- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 上山 颯太(中京大) (03/23)
- 向井 恵理登(九州産業大) (03/23)
- 2022年大学生ドラフト候補進路 (03/23)
- 西舘 洸希(七十七銀行) (03/23)
- 中村 海斗(明大中野) (03/23)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (03/23)
- 日當 直喜(東海大菅生) (03/23)
- 平野 大地(専大松戸) (03/23)
- 鈴木 叶(常葉大菊川) (03/22)
- 2023年選抜高校野球/日程・注目選手 (03/22)
- 2023年選抜高校野球/注目選手プロフィール (03/22)
- 森岡 大智(能代松陽) (03/22)
- 岩井 聖(龍谷大平安) (03/21)
- 前田 悠伍(大阪桐蔭) (03/21)
- ハッブス 大起(東北) (03/21)
- 真鍋 慧(広陵) (03/21)
- 黒川 貴章(セガサミー) (03/20)
- 新庄 空(鳥取城北) (03/20)
- 宮國 凌空(東邦) (03/20)
- 井上 大成(NTT東日本) (03/19)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
172cm76kg 右左 外野・遊撃 遠投101m 50m6秒1 三重高→青山学院大 1年目
打撃センスに優れたアベレージ打者。守備範囲の広い外野手。東都2部リーグで94安打を記録した。
打撃センスに優れたアベレージ打者。守備範囲の広い外野手。東都2部リーグで94安打を記録した。
動 画
打撃成績
■ 大学時代成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率15春: 3 .364 11 4 0 1 0 1 2 1 0 .417 .545二部
15秋: 14 .294 51 15 3 1 0 8 7 4 0 .345 .392二部(10位)
16春: 14 .304 46 14 2 1 0 8 9 11 2 .439 .391二部
16秋: 9 .273 33 9 2 1 1 3 2 0 0 .273 .485二部
17春: 12 .302 43 13 4 1 0 3 6 11 2 .444 .442二部
17秋: 12 .261 46 12 2 1 1 7 4 5 1 .333 .413二部
18春: 12 .256 43 11 2 0 1 3 6 6 0 .347 .372二部
18秋: 13 .356 45 16 2 0 0 8 5 6 3 .431 .400二部( 4位)
通算: 89 .296 318 94 17 6 3 41 41 44 8 .381 .415二部
■ 甲子園成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率13夏: 1 .200 5 1 0 1 0 0 1 0 0 .200 .600
14春: 1 .000 3 0 0 0 0 1 2 0 0 .000 .000
14夏: 6 .500 28 14 1 1 0 6 2 3 2 .548 .607
通算: 8 .417 36 15 1 2 0 7 5 3 2 .462 .556
最新記事
■ 青学大 12季ぶり15度目2部制覇 中大との入れ替え戦へ(スポニチ) 16/5/21
青学大が拓大を下して勝ち点5とし、完全優勝で12季ぶり15度目の2部制覇を果たした。1―1の6回、5番の2年生・長野が右越えへ決勝適時二塁打。「ここぞの場面で打てて良かった」と喜んだ。14年秋以来の1部復帰へ、1部6位・中大との入れ替え戦に臨む。長野は「優勝は自信になった。今の上級生と神宮でプレーできるよう入れ替え戦を頑張りたい」と力を込めた。
1番 | 2番 | 3番 | 4番 | 5番 | 6番 | 7番 | 8番 | 9番 | 合計 | |
スタメン | 10 | 10 | 10 | 20 | 32 | 2 | 0 | 0 | 0 | 84 |
■ 【東都】青学大・長野、巨人ドラ1岡本に触発(スポーツ報知) 15/2/1
東都大学リーグ2部の青学大の入寮式が1日、神奈川・相模原市で行われ、今春入学予定の12人が出席。長野勇斗内野手(三重3年)は、巨人・ドラフト1位の岡本和真内野手=智弁学園=に触発され、飛躍を誓った。昨夏の甲子園で主将、中堅手として準優勝に導いた長野は、昨年センバツ初戦では岡本の2発に敗れた。本塁打以上にショックだったのは、4回の中前打。遊撃を守っていた長野の右を痛烈なライナーが襲った。「見たことない速さの打球で、反応できなかった」。大学では内野に再挑戦。「注目されて打つのは、ホンモノだと思った。いつか岡本君と一緒の舞台に立ちたい」と衝撃の残像を追いかける。
■ 三重・長野主将 悔いなし「大阪桐蔭とやれて気持ちよかった」(スポニチ) 14/8/26
三重の長野主将は「(観衆に)背中を押してもらい、最後の試合で120%の力が出せた」と涙をこらえながら気丈に話した。 5回に先頭で中前打を放って出塁し、一時は勝ち越しとなるホームを踏んだ。この日の3安打を加え6試合で14安打を放った1番打者は「甲子園の決勝という夢見た舞台で、大阪桐蔭とやれて気持ちよかった」と満足げだった。
紙一重だった。中前へふらふらと上がる打球。打った大阪桐蔭の中村は、猛然と突っ込んでくる三重の中堅手長野を見て思った。「やばいな」。7回2死満塁。だが、打球は予想以上に詰まっていた。飛び込んだグラブの下、白球が芝生で弾む。「あと一歩。悔しい」。長野は歯を食いしばった。(asahi.com)◇プロ選出ベストナイン◇ ◇スポニチ選出ベストナイン◇
(投) 松本 裕樹(盛岡大付) (投) 西嶋 亮太(東海大四)
(捕) 清水 優心(九国大付) (捕) 今村 大輝(二松学1)
(一) 岡本 和真(智弁学園) (一) 岡本 和真(智弁学園)
(二) 峯本 匠(大阪桐蔭) (二) 新井 充(日本文理)
(三) 香月 一也(大阪桐蔭) (三) 香月 一也(大阪桐蔭)
(遊) 古沢 勝吾(九国大付) (遊) 植田 海(近 江)
(外) 秦 匠太朗(二松学舎) (外) 平山 敦規(健大高崎)
脇本 直人(健大高崎) 御簗 翔(敦賀気比)
長野 勇斗(三 重) 八百板卓丸(聖光学院)
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
14夏予: 5 .421 19 8 1 1 1 2 0 6 3 .560 .737
過去記事
■ 三重、超美技で反撃封じる 163球完投の今井「助けられた」(スポニチ) 14/8/18
三重の左腕エース今井重太朗が、大垣日大(岐阜)の強力打線を9回6安打2失点に抑える完投勝利で22年ぶり3回戦進出の原動力となった。2点リードのまま迎えた9回のマウンドでは、先頭打者の7番・大久保にセンターへの大飛球を浴びた。抜ければ一気に長打というケースだったが、中堅手の長野が背走しながらダイビングキャッチする超ファインプレー。味方の美技でピンチを未然に防ぐと、この回も無失点で切り抜けて勝利をもぎ取った。今井は「絶対抜けたと思ったんですけど、ああして捕ってくれて、自分も楽になりました。長野に助けられたなという感じです」とチームメートに感謝の言葉を贈った。
プロフィール
三重県松阪市出身。長野 勇斗(ながの・はやと)外野手。
松尾ブルーウィングスで軟式野球を始め、松阪西中時代は軟式野球部に所属。
三重高校では1年春からベンチ入り。
3番ライトを担った1年夏の予選を4強敗退で終え、翌2年夏に3番センターで県大会Vを果たす。
甲子園初戦・済美戦(7対9)で安楽から右越え三塁打(内寄りスラ)をマーク。
2年秋の新チームから主将・1番・中堅手を務め、攻守に渡る活躍で三重4連覇に貢献した。
3年春の選抜初戦・智弁学園戦で、遊撃スタメン(無安打2Kで敗戦)を経験。
1番・中堅手として臨んだ同年夏の甲子園で初の準V(県勢59年ぶり決勝)を達成している。
バットコントロールよく広角に打ち分け、5試合で14安打(左5・中4・右5)を量産。
守備範囲の広い中堅守備でもチームを支え、2回戦(9回無死)で背走ダイブ好捕を見せた。
同試合2回裏の第2打席で左中間フェンス際への2塁打(外高めスラ)をマーク。
中安(内低め直球)、右3塁打(甘いフォーク)、左安(内スラ)と、準々で3安打を放っている。
飯塚悟史相手の準決勝でレフト前ヒット2本(低め直球、低めフォーク)を記録。
中安2(外低めフォーク、カット)、左安1(外寄り直球)と、敗れた決勝でも3安打の健闘を見せた。
当時のチームメイトに今井重太朗(現中部大)ら。
青山学院大では1年春から2部ベンチ入り。
第4カード・日本大1回戦に代打として起用され、初打席で右中間へのタイムリー三塁打を放つ。
1年秋のリーグ戦で正レフトの座を掴み、1・5番で打率.294(10位)点8をマーク。
右越え2塁打、中越え適時3塁打、左越え3点2塁打と、拓大2回戦で3長打の活躍を見せた。
8季で84試合(5番32、4番20)に先発し、計94安打、打率.296本3点41を記録。
代打出場した2年秋の東農大2回戦で右翼席に叩き込むリーグ戦1号ソロ本塁打を放っている。
2部89試合、打率.296、94安打、3本塁打、41打点。
172cm76kg、三拍子揃った小柄な外野手。
2部リーグ通算94安打、癖の少ない振り切るスイングで広角に打ち分ける左のアベレージヒッター。
巧みなバットコントロールを備えた5、4番打者。選球眼が良くパンチ力を秘める。
高校通算25発、甲子園8試合15安打、出塁率.462。次の塁を狙う走塁も持ち味のひとつ。
守っては脚力を生かして広い守備範囲をカバー。遊撃も経験した。遠投101m。
50m6秒1、一塁到達タイム4.2秒前後から4.2秒台のまずまずの俊足を備える。盗塁数は少ない。
青学大では主にレフト(4年時主将)を務めた。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プロでも必ず通用すると信じています。