- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
- 児玉 悠紀(青山学院大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は情報交換、交流の場としてお使い下さい。複数ハンドルネーム使用は禁止とします。
ドラフトに関する話題でお願いします。
2013年指名選手
【4位】奥村(日山形)内 【5位】平良(北山高)投 【育1】青山(日本大)外
【育2】長江(大経大)投 【育3】北之園(秀岳)内
過去記事:2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
過去ドラフト指名選手
注目選手リスト・リンク
安楽(済美高)投 松本(盛岡付)投 山崎(明治大)左 山崎(亜 大)投
石田(法政大)左 島袋(中央大)左 浅間(横浜高)外
【上位】
【候補】 田中(京都大)投 戸根(日 大)左 川相(桜美林)内 浜田(九産大)左
佐野(平国大)左 福地(MHPS横)左 石崎(住金鹿)投 岩下(星稜高)投
小野(西短付)投 飯塚(日文理)投 風張(東農北)投 栗原(春江工)捕
清水(九国付)捕 古澤(九国付)内 脇本(健高崎)外 野間(中部学)外
-- コメント ----------------------------
【右】 高木(NTT 東) 野村(三菱横) | 高橋(前橋育) 大和田(日東)
山川(芦屋大) | 石川(山形中) 佐野(大分高)
| 石垣(いな総) 伊波(美里工)
| 立田(大和広) 手塚(福島高)×
| 岸 (明徳義)× 田中(豊 川)×
| 伊藤(小山台)× 山城(沖 尚)×
| 羽毛田(関一)× 谷中(下館工)×
| 梅津(仙台育)× 善 (多良木)×
| 西口(山本高)×
【左】 大家(同 大)× 加藤(上総マ)×| 塹江(高松北) 田嶋(佐野日)×
| 森田(富山商)× 山岡(新 庄)×
【捕】 | 山川(福城東) 岸田(報徳学)×
| 岸本(関北陽)×
【内】 中村(早 大) | 高濱(横浜高) 野平(樹徳高)
| 吉岡(智弁学)× 浅井(敦賀気)×
【外】 江越(駒沢大) 小野田(早大)×| 幸山(富山一) 徳本(龍平安)×
| 持田(開 星)×
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 金子(大商大) 高塩(富山TB) | 鈴木(雪谷高) 宮尾(富山工)
中村(富山TB) | 河端(高岡商)× 佐々木(近兄)×
【左】 横山(住鹿島) 大橋(大院大) | 小島(浦和学)×
【捕】 |
【内】 | 桑原(常葉菊) 北 (佼成学)×
【外】 |
最新記事
■ 原監督「命は下された」岡本に一本化(日刊スポーツ) 14/10/23
巨人は22日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、智弁学園・岡本和真内野手を1位指名の筆頭候補に定めた。原辰徳監督(56)も加わり約3時間、映像を確認しながら討論した。仮に抽選となろうとも、奈良の怪童を断固、引き当てる。討論の熱そのままに、原監督が切り出した。「命は下されました。くじになった場合、私が引けと。明日の午後4時30分くらいになったら、覚悟を決める。ツメだけは掃除して、右手で引きます。パッ! とね」と予行演習を決めた。抽選は覚悟している。「あの緊張をね、みんなにも味わってほしいね」と見渡した。将来性豊かな岡本と、即戦力右腕の早大・有原。会議では、甲乙付けがたい2人について検討した。岡本は高校通算73本塁打の長打力に加え、柔らかなリストターンを駆使した確実性も兼備する。映像を何度も確認し、スケールの大きさにほれ込み、最上位に結論づけ、会議に臨む。支配下の指名は、4選手程度を予定している。投手に野手、即戦力に素材。偏りなくリストアップしている。山下スカウト部長は、他球団の動向について「(読みが)難しいが、基本的には左右されない。流れによって、いいドラフトをしたい」。まずは原監督が、右手で「交渉権確定」を引き当てる。
■ ドラ1最有力は智弁学園・岡本 早大・有原ら4人に絞る(スポーツ報知) 14/10/22
巨人は21日、東京・大手町の球団事務所で23日のドラフト会議に向けたスカウト会議を開き、1位候補を、最有力である智弁学園・岡本和真内野手(18)を含めた4人に絞り込んだ。早大・有原らの名前も挙がったとみられ、山下哲治スカウト部長は「即戦力の投手か、将来性の打者なのか。今の段階では決定ではない」と話した。22日に再度行われる会議には、原監督も参加。山下スカウト部長は「22日に詰めた話をする」とし、あらためて意見交換の上で最終決定する方針だ。指名人数は4人程度を予定。育成枠でも3、4人を指名する見通しだ。
1位指名の候補としては、即戦力投手の早大・有原航平投手が挙がっている。有原は他球団との競合リスクがあり、動向を見極める必要がある。将来性を高く評価しているのが、智弁学園・岡本和真内野手。同じく1位候補として評価している。岡本は単独指名の可能性がある。盛岡大付・松本裕樹投手らも候補に入っているとみられる。(日刊スポーツ)
山下部長は「(4人は)大体、分かるでしょう。即戦力と言ったら誰、将来性のピッチャーは誰、将来性のバッターは誰。その4人」と具体名を挙げるのは避けた。岡本、有原に加えて安楽(愛媛・済美高)、山崎(亜大)、松本(盛岡大付高)が予想されるが、他球団は投手中心に動いており、岡本を単独指名できる可能性もある。(SANSPO)
■ 原監督、智弁学園・岡本のドラ1指名22日に決める(スポーツ報知) 14/10/21
原監督が、ドラフト会議前日の22日に、最後のスカウト会議に参加することを明かした。巨人は、智弁学園の高校通算73発男・岡本和真内野手を1位の最有力候補に挙げている。指揮官は個別の名前には触れなかったが「候補がたくさん出ているのは間違いない。22日にいろいろリサーチしたり、決めごともする。そこで一致した形で、ドラフト当日を迎えます」と明かした。現時点で岡本は1本釣りの可能性が高いものの、当然競合するケースはある。自らくじ引きする可能性については「22日に議題にして、そこで判断してもらう」と話した。
過去記事
■ 原巨人、ドラ1は智弁学園・岡本!4番候補を単独指名へ(スポーツ報知) 14/10/20
巨人が、23日に行われるドラフト会議で、智弁学園の岡本和真内野手(18)を1位の最有力候補に挙げたことが19日、分かった。高校通算73本塁打を放つ右のスラッガーで「10年に一人の逸材」と評価。近未来の4番候補として白羽の矢を立てた。今季、リーグ3連覇は達成したが、クライマックスシリーズ(CS)最終ステージ(S)では4連敗で敗退。打撃陣の不振が敗因の一つで、4番打者の発掘が急務となっている。23日のドラフト会議に向け、今季のチームにおける課題点を再考。その最重要ポイントとなったのが、4番打者の発掘だった。岡本は高校通算73発を誇る長距離砲で、広角に一発を打てる柔軟性も併せ持つ。スカウト関係者の間では「右打ちの野手としては中田翔(日本ハム)以来の逸材。即戦力投手は毎年出てくるが、これだけの高校生バッターは出てこない」と最大級の評価を与えている。さまざまな球種、コースに対応できる能力も高く、内角球のさばき方は、すでにプロレベルに達していると評判だ。非の打ちどころのない打撃に比べ、守備に多少の課題はあるが、球団内に不安視する声はない。今夏の甲子園では主に一塁手として出場し、三塁や左翼も経験しており、関係者は「一塁の守備を見ても、ハンドリングがいい。サードで鍛えていけば、こなせる能力はある」と話している。近未来の「4番・サード」として、大きな期待をかけられる逸材だ。巨人は今年1月に早大・有原航平投手をドラ1最有力に定めた。だが、レギュラーシーズンから、4連敗で敗退したCS最終Sまでの戦いを総合的に分析。打撃陣の低迷ぶりが目立った。4番打者については今季、阿部や村田、アンダーソンら8人が入れ替わり、軸を固定できなかった。チーム打率は2割5分7厘でリーグ5位。CSでは4試合で9得点と振るわず、来季への最重要課題として急浮上した。現在、他の11球団の1位は投手優先で動いている。広島は有原、西武は昨夏の甲子園V右腕・前橋育英(群馬)の高橋光成(3年)の1位を明言。ほかには明大・山崎福也、亜大・山崎康晃(ともに4年)らの即戦力投手や済美(愛媛)の157キロ右腕・安楽智大(3年)の名前が挙がっており、巨人が岡本を単独指名できる可能性が高い。高校生野手の1位指名は08年の東海大相模・大田泰示以来6年ぶりだが、これまで松井秀喜(石川・星稜)ら数人しかない。球団は、近日中にもスカウト会議を開き、ドラフト当日を想定したシミュレーションを行う模様。その上で、岡本を1位指名するか最終決断する方針だ。
■ 川相Jr.拓也を指名候補に 高い守備力、育成枠検討(スポーツ報知) 14/10/14
巨人が今月23日のドラフト会議の指名候補として、川相昌弘ヘッドコーチ(50)の次男で、首都大学リーグ・桜美林大卒の拓也内野手(23)をリストアップしていることが13日、分かった。拓也内野手は神奈川・桐蔭学園高から桜美林大に進学。父親譲りの高い守備力を評価され、リストに残った。高校では控えで甲子園出場もなかったが、大学で素質が開花。二遊間を任され、首都2部ではベストナインを3度獲得した。大学の野球部関係者も「守備はずば抜けていた」と太鼓判。卒業翌年の13年から桜美林大のコーチとなったが、今春のリーグ戦後に「プロを目指したい」と退任、米国のサマーリーグに出場するなどして腕を磨いていた。9月21日には巨人の新人入団テストを受験、堅実なグラブさばきで通過した。巨人は育成枠での指名を検討している。
■ 智弁・岡本、巨人ドラ1に急浮上(日刊スポーツ) 14/10/2
巨人は1日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行った。全体の指名候補として47選手、1位指名候補の12選手を絞り込んだ。1位指名の有力候補として、智弁学園・岡本和真内野手(3年)が挙がった。約3時間の会議を終えた山下スカウト部長は「今年は菅野のような存在がいない。即戦力か、将来性か。今の段階で『だれ』かは白紙です。(指名は)さまざまなケースがある」と、具体的な名前を避けた。ケースに応じたシミュレーションに時間を割いたとみられる。即戦力を選択した場合は、有原が1位指名の最右翼になる。年初のスカウト会議から1位候補として挙げ、マークを継続している。将来性に重きを置く判断をした場合、奈良の怪童・岡本が1位指名の筆頭候補とみられる。スケールの大きさは、今年のドラフト候補の中でも群を抜く。身長183センチ、体重95キロ。高校通算73本塁打のスラッガーは、長打力と確実性を兼ね備えている。今夏の奈良県大会では、通算打率5割5分6厘をマークした。フォロースルーの大きさと、リストターンの柔らかさ。有原と同様、評価は一貫して高い。岡本、有原の他には盛岡大付・松本らが含まれているとみられる。投手の指名を優先して考慮することは、普遍のドラフト戦略といえる。一方で、右打ちの強打者である岡本に注目することもまた、巨人の伝統的なドラフト戦略といえる。近年では06年の坂本、08年の大田を1位で指名した。坂本は不動のレギュラーとして定着し、6年目の大田も、今季終盤になり実力の片りんを見せている。関係者の話を総合すると、数年に1人のスケールを誇る高校生野手は、直近の補強ポイントという視点を傍らに置いても、指名に踏み切る価値があるという。山下部長は「さまざまな検討が必要」と、大きな決断には時間を要するとした。直前まで熟慮し、1位指名を確定させる。
■ スカウト会議で早大・有原ら1位候補12人(スポーツ報知) 14/10/2
巨人は1日、東京・大手町の球団事務所で23日のドラフト会議へ向けたスカウト会議を開き、早大の156キロ右腕・有原航平投手(4年)を中心に1位候補を12人に絞った。1位候補は高校から社会人まで幅広くリストアップ。有原のほか、亜大の山崎康晃投手や明大・山崎福也投手(ともに4年)、高校生では済美(愛媛)の安楽智大投手や盛岡大付(岩手)・松本裕樹投手(ともに3年)らの名前が挙がったと見られる。全体の指名リストは47人に絞り込み、指名は4、5人を予定。
■ 巨人ドラフト外れ1位の“隠し玉”は超無名の「イチロー2世」(日刊ゲンダイ) 14/10/1
10月23日に迫ったドラフト会議の巨人の戦略が固まってきた。1位は早大の有原航平(4年=広陵)でほぼ一本化。右ヒジを痛め、リーグ戦の登板を回避していたが、28日の明大戦で復帰。視察した日米のスカウトを安心させた。有原は巨人の他にも、阪神や広島など最大で8、9球団が競合する可能性がある。巨人の1位リストには済美の剛腕・安楽智大(3年)も残されているというが、セ球団の関東地区担当スカウトは「1番人気の有原を1位で指名するなら、大事なのは外れ1位を誰にするか。安楽は1位で消える投手。外れでは残っていないでしょう」と言う。そんな大事な外れ1位に、巨人は「隠し玉」を指名する準備を進めているという。岐阜・中部学院大の野間峻祥(4年=村野工)だ。大学日本代表などの経験はなく、中央球界では無名の存在。スカウトの間では名前は知られているものの、野球専門誌の「ドラフト候補50人」にも名前は入っていない。180センチ、80キロ、右投げ左打ちの大型外野手だ。パの東海地区担当スカウトがこう言う。「バットコントロールが柔らかく、広角に打ち分ける左の好打者。50メートル5秒8の俊足で強肩。三拍子揃ったイチロータイプの外野手です。各球団は2位以下の評価のようです。今年は貧打に泣いた巨人が密かに密着マークをしていて、8月にジャイアンツ球場で行われたプロ・大学交流戦に、東海地区リーグ選抜の4番・中堅として巨人の二軍と対戦。三塁打、二塁打の2安打で1打点、1四球1盗塁の活躍で関係者にアピールした。これは巨人が野間をチェックするために組んだ試合ともっぱらです」。他に昨夏の甲子園優勝投手、前橋育英の高橋光成(3年)も外れ1位リストに名を連ねているという。「昨夏後に調子を落とし、今年は春も夏も甲子園に出てこなかったが、18U日本代表ではエースを務め、練習試合で大学生をキリキリ舞いさせて、各球団の評価がワンランク上がった。巨人も外れ1位の可能性はあるが、それより高く評価しているのが野間と見ています」(前出のセ・スカウト)。内野手では高校通算73本塁打の智弁学園・岡本和真内野手(3年)の外れ1位もあるものの、有原をクジで外した時、巨人が「秘密兵器」を釣り上げる公算は大である。
■ 巨人ドラ1最有力!早大・有原、復活投3回0封(SANSPO) 14/9/29
巨人が10月23日のドラフト会議の1位指名選手に早大の有原航平投手を最有力候補としていることが28日、分かった。秋季リーグ開幕前に右肘を痛めて登板回避していた有原が、神宮のマウンドに帰ってきた。「岡村監督から『流れを変えてくれ』といわれ、精いっぱい投げた。変化球中心で打たせていきたかった。真っすぐで(力は)6割、変化球では腕をしっかり振った。ゼロに抑えられてよかった」。六回から3番手で登板して3回を無安打無四球無失点。最速は148キロ止まりながらカーブ、スライダー、カットボール、ツーシームを駆使した。打者10人に対し、5奪三振と圧巻の37球だった。この日は藤本、柏田、榑松、吉武の4人のスカウトがバックネット裏に集結。「5、6割の力で緩急をつける別の有原君を見せてくれた」と榑松スカウト。5月には原沢球団代表兼ゼネラルマネジャーが視察に訪れ、「スケールの大きさを感じる投手」と評価していた。球団関係者によると、1位候補は有原と済美高の安楽智大投手の2投手に絞られていた。当初は将来性のある安楽を推す動きもあったが、即戦力として1年目から先発ローテーションを任せられる有原の動向を注視していた。球団関係者は「(有原の故障した)肘は問題ないものと考えている」としており、今週中に行われる予定のスカウト会議で一本化することになりそうだ。リーグ3連覇を達成した巨人だが、先発投手陣の強化は急務だ。今季は菅野が12勝を挙げているが、菅野以外で2桁勝利は10勝の杉内だけ。広島からFA移籍した大竹が9勝、エース内海が7勝と、勝ち星を伸ばすことができなかった。総合力の高い有原は、大激戦の競合覚悟で欲しい即戦力だ。巨人以外にも投手陣の整備が必要な阪神、DeNAなどが有原を1位指名の本命としており、現時点では最大9球団の競合が予想される。
■ 実力派投手狙い「1位指名は例年以上に慎重に決める」(スポーツ報知) 14/9/26
昨年は1位指名で、ロッテと重複した東京ガスの本格派右腕・石川を抽選で外し、代わって即戦力捕手の日本生命・小林を獲得した。野手の1位指名は4年ぶりだった。ここまで「ポスト阿部」という周囲の期待通りに活躍している。2位以下の4選手(和田恋内野手、田口投手、奥村内野手、平良投手)はすべて高校生だった。それだけに、今年は実力派投手を中心に上位候補の戦略を展開しているもようだ。巨人の先発陣と言えば菅野、内海、杉内、沢村ら加え小山や今村といった新戦力の台頭も見られるが、沢村や菅野の離脱など、ひとたび故障者が出れば苦しいことには変わりない。先発ローテーションを担える投手は毎年のように補強ポイントとなる。1位候補筆頭に挙げられている早大・有原、明大・山崎や亜大・山崎をチェック。高校生では済美・安楽や盛岡大付・松本らに鋭い目を光らせていた。さらに、中継ぎもできる左腕獲得も重要だ。今年は力のある左腕が少ないとみられており、中大・島袋、九産大・浜田、平成国際大・佐野や三菱日立パワーシステムズ横浜・福地元春ら大学・社会人を中心に取り合いも予想されている。山下スカウト部長は「今年は上位とされる好選手が少ないだけに、1位指名は例年以上に慎重に決める必要がある」という。多数の競合を覚悟する必要性を強調していた。
■ 入団テストに川相ヘッドJr.含む6人通過(スポーツ報知) 14/9/22
巨人が21日、新人テストをG球場で行った。今年は73人が参加。50メートル走と遠投のテストを通過した48人が実技テストに臨んだ。投手はピッチング、野手は打撃と守備を実施。川相ヘッドコーチの次男で、昨年3月に桜美林大を卒業した拓也内野手を含む6人(投手3人、内野手1人、外野手2人)が通過した。10月23日のドラフト会議で最終的な合否が決定する。山下スカウト部長は「例年になくレベルが高かったね。(選考に)悩んだ」と総括した。
■ 早大有原と一騎打ち 巨人ドラ1に盛岡大付・松本裕樹が急浮上(ゲンダイ) 14/8/22
巨人が今秋のドラフト1位で盛岡大付(岩手)の150キロ右腕・松本裕樹(3年)を指名する可能性が出てきた。10人前後に絞られている1位候補の中の筆頭は、早大の最速156キロ右腕・有原航平だった。他球団の関係者が「巨人の1位は有原でほぼ決まり」と口を揃える中、高校生投手では済美(愛媛)の安楽智大がただ一人、1位候補に入っているとみられていた。が、実はこの中に松本も含まれており、評価が急上昇しているというのだ。岩手大会決勝で発症した右ヒジ痛を抱えながら臨んだ2回戦。優勝候補筆頭の東海大相模(神奈川)を相手に完投勝利を挙げたその松本は昨20日、3回戦の敦賀気比(福井)戦で、全力投球できずに三回途中9失点で降板。だが、ネット裏のスカウトからは「間違いなく甲子園ナンバーワン右腕。将来があるし、無理して欲しくないから、3回戦敗退はかえって良かった」(在阪パ球団スカウト)との声も出た。巨人は今年のドラフトで投手が欲しい事情がある。昨年の1位は投手の石川(ロッテ)を抽選で外し、捕手の小林を外れ1位で指名した。現在エース格の菅野が故障で離脱中。沢村は故障と不調で長い二軍暮らしが続いた。期待の若手も伸びてこない。セの東北担当スカウトが、「松本はヒジさえ完治すれば150キロの球威。変化球主体でも強力な東海大相模打線を抑えられるクレバーな投球術と制球力。牽制やクイックなどの完成度も高い。松坂(メッツ)のように相手の打者を見ながら、投球にメリハリをつけて投げられるのがプロ向き」と言ってこう続ける 「ヤクルトが1位って新聞に出たけど、松本は甲子園の前からほとんどの球団が1位候補です。巨人も例外ではなく、最初から10人前後の1位候補に入っていると聞いています。巨人は東北担当スカウトが春の岩手大会から視察するなど、他球団より熱心に密着。甲子園の初戦は原沢球団代表兼GMも来た。安楽と同じく右ヒジを故障しているとはいえ、常に全力投球の安楽の方が状態が深刻という見方が大半。東海大相模戦の頭脳的な投球で、巨人は有原で決まりという空気が一変したみたい。巨人、ヤクルト以外では、阪神、西武、ロッテ、日本ハムが熱心です」。東海大相模戦を視察した巨人の原沢GMは「本調子ではないのに変化球で試合をつくった。鍛えてみたい素材」と目を細め、山下スカウト部長は「制球と変化球を重視した投球でゲームをつくった。球質もいいし、フィールディングもうまい。上位には間違いなく挙がってくる」とベタ褒めしていた。近年の巨人はアマチュアの対象選手のプレーを細かく数値化。ドラフトの際の重要な判断材料にしている。完成度が高いのは大学生の有原。とはいえ、高校生の伸びしろも無視できない。「松本は高校通算54本塁打の打撃力も魅力。プロは基本的には投手として見ていて、日本ハムの大谷のような二刀流は事実上厳しいかもしれない。ただ、右ヒジの故障のこともある。仮に投手としてダメでも、ヤクルトの雄平のように、投手から打者に転向してもやっていけるモノがある。こういう松本の野球センスを巨人は高く評価しているんです。関東(神奈川)出身で、一説には巨人ファンという情報もある」(前出のセ・スカウト)。全体では有原が1番人気。巨人は他球団と競合する可能性を検討しながら、松本のヒジの状態が問題ないと判断されれば、乗り換える可能性もある。回避が濃厚となった安楽を置き去りに、巨人のドラフト1位戦線は、大学生の有原と高校生の松本の右腕一騎打ちの様相を呈してきた。
■ 巨人・山下スカウト部長 初戦49校総括(スポーツ報知) 14/8/18
17日で全49校が登場した。今秋のドラフトや将来的に有望な選手として注目された逸材を、視察した巨人・山下哲治スカウト部長に聞いた。
投手では盛岡大付・松本裕樹、野手では智弁学園の一塁手・岡本和真と九州国際大付・清水優心が抜けています。3人はドラフトでも上位12人の中に入ってくる。松本は本来のスピードではありませんでしたが、制球力と変化球で東海大相模を(3点に)抑えた。普通の高校生ではない。ローテーションに入ったら息の長い投手になると思います。清水は素晴らしい捕手になるでしょう。大型で、守れて打てて走れる。早い段階で正捕手を取る力がある。昔の城島(元阪神)を思い出します。岡本のパワーは、まさに高校生離れ。本塁打の角度がいいし、将来的に三塁手として鍛えたい選手ですね。投手では大分・佐野晧大が評価を上げました。ボール自体は非常に力がある。山形中央・石川直也は角度ある投球が魅力。明徳義塾・岸潤一郎、富山商の左腕・森田駿哉、沖縄尚学・山城大智もマークを続けます。野手では九州国際大付・古沢勝吾が大会NO1遊撃手。ミート力の高い智弁学園・吉岡郁哉もいい。日本文理のエース・飯塚悟史は、外野手として将来性を非常に感じます。龍谷大平安・徳本健太朗、開星・持田隆宏も目立った存在でした。
■ 12球団スカウティングリポート(週刊ベースボール) 14/5/15
開幕から6勝で安定感抜群の菅野、5勝の大竹以外、6戦勝利なしの内海など先発投手陣が期待に応えられない事情もあり、精力的に有力投手の視察を重ねている。例年、早々に1位指名候補を固め、時には宣言さえしてきたが、今年度はじっくりと見極める方針。1月17日に行われた2014年最初のスカウト会議でも投手を中心にリストアップしており“神宮”では早大・有原航平、明大・山崎福也、中大・島袋洋奨、日大・戸根千明らに密着マーク中だ。特に熱心なのが早大伝統の「11」を背負う最速156キロ右腕・有原で、「即戦力」と熱い視線を注ぐ。また、京大・田中英祐にも連日の視察で評価を高めており、即戦力の大学生投手が上位候補と目されている。
■ 巨人ドラフト戦略変化 1位候補にあの春夏連覇投手が浮上(ゲンダイ) 14/4/25
巨人のドラフト戦略に変化があったという。センバツ甲子園が終わり、大学の春のリーグ戦が開幕。山下哲治スカウト部長は「今年は大学生にいい投手がいる」と言う。10人前後の1位リストに含まれている唯一の高校生投手で、昨春センバツ準優勝の済美・安楽智大(3年)は、右ヒジの故障から7カ月ぶりに実戦復帰。この最速157キロ右腕の動向に各球団が注目する中、一時は熱心だった巨人に指名回避の動きがあるというのだ。巨人の筆頭候補は156キロ右腕の早大・有原航平(4年)。スカウトは複数体制で密着マークを続けている。それに、右では亜大・山崎康晃(4年)、左では明大・山崎福也(4年)、法大・石田健大(4年)が続く構図。が、ここにきて元甲子園優勝投手が密かに株を上げているという。巨人の球団関係者が言う。「1位リストのほとんどが投手。ナンバーワンの呼び声が高いのは早大の有原ですが、現在のローテは左の内海と杉内が30歳を越えている。右の若手は開幕投手の菅野がいて、『まずは投手。将来的に菅野と左右のエースを張れるような左腕ならなおいい』という現場の要望がある。高校生ナンバーワンの安楽はやっと実戦復帰したものの、ヒジが“飛んだ”投手は将来的に再発する可能性がある。夏まで経過は見守っていくが、回避が濃厚です。その代わりといってはなんだけど、中大の左腕・島袋がリーグ戦の不調とは裏腹に評価を上げているんです」。島袋洋奨(4年)は沖縄・興南時代に甲子園春夏連覇を達成。輝かしい実績を引っ提げ、中大に入学したものの、通算11勝17敗と伸び悩んでいる。各球団がドラフト上位候補としている前出の投手より下の位置付け。エース兼主将となったこの春、最初の登板となった8日の亜大戦も、5者連続四死球を含む6四死球と大乱調。ネット裏に陣取ったスカウト陣をガッカリさせた――はずだった。が、前出のスカウトは「直球は150キロが出る。左でこれだけの球威はやっぱり魅力。この前は大乱調だったけど、投げ急いでいたフォームを微調整している過程と聞いているから、わずかなきっかけで復調するとみている。これで回避する球団が出てくれば、むしろラッキーかもしれない。有原に人気が集中しているだけに、そう取っている球団はあるはずです」と言うのだ。12年まで中大監督を務め、入学時の島袋を指導した高橋善正氏(評論家)はこうみる。「入学当初、島袋の投球フォームはいじらないようにした。それで甲子園を連覇してきているわけだから。ただ、『将来プロへ行くなら、いつでもストライクを取れる変化球のコントロールは磨いていこう』とは話した。OBの巨人・沢村もそうだけど、直球がいくら速くても、変化球の精度が悪ければプロでは間違いなく苦労する。リーグ戦開幕前に島袋と話す機会があって、社会人の誘いは全部断り、つまり退路を断って、進路はプロ一本に絞ったと聞いた。主将として、どうしても優勝したいとも言っていた。あるいはそれが重圧となってメンタル面が投球に影響しているのかもしれない。それだけの覚悟をしたのだから、復調を待ちたいですね」。島袋の急浮上は他にも要因がある。「巨人のドライチ小林誠司は広陵時代に準優勝経験があるものの、巨人は最近のドラフトで、みんなが知っている甲子園のスター選手を取っていない。入団後に人気面で差が出てくるんです。ダルビッシュやマー君もそうだし、最近は日本ハムの大谷、阪神の藤浪、楽天の松井裕など。人気面の起爆剤になるような選手はどこだって欲しい。故障が怖い安楽じゃなくて、甲子園春夏連覇でトルネード旋風を巻き起こした島袋が復調すれば、実力派左投手、人気などで巨人の条件に合致するわけです」(球界関係者)。不振まっただ中で苦悩する「琉球トルネード」。それでも巨人は、これまで以上に目を光らせてマークしていくようだ。
■ 山下スカウト 逸材をチェック(スポーツ報知) 14/3/28
27日で出場32校すべてが出そろった。今秋のドラフト候補として注目されそうな逸材は誰か?初日から視察を続ける巨人・山下哲治スカウト部長に聞いた。
投手では、佐野日大の左腕・田嶋大樹が1位候補の可能性を秘めています。最速は145キロですが、ホームベース付近でも142キロ。通常は初速と終速で4キロ違うといわれますから球持ちがいい証拠。あのスライダーは高校生ではなかなか打てない。今大会は出ていませんが、済美の安楽智大と並び「右の安楽、左の田嶋」としてドラフトの目玉になるのでは。豊川・田中空良、新庄・山岡就也も高評価。小山台・伊藤優輔、沖縄尚学・山城大智、美里工・伊波友和、関東第一・羽毛田晶啓らも夏に向けて期待です。野手は初戦で2本塁打の智弁学園・岡本和真と走攻守そろった外野手の横浜・浅間大基の評価が高い。岡本はまさしく右の大砲。飛ばす能力は魅力です。浅間も三拍子そろってパンチ力があり、A評価。同じ横浜・高浜祐仁も十分、ドラフト対象になるでしょう。肩が非常に強い捕手の報徳学園・岸田行倫、俊足の龍谷大平安・徳本健太朗も好印象です。徳本は足で飯が食えるぐらいですね。また、投手ですが日本文理・飯塚悟史、明徳義塾・岸潤一郎は野手としても才能の高さを感じました。
■ 巨人 あるぞドラ1初の高校生外野手 横浜・浅間をリストアップ(スポニチ) 14/3/15
巨人が今秋ドラフトの1位候補選手として、横浜高の浅間大基外野手をリストアップしていることが14日、分かった。浅間は昨夏の神奈川大会準々決勝で、桐光学園・松井裕樹投手から決勝2ランを放つなど、高校通算22本塁打の左のスラッガー。巨人で高校生外野手がドラフト1位指名されれば史上初となる。1月17日に都内の球団事務所でスカウト会議が行われた際、山下哲治スカウト部長は「(1位候補の)人数は10人前後。全体的に野手が少ないから、どうしても投手中心になる」と話していた。しかし、関係者の話を総合すると、注目選手が少ないとしていた野手の中で1位候補に挙がっているのが横浜高の浅間。高校生野手のリストアップは、浅間ただ一人だという。浅間は昨夏の神奈川大会準々決勝の桐光学園戦で、同年ドラフト1位で楽天入りした松井裕の内角直球を弾丸ライナーで右翼席に運んだ。パワーに加え、最大の長所は高いミート率で広角に打てること。「3番・中堅」で出場した昨夏の甲子園でも、初戦となった丸亀(香川)戦で左に右に打ち分けて、5打数5安打を記録した。球団関係者も「バットコントロールは高校生離れしている」と評する。また、50メートル6秒0の俊足で広い守備範囲にも定評がある。現在、巨人の高卒野手で主軸となっているのは06年高校生ドラフトの外れ1巡目で入団した坂本ただ一人。常勝を求められる巨人は近年、FA宣言した村田や片岡を補強してきたが、別の球団関係者も「チームの顔になるような、若くて生え抜きの野手が出てきてほしい」と明かす。ここ4年、巨人のドラフト1位は、現場の意向に合致した形で沢村(10年)、菅野(11、12年)、石川(13年)と、大学や社会人の即戦力投手を指名してきた。その一方で、球団内には「甲子園のスター」を獲得すべきとの意見もあり、今春センバツに優勝候補として出場する横浜の浅間はスター予備軍。夏にかけてさらなる成長も見込めるだけに魅力的な逸材で、密着マークを続ける。
■ 巨人 早大・有原もドラ1候補 指名リスト大半は投手(スポニチ) 14/3/15
巨人のその他の1位指名候補には、最速156キロ右腕の早大・有原航平を筆頭に、明大・山崎福也、法大・石田健大の両左腕らの名前が挙がる。また、浅間と同じ高校生の中では、済美(愛媛)の157キロ右腕・安楽智大も候補で、1位指名リストの大半は投手が占めている。
■ 巨人ドラ1候補に安楽、有原リストアップ(日刊スポーツ) 14/1/18
巨人は17日、東京・大手町の球団事務所で今年最初のスカウト会議を行った。今秋のドラフト会議に向け、1位候補の10人前後をリストアップした。山下スカウト部長は「今年は高い評価の投手が多い。特に大学生にいいピッチャーが多い」とした上で、昨春センバツの甲子園で準優勝を果たした済美・安楽智大投手(2年)について「高校生で(1位候補)は1人だけです」と、1位候補のリストに入れたと説明した。早大・有原航平投手(3年=広陵)をはじめ、明大・山崎福也投手(3年=日大三)や法大・石田健大投手(3年=広島工)らがAランクに入ったが、安楽も同等に評価された。山下部長は「戦力のバランスを考えれば、投手が中心になる。春先からは絞れない。しっかり見て、評価したい」。ドラフトの目玉となりそうな本格派右腕、安楽を軸にチェックを進める。
■ 早大・有原、ドラ1最有力!MAX156キロ大学ナンバー1右腕(スポーツ報知) 14/1/18
巨人のスカウト会議が17日、東京・大手町の球団事務所で行われ、早大のエース右腕・有原航平投手(3年)をドラフト1位最有力候補の1人としてリストアップした。今年は大学生投手を中心に逸材が多く、この日は10人前後に上位候補を絞り込んだが、最速156キロ右腕が軸となることは確実。先発ローテーションの一角を担える即戦力投手として、徹底マークする方針だ。山下哲治スカウト部長は「人数は10人前後。今年は大学生にいい投手がいるから。ものすごく分かりやすいよね。全体的に野手が少ないから、どうしても投手中心になってくる。早稲田とか法政とか明治とか…」と、名前こそ明かさなかったが、基本戦略の一端を明かした。中でも、極めて高い評価を与えているのが有原だ。投手では中大のトルネード左腕・島袋洋奨、明大の2季連続ベストナイン投手・山崎福也、法大エース・石田健大らの左腕トリオに加え、亜大の151キロ右腕・山崎康晃ら逸材が多い。さらに、愛媛・済美の157キロ右腕・安楽智大もリストに入った。が、球団幹部は「有原は、現段階ではちょっと抜けている」と明かした。有原は1年春からリーグ戦登板を果たし、昨秋の東京六大学リーグでは8試合3勝1敗、防御率0・72で最優秀防御率を獲得した。野村(現広島)に憧れて入学した広陵(広島)でも1位候補とされたが、大学ではさらにパワーアップ。MAX156キロの直球に140キロ台のツーシーム、カットボールを操る本格派に成長した。リーグ通算13勝をマークする文句なしの即戦力候補で、5日の早大練習始めには、巨人の榑松スカウトを含め9球団が集結する人気ぶりだった。巨人の先発陣はエース内海、菅野、杉内、広島からFA加入した大竹、沢村、新外国人のセドン、宮国、今村らと頭数はいるが、川口投手総合コーチが16日のスタッフ会議の際に「先発が足りない」と指摘したように、さらなる補強の余地があるポジションでもある。山下スカウト部長は「右左関係なく、ウチですぐに戦力になる投手」が最優先になると強調したが、その中心に有原がいるのは確か。1年をかけてパフォーマンスを徹底分析していくことになる。
■ ドラフト候補、済美・安楽を徹底マーク(スポーツ報知) 14/1/18
巨人は、この日のスカウト会議で高校生で唯一、上位候補リストに名前が挙がった済美・安楽も徹底マークする。「去年見た感じでは非常に高い評価をしている」と話した山下スカウト部長も、3月8日の練習試合解禁日に視察する予定だ。安楽は昨春のセンバツ準Vの原動力となったが、昨秋の愛媛大会1回戦で敗退。今春のセンバツ出場は絶望的な上に、右肘の故障も発覚。それだけに、いち早くその状態を確認したい考えもある。最速157キロの剛速球に加え、昨夏の甲子園では本塁打をマーク。投打に注目が集まる愛媛の怪物を他球団も当然、1位候補としてマークする。関係者は「(3月8日の)最初の練習試合は、一体何人のスカウトが来るのだろうね」と、人気過熱も予感していた。
■ 済美・安楽「特A」評価の巨人、3月以降に渡辺スカウト密着(SANSPO) 14/1/5
巨人は今年のドラフト候補では、安楽に唯一「特A」の評価をして、1位候補の筆頭に挙げている。「打撃も魅力だけど、やはり投手として評価している。さらに成長した姿を見てみたい」と山下スカウト部長。秋に痛めた右肘が万全となり、高校野球で対外試合が解禁となる3月8日以降、渡辺スカウトを密着させる方針だ。
■ 未来のエースだ!巨人、「特A」評価の済美高・安楽獲る(SANSPO) 14/1/1
巨人が、2014年秋のドラフト会議で、愛媛・済美高の安楽智大投手(2年)を1位指名の最有力候補にしていることが31日、明らかになった。昨春のセンバツで準優勝し、夏にも甲子園に出場した最速157キロの大型右腕は、昨夏の甲子園を制した群馬・前橋育英高の高橋光成(こうな)投手(2年)や大学生、社会人のドラフト候補をしのぎ、現時点で唯一の「特A」評価を得ている。「スケールの大きな“怪物”。現時点でも評価は特Aで、将来的にも大きな可能性を持っている投手です」。球団関係者が157キロ右腕を絶賛した。今秋のドラフトは安楽以外にも高校生の高橋、大学生の早大・有原、法大・石田、中大・島袋ら1位候補がひしめく。だが彼らはみな「A」評価で、安楽だけが「特A」だという。魅力は1メートル87、85キロの恵まれた体格から繰り出される快速球と、高校野球の日程が見直されるきっかけになったほどのタフネス。昨春のセンバツでは5試合合計772球を投げ、夏の甲子園でも3回戦の花巻東戦で183球。国際大会デビューとなった9月の18UW杯(台湾)でも評価を高めた。1次ラウンドのベネズエラ戦で16奪三振で2安打完封、2次ラウンドのキューバ戦も10奪三振、6安打完封勝利。甲子園での敗戦から短期間でフォームを修正する対応力を見せ、視察した米大リーグ、レンジャーズのスカウトも「3年後には日本の球団でエースになる」と注目したほどだった。阪神や西武も1位候補に挙げるが、台湾での好投を見届けた巨人・山下スカウト部長も「打撃も魅力だけど、やはり投手として評価している。さらに成長した姿を見てみたい」と高く評価。高校野球の対外試合が解禁される3月8日以降、渡辺スカウトを密着させる。近年は沢村、菅野ら即戦力投手に比重をおいてきたが、久々に「甲子園の怪物」の獲得を目指し、戦力の長期安定を図るつもりだ。
スカウトコメント
浅間大基(横浜)|球団関係者|14/3/15
「バットコントロールは高校生離れしている」
有原航平(早大)|球団幹部|14/1/18
「有原は、現段階ではちょっと抜けている」
安楽智大(済美)|山下スカウト部長|14/1/18
「去年見た感じでは非常に高い評価をしている」
安楽智大(済美)|球団関係者|14/1/1
「スケールの大きな“怪物”。現時点でも評価は特Aで、将来的にも大きな可能性を持っている投手です」
安楽智大(済美)|山下スカウト部長|14/1/1
「打撃も魅力だけど、やはり投手として評価している。さらに成長した姿を見てみたい」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
仙台育英のエース佐藤
を巨人スカウトが高評価
対ニチダイ戦
8回8安打無四球7奪三振1失点
↓中1日で
対日本生命戦
6回1安打4四球1奪三振1失点
ちなみに都市対抗予選ではヤマハ相手に9回4安打3四球8奪三振で完封してますので
摂津(SB)牧田(西武)みたいに1年目は中継ぎで2年目以降に先発で使ってみるのも面白いかもしれません
経験と使える球種を増やせば先発でも十分やれる力があるかと
失敗!w
1位:多和田真三郎(富士大)
外れ:熊原健人(仙台大)
2位:谷田成吾(慶応大)
3位:清水翔太(日本生命)
4位:吉田開(専修大学北上)
5位:柘植世那(健大高崎)
6位:齋藤祐太(智辯和歌山)
よっぽど大物の高校生でも出てこない限り来年、上位は大社で固めるのが1番だと思いますね、そして下位で高校生を乱獲したい
希望も入ってるんでこの順位で獲得できない選手もいるでしょうが……
あと、巨人が東海大の吉田をどう見てるのかは気になりますね
なってましたね。
2人レギュラーになってくれたら大成功でしょう。
Gのスカウトは優秀だと思いますので
高校生外野手指名なしは
これで正解だったと信じます。
来年、指名せざるを得ない、他所に渡したくない
外野手強者出てこいヤ~!!
実際指名漏れがいいとこだと思うし大学行けば伸びるかもっていうレベル
潜在能力が~とかいうがその潜在能力が7位だし
2位で指名された宗佑磨はどうなるのかな?
そんな脇本を5位で持ってくる?
浅間もだけど来年の大学生と比べての指名回避だと思うなぁ
すみません長くなりました・・・
外野で左打ちの若手必要だろ!!!!!!
岡本君、浅間君、脇本君
高校生トリオGETでフィーバー!と、
なりませんでしたね。
来年も外野手どうでしょうか。
内野登録でも外野専門が数人、育成外野手も多数所属。
強者がいれば上位で1人かな。
>田中も怪我さえしなければ間違いなく実力はあります
そうなんですか、期待します!
>僕も同感ですよ、何故脇本と飯塚をスルーしたのかと
ですよねぇ これだけの素材5位、6位で獲れるなんてすごい幸運だと思いますが
>相模の佐藤か美里工業の伊波が下位で欲しかったですね
相模の佐藤は中日に育成指名されましたがまだ伸び代たっぷりって感じだから拒否して大社に進むんじゃないかと思います
田中も怪我さえしなければ間違いなく実力はあります
僕も同感ですよ、何故脇本と飯塚をスルーしたのかと
飯塚は投手としてもかなりの才能を秘めてるのに5位で獲らなかったことを数年後後悔することになるでしょうね……
あと左打ちの外野手は来年獲るんでしょう、谷田か高山のどちらかを
高校生にもいい素材がいるかもしれません
岡本の単独指名はちょっと考えていなかったので驚きでした
戸根は素材型だと思うので化ければいいですね
島袋はSBで良かったでしょう、本人もSBファンで入りたそうにしてましたよ
個人的には1人は高校生投手を指名してほしかった
相模の佐藤か美里工業の伊波が下位で欲しかったですね
去年とは対照的なドラフトでしたがみんな活躍できればいいですね
巨人首脳陣は意外と活きの良い外野手が必要と思ってないようですね
長野が開幕怪しい、アンダーソン、亀井、由伸、松本哲、矢野がケガしやすい、2軍は内野手を外野に回す状況みるとどうなのかなと思ってしまいます
野間、江越、浅間君は獲りたかったけど取られてしまい、脇本君にはそこまで魅力を感じなかったって事でしょうけど、あの身体能力は素晴らしいし、内田さんに託して欲しかった
飯塚君を獲らなかったのは投手としては評価してなかったからでしょうか
外野手としては拒否されそうでしたからね
島袋は5位で獲ろうとしてたら直前にかっさらわれた形ですかね
あ~、あと外野手で野間、江越の即戦力か浅間君、脇本君の素材型それに石川君、佐野君辺りの良い素材の高校生投手獲れたら満足のドラフトだったなぁ
高木、田中にはその分獲れて良かったなぁと思わせる様な活躍を期待します
スピードは若干落ちてもコントロールがしっかりしているとそんなに打ち込まれることはないと思えるがどうでしょうか。
それと、トレードでは最高の状態から落ち目に入った選手を捕っているように思えるがどうでしょうか。
来年こそは安心できる選手指導をしてください。
やりました!
原監督のドヤ顔ガッツポーズを17:30に見れることを信じて
どうせ外れるから・・・って思うから当たらない
勝率がなんだ1/2じゃないか5割で当たる
一体何処から小野の名前は出てきたんでしょうか
全然ノーマークの選手でした
外れ1位で野村を指名できそうなのにもったいないな……
野村はてっきりロッテが1本釣りすると思っていたんですがね
予想では野村の名前はない
中スポだけが中日の1位に野村を挙げていますがそれ以外の全紙山崎康なので山崎康の可能性が高い
岡本を外したら野村を指名してほしいですね
野村は1年間鍛えればローテに入れる力があると思います
個人的には野間、脇本、宗みたいな左打ちで身体能力高い選手獲れます様に!
スポニチだと岡本君が楽天、ロッテと3球団競合、外れ1位がやはり小野君で広島と重なる可能性有り
初めから1軍で使われてたわけではなく、2軍で下地を作ってからの1軍定着だったわけです。岡本も獲得できたなら3~4年の長い目で考えるべきです。その頃には村田や阿部もかなり衰えてる頃でしょう。
今年は例年より情報が少なかったのでどのようなドラフトになるのか非常に楽しみです
5人は指名してほしいかな、上位球団が5位枠を使わないのは勿体ないので
そろそろ巨人も入札の抽選を当ててほしいですね
岡本とは大田のように縁があるといいんですが
仮に岡本の獲得に成功して、プロで3塁・外野守れなくて1塁専になったとしても1軍で英才教育してもらいたいです
それくらいの覚悟がないならセリーグの球団が岡本を1位指名するべきじゃないと思いますから
将来の日本の4番になるかもしれない選手ですので獲った球団は覚悟をもって育てる責任がありますよね
1年間ありがとうございました。
今年は例年になく活発なGコメント欄だったと
思います。
1位は岡本君なのか、有原君なのか、
まさかの安楽君、松本君?
原監督の運は?Gと縁があるのか?
どのような結果になっても
数年先に指名は成功だった!となるように
願っています。
ワクワクしながら明日の会議を見守りたいと思います。
10年に1度の逸材と言われていたと思う。(結果はご覧の通り)日ハムは中田を成績が悪くとも、初めから使い続けた。阿部慎之助も1年目、打てなくとも、1軍で使い続けた。大田も1軍で使い続ける事が出来るなら、結果は違っていたと思う。来年日本一奪回しなければならない。もし岡本を取ったとしても、高卒ルーキーを1軍で使い続けることは出来ないと思う。村田がいる以上、3年は出られない。大田のように足も速くない。試合に出られるチャンスがないように思う
良い縁があるのはどの球団でしょうか。
はずれ1位が勝負とはよく言ったものですね。
ドラフトまで2日切ったのに安楽を1位指名宣言する球団が現れません
やっぱり故障のリスクが付きまとう安楽を1位で指名するのは相当な勇気がいるってことですかね
安楽くらい知名度と実力がある大物の高校生投手がこの時期までどの球団にも1位宣言されないなんては今までありませんでしたよね
ある意味狙い目なんですがね、どの球団が指名するかな
惜しいです、安楽のコマンド能力とスライダーのキレは抜群
ストレートも去年の夏の地区予選では凄かったんでね
安楽の完全復活を夢を見たい人も多いはず
ハイリスクハイリターンの博打指名になりますがどの球団が勝負に出るか
各球団からいわれてきた
高校生野手は3、4位くらいまで
指名ないんですよね。
他球団への牽制でしょうか。
浅間君、どうかな。
Gの3位まで残っていそう。
長野が膝を手術するかも知れないしアンダーソンはケガがち、亀井、由伸もそう 2軍も外野手不足で内野手を外野に回す状態
ということで外野手それもできれば即戦力(左打ちならなお良し)が喉から手が出るほど欲しい状況だと思います
野間、江越のどちらか、浅間君、脇本君のどちらかで2人欲しいんじゃないかと推測しますが野間、浅間君は巨人の2位(全体23位)には残ってないっぽいですね
外れ1位で野間を獲らない限り少なくとも2位か3位で脇本君か江越を獲るかなと思います
1位 岡本(外れ1位 松本)
2位 脇本、江越(右打ち)
3位 戸根、石崎
4位以降 島袋or飯塚ら素材の良い高校生投手or隠し玉
外れ1位 野間になった場合
2位 戸根、石崎
3位 脇本、江越(右打ち)、宗(内野手だが身体能力高く左打ち)
4位以降 島袋or飯塚ら素材の良い高校生投手or隠し玉
外れは松本・石崎・野間
1位が投手になった場合
3位で健大高崎の脇本の獲得を希望します
原監督好みの足が使える左の強打者なので
巨人は全く興味を持っていないようでしたが一応調査書は送ってるみたい何で指名の可能性はあります
やっぱり脇本の将来性を考えると賭けにでたい気持ちが強いです
肩も致命的に悪いとは思わないし
内田コーチと由伸に育成してもらいたい
無事に指名、そして確定することを願います。
話題つくり大好き山田GM擁する日ハムもいるわけなので・・・
摂津選手が疲労気味で
エース不在。
若手もイマイチ決め手が。
今年は投手で来ると思います。
安楽選手か高橋選手でどうでしょうか。
怖いのはSBとロッテですかね
楽天の1位は当日まで分からないので
ただ日刊が巨人の1位岡本急浮上と報じても楽天は岡本の名前を一切出さなかったので入札では指名する気はないんじゃないかと思います
楽天は去年内田を獲ってることもあり、岡本以上に江越みたいなセンター守れる長距離砲タイプのほうが最重要補強ポイントだと見ています
1位は岡本ですか、いろいろなケースをシュミレーションしていたんですがちょっと裏をかきすぎていたかな……最初に現実的に考えて予想した通り岡本で間違いなかったってことか
自分でも投稿し終わった時にいつも長って思っちゃうんですよね
島袋が4位まで残らない理由は横浜が高評価してるからですよ
高校時代からずっとマークを続けています
巨人と同じで張り付いていますし、コメント見ても巨人以上に評価してますね、横浜は左腕が補強ポイントだと明言してますし
残っていれば3位か4位で確実に獲ると思いますよ
ついでに今日巨人が高評価している左腕日大の戸根が完封したみたいです
巨人は島袋か戸根どっちを優先するのかドラフトで注目です
ですが島袋は巨人の4位までには残りません確実に
必然的に巨人が狙っていた場合3位枠を使う必要があります
最高球速ばかり取り上げられていますが平均球速はそれほど速くないし、制球はかなり悪いです
スライダーのキレが悪くなってるので決め球もないのが致命的……
プロの1軍で通用しそうな変化球がないのは……
本人もいろいろと試行錯誤しているようですが復調しないのを見ると復活するかは微妙です
一度おかしくなった投手がまたよくなる可能性はそれほど高くないです、ましてアマレベルで
本人も制球が悪くなった理由を分かってないみたいだし変化球のキレまで悪くなってるようでは……
今の巨人のチーム状況で島袋を3位までに獲る余裕はないはずなんです
何せ野手が酷すぎるから上位枠の2つを野手に当てる可能性もある
その場合上位で1人は獲るであろう大社投手が誰になるのかそこが非常に重要になるわけです
まだ島袋を3位までに指名すると決まった訳ではありませんが
中央大で何度もスカウトが視察していることや先輩の阿部も視察したことを考えると指名するんじゃないのかなーって気がするんですよね
禁止キーワードが含まれていると出て投稿できないので
単純に投稿出来るのか確認します
1位岡本和真
2位石崎剛
3位脇本直人
4位飯田哲矢
5位島袋洋奨
高卒野手と実戦型投手とロマン枠島袋
個人的にはこんな感じになったらいいなと思っています。
きっかけさえあれば大化けする選手
打たれて評価落としてるわけではないので
ストライクさえ入れば・・・というとこじゃないかな?
下位で指名ならおいしい
言い方は悪いが宮國とともにパンダとして使える
原因は打者側にもありますがやはり投手陣かと思います(菅野の不運はあれど)
只でさえ投手補強は毎年必須なのに去年も即戦力は取れてないので今年取らないとまずいでしょうね
今年だめだった宮国や今村が成長したり田口、平良君が来年ローテで活躍してくれる可能性もありますがそれを計算に入れたら常勝軍団は作れないですね
しかし野手陣もシーズン通して惨かったのも事実 両方補強したいところですがドラフト市場、指名順位を考えると難しいでしょう
建設的に考えると
自分が観れる環境下では有原以外には二桁勝てる可能性が高い投手がわかりませんでした
ですが有原は5球団前後競合する可能性があります
巨人の編成は投手を見る眼は優秀なので単独指名できる投手の中でプロで力を発揮できる投手を見抜いていればその投手を一本釣りするのが理想です
その様な投手がいない場合は確実に取れる野手や近い将来活躍できる投手を取るのも戦略です
活躍できる可能性の低い大社投手ばかり取るよりは野手や完成度の高い素材をドラフトで取って即戦力投手はFAや外国人で賄った方が今年は最善と思います
松本君は来年は無理ですがケガが問題なければ2,3年後からローテに入れる素材だと思います
岡本君は守備さえクリアすれば大田や柳田みたいなタイプよりも早く1軍に固定できるでしょう
野間は自分が観た中では最も即戦力で通用する可能性の高い野手だと思います 個人的に来年だけを考えると一番欲しい野手です 本当は2位か3位で欲しかったのですが野間の評価が上がってしまった様なので
単独指名できる即戦力投手がいない場合
1位 野間、松本、岡本(単独指名できる可能性の多寡、来年からの左打ち外野手、近い将来のローテ投手とレギュラー野手どれが切実に欲しいか現場の意向で決める)
2位 浅間、脇本(福地、田中クラスの即戦力投手が残っていれば投手優先だが巨人の2位まで残ってる可能性低い 1位野間ならランク落とした即戦力投手指名の可能性アップ)
3位以降は流動的 2位で即戦力投手獲れてれば浅間、脇本、宗等ポテンシャル高い左打ち、2位が想定通りの野手なら戸根ら中継ぎ候補含めての即戦力投手
次点で飯塚ら良い素材の高校生も含めて投手2,3名、野手2,3名 最後に島袋指名して終了
1位入札してくる可能性もあった楽天がこの時期になっても一切岡本の名前を出さないので1位は投手の可能性が高そうですね
競合しそうな球団はもう考えられないです
巨人が1位宣言さえすれば単独で獲れる可能性が高くなってきました
ただし、そもそもの問題は本当に巨人は1位で岡本を狙っているのかということです
明確に名前を出したわけではなくただ単に日刊が将来性を選んだ時の筆頭は岡本だと予想してるだけです
去年、スカウトの話では現場の要望で1位を石川、つまり即戦力投手に変えたみたいです
スカウト手動なら松井だったんでしょうね
今年も現場は即戦力投手を求めてるでしょうから現実的には有原・野村の可能性が高い
スカウト手動なら岡本・松本でしょうが
普通に考えれば有原か野村なんでしょうが、今年読めないのは今シーズンの巨人野手陣が1軍2軍含めあまりに酷すぎたということ、年齢層も明らかに高くなっていますから数年後を考えると……
現場はかなり危機感あるでしょうし、そこがドラフトにどう影響するかですね
まあ僕が1位岡本を推すのは巨人の2位までに江越・野間・浅間の3人が残らない可能性が高くなったからなんですけどね
本当に困りました、今年は絶対に上位で1人は有望な野手を獲らないといけないのに……
その3人以外なら古澤や脇本も面白そうというか指名してもいいんじゃないかなーってきもしますが3位で……
あと問題があるのが島袋です
巨人スカウトがやはり熱心に視察しています、やっぱり中央大だから獲らないといけないようになってるのかな
一昨日の内容なんか
6回8安打5四死球2暴投4失点……
よく4失点で済んだなとしか言えないくらい酷い内容です……
そしてこれがスカウト部長のコメント
「まだ変化球とか、(好調時に)戻ったとはいえないが、投げられるようになってきた」
苦しいですよね、無理やり褒めてる感が凄いです
はっきり言って今の島袋の実力は育成レベルですからね
不調は1年前からですが復調の気配は一切ないし……
1位で即戦力投手を指名したら元からそのつもりだったということです
ただ1軍を見てもフェニックスリーグを見ても本当に打者がヤバいのは明白ですから、現場もそれは重々承知してるはず
その点をどれくらい不安視しているのかは岡本が1位候補に挙がった時点ではっきりしています
それでも現場が即戦力投手を求めるようなら1位は有原ではなく野村でしょう
個人的には野村は大社投手の中で1番欲しかった投手なので単独なら嬉しいですが、そんなに甘くはないので
中日が1位で指名する可能性が高く、有原の競合を避けた大社投手狙いの球団が来る可能性もあります
何せ評価がかなり上がっていますからね、去年の石川みたいに
巨人まで手を出せば……
今年は絶対に単独狙いが正しいので1位は野村・岡本・松本の3人に絞って、ドラフト当日まで他球団の動向を探り、単独で獲れそうな選手を1位で指名してほしいです
もし敗退するようなことになると、即戦力の投手最優先、って指名になるんだろうな・・
しかも単独ねらいとか・・
一位候補浮上か!と言われれば?が着く点が一つ
報知がドラフト候補生たちを区別する際に
一位候補
上位候補
プロ注目
野村君は真ん中の上位候補になってました
あとはみなさんの想像にお任せします・・・
岡本の不安材料はスカウトも重々承知でしょうから
それでも欲しいと思ってるから1位候補に挙がってるんでしょう
それにまだ岡本を1位で指名すると決まったわけではありませんしね
腰の不安に関しては坂本も腰痛持ちなんで心配していません
守備負担が大きいショートで大きな怪我をすることなく出場し続けていますからね
スカウト部長は岡本を3塁手として育てたいと言っているし、岡本本人も1塁だけしか守れないと決めつけられるのは嫌だと発言しています
まずは3塁、次に外野、そこも失敗したら1塁手として育てるしかないでしょうね
甲子園も出場しているのに。
いいかげんなコメントですね。
いや~ホントに話が出ないですね。
本番までのお楽しみで良いんですけど(笑)
予想が当たらなくても情報に振り回されて
順位予想しあうのもまた面白いですがね。
日刊の模擬ドラフト、
これはこれで面白い。
鉄板である左投手が上位で入ってましたけど
左投手は大学・社会人から救援タイプだと
思いますが、どうでしょうかね。
●●チーム、○○を獲得か!?
という記事が飛び交うのがこの時期ですが
巨人は一切ないですね(日刊が岡本を出したくらいですが)
しっかりしてるのかそれかまだ悩んでるのか・・・
ないんでしょうかね。
そういうことなら高校生の可能性が。
なんて聞こえてきませんね
去年なら多少聞こえてきましたが・・・
巨人
入札:有原×
外れ:岡本○
2位:塹江
3位:田中英
巨人はまだマシな方です、あながち的外れでもないし
2位の塹江が大分の佐野だったらほぼ完璧な予想だと言ってもいいくらいです
ただ、田中英は2位指名で野間が残ってるなら3位で獲る可能性が高いじゃないかと思うくらい
他の球団の指名は酷すぎて本気なのかと思っちゃいました
普通にドラフト情報をチェックしてればありえないだろと思う指名がちらほらと他球団にありまからね
そんな位置で指名されるわけがないだろ思う選手とそんな位置まで残るわけがないだろと思う選手が多数いました
現実の巨人のドラフトはどうなるのか今から楽しみです
なるほど。
2軍で経験すら積めないのでは育成できない。
1軍は厳しいですね。
ドラフトファンとしては参考になります。
Gは現状、投手32人?
不足は若い先発候補。
育成投手をほとんど戦力外にした。
未定は第2回戦力外で中堅投手が何人戦力外か。
即戦力投手の先発、中継ぎは豊富なFA、または外国人で行く?
即戦力の中継ぎは補強しておきたいところ
1位岡本和真
2位石崎剛、浅間大基、佐野皓大
3位戸根千明
4位井領雅貴
5位松田進吾
2位は残っていた選手になると思います
4位は打者で苦労した3連覇とくに外野手の怪我も多く左打者のアーチストは年々課題でしたので入れました
5位は将来のスラッガータイプとして(浅間獲得したらどうなるかわりません)
今日中日が野手の最上位にリストアップしましたね
中日は地元選手をよく獲るからな……
まだ中日の2位なら大社のいい投手が残っていると思いますが野間を優先するのかな
野間と浅間は巨人の2位まで残らない可能性が……
そうなったら外野手は下位で札幌日大の松田を指名で
3位は大分の佐野か大社の中継ぎ戸根辺りを優先して臨機応変に
岡本と有原が有力候補だと日刊は書きました
即戦力なら有原、将来性なら岡本ってことです
僕が昨日書いた予想なら日刊を鵜呑みにすると有原回避で岡本を1位で指名する可能性が高いんですが……どうかな
巨人が即戦力投手に拘るなら野村辺りを指名するんじゃないかと考えてますが、もしその気があるなら去年の石川みたいにもう報道されてるはずですから可能性は低い
今年が去年以上に隠密だとしてもこれまで一切名前が出なかった選手を入札で指名するとは考えにくい
もしそんなことをすればかなりのサプライズ
ソフトバンクが岡本を指名するのはないでしょう、それほど熱心じゃなかったし2位で清水を狙ってるなら1位も高卒野手は考えにくい、だからソフトバンクは安楽か小野かな
岡本を入札で指名する可能性があるのは楽天じゃないですか
楽天は1位で大社投手を指名するような気もしますが、右の長距離砲が補強ポイントであり高校生好きも相まって岡本を入札して来ても不思議じゃないです
岡本は単独で獲れてこそ意味がある指名ですからね
単独指名が無理そうなら当日投手に方向転換するでしょう
競合してまで獲る選手は絶対に投手のほうがいいですからね
単独はどうかな。
ソフトバンクが黙っているかな、、と。
王GMが好きそうな。
4、5名予定とありました。
少ないな。即戦力はすぐに指名されるでしょうから
左中継ぎPを1人指名できれば良いほうか。
中途半端な即戦力の大学・社会人より
今年も割り切って、高校生重視が正解かも。
高校時代から制球とフォークの精度は高かった
教えてくれてありがとうございます
石崎剛いいですよね
サウスポーの即戦力もできたら獲得したいです
余談ですが
前回のスカウト会議で報知には掲載されてはいませんが
日刊スポーツで智弁学園・岡本和真が一位最有力と出てました
確定ではないのですがこの時期に石川の一位最有力を出したのが日刊であり報知は隠蔽のときは名前すら出しません
信じる信じないはみなさん次第ですが・・・信憑性は高めだと思います
高卒3年目の社会人で地元の中日が上位候補に挙げている
長身からMax149キロで平均球速もそこそこ早いです
制球も安定していてフォークを決め球にしている
これが巨人スカウトのコメント
巨人・榑松スカウト|14/10/6
「先発、リリーフとして好投した姿が印象的。フォークボールの精度が高く、両サイドの制球力に優れており、ストレートも150キロ近いキレのあるボールを投げていました」
社会人での実績はまだ少ないですが被安打率・奪三振率・四死球率は優秀な指標です
決め球をすでに持っていますし、制球も安定していて長身から角度ある145キロ以上のストレートを先発で投げられる
単独1位で獲れるならお得な投手だと思います
1年目からでも1軍で使えると思いますがまだ若いし2軍で1年鍛えてもいいかな
巨人のこれまでを考えたら有原以外の即戦力なら野村と石崎を筆頭にしていると予想しています
山崎康と山崎福は巨人は狙わないと見てるんで
またどうも有原に5,6球団競合もありそうな雰囲気なので、避けて上位で素材型、下位で即戦力投手を獲る方向が良いと思う
安楽は多くて3球団、岡本は2球団、松本は単独かな
競合のリスクも考えて、何か安楽に良い情報が無ければ1位は岡本か松本
2位指名時点で田中とか石田クラスの即戦力投手が残っていれば良いが残ってなければ浅間、野間
個人的願望込みで予想
1位 岡本(外れ1位 松本)
2位 浅間
3位 野間(脇本、宗)
4位 島袋or残ってる大社投手
4位以降は即戦力を期待できる大社投手が基本だけど飯塚や石川みたいな良い高校生が残っていれば
自分は岡本君が思ったほど長打力が無くあまり守備が上手くなく脚も遅いのが気になってましたが、どこかで岡本君を打率を上げて長打力を落とした筒香って評しててそうなったらそれで悪くないかと思いました
サードができたら良いが最悪でもファーストとレフトをアンダーソン以上にはできる様になるだろうと
岡本君、浅間君、脇本君、宗君等素材型野手を推すのは内田さんが復帰するのも一因
今年はおそらく計算できる即戦力投手は獲れないでしょうから外国人投手の補強は当てたいですね
ちーちゃんは人的保障やオリファンの気持ちを考えると宣言しないで欲しいですからなおさら
これまでの巨人ドラフト情報を整理すると
1位:岡本・松本
外れ:野村
外れ外れ:石崎
1位の大穴は有原で、余程現場が即戦力投手を求めてスカウトが有原に納得するなら競合覚悟で突っ込むでしょう
ただ、現実的に巨人が1番競合するであろう有原に手を出すとは思えない
現状、現場が即戦力投手を求めてて、スカウトが有原を推していたらもうすでに巨人は有原を1位指名宣言してるはず
去年はもう9月の時点で入札は即戦力投手と決まってましたからね
まだ白紙なのは今年スカウトは高校生を1位で指名したがってるように感じます、岡本か松本ですね
まあ個人的には高橋光成が1番欲しいんですが巨人は外れ1位が限界みたいですからね、仕方ない……
2位指名は1位が高校生か大社投手になるかで変わりますが
1位が高校生なら、巨人の2位まで残ってそうな大社投手で選びそうなのは日大の戸根か京大の田中かな
社会人投手は全然名前が出ないので2位・3位あたりで指名できる選手で誰をリストアップしてるのか分かりません
1位が大社投手なら大分の佐野を2位で指名するかな
3位は1位がどっちになっても野間か古澤辺りを選ぶかも
大穴で島袋の可能性もあるけど
4位以下ははっきり言って完全な想像になるので現実的な予想はできませんね
誰が残ってその中で誰を指名するかは分からないし
まあこれで入札で岡本・松本・有原以外の選手にいったら笑います
可能性は低いと思うけどまさかという展開があるかもしれないし
まさかという展開とは外れ1位候補を繰り上げ単独で狙うことですけど、石崎や野村を
松本は単独で獲れると思うけど岡本は楽天と競合するかもしれない、逆に松本で楽天と競合して岡本なら単独で獲れたと言うパターンもあるかも
楽天が山崎康を1位指名しない限りは松本にしても岡本にしても被る気がするんですよね
そこはうまく単独で獲れる方を狙ってほしいですね
野間を評価してたのは広島ですが最悪3位指名が限界と考えているはずです、元々は4位くらいで指名したかったんでしょうが
広島は2位で横浜高校の浅間を指名する可能性が高いので野間の2位指名は高確率でありえませんね
何せ外野は揃ってると言うか最強の布陣ですからね
丸とロサリオはまだ若いし、エルドレッド・松山さらには若手に有望な鈴木誠也もいますから
これだけ揃っていて大社のましてや長打が期待できる外野手ではない野間を2位で指名するなんてありえません
広島のリーグ順位が3位になったことでさらにその可能性は高くなりましたよ
そもそもの問題は巨人が野間を狙っているかどうかでしょう
個人的には3位なら絶対に指名してほしいと思ってますが
明確な視察情報は出てないしコメントも出してませんからね
評価してるのは間違いなさそうですがどれくらい評価してるのかが読めない
外れ浅間大基
2位石崎剛
3位戸根千明
4位井領雅貴
5位福島由登
バランス悪っ
1位 岡本内野手
2位 風張投手
3位 野間外野手
4位 島袋投手
5位 岩下投手
そろそろ予想しようかな?
将来の鈴木尚広として
現段階は一位は”白紙”
有原も安楽も高橋も松本も岡本もみんな白紙
今年は隠密ですね
この時期には石川、小林が名前上がってましたが・・・
岡本の評価が予想していたより高かったのと松本の名前がやはり挙がっていますね
ということは今年の巨人の入札候補は
有原・岡本・松本・安楽って感じかな
即戦力なら有原、将来性なら野手は岡本、投手は松本・安楽って感じか
他球団の動向を探って1位で誰を指名するか決めそうですね
まあ有原を指名するつもりならもう宣言してるでしょうからね
やはり菅野級の投手じゃないのと競合数がネックってとこですかね
それなら1位は将来性のある高校生を1位でってのも分かります
今年は去年以上に誰を1位で指名するのか分かりませんね
有原になるか高校生になるか
個人的には有原より彼を指名して欲しいです。
浅間を先に指名されたら3位で野間を獲る可能性がありますね
今日志望届を出した札幌日大の松田も面白そうですし、欲しい気持ちもあります
まだ1位は白紙ということで去年以上の隠密
有原の競合数を考えて回避に動く可能性はありますね
有原以外だと外れ1位候補の高橋光を繰り上げ入札するか
長身投手好きの巨人ですから社会人の野村を1位で獲る可能性もあるのかな
有原・高橋光・野村
誰になっても文句のつけようがないか……
しかし問題は外れ1位で誰を獲るか
ここは話題性と将来性を狙って巨人も高く評価している京大の田中英とか面白いですけど、さすがに1位では獲らないか
今年は外れ1位の予想が難しい、考えられる巨人の外れ1位候補は皆入札で消えそうだし
抽選を当てないと本当に苦しいドラフトになる
2位佐野投大分 脇本外健大高崎
3位島袋投中大 飯田投JR東日本
4位今村投西部ガス
5位外崎内富士大
6位福田外中大
7位菅野投JR東海
二位福地元春
三位佐野皓大
四位石岡亮太
五位福嶋悠登
うーんなんかバランス悪いなぁ
二次試験でホームラン打ったとのこと
投手3名
内野手1名
外野手2名
の計6名
なお正式な合否はドラフト当日
今年も彼が来るのだろうか・・・
47勝右腕新潟アルビレックスの寺田哲也投手(27)
今まで3回受験し3回とも合格はするものの指名されず
果たして4度目の正直はあるのか
外野手として少し脚が遅い
11本のホームランも全部ひっぱり
逆方向に打てるようだとプロでも期待できる
出してくれないかなぁ・・・外野手は欲しいし小野田はアーチストとしての素質が十分ある
2位花城投亜大
3位平湯内海星
4位能間投住金鹿島
5位大関投土浦湘北
ドラフトに暗雲立ち込めてきました有原航平が肘痛でピンチ
はたしてどうなるやら・・・
希望も入った指名予想
1位:松本(盛岡大付属)岡本(智弁学園)有原(早稲田大)
外れ:加藤(かずさマジック)
外れ外れ:倉本(日本新薬)
2位:浅間(横浜)風張(東農大)田中(京都大)
3位:大谷(上武大)古澤(九州国際大付属)佐野(大分)岩佐(東京ガス)
4位:松田(札幌日大)脇本(健大高崎)佐藤(東海大相模)
5位:戸根(日大)坂寄(JR東日本)
6位:大社投手
育成1位:大社投手
育成2位:高校生投手
2位脇本外健大高崎
3位飯田投JR東日本
4位坂寄投JR東日本
5位今村投西部ガス
そろそろ山口がパンクしてしまう可能性が高いので・・・
松本はないんじゃないかな?多分
辻内の件もあるわけだし慎重になってるのは確か
これはドラフトの展開によっては2位か3位で獲る可能性がありますね
風張は中継ぎなら即戦力、2年鍛えれば先発でもいける可能性があるので是非とも欲しい人材ですね
1位は有原か松本のどちらかで間違いないです
他球団との駆け引きで最終的に有原で行くのか松本で行くのかを決めると思います
大穴は高橋か岡本ですが、可能性は限りなく低いですね
まあ、問題は外れ1位なので、浅間が今の所その筆頭になってますが1位で指名する価値がある選手なのかはU18でスカウトが見極めるでしょう
有原の一位は決まりと思っていたけど・・・なにかひと波乱ありそう
どちらの下地もあるなら引き出しが多いという事ですし
状況に応じて使い分けるなんてこともできるかもしれませんね
力負けする時や大きいのを狙う時は多少踏み込んで、単打を狙う時はノーステップとか
自分も脇本君をプロで(できれば巨人で)観たいです。
最後に皆さん連投すみませんでした
その通りだと思いますが、その評価を国際試合で覆して欲しいなと思っています
巨人も全く調査してないわけではないだろうし特に懇意にしている球団も無い様なので可能性は無いわけではないだろうと思ってるわけです。
自分は今年の巨人の野手の補強ポイントは左打ちの外野手(長距離砲がベスト)だと思っていたのでそこを重点的になるべく見たんですがその中では一番脇本君が魅力的でした。
ですからできれば贔屓球団で活躍する脇本君を見たいと思ったまでです。
現状では自分もおそらく1位有原君、外れ 残ってる大社の中で評価高い投手もしくは岡本君、次点 浅間君辺りかなと思っています。
>高校生のストレートに詰まった当たりが多かったです
そうなんでしょうかね?
脇本君は健大打線の中で一番警戒されてましたがプロ注投手相手でもそれなりに良い打球を飛ばしてる様に観えましたが
もちろん金属じゃなきゃ犠牲フライにならない当たりや投手の頭を越さずに内野安打にならない当たりがあったと思いますが、それは他の打者にも言える事ですし。
まあ、智弁和歌山好き さんやヒナビシさんがノーステップの事を口を揃えて言う位なんで育成が難しいのは事実なんでしょうね
自分としては脇本君には将来トリプルスリーを達成する様な選手になってもらいたいので松井、清原の様な長打力を期待してるわけでは無いですが・・・
>左打者の需要はあまりないので・・・
NPB全体ではって意味ですか?
巨人は左の若い大砲が必要ですよね?
ある程度以上長打力あるの阿部、由伸、亀井くらいですもんね
プロで見たい選手です。
残念ですがスカウトの高校生の評価は甲子園の初戦でほぼ決まります
脇本に関しては巨人はマークをしていないし、スカウト部長の総括でも名前が出てきませんでした
このような選手を上位で指名することはまずないと言っていいです
脇本は個人的には欲しい選手ですが諦めるしかなさそうです
今年、巨人が上位で指名する可能性がある野手は
岡本・浅間・清水・古澤の4人だけです
国際大会はこの4人の評価が決まる場です、どの順位で指名するのか
個人的には岡本入札はありですが無難に有原で行くんでしょうか
今のチーム状況だと野手が欲しい、それも将来4番をはれる大砲の野手が
脇本君のあのフォームにはかなり限界があります
昨日もちらっと休憩中に見てましたが高校生のストレートに詰まった当たりが多かったです
フォームの改善すれば大成するとは思いますがかなりリスクが大きく育成にはかなりの時間が必要となり下位指名が現状は濃厚と思います
スカウトのコメントも少なく(一昨日ロッテのスカウトが高評価してたくらい)ひょっとしたら指名漏れの可能性も・・・
左打者の需要はあまりないので・・・
ケースバッティングができていました
あとは国体と国際試合で活躍して巨人がリストに(それも上位に)入れたら良いなぁと思います
2安打5打点
好投手石川君のおそらく最高の低めストレートに2三振しましたがどちらもチップしてた点が個人的に好印象です
その後の打席で当然ストレートを意識してたでしょうけどカーブに崩されずセンター前タイムリー
今日は健大高崎 - 大阪桐蔭
どっちの攻撃力が上か?って展開になるんですかね
楽しみです
う~ん、決して良いとは言えないですね
実際観ないと言えませんが内容的には1失点で済んだのはラッキーな感じですね
肩書きは素晴らしいけどケガ持ちだし体小さいし大卒だから即戦力じゃないといけないしでかなり条件は厳しいですね
盛岡大付 松本君、投球どころか打撃にも影響出まくってましたね
外野でも遠投したくなさそうだったし、観ても参考にならなかったです
多くの球団の編成が惚れ込む素材ですから大事に至って無いと良いんですが。
4四死球も連発しなかっただけでも素晴らしいこと
制球難で苦しんでたからこの投球がベースになるでしょうね
最後は秋季リーグを見守るだけです
安楽君も肘。
高校性ピッチャー候補らを上位指名するためには
マイナス要因の見極めが必要になりますね。
若いからほぼ治るでしょうけど。
怪我に強い選手というのも上位指名の条件。
スカウトはどのように見てますかね。
島袋君 コントロールがイマイチですか。
甲子園のときは球威で押し切ってたと記憶してますが。
やはり有原君 となるのでしょうか。
昨日、巨人の半2軍相手に6回被安打7四死球4で1失点
川崎巨人の打線が弱いのは巨人ファンなら知ってると思いますが、その半2軍相手にこの内容では……
現状の宮國よりも数段劣ると思います
これが山下部長のコメント
「春より上がっている。秋のリーグ戦を見るのが楽しみだ」
そして原沢GMのコメント
「春先は調子が悪かったけど制球が戻ってきた印象。秋のリーグ戦を見てみないと。(ドラフト候補?)入っている」
まさかね……中央だからって上位で獲らないですよね……
島袋には申し訳ないけど現状の実力だと4位以下で獲らないといけない
秋のリーグ戦で復活の傾向を見せるならギリギリ3位指名もありだけど、他にもいい投手がいるのにあえて島袋を獲る必要性は感じないですよね
おお、良いですね!
内容も良かったんですか?
個人的にはあまり期待してなかったんですが、3,4,5位辺りで獲れたらって言うのは甲子園優勝投手に失礼ですかね・・・
今日の盛岡大付 - 敦賀気比、注目ですね
松本君が強力敦賀気比打線相手にどんなピッチングするか楽しみです
中大 島袋君がG2軍戦で6回1失点
さて、コメントなど楽しみです。
評価はどうでしょうかね~
おしりがやばい。
負けましたが岸君も打撃力すごかった。
ショート、セカンドいけるでしょう。センスの塊。
清水君 見逃しましたが評価高そう。
ドラフト楽しみ~
2塁打の打球はノーステップなのに逆風をものともせずフェンス付近まで飛びました
打球速度もその試合では一番速いと思いました
あとやはり脚がヤバいですね
高校で通じた盗塁、走塁技術がプロでそのまま通じるものではないでしょうけど間違いなく素養は高いでしょう
昨日は利府を打撃より脚で切り崩したという感じでした
九州国際大付属の清水の評価がかなり高いですね、12人に入ってくると言っています
そして大分の佐野、山下部長は2位までに指名されると言っていますから巨人の3位までに残っていたら指名する可能性が高いです
山下部長は依然として飯塚を野手として評価している
本人は野手として評価されるの嫌がってるから指名を見送る可能性が高いかな
何と言っても岡本ですね、将来は3塁手として育てたいと言っている
山下部長は岡本は将来的に3塁が出来ると判断してるようです
この点は重要で、1塁手として見てるなら入札で指名する可能性は限りなく低くなりますが、3塁手として見てるなら入札で行く可能性はあります
即戦力投手を求めてる原監督や現場を説得できたらですけどね
まあ、現時点だと有原を入札で指名する確率のほうが高い
全ては国際大会の木製バットでの結果次第です
僕の予想では岡本を入札で行く可能性がある球団は楽天と巨人の2球団だけです、最大2球団競合は岡本の評価の妥当な所です
『育成』なんて明確な基準が無いものは各々の主観によるものなのに自分の基準を押し付けてしまいました
大人のすることではなかったです。
申し訳ありませんでした。
脇本君はもちろんこれからの甲子園での活躍如何で変わるでしょうけど、巨人は優勝すればドラフト2位は23番目、3位は26番目ですよね?
ちょっと無理なんじゃないかなーってくらい活躍する気がします
自分は同じ左打ちの外野手の中で脇本君の方が浅間君より若干スペックが高く、また家庭環境から上昇志向が上の様なので脇本君を推しています
ヒナビシさんもおっしゃる様に木のバットへの対応をみないといけませんので例の試合にきっと脇本君も浅間君も岡本君も招集されると思うのでそれを観てから編成も最終判断するんでしょうね
個人的には脇本君が一番欲しいですが巨人に入団してくれればもちろん浅間君でも岡本君でも素晴らしい可能性を感じさせる選手なので大喜びで応援します
自分と考えが違う人の意見を真っ向から否定するにしても、言葉ぐらい選んで言った方がいいですよ
平岡ぶっ壊して
吉岡売り飛ばし
特に右打者の育成はとんでもないくらい下手くそ
左打者は昔はうまかったが・・・
田中大二郎の育成にも失敗
まぁどう信じるかはみなさん次第ですが
そうですね、冷静に考えると僕が間違っていました、すいません
脇本は巨人の3位でも獲れると思いますか?
巨人スカウトはセンターを守れる浅間のほうが好みなんでしょうね、スカウトの評価の仕方は好みによるところが大きいですから
2人とも今年の亀井くらいの選手になれる可能性があるならどちらになってもいいのかもしれません
スライダー?カット?いいですね。
アスランさんがいうように
全力疾走しないし、疲れか身体がダルそうでした。
試合中に2度フォームをチェンジして
四苦八苦。雨とぬかるんだマウンドが
気になるのか。
フォ-ムチェンジは対応できる力があると
みますが。
スカウトも上位というだけで1位とは
いいませんね。
本人も言ってた様に最初から飛ばしたからだろうけど県大の横浜戦の投球が印象に残ってるのでもったいなかったと感じる
個人的に是非巨人は獲得して欲しい
松本君はノースロー調整だったからか本来の投球じゃない様なので次に期待
自分は大田は特にノーステップだったとは認識してなかったんですが確かに今より小さいですね
ヒナビシさんが言うように岡田や中田が挑戦してあまりうまくいかなかった様にノーステップは日本人には難しいんでしょうけどそれってスラッガーだからじゃないですかね?
脇本君はプロでは中距離打者タイプでしょうからそこまでの飛距離は必要無い様な気もします
また、巨人って野手育成が下手なんですかね?
自分の考えは、一般に言う『育成』とはプロ入り当初は良くない成績を残した選手が機会を与えられて徐々に力を付けていき1流の選手に成長した場合に強く印象付けられます
高卒やドラフト下位だとさらに強まります
巨人の場合博打的側面の高い高卒野手は近年まで母数自体少なく、体も技術も高い大社卒が1,2年目で結果を出してレギュラーが埋まってしまうので
一般に言う『育成』をする必要性が低いし、機会を与えたくてもシーズン終盤まで優勝争いをしている年がほとんどですのであまり与えられない為
巨人は『育成』できない、となる
先ほどヒナビシさんはヤクルトを挙げましたが、ヤクルトは数年前まで打力が低い球団でしたよね?
自分の考えでは元々才能の高い川端、山田、雄平らがそれなりに合うコーチに会ったという事です
ここ数年(雄平は入団はずっと前ですが)上手く行った 逆に言えばその前の何年間かは上手く行かなかったという事です
ぶっちゃけてしまえば坂本や山田みたいなすぐ結果出した選手はおそらくどこ行ってもそれなりにすぐ出てきたでしょうし、大田や柳田みたいな選手はあそらくどこ行ってもそれなりに苦労したでしょう
素材を見抜く眼力が肝要で『育成』力はどこも変わらない
というのが自分の考えなのですがヒナビシさんはどのような考えで巨人は野手育成が下手だと思うのですか?
松本くんはさすがの投球術でしたがなぜ打った後一塁に軽く走ったのだろうか・・・やはりどこか痛めているのか性格の問題なのか
少しそこが気がかりで幻滅しましたね
GMも視察してコメント出したんですね
守備に不安があるし、足も遅いけど予想以上に
巨人スカウトの評価が高いようです
それだけ打撃を高く評価してると言う証明ですけどね
原監督は即戦力投手を求めてるみたいだけど、国際大会の木製バットでホームランを放てば本当に入札で指名する可能性があるのかもしれません
何せ1番の補強ポイントは将来の4番打者ですからね
4番阿部・5番由伸・6番村田は数年後を考えるとかなりまずい
チーム状況です
今の巨人ではレフトとファーストを外国人枠にしていますよね
だからセンターを守れる浅間が今の巨人では守備面を考えても1番出てきやすい選手なんじゃないかということです
あと脇本はノーステップ打法、高校時代の大田と同じ
大田をうまく木製バットを使うプロ仕様のフォームに改造してやれなかったので脇本も厳しいんじゃないかと
プロで本物のノーステップで成功した日本人打者はいないんじゃないですか
まあ大田と脇本は違う打者だからどうなるかは分かりませんが野手育成が下手な巨人だと一からフォームを作り変える必要がある打者はリスクがあると見ています
脇本はソフトバンクかヤクルトなら打者の育成に関しては問題ないんじゃないですか
今年、巨人スカウトが野手の中で高く評価してるのは浅間と岡本ですよね、脇本には興味を持っていない
山下スカウト部長は浅間も岡本も上位候補だと言っていますが、1位候補だとは言っていない
けど、2人とも特Aランクに近いくらい評価してると見ています
最終評価は国際大会、そこで特Aに上がるかAランクに落ちるかが決まると思います
特Aに上がれば1位候補と明言すると思いますがAランクに落ちれば2位指名に格下げ、岡本と浅間が巨人の2位まで残る可能性は限りなく低いので、その展開になると脇本指名が濃厚になる可能性があるかな
背筋力自慢さんは脇本が1番欲しいみたいですね、僕は前から言っていますが、高橋光成と脇本直人をセットで獲得すれば話題性を含めて1番いいんじゃないかと
人気面やスター性が出てくるんじゃないかな
何気に50本以上打っているし。
まじめすぎるということで
6番で活躍。
これをスカウトはどう見るか
同級生でライバルを同時に獲得して
切磋琢磨させるか。
三振2つしたけど打球の速さが他と桁外れ
一位候補だけあるなぁ
二松学・秦のホームランは圧巻でした
夏は不振でしたが元々は東京を代表するスラッガー
最後の夏で大きなアピールになりましたね
なんでも秦くんはG党のようですが・・・・
と言うことですが、巨人だと育成が難しい理由は何ですか?
またどこの球団なら可能だと考えますか?
逆に浅間君は育成できるとお考えの様ですがその理由は何ですか?
それぞれ実例も付して頂けると有り難いです
例:脇本君と~の点が同じタイプの誰々の育成に失敗したから
セリーグだとどうしてもファーストしか守れないのは懸念材料になりますからね…
そういう意味ではやはりセンターを守れる浅間が1番いいと言う判断に至りました
理想を言えば浅間と脇本を両方指名することなんですがね
脇本は巨人で育成できますかね、巨人だとリスクがある気がするんですよね、このタイプは
センター浅間・レフト脇本が同時にレギュラー張れれば凄い打線に厚みが増しますから両取りはかなり面白いんですが…
現実的じゃないですからね……即戦力投手も必要だし…
僕の予想は1位有原、外れ1位で浅間
2位で大社投手、3位で佐野や飯塚当たりの高校生投手かな
巨人は上位の1枠を高校生投手に使う気がします、例年より視察が多かったですからね
1位で有原の抽選を当てて、2位で浅間が残ってなかったら脇本を指名すると思います
これはモノが違うなと思わせる様な長打力を期待してたんですが
ファールとかでも感じられませんでした
もちろん素人が1試合観ただけで判断するのは噴飯物ですがw
しかしサードはともかくファーストならドラ1枠使わなくても助っ人で良いのでは、と思ってしまいました
ただ今日で評価がやや下がるでしょうし、脇本君はおそらくこれから上がるでしょうから競合のリスクや必要性の兼ね合いで判断でしょうか
物足らないのは自分だけだろうか。
その中で
明徳義 岸君 目立って良いですね。
常時直球140km超 カット 2シーム
他のドラフト候補は3、4位止まりでしょうか。
秋のドラフト上位は大学、社会人に偏ると予想します。
思っていたよりストレートが早くて驚きました
でも、制球……特にクイック……
カーブを多投して緩急を使えてるのにあれだけストレートをミートされるとなると打者からしたらタイミングが合いやすいのか…
この投手は巨人じゃ育成するのは難しい……
中継ぎ向きだと思うけど、あまりにも素材過ぎる投手は勘弁です
仮に志望届を出すなら4位で指名されるだろうけど4位なら
まだ大社の投手でそこそこ使える投手が獲れるだろうし…
1位級以外の高校生投手なら
豊川の田中か新庄の山岡が欲しかったんだけど…どちらも進学……
今年は1位級以外なら高校生投手は獲らずに大社投手を優先したほうが良さそうです
高橋か松本が欲しいけど岡本か浅間を指名するためには諦めるしかない…
1位は投手よりも野手を優先、今年は
巨人の1位候補、岡本と浅間を信じろ!
現状スペックでは劣っていますが浅間のポテンシャルは脇本を
凌駕している……はず……
正直期待外れでしたね
スラッガーとしての雰囲気が感じなかったですね
足は速いのですがもっと大きいのが打てると思ってましたし
ノーステップっていうのはもちろんパワーがないと飛んでいきませんがミートするのには適していますがプロにきてフォーム変えられるので指名にリスクがありそう
と思います
ほぼノーステップで鋭いスイング、速い打球、平凡なゴロが間一髪になる俊足
ドラ1脇本、2位浅間、二人とも獲れなければ2位以降に宗(横浜隼人)
皆左打ちでポテンシャル高く長打力の上積みも期待できると思います
田中君の事を言ってる人達がいますが、おかしくないですか?
確か田中君は大社卒だから層が厚く三遊間のレギュラーが磐石だった(去年の時点で)巨人ではレギュラーになるのに時間が掛かるのは不味いからという意味で拒否されたんだと思いますが。
つまり巨人が層が薄く弱点があっても補強しない球団なら田中君は来てくれたんでしょうけど田中君の様な選手に来てもらう為にそういう方針なら良いんでしょうか?
あと巨人は少なくとも育成下手ではないと思いますが。
近年大体優勝争いをしてますが野手で外様は1,2人
高卒野手ドラ1はここ10年で坂本、藤村、大田しかいませんが1人は日本代表クラス、残りの二人もまだ24,5だし成長してるのがわかるんですがもう育成失敗で投了と判断するべきなんでしょうか?
僕から見た育成の上手い球団ってあまり強くなく層が薄く新戦力を試す機会が多く新陳代謝の良い(FA、トレード等で流出)球団ですね
つまり条件的には巨人の真逆で巨人は常に優勝争いをしなきゃいけないから育成するには不利だと言うことです
その割には外様少なくて上手く育ててると僕は思います
特に野手は
昨年も不作と言われてましたが野手だけはまぁまぁ豊作でした
そーなの?って感じですけど。
沖尚 山城君 岩国 柳川君
どれくらい成長しているか、楽しみです。
初日から平安徳本、春日部守屋などが登場します
月曜日から
巨人はかなり選手の面倒を見る球団ですよ、はっきり言って
僕は宮國も大田も期待してますが現実的に巨人の命運を握るほどの主力選手になるのは厳しいと言ったまでです
それと別に田中広輔何てどうでもいいじゃないですか
実際はJR東日本の先輩である寺内がセカンドのレギュラーだったから同じポジションの田中は拒否しただけでしょ
FA・外人獲得は仕方ないです、どうせ有原を獲得してもやるんだろうし……
新しいチームを作るには時間がかかるから補強は必須ですよ
有原をもし獲得できても今のチームの根幹の解消にはならない
何せ投手より野手のほうが絶望的ですから
12球団最低打線でしょ……はっきり言って…
それに2軍の野手陣の中に将来4番5番をはれる選手がいない
僕は岡本か脇本を獲得しろと言ったまでで両方獲得しろなんて言ってないです
2位と3位でもいい大社の投手が獲れるんですよ
有原が絶対的な存在じゃない、田中正義や菅野クラスじゃないんだから
今のチーム状況だと2年続けて将来の主力野手を獲る必要がある
今年は岡本か脇本か浅間、来年は谷田か横尾を指名するべき
今年岡本か脇本なら来年は横尾、今年浅間なら来年は谷田を指名するのがいい
田口と平良は5年後の巨人の左右のエースです
そうなる可能性がかなり高い
少なくとも2000年以降巨人が指名した高校生投手の中では文句なしに期待できる2人なんですけどね、投げてる球を見る限り
今の巨人の希望がこの2人であるのは間違いないのに
有原獲得に行かないとまたFA、外人獲得になる
高卒両方とるほど余裕はない
宮国、大田は育たなきゃポイか?
そんなことするから田中広輔に拒否されるんだよ
荷が重いのは田口らの方だろ
我慢して使ったからって誰しもああはならない
何せ山田は最初から凄かったですからね、飛ばない違反級で山田の1年目の2軍の成績は普通に優秀です
巨人も2軍で好成績残した野手にはチャンスを与えてるじゃないですか
橋本も中井も我慢して使ったでしょ、怪我するまでは
復帰してからも我慢して使ってるでしょ、橋本を
あの成績なのに2軍に落とされないなんて普通はありえないですよ
坂本や山田と橋本・中井の違いは勢いがあった時に怪我をしなかった、これが全て
怪我とは全てを棒にする可能性があるんです
あと巨人の命運を握っているのは
投手なら田口と平良
野手なら辻と奥村
宮國と大田では現実的に荷が重すぎる
今年は岡本か脇本を1位で指名する必要がある、絶対に
1位で有原や田中を指名してる余裕はないんですよ今のチーム状況で、現場も首脳陣も分かってると信じたい
指導力もあるがチャンス与えてないのが一番悪い
4打席立たせてダメなら二軍行き
これでは育ちませんね
最低100打席我慢しないと成長しませんし
ヤクルトの山田をみてみてください
去年までは1.5軍の選手だったのが経験を積むことにより自信がつき
今ではヤクルトの顔になりつつあります
高卒はだれしも松坂や清原ではありません経験と自信でぐんぐん伸びるものです
守りが1.5軍ならずっと使ってほしいですね
でないと魔の暗黒時代が到来します
昨年2名の選手にドラフト拒否を受けましたが今後使われない場合どんどん拒否されてしまいます
巨人の命運は投手なら宮國椋丞
野手は大田泰示
が巨人の未来を背負ってます
1位岡本、外れ脇本
2位以下で投手を乱獲…これしかないです現状
投手が2人当たれば来年
慶応の谷田と横尾を両取りするか、どちらかは絶対に指名しよう
田口と平良は近年巨人が指名した高校生投手の中でもかなり有望なので、宮國・今村・松本竜がしっかりしてくれたら未来は明るい……少なくとも投手は…
今年は何を引き替えにしても将来の主軸候補を指名してください
高卒選手と田中広輔に指名を事前に拒否される事態まで陥った
なのでドラ1,2くらいは野手でも良いのかもと思う
現時点では脇本を1位、浅間を2位で狙うのも有りかと
(どちらも補強ポイントの左打ち外野手 岡本は右の1塁だし上の二人より競合しそうなので)
後は即戦力で使える可能性のある先発3人、中継ぎ1人くらい大学、社会人卒から獲れば良いと思う
あと俺が神奈川住みでよく観てるのと原監督の東海大相模の繋がりも考えて青島君を獲って欲しい
青島君は手離れの遅いノビのある直球を高校生としてはかなり制球良く投げれる 計測より速く感じさせれる
タイプ的には昔巨人にいた河原に似てる感じ
ドラ2以下で獲れるなら損はしないと思う
横浜のコーチが暴露してたくらいですからね…
まぁ、それぐらい対応できるようになれということでしょうけど
ホームランでも打てばリストに入るでしょう
ドラフト1位で指名してもいいくらい
理想は高橋光成と脇本直人を両取りして話題性を狙うことだったんですが、脇本は1位で指名しないと巨人の2位までは残りそうにないですね
でも巨人スカウトは興味持ってないでしょ
浅間を今年のアマの外野手ナンバーワンと言ってるくらいですから
浅間と脇本じゃスイングスピードが違いすぎるんですよね
浅間はだから140キロを超えるストレートに振りまけるんですよ、いくらミートセンスに優れていても150キロを打てるくらいじゃないとプロでは1流になれない
3年もすれば脇本と浅間の差は開いてるきもする
まあ、国際大会まで猛練習するでしょうから、浅間がどれくらい成長してるか楽しみですね
そこで外れ1位で指名してもいいか判断しましょう
脇本のほうが木製バットで活躍するなら巨人スカウトも考え直してくれるかな
浅間も悪くないけど1位で指名されるほどよくはないからなぁ
浅間はまだ身体が細いから下半身強化で化けそうな感じもするからどっちを指名するのが正解なのか、そこの見極めが難しい
岡本君はその筆頭。
巨人は創設以来「打撃のチーム」だ。
川上、王・長嶋、原、松井の系譜を繋げなけらばいかん。
いいかげんに生え抜きの4番打者を創れ!
候補は
智弁学園の岡本
横浜高校の浅間
盛岡大付属の松本かな
浅間は外れ1位だろうけど、岡本と松本は甲子園の活躍次第で入札で行く可能性があります
去年の石川→小林の指名は妥当だったと思いますけどね
補強したがりなのは球団ではなく原監督ですよ
去年も大竹・片岡の獲得を球団は反対していてかなり揉めてましたしね
最終的には球団が折れたけど…
巨人は比較的に競合覚悟で指名する球団ですよ
ここ数年の指名縛りで競合する選手から逃げてるように見えがちですけど
だから今年、1番競合するであろう有原を1位候補筆頭に挙げてるんじゃないですか
有原は高校生じゃないですけどね
少なくともストライクゾーンに入れる制球力はあるということです
有原で気になる点は投げてる球を考えれば以上に三振が少ないこと
これはシュート回転するストレートとフォームが打者からしたら見やすいのが原因で、上のレベルのプロ相手だとこの点がどう影響するかが怖いところなんですよね
有原はスライダーは微妙だけど決め球のチェンジアップはいいですね
ツーシームとチェンジアップをうまく使えれば今年の大瀬良以上の成績を残せると思うけど…
先に上げた不安点が怖いかな
ただ有原より現時点でも創価大の田中正義のほうが上ですよね
田中みたいな投手が数年に1人のレベルで有原くらいのレベルなら比較的毎年出てくるよね
今の巨人の補強ポイントは1にも2にも打者なので有原より岡本のほうが補強ポイントに合致してる
今年は2位3位で指名できる即戦力の社会人投手にいいのが多いから
無理に1位有原にこだわる必要はないはずなんですけどね
2軍にも有望な若手投手がいるし…
今の代表は補強は外国人とFAで十分、と思ってるみたいですし、競合覚悟で指名、なんて姿勢は今年もないでしょう。
自分も昔はよくここに来て夢を見てましたけど、どうせ入っても若手の出場機会なんてほとんどないしな・・と思うと以前のように誰々を指名してくれないかな、なんてことは思わなくなりました。
投手の補強は金子、野手は他球団の外国人・・そしてドラ1は競合回避で社会人出の小粒・・ほんと夢も希望もない、おっさんチームと化していくばかりですね・・
ツーシームを武器に打たせてとるピッチングもできる先発投手
例えるなら菅野以下大瀬良以上といったところですかね
シビアな質問でした。
さて、甲子園で新しいスターを
出てくるのが楽しみです!
とるなら栗原くんのがいいですね
とらないと思いますが
でもファンとしては優勝できないことは考えたくないけど。
清武の方針・・・原石はドラフト(育成含む)で獲り、即戦力はFAと外国人で補強するという考え方は正しかったんだけどね。
岡本君 松本君の2大☆か。
新しい☆が出現するのか。
捕手 清水君なんてどうでしょうか。
岡本はいわば次の監督用の選手だし、来年までの可能性が高い
原監督には関係ない
即戦力の有原を要望しても不思議じゃないから困る
長嶋監督だったら絶対1位で指名しろと言うだろうけど
ホントどうするんだろ、岡本は入札で競合するだろうし
安楽が本当にプロ志望届出さないなんてことになれば競合数はさらに増える
有原で競合するくらいなら岡本で競合した方が今後の巨人にはいいかもしれない
原監督には将来の巨人のことを考える気持ちを今年は見せてほしいかな
オフにOチームのKを獲るから、上位で投手指名は無いと思う。
大田と中井の体たらくを考えたらスラッガーを獲らないと!
打てるスター野手の獲得を切望する。
岡本、浅間の1位2位でもいいくらい。
浅間君が甲子園で打って走って新聞一面・・。
Gはどちらを指名するのだろうか・・。
ドラ1は野手!甲子園のスター!
今まで一面で抜かれたのは有原だけですから
ましてやこの時期高校野球やってますから一位候補筆頭と考えていいと思います
スポーツ報知の1面に載ったら何かあるんですか?
岡本を1位で指名する可能性もあるということですか?
個人的には松本が1番欲しくて、松本を指名しないなら
有原より岡本や浅間、脇本のほうが欲しいんですよね
今の1軍と2軍の野手を見てるとね…
投手は去年指名した田口と平良がエースになれそう(願望)なので次世代の柱になる野手を指名してほしいな
智弁学園の岡本和真が初めて載りました
有原航平に次いで2人目
巨人の足りないものは甲子園のスターと和製4番
ここで岡本を一面ということは・・・!?
余裕がある時代でもその年1番のピッチャーを
まず1位指名。あとは高校生。
必ず1位が活躍するとは限りませんが。
今年、ドラフトファンとしては
1位2位で浅間君、脇本君を指名して
社会人ピッチャー、大学生ピッチャー
大量指名でいいんですがね。
上位での野手指名がワクワクします。
智弁の岡本君、行っちゃえ!(酔っぱらってます 笑)
まあ予想してたことだけど、思ったより早く来たな…
こういう時こそドラフトで指名する選手が重要です
まず、打線のクリンナップを任せられる選手から指名しないと
まず外野手は三拍子そろった選手だけを優先的に指名する
浅間・脇本・松田・越智など…
ファーストとレフトは外国人に当たりが出るのを期待する…
内野は辻・和田恋・奥村といるから今年は指名しなくてもいいかな…
それ以外は投手を乱獲
絶対的な野手を指名しておけば長いことレギュラー張れるわけだし1位浅間2位脇本みたいな指名してもいんですけどね
今年こうすれば来年からは投手4人野手1人を続けられるかな
まあ、浅間と脇本が絶対に当たり野手だと確信を持ってるからだけど…根拠はないですけどね…
外れ:浅間大基 横浜
有原が抽選で当たった場合
2位:脇本直人 健大高崎
3位:山城大智 沖縄尚学
4位:田中大輝 国学院
5位:石川直也 山形中央
6位:岸田行倫 報徳学園
有原が抽選で外れた場合
2位:飯塚悟史 日本文理
3位:加藤貴之 新日鉄住金かずさマジック
4位:平田晃基 道都
5位:山川晃司 福岡工大城東
6位:谷中規彦 下館工
浅間か脇本、飯塚は絶対に指名してほしい。
山城も欲しいけど巨人の4位までは残らないかな。
新日鉄住金KZ加藤貴之を山下部長が直々に視察
もう長年にわたり探し続けていますがこれというのがいません
今年は浅間を筆頭に非常にいいのでなんとしても獲得したいですね
右のリリーフは笠原、土田、西村、香月がいます
久保、越智も復活しようと頑張ってます
右の即戦力リリーフ投手は必要ないかと思いますがね
右の長距離に関しては幸山、岡本がいいと僕は思いますね
外れ1位で指名されると思いますね
左腕もまだ杉内・内海・山口は来年もいけると思うから
大社を上位では獲らないでしょう
上位指名されそうな大社の左腕にはそれほど熱心じゃなさそうだし…
それほどいいようには見えないけど来年の上原を狙ってるんじゃないですか…
1位有原で仮に抽選を外した場合外れ1位は浅間になるのかな…
有原より高橋や松本を狙った方がいいと思うんですけどね…
外れでは絶対残ってないだろうしな…
右の大砲なら岡本か手塚がいいんですよね
岡本・手塚・浅間・脇本が将来的に大物打者になりそうだから
誰を1人指名するか……
1位有原航平
2位濱田智博
だとおもいますね
左腕が立て続けに失敗しており今村松本田口の三本柱はまだまだかかりそうなので・・・
なんだかんだで右の長距離も課題の一つ
1位:高橋光成
2位:脇本直人
がベストかな
同じチームに指名されて将来エースと4番に育った時の逸話として語られるだけの物語が2人にはある
ただ実力的には今年の高校生投手で1番いいのは松本裕樹だろうから逃したくない気持ちもある
確実にマエケンや田中マーになると思わせる投手はそういないし
1位で競合しても欲しい選手
盛岡大付属の松本はぜひとも甲子園で勝ち進んで巨人スカウトに特A評価だと言わせるくらいの活躍を見せてほしい
巨人の高校生評価(現時点)
特Aランク
松本?なるか
Aランク
安楽・高橋・浅間・松本
大卒のW山崎に石田や中村もいますし高橋は12人の枠から漏れると思いますが・・・
個人的に浅間の一位もありだと思いますね
安楽に山下スカウト部長含む5人で視察
田嶋に吉武スカウト含む5人で視察
塹江に山下スカウト部長直々に視察
高橋に吉武スカウト視察……7日にスカウト部長直々に視察している
飯塚に井上スカウト視察
小野に武田スカウト視察
☥智弁和歌山好き/アスラン・ザラ☥さん
これを見るに安楽と高橋と有原が1位候補で田嶋は外れ1位候補、1位が右投手になった場合2位で塹江が残ってたら指名するんじゃないですか
山下部長が相当惚れ込んでる気がします
それか左腕だったら田口の後輩新庄の山岡はどうなんです
スライダーは田口の方しかキレがありますがストレートはあのフォームの補正がつくなら山岡の方が上ですか
ああいう打者からしたらタイミングが取りずらいフォームで投げてキレのあるストレートを投げる投手は外れになりにくいと思うんです
個人的には飯塚が残ってたら迷わず2位指名してほしいです
左右のバランス関係なくいい投手は迷わず獲るのが鉄則ですから
浅間は地区予選の活躍によっては巨人の2位までは絶対に残らないだろうな、高卒の外野手を1位で獲るのも気が引けるし
3位以下で獲るとしたら脇本か国松、幸山か松田あたりかな
あと左の中継ぎなら若手に公文・高木がいて年齢はいってますが
星野・須永と2軍で結果を出している。
松本竜・今村・田口もいますし右の中継ぎのほうが必要じゃないですか
風張蓮か駒沢大の吉岡は巨人の3位までには残らないですかね
では、自分も。
1位 有原
外れ1位 高木
2位 浅間
3位 戸根
4位 島袋
5位 飯塚
島袋はもしかして・・(笑)
塹江に関しては高校時代の辻内と同等のコントロールの悪さもありますし
昨年田口を指名しまた今年獲得するとは考えにくいと思いますし
左の長距離砲は長年の課題でもあり今年に関しては左の長距離砲が多くいますので補強ポイントは抑えれそうですね
あとは高卒右腕です
僕は今年高校生は不作(単に伸び悩み)もあり高橋、松本は残ると判断しました
あと風張って3位まで残りますかね?
中継ぎは左のが欲しいと思います
高橋光成は本指名の1位で消えそうだから外れでは無理だと思います
あと松本裕樹も2位では無理かな、外れ1位で消えてもおかしくないくらいいい投手ですね
脇本はどうなのかな、浅間と違って巨人が評価してるのか分からないからな、高橋と対戦するときは視察するだろうからコメント残すかどうかですね
これまでの情報を整理すると
1位:有原航平
外れ:田中英祐or田嶋大樹
外れ外れ:松本裕樹or浅間大基
2位:浅間大基or飯塚悟史or塹江敦哉
3位:風張蓮?or立田将太or脇本直人?
上位はこんな感じかな現実的に指名できるなら
風張蓮は速球派の中継ぎで巨人が好きそうなのと
脇本は去年原監督が左の長距離砲が欲しいと言っていたので
指名するかもしれないといれました
外れ高橋光成
二位松本裕樹
三位脇本直人
四位戸根千明
五位国松歩
投手としてはいまいちで下位指名が濃厚でTOYOTAとの契約で3位指名ならいいよということだったのですが本人は投手志望してたので指名漏れ
まぁ本選に来れてないところを見るとあんまり活躍してないのかなぁ・・・
青山君はどうなってますか?
ドラ1候補でしたが指名漏れでした。
良い選手という評価でしたが
音沙汰ないですね。
投手高卒2.大卒2
になるのではないかと
外野は遠征に3人しか連れて行くことができない状況’(亀井、隠善は怪我)
高橋由は39
長野松本亀井は30
大田、中井、加治前はなかなか伸びてこない
そうなると
今年は6大学中心にスカウトが集まってるので
なおかつ私のお気に入りの早稲田小野田が復帰しました
いきなり3ランを放つなど怪我明けとはいえ大きなアピールになります
外野は大卒含め要チェックになります
ドラ1、2位の枠使用
3位で高校生ピッチャーか、浅間外野手か。
4、5、6位もピッチャーかな。
橋本選手がレギュラーとなれば
今年のドラフトは全員ピッチャーでしょう。
ドラフトファンとしては野手指名が楽しみですが
アスランさんが言うように
守るポジションがありませんね。
1位は王道で有原君
はずれ1位で島袋君でしょうか?
高校生では山城君が印象的です。
がんばれチーム沖縄
見当たりませんし、枚数不足かな。
左右問わず特徴がある先発型Pメインのドラフトに
なりそうですね。
浅間くんは指名してもらいたいな。
厳しいかな。。
今年は投手が豊作の年なので投手が多くなりそうです
一冬越して成長してきた田中大空、大会No.1田嶋がいいですね
野手は残念ながら岡本、高濱は縁がなさそうですね・・・
プロ野球名鑑を眺めていると
外野手はどこも不足気味だなと。
最低でもはずれ1位でいかないと厳しいですね。
Gヤンツの外野手は走攻守+ルックス4拍子じゃないと
1位指名はないかなと。
日大三高時代から進化してますか?
阪神の伊藤外野手タイプ?
今年は、安楽くんが欲しい。
大田、中井、加治前も伸び悩み右の長距離外野手欲しい所
本来は左が欲しいが今年はいないので高卒で
来期は高山、谷田がいるので・・・
P.S.
駒大・江越大賀に視察情報あり
はずれ1位はやはり投手がてっぱんでしょうか。
野手指名はどうしても2位以下。
他チームは1位2位も今年豊富である有望投手でしょう。
となれば2位小野田、3位飯塚。
アリですね!現状ではかなりリアルです。
さすがです。
外れ山崎福也
二位小野田俊介
三位飯塚悟史
四位幸山一大
五位松本祐樹
岡本選手(智弁学)右投/右打
大砲2人、1位2位は夢がありますね!
編成上は厳しいでしょうか。
投手だが桁外れたパワーを持っている
神宮球場のバックスクリーンに推定飛距離135mを放つ
大、社の左は・・・いないなぁ
長打狙える左打者がほしいところ
高卒なら内外どちらでもいいですが、大社なら左の
外野手がほでしいですね
はずれ 1位 島袋選手(投手 中央大)
2位 小野田(外野 早稲田)
3位 高校生投手
中村選手は2位で下位チームに指名されると。
(Gは3連覇予想)
この時期に上位指名が多数挙げられますので
夏の甲子園が終わるまでには今の予想にはなりませんよね。
非常に楽しみです。
打撃は自信ないみたい・・・
松井秀喜のような選手になってほしい
ですが甲子園のスターがいい加減欲しい所でもありますし由伸の後継者もとらないといけない・・・
ドラフトファンとしては
ここで野手一本釣りできるかどうか、
今村、笠原、松本竜、宮国の出来次第でしょうか。
中村選手(早稲田)1位でどうでしょう!?