- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 上田 大河(大阪商業大) (06/05)
- 滝田 一希(星槎道都大) (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (06/05)
- 加田 拓哉(桐蔭横浜大) (06/05)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (06/05)
- 岩本 大地(中央大) (06/05)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/05)
- 大栄 陽斗(中央大) (06/05)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は情報交換、交流の場としてお使い下さい。複数ハンドルネーム使用は禁止とします。
2013年指名選手
【4位】高梨(山梨学)投 【5位】金平(東海理)左 【6位】白村(慶 大)投
【7位】岸里(花巻東)外 【8位】石川(帝京高)捕
過去記事:2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
過去ドラフト指名選手
注目選手リスト・リンク
【上位】 山崎(明治大)左
【候補】 山崎(亜 大)投 井坂(信濃GS)投 田中(京 大)投 風張(東農北)投
齋藤(北照高)左 中村(早 大)内 岡本(智弁学)内 江越(駒沢大)外
野間(中部学)外 地引(東京ガ)捕 寺嶋(創価大)捕 小野(西短付)投
飯塚(日文理)投 岩下(星稜高)投 松本(盛岡付)投 清水(九国付)捕
栗原(春江工)捕 古澤(九国付)内 脇本(健高崎)外 七原(名 大)投×
玉井(東農北)投×
-- コメント ----------------------------
【右】 金子(大商大) 山川(芦屋大) | 立田(大和広) 鈴木(雪谷高)
【左】 石田(法政大) 佐野(平国大) | 田嶋(佐野日)×
坂寄(JR東) 井上(JR九州) |
加藤(上総マ)× |
【捕】 |
【内】 | 中川(PL学園) 宗 (横浜隼)
| 植田(近江高)
【外】 | 松田(札日大)
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 高塩(富山TB) 中村(富山TB) | 宮尾(富山工) 新免(社 高)×
進藤(横商大)× | 伊藤(小山台)× 河端(高岡商)×
| 松本(明石商)×
【左】 島袋(中央大) 横山(住鹿島) | 塹江(高松北)
【捕】 |
【内】 | 高濱(横浜高)
【外】 | 浅間(横浜高)
最新記事
■ 日本ハムが統括会議 ドラフト1位候補を15人から12人に(SANSPO) 14/10/22
日本ハムは21日、東京都内で23日のドラフト会議に向けたチーム統括会議を開き、有原航平投手(早大)、安楽智大投手(愛媛・済美高)ら1位候補を15人から12人に絞った。
■ 日本ハムスカウト会議「最後まで考えて」(日刊スポーツ) 14/10/17
日本ハムは16日、福岡市内のホテルでスカウト会議を開き、23日のドラフト会議へ向けての各指名対象選手、他球団の動向などの確認作業などを行った。1位指名は早大・有原航平投手(4年=広陵)が確実視されているが、外れ1位候補を含めて最終的に75人程度をリストへと残した。有原を含めた最上位候補と高く評価している逸材は15人で、本格派右腕の済美・安楽智大、前橋育英・高橋光成(ともに3年)の両投手らの名前が挙がったもようだ。山田正雄ゼネラルマネジャーは「各担当スカウトも意見を聞いて、最後まで考えて決めたい」と個人名についての明言を避けたが、慎重に見極めを終えたようだ。
日本ハムは16日、福岡市内でスカウト会議を開き有原航平投手(早大)、安楽智大投手(愛媛・済美高)ら1位候補を15人に絞った。全体では6-8人程度の指名を予定している。(SANSPO)
■ 隠れた左腕発掘(スポーツ報知) 14/9/26
早大・有原、済美・安楽らを1位指名候補にリストアップしている。今季は2年目の大谷がエースの座に上り詰めるなど若返りが進んでいるが、盤石の布陣を築くために、もう1本強力な柱が欲しいところ。山田GMが「現状、(1位候補が)12人そろっていない」と話すように競合は必至だが、近未来の柱という重要な役割を有原や安楽に期待している。さらに頭を悩まさせているのは、左腕不足だ。先発では武田勝、中継ぎでは宮西に代わる存在がいない。投手陣は充実しつつあるとはいえ、左投手の駒不足はかなり深刻。主要な大学リーグだけでなく、地方の大学リーグも熱心に視察していて、隠れた即戦力左腕の発掘にも乗り出している。野手の世代交代も比較的順調だが、長期的に見れば内野が補強ポイントか。昨オフの目玉だった中田の三塁コンバートが失敗。捕手の近藤が代役三塁手として急成長したが、将来的には一本化したい考えだ。また、遊撃手の層もやや薄い。昨年のドラフト1位・渡辺諒をはじめ、次世代ショートの育成が待たれる。
過去記事
■ ハム、ドラ1は有原か、外れ候補に安楽ら(日刊スポーツ) 14/8/22
日本ハムは22日、札幌市内の球団事務所でスカウト会議を開き、10月23日のドラフト会議へ向けた指名候補選手のリストアップを行った。1位入札は早大・有原航平投手(4年=広陵)に内定しているもようで、外れ1位を含めて高校生40人程度、大学と社会人で合わせた40人程度の計80人を候補として残した。外れ1位候補には済美・安楽智大投手(3年)ら高校生のほか、豊作とされる大学生の即戦力投手を中心に人選したとみられる。
日本ハムは22日、札幌市内の球団事務所でスカウト会議を開き、ドラフト指名候補を高校生40人、大学20人、社会人20人を指名リストに残した。ドラフト1位候補には早大・有原航平投手、済美・安楽智大投手、前橋育英・高橋光成投手らが挙がっている。山田正雄GM(ゼネラルマネジャー)は「全体を見ていい選手を取りたい。大学生候補は秋を見てから」と話した。(デイリースポーツ)
■ ハム有原の外れ1位に安楽、高橋光ら(日刊スポーツ) 14/6/10
日本ハムは9日、都内でスカウト会議を開き、今秋(10月23日)のドラフト会議で1位指名を狙う早大・有原航平投手(4年=広陵)ら指名候補選手をリストアップした。高校、大学、社会人で計85選手程度を指名対象に指定。1位入札は現時点で有原で内定しているもようで、ほか外れ1位候補10人程度を絞り込み。済美・安楽智大投手(3年)前橋育英・高橋光成投手(3年)の高校生本格派右腕2人のほか、即戦力の大学生投手の動向をチェックしていくことを確認した。また、北海道関連では高校生では北照の大型左腕、斎藤綱記投手(3年)。大学生では東農大北海道の両右腕、風張蓮投手(4年=岩手・伊保内)玉井大翔(4年=旭川実)の名前もリストに残った。
■ 日本ハム、早大・有原でドラ1指名一本化(日刊スポーツ) 14/6/8
日本ハムが今秋のドラフト会議で、早大・有原航平投手(4年=広陵)を1位指名する方向であることが7日、分かった。現時点で高校生、社会人など各年代のアマ選手を調査している段階だが、高評価を下している。最速156キロの即戦力右腕で完成度の高さが魅力。今後、故障などアクシデントさえなければ評価は揺るがず、最上位指名へと踏み切るもようだ。ドラフト本番まで4カ月以上を残す中で、水面下では最終調整をほぼ完了していた。山田GMは明言こそしないが一般論として「いい投手だよね」と明かした。フロント陣らも意見は一致しているようで、現時点で1位指名を有原で一本化したようだ。チーム事情にも合致する。エース候補の吉川が不振で2軍調整中。チーム強化の根幹になる1位指名選手では10年の斎藤は現在2軍で、11年には巨人菅野に入団を拒否された。投手陣の底上げが急務で、有原に絞り込んだと考えられる。明日9日に都内でスカウト会議を開催する。有原は今ドラフトの目玉で競合必至とみているだけに、抽選に漏れた場合の外れ1位選手のリストアップ、その他上位候補の有力選手の確認などが、主な狙いになりそう。大胆なスカウティング戦略に定評があるが、今回は魅力あるNO・1投手に照準を定めた。
■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 14/5/14
今季は先発陣が安定感を欠く中で、投手陣全体の若返りの課題もあり、即戦力投手が上位で指名されるだろう。外国人枠の3つを投手で利用するなど、投手のコマ不足は明らかだ。現時点での1位指名の有力候補は早大の有原航平で、済美高の安楽智大にも注目している。ただ、2人とも他球団との競合が避けられそうにもない。左腕では明大の山崎福也の名も挙がる。父・章弘も日本ハムの元選手という縁もある。また、東大卒で現在BCリーグの信濃グランセローズに所属する井坂肇、京大の田中英祐、名古屋大の七原優介もリストアップされている。即戦力捕手の補強も課題となっており、東京ガスの地引雄貴、創価大の寺嶋寛大の名が候補に挙がっている。
■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 14/3/12
2月18日に行われた第2回スカウト会議でドラフト候補120人をリストアップ。その中から1位候補を12人に絞り込んだ。球団の方針はその年のNo.1選手を指名することで、現時点での有力候補は済美高の安楽智大と早大の有原航平だ。そのほかも、明大の山崎福也、前橋育英高の高橋光成、亜大の山崎康晃など投手が中心。13年に先発投手陣が総崩れとなって最下位に沈んだため、投手の育成が大きなテーマとなっている。野手では早大の中村奨吾、駒大の江越大賀、智弁学園高の岡本和真の名前が挙がっている。
■ ハム、ドラフトで「国立の星」をマーク(日刊スポーツ) 14/1/21
偏差値で12球団トップを狙う!? 日本ハムが今秋ドラフト会議の指名候補として、東大初の“独立リーガー”となるBCリーグ・信濃グランセローズの井坂肇投手(23)をはじめ、京大の田中英祐投手(3年=白陵)、名大の七原優介投手(3年=知立東)と“旧帝大トリオ”を徹底的にマークすることが20日、分かった。井坂は東大1年時に、当時早大4年生だった日本ハム斎藤と投げ合った経験がある。右肩痛で大学最終年となった昨年は登板機会がなかったものの、もともとプロ志望だったことから、球団関係者は「状態が良ければ、1年で指名できる選手」と興味津々だ。1年間の浪人生活の末、東大に入学し、1年秋に自己最速の145キロを記録。2年以降、苦しめられた右肩痛が、どれだけ回復しているかが指名へのポイントとなりそうだ。日本ハムにはチーム史上初の東大出身選手で、現在は球団職員の遠藤良平氏がおり、10~12年までは松家卓弘氏が在籍。井坂を指名、入団すれば、チームとしては3人目の東大出身選手誕生となる。さらには、京大の最速148キロ右腕、田中と、名大の152キロ右腕、七原の2人にも、昨年から熱視線を送っている。田中は多くの名選手をプロに輩出している関西学生リーグで昨秋、ベストナインを獲得。七原は愛知2部リーグとはいえ無安打無得点試合を達成した“本物”だ。「担当者から、いいという報告は聞いている。2人とも球が速い」と高評価で、今後も希望進路など動向に注視していく方針だ。栗山監督のほか、加藤2軍投手コーチも国立の東学大出身という日本ハムには、ぴったりな知性派たち。“国立の星”から目が離せない。
■ ハム明大左腕山崎リスト、父も元ハム選手(日刊スポーツ) 14/1/11
日本ハムが、今秋のドラフトで「父子鷹」誕生を画策していることが10日、分かった。この日、今年初めてのスカウト会議を2軍の千葉・鎌ケ谷で実施。明大エース山崎福也投手(3年=日大三)を上位指名候補にリストアップしていることが判明した。山崎の父章弘さん(52)は日本ハムほか、巨人でも主に捕手でプレー経験を持つ元プロ選手。山崎は187センチの大型左腕で、豊作と見込まれる今秋のドラフトでも即戦力として評価が高い1人。球団側は、密着マークを続けることになりそうだ。
■ ドラ1候補に済美・安楽!佑&大谷に続くスター獲得へ(スポーツ報知) 14/1/5
日本ハムが今秋のドラフト1位候補に済美・安楽をリストアップしていることが4日、分かった。昨年は桐光学園・松井裕樹投手(18)=楽天=を1位指名したが5球団による抽選に敗れ、獲得に失敗。157キロ右腕を徹底マークし、10年の斎藤、12年の大谷に続く「甲子園のスター」の獲得を目指す。球団幹部は、ドラフト1位に「安楽はもちろん、候補に入ってくる。あれだけ球威があるし、(昨夏の)世界大会では制球も良かった。高校生だけど、即戦力としても期待できる」と明言。球団は2月中旬のスカウト会議で最上位にランクし、動向に注目していく。投手一本で育成する方針も固めている。安楽は4番も務め、昨夏の甲子園では花巻東に敗れた3回戦で本塁打を放つなど打者としての評価も高いが、「安楽の場合は二刀流はない。投手として考えている」と球団幹部。昨季はルーキーの大谷をシーズンを通して投打二刀流で起用したが、活躍の場をマウンドに限定するつもりだ。
■ 栗山監督、ドラフトくじ引き役解任危機(日刊スポーツ) 13/12/30
日本ハム栗山英樹監督(52)が「成績不振」から解任危機に陥る可能性が29日、浮上した。今季は最下位に沈み、来季が2年契約の最終2年目。ただ球団側が検討しているのは、現場指揮の本業ではなく今季低迷した、もう1つの大役だ。10月のドラフト会議で1位入札した選手を3回連続で外すという悲劇に直面した。球団幹部は「監督にこだわる必要はない」との考えを示唆。発端はドラフトでの不運ぶり。まずは楽天1位の松井裕樹投手(18=桐光学園)に入札して5球団での争いに敗れ、続いて3球団、2球団と競合。今季最下位のため順番はすべて1番手で確実に当たりクジがある状況だったが、的中できず。いつも明るさ満点だが「さすがにしんどかった」と意気消沈する出来事だった。来年のドラフトは高校生では済美・安楽智大、前橋育英・高橋光成の2年生投手ら逸材がひしめくとされる。ひるまない積極戦略が持ち味の球団だけに、1位は同様に競合することが濃厚だ。楽天は球団社長が松井を、広島は担当スカウトで大瀬良を引き当てた。そのため人選は「今まであったような肩書の人は、おもしろくない」(球団幹部)と多岐にわたりそう。強運そうな女性広報ら画期的な候補も挙がっているもようだ。運命のドラフト。金の卵だけではなく、リベンジに燃える栗山監督の動向も気になってきた。
■ ハム新スカウトに巨人原監督同期原田氏(日刊スポーツ) 13/11/22
日本ハムが異色の人材を抜てきする。東海大時代に巨人原辰徳監督(55)と同期生で、三遊間を組んでいた経歴を持つ原田(旧姓・西本)豊氏(54)がアマチュアスカウトに就任することが21日、分かった。プロ出身ではないが社会人で選手、監督として都市対抗出場など活躍。アマ球界に精通した原田氏を登用し、金の卵の発掘を狙う。大渕スカウトディレクターらプロ経験がない元高校教諭2人がいるスカウト陣に、注目の新顔が加わる。九州地区担当の新任として、原田氏を抜てき。東海大では遊撃手として原監督とコンビを組み、名手で鳴らした。原田氏は「プロへ行きたかった」がかなわず、卒業後は故郷・山口へUターンした。「大学時代に辰徳を見てこういう選手がプロに行くんだ、と思った」。志半ばで社会人・協和発酵(02年廃部)へ進み、原監督と道は分かれていた。81年入社で、同年に「炎ストッパー」の愛称で活躍した広島津田恒実氏(享年32)と2人で、他チームの補強選手として都市対抗に出場。監督2年目に都市対抗出場に導くなど5年間、指導した。会社員を経て、今年4月まで約1年間、柳井高監督を務めた。球団側はアマのエリート街道を歩んできた経験を生かした眼力などを評価してオファー。この日までに内定した。来年1月に正式に就任する。原田氏は「辰徳とは立場は違いますが、土俵が一緒になるのでワクワクしています」と胸を躍らせた。既に報告を受けたという原監督も「現役時代から頭の良い選手だった。いい選手を発掘できる能力を持っているし、彼ならやれる。頑張ってほしい」とエールを送った。
スカウトコメント
井坂肇(信濃GS)|球団関係者|14/1/21
「状態が良ければ、1年で指名できる選手」
田中英祐(京大)・七原優介(名大)|球団関係者|14/1/21
「担当者から、いいという報告は聞いている。2人とも球が速い」
安楽智大(済美)|球団幹部|14/1/5
「安楽はもちろん、候補に入ってくる。あれだけ球威があるし、(昨夏の)世界大会では制球も良かった。高校生だけど、即戦力としても期待できる。安楽の場合は二刀流はない。投手として考えている」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
大学生野手は豊作のようですが、最近のファイターズは野手は高卒選手を自前で育成する方針ですから手を出すかどうか。
今年は結局有原投手に特攻して、見事に獲得しました。
2位以下は高校生の野手スター候補を主に獲得して、比較的バランスの良いドラフトになったと思います。
唯一注文をつけるなら宮西投手が残留しましたが、中継ぎ左腕及び先発左腕を瀬川投手以外にもう一人採って欲しかったぐらいでしょうか。
気が早いですが2015年のドラフト希望を少々。
その年のナンバーワンとして誰を挙げるかによって違いはあると思いますが、個人的には大学生なら駒大の左腕今永昇太投手を、社会人ならJR東日本の右腕関谷亮太投手をナンバーワン投手として考えています。今年は野手を多く指名したので来年は投手多めの予想です。
1位 今永昇太投手 駒大又は関谷亮太投手 JR東日本
2位 勝俣翔貴投手 東海大菅生高
3位 加藤貴之投手 新日鉄かずさマジック
4位 高橋奎二投手 龍谷大平安高
5位 青柳晃洋投手 帝京大
6位 井口拓皓投手 日本通運
2位では中田翔選手以来の大砲候補として勝俣投手を、3位及び4位では課題の先発中継ぎ左腕候補として加藤投手、高橋投手を挙げてみました。なお勝俣投手は外野手として考えています。
5位の青柳投手は日ハムにいないアンダースローに近い横手投げの投手です。
もともと左腕をさほど重要視しない日ハムですし、即戦力となりそうな瀬川を一人確保した時点で左腕は充分だと判断したのでしょう
中途半端な左腕を取るぐらいなら目玉級の高卒野手を取ったほうが良いと考えるのは非常に自然で効率的だと思いますし
まぁ2位の時点で有力サウスポーがほぼ消えてたので仕方ないんでしょうけど、、、にしても最終的にも瀬川ひとりだけってのはちょっとびっくりしました。
チーム内事情として、もしかしたら宮西引止めに手ごたえがあるのか?あるいは乾か金平あたりに覚醒フラグが立っているのか?
ポジティブに考えるとそういう風にも取れますが・・・うーむ・・・
2位:清水(高・捕)
3位:浅間(高・外)
4位:石川(高・右投)
5位:瀬川(社・左投)
6位:立田(高・右投)
7位:高濱(高・内)
8位:太田(高・内)
9位:佐藤(高・内)
見事に高卒中心ドラフトでしたね~。8位と9位はよく知らない選手でしたが、調べてみると今のファイターズにはいないタイプで面白そう。横浜高コンビ両獲りなど、話題性もある素晴らしい指名だったと思います!来年の鎌ヶ谷は競争が激化して松本・森本・宇佐美・岸里・石川らもウカウカしていられないですね!
来年1軍捕手は大野・市川・近藤体制だとして、2軍は石川・荒張・大嶋?
こう考えるとやはり大卒の捕手取りそうな気がしますね。
有原、安楽、高橋、山崎福、山崎康、横山...ざっと1位候補を上げて6人。
これに栗原、小野を加えても8人...まったく埋まりませんっ!笑
随分多いなと・・・。
なかなか絞りきれていないということでしょうか。
といっても、有原の1位指名もどうなのかな?新聞各社は有原確実視と言うものの、どーにもきな臭い...他球団が驚くような1位指名になるのではないかと思い始めました。
先発を補強するなら横山の一本釣りを狙うのも。
将来的にみれば、寺嶋や栗原の捕手を1位する可能性も多いにあるかな。
今日の気分で...
1位 横山 投 新日鉄
2位 今村 投 西部ガス
3位 寺嶋 捕 創価大
4位 植田 内 近江
5位 岩下 投 星稜
6位 齋藤 投 北照
第2戦ではT-岡田が、第3戦では中田が一振りで勝負を決めたのを見ると和製大砲の重要性を再認識させられます。もしも1位指名で投手を外したときに岡本が残ってたら岡本に行ってもいいんじゃないかと思えてきました
先程述べたポイントをまとめると今年のドラフトの希望はこんな感じですね。
1位横山雄哉 左投手
2位植田海 内野手
3位田中大輝 左投手若しくは今村幸志郎 左投手
4位寺嶋寛大 捕手若しくは加藤匠馬 捕手
5位石川直也 右投手
6位斎藤綱記 左投手
7位福島由登 右投手
今年は1位有原特攻でいくと、少なくとも4球団前後は競合すると思います。
外した場合のリスクと先発左腕ドラフト1位候補が不足している現状を考えると
単独狙いで横山投手指名は可能性として十分あると思います。
あとオリックスが1位候補に挙げている左腕の佐野投手(平成国際大)も1位候補として個人的には良いと思います。
また隠し玉の中継ぎ左腕候補として熱心に日ハムスカウトが視察している
という国学院大の田中投手の中位での指名もあるのではないかと思います。いずれにせよ、少なくとも大卒社会人左腕を2人以上は指名すると思います。
ただ、08年の大野指名のように、チームに明確な補強箇所がある場合はその限りではないのではないかと。その場合、今年は左腕が穴なのは誰の目にも明らかなので、意外と横山単独狙いもあり得る気がしています。
ドラフト本番が近くなってきましたね。そこで12球団の1位入札と外れ1位を自分なりに予想してみたいと思います。
ヤクルト1位有原 外れ1位野村
楽天1位山崎康 外れ1位石崎
横浜1位浜田
西武1位高橋 外れ1位加藤
中日1位山崎康 外れ1位石田
ロッテ1位松本
広島1位有原 外れ1位石田
日ハム1位有原 外れ1位横山
阪神1位有原 外れ1位山崎福
オリ1位安楽
巨人1位有原 外れ1位風張
ソフト1位高橋 外れ1位小野
こんな感じになると思います。12人目の最後はおそらく佐野投手(平成国際大)又は栗原捕手(春江工高)になると思います。意外と安楽君及び松本君は単独指名になると予想しました。
とりあえず自分が指名されたら嬉しい選手は内野手なら古澤(九州国際大付属高)・植田(近江高)・桑原(常葉菊川高)、外野手なら浅間(横浜高)・脇本(健大高崎高)、投手なら佐藤(東海大相模高)の6人ですね。高校生ばかりなのは大学・社会人の選手がよくわからないからです(笑)
戦力外のうち左腕が2人いることから、ほぼ間違いなくドラフトでは
左腕を複数獲得するでしょうね。1位は有原に行き、外れたら先発中継ぎを問わず左腕指名だと思います。あと下位で高卒投手左右を1人ずつ指名すると思います。
1位有原投手 早大 右
外れ1位横山投手 新日鉄住金鹿島 左又は山崎福投手 明大 左
2位今村投手 西部ガス 左
3位寺嶋捕手 創価大
4位飯田投手 JR東日本 左
5位石川投手 山形中央高 右
6位中嶋投手 滋賀学園高 左
賢介復帰ならサードで起用するのもありかと。個人的に近藤は捕手で期待してるので。
自分も以前は大卒社会人の内野手をドラフトで獲ったほうがいいんじゃないかと思っていましたが、賢介復帰でその必要性は薄くなったと思います。
1位有原は固いとして、2位で左腕を獲得する気なのでしょう。
賢介が移籍前と同じくらいの成績を残せるなら……
レフト賢介、セカンド中島とかになるのかな?
たぶん、どこで起用していくかも含めて、栗山監督は頭を抱えているんだろーなぁ
2位倉本内日本新薬
3位尾形投エネオス
4位寺嶋捕創価大
5位井口投日本通運
6位坂寄投JR東日本
7位石岡内JR東日本
大学生のドラフト1位候補が軒並み不調又は怪我持ちのため、
12人が誰になるのか予測つきにくいドラフトになりそうです。
そして、もう一つ深刻なのが左腕不足です。特に日ハムの場合、前々から
指摘されていましたが先発、中継ぎとも左腕不足が深刻なので今年は最低2人
以上は指名したいところです。
おそらく1位はよほどのことがない限り有原投手にいくと思います。
問題は外れた場合残っていそうな左腕の中で誰を外れ1位にするかでしょう。
山崎福投手、浜田投手は競合回避の球団が指名しそうであり、社会人の加藤投手は会社残留の噂があるため不透明です。
外れ1位で残っていそうな左腕投手で個人的なイチオシの投手を何人か挙げてみました。
田中大輝投手 国学院大
怪我があり、今秋は投げていないが実戦的なスリークオーター左腕。制球力もまずまずであり、先発向き。
佐野泰雄投手 平成国際大
カーブとストレートの緩急を武器とする左腕。先発として大化けする可能性を秘めている。
飯田哲矢投手 JR東日本
亜細亜大学出身の社会人左腕。奪三振率の高い投球スタイル。主に救援として活躍している。
竹下真吾投手 ヤマハ
九州共立大出身の左腕。球威で押していく強気の投球が持ち味の左腕。
この中から外れ1位が指名されるのではと予想してみました。
2位 今村 投 西部ガス
3位 寺嶋 捕 創価大
4位 植田 内 近江
5位 岩下 投 星稜
6位 菊池 投 JR九州
怪我の影響もなく、最も順調なのは高橋かなー。有原が万全なら間違い無いんだろうけど...
今村は割と早めに指名されるような気がしてきた。
ただこれ1回で評価が急に下がることはないと思いますが、同一チームの石崎投手がドラフト優先で残留するかもしれませんね。個人的にはプロに進んで欲しいですが。
有原投手がある程度投げられる場合
1位有原航平 右投手
外れ1位加藤貴之 左投手
2位植田海 内野手
3位今村幸志郎 左投手
4位寺嶋寛大 捕手
5位中嶋優佑 左投手
6位吉岡慎平 右投手
有原投手が投げられない場合
1位山崎福也 左投手
外れ1位加藤貴之 左投手又は横山雄哉 左投手
2位以下は上記とほぼ同じです。
今年は高卒左腕の候補が少なく、来年度はより少ないことが予想されるのでフォームの良い左腕である中嶋投手を候補に追加してみました。
引退
稲葉、金子、中嶋
退団・トレード要員
石井、メンドーサ、藤岡、根本、カーター
赤田、鵜久森、村田
大引・木佐貫の2人は残留してくれそうな気がします(笑)
この感じなら、今年の内外野手は2~4位で1人指名で、下位で良い選手が残っていたらもう1人指名(去年の岸里みたいに)で良いと思います。
投手はやっぱり即戦力の左中継ぎ投手が1人は欲しいですね。
1位横山雄哉投手 左
外れ1位野村亮介投手 右
外れ外れ1位浜田智博投手 左
2位植田海内野手又は倉本寿彦内野手
3位吉岡慎平投手 右
4位塹江敦哉投手 左
5位今村幸志郎投手 左又は大橋直也投手 左
6位寺嶋寛大捕手
正直言ってこれほど春のドラフト上位候補が怪我や不調に見舞われるとは思わなかったです。
その中で不調や怪我のないドラフト候補の人気が上がると見ています。前橋育英高の高橋投手はおそらく本番ドラフトでも最初に指名されて競合すると思います。
日ハムはこれまでのドラフト指名を見ると怪我や秋不調の選手はほとんど上位で指名しない傾向があるので、思い切って2軍との社会人チームとの練習試合で結果を残した選手を上位指名するのではと考えてこのような予想となりました。
特に横山投手は外れでは間違いなく競合する逸材だと思うのでいの一番で指名してみました。外れも即戦力投手を必要とする観点から社会人ナンバーワン右腕の呼び声ある野村投手を予想しました。
大野トレード論をぶち上げましたが、順調にいけば大野のFA取得は来年です。
ファイターズに残る可能性は低いとみています。あまり根拠はありませんが^^;
別の話ですが、赤田の昇格などCSに向けて、戦って行く戦力の調整期間に入りましたね。
その中で渡辺の一軍抜擢があるかどうか。楽しみなところです。
近藤が捕手として使えないようだと即戦力捕手を獲らなくてはならなかったでしょうから。
もし万一肘痛が重症の場合、回避する球団が複数出そうですね。
もし万全の状態なら5球団前後は重複すると思っていましたが。
山崎康投手、石田投手の不調、安楽投手、松本投手の怪我などドラフト上位候補の投手がぱっとしない状況ですね。
こうなると各球団の編成担当は頭を悩ませそうですね。
2位 寺嶋 捕 創価大
3位 倉本 内 日本新薬
4位 今村 投 西部ガス
5位 岩下 投 星稜
6位 齋藤 投 北照
んー、2位候補で悩む...
思い切って寺嶋を確実に2位で指名する方が今年は無難かな
外れ1位横山投手 左 新日鉄住金鹿島
2位田中投手 左 国学院大
3位宗内野手 横浜隼人高
4位寺嶋捕手 創価大
5位今村投手 左 西部ガス
6位宮尾投手 右 富山工高
7位福島投手 右 ホンダ
2位風張投東農大生産学部
3位井口投日本通運
4位寺嶋捕創価大
5位小室投ENEOS
6位石岡内JR東日本
7位渡辺内ENEOS
8位松田外札幌第一
2位風張投東農大生産学部
3位井口投日本通運
4位寺嶋捕創価大
5位小室投ENEOS
6位松田外札幌第一
7位江藤内セガサミー
守備型の代表格だった中島が今期ここまで打撃で成長を見せたことを考えると、守備は才能で打撃は努力でカバーできるんじゃないかと思ってしまいますね。もちろん長打力は才能ありきでしょうが。
ただ大引、中島の二遊間に、渡辺、松本が育成中ということがどう出るか...。もし大学社会人の内野手を獲得すれば、いよいよ飯山の立場も危うくなりますね。
他に大学社会人の内野手に目ぼしい選手はいないですねー。
源田は社会人のようですし...
ドラフト2位以内には指名されると思っていたので、残念です。
今年は上位候補の高校生投手が怪我持ち、若しくは大学社会人に
進むケースが多いので、特に高校生左腕は塹江投手(高松北)と斎藤投手(北照)の二人が有力指名候補でしょうね。
さて、ドラフト2位で指名すべき候補ですが高校生投手候補が少ないので、
大学社会人投手又は大学社会人内野手を指名することも一つの方法だと思います。
大学社会人投手なら、中継ぎも出来る左腕として田中投手(国学院大)、大橋投手(大院大)、竹下投手(ヤマハ)を
大学社会人内野手なら下川内野手(駒大)、倉本内野手(日本新薬)あたりが個人的にはおすすめですね。
岩下はどうでしょうね?中日スカウトが熱心な情報はありましたが、他球団は...?下位か中位で取れるかなぁと。
個人的には飯塚は中位、佐野は見送りですねー。
1位 有原投手 右 早大
外れ1位 横山投手 左 新日鉄住金鹿島
2位 田嶋投手 左 佐野日大高
3位 寺嶋捕手 創価大
4位 仲尾次投手 左 ホンダ
5位 大谷内野手 上武大
6位 宮尾投手 右 富山工高
即戦力先発投手として1位で有原投手を指名。
外れたら山崎福投手は先に単独指名されている可能性を
考えて、社会人左腕ナンバーワンの呼び声ある横山投手を
指名。高校生左腕の上位候補が少ないので2位では、田嶋投手又は塹江投手のどちらかを指名したいところですね。
個人的には社会人の捕手を中位から下位で指名した方が良いと思います。
個人的な一押しは川辺捕手(ヤマハ)や東明投手(オリックス)とバッテリーを組んでいた唐谷捕手(富士重工)ですね。
高校生捕手獲得については、ゆきさんと同意見ですね。
2軍で余らせてしまうと思うので、大学社会人捕手獲得の方が良いと思います。
1年目から1軍で出場機会に恵まれた大野、2軍での下積みが長かった鶴岡・市川。
若手投手が市川のリードが投げやすいと言ってるのはこういった経歴の違いもあるんでしょうかね?
先発→補強は急務かと。大谷、浦野、上沢、中村らが活躍しているものの不調組やメンディは...。来季で一気に花開きそうな二軍先発も苦しい。即戦力と将来的な選手を。
中継→駒は揃うものの左が手薄。宮西移籍なら即戦力の補強も必要。得意の中位社会人投手で埋めれれば...
捕手→大野が不甲斐ない。大野ファンには申し訳ないが、即戦力候補の捕手を獲得し、大野と左腕リリーバーのトレードを。
内野→二塁中島、遊撃手大引は○。ただ大引FAも考慮する必要あり。一塁は打力が物足りない。三塁は近藤と小谷野が順調。渡辺、松本、森本は守備力が必要。渡辺が遊撃手としてメドがつけば...。
外野→陽、中田は怪我がなければ盤石。さらに西川、谷口、石川と人材豊富。ルーキーの岸里が予想より遥かに良かった。逆に期待されていた岡は怪我が痛い。補強の重要度は低い。
以上より...
1位 有原 投手 早大
2位 田島 投手 佐野日大高
3位 寺嶋 捕手 創価大
4位 今村 投手 西部ガス
5位 大谷 内野 上武大
6位 岩下 投手 星稜
圧倒的に不足していますね。
宮西投手のFAを考えると、最低2人は
新たに獲得したいところです。今村投手(西部ガス)が候補ですが、即戦力左リリーフ候補として、大卒なら大橋投手(大院大)、田中投手(国学院大)あたりでしょうか。
隠し玉としては仲尾次オスカル投手(ホンダ)が個人的にはお勧めですね。
個人的には、あまり高卒捕手の指名は気乗りしないのですよね^^;
昨年、石川くんを獲得したこともあり、高卒捕手では二軍で余らせてしまうかなぁと。
ロイさん〉
一位候補でリリーフエースの才能がありそうなのは亜大の山﨑ですかね?
ただ個人的にはリリーフはどうにかなるかなと。宮西は痛手ですが、その代わりをルーキーに任せるのは酷...増井は不安定な感じもありますが、クロッタ、カーター、河野、谷元などリリーバーは優秀な部類ですし、白村も控えているので、まぁ、リリーバーは左腕を数枚と言ったところでしょうか?
個人的には齋藤勝に期待してるんですけどね...
クロッタ残留で穴を埋めれるかもしれないし、鎌ヶ谷で実際に球場で観た白村はコンスタントに150キロ前後投げていて期待したいけど、まだ荷が重いかなと感じます。
ああいう動画って大抵その選手の「良いシーン」ばかりなんですよね。最速◯km/h出した、ホームラン打った、盗塁刺したetc…
もちろんそういうシーンを見て「これはいい選手だ!」と思ってあれこれ想像するのは楽しいんですけど、絶好調のところばかり見てるとそうじゃないときとの落差が大きくて「期待外れ」みたいに思ってしまうんじゃないかなぁ、と。
例えば、投手なら調子悪いときにどんな投球できるか、打者なら凡打のときにどんな態度してるのか(さっさと諦めてしまうのか、それとも全力疾走を怠らないのか)など、そういうシーンこそその選手の人となりを表しているんじゃないかなぁ、と。
もちろんプロのスカウトはそういうところもしっかり見てるんでしょうけどね。
しそうな予感がしますね。
特に中日は4年ほど前のドラフトでも一年間怪我で投げられなかった大野投手を一位指名しているぐらいなので。
他球団との兼ね合いと右左の法則に従うと
有原→山崎福又は田嶋→野村の順ではないかと予想します。
ファイターズファンという選手は珍しいですよね笑。縁があればいいですが、そういう感情に全く左右されないのがファイターズでしょうね...
さて、今のところ一位は有原で決まっているようですが...どうなりますかね?
去年、松井→岩貞→柿田と先発投手をことごとく外した末に野手の渡辺を指名。今年は、より先発投手にこだわるかもしれません。
そうなると、有原→安楽→山崎福の順番かなぁ
ドラフト目玉級の選手が好きな球団にファイターズを挙げてくれることが滅多にないので嬉しい戸惑いを感じています(笑)
高校生の1位候補は、安楽、高橋、浅間らへんでしょうかね。特に浅間は、各球団のスカウトが軒並み評価を上げてきています。中には将来の4番候補と言うスカウトもいますしが果たして…?
昨日のニッカンスポーツの記事で外れ1位を含めた
1位候補の中で高校生は4~5人に絞り込み、甲子園組は
入っていないとのことです。
これが正しいとすると高校生では、安楽(済美)、高橋(前橋育英)、田嶋(佐野日大)、浅間(横浜)、小野(西短大付属)あたりでしょうか。
大学生では山崎(明大)、石田(法大)らが外れ1位候補みたいですね。
甲子園で評価を上げた選手も何人か新たに出てきましたね。
個人的には投手では富山商の左腕森田投手が、野手では健大高崎の脇本外野手、近江の植田内野手が良いなと思いました。
1位有原 右投手 早大
外れ1位 加藤 左投手 かずさ
2位脇本 外野手 健大高崎高
3位田嶋 左投手 佐野日大高
4位植田 内野手 近江高
5位寺嶋 捕手 創価大
6位今村 左投手 西部ガス
7位菅野 右投手 小高工高
1位 加藤 投手 かずさ
2位 脇本 外野 健大高崎
3位 大谷 内野 上武大
4位 榎本 投手 佛教大
5位 寺嶋 捕手 創価大
6位 今村 投手 西部ガス
7位 岩下 投手 星稜
各コメントを見るに、今年の高校生内野手では桑原と植田は候補に入ってそう。古澤も候補に入ってるといいなぁ
確かに...貢さんのあとをどういう風に立ち回って行くのか気になるところですね。
「育成枠で獲られるくらいなら東海大で育てるわ」みたいな。東海大系列高の有力選手はまず東海大に進路のお伺いをたてなきゃいけないって話ですし。
総監督の原貢氏が亡くなったことでそういう潮流も変わるのかな?
斎藤、福井、大石を擁していた早大でも投手力は高くてもエースがいないという印象がありましたね。青島は下位でなら...育成枠の使うとこならそこで確保しそうだなぁ...
故障の程度によっては評価を下げる球団も出てきそうですが、そういう選手って中日がうまいこと取っていく印象なんですよね。大野とか。
青島はいい直球投げてましたねー。コンスタントに140台投げれるのは魅力です。ただ、5回あたりから目に見えて球威が落ちてたのは、もしかしたら相模に良い投手が揃いすぎてた弊害かもしれませんね。無理して長いイニングを投げる必要がないっていう。
どちらかといえば、途中で捕まったものの青島の方がいい直球を投じていました。
あと近江の植田は良かったですね。中位で古澤か植田か迷うところです。
外れ1位 加藤貴之 左投手 かずさ
又は 横山雄哉 左投手 住金鹿島
2位 脇本直人 外野手 健大高崎高
3位 田嶋大樹 左投手 佐野日大
4位 古澤勝吾 内野手 九州国際大高
5位 寺嶋寛大 捕手 創価大
6位 今村幸志郎 左投手 西部ガス
7位 福島由登 右投手 ホンダ
1位は当初の予定通り即戦力先発投手として有原を指名。
外れた場合は、今季大学生左腕候補が軒並み不調の事を考慮して、社会人先発左腕を指名。その中でも評価の高い横山投手又は加藤投手のどちらかが指名できたら良いと思います。
2位は将来の中軸として脇本外野手を指名。
3位は田嶋投手又は飯塚投手で熟考中。
4位以下はこれまでとほぼ同じです。
昨日の打撃と走塁を見ていると、長打力のある1番打者としても面白いだろうなと思いました。
ただ、今季の投手陣を見ると先発投手の不振、左中継ぎの不足を考えるとやはり1位は投手だと思います。
2位で残っていれば是非脇本外野手を指名したいですね。
フィジカルや技術だけでなく、メンタル面でもプロ級なんだなと思いました。
今日、健大高崎対岩国の試合を朝からテレビ観戦しましたが、脇本は4打数2安打1打点1盗塁1得点でした。やっぱり持っている素質は良いですね。前評判通りに足も速く、選球眼も良くて、凡退した打席も良い当たりで打球も速かったです。今後のどのようなプレー・活躍をしていくのか注目ですね。
岸里は順調ですね。OPSは0.600付近にいますし、ここからそれ以上をキープしてもらいたい。渡辺も復帰後は一塁を守っていますが、打撃は安定してます。あとは守備さえ...というところです。
今のファイターズに足りないものは、固定できる野手です。
陽と中田くらいでしょう。次点で大引と中島。中田以外にもう一人強打者がいれば、相乗効果で中田の成績はさらに向上すると思いますが...
外野は岸里を去年取って健闘してますから指名はないかな。
逆に宇佐美はもしかすると2年で見切られてしまうかもしれませんね。
内野手で長打力があるのも魅力だと。ただ本職がセカンドなのが気になるところだとコメントしていました。
やはり、桑原くんでないにしろ、内野手の補強はありそうですね。
いまの時代、プロ入りにあたってかつてほど甲子園での活躍は重視されなくなったとは言え、西武の浅村のように甲子園で評価を高める選手は出てくるので楽しみです。甲子園という環境が選手の覚醒に一役買うこともありますしね。
個人的には、地元南北海道代表の東海第四高が清水・古澤を擁する九州国際大付属高と当たるので楽しみです。
日ハム山田GMが指名しそうなドラフト2014
(多少個人的希望も入っています。)
1位有原航平 右投手(早大)
外れ1位浜田智博 左投手(九州産大)又は田嶋大樹 左投手(佐野日大高)
2位加藤貴之 左投手(新日鉄住金かずさマジック)
3位桑原樹 内野手(常葉菊川高)又は古澤勝吾 内野手(九州国際大高)
4位甲斐野央 右投手(東洋大姫路高)
5位今村幸志郎 左投手(西部ガス)
6位地引雄貴 捕手(東京ガス)
7位吉岡慎平 右投手(苫駒大)
即戦力投手と高校生投手のバランスを考えて、山田GMの好みそうなドラフトを提示してみました。
1位は以前から公言していた通りに即戦力として有原投手を指名。外れた場合、先発投手が足りない事情を考慮すると、右→左の法則により、左の浜田投手(九州産大)が最有力かと思います。大渕スカウトは田嶋投手がおそらくお気に入りのようですが、怪我の具合が心配されます。
2位は即戦力左腕として加藤投手を指名。もしかしたら外れ1位として繰り上がる可能性もあると思います。
3位は高校生内野手を指名。どちらも好きな内野手なのですが打力では桑原内野手が上でクリーンナップを打つ力もあると思います。走塁、守備力では古澤内野手が上だと思います。
4位は将来のローテ候補投手として甲斐野投手を指名。フォームが綺麗で変化球も良いので期待できると思います。
佐野投手(大分高)も好投手なので甲子園での活躍次第では個人的には思い切って外れ1位に持ってきたいくらいです。
5位は宮西投手の後釜左中継ぎエース候補を指名。
6位は寺嶋捕手が残っていないこと考えて地引捕手(東京ガス)を第3捕手候補として指名。
7位は中継ぎ、セットアッパー候補として吉岡投手を指名し、中継ぎの5位の今村投手と合わせて中継ぎの強化を図ってみました。
前提として、宮西がFA移籍、大引が残留で。
1位 脇本 外野 健大高崎
2位 加藤 投手 かずさ
3位 寺嶋 捕手 創価大
4位 立田 投手 大和広陵
5位 今村 投手 西部ガス
6位 菊池 投手 JR九州
7位 植田 内野 近江
将来敵には渡辺、脇本のクリーンナップに期待しつつ、先発投手として加藤を。
寺嶋はやはり正捕手候補は獲得しておきたい僕の考えがあるので指名。立田は伸び代のある投手として2軍ローテに。
今村は宮西の後釜になってほしいですね。菊池は活きのいいリリーバーとして。
植田は守れるタイプの内野手補強。
現状なら脇本は単独行けるかな?
さて、左の中継ぎですが、武田勝もリリーバーに戻りましたね。個人的に齋藤勝に期待していたのですが、なかなか...。
今年の候補では西部ガスの今村は好きですね。
話は変わりますが、今年の補強ポイントの1つとして中継ぎ左腕の獲得が挙げられます。
宮西投手は登板過多に伴う勤続疲労の蓄積、他の中継ぎ左腕、石井投手の不調、乾投手、斎藤勝投手、金平投手等宮西投手に次ぐ2番手若手左腕が出てきていないことに伴うひずみがここ何試合か散見されます。
加藤投手(新日鉄かずさ)の他球団からの評価が上がってきているので、2位までに指名しないと獲得は難しいかもしれませんね。
左腕中継ぎの隠し玉としては大橋投手(大阪学院大)、竹下投手(ヤマハ)も個人的にはお勧めですね。
個人的にはすごく欲しいのですが、日本ハムが野手を指名するとしたら良くて2・3位あたりだと思うし、順番的にそこまで残っているのかも微妙…。いっその事、甲子園で大活躍してくれたら日本ハムも1位指名を検討するかも?(笑)
先ほど、脇本くんのホームランを見ましたが、チーム事情度外視して一位指名も惜しくない打者ですね。岡本くんを見たときよりも、強烈なインパクトを受けました。
・野村亮介 三菱日立パワーシステムズ横浜
・福島由登 Honda
・高木勇人 三菱重工名古屋
・加藤貴之 新日鐵住金かずさマジック
特に、野村投手は若いので3・4位あたりで指名できれば面白い存在になるかも。
素材型高校生投手で個人的に注目している投手(中位以降で指名できそうな投手)
鈴木優投手(雪谷)右、甲斐野央投手(東洋大姫路)右
森田駿哉投手(富山商)左、濱田駿投手(東福岡)左
注目している素材型高校投手(中位~下位で指名できるかも?)
鈴木優(雪谷)、岩下大輝(星陵)、石川直也(山形中央)、立田将太(大和広陵)、甲斐野央(東洋大姫路)
上沢のような好素材を中位から下位で確保できればいいんですけどね。いまの2軍は高梨くらいしか先発型で育成できる若手がいないので…。
捕手は大野・市川がいて、近藤もまだ可能性があり、石川が英才教育中なんで焦る必要はないんじゃないかと。
中島が怪我をするかもと思うと、ゾッとしますね^^;
渡辺が怪我から復帰したあと、ショートを守れるか...
個人的には、やはりショートを守れる選手は継続して指名したいですね。
あと、改めて今年の補強順は①先発投手②正捕手候補②左投手だとおもってます。みなさん、どうですか?
もしかしたらサブ要員として大卒・社会人の内野手の指名あるかもしれませんね。
個人的には、高校生野手では好守好打の古澤君、長打力のある左打者として桑原君がいちおしです。
智弁学園の岡本君も長打力の面で魅力的なのですが、おそらく外れ1位までに指名されるでしょうね。
故障で育成が遅れている事と若い内野手が伸び悩んでいる事から今年も内野手の指名がありそうだなとおもいます
来年あたり誰か一人でも一軍戦力になってくれればいいなぁ、と
栗山監督が三塁・近藤に固執してるようなのが気になりますが・・・
監督の話では打力は三好、足とガッツは古澤というインタビューがあったので、三好ほどの順位には上がって来ないと予想しました。
追記:
おそらく大引のあとショートには中島が、セカンドは西川に期待したいですが数年後は陽の後釜になってるかもしれません。サードは近藤と渡辺が争ってくれればと思ってます。
あと数年後の中軸を期待できる打者が西川くらいなので、脇本くんを上位で考えました。
外れ1位 田嶋投手 左 佐野日大高
2位古澤内野手 九州国際大付属高
3位加藤投手 左 新日鉄かずさマジック
4位寺嶋捕手 創価大
5位井上投手 左 JR九州又は風張投手 右 東農大オホーツク
6位森田投手 左 富山商高
7位鈴木投手 右 雪谷高
脇本外野手も捨てがたいのですが、外野手に比べて内野手とりわけ三塁手が不足していることを考えて古澤内野手を2位で指名しました。
去年も巨人が和田恋を2位指名してますし、打てる内野手は我々が思っている以上にプロからの需要が高いのかな、と
2位 脇本 外野 健大高崎
3位 寺嶋 捕手 創価大
4位 加藤 投手 かずさ
5位 古澤 内野 九州国際大付
6位 今村 投手 西部ガス
7位 山岡 投手 広島新庄
こうなってくれれば...脇本は去年の阪神2位の横田と同じくらいよさそうです。
古澤(九州国際大付属)
佐藤(東海大相模)
浅間(横浜)
この3人です。縁があればいいなぁ
一本釣りないしは競合回避の球団は、高橋投手(前橋育英高)、安楽投手(済美高)、山崎投手(亜大)、中村内野手(早大)、岡本内野手(智弁学園高)あたりを指名する可能性が高いと思います。
日ハムは、例年通り有原投手を指名するでしょう。
ただ、外れる可能性も考えて個人的に外れ1位として今のところお勧めの投手を何人か挙げてみました。
田嶋大樹投手(佐野日大高)
センバツ4強左腕投手で、左腕を外旋させながら投げるフォームが特徴の投手。制球が良く、三振をとれる左腕。
浜田智博投手(九州産大)
こちらも変則フォームが特徴の左腕。武田勝に近いフォームから140キロ前半のストレートを軸に多彩な変化球で打たせて取る左投手。大学選手権で好投した。
松本裕樹投手(盛岡大付属高)
フォームが綺麗な高校生右腕。最速150キロのストレートを中心に制球良く投げ込む好投手。変化球の制球も良い。
福地元春投手(三菱日立パワーシステムズ)
社会人の力投型左腕。がっちりとした体格から投げ込まれるストレートに球威があり、フライを打たせる投手。
大学選抜チーム相手の練習試合で好投を見せた。
個人的には投手ではこの4人が外れ1位としてお勧めですね。
大野がFA間近、市川はあくまでも二番手ということを考えると、第三捕手というよりも、次の正捕手という意味合いで寺嶋でした。
〉道産子さん
糸原くんは好きなんですが、今のところパッとしてくれませんね...
下位でそこそこのベテラン捕手はいないのですかね。
第3捕手程度なら上位指名も勿体ないですし、寺嶋君のような
打撃優位型の捕手は中途半端になってしまう気がします。
打撃も大事ですが、守備力のある即戦力野手を指名したいですね。
内野手だと個人的には、糸原(明大)、山下(国学院大)、稲垣(Honda熊本)がオススメです。
3人とも守備力があり、1人でも指名できれば内野の守備力向上が可能になると思います。できれば3位から5位あたりで指名したいところですね。
捕手:大野、市川→?
一塁:ミランダ、アブレイユ→新外国人
二塁:中島、西川
三塁:小谷野→近藤
遊撃:大引→中島?渡辺?
左翼:中田→西川?
中堅:陽→杉谷?(岡?)
右翼:石川、谷口、北
捕手の補強はしたいですね、やっぱり。創価大の寺嶋を2位〜3位あたりで確保したいところです。
ショートは大引次第で指名する傾向が変化しそう。あとは怪我から復帰する渡辺をどう判断するか...?
①武田勝投手、吉川投手不調のため、先発左腕不足
②宮西投手以外の中継ぎ左腕がいない
③第3捕手の不在
④即戦力内野手の不在
⑤高校生投手不足
以上を踏まえた個人的希望日ハムドラフト2014
1位浜田智博 九州産大 又は 福地元春 三菱重工横浜
2位加藤貴之 新日鉄住金かずさマジック
3位糸原健斗 明大 又は 山下幸輝 国学院大
4位寺嶋寛大 創価大
5位森田駿哉 富山商高 又は 上條将希 市立川越高
又は塹江敦哉 高松北高
6位松本航 明石商高
7位福島由登 ホンダ
1位 松本裕樹 盛岡大付属高or高橋光成 前橋育英高
2位 浜田智博 九州産業大
3位 加藤貴之 新日鐵住金かずさマジック
4位 脇本直人 健康福祉大高崎高
5位 寺嶋寛大 創価大
6位 鈴木優 都立雪谷高
7位 上條将希 市立川越高
8位 井口拓皓 日本通運
1位 有原 投手 早大
2位 田島 投手 佐野日大
3位 寺嶋 捕手 創価大
4位 高浜 内野 横浜高
5位 今村 投手 西部ガス
6位 佐藤 投手 東海大相模
7位 岡部 外野 立大
中位で獲得できる強肩内野手いないかなー
相模にしては珍しく高卒プロ志向のようです。
巨人とは和解しましたし、栗山氏がGMなら行くような
気がします。
1位 有原航平 右投手 早大
外れ1位 田中英祐 右投手 京大
2位 浜田智博 左投手 九産大
3位 寺嶋寛大 捕手 創価大
4位 加藤貴之 左投手 新日鉄住金かずさマジック
5位 今村幸志郎 左投手 西部ガス
6位 玉井大翔 右投手 東農大オホーツク
7位 上條将希 左投手 市立川越高
1位 松本裕樹 右・左 投手 盛岡大付属高
2位 浜田智博 左・左 投手 九州産業大
3位 飯塚悟史 右・左 投手 日本文理高
4位 寺嶋寛大 右・右 捕手 創価大
5位 加藤貴之 左・左 投手 新日鉄住金かずさマジック
6位 今村幸志郎 左・左 投手 西部ガス
7位 上條将希 左・左 投手 市立川越高
8位 小杉芳貴 右・右 投手 トヨタ自動車
球のエグさは大石の大学時代と比べても双璧だと思います。大石の場合はリリーフ専門で、スタミナ不足は有名でしたが、有原は体力も問題ないですね。
さて、陽が怪我をしたことで、西川がセンターを守っていますね。
純粋に戦力層の薄さを痛感します。ライト争いもドングリの背比べ...今年は大量の血の入れ替えもあるのでは?と思います。
最近の早稲田の選手にいいイメージがないのですが
大丈夫でしょうか
山崎は春の調子が良くなく外れまで残るだろうと考えるスカウトが多いのかな?スカウト会議後に何か情報が出るかもしれませんね。
左腕で言えば即戦力にこだわらなければ山岡がいいですね。
吉川投手、武田勝投手の2人の左腕の調子がいまひとつで、中継ぎ左腕も宮西投手、石井投手に頼っているのが現状ですね。左腕の高齢化を考えて、先発中継ぎを問わずコントロールの良い実戦派左腕を3~4人は獲得して欲しいですね。
個人的に戦力になりそうな左腕(比較的コントロールが良い左腕)
山崎福也(明治大)
浜田智博(九州産大)
飯田哲矢(JR東日本)
加藤貴之(新日鉄住金かずさマジック)
横山雄哉(住友金属鹿島)
今村幸志郎(西部ガス)
この中から2~3人指名してくれたら個人的には嬉しいですね。
もし高校生右腕を1位指名するなら、ゆうじさんと同じで安楽投手よりも松本裕樹投手(盛岡大付属高)又は飯塚悟史投手(日本文理高)がお勧めです。飯塚投手は打者としてもレベルが高いですが、甲子園ではむしろ投手としてレベルの高さに驚きました。体が強くコントロールが良いので投手としての将来性はかなりあると思います。
週べの情報では、即戦力捕手の獲得を狙っているようですし、裏を返せば捕手近藤を見限ったのではないかと見ています。捕手として育てるつもりなら、二軍でマスクを被らせるでしょう。
今年はドラフト一位と太鼓判の捕手がいないだけに、スカウトの眼力も試されますね。
外れ 浜田智博(九州産業大)
2位 岡本和真(智弁学園)/桑原樹(常葉菊川)
3位 田中英祐(京都大)
4位 飯田哲矢(JR東日本)/横山雄哉(住金鹿島)/加藤貴之(上総マ)/
野田昇吾(西濃運輸)
5位 川辺健司(ヤマハ)/地引雄貴(東京ガス)
6位 青野善行(市立船橋)/小野郁(西日短付)/松本航(明石商)/
佐野皓大(大分)
7位 伊藤優希(北照)
8位 齋藤綱記(北照)/社会人右腕投手
2位 糸原(明大)内野手
3位 浜田(九産大)左投手
4位 鎌田(日本新薬)捕手
5位 飯田(JR東日本)左投手
6位 田中(豊川高)右投手
2位 石川(東芝)
3位 糸原(明大)
4位 浜田(九大)
5位 中村(日本新薬)
6位 寺嶋(創価大)
7位 今村(西部ガス)
個人的には社会人左腕なら飯田哲矢投手(JR東日本)が一押しです。
長身左腕で先発、中継ぎ共にできるので3位又は4位位で指名できたら良いですね。
そして高校生投手を左右1人ずつ獲得したいところですね。
また第3捕手候補としては、寺嶋捕手も良いですが、個人的には打力のある鎌田将吾捕手(日本新薬)や守備力の高い川辺健司捕手(ヤマハ)が一押しです。
まあ、うちに足りない部分なのでいいとも思うのですが、個人的には高校生左腕なら田嶋よりも、山岡の方が魅力を感じます。
意見・感想などをおしえてください。
1位 山崎福也 投手 明治大
2位 田嶋大樹 投手 佐野日大高
3位 浜田智博 投手 九州産業大
4位 寺嶋寛大 捕手 創価大
5位 井口拓皓 投手 日本通運
6位 松本航 投手 明石商業高
7位 加美山晃士朗 投手 NTT東日本
8位 福島由登 投手 Honda
この選手はお気に入りの選手の一人なのですが、日本ハムが指名する可能性はあるでしょうか?
2位江越大賀外野手
3位岸潤一朗投手
4位風張蓮投手
5位七原優介投手
6位井坂肇投手
7位寺島寛大捕手
今年の日ハムの戦力補強ポイントは、即戦力先発左腕、中継ぎ左腕、近藤捕手のライバルとなる第3捕手、2軍のローテに入る高卒投手だと思います。特に即戦力先発左腕、中継ぎ左腕、高卒投手は不足しており、獲得が急務といえます。
1位山崎福也(明治大)左投手
外れ1位浜田智博(九州産大)左投手
2位寺嶋寛大(創価大)捕手
3位岡本和真(智弁学園高)内野手
4位飯田哲矢(JR東日本)左投手
5位上條将希(市立川越高)左投手
または山岡就也(広島新庄高)左投手
6位田中空良(豊川高)右投手
1位及び外れ1位で即戦力先発左腕を確保。2位で第3捕手候補として寺嶋捕手を獲得。3位で残っていれば中田選手の後継者となりそうな岡本内野手を、4位5位6位で中継ぎ左腕と左右の高卒投手を指名するドラフトです。
1位安楽智大 右投手(済美高)
外れ1位山崎福也 左投手(明治大)
2位田嶋大樹 左投手(佐野日大高)
3位吉田奈緒貴 右投手(JR九州)
4位寺嶋寛大 捕手(創価大)
5位玉井大翔 右投手(東農大北海道オホーツク)
6位横山雄哉 左投手(新日鉄住友鹿島)
1位は大方の予想に従って安楽投手を指名、外れたら左投手の中で最も評価が高い投手、山崎投手又は田嶋投手を指名。
2位で田嶋投手が残っていたら迷わず指名、残っていなければ同じ高卒左腕の上條投手(市立川越高)を指名すると思います。3位の吉田投手は福岡の武田投手と宮崎で双璧だった投手で今年の右投手の中で個人的にお気に入りの投手の一人です。
この投手は、今年のドラフト候補の中で一番のお気に入りです。
なぜなら彼の半生を取り上げたある書籍の中でファイターズファンと言っているからです。
あと大変な病気になり大手術を経験したのに、がんばって、とても良い投手になり活躍しているからです。
ぜひ、指名をしてほしいです。
今年の補強ポイントと昨年のドラフト指名結果を考えて
今年日ハムに指名して欲しいドラフト候補選手を1位候補
と上位候補にわけてまとめてみました。来季は宮西投手や武田勝投手のFAの可能性等を考えて、先発及び中継ぎ左腕を多めに指名すべきと考えました。
1位候補
石田健大(法大)、山崎福也(明大)、佐野泰雄(平成国際大)
上位候補
左腕
田嶋大樹(佐野日大高)、上條将希(市立川越高)、島袋洋奨(中大)
右腕
岸潤一郎(明徳高)、大和田啓亮(日大東北)、青島凌也(東海大相模高)、玉井大翔(東農大北海道オホーツク)、風張蓮(東農大北海道オホーツク)
さっそくですが、日本ハムが指名してほしい選手をまとめてみました。
高校生(投手)
・田嶋 大樹(佐野日大)
・小島 和哉(浦和学院)
・上條 将希(市川越)
・山岡 就也(広島新庄)
・立田 将太(大和広陵)
・岸 潤一郎(明徳義塾)
大学生(投手)
・石田 健大(法大)
・山崎 福也(明大)
・島袋 洋奨(中央大)
・玉井 大翔(東農大北海道オホーツク)
・風張 蓮(東農大北海道オホーツク)
(捕手)
・寺嶋 寛大(創価大)
社会人(投手)
・大城 基志(JX-ENEOS)
長々と書いたわりには、そんなにまとまっていませんが(笑)
この中から、何人か指名されたら個人的には嬉しいですね。
チーム状態がどうなるかにもよりますが、2014年のドラフトは左腕を2・3人(上位候補)獲得してほしいですね。
2014ドラフトとは少し関係がない話ですが、鶴岡捕手の
FAに伴う人的補償と来年の日ハム補強ポイントに
ついてです。
福岡からの人的補償は先発左腕投手になりそうです。
おそらく山田投手又は川原投手あたりかと思います。
(プロテクト外れていれば笠原投手も考えられますが、おそらくプロ1年目なので外れないでしょう。)
今年のドラフトでも左腕を補強ポイントに置きながら、獲得したのは金平投手だけでしたし、来季FA権を取得し、行使する可能性がある武田勝投手、宮西投手の後継となる左投手獲得は急務でしょう。幸い2014年ドラフトでは、先発型左腕の人材が豊富なので、是非2~3人は指名して欲しいですね。
個人的に日ハムが指名して欲しい左腕達
1位候補 石田健大(法大)、山崎福也(明大)
上位候補 田嶋大樹(佐野日大高)、上條将希(市立川越高)、森田駿哉(富山商高)、池田駿(専大)
有原は良いですね!正直、高校時代はあのぎこちないフォームが好きになれなかったのですが、大学ではだいぶスムーズになっててホッとしてます。
個人的に安楽は、高校時代の有原にダブりますね^^;
投手だと、有原、山崎(明大)、石田
野手だと、岡本、糸原、岡崎
ここら辺がお気に入りです。
個人的には投手が高年齢化しているので、エースになりうる人材を獲得して欲しいです。来年だと早稲田有原ですかね。