- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/27)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
- 山下 航汰(日本体育大) (05/27)
- 松浦 佑星(日本体育大) (05/27)
- 宮下 大地(日本体育大) (05/27)
- 岩田 諒大(ミキハウス) (05/27)
- 竹田 祐(三菱重工West) (05/27)
- 友田 佑卓(日本大) (05/27)
- 児玉 悠紀(青山学院大) (05/27)
- 野間 翔一郎(近畿大) (05/27)
- 西村 昴浩(白樺学園) (05/26)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
なおこちらの記事のコメントについては基本読者の方のフリートークの場とさせてもらいます。
注目選手リスト・リンク
【右】 巽 (近畿大) 上野(東洋大) | 甲斐(東海三) 北野(日本航)
杉本(ホンダ鈴) 蕭 (奈産大) | 斎藤(千葉経) 伊藤(岐阜城)
佐竹(トヨタ) | 中田(広陵高) 木本(日高中)
| 西 (菰野高)
【左】 木村(東京ガ) 金丸(中部大) | 土屋(横浜高) 有馬(日南学)
伊原(関国大) | 松田(金沢東) 赤川(宮崎商)
【捕】 大野(東洋大) | 中村(福井商)
【内】 仲澤(国武大) | 大田(東相模)
【外】 長野(ホンダ) 野本(日 通) | 立岡(鎮西高) 井藤(中京中)
加藤(大産大) |
-- 視察情報 ---------------------------
【右】 芦田(大経大) 榊原(関国大) | 田中(西京高) 二保(九国付)
藤江(東邦ガ) | 杉山(綾部高)
【左】 藤原(NTT 西) | 近田(報徳学) 八木(享栄高)
【捕】 乗替(立命大) |
【内】 山本(大経大) |
【外】 |
最新ドラフト情報
■ 巨人“千葉の安打製造機”仲沢指名へ(スポニチ) 08/10/26
30日のドラフトで国際武道大・仲沢広基内野手(21)を獲得する方針を固めた。仲沢は東海大甲府時代から強打の内野手として指名候補に挙がった逸材で、千葉県大学リーグで歴代2位となる通算117安打をマーク。球団関係者は「広角に打ち分けられて球際に強い。打撃力は素晴らしい」と高く評価。右の野手という補強ポイントにも合致した。06年世界大学選手権から3年連続で代表入り。今年7月のハーレム国際大会では死球で右手首骨折。今秋リーグ戦で復帰して精神力の強さも見せた。「高校時代からプロでやってみたいと思っていた。でも今はチームが最優先」と意気込む仲沢が、運命の日を静かに待つ。
この1年間は15安打。
最終学年を迎えるまでに102安打を放っていた選手としては故障もあって苦しい1年。
秋季リーグ戦、復帰すると試合数は少ないながら中軸を担いヒット量産、ドラフト直前で
健在ぶりをアピール出来たようですね。
過去ドラフト情報
■ 巨人 大田ら約50人リストアップ(スポニチ) 08/10/16
巨人は16日、球団事務所でスカウト会議を行い、大田泰示内野手(神奈川・東海大相模高)ら約50人のドラフト指名候補選手を確認した。ドラフト会議前日の29日に指名選手と順位を決める。山下スカウト部長は「大田選手は本塁打もあり、高校生では1番の評価」と話した。
■ 東海大相模大田一転プロ希望で巨人1巡目(日刊スポーツ) 08/10/16
東海大相模の大田泰示内野手(3年)を巨人がドラフト1巡目で指名することが15日、確実となった。高校の先輩である原監督の人脈もあることから、大田に関しては、以前から細かい調査をしており、スカウト会議でも1巡目指名の筆頭候補としてリストアップしていた。東海大に進学の希望を聞き、一時はあきらめていたが、この日の動きを受けて、再び調査を再開することになった。高校通算65発の逸材。原監督は「大田君がプロ志望届を提出したことは、球団から聞きました。私自身、東海大に進学すると聞いていたので、驚いています。悩んだ末の決断だと察しています。今後、球団としても検討することになると思います」と、大田を気遣いながら、獲得に乗り出す構えを見せた。
■ ハム、ソフト…大田獲りへ戦略見直し(スポニチ) 08/10/16
注目されるのは巨人の動向だ。東海大相模OBの原監督は「東海大進学と聞いていただけに驚きました。悩んだ末の決断と察します」と、まずは後輩の揺れる胸の内を思いやった。ただ、1巡目候補は社会人No・1の右打者、ホンダの長野(ちょうの)久義外野手(23)、強肩強打の東洋大・大野奨太捕手(21)をリストアップしており、大田指名の可能性には「球団として検討することになると思う」と慎重だった。
高校生では1番、長野・大野と検討、と即大田に一本化ということでは無さそうですが
以前から 1巡筆頭候補としてのリストアップ、ほぼ決定と見て良さそうですね。
■ 巨人、ドラ1に“タツノリ2世”大田(スポーツ報知) 08/10/15
30日のドラフト会議で“タツノリ2世”の異名をとる高校球界NO1スラッガー、東海大相模・大田泰示内野手(18)を1巡目指名することが14日、分かった。大田は、他球団が指名した場合には東海大に進学する方針だ。大田には意中の球団があった。巨人だ。広島出身の大田が、東海大相模へ進学を決めた大きな理由は、同校OB、原辰徳監督(50)の存在だった。城南中2年の時、当時評論家だった原監督の野球教室に参加した。話をし、熱心な指導を受けたことが忘れられなかった。所属していた軟式野球チーム「松永ヤンキース」で東海大野球部OBがコーチをしていた縁もあり、故郷を離れ、野球に打ち込むことを決意した。伝統の縦じまのユニホームに身を包み、才能を開花させ、“タツノリ2世”と呼ばれるまでに成長した。「行きたい球団は1つ。夢は捨てきれない。そこに行けるのならば、可能性に懸けてみたい」との思いがあるという。日本高野連のルールにより、大田はドラフト会議まで意中の球団を具体的に表明することはできない。だが、意中の球団があり、その他の球団が指名した場合に大学へ進学することに関しては、ルール上の問題はない。
こうなると他球団は残されたわずかな期間、情報収集に奔走ですね。
本人の巨人志向、原さんに憧れての東海大相模入りという話は知れ渡っており
東海大との関係もあってなかなか難しそう。
一方で系列有望選手を集めたい東海大の意向がある中、最後まで迷った挙句
プロ入りに傾いたのであればプロ志向は強いとも考えられ。
最初から最終日に提出するつもりだったのか、迷っていたのか、まずはそこですかね。
報知記者の『ルール上の問題はない』というのはさすがにちょっと(^^;
ドラフトの趣旨にはそぐわないわけで。
■ 巨人 ホンダ・長野獲りへ 相思相愛1巡目(スポーツ報知) 08/9/9
今秋ドラフト1巡目でアマ球界屈指の強打者、ホンダ・長野久義外野手(23)の獲得を目指していることが8日、分かった。走攻守3拍子そろった右打ちの外野手を、リードオフマン候補として高評価。巨人入りを熱望する長野に対して、この日は清武英利球団代表(57)が都市対抗が行われた東京Dへ視察に訪れるなど、“相思相愛”の関係にある。即戦力の中距離打者を獲得し、さらなる打線強化を目指す方針だ。10月30日のドラフト会議に向け、獲得候補リストの最上位に位置するのは、長野だった。性格も明るく、華のあるプレースタイルは新庄を思わせる。走攻守3拍子そろったアマ球界屈指の強打者に、ターゲットを絞り込んだ。巨人にとっては3年越しの“恋人”だ。昨年11月のW杯(台湾)では日本代表に選出され、9試合で35打数16安打、打率4割5分7厘とチームNO1の打率を記録。社会人ベストナインに輝くなど、着実にレベルアップを果たしてきた。巨人スカウト陣も公式戦やオープン戦はもちろん、鹿児島・徳之島でのキャンプも熱心に視察。さらにこの日、都市対抗野球準決勝のホンダ・新日本石油ENEOS戦が行われた東京Dのネット裏に、清武代表自ら足を運び、逸材の一挙手一投足を見守った。編成トップの視察は極めて異例だ。将来の常勝軍団完成に向け、右打ちの外野手は魅力的な素材だ。最終的な指名方針の確定はドラフト会議の直前になるが、長野を軸に他球団の動向をにらみつつ、検討を重ねることになる。
今日付けのスポニチでは長野サイドも巨人以外残留の意向という話。
東洋大・大野とこの長野が軸とのことでまだ1巡確定ではないものの巨人入団の
可能性がかなり高そうです。
■ Gドラ1候補に…東浜「巨」人の星だ(デイリースポーツ) 08/6/6
1巡目指名候補として、沖縄尚学の東浜巨投手(17)をリストアップしていることが5日、分かった。東浜は最速147キロの直球と、安定した制球力を武器に沖縄尚学を9年ぶり2度目のセンバツVに導いた。埼玉・聖望学園との決勝戦では、98年春の横浜高・松坂大輔(現レッドソックス)以来となる完封劇。大舞台で力を発揮できる精神面の強さも魅力の一つだ。同スカウト部長は選抜大会終了後に一度、東浜を視察したといい「あれだけの投手だから、予選でもう一度、見ておかなければいけない」。14日から全国のトップを切って開幕する沖縄県予選にも、担当スカウトらとともに足を運ぶ予定だ。右の本格派で未来のエース候補は、今年の補強ポイントでもある。4年ぶりにドラフトが一括開催されることもあり、「球団の方針が将来性を取るか、即戦力かに分かれると思う」と山下部長。
■ 巨人 東洋大・大野を1巡目リストアップ(スポニチ) 08/5/31
東洋大の大野奨太捕手を1巡目候補にリストアップした。この日行われた東都大学春季リーグ最終週で亜大を下し戦後初の3季連続完全優勝に導き、3度目のベストナインと初のMVPにも選出された強肩強打の捕手。球団は懸案だった阿部の“後継者”として、ホンダの長野久義外野手とともに徹底マークを続ける方針だ。 大野は強肩に加え、二塁送球までのタイムは1・86秒とプロの一流捕手並みだ。東洋大では3年春から大場(現ソフトバンク)とのバッテリーで07年春、秋のリーグ戦連覇、全日本大学選手権8強、明治神宮大会優勝。今春も下級生投手をけん引しV3に導いた。将来的な正捕手候補として数年前から大野を徹底マーク。2月には担当スカウトが東洋大の千葉・鴨川キャンプを訪問し、リーグ戦でも末次シニアアドバイザー、山下スカウト部長らが全試合を視察している。大野も「常に大学でNo・1になりたいと思ってやっている。昨年は大場さんに育ててもらったと思うので、その恩返しという意味でもプロに行きたい」とプロ入りに前向きだ。
■ 巨人、来秋「大場の女房」狙う!阿部の後継者にリストアップ(SANSPO) 07/12/31
来秋のドラフトの上位指名候補に、東洋大・大野奨太捕手をリストアップしていることが30日、分かった。大野は、今秋ソフトバンクに大学生・社会人ドラフト1巡目で入団した大場翔太投手をリードし、東洋大の東都リーグ春秋連覇に貢献。2季連続ベストナインに選ばれ、明治神宮大会では早大を破り、優勝の立役者にもなった。強肩に加え、今秋はリーグトップタイの4本塁打を放つなど打撃力も高く、「阿部2世」と呼ぶにふさわしい選手だ。
■ 巨人 来年ドラフトで長野を1巡目候補に(デイリースポーツ) 07/12/29
来秋に行われる大学・社会人ドラフトの1巡目候補として、社会人野球ホンダの長野久義外野手(23)をリストアップしていることが28日、分かった。各スカウトに提出させた来季1巡目候補選手のリストに「(長野の)名前は入っている」と明かした。「右の外野手は来年の(ドラフト)補強の大きなテーマになる」と同スカウト部長。今後は1月9日の練習開始日から、担当スカウトを派遣させる方針。
スカウトコメント
仲沢広基(国武大)|球団関係者|08/10/26
「広角に打ち分けられて球際に強い。打撃力は素晴らしい」
大田泰示(東海大相模)|山下スカウト部長|08/10/16
「大田選手は本塁打もあり、高校生では1番の評価」
長野久義(Honda)|山下スカウト部長|08/9/9
「足も速く、肩も強い。ホームランも打てる中距離砲。1番打者タイプだが、打撃をさらに磨けば3番も打てるだろう」
東浜巨(沖縄尚学)|山下スカウト部長|08/6/6
「今年の高校生だったら3本の指に入る。線は細いけど、伸びしろから見ればナンバーワン。大学・社会人を合わせても1巡目の12人に入ってくる存在だから」
大野奨太(東洋大)|山下スカウト部長|08/5/31
「大野が大学No・1なのは間違いない。やはり捕手は育成が難しい。これだけの素質を持っている選手なら戦力になれる」
大野奨太(東洋大)|球団関係者|07/12/31
「地肩が強いし、体も頑丈。インサイドワークにしても、野球の頭がいいよ」
長野久義(ホンダ)|山下スカウト部長|07/12/29
「打てて足もある。この1年間見てきて、順調に(成長して)きているし、ケチのつけようがない」
「まだこの時期だから。来年、1年見て判断したい」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
山下哲治スカウト部長は大田について、「将来は坂本との大型の三遊間。夢のある組み合わせになる」と話した。
巨人の指名は5人前後、育成選手も4、5人を指名する予定。(時事通信)
ひいきがある様に見えるんでしょうか?(´・ω・`)
これからは気をつけます。
(ついでに・・・ベイ以外のNEWS更新も頻繁にお願いします。)
引用のルールとなってますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
大田はプロ志望届を提出した際の会見では12球団OKの姿勢を示していた。しかし、ドラフトまで1週間を切ったここにきて“条件付き”で東海大進学の可能性を打ち出した。この日、本人に代わって門馬監督は「彼には志望球団はある。志望球団の指名以外は進学の可能性も否定できない」と明言した。
大田は今夏北神奈川大会決勝で敗退後、一度は東海大進学を決断。進学の意志は固いとして、大半の球団は指名リストから外したが9月下旬になってソフトバンク・王最高顧問(当時監督)が「プロで通用するのにもったいない」と発言。小さい頃からプロの世界を目標にしてきた大田だけに、この言葉で思いを抑えられなくなった。悩んだ末に東海大、学校側に謝罪してプロ志望届を提出していた。
その後、大田は両親と進路について相談。当初は12球団OKの姿勢を打ち出したが、志望球団を明確にすることを決意した。その球団の一つが巨人である可能性は高い。広島・城南中2年時、原監督(当時評論家)に「野球教室」で指導を受けてから“原マニア”になり、進路先も原監督の母校である東海大相模を選択。「尊敬する人は(原)辰徳さん」と堂々と話している。
今ドラフトでは複数球団の重複指名が予想される中で、あえて示した「志望球団以外進学」の思いに各球団がどう対応するのか。30日。大田にとって運命のドラフトはすぐそこに迫っている。
スタメンが数人変わるでしょうね
ただ4番タイプの選手だけがいないので大田選手はぜひほしいですね
FAとって巨人に来て欲しいです。メジャーかな。
ピッチャーは若手に素晴らしい素材が多くいますし、二塁手の補強の話もありましたが、今年FAの可能性がたかい東出をとろうとすれば巨人なら金銭面てきにも、また元々東出が大の巨人ファンとあり大丈夫でしょう。やはりここは一位、大田、二位長野が最善かと思います。この二人が期待通り行けば昔の三番由伸、四番松井みたいにいくかも...と期待しています。生え抜きの絶対的な四番は松井以来でてきていませんから、相思相愛の大田、長野をとるべきかと。捕手はまた来年、再来年でも間に合うかと考察しています。先発投手は少し将来不安を感じますが、今年すぐにとは思いません。
残る補強ポイントは捕手と二塁手でしょうか。
村田は2軍でさえまともに出場していませんでしたから、引退による影響はないと思いますし、ポスト阿部という考えでいくと大野を今獲る必要があるようには思いません。捕手には経験が必要と言われますが、山倉も阿部も新人の年から出ているわけで、3年後くらいを見据えて今年大卒の捕手を獲得する必要があるかどうか。
二塁手は、選択肢がたくさんあります。
寺内、脇谷、円谷、藤村ら生え抜き組の競争もあります。ポジションがなくなった二岡のコンバートの可能性大ですし、外野手で使いたい選手が多いのなら鈴木の二塁復帰もあるでしょう。あるいはメジャーで宙に浮きそうな井口の獲得や、FAするかも知れない東出という手もあります。
ですから、上位で太田と長野を指名することで即戦力の捕手や二塁手を指名できなくなっても困る事はないでしょう。
てっきり引退か放出だと思っていた清水や小坂には何の通告もないようですし、退団者は今の所5人ぐらいですか? だとすると今年の指名は4から5人程度かも知れませんね。
貴重な右の長距離打者が2人も逆指名。
やっぱりなんだかんだで人気No.1球団なんでしょうね。
うらやましい限りです。
これで大野の線は無くなりましたかね?
して欲しかったのですが、大田も野球界全体に数少ない
長距離砲であり、巨人(原)とこれだけ縁のある選手は
いないので、3年連続野手もしょうがないですね。
ポジション的にも坂本・中井らとカブりますが、
彼らはどちらかというと巧さが目立つ中距離打者であり、
一方の大田は天性の長距離打者であり、野球の華である
HRを量産する魅力がもてる選手という意味で
フロント・現場もGOサインを出すでしょうね。
どのポジションに関わらず1巡指名決定です。
創るのは阿部の次の正捕手です。
それには強肩でクレバーな大野がベストです。
戦国東都リーグでMVPを受賞し、東洋大学では
キャプテンとして、1年・2年投手をリードしている
大野は、もっと評価されて良い選手です。
思いますが、大卒捕手と限らないのでは?
大卒捕手で即戦力となった選手はほとんどいないし、
今の巨人の場合、阿部が健在で控えもそこそこの面子
(加藤健・鶴岡・実松ら)が揃ってるので、高卒捕手を
獲って下で鍛えた方が得策ではないでしょうか。
これで・・・
1巡指名⇒大野(東洋大)外れで長野(HONDA)
2巡指名⇒長野(HONDA)
3巡以下⇒高校生
1巡指名⇒長野(HONDA)
2巡指名⇒細山田(早稲田)
3巡以下⇒高校生
のいずれかで確定です。
捕手は誰を獲るかではなく、それ以前に誰に指導させるのか、つまりバッテリコーチに優秀な人材を持ってくる方が先です。
大野・細山田の状況もありますし、阿部が今年も故障なく後半むしろ元気になってきた事です。
むしろ下位でJFE東日本の強打の岡崎、立命大・乗替あたりか、野手転向可能な高校生俊足捕手でしょうか?
順位予想、あまり好きではないですが、現時点の予想は
①長野②中澤③ホンダ・杉本又は国学院大・高橋④小熊
そこで東浜の名前が出てきたのかもしれないですよ。
人気面でも期待が出来る。
個人的にはこちらも系統的に似ていると言われる涌井・唐川にはまだ及ばない
印象なんですが。
でもこれから夏にかけてもう一伸びしてくれれば十分彼らに近付けそう。
>管理人さん
上本はセカンドでは今年No.1だと思うんですよね。で、最近継続的に強いチームにはいいセカンドは必ずいるし投手で即戦力とまでいうのもビミョーそうな年。確かに例年であれば外れか2位レベルかもしれませんが巨人のチーム事情的に1位クラスだと思います。長野こそ2位で行けそうだし。
ただ広島に恨まれるからいかないかな(苦笑)
はじめまして、ですよね?日ハムファンやってるBEAMSと申します。アマチュアはあまり見ないんですが、チーム構成をあーだこーだ考えるのが好きでこちらでお世話になっております。巨人は相次ぐ故障者で若手が一気に出てきた印象ですが、流石にそれで優勝を争えるというにはまだ何年かかかりそうな感じですよね。大物で中軸を組みつつ2つくらい若手枠があるのが理想なんでしょうが。
ま、今までも亀井・矢野・脇谷を使ってたわけで彼らがもう少し伸びれば問題なかったんでしょうけど。
熊代って今治西でしたよね?今セカンドなんですか?投手でしたよね、高校時代。勘違いかな?
思いつつ1巡入札となるとまだ微妙な気もするんですがどうでしょう。
早大、スター選手ということを除くと外れ1巡、2巡位が適当に感じるんですが。
ま、巽なんかはやはり巨人が好きそうな選手だし、1位巽、3位長野で万々歳かな?
使い続けることが大切な気がします。
上位指名で球団としての覚悟、この選手を育てるんだ!と明確にするのもありですね。