいと思います。
当初、松本が競合候補にまでなるとは思ってもおりませんでした。
もしも、MHPS横浜の野村がヤクルト、栗原が中日の2位をすり抜けて指名できたら最高ですね!
<もこもこパンダさん
早速ありがとうございます。
そちらの候補者たちも該当していたのですね!
又吉や岩崎をイメージしており気が付きませんでした。(汗)
他の情報(進学希望等)合わせて、現実的な指名予想をします。
1位 有原 航平 投手 早稲田大
外れ 松本 裕樹 投手 盛岡大付高
野村 亮介 投手 三菱日立パワーシステムズ横浜
石田 健大 投手 法政大
田嶋 大樹 投手 佐野日大高
岡本 和真 内野手 智弁学園高
小野 郁 投手 西日本短大付高
2位 栗原 陵矢 捕手 春江工・坂井高
3位 浜田 智博 投手 九州産業大
4位 野間 峻祥 外野手 中部学院大
5位 石崎 剛 投手 新日鐵住金鹿島
6位 森田 駿哉 投手 富山商高
育成1位 池田 大和 投手 千葉黎明高
育成2位 菅野 秀哉 投手 小高工高
1位:有原に変更はありません。外れ1位は優先度順としています。
2位:栗原3位指名予定でしたが、清水・栗原以外の捕手との差が大きすぎるため、2位繰り上げました。
3位:大社左腕は必須です。
加藤 貴之 投手 新日鐵住金かずさマジック
竹下 真吾 投手 ヤマハ
横山 雄哉 投手 新日鐵住金鹿島までは視野に入っています。
4位:次世代の左打ち外野手指名です。
指名済の場合は、脇本 直人 外野手 健大高崎高。
5位:課題の即戦力中継ぎ投手です。指名済の場合は大学生投手で。
6位:将来性のある高校生投手。甲子園出場選手を中心に。
育成1位:将来性のある甲子園非出場高校生投手を指名。指名済ならば内野手・捕手指名も。
@賛同致します今季は気運が付いています余裕もありますが。
2位 野村 三菱日立PS横浜
3位 栗原 春江工
4位 竹下 ヤマハ
5位 野間 中部学院大
6位 石崎 新日鐵住金鹿島
育成 秦 二松学舎大付
①ポストマエケン
②個人的には都市対抗で一番よかった。スカウトの評価は?
③今年の捕手は清水か栗原以外ならいらないかな。甲子園で萩原・守屋は一応チェック。
④左の中継ぎは絶対補強が必要。候補探すも人材難。都市対抗の内容だけみると4位では難しいかも。
⑤野手を補強するなら捕手と外野手。丸の代役及び後継者か赤松・中東が30半ばにさしかかってくるので若い足のスペシャリストがほしい。九州共立大の手銭でもよい。
⑥中継ぎはまだまだ手薄で不安。球威は申し分なし、決め球となる変化球と制球力つけば通用しそう。
そこは競争社会ですから高卒でも力があれば一軍、逆に実績があってもその年に力が出せないのであれば、二軍にいるべきだと思いますね。
ありがとうございます。日経の苑田スカウト部長の話を参考に考えてみました。
確かにここ最近の戦いぶりを見ていますと投手が不足していますね。とはいえ、即戦力ばかりを取るわけにもいかないですから、難しいところではありますが。
> 黒鯉さん
今年高校生を取ればちょうどいいですね。そうすると磯村は来年は基本的に一軍で使うことになるんでしょうね。そうでないと新しくとった捕手の出場機会が少なくなりそうなので。
外れ 投 山崎福也(明治大)
2位 投 田嶋大樹(佐野日大)
3位 投 竹下真吾(ヤマハ)
4位 投 福地元春(三菱日立)
5位 外 金子聖史(九州共立大)
6位 投 平田晃基(道都大)
7位 捕 池田瞳夢(関東一)
今年、高校生の捕手を獲得すれば、磯村の4つ下になります。
捕手というポジションの特性上、いいバランス構成だと個人的に思っています。
そういえば、上村はドラフトで狙っていた青学大の加藤(元ホークス)の代わりに獲得したという話を聞いたのを思い出しました。
倉・上村同時退団ならドラフトでの獲得に加え、他球団からの獲得もあり得るかもしれませんね。
阪神との3連戦を見てきましたが、ポジション別に考えれば、マエケンのメジャー行きに関わらず先発および中継ぎ投手不足は否めません。捕手は會澤メインに腹をくくった感あり。内野は梵の衰えと木村のFA動向、外野は伸び盛りの丸がセンター固定できたが広瀬の衰えが目立ち高橋大樹との世代交代が近い、となると、優先度は投手>>捕手>内野>外野の順と見ています。選手のタイプ別に考えると、足の速い若手が若干少ない気もしますが、打てないと出場機会が無いのである程度仕方ないですね。
私の案では投手中心で中心となる捕手もとる、という形です。野手は最初から決めずに狙った投手がとれない場合に、倉本、野平、野間、脇本などをはめこんで行きたいと思います。なお岡本は野手で唯一1位でしか指名出来ない状況のため、最初から入れてあります。
①有原航平/山崎康晃②高木勇人③栗原陵矢④山本洋行⑤野間峻祥⑥新免彗大]
②マエケンのメジャー挑戦の可能性
③倉引退の可能性+2年間ドラフトでの捕手指名なし
④23歳以下の左打ちの外野手がいない
1位 石田(法大)or山崎福(明大)
2位 立田(大和広陵)
3位 栗原(春江工)
4位 野間(中部学院大)
5位 菅野(小高工)
情報がそんなにないので下位の方はやや適当です。
×石田健大(法政大)
②浅間大基(横浜高)
③田嶋大樹(佐野日大高)
④飯田哲矢(JR東日本)
⑤飯田大祐(Honda鈴鹿)
腕が遅れて出てくる投手
田嶋と飯田がほしいです。
⑤野間峻祥⑥倉本寿彦]
②現実:①山崎康晃②鮫島優樹③風張連④山川晃司⑤野間峻祥⑥倉本寿彦]
私の理想に近い予想リストを記載します。(少し修正しました。)
1位 有原 外れ 松本裕樹 外れ 石田/田嶋 外れ 岡本
2位 浜田/加藤
3位 栗原(/倉本)
4位 風張/戸根(/野間/脇本)
5位 菅野/小野/森田(/野平)
6位 山川/多田/守屋
①山崎福②高橋光③栗原④田中英⑤野間⑥田中大
理想はあくまでも理想なので絵に描いた餅になります。
わざわざ書くのは無駄かと思い控えておりました。
高校から社会人まで、カープに先輩が在籍していないのが気になりますが
守備力がしっかりしているのなら、指名しても問題ないでしょうね。
栗原に関しましては、梅っつあんさんの予想は見ておりませんでした。
その点で誤解させてしまったとしたら申し訳ありません。
個人的には、中日も2年連続で(大卒とはいえ)捕手指名しており、
その上で2位以上の順位で高卒捕手を指名しにいくとは考えにくいような。
中日に足りてないのは、投手と二遊間ですしね。
2年前から打撃さえ良くなればプロレベルなのではと思っていた選手です。
人それぞれ認識には違いがあるものだと改めて気付かされました。
それと誤解があるようですが、私の理想も2位か3位で栗原捕手になっております。
もし、中日をすり抜けて栗原を指名できたとしましょう。
でも、一軍で使えるようになるまで何年かかるのか想像がつきません。
そこで守備固めのような役目の即戦力捕手がほしいと思った次第です。
飯田捕手をご覧になった方から最終指名(5位か6位)で考慮できる存在となったのかをお聞きしたいと思っております。
②投手陣3名欲しい野手3名ですかね~?
③願望は当然1名有原航平で加藤左腕も~?
④野間峻祥は必要ですかね球団要望ですがね当然
⑤有原航平:加藤貴之:風張連:栗原:野間峻祥:倉本寿彦]ですかね~?
同じような世代、かつ同じタイプを指名するのはどうなんでしょう。
カープは競争相手を指名する際、どこかは同じで、
しかしどこかは違う、そういう選手を指名しますから。
そして昨日の栗原(春江工)に、高山さんがコメントしてます。
違う地区のスカウトがコメントするということは当然、
担当地区のスカウトも同席しているはず。
高卒捕手は世代の穴でもありますし、狙ってるんじゃないですかね。
注目度が低いせいかあまり詳しく報道されておりません。
もし、試合をご覧になられた方がいらしたらどんな感じだったのか教えてください。
小野投手はストレートで追い込み変化球で打ち取るパターンで乗り切り、ランナーが出ると、150キロ超えのストレートで抑え込みにきていました。最高で153キロ、150キロ以上は10球程度でした。試合はエラーもあり、1-8で7回コールド負け。5点目で切れた感じでした。
清水捕手はノーヒットながらエラーと四球で2回出塁。小野からヒットは出ませんでしたが、キャッチング、スローイングも落ち着きがあり、すぐにでもプロでやれそうな雰囲気を持っています。
田村スカウトも来ており、他にも4-5球団は来ていたと思います。小野は153キロ出たため、カープの2位指名では難しくなって来たと思います。もちろん清水も2位では指名済みでしょうね。
②お疲れ様です遠征は週間べには新規出ていますよ新戦力。
③ご参照迄に目を通す要アリと思えます当然ですかね~?
明日は北九州で小野対清水です。
①有原航平/鮫島優樹②加藤貴之/高木勇人③風張連/倉本寿彦④山川晃司⑤野間峻祥⑥山岡就也]
日本新薬の倉本、新日鉄住金かずさマジックの加藤、いいですね。倉本は確実性で田中広輔以上です。長打力は田中が上、当てるのは倉本です。梵の守備の衰えが激しいので、4位以下で残っていれば、もう1人内野手とってもよいと思います。
加藤の腕の遅れ方は中日岩瀬を彷彿させます。変化球に磨きをかければ、3位指名位で面白いかもしれません。直球はそれほど早くなさそうですが、振り遅れが多いです。
今広島に移動中なので、明日山岡の様子を見たいと思います。明後日は北九州で小野対清水を見ます。左腕と捕手が課題なのは、カープファン共通の悩みですが、良い選手を今年もしっかりと指名したいものです。
①有原航平/石田健大②鮫島優樹③高木勇人④野間峻祥⑤山川晃司⑥倉本寿彦]
@ヤクルト&横浜はトレードで7月末日を迎える構想です。
⑤河端優馬⑥山川晃司]
②今季は使える投手の豊作ですからね~?
③有原航平&高木勇人&鮫島優樹&松本裕樹&風張連&福地元春
外れ1位とかそんなレベルではないと思うんです。
日ハムは武田勝や吉川が活躍できておらず、即戦力が欲しいはずなので。
しかも日ハムは1位2位とも投手でいくことはまずやりませんので
一番早く指名するとして3位だと思います。
ちなみにカープのスカウト、昨日は来てませんでした。
恐らく、智弁との試合を視察するんじゃないかと。
日ハムはどうしても先発投手が欲しいはずですから、2位もしくは外れ1位でくるのではないでしょうか。1位の有原指名も重複しそうです。正直広島の外れ1位はないと思います。
野手ではこのところ松本剛、森本、宇佐美、岡と日ハムに先に指名されています。今年は思ったよりも大学生が伸びてこないので、有望な高校生をしっかり押さえるのが肝心な気がしてきました。
例えるとすれば、高3時の釜田に似てますが、あそこまで高く足は上げません。
しかし、球にしっかり体重が乗ってますので速球には威力があります。
変化球はスライダーが良い位置から曲がりますので、プロ入り後も使えそう。
とはいえ、彼は準決勝以降に本気を出すつもりでしょうから
そこまで気持ちは入ってなかったように見えました。
彼には日ハムのスカウトが張り付いてますが、日ハムが何位で
彼を指名しようとしてるかで、カープのドラフト戦略も変わりそうです。
②23年間待って増すのでもうあまり待てませんので~?(苦笑)
高橋君は親指故障の影響か、直球はまあまあでしたが、スライダーの制球が悪く、8回に6点取られて逆転負けでした。
一方逆転打を打ったのが脇本君。それまでは敬遠ぎみの四球でしたが、前の打者が死球で1点入れた満塁の場面でライト前ヒットと勝負強さを見せました。牽制盗塁死もありましたが、その後盗塁。守備も地元ファンの方よると俊太並みとのこと。3拍子揃った左打ちの外野手としてはぜひリストアップしたい選手です。
高橋君の方は、指が治ればおそらく大丈夫でしょうが、3回戦で連打されて少し評価を落としたかも知れません。(事実上の群馬決勝戦でしょうが。)
その後自宅でテレビ観戦でしたが、春日部共栄の守屋元気君も4安打コールド勝ちで、有望です。肩も強く、去年若月がオリ3位指名されたことを見ると、プロ入りに十分な評価はされそうです。
明日、明後日は、都市対抗の方に注目する予定です。
今は甲子園予選に都市対抗にと視察の増える時期ですから、
ちゃんとしたソースのある話かどうか気になっただけです(笑)
ネットを探してみても見つからないのですが…
②社会人の投手に方向転換の様子ですがね未だ隠球多いい筈です
よって、私は社会人左腕を上位に組み込んでみました。
①有原(早大)※暫定
×横山(新日鐵住金鹿島)
②福地(三菱日立PS横浜)
③松田(札幌日大高)
④島仲(三菱自動車岡崎)
育成①国岡(愛工大)
育成②佐藤(宇部商高)
私は、侍ジャパン社会人代表の強化合宿で行われる8/4か8/5の試合を見に行くかもしれません。
(16日に発表予定の召集メンバーによります)
ただ、カープは2位指名は最後の方になりますので、そこまで石田がそこまで残るのはないでしょうね。
まあとりあえず山崎福也・石田のどちらかが欲しいです。
春リーグで、明治も早稲田も試合がなく、石田のみが
先発した試合がありましたが、いつも山崎や有原を視察してる苑田部長は
そこには行かず、関西で岡本や立田、京大田中を見てましたから。
カープは大学生を上位で囲おうとする時、そんなことしない球団なので
石田には特に興味ないのかなというのが率直な感想です。
1位 山崎福也
2位 石田健大
石田を囲い込んで左腕を両取りし、戸田と一緒に左腕三銃士を形成したい!
7/19小島和哉or上條将希
7/20高橋光成、脇本直人or田嶋大樹
7/21倉本寿彦、加藤貴之
7/23山岡就也
7/24小野郁、清水優心or山川晃司
7/26頓宮裕真
7/29佐藤雄偉知、高濱祐仁、浅間大基
②理想ですが1位有原/七原2位田中英3位野間4位山川5位薮田6位山本]
③取り合えず夏場迄ですがね~?
甲子園予選を視察しに行きます。
スカウトは誰が来てたか等は公共の場なので細かくは触れないようにしますが
書ける範囲でレポ致しますね。
丸ほどの選手の競争相手は見当たりませんでした。
よって、徳本は丸の後継者という扱いです。
①有原(早稲田大) ※暫定
×横山(新日鐵住金鹿島)
××松本裕(盛岡大付高)
②田中英(京都大)
③田中大(國學院大)
④島仲(三菱自動車岡崎)
⑤守安(三菱重工神戸)
⑥徳本(龍谷大平安高)
今の現状は、アタマで行ける候補者がいない状況下にあると思われます。
(有原のみ競合数の問題)
やはり、都市対抗・夏の甲子園・秋季リーグの結果待ちですね。
あと、倉本はブラフだと思います。
社会人ショートは他年度ではほぼ、3位までに指名されてますので
倉本も3位、遅くて4位で指名されるでしょうね。
モロに田中とかぶりますし、2年連続はないでしょう。
②其々の信念次第では~?
③私案は①有原②田中英③阿部④山川⑤野間⑥倉本]
あまりにも他球団にバレバレ、狙ってる選手を
簡単に指名されちゃいますよね。
そんな分かりやすい球団はないでしょう。
むしろ、カープが必要としてる選手タイプの優先順位を考え
その中での№1か№2を上の順位から先に指名すると
予想した方が、最近のカープのドラフト傾向に合ってます。
これだけで終わるとアレなので多少。
僕も有原はどうにも、カープに合わないかなと思います。
パワー型投手は去年大瀬良を指名したわけで、
それに今年また競合覚悟で突っ込む必要性は感じません。
地元だから有原を指名したいのなら、
去年大瀬良はスルーしたはずですし。
また、山崎康晃も、去年同タイプの九里を指名してます。
山崎康晃はリリーフだとセットアッパー級なので
その意味では入札する意味も出てきますが、
先発として見ているとしたら、九里がそうであるように
決め球のなさで四苦八苦してしまうのが目に見えるはず。
なので、中継ぎとして見てるかどうかが焦点でしょう。
①山崎康晃②阿部翔太③松本裕樹④山川晃司⑤野間峻祥]です。
個人的には、あのシュート回転するストレートが気になり、強く推せないのです。
確かに大学では好成績を収めていますが、あれだとプロに入ったらそれほど活躍できないのではないか…内角を突くコントロールがあれば話は別ですが。
1位 石田健大
2位 立田将太
3位 栗原陵矢
4位以降 中継ぎ候補1人、野手2人
が個人的な予想です。
コメント修正時にはそちらの利用もご検討下さい(新規投稿時に任意のパスワードを設定)。
①有原航平②高木勇人③鮫島優樹④薮田和樹⑤野間峻祥⑥山川晃司]
①有原航平②高木勇人③大城卓三④阿部翔太⑤薮田和樹⑥野間峻祥]育成枠①倉本寿彦②香月一也③新免彗大]
①高木勇人②吉岡慎平③大城卓三④阿部翔太⑤薮田和樹⑥野間峻祥]で良いかな?
多田は肩は強いですが攻守とも粗いので、中村亘と同レベルな気がします。
ですが岡山理大付の頓宮や鳴門渦潮の多田
などは如何なもんですか?
①有原航平②高木勇人③栗原稜矢④阿部翔太⑤薮田和樹⑥野間峻祥]頑固1鉄ですかね~?
今年もよく3位まで残っていたとなるのでは?
①石田健大(法政大)
②横山雄哉(新日鐵住金鹿島)21才
③松本裕樹(盛岡大付高)
④島仲貴寛(三菱自動車岡崎)22才
以上で選択終了。
僕も内野陣に何らかの刺激を与えるのは必要と思いますが
優先順位としては3番目くらいかなと見てます。
個人的には川辺を6位指名して磯村と近い世代のライバルとし、
栗原も指名して下からも突き上げさせるのが良いかなと。
カープの捕手競争は現状、さすがに低レベルすぎますからね…
堂林・菊池でしょうかね。梵もサードで出たりしてますし、
田中・小窪もいる。堂林の競争相手はそれなりにいます。
二軍でも美間や庄司がサードしてますから、一軍メンバーから誰か落ちると
彼らの居場所を奪うことにもなる。
それに、石川は今年解禁で、しかもENEOS所属なので
ドラフト6位とかで入団してくれそうにもないんですよね…
1位 有原 航平 早稲田大 先発右腕
外れ 石田 健大 法政大 先発左腕
2位 浜田 智博 九州産業大 先発左腕
3位 栗原 陵矢 坂井 正捕手候補
4位 石川 桜太 東芝 左の外野手
5位 薮田 和樹 亜細亜大 中継ぎ右腕
6位 石川 駿 JX-ENEOS 堂林の競争相手
育成1位 森田 駿哉 富山商 先発左腕
育成2位 池田 瞳夢 関東第一 第2捕手候補
②1位有原航平2位高木勇人3位阿部翔太4位山本洋行5位土井翔平6位野間峻翔]
ただ、本来ならもっと投げてほしい選手なのにこの登板回数なので
あまり本調子でないのは確かかなと。
上本・田中・庄司らが絡めば、特に今年指名する必要はないかなと思います。
それより必要なのは左の外野手。できれば守備の名手が良いですね。
個人的には下位でもう1人捕手(社会人)を指名し、
磯村の競争相手としたいです。
あと、中継ぎ候補の秘密兵器と思っていた東海大・長友は
大学選手権で登板なく終わりました。調子を崩しているようです。
5・6位で社会人の中継ぎ候補を指名すべきかなと路線を変えようかなと。
1位 有原 航平 早稲田大 先発右腕
外れ 石田 健大 法政大 先発左腕
2位 浜田 智博 九州産業大 先発左腕
3位 栗原 陵矢 坂井 正捕手候補
4位 外崎 修汰 富士大 梵の競争相手
5位 風張 蓮 東農大オホーツク 中継ぎ右腕
6位 石川 駿 JX-ENEOS 堂林の競争相手
育成1位 齋藤 綱記 北照 先発左腕
育成2位 池田 瞳夢 関東第一 第2捕手候補
外れ 投 山崎福也(明治大)
2位 投 田嶋大樹(佐野日大)
3位 投 竹下真吾(ヤマハ)
4位 投 福地元春(三菱日立)
5位 外 金子聖史(九州共立大)
6位 捕 池田瞳夢(関東一)
7位 投 菊地翔太(JR九州)
ドラフトで手抜きは許されませんけどね(笑)
今年も去年なみに社会人投手が良い気がするので、
戦略にうまく絡めていきたいところです。
かなりみなさんとの距離感が縮まってきた気がします。
1位 有原 航平 早稲田大 先発右腕
外れ 石田 健大 法政大 先発左腕
2位 浜田 智博 九州産業大 先発左腕
3位 栗原 陵矢 坂井 正捕手候補
4位 野間 峻祥 中部学院大 丸の競争相手
5位 風張 蓮 東農大オホーツク 中継ぎ右腕
6位 坂寄 晴一 JR東日本 中継ぎ左腕
育成1位 池田 瞳夢 関東第一 第2捕手候補
育成2位 野平 大樹 樹徳 堂林の競争相手
指名できれば大成功だと思います。
指名するなら3位でしょうか。他球団は去年、捕手指名しまくってるので
カープの3位までに栗原を指名するより、投手指名を選ぶでしょうから。
その場合はこういう指名予想になります。
1位 山崎福也(明大)先発左腕
2位 立田将太(大和広陵)ポストマエケン
3位 栗原陵矢(坂井)正捕手候補
4位 石川桜太(東芝)or野間峻祥(中部学院大)丸の競争相手
5位 中継ぎ候補
5位なら長友は指名できなさそうなので、中継ぎ候補は社会人隠し球かも、と。
選手を指名してほしいです。
①有原航平(早稲田大学)カープ打線が最も苦手にするタイプの投手 地元出身
外中村奨吾(早稲田大学)プロでも中軸を打てる可能性のある内野手
②栗原陵矢(坂井高校) 小柄ながら守備のポテンシャルが高い捕手
③大谷昇吾(上武大学) パンチ力のある左の内野手
④野村亮介(三菱日立) 高校時代良い投手だった イメージは吉田一将
⑤野間峻祥(中部学院大学)一番センターというタイプ 肩も悪くない
①有原航平②鮫島優樹③阿部翔太④長友昭憲⑤鮫島哲新⑥野間峻祥]鈍い記憶がW鮫島で飛び出す飽く迄も仮ですけど。
ベテラン捕手は旧社会人からでは~?
申し訳ありませんが白濱・會澤ではピンチを防ぎ切れない挙句
大量失点して試合を壊すというパターンばかり目につきます。
なので来年は磯村が一軍に食い込んでくるだろうと思われます。
その場合、空席となるであろう二軍捕手を指名することになるか、
あるいは磯村のライバルとなって一軍争いする捕手を指名することになるか、
そこは首脳陣とスカウトの方針次第でしょうね。
夢ではなく現実に戻しました。
①山崎康晃(亜細亜大学)
②横山雄哉(新日鐵住金鹿島) → 戸田より上の順位で
③野間峻祥(中部学院大学) → 丸(高校生ドラフト)より実質的に上の順位で
④萩原聖翔(日南学園高校) → 磯村より上の順位で
⑤森田駿哉(富山商業高校)
⑥佐藤卓実(宇部商業高校)
このように意識する現有戦力よりも上の順位で指名するのが望ましいのでは?!
それではカープの投手指名メソッドから完全に外れている山岡を4位に!
一般的には有りでも私的にはまったく無い投手をあえて入れようと思います。
これによって有原・石田にいかなかった地元の溜飲を下げられるのでは...?!
①山崎康晃(亜細亜大学)東京
②浅間大基(横浜高校)東京
③栗原陵矢(坂井高校)福井
④山岡就也(新庄高校)広島
⑤守安玲緒(三菱重工神戸)大阪
これでかなり面白くなりました。
雰囲気に満ちたものを感じました。マー君・則本のような凛とした表情です。
観にいった日は残念ながら中継ぎ登板でしたので、夏予選で改めて観ます。
石川・長友は田中が東海大OBということもあり挙げました。
長友はかなり賭け予想ですが、1人は中継ぎタイプを指名するでしょうね。
浜田はそれなりに人気は出るでしょうから2位までに消えそうですが
個人的には中継ぎタイプと思いますのでスルーかなと思います。
変則左腕なので面白い存在ではありますが…
実際にご覧になられた立田が御眼鏡に適っていたとは意外でした。
あと身長175cm未満の長友が指名されるのかとても楽しみですね。
私はMAX145km/h未満の浜田を指名するのかに注目しております。
カープの投手指名では身長とMAXが重視される傾向がありますからね。
失礼致しましたm(_ _)m
お詫びがてら(?)に、現時点での予想を。
1位 山崎福也(明大)
2位 立田将太(大和広陵)
3位 石川桜太(東芝)
4位 長友昭憲(東海大)
5位 川辺健司(ヤマハ)or高校生捕手
山崎は苑田部長がこの1年半ずっと視察してるとのことで。
2位はこの数年、1位までの人気ではなくても、
今のカープに必要な駒が指名されてますので、ポストマエケン枠で。
3位は一軍外野手に刺激を与えられる存在として石川(東海大で田中の後輩)。
4位は中継ぎかなと思い、東海大パイプで長友(暫定的です)。
5位は捕手として川辺を入れましたが、高校生捕手になるかもしれません。
今年は2位以降に関しては都市対抗・甲子園予選が終わってからでないと
どういう名前をどういう並びにするのか予想つかないです…
②浅間大基(横浜高校)東京
③栗原陵矢(坂井高校)福井
④浜田智博(九州産業大学)宮崎
⑤守安玲緒(三菱重工神戸)大阪
⑥佐藤卓実(宇部商業高校)山口
指名順は残念ながらペナントレース2位でのものになります。
(主力として優勝争いをした経験者がいないため)
ファームの状況からも無理して指名することもないと考え直しました。
1位 有原 航平 早稲田大 右投手
外れ 石田 健大 法政大 左投手
外れ外れ 高橋 光成 前橋育英 右投手
外れ外れ外れ 田嶋 大樹 佐野日大 左投手
2位 野間 峻祥 中部学院大 外野手
3位 石川 駿 JX-ENEOS 内野手
4位 風張 蓮 東農大オホーツク 右投手
5位 寺嶋 寛大 創価大 捕手
6位 坂寄 晴一 JR東日本 左投手
育成1位 齋藤 綱記 北照 左投手
育成2位 池田 瞳夢 関東第一 捕手
育成3位 野平 大樹 樹徳 内野手
もこもこパンダさん=有原、広鯉さん=石田、フィジックさん=山崎福、
ゴッホさん・フリーダムさん=高橋光
①山崎康晃(亜細亜大学)
②栗原陵矢(坂井高校)
③横山雄哉(新日鐵住金鹿島)21才
④浜田智博(九州産業大学)
⑤大城卓三(東海大学)22才
⑥佐藤卓実(宇部商業高校)
私も穴党ですので人気薄となった山崎康に戻すことにしました。
あえて戸田・磯村と同じ年齢の候補者も彼等と同じ順位で指名。
これで少し面白くなりました。
×石田健大(法政大学)
②松本裕樹(盛岡大付属高校)
③栗原陵矢(坂井高校)
④浜田智博(九州産業大学)
⑤守安玲緒(三菱重工神戸)27才
まったく面白味に欠けますねぇ。汗
有原ではない場合、山崎福也か石田になると考えるのが妥当。
今年、苑田部長は有原・山崎福也にはしっかりしたコメントを
残していますが、石田に関しては有原との投げ合いの後で
「石田も良かったし」とだけコメントしたのみにとどまっています。
山崎福也なんですかね、やはり。
あと、七原って二部リーグ所属のようです。
二部リーグからとなると有名なのは浅尾ですが、彼は3位指名。
七原に関してはそれより上の評価かもしれませんが、2位が上限ではないかと。
①有原②七原③風張④阿部翔⑤野間/倉本⑥土井翔平]
@現実は?
①山崎康②風張③阿部④山本洋行⑤野間/倉本⑥土井]
外れ 投 山崎福也(明治大)
2位 投 田嶋大樹(佐野日大)
3位 投 竹下真吾(ヤマハ)
4位 投 福地元春(三菱日立)
5位 外 金子聖史(九州共立大)
6位 捕 池田瞳夢(関東一)
⑤土井翔平]
【このように中日に指名させたい】
①?
×七原
②野間
【このようにカープは指名したい】
①有原
×石田の単独
②?
③栗原の確保 ※捕手兼左の外野手か?
このような単純な手に中日が乗るとは到底思えませんが...汗
私は未だに栗原の良さがわかっておりません。
競合率低くするなら、亜細亜の山崎かもしれないし、左腕(山福、石田)かもしれない。
有原を、菅野と見るか、大石と見るか?難しいな。
関東でカープ人気が高まっている今、是非関東出身の選手を指名して欲しい。
という事で高橋光成でお願いします。
それに福井の兄が前橋育英のコーチをしてるのも、何かの縁だと思う。
②石原慶幸(35才)東北福祉大177/90,来年36才ですね?
③白浜裕太(29才)広陵高180/92,来年30才です。
④会澤 翼(26才)水戸短大附177/92,来年27才です。
⑤上村和裕(31才)北照高178/88,来年32才ですね。
⑥磯村嘉孝(22才)中京大中京高178/89,来年23才です。
トレードの西山以外で高卒の正捕手はいないようですね。
捕手は育ちにくいので当然と言えば当然なのかもしれません。
そういえば、今までのカープは則本や森友のようなダーティーなイメージのある候補者を積極的に指名することはありませんでした。
七原は上位候補に挙がっただけなので仰る通りあっても外れ1位までと思い直しました。
1位レベルの候補者が6人ほどなので有原を外したらかなり厳しい状況になりそうですね。
①有原②七星/田中英③風張④野間/倉本⑤土井翔平]
期待の高かったドライチ瀬戸が途中リタイアしたイメージが強いです。良い選手、プロに入っても努力し続ける選手が良いと思います。
大社:水沼、道原、達川、瀬戸、倉、松本隆、石原、中東
高卒:西山、山中、小畑、杉田、原、上村、白濱、會澤、中村、磯村
七原の名前出しはラブコールでしょうね。則本のときと同様に、社会人内定取消を狙った世論作りだと思います。プロ志望届をもし提出したら、外れ1位か2位指名で。
1位 有原 外れ 石田
2位 七原/浜田/野間/小島/山岡/立田/飯塚
3位 倉本/外崎/大谷
4位 風張/阿部
5位 栗原/岸田/池田/寺嶋/大城
6位 坂寄/野田
1位有原or石田では野手では倉の代りが穴ですからね?
七原は中日との駆け引きなのでは?
①有原/石田②田中③風張④地引⑤倉本]なのでは?
今現在、七原は社会人経由で2年後のドラ1を目指すとのこと。
地元とはいえ有原が4球団以上の競合が必至な状況下です。
七原のプロ志望届けさえ出れば単独のアタマでいくような気もしますね。
私の個人的な評価は有原の次が七原だったりします。
これ以降、七原の名前が一切出なければ逆に良い狙い目と言えそうです。
カープのドラフトにもこれくらいの驚きがあっていい頃なのでは?
最後に捕手候補は大卒に拘りたいと思い直しました。
何故ならば、カープの正捕手は大卒ばかりのような気がするからです。
カープファンかカープ志望があるのでしょうか。
昨年は田村さんだから成功しただけで、
クジになれば分が悪い気がします。
斎藤・大石・福井の早稲田ブランドが人気落ちで穴とみているのかもしれません。
今のところ1位候補は大学生のみで、
社会人はいないことがはっきりしています。
社会人組の吉田一・東明がイマイチなのも多少影響あるかもしれません。
今年のドラフトでも即戦力投手を最低2人指名したいはずです。
昨年、吉田一や岩貞で自分が踊らされたのを思い出しました。
そもそも5位程度の野間を上位候補に挙げたことからも明白です。
目的は…
・アタマと外れの競合数を減らす
・少しでも2位のレベルを上げる
さらに野間は今春のリーグ戦で3割打ってないかもしれません。苦笑
それでも野間が5位まで残っていたらほしい選手なのは変わりませんが...
話は変わりますが今年になってようやく、白濱(29)、會澤(26)いった本格的な1軍捕手の入れ替えが起こっています。次は磯村(22)と見られていますので、磯村と同年代以下の捕手が指名される可能性は高いです。
1位 有原 外れ 石田
2位 野間
3位 浜田
4位 風張/阿部
5位 栗原/岸田
6位 坂寄
②他球団も狙う北海道の風張蓮は感じる物が有ります。
③倉本寿彦は何かを感じます。
④薮本和樹or山本洋行是は迷いますよ相手の出方で?
⑤梅さんが見付けた土井翔平はカープ的ですがね?
⑥有るか無いか高校投手[新免彗大]?
鈴木誠也の例もあるので視察云々ではなく、
今年も即戦力投手がテーマなのでないかもしれませんね。
だんだんと他球団での評価も上がってきているようです。
下位候補ではなくカープの2位まで残っていたらラッキーなのでは?
@1位候補者①有原航②山崎康③石田健大④山崎福也⑤島袋
⑥安楽⑦高橋⑧高木⑨横山⑩鮫島⑪中村⑫浅間]ですかね?。
過去5年間でアタマ以外で指名されたのは九里・岩見・堂林のみ。
①有原航平(早稲田大学)
×石田健大(法政大学)
②松本裕樹(盛岡大付属高校)
③風張蓮(東農大北海道オホーツク)
④大城卓三(東海大学)
⑤野間峻祥(中部学院大学)
大城は磯村と年齢が同じになりますが左右で打席の違いがあるので...
右腕でも前健&野村祐&大瀬良&九里&中田蓮迄ですね?
此処で私は確率の少ない左腕寄りも使える右腕に衣変えです
右利き社会では左腕は他球団でも数が可也少ないですよね?
誤解無く欲しいのは山々ですが成功率の多い方に傾いて居ますよ。沢山取りましが沢山辞めましたね?残念ですがね。
久本&江草も疑問ですがね?過去では大野&高橋建位ですかね?左右に関らず使える投手が1番なのでは~?
先日、中日がリストアップしたので5位まで残っていたら指名してほしいです。
菊池のような雰囲気を感じ動画ではベースランニングにもセンスを感じました。
脚力はあってもヒット一本で生還できない選手が多いので特に惹かれましたね。
先日、私もファームの状況をチェックしてみました。
・即戦力先発投手
・即戦力中継ぎ左腕
必ずほしいのはこの2点のみであとは流動的になるような気がいたしました。
競合してまで欲しい投手ではないように思います。
どうやら苑田部長はこの春も山崎の登板は全試合見ているという情報もあり
カープの評価は高いようですけどね。
豊住は守備がどれぐらい上手いのか、そこが焦点でしょう。
二軍にいる中村憲、かなり打率も良く、パワーもそこそこなので
比較するとなると脚力・守備力ということになります。
丸の競争相手になり得る選手でもあってほしいので、
センターを任せても不安のない守備力は必要でしょうね。
フィジックさんの見立てもあり、下位で左の外野手として豊住を入れてみました。3拍子揃っている高卒3年目の社会人で打撃に伸びしろありではないでしょうか。
全体的には私の考え方はゴッホさんの意見に近いです。気持ちとしては1位指名山崎福か石田と言いたいですが、有原のポテンシャルは半端ないため、1位有原、外れ1位石田としていますが、万が一単独指名が可能ならば山崎福も魅力があります。
外れ 投 山崎福也(明治大)
2位 投 竹下真吾(ヤマハ)
3位 投 福地元春(三菱日立)
4位 外 金子聖史(九州共立大)
5位 捕 池田瞳夢(関東一)
①有原航平(早稲田大)右投手
外れ石田健大(法政大)左投手
②浜田智博(九州産業大)左投手
③倉本寿彦(日本新薬)内野手
④栗原陵矢(坂井)捕手
⑤松本裕樹(盛岡大付)投手
⑥豊住康太(三菱自動車岡崎)外野手
育成①新免慧大(社)右投手
育成②池田瞳夢(関東第一)捕手
逆に私は昨年の旨味で大胆ですよ(笑)。
①有原航平②風張蓮③倉田寿彦④薮田和樹⑤土井翔平⑥新免彗大]に固執です余程の事が無い限りですがね?
①有原外れ石田外れ田嶋②浜田/山岡③風張④大谷/倉本⑤岸田⑥野田 育成①池田
①有原航平②小林慶祐③倉本寿彦④薮田和樹⑤土井翔平⑥岸潤一郎]
多分1番良い人を決めてくれますよご安心。
今後注目していきます。
野田昇吾 西濃運輸 左投手
豊住康太 三菱自動車岡崎 外野手
大谷昇吾 上武大 内野手
は有名ですし、調子次第でドラフト指名対象になります。個人的には野田指名したいです。
今年は、指名しきれないほどよい投手が豊富、一方野手候補、特に内野手はよい選手が限られています。夏に向けてすこしずつよい選手を見極めていき、今年も関東周辺での試合は実際に見に行きたいと思います。
鹿屋中央の木原、上武大の大谷、西濃運輸の野田、三菱岡崎の豊住はドラフトで指名して損はありませんよ
特に木原、豊住に関しては松山竜平にタイプが似ていて面白く、投手の野田は戸田と鹿児島でライバル関係の実力があります
2位は決められませんでした。
1位 有原 航平 早稲田大 右投手
外れ 石田 健大 法政大 左投手
2位 浜田 智博 九州産業大 左投手
/山岡 就也 広島新庄 左投手
3位 倉本 寿彦 日本新薬 内野手
4位 岸田 行倫 報徳学園 捕手
5位 風張 蓮 東農大オホーツク 右投手
6位 手銭 竜汰 九州共立大 外野手
①有原は1位本物か?②風張以上は不可能ですか?
③捕手より良い選択肢は無いのか?④球威の有る即戦力は?
⑤倉本は球団が望む野手ですね?⑥次世代に用意?
①有原航平②風張蓮③地引雄貴④薮田和樹⑤倉本寿彦⑥新免彗大]狙い打ちNO1。
①有原航平(早稲田大学)
×石田健大(法政大学)
②風張蓮(東農大北海道オホーツク)
③松本裕樹(盛岡大付属高校)
④倉本寿彦(日本新薬)
⑤土井翔平(大阪ガス)
⑥福本翼(青山学院大学)
磯村と戸田が完全に一本立ちするまでは高卒の捕手と左腕は無いとみます。
2位 投 竹下真吾(ヤマハ)
3位 投 福地元春(三菱日立)
4位 外 金子聖史(九州共立大)
5位 捕 池田瞳夢(関東一)
彗大]願望案です。
捕手以外はひととおり、選手の入れ替えは終わった気がします。
なので次の工程は、選手の競争心を煽り、レベルを引き上げること。
現状、左の外野手は、丸と松山が他の追随を許していませんし
現在の二軍に彼らを超えそうな候補はいないかなという印象です。
こうなれば外から選手を獲得し、競争心を煽るのが得策。
不動のスタメンがいるなら、彼らから緊張感を奪ってはいけませんからね。
@倉が出て無いベテランの捕手が必要ですがね?
@上村和裕31才左打が出無いのは問題が有るのですかね?
私のオススメでは、豊住康太(三菱自動車岡崎)ですね。
こんな下位指名ならばほぼ確実にできそうです。
⑤豊住康太(三菱自動車岡崎)
⑥鎌田将吾(日本新薬) 捕手
鞘師さんが視察してました。新聞記事にはなってませんが(笑)
今週土曜日に智弁学園との試合がありますので、その時は
カープのスカウト視察という情報も出るかもしれませんね。
高卒捕手指名になるか、はたまた高卒・社会人とも
捕手指名するかは分かりませんが。
個人的には、左打ちの外野手の指名ありそうな気がします。
天谷が常時一軍とはいかなくなってますし、
土生もやや二軍で苦戦、岩本も伸び悩み中。
この2年は本指名で左の外野手を指名してませんし、
今年は必要かなと。個人的には東芝の石川推しです。
現状では二遊間よりも捕手の方が深刻という判断になるのでは?
これにルイス級の外国人先発投手の獲得を希望したいですね。
①山崎康晃(亜細亜大学)
×高橋光成(前橋育英高校)
②風張蓮(東農大北海道オホーツク)
③上杉芳貴(トヨタ自動車)
④桑原樹(常葉菊川高校)
⑤田中大輝(国学院大学)
⑥川辺健司(ヤマハ)
※広島出身の正随優弥(大阪桐蔭高校)ご存知の方いらしたら教えてください。
②右腕中心の選択肢ですよね?
@山岡左腕&岡本大砲もでしたね?
@進藤拓也右腕投手&薮田和樹右腕投手&岸潤太郎右腕投手
1位 山崎福(明大)左投手
外れ 石田(法大)左投手
2位 大城(東海大)捕手
3位 高濱(横浜)内野手
4位 福地(三菱日立)左投手
5位 松本(盛岡大附)右投手
6位 建部(きらやか銀)内野手
個人的には左打ち捕手が欲しいですね。名前は聞こえないですが是非大城を。
2位 投 竹下真吾(ヤマハ)
3位 投 福地元春(三菱日立パワーシステムズ)
4位 外 金子聖史(九州共立大)
①有原航平②佐野泰雄③倉本寿彦④進藤拓也⑤地引雄貴⑥新免彗大]
バリントン・白濱コンビの相性がいいようです。
黒田・倉やダルビッシュ・鶴岡のように。
これで白濱は来年も1軍戦力として評価されそうですので、
本望ではありませんが、上村は無償トレード模索がよさそうです。
清水といえば、楽天が好きな九国大付高。
高城の伸び悩みは気掛かりですが、
毎年のようにドラフト候補がでてくる高校は指導も信頼できます。
カープのスカウトは誰も見に来てなかったみたいです。
巨人のスカウトが高評価コメント出してるのに、です。
カープのドラフト戦略的に、入札すると決めてたら
こういう行動はしないはずですが…
①有原航平②佐野泰雄③倉本寿彦④薮本和樹⑤地引雄貴⑥松本裕樹]
1位有原航平で勝負2位以降は其の結果で決める案です。
12球団のどこのスカウトもコメント・視察情報はなし。
カープの評価がというより、プロからの評価が入札クラスではないのではと。
ちょうど、去年の三嶋みたいな感じですかね。
高校生左腕は判断が難しいと言わますが、
やはり良い投手だったようです。
外れたおかげで獲得した高橋大樹・鈴木誠也に
負けじとファームで実績積んで欲しいです。
大学で順調に成長している左腕の
山崎福也と石田。
プロで通用する左腕であって欲しいです。
捕手だった田村スカウトが担当し推薦する人を指名して欲しいです。
今のところ清水が該当しますがマーク情報なし。
下位まで残る可能性は低いでしょうか。
希望では、山崎康晃(亜細亜大学)
これがより正しい書き方なのかもしれませんね。
嬉しい誤算で九里が開幕ローテーションの一角で即戦力になっています。
その九里からエースの座を奪っていた下級生の康晃に確実性を感じます。
(昨秋エースを九里に戻したのはドラフト対象だったからだと思われます)
あと5位ぐらいで高卒捕手を希望しております。
萩原聖翔(日南学園高校)
多田大輔(鳴門渦潮高校)
山川晃司(福岡工大城東高校)
頓宮裕真(岡山理大付属高校)
九州・四国・中国地方の高校野球に精通されている方がいらしたら
この4名の明確な序列をお願いしたいと思います。
今のところの希望は1位から4位は固定になっております。
6位に中国地方枠で佐藤卓実(宇部商業高校)を抜擢しようと思います。
吉永の伸び悩みで、上原集中は避けたいところです。
打者の広陵高卒・丸子も完全伸び悩みですが、
カープは枠に余裕があれば地元枠指名か。
普通に考えれば社会人で覚醒待ち。
コメントされていたようです。山﨑視察のために観戦してると
言うわけにもいかず、岡にコメントしてごまかしてたのではと思います。
来年の明治には広陵出身で、既に山﨑クラスの速球とフォークを武器に
昨秋は防御率ランキング2位を記録した上原がいます。
明治とのパイプを有効活用しておくことはそういう意味でも必要かなと。
山﨑本人の話をしますと、インタビュー文を見る限り、
常に探究心と研究心を持って向上に励んでいる投手のようです。
苑田さんも言ってましたが、野村のような投手です。
脳腫瘍は患いましたが、身体的に大きな故障をしたこともなし。
安定してローテを守り、貯金を作れる投手になっていくことでしょう。
2位 投 竹下真吾(ヤマハ)
3位 投 福地元春(三菱重工横浜)
昨年は明治大・岡を苑田さん絶賛してました。
山崎福は日大三高卒で、高校時代にこれまた苑田さん絶賛の来年候補の日大三高卒・吉永がいます。
法政大卒の小松・武内が停滞したのに対し、
明治大卒の野村祐輔は順風満帆。
上本弟もソコソコであり、
大学側からしてカープに印象がいいのは明治大です。
カープにとって相性があるなら明治大の山崎福也ですか。
という程度にしか触れられてません。
もし石田に入札するなら、せめて翌週、有原と対戦してない日に
石田を評価するコメントを出すのが普通でしょう。でもコメントしてない。
入札する気配を全く感じません。
むしろ同じ日に好投し、「1位で消える」という、有原石田を超える評価の
コメントをされた、山崎福也の評価が高いように思いますけどね。
有原は最終的に本人が余程カープ希望でない限りは回避、
石田がカープ内で筆頭候補とみるのが妥当と考えます。
石田の評価も競合クラスまで上がれば、
山崎康は野村祐輔の時のように毎年候補にでてくるタイプとして
有原・石田に人気が分散する。
そこで地元出身より山崎康の単独狙いに切り替えるのが理想か。
九里を高評価していた中日とカブりそうです。
それなのにコメントはおろか、視察情報も出してない。
有原・石田・山崎福也にはしっかりコメントしてるのと対照的。
入札するようには思えないんですよね。
2位 小野郁
3位 大谷昇
4位 石川駿
5位 栗原/池田/岸田
6位 鮫島
スカウト部長も絶賛してますし指名濃厚かと
大谷昇吾は、一つ上のロッテ三木亮と同タイプかと思っていましたが、長打力もあるみたいですね。サードも守るようなので、堂林との競争相手には丁度良いかもしれません。
菊池、田中広輔も会場決定した指名ですので、2位以下は残っている選手の中からベストを選定することになるでしょう。内野手NO.1評価の中村奨吾は恐らく1位で消えるので、続く内野手としてマークすべき選手ということですね。
体は小さいですが間違えなくプロ即戦力なのでカープは見送るかもしれませんね
お久しぶりですね。
一言で言わせていただきますとパンチが足りないと感じております。
ここ3年連続で大社の二遊間補強をドラフトで敢行しました。
しかし、今後も不動のポジションを築いていけるのは菊池のみとみております。
梵の後継には守備走塁は当たり前として二桁本塁打のパンチ力がほしいですね。
プロ野球である以上は堂林を三塁メインで使うべきだとも私は考えております。
今や大学野球界の強豪となった上武大との関わりもそろそろほしいところです。
今年は2位指名のウェーバー順が最後ぐらいになると考えての予想です。
実際に候補者も見たことのない一ファンが単なる趣味でやっている程度ですよ。
なぜ田中広輔を指名した翌年に、2位大谷指名なのでしょうか?長打の打てる正三塁手の方が長年の課題ではないでしょうか。梵の膝は気になりますが、田中、安部と後継もいるなか、大卒即戦力の大谷は驚きです。
私はマエケン、バリントンが抜ける可能性のある複数即戦力補強が第一優先、捕手が第二優先、三塁手が第三優先と見ています。
大谷は2位でないと持って行かれる実力があるのは理解していますが、チーム事情をどのように分析されているか、教えて下さい。
②大谷昇吾(上武大学)
③下平裕次郎(Honda熊本)
④福島由登(Honda)
⑤山川晃司(福岡工大城東高校)
伊藤(法大)は高校の練習場が両翼85mと狭かったので削除。
あまりにも即戦力投手が多かったので楽しみも残る下平を大抜擢。
予想する側としては有名候補者の羅列指名にならないことを祈ります。
それも、高山・尾形・川端・苑田・近藤という集結ぶり。
苑田さんが山崎福也・有原・石田にコメントしてますが
観戦した人の話では、あまりカープスカウトは
有原石田にゾッコンという雰囲気ではなかった模様。
むしろ山崎福也のほうに熱心だったみたいです。
もしかしたらダブル山崎のほうでカープは迷ってるのかもしれません。
2位 尾田佳寛 JX-ENEOS 投手/福地元春 三菱日立パワーシステムズ横浜 投手/佐野泰雄 平成国際大 投手/七原優介 名古屋大 投手/松本裕樹 盛岡大付 投手/山岡就也 広島新庄 投手
3位 栗原陵矢 坂井 捕手/飯塚悟史 日本文理 内野手
4位 石川駿 JX-ENEOS 内野手/糸原 健斗 明治大 内野手
5位 池田瞳夢 関東第一 捕手/岸田行倫 報徳学園 捕手
6位 野田昇吾 西濃運輸 投手/阿部翔太 成美大 投手/佃勇典 拓殖大 投手
やはりこれくらいガチな即戦力投手が3人は欲しいです。
中位の社会人投手たちは都市対抗の結果如何になるでしょう。
(2位クラスの即戦力投手候補が見当たらないため)
高校通算94本塁打の伊藤諒介はギャンブルで主砲候補です。
①山崎康晃(亜細亜大学)
②大谷昇吾(上武大学)
③鮫島優樹(三菱重工広島)
④福島由登(Honda)
⑤山川晃司(福岡工大城東高校)
⑥伊藤諒介(法政大学)
亜大・山崎康晃が一歩リードしてるby高山スカウト
とのことです
@外した場合が流石に恐いですね~?
@安全牌は山福なのでは~?
@1位候補者はこの4名と⑤安楽&⑥高橋⑦田嶋左腕⑧岡本⑨中村⑩高木伴⑪七原⑫島袋辺りでは?と思えます?
両山崎投手も良いですしね。
マエケンがメジャーとなると左腕不足ですが、まずは即戦力投手でしょう!
@阪神+広島+ロッテ+中日等7球団(米村スカ「低目に球が来るし伸び白もある」)
1位は、山崎(亜大)希望です!
@表面化の選手達は大社右腕6名左腕3名高校右腕7名左腕1名&大社野手1名高校野手4名合計21名。
@欲しいのは大社投手9名ですから2&3名を予定では?
@高校投手8名ですから2&3名の予定なのでは?
@野手は全部で5名ですから1&2名なのでは~?
@結論投手左腕1名右腕3名野手2名なのでは?
@①山崎福也②尾田佳寛③小林慶祐④松本裕樹⑤岡将⑥大城@ですがね判りませんが統計上からですからね~?
1位山崎福也2位尾田佳寛③小林慶祐④薮田和樹⑤岡将吾⑥大城卓三]ですが是以上が未だ見付かりません理由有りです。
中継ぎ候補を1〜2名は指名すると思われますが、
それ以外は見えてきませんね。
ここ5年ほどのドラフトで大半のポジションは補完したので
あとは競争心を煽る選手を指名することになるでしょうけど。
個人的に気になってるのは、バリントンが使えなくなったら
後釜はまた外国人なのか、日本人なのかということ。
仮に日本人なら、ポストマエケンも含め、即戦力先発を2人は
指名しなければいけないので、だいぶハードル上がりますね。
@良い結果なら隠し球ですがね?
もし、そうなら隠し球として推薦します。
⑥進藤拓也⑦岡将吾]
①大城卓三②寺嶋寛大③地引雄貴。
@中継ぎも小刻みに変えないと炎上しますよ。
@一発が出無いと点に成らないでは貧打線状態ですよ。
@伝統の小技を駆使して1点を奪う器用さは何所に有る?
@投打共に器用さが必要な時期ですからね~?
@エラーは崩れの元ですからねベテラン起用ですよ。
@今は育成の時期では有りませんからね~?
@捕手は石原で3塁手は田中ですよ守備を固めて攻撃です。
①山崎福也②尾田佳寛③小林慶祐④進藤拓也⑤岡将吾⑥大城卓三]ですよ。
①山崎福也②尾田佳寛③小林慶祐④岡将吾⑥大城卓三]です
②大谷昇吾(上武大学)
③田中英祐(京都大学)
④福島由登(Honda)
⑤山川晃司(福岡工大城東高校)
私も左腕に拘る必要は無いと思い直してきました。
あとは中国地方出身者を入れることができれば満足です。
それが藤田純基(トヨタ自動車)あたりだとおもしろいです。
(藤田は身長が低いので指名はないと思われます。)
そして来年、河合完治(トヨタ自動車)が指名とかならさらにおもしろい。
もしそうなれば5年連続で大社から二遊(三)間の補強になりますが。。。
①山崎福也②尾田佳寛③小林慶祐④進藤拓也⑤岡将吾⑥大城卓三]
[迷わずに個人的に決めました駄目元ですがね]
@選択肢が良過ぎますねがね~?
@取れれば全部欲しいですがね~?
[此の際全員投手でも面白いかもですがね?]
②因みに①石田健大②石川駿③尾田佳寛④小林慶祐⑤大城卓三⑥松本裕樹]是が私の願望ですよ。
欲張りすぎですかね?
@有吉航平&山崎康晃&高木伴&安楽&高橋でも良いのでは~?
過去のチョイ一軍で結果を出したのに
優先起用のせいもあり埋れている捕手。
出場機会を与える目的でトレードしてあげて欲しいです。
日ハムとか。
白濱の高校時代の活躍を知らないのですが、
彼の良さがわかりません。
捕手の指名ありかも。
栗原・清水の評価はいかに。
では今年初希望
1位有原石田
2位中村(早稲田
3位田中(京大
4位山岡(新庄
5位松本(盛岡一
⑨石田⑩山岡⑪安楽⑫高橋⑬松本⑭新免⑮栗原⑯中村⑰岡本
⑱香月⑲岸]
①山崎福②石川駿③栗原④進藤⑤松本⑥新免]
昨年4位の西原、
いずれも担当は鞘師スカウトだったと思います。
無名に近い選手を下位指名し戦力にする理想的なドラフトになっています。
担当外の鈴木誠也もビデオ映像のみのチェックで高評価していた。
カープスカウトも田村さんを中心に鞘師さん・松本さんと世代交代がうまくいっていると感じます。
上位指名も成功していますが、
今年は鞘師スカウト担当の下位指名にも注目です。
・一塁しか守れそうにない
・低めの変化球に脆すぎる
この2点が気になりました。腰痛もあったようですが、
甘い球は逃さずヒットにしてただけに、絞り込みが甘いなと。
毎年、どう予想しても2位指名は誰も予想しないところが来るので
今年は当てにいくのはやめようかと思ってます(笑)
2位 岡本/飯塚/田嶋/山岡/岸
3位 栗原/岸田
4位 小島/山城/風張/平田
5位 石川駿/井領
6位 東/池田/萩原
①有吉航平/石田健大②岡本和真/石川駿③薮田和樹/進藤拓也④松本裕樹/新免彗大⑤大城卓三/寺嶋寛大⑥香月一也]
①有吉航平②岡本和真/石川駿③薮田和樹④松本裕樹⑤大城卓三⑥新免彗大]
読売が広陵高出身の有原狙いとなれば、カープはあっさり撤退。
白濱を1軍に置いているので有原を諦めてはいないと思いますが。
カープ内で石田より山崎(亜細亜大)の方が評価が高そうですが、
地元出身・石田を無碍にはできません。
現在怪我中の安楽人気がドラフト前にどれだけ上がるかが鍵を握りそうです。
昨年ドラフトで大手柄の田村スカウト。
今年は清水の評価が高ければ2~3位指名もありと思います。
黒田、マエケン、大竹、野村、バリントン、大瀬良、九里と先発7人体制という状態は夢かな。。。そしてルイスもマイナー契約だし。。
②育成と言えど無駄は土台を壊しますよ本物志向ですよ全て
③時代は進む遅れは負けですよ無駄を省け本物を集めろです
④今迄は甘い時代でした勝てる選手を集めろ無駄は省け当然
⑤眼力を鍛えろ無駄飯は切れ稼ぐ奴がプロですからね当たり前?
②トライアウト:①有馬翔左腕②浅井良捕手③観野甲輝3塁手
[大砲3塁手&打てる捕手が最低限欲しい]
先発:①前健②バレンタイン③野村祐④大瀬良⑤九里⑥今村]
プロ入り前に語ってたのに、なんでまた捕手で期待しますかな。
いい意味で期待裏切って欲しいですけどね。
1位 有原/山崎福 外れ 石田
2位 塹江
3位 岡本
4位 栗原/地引
5位 仲尾次
6位 福地
2014予想
①有原右腕②島袋左腕③栗原捕手④薮田右腕⑤香月内野⑥新免右腕]
②大竹寛えのSBの契約金提示額最大4年間10億ですからね?
②6本柱①前健②バりんトン③野村祐輔④大瀬良⑤九里⑥西原or福井+アルファー?
③追加願望①井端弘和②橋本良平捕手③有馬翔左腕。
若手野手鍛えて、投打噛み合えば優勝も狙えると思います。
左腕・石田になります。
いすれにしても田村スカウトの担当ではないはずで、
来年ドラフトで田村ゴットハンドの出番はなしとなります。
あくまでクジではなく、単独指名が一番の理想。
東京六大学の担当スカウトは苑田さん?
代打で尾形スカウトが選出されそうです。
もし野村監督勇退なら緒方新監督でしょうけど。
左の先発を1枚は加えたいですし。
まあ、石田も速球が走らない限りは勝てませんから
先発で二桁勝つのは難しい気もするんですが…