- プロ注(2023年/2024年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 松原 快(富山GRNサンダーバーズ) (09/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (09/28)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (09/28)
- 竹田 祐(三菱重工West) (09/28)
- 増子 航海(神奈川フューチャードリームス) (09/28)
- 中岡 大河(富士大) (09/27)
- 芦田 丈飛(埼玉武蔵ヒートベアーズ) (09/27)
- 武内 夏暉(国学院大) (09/27)
- 田中 大聖(太成学院大) (09/27)
- 2023年プロ志望届提出者/大学生ドラフト候補 (09/27)
- プロ志望大学生リスト2023 (09/27)
- プロ志望高校生リスト2023 (09/27)
- 佐藤 啓介(静岡大) (09/27)
- 杉田 健(日大国際関係学部) (09/27)
- 友田 佑卓(日本大) (09/27)
- 尾田 剛樹(栃木ゴールデンブレーブス) (09/27)
- 林 謙吾(山梨学院) (09/26)
- 高橋 一英(花咲徳栄) (09/26)
- 中村 太耀(城西国際大) (09/26)
- 福島 圭音(白鴎大) (09/26)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
長打力ある左の強打者。2年春に首位打者を受賞。東大・宮台から2戦連続の左越え弾を放った。
動 画
打撃成績
■ 大学時代成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率16春: 7 .250 8 2 0 0 0 0 2 1 0 .333 .250
16秋: 出場無し(左太もも痛)
17春: 12 .375 40 15 5 0 4 13 5 13 0 .528 .800( 1位)
17秋: 11 .222 36 8 2 0 0 2 10 7 0 .349 .278
18春: 13 .333 48 16 1 0 1 3 6 7 0 .418 .417(10位)
18秋: 14 .227 44 10 1 0 1 8 3 8 1 .346 .318
19春: 13 .396 48 19 3 3 3 12 8 9 0 .491 .771( 2位)
19秋: 13 .260 50 13 1 0 0 1 7 5 0 .327 .280
通算: 83 .303 274 83 13 3 9 39 41 50 1 .410 .471
※ 17春:首位打者 17春19春:ベストナイン(外野)
■ 甲子園成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率15夏: 5 .444 18 8 0 0 1 2 2 4 1 .545 .611(4番/捕)
通算: 5 .444 18 8 0 0 1 2 2 4 1 .545 .611
最新記事
■ 早大・加藤、打率4割5分8厘と絶好調(スポーツ報知) 19/5/14
早大・加藤雅樹右翼手が負ければV逸の立大戦で、初回に先制二塁打を放った。開幕から3発を含む7試合連続安打で打率・458。阪神・畑山統括スカウトは「タイミングの取り方が良くなり、間ができている」と語った。
1号:熊谷 拓也(法政大) 17/ 4/ 8 先制の右中間ソロ
2号:宮台 康平(東京大) 17/ 4/29 左翼席への3ラン
3号:宮台 康平(東京大) 17/ 4/30 左中間満塁本塁打
4号:手塚 周(立教大) 17/ 5/16 右中間ソロ本塁打
5号:伊勢 大夢(明治大) 18/ 4/29 中堅右へのソロ弾
6号:森下 暢仁(明治大) 18/10/15 先制右越え2ラン
7号:小宗 創(東京大) 19/ 4/21 右越えの2ラン弾
8号:柳川 貴宏(東京大) 19/ 4/21 右中間へのソロ弾
9号:入江 大生(明治大) 19/ 4/27 ライト中段2ラン
■ 早大初練習 小宮山監督いきなりカミナリ 笑顔見せるな(スポニチ) 19/1/6
早大野球部が5日、西東京市の安部球場で初練習を行った。主将・加藤は5球団のスカウトが見守る中で汗を流し「初日から走るとは…、きつかったけど引き締まった」と背筋を正していた。
■ 早大・加藤が首位打者など2冠!宮台から流し成長弾(日刊スポーツ) 17/5/29
2年生4番の加藤雅樹外野手が首位打者とベストナインに選ばれた。「首位打者はうれしいですが、終わりが良くなかった。慶応に勝ちたかったです。逆方向に飛距離が出るようになったのでそれを自分のものにして、反省も生かしていきたい」と言った。高橋広監督も「いきなり4番で加藤はよくやったと思う。(左腕の)宮台くんから逆方向に本塁打を打った。あれが彼の成長だと思う」と評価した。
過去記事
■ 早大・加藤、満弾で3冠!後輩・清宮から刺激受けた(スポーツ報知) 17/5/1
今秋ドラフト候補左腕の東大・宮台康平投手(4年)から2試合連続本塁打となるグランドスラムを放ち、3カードを終えて打撃3冠に立った。1球で仕留めた。勝負を避けられ、4四球で迎えた7回2死満塁の5打席目。カウント3ボールから、高めの直球を完璧にとらえた。ドラフト候補左腕の宮台から、2日連続で逆方向の左翼席へたたき込んだ。早実時代から注目してきた広島・苑田スカウト統括部長は「体勢が崩れない。弱点がないね」と評価した。
2年生の主砲は「完璧に捉えられた。球を引きつけて体の軸で打てるようになった」と喜んだ。(産経)
■ 早大・早川リーグ戦初先発で初勝利も「課題の残る」(日刊スポーツ) 17/4/29
4番の加藤雅樹外野手(2年=早実)は左翼スタンドへ、今季2号の3ランを放つなど2安打4打点。高校通算47本塁打を放ったが逆方向は1本だけ。「ちゃんと芯を食った。レフトフライかと思ったけど入ってくれました」と笑顔だった。
■ 「清宮の先輩」早大・加藤が大学1号、後輩活躍刺激(日刊スポーツ) 17/4/9
3回。4番に座ったばかりの早大・加藤が放ったリーグ戦初アーチが大事な先制点となった。「ちょっと差し込まれましたが風もあったので。本当にうれしかったです」。早大入学後はルーキーで唯一ベンチ入りを果たしたが、8月に左太ももを痛めた。捕手から外野手に転向した矢先だった。年末に練習を再開。自信のある打撃以上に、高校1年以来となる外野の守備練習を人一倍こなした。高校の時より体はひと回り大きくなった。高橋広監督が「飛ばす力はチームで1番」というパワーがまさにさく裂した。
■ 早実・加藤、清宮に夢託す「歴史に残る選手になって」(SANSPO) 15/8/20
第97回全国高校野球選手権大会準決勝第1試合(19日、仙台育英7-0早実、甲子園)主将としてチームを引っ張ってきた加藤は4打数無安打に終わり、涙を流した。清宮の面倒を見続けてきたよき兄貴分は「清宮にはあと4回甲子園に出て、すべての大会でホームランを打って、高校野球の歴史に残る選手になってほしい」とエールを送った。自らも高校通算47本塁打でプロ注目の捕手だが、進路については「ゆっくり考えたい」と話すにとどめた。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 出塁率 長打率
13夏: 4 .313 16 5 1 0 0 2 .375(6番/左翼)
13秋: 1 .400 5 2 0 0 1 1 0 0 .400 1.000(4番/中堅)
14夏: 4 .600 10 6 2 0 0 4 .800(4番/捕手)
14秋: 4 .467 15 7 2 1 1 4 2 3 .556 .933(4番/捕手)
15夏: 6 .368 19 7 1 1 0 8 1 7 .538 .526(4番/捕手)
通算: 19 .415 65 27 6 2 2 19 .662
■ 早実のKK初連弾!4番・加藤が右翼中段へ弾丸ライナー(SANSPO) 15/8/16
内角高めの直球を強振。右翼ポール際の中段へ、弾丸ライナーで突き刺した。高校通算47号は、忘れられない甲子園での初アーチ。清宮と加藤の「早実のKK」にとって、練習試合を含めて初の2者連続アーチとなった。楽天などが熱視線を送るプロ注目の捕手。スーパー1年生の入学後は、捕手らしい気配りで、スター扱いされる清宮が部内で孤立しないように努めてきた。強肩、強打、気配りのリードに甘いマスク。3拍子も4拍子もそろった頼れる主将が、伝統校の快進撃を支える。
■ 早実・加藤、4安打1打点「勝負だと言われていたので」(SANSPO) 15/8/14
第97回全国高校野球選手権大会第8日第1試合(13日、早実7-6広島新庄、甲子園)主将で4番の加藤が、4安打1打点と爆発。一方、守りでは重盗を含む6盗塁を許した。「練習不足です。やられてしまったので切り替えたい」と力を込めた。
■ 早実・3番清宮→4番加藤 打点稼ぐ/西東京(日刊スポーツ) 15/7/2
圧倒的なパワーで高校通算46本塁打。プロ注目の主将は「春は50本を考えすぎて、調子を落としてしまった。目立ちたい気持ちは抑えて、つなぐ打撃をしたい」と頂点だけを見据えて最後の夏に臨む。打球をとらえるポイントが近く、左打席から左中間を破る長打も多い。空振りが少ないのも特長で、相手バッテリーには脅威の存在だ。
■ 早実 “プロ注”加藤4安打5打点、清宮には「心強い」(スポニチ) 15/4/12
早実が13安打11点の猛攻で7回コールド勝ちを収めた。プロ注目の4番・加藤雅樹捕手(3年)が5回に2ランを含む4安打5打点と爆発。「昨年の秋は飛ばそうとしすぎて厳しい球に手を出して凡打を繰り返した。単打でもいいとつなぐ意識を持ったら、すごく良い感じになった」と手応えを口にした。
■ プロのスカウト陣、新・怪物候補の清宮Jr.にくぎ付け/春季都大会(SANSPO) 15/4/10
この日のスタンドにはヤクルト、西武、オリックス、楽天の4球団のスカウトが訪れていた。お目当ては早実の4番で主将・加藤雅樹捕手(3年)だったが、見事な高校デビューを飾った清宮にも熱視線。
■ 早実・加藤 高校通算30発!!左の強打者(デイリースポーツ) 14/11/12
今夏までは右足を高々と上げるフォームだった、左のスラッガーだ。偉大なOBである王貞治ソフトバンク球団会長ばりの一歩足打法を一時取り入れていたこともあり、脚光を浴びた。主将となった今秋も東京大会3回戦の八王子学園八王子戦でアーチをかけるなど、高校通算本塁打は30発を超えた。プロスカウトからの注目度は高い。
■ 早実・加藤 1本足打法の「王2世」(日刊スポーツ) 14/7/3
左打席で足をスクエアに構え、ホームベースをバットで軽くたたく。そして右足を高く上げて球を呼び込む。この1本足打法で高校通算20本塁打。1年春からスタメンで、新チームからは不動の4番だ。打撃は「人に負けちゃいけない」がポリシー。早実OBのソフトバンク王貞治球団会長(74)に「憧れです」。この夏は「必ず打って甲子園に行く」と、偉大な先輩に少しでも近づく夏にする。
プロフィール
東京都昭島市出身。加藤 雅樹(かとう・まさき)外野手。
つつじが丘北小2年で野球を始め、瑞雲中時代は福生シニアに所属。
中3夏に日本代表で全米選手権準Vを経験した。
早実では入学直後の都大会から6番レフトでレギュラー。
4回戦・狛江戦で3の3、点4の先発デビューを飾り、同年夏の予選で打率.313点2の実績を残す。
1年時秋の大会で4番の座を獲得し、都初戦(5対9)で一発(伊藤優)を記録。
強肩を買われて2年時5月から捕手に転向し、同夏の予選で10の6、本0点4の活躍を見せた。
2年時秋の新チームから主将を担い、秋春の都大会8試合で計10長打を量産。
6回に右越えの2点三塁打、8回に右ソロと、秋3回戦・八王子戦で2長打3打点をマークした。
春2回戦で左中間2塁打&右2ラン、同4回戦で右越え2ラン&左中間3塁打。
神宮第2球場で開催された同準々決・関東一高戦で中越えへの3ラン本塁打を放っている。
3年時夏の西大会で5年ぶりVを飾り、甲子園で9年ぶりとなる4強進出を達成。
甲子園5試合18打数で8安打1長打を放ち、打率4割4分4厘、本1点2盗1の結果を残した。
1回戦・今治西戦で内角高め真っすぐをライト前に落とす詰まった当たりのヒット。
接戦を7対6で制した2回戦・新庄戦でセンター中心に単打4本を放つ固め打ちを演じている。
守っては盗塁を阻止した際に二塁送球1.96秒をマーク(一方で許盗塁が6個)。
続く3回戦第2打席で右ソロ(内寄り直球)を放ち、大舞台で清宮との2者連続弾を完成させた。
2学年下のチームメイトに清宮幸太郎(日ハム17年1位)ら。
早大進学後1年時夏に捕手から外野手に転向。
2年時春のリーグ戦で4番・レフトの座を獲得し、打率.375で首位打者、ベスト9のタイトルに輝く。
開幕戦で右中間ソロ(熊谷拓也の高め直球)を放つなど2位タイの4発を量産。
1回戦で3ラン、2回戦で満弾と、左腕・宮台の外直球を捉え、2戦連続の左越え弾を放った。
以降4番打者(18春からライト)を務め、計83安打、打率.303本9点39をマーク。
3年時春の明大2回戦でバックスクリーンやや右へのソロ弾(伊勢の147㌔直球)を放っている。
キャプテンとなった4年時春(ベスト9)に打率.396&19安打のキャリアハイを記録。
東大2回戦で2本塁打を含む3長打をマークし、明大1回戦で右中段弾(148㌔直球)を放った。
リーグ通算83試合、打率.303、83安打、9本塁打、39打点。
185cm85kg、強肩強打の大型外野手。
高校通算47発、リーグ通算9発、ヘッドを利かせた振り切るスイングで長打を放つ左の強打者。
逆方向であるレフトにも長打をマーク。広角に打ち分ける。打撃力が売り物。
一本足打法を採用した左打者であったことから早い時期から「王貞治2世」として騒がれた。
早稲田実時代は遠投115mの強い地肩を生かして捕手としてチームを牽引。
送球技術に課題を残しながらも、二塁到達2秒弱から2.0秒台、最速タイム1.86秒を計時する。
50m6秒2、左打者で一塁到達4.3秒前後。
スカウトコメント
阪神・畑山統括スカウト|19/5/14
「タイミングの取り方が良くなり、間ができている」
広島・苑田スカウト統括部長|17/5/1
「体勢が崩れない。弱点がないね」
元ヤクルトスカウト・片岡宏雄氏|15/8/22
「送球にやや難がある。肩の強さや確実に送球するためのモーションは修正すべきでしょう。ただ精神力の強さは魅力。理解力もあるので鍛えがいがありそう」
元ロッテスカウト・城之内邦雄氏|15/8/22
「キャッチングがうまいので高卒レベルでは合格点。送球術は覚えればいいので、二軍で選手の育成に力を入れている球団にいけば面白い選手になるのではないか」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
ヤクルト・村上宗隆選手は捕手から内野手へ転向して大成しましたが、個人的には元ダイエーホークスの吉永幸一郎捕手のように実写版ドカベンのような強打の捕手を目指して欲しかったです。
加藤雅樹選手は早稲田実業高時代から気に掛けていたので、ぜひ強打の大型捕手として成長して、埼玉西武ライオンズに入団して欲しいです。
下位指名の可能性が一番高いと思います。
今年の大卒キャッチャーは東海大学の海野くんと東洋大学の佐藤トシくんが双璧だと思っていますが、外野手に関して言えば去年の辰己(現楽天)みたいな圧倒的な存在感のある選手が居ないので、予想が難しい部分もあります。
ただ、3位以内ってなると評価を考えたら法政大学の宇草くん、今は内野手評価もある慶応大学の柳町くん辺りかな?と思います。
個人的に今年の外野手ではキャッチャー兼外野手の佐藤トシくんが1番だと思ってますが、彼はキャッチャーとして指名されると思うので中々難しいところです。
加藤は谷田と比較しても蜘蛛さんの仰るように
三振が少なく(三振率が低く) 、四球を選べる(四球率が高い)選手です。
走塁面でも差がありますし、別タイプでしょう。
NPBで流行りつつある強打の二番として起用すれば面白いと思います。
問題は守備がプロでどの程度守れるか。
課題としては、もっと飛び抜けた実績が欲しいです。右投げ左打ちの比較的飽和状態のタイプの選手、しかも俊足が売りの選手ではないので、プロで中軸を担う期待を持たせる内容を望みます。残りは法政大、慶應大の2カードですが、3本塁打は放って欲しいです。現在3本塁打ですが、そのうち2本は東京大戦で放ったものです。最低でも東大意外の4校の対戦で1本ずつ打つくらいの成績を残して欲しい。もちろん、高打率を維持した上での話です。高い要求ですが、プロ入りをめざすなら、そのくらいは頑張って欲しい。
四年生年間で10本塁打、打率4割以上を期待します。
由伸はもちろんのこと、直近だと吉田正尚をモデルに見るべきでしょう。YOSHIKIさんの仰る通り春秋通じて高い打率・長打率を求められることと思います。
慶大に同じく候補に挙がる柳町がいますが、彼も昨年はパッとしない成績でしたね。今年は相当意気込んでいることと思いますが、まずは彼を圧倒するような成績を残せなければプロは見えてきません。
また、守備にしても小藤を差し置いて捕手復帰も考えにくいですし、下に岩本が控えていることを考えても絶望的。三遊間も福岡・檜村が盤石な以上わざわざ加藤を移すという選択肢は出て来ないでしょう。外野手のスラッガーとして、高い壁を乗り越えるのが至上命題です。
高校に引き続き主将となり、チームを見渡しながら実力を出していくのは大変だと思いますが、大学ラストイヤー、悔いなくプレーしてほしいところです。
外野手ならば、2年(2017年)春季と同等の成績を残り2シーズン両方で残すことがプロ入りの条件になると思います。
何位でもプロに入れたら良いのかも知れませんが、待遇やチャンスの多さを考えたら上位指名された方が良いでしょうから。
これから先、外野手のままかキャッチャーに戻るのかはわかりませんがキャッチャーとしてプロ入りしても楽天の岡島みたいに外野手として頑張った方が可能性あるかなと思いました。
2年後、3番清宮4番加藤5番野村が早稲田大学で見られたら素晴らしいかなと思いました。
そして4年後に期待してます!