- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 佐々木 泰(青山学院大) (06/10)
- 第44回日米大学野球/大学日本代表候補リスト (06/10)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/10)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/10)
- 藤井 優矢(東日本国際大) (06/10)
- 度会 隆輝(ENEOS) (06/10)
- 松林 幸紀(大阪商業大) (06/10)
- 松浦 佑星(日本体育大) (06/09)
- 2024年ドラフト候補/大学生投手 (06/09)
- 球速ランキング/大学生投手2024年 (06/09)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/09)
- 安徳 駿(富士大) (06/09)
- 上田 希由翔(明治大) (06/09)
- 常廣 羽也斗(青山学院大) (06/09)
- 中日ドラゴンズ/ドラフト2023 (06/09)
- 北田 智郎(中部学院大) (06/08)
- 蒔田 稔(明治大) (06/08)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/08)
- 佐藤 幻瑛(仙台大) (06/08)
- 村田 賢一(明治大) (06/08)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
最速146㌔直球とスライダー、チェンジアップ。2年目スポニチ大会セガサミー戦で5安打初完封勝利。
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率09春: 登板無し
09秋: 1 0勝0敗 0.1 1 0 0 0 0.00
10春: 登板無し
10秋: 登板無し
11春: 2 1勝0敗 3 1 2 6 1 3.00
11秋: 3 0勝1敗 12 11 9 3 4 3.00
12春: 6 1勝2敗 20.1 18 20 9 3 1.33
12秋: 8 0勝2敗 27.2 24 25 15 5 1.63(6位)
通算: 20 2勝5敗 63.1 55 56 33 13 1.85
被安打率7.82 奪三振率7.96 四死球率4.69
■ 甲子園成績
08春 回数 被安 奪三 四死 自責2回戦:一関学院 先 9 4 9 4 1 ○
3回戦:八 頭 先 9 2 10 5 0 ○封
準々決:智弁和歌 先 9 6 9 3 0 ○封
準決勝:沖縄尚学 先 8 7 9 2 3 ●
35 19 37 14 4 防1.03
被安打率4.89 奪三振率9.51 四死球率3.60
投手成績詳細
亜 大 0.1 0 0 0 0
11春 回数 被安 奪三 四死 自責
亜 大 2.1 0 2 3 0 ○146㌔
国学大 0.2 1 0 3 1 144㌔
3 1 2 6 1 防3.00
被安打率3.00 奪三振率6.00 四死球率18.00
11秋 回数 被安 奪三 四死 自責
駒 大 4.1 5 4 1 1 143㌔
亜 大 2 2 2 1 2 145㌔
青学大 先 5.2 4 3 1 1 ●
12 11 9 3 4 防3.00
被安打率8.25 奪三振率6.75 四死球率2.25
12春 回数 被安 奪三 四死 自責
中 大 先 9 4 10 2 0 ○封141㌔
1.1 4 1 1 0
青学大 先 3.1 4 1 1 2 ●
駒 大 2 2 3 0 0
2 0 3 3 0
亜 大 先 2.1 4 1 2 1 ●
20.1 18 20 9 3 防1.33
被安打率7.97 奪三振率8.85 四死球率3.98
12秋 回数 被安 奪三 四死 自責
亜 大 5.2 0 4 2 0 142㌔
青学大 2.2 1 3 3 0 141㌔
2 3 1 0 1
中 大 先 6.2 6 4 4 2 143㌔
駒 大 先 5 6 9 3 1 ●
国学大 先 1.1 2 0 1 0 ●139㌔
先 2.2 4 4 0 0
先 1.2 2 0 2 1
27.2 24 25 15 5 防1.63
被安打率7.81 奪三振率8.13 四死球率4.88
12秋入替戦 回数 被安 奪三 四死 自責
専 大 1 0 1 0 0
5.1 4 9 0 2 ●
6.1 4 10 0 2 防2.84
被安打率5.68 奪三振率14.21 四死球率0.00
最新記事
■ 東芝・工藤監督初勝利 公式戦初先発の佐藤が5安打完封(スポニチ) 14/3/12
東芝は前日に予選敗退が決まった中での試合となったが、公式戦初先発の佐藤が5安打完封。今季から指揮を執る工藤賢二監督の初勝利に花を添えた。佐藤は4回1死二、三塁のピンチでも後続を中飛、二ゴロに打ち取り、無失点で切り抜け「要所で低めの出し入れができた」と振り返った。指揮官も「期待している投手。持ち味を全て出しなさいと言っていたので(完封勝利は)本人も良いきっかけにしてほしい」とさらなるレベルアップを求めた。
回数 被安 奪三 四死 自責
セガサミー 先 9 5 6 3 0
■ 東洋大降格 手は尽くしたが…/東都大学(日刊スポーツ) 12/11/4
東洋大(1部6位)が1-2で専大(2部1位)に逆転負けし、連敗で98年秋以来となる2部への降格が決まった。3回に緒方凌介主将(4年=PL学園)の右前打で好機を広げ、暴投で先制に成功。しかし8回、佐藤翔太投手(4年=東洋大姫路)が出した走者を能間隆彰投手(3年=桐蔭学園)が犠飛と適時打でかえし、逆転を許した。東洋大は07年からリーグ5連覇と春5連覇、昨年は全日本大学選手権も連覇した名門。41年間指揮を執り、3度目の2部降格となった高橋昭雄監督(64)は「こんなつらい1年もあるんだな。エース(と呼べる投手)は育たないし。手は尽くしたんだけどダメでした」と肩を落とした。
■ 東洋大・佐藤翔 初完封勝利 藤岡抜け自覚芽生えた(スポニチ) 12/4/3
東洋大姫路出身の東洋大・佐藤翔が4安打10奪三振の好投で、リーグ戦初完封勝利を飾った。 前日には高校の後輩の1年生・原樹が7回1/3を1失点と好投していただけに「4年生がしっかり投げないといけないと思っていた」と刺激を受けた様子。昨季まではロッテ入りした藤岡ら先輩投手陣の陰に隠れていたが高橋昭雄監督は「長い間、チャンスがなかったけどいい投球だった」と喜んでいた。
過去記事
■ 東洋大・藤田、佐藤がブルペン入り(日刊スポーツ) 12/2/10
東都大学リーグの東洋大が10日、千葉・鴨川キャンプ初日を迎えた。今秋ドラフト候補の藤田純基投手(3年=浜田)、佐藤翔太投手(3年=東洋大姫路)らがそろってブルペンに入り、148キロ右腕の土肥寛昌投手(3年=埼玉栄)も好調をアピール。ロッテ1位の前エース・藤岡が抜けた穴を埋める準備が整いつつある。春季リーグ戦6連覇と全日本大学選手権3連覇がかかる高橋昭雄監督(63)は「土肥が計算できるようになると6連覇狙えるね」とご機嫌だった。
■ 東洋大練習会に東洋大姫路・佐藤翔ら参加(スポニチ) 08/8/18
東都大学野球の東洋大は17日、埼玉県川越市内の東洋大グラウンドで練習会を行い、東洋大姫路(兵庫)のエース・佐藤翔太投手(3年)ら約50人が参加した。最速144キロ右腕の佐藤は今春センバツで2戦連続完封するなど同校5年ぶりの4強入りに貢献。今夏は西兵庫大会初戦で敗れたが、プロからの評価も高く今後の進路が注目されていた。現在進学の方向で最終調整に入っており、近日中に東洋大サイドへ返答するという。
■ センバツ4強東洋大姫路 まさか初戦敗退(デイリースポーツ) 08/7/11
センバツで4強入りした東洋大姫路が初戦の2回戦・北条戦に、0-4で敗れる波乱があった。プロ注目の佐藤翔太投手(3年)は10三振を奪うも、守備の乱れもあって4失点。打線も散発5安打と振るわず、まさかの初戦敗退を喫した。守備の乱れがすべてだ。五回一死一、三塁でスクイズを外すも、捕手・的埜が送球に移る際にボールをこぼす痛恨の失策で先制を許した。八回には佐藤自身も打球処理を焦り、ピンチを拡大する失策を犯した。そこから投球が単調になり、決定的な3点を奪われた。速球は自己最速タイの144キロを計示した。センバツ準決勝・沖縄尚学戦。終盤の制球の甘さで敗れた教訓を生かして、春以降は徹底的に走り込んでフォームが安定。体重も2キロ増えた。「進化」の跡は着実に見せただけに、悔しさも倍加する。4番を務めた打撃も、力むあまりに4打数無安打に終わった。東洋大姫路の夏の初戦敗退は00年以来、8年ぶりだ。
■ センバツ4強の東洋大姫路 初戦で消える(スポニチ) 08/7/11
この日は10球団18人のスカウトが視察。今後は「最終的にはプロへ行きたい」と話す一方で「ここで負けたのは力がないということ」と東洋大進学にも含みを持たせた。
強豪校でも不安の多い初戦。夏の怖さが出てしまいましたね。
阪神などは春より良くなっていると好評価のようですが進学もありそうな気配です。
■ 東洋大姫路「8強」 佐藤が頭脳的投球で完封勝利(スポニチ) 08/3/30
代名詞といえるアウトローの直球で10個目の三振を奪った。球速はなくともキレと制球力があれば空振りが奪える。卓越したセンスを持つ右腕の本領発揮だった。シリ上がりに調子を上げた。序盤は初回に2四球を与え、制球が乱れた。しかし「スライダーにあっていなかった」と、得意球でリズムを取り戻すと4回以降は盤石。内野安打2本に抑えた。修正能力の高さが右腕が秘める才能だ。センバツ前もそうだった。練習試合解禁となった8日の六甲アイランド戦。試合中は小さい腕の振りで投球しながら、試合終了後の練習では腕を下ろす“大きなフォーム”でボールを投げ込んだ。大会直前でも固まらないフォーム。ところが、右腕は「心配していません」と意に介さなかった。いつでも修正できるという自信の表れだった。事実、大会には、二つのフォームを折衷した新フォームで臨んだ。
07秋近畿 回数 被安 奪三 失点
1回戦:八日市南 9 2 0
準々決:奈良大付 9 6 15 4
準決勝:履 正 社 9 1 0
決 勝:平 安 9 7 2
36 16 6 防1.50(失点から計算)
07秋神宮 回数 被安 奪三 四死 自責
2回戦:常葉菊川 9 13 6 2 3 144㌔
試合 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率 被安率 奪三率 四死率
07秋公: 14 114 78 113 31 19 1.50 6.16 8.92 2.45
07秋全: 26 169 124 175 58 25 1.33 6.60 9.32 3.09
最速は141キロ。常時130キロ前半。
凄みは無いものの力を入れた時の直球には伸び。
外角低めにきっちりコントロール。
外角ボールになるスライダーで右打者の空振りを誘い右打者6人で9奪三振。
磨いてきたという100キロ前後の緩いカーブも効果的。
その他110キロ台のチェンジアップが10球弱。打者を腰砕けにする場面も。
スカウトからはややスケール・伸びしろに欠けるとの声、それでも最上位では無いにしても
上位の次のグループには入ってくるんじゃないでしょうか。
プロフィール
兵庫県姫路市生まれ。佐藤 翔太(さとう・しょうた)投手。
5歳から白鳥台キッズで野球を始め、書写中では兵庫飾磨クラブに所属。
3年春のヤングリーグ全国大会で優勝を達成した。
東洋大姫路では1年秋からベンチ入り。
2年秋から主将・4番エースの大黒柱を任され、投打の活躍で23年ぶり近畿大会Vを果たす。
県決勝で報徳を11K完封、近畿大会で八日市南を2安打、履正社を1安打完封。
奈良大付戦で15三振を奪うなど、近畿大会で全4試合完投、36回16安打6失点の力投を見せた。
4番としても近畿大会4試合で打率.667(12打数8安打)本1点7の好成績を残している。
神宮大会は最速144㌔をマークする力投も及ばず、常葉菊川相手に13安打7失点で初戦敗退。
3年春に選抜4試合35回を一人で投げ抜き、防1.03の好投で全国4強進出を達成した。
安定感重視で常時130㌔台前半ほどに抑えながらも、4試合にかけて28回連続無失点投球を続け、
3回戦・八頭戦で2安打10K完封勝利、準々決・和智弁戦で6安打9K完封勝利を記録。
準決・沖縄尚学戦は東浜巨との投げ合いの末、8回の3安打2四球4失点で2対4逆転負けとなった。
3年夏の大会は優勝候補筆頭と目されながら、北条高に敗れ西兵庫初戦2回戦敗退。
10球団が視察に訪れるなどプロから注目されたが、志望届は提出せず東洋大進学を選択する。
当時のチームメイトに松葉貴大(オリックス12年1位)ら。
東洋大進学後は1年秋からリーグ戦に出場。
期待されながら安定感、制球力に課題を残し、3年秋までは6試合15.1イニングの登板に終わる。
3年春の亜大2回戦で最速146㌔を計測し、2.1回無失点救援で初勝利をマーク。
4年春の中大2回戦で4安打10Kの好投を演じ、2度目の先発で初完投・初完封勝利を挙げた。
同年秋にチーム最多5試合の先発を務め、防御率1.63(6位)で規定投球回到達。
チームは投打かみ合わず勝ち点ゼロの6位に沈み、入替戦連敗で29季ぶり2部リーグ降格となった。
リーグ通算20試合、2勝(1完投1完封)5敗、63回1/3、56奪三振、防御率1.85。
東芝入社後は1年目からリリーフで公式戦に出場。
2年目スポニチ大会・セガサミー戦で初先発を務め、5安打6奪三振初完投・初完封勝利を収めた。
179cm72kg、スリークォーター右腕。
ワインドアップから小さめのテイクバックを取り、肘を柔らかく使った腕の振りから繰り出す
最速146㌔、常時130㌔台後半から140㌔前後のストレートと120㌔前後の縦のスライダー、
120㌔前後のチェンジアップ、90㌔台から100㌔台のカーブ。
出所を隠したフォームから投げ込む。変化球はタイミングを外す独特なチェンジアップが武器。
コントロールはまずまずながらバラツキもやや多い。クレバーなマウンドさばきも持ち味のひとつ。
打撃センスに優れ高校時代は4番を務めた。遠投110m、50m6秒4。
スカウトコメント
阪神・山口スカウト|08/7/11
「腕が振れている。春よりもいい」
阪神・黒田編成部長|08/7/11
「体が出来てくれば、もっと強い球が投げられる」
横浜・宮本チーフスカウト|08/3/30
「野球センスがものすごい。打順などを考えながら力を加減している。頭脳的という意味では桑田のようだ」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
ミスでリズムを崩し焦りが出て…一発勝負の怖さですね。