- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 越井 颯一郎(早稲田大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 篠原 颯斗(日本体育大) (05/28)
- 杉原 望来(京都国際) (05/28)
- 隼瀬 一樹(筑波大) (05/28)
- 相馬 綾太(日本体育大) (05/28)
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
コメント欄は情報交換、交流の場としてお使い下さい。複数ハンドルネーム使用は禁止とします。
2014年指名選手
【4位】玉村(気比卒)投 【5位】山田(佐賀工)内 【育1】戸川(北海高)外
過去記事:2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
過去ドラフト指名選手
注目選手リスト・リンク
近藤(松下電)投 熊原(仙台大)投 上原(明治大)左 今永(駒沢大)左
小笠原(東相)左 高橋(県岐商)投 オコエ(関東)外
【上位】 高橋(花巻東)左 成田(秋田商)左
【候補】 本田(東北学)投 田中(日文理)投 吉田(青学大)外 大瀧(花咲徳)外
呉 (一工大)内 木下(トヨタ)捕 松本(香川OG)投 平沼(敦賀気)外
-- コメント ----------------------------
【右】 桜井(立命大) 佐伯(西濃運) | 佐藤(仙台育) 吉田(東相模)
| 森 (豊橋工)×
【左】 |
【捕】 | 黒瀬(初芝橋)
【内】 |
【外】 |
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 関谷(JR東) 岡田(大商大) | 野澤(つくば) 望月(創学館)
小畑(大阪ガ) 栄 (日文理) | 小澤(日三島) 與那原(普天)
横山(NTT 東) 石田(関西大)×| 中村(ルーテル学) 横山(宮崎学)×
| 内村(取手松)× 松本(三松聖)×
| 前田(中部商)× 森下(大分商)×
| 栗田(八王実)×
【左】 加藤(上総マ) 宮谷(東京ガ) |
唐仁原(福大)× |
【捕】 | 加藤(早 実)×
【内】 大城(立教大) 吉持(大商大) | 渡辺(近泉州)×
【外】 | 山本(和智弁)×
最新記事
■ 西武ドラ1は富士大・多和田真三郎 2年連続の公表(日刊スポーツ) 15/10/21
西武が22日のドラフト会議で富士大の最速152キロ右腕、多和田真三郎投手を1位指名することを21日、明かした。鈴木球団本部長は「この投手に関しては4年生時の判断というより、下級生から見ていて身体能力の高さがドラフト候補選手の中で1番。1位で行くと決めた。エースナンバーをつけていい選手」と明言。昨年もドラフト会議前に高橋光成の1位指名を公にしたが、球団としては異例の2年連続公表で勝負に出る。
■ 西武“雄星2世”獲り!花巻東の146キロ左腕・高橋(スポニチ) 15/10/21
西武が「雄星2世」をドラフト指名することが20日、分かった。花巻東の最速146キロ左腕・高橋樹也投手。制球力に定評があり、同校から09年1位で西武入りした菊池ばりのクロスファイアで右打者の懐をえぐる投球術が光る。鈴木葉留彦球団本部長は、名前こそ明言しなかったが「左腕は下位指名であっても絶対に欲しい。北(東北)の方に有望な選手が数人いる」と明かした。高橋は小6時に、09年センバツで準優勝した菊池の投球をテレビ観戦し、「雄星さんみたいになりたい」と花巻東入学を決めた。16強入りした今夏の甲子園では、全3試合に登板。専大松戸との1回戦では、10三振を奪って完投勝利をマークした。高校日本代表に選出され、U―18ワールドカップ準優勝に貢献。西武の投手陣では少ないフォークの使い手でもあり、球団スカウトを派遣してマークを続けてきた。2年連続Bクラスに沈んだチームの最大の敗因は、投手陣の駒不足。特に、先発は菊池1人という左腕不足は一刻も早く解消したい。13日の編成会議で投手を中心に指名リストを約50人に絞り込み、21日に最終的な人選を行う予定。
西武が22日のドラフト会議で、高卒左腕の獲得を目指していることが分かった。球団幹部は「東北にいい投手がいるからね。左は欲しい」などと説明。今夏の甲子園で活躍した左腕、高橋樹也投手と成田翔投手を上位候補でリストアップしたことを明かしている。他球団の動向や当日の指名状況なども踏まえ、獲得を目指す方針だ。(西日本スポーツ)
■ 元介護員右腕、四国IL・松本の指名検討(スポーツ報知) 15/10/19
西武がドラフト会議で四国アイランドリーグplus香川・松本直晃投手(24)の指名を検討していることが18日、分かった。硬式での投手経験はまだ1年目ながら最速151キロを誇る異色の右腕に白羽の矢を立てた。環太平洋大時代は中日の又吉がエースで松本は遊撃手だった。医療法人養和会(鳥取)に就職し、介護員として仕事をしながら軟式野球部で投手に転向し、14年の全国大会で4強に進出。NPB入りの夢を持ち香川に入団した。1年目の今季、41試合に登板し4勝1敗6セーブ。防御率はリーグ2位の1・00と頭角を現しスカウト陣の目に留まった。球団幹部は「投手が足りていない。全体の指名数は6人以上になる」と説明した。今季は増田、高橋朋、らが奮闘も中継ぎ陣の層が薄く即戦力として期待される。香川からは又吉が13年ドラフト2位で中日から指名され1年目から活躍。亀沢、ネイラー(中日)も結果を残すなど実績十分。松本には他球団も調査を進めており、今後慎重に指名順位を決めていく。
過去記事
■ 西武ドラフトくじ ゴッドハンドの渡辺SDに任せた(日刊スポーツ) 15/10/17
西武は渡辺SDの「ゴッドハンド」に託す。鈴木球団本部長が、22日のドラフト会議で抽選になった場合は「クジはSDに引いてもらうつもり」と明かした。渡辺SDは監督時代の09年に菊池、10年には大石と2年連続で6球団競合の末に交渉権を獲得。12年は東浜(ソフトバンク)を外すも、増田を外れ1位の抽選で引き当てた。今年は富士大の最速151キロ右腕、多和田真三郎投手を1位の最有力候補に位置づけている。
■ レオ隠し玉に呉念庭 鹿児島・第一工大 俊足巧打者(西日本スポーツ) 15/10/16
西武が今秋のドラフトでの「隠し玉」として、鹿児島・第一工大の呉念庭内野手(う・ねんてぃん)の指名を検討していることが15日、分かった。全国的には無名の二塁手だが、広角に打ち分けられる打力が魅力。守備も堅実で遊撃も守れる。台湾出身の呉は174センチ、72キロと小柄ながら、50メートル5秒9と俊足。留学した岡山・共生高時代は甲子園出場経験こそなかったものの、県内屈指の内野手として高い評価を得ていた。第一工大でも1年からレギュラーで、3年秋の九州地区大学選手権で準優勝した。今ドラフトで西武は投手中心の獲得方針を示す一方で、2013年に中島が米メジャー移籍して以降、正遊撃手が不在の状況が続いている。球団幹部も「ショートの固定も課題の一つ」と口にしており、他球団の動向やドラフト当日の指名状況なども踏まえて最終決定する考えだ。
■ 西武ドラ1候補にパナ近藤ら浮上(デイリースポーツ) 15/10/15
西武・鈴木球団本部長は14日、今秋のドラフト1位候補にパナソニックの最速151キロ右腕・近藤大亮投手(24)や、岩手・富士大の多和田真三郎投手らをリストアップしたことを明かした。13日に都内で編成会議を開き「1位候補は14~15人。できれば競合は避けたい」と説明。関東第一のオコエ瑠偉外野手も1位候補で、全体の指名候補は約50人に絞り込んだ。
西武が今秋ドラフトで花咲徳栄の大滝愛斗外野手をリストアップしていることが14日、分かった。大滝は今夏甲子園大会で4番として8強入りに貢献。2回戦・三沢商戦では50メートル6秒の俊足で高校通算28号となるランニング本塁打を放つなど3拍子そろった素材だ。今ドラフトでは現段階では約50人をリストアップして8割が投手と強化方針を鮮明にしているが、地元出身の大滝は数少ない野手候補の1人に名を連ねている。また鈴木球団本部長は「1位候補は14~15人」と話し、富士大の最速152キロ右腕、多和田真三郎投手を最有力候補に位置付けている。(日刊スポーツ)
■ 西武がオコエらドラ1候補14~15人リストアップ(日刊スポーツ) 15/10/14
西武は今秋ドラフトに向けた編成会議を13日に行い14日、鈴木球団本部長が現状を説明した。全体で約50人をリストアップし「8割ぐらいが投手。1位候補は14~15人」と話し、富士大の多和田真三郎、仙台大の熊原健人、明大の上原健太、駒大の今永昇太、東海大相模高の小笠原慎之介、県岐阜商の高橋純平、パナソニックの近藤大亮ら有力投手や、関東第一高のオコエ瑠偉外野手らの名前を挙げた。
■ ドラフト1位指名に富士大・多和田投手(スポーツ報知) 15/10/12
西武が22日のドラフト会議で富士大・多和田真三郎投手を1位指名する方針を固めたことが11日、分かった。多和田は全身を躍動させるフォームから、MAX152キロのストレートを投げる本格派右腕。多彩な変化球も操り、奪三振が多いのが特徴だ。春までは大学ナンバーワン右腕の評価もあったが、5月には「右肩違和感」を覚え、秋は1度も登板がない。今月中にも投球練習を再開できる見込みだが、各球団とも状態の見極めが難しい状況だ。西武は、1年秋の明治神宮大会(国際武道大戦)で無安打無得点をマークした右腕に、下級生の頃から注目。けがの状態を最大限考慮した上で、今春までリーグ戦通算32勝(8敗)、3季連続5度のMVPを獲得した能力を高く評価。富士大の先輩である山川、外崎が西武に入団しており、プレーしやすい環境にもある。チームは2年連続でBクラスに沈み、投手陣の整備が最重要課題となっている。鈴木球団本部長はドラフトについて「8割方投手。1位は直前まで決まらないかもしれない」と話していた。しかし、総合的に判断し、この日までに「1位・多和田」を固めた模様だ。
■ 【西武】“本田圭佑”獲得へ(スポーツ報知) 15/10/9
西武が22日に行われるドラフト会議で東北学院大の本田圭佑投手の指名を検討していることが8日、分かった。サッカー日本代表でACミランの本田圭佑と同姓同名の右腕は、MAX147キロの直球にキレのある変化球が武器の本格派。昨年8月には、西武2軍とのプロアマ交流戦に登板。6回3失点で、森を2打数無安打(1四球)に抑えている。先月の宮城教育大戦では6回参考ながら無安打無得点を達成。「6回なんで、全然意味はないです」と、現状に満足しないコメントは本家顔負けだった。仙台六大学で通算15勝(7敗)を挙げるなどエースに成長し、プロ志望届を提出した。西武では大学の先輩にあたる「岸2世」になれる素材と評価。先月行われた編成会議後、鈴木球団本部長は「指名はできれば6人以上。8割方投手」と説明した。インパクトのある名前だけに、何かとその話を振られることが多いが、「気にしません。話題にしてやりたいくらいです」と、とにかく明るい性格もプロ向き。侍ブルーではなく、ライオンズブルーのユニホームを着て「本田圭佑」が、プロで成り上がる。
■ 日本文理大・田中 がばい速かMAX152キロ右腕(西日本スポーツ) 15/6/23
レオが佐賀生まれの剛腕に熱視線―。西武が大分・日本文理大の田中豊樹投手を今秋のドラフト指名候補として検討していることが分かった。豪快なフォームから152キロの真っすぐを投げ込む本格派右腕で、既に渡辺久信シニアディレクターも視察済み。高評価し、さらなる投手陣強化に向け徹底マークする。田中は佐賀商時代、甲子園出場はないものの、140キロ台中盤の直球に加え、通算20発超えの打力も注目を浴びた。同大では1年からリーグ戦に出場。2年時には大学日本代表選考合宿で152キロをマーク。同代表に選出され、日米大学野球では2試合に登板して大瀬良らとともに日本の優勝に貢献した。スライダーやスプリットなど5種類の変化球も操り、12球団スカウトの視察を受けている。5月下旬に沖縄で開催された九州地区大学野球選手権を観戦した渡辺SDは「(大会で)見た中では一番いい投手だね。真っすぐも良く、変化球もある」と絶賛。今後も注視を続けていく方針だ。
■ 【西武】県岐阜商・純平獲りで“高橋三兄弟”(スポーツ報知) 15/3/31
西武が今秋ドラフト1位候補として県岐阜商・高橋純平投手(3年)をリストアップしていることが30日、分かった。球団幹部は「勝負所でまたひとつギアが上がる」と絶賛。スカウト陣と話し合いの場を持ち、最上位リストに名前を入れた。純平の県岐阜商は29日、センバツ準々決勝で敗退した。大会を視察した渡辺SDは「今大会で群を抜いている」と話し、高い評価は変わらない。打者を見ながら力の入れ具合を変えるクレバーな投球にほれ込んでいる。西武には、09年に6球団競合の花巻東高・菊池、10年に6球団競合の早大・大石を引き当てた強運がある。となれば純平のゲットもあるか…。気の早い話だが、純平が入団したら、西武は「高橋の王国」だ。昨年のドラフト1位で高橋光成(こうな)投手(18)=前橋育英高=が入団。29日のイースタン・楽天戦(利府)で“プロ初勝利”を挙げ、自己最速を154キロに伸ばすなど急成長中だ。3年目左腕の高橋朋己投手(26)もいる。史上初の開幕から3戦連続セーブを挙げたクローザーだ。最終的な指名選手の判断は秋になるが、純平がチームに加入すれば、超強力な“高橋3兄弟”が誕生。未来のレオ投を支えることになる。
■ 西武、本田圭佑獲得!?東北学院大147キロ右腕に熱視線(SANSPO) 14/12/30
西武が、本田圭佑を獲得する!? といっても、サッカー日本代表のFWではない。同姓同名の東北学院大・本田圭佑投手(3年)を来秋のドラフト指名候補としてリストアップしていることが29日、分かった。名前だけでインパクト十分な右腕だが、今年8月の練習試合で今季のドラフト1位・森友哉捕手(19)を抑えた。投げる「本田圭佑」は、細身の体から繰り出す切れのいい球が持ち味だ。高校時代からFW本田(ACミラン)と同姓同名で注目を集めたが、大学進学後に球速が10キロ以上アップして現在の最速は147キロ。カーブ、スライダー、チェンジアップを駆使して、今秋の仙台六大学リーグでは4勝(2敗)、防御率1・61と数字を残した。本田は今年8月16日に西武との練習試合(西武第2)に登板。3番から森、山川、木村、鬼崎と1軍経験者が並ぶ打線を相手に、6回を5安打5奪三振で3失点。0-3で敗れたものの、視察した鈴木葉留彦球団本部長は「光るものはあった」と評価した。当時1軍で売り出し中だった森は14日のオリックス戦、15日の日本ハム戦でいずれも本塁打と絶好調だったが、3打席で二ゴロ、四球、中飛。この試合に六回まで出場後、1軍に戻ってナイターの日本ハム戦で3試合連続本塁打を放っただけに、本田の投球内容には価値があった。東北学院大といえば、西武のエース・岸孝之投手(30)の出身校として有名。岸は1メートル80、本田は1メートル79で細身と体形も似ており、大学で急成長した点も共通している。鈴木球団本部長は「今すぐに(決定)どうこうということはないが、4年生になってどこまで伸びるか」と成長を見守っている。
スカウトコメント
松本直晃(香川OG)|球団幹部|15/10/19
「投手が足りていない。全体の指名数は6人以上になる」
呉念庭(第一工業大)|球団幹部|15/10/16
「ショートの固定も課題の一つ」
田中豊樹(日本文理大)|渡辺SD|15/6/23
「(大会で)見た中では一番いい投手だね。真っすぐも良く、変化球もある」
高橋純平(県岐阜商)|球団幹部|15/3/31
「勝負所でまたひとつギアが上がる」
高橋純平(県岐阜商)|渡辺SD|15/3/31
「今大会で群を抜いている」
本田圭佑(東北学院大)|鈴木球団本部長|14/12/30
「今すぐに(決定)どうこうということはないが、4年生になってどこまで伸びるか」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
また小野投手もリストアップ。
自分が予想した
1位田中、ハズレ1位中山、2位小野までは的中しそうですね。田中投手獲得したら
3位指名
松本桃太郎内野手(仙台大)北海高出身
4位指名
岡崎大輔内野手(花咲徳栄)
という指名になりそう。
社会人は藤川投手(JR四国)に注目しています。
また、小野は本日記事載りましたね、ただこれまた和田は初見でした。勉強になります。
西川も小野・和田もパイプは有りますね。
(野手はどうなんですかね、個人的には左で長打を期待できるタイプか稼頭央や易みたいに一番に固定できる選手を指名して欲しいな)
では、ライオンズ2016で。良いお年を。
あともうひとり、第一工業大学の西川顕人投手も獲得の可能性たかそうです。190cm左腕でハーフと西武が好きそうなタイプ。ただ高校時代に結構な数のスカウトが見ているから隠し玉には厳しいでしょうか。
あと木村は来るんですね。ちょっと驚いてます。
私は個人的希望では頭は田中です。圧倒的に、ですね。
ただ回避しそうな予感も有り・・・。正直アタックして欲しいです。後は、田中が怪我なく順調に行ってくれればいいですね。
外れ1位に中山悠輝内野手(東京ガス)、もしくは松田進内野手(中央大)を指名すると思う。
1位指名
田中正義投手(創価大)
外れ1位
中山悠輝内野手(東京ガス)
2位指名
小野泰己投手(富士大学)
小野は3位指名では厳しいと思うので2位指名
3位指名
山根大幸投手(東海大北海道キャンパス)おそらく来年西武の隠し球。
4位指名
山下大輝投手(西濃運輸)
指名あると思ったけど、西濃運輸は毎年投手は1人しかプロ排出ないので来年指名か
5位指名
中塚駿太投手(白鴎大学)
制球力課題も140キロ後半なげる大型右腕
6位指名
比屋根雅也投手(興南高)
左からインステップ気味になげる変則左腕。変則好き左腕好きな西武指名か。
7位指名
大崎健吾外野手(流通経大)
西武在籍大崎選手の弟。兄弟獲得で売り出すか。
8位指名
山崎大輔内野手(花咲徳栄)
俊足、巧打のショート。
以上8名。
投手5名、内野手2名、外野手1の8名かな
外 中山 三塁手(東京ガス)
2 京田 遊撃手(日本大学)
3 小野 右投手(富士大学)
4 九鬼 捕手 (秀岳館高)
ドラフトと外国人で補強しなければ、コンバートかトレードしかないので考えますよね やはり穴が3つ(三、遊、右)はでかいですね まだまだまだですが、来年は内野手の気がしてきました
しかし浅村もダメ、高橋周平もダメ、山田哲人もダメ ショート育てるのは難しいですな…ハム中島だけかな?高卒ショートは 永江は同じタイプだと思うんだけどなぁ
すみません
山川も今季はイースタンのHR王 3年目で、二軍より一軍で学ぶべきとき!のはずが、秋季Cでサードやらせてなかったのは何故だろう? おかわり負担が減らすためにも、エラーが増えても使い続けてほしい
が、
木村?サードってことですか?
三塁守れる外国人必要だと思うんですけどね……
ということはこれから木村にでも行くのかな?
前ネクセン・バンヘッケン投手の獲得を目指す模様。既に韓国の報道ではネクセンは120万ドルの提示をしたものの本人が日本に行きたがっており再契約を断念すると書かれており、入団交渉は大筋まとまっているものと思われます。高い奪三振力が評価されたなど書かれていました。
大本営発表だと投手補強はこれが最後みたいですね。野手はまだ誰かとるということでしょうか。
鬼崎裕司、背番号5に変更のようです。4あけてるということはひとまず浅村に4つけさせるのか来年のドラ1野手につけるのか……?
来年予想はこうなりました。
1位指名
中山悠輝内野手(東京ガス)
2位指名
小野泰己投手(富士大学)
3位指名
山根大幸投手(東海大北海道)
4位指名
中塚駿太投手(白鴎大学)
5位指名
比屋根雅也投手(興南高)
6位指名
山崎大輔内野手(花咲徳栄)
7位指名
大崎健吾外野手(流通経大)
中山は来年の1本釣りではないかと。西武が高校時代マーク浅村FAがあり更にショート不在。三塁も視野に即戦力遊撃手狙いかと。
2位は4年続けての富士大から小野投手指名。おそらく小野投手も見ているでしょうし、岸タイプなら尚更。
3位は新たに北海道から、花巻東で大谷の控え。サイドからの面白い投手ですね。
大崎外野手は西武の大崎選手の弟。おそらく指名すると思われます。
秋季では金子侑(四球奪取率の大幅な上昇)、水口(打撃好調)、山川(紅白戦2本塁打)といったメンバーが大きくアピールしていましたね。
カラバイヨ獲得の件ですが自分は否定的ですね。西武は弱点を認識しているのか完全に抑え込みましたが他球団もその辺りは研究されてきていて後半は全く打てていません。また中村メヒアのDH起用を増やしていきたいところからしても補強ポイントに合致しません。多少守備難でも打てるライトかサードが良いでしょうがメヒアにかけた推定金額からしてそういう選手を取ってくるだけの補強金を期待するのは難しそうです。
来年のドラフトについては田中正義が基本線は当たり前でしょうが外れた際の1位候補をどこにもっていくか、ですね。
今年は投手野手どちらもガッツリと絞ったにも関わらずドラフト指名は投手だらけだったので来年は野手偏重が有力だとは思われますが。中村栗山の衰えと主力の浅村秋山のFAは被ると思われますので、それまでに森以外のところでもう1人主力選手は作っておきたいところですね。今のところその候補は山川以外に見当たらないのが正直なところです。
さて、来年からキャッチャーのブロックが禁止になりますから、足のある選手の使い方が増えると予測されます だからドラフトで足の評価が高い選手は早めに指名されましたね 吉持、重信のように
一方で打力はあるが、足のない右投げ左打ち外野手の評価が低かったですね
それを踏まえ、来年は足のある選手をここぞのときの代走にするため、足のない選手から使うのも有りかと→金子、水口、斉藤ですかね?
ドラフトに話をもどしますが、そういう目線も含め見ていきたいとこです 来年のショートの有力どころとして、中京学院大の吉川選手の評判が高そうですが、名前のあがった京田選手や中山選手と比べ、どうですか?特に足は?
カラバイヨ獲得しそうですけどショートライトどうするんですかね。ダメ元でクルーズ獲得に動くくらいはしてほしいし、木村にアタックして欲しいですけど……
ミゲル・ルブラン・セラテリの変わりがさぁ誰になるか!
サードは山川を育成させるのかな?いつまでも甘えさせちゃ駄目だし、我慢して使い続けるのかと。補強点はライト・ショートと予想します。
バスケスはクビかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00000204-sph-base
多和田は背番号18に決定。慎重なライオンズがすんなりあげた事から、①やっぱり怪我は軽いか三味線か②よっぽど素質ありか
です。前向きに見るならば期待出来そうです。
川越投手はナベQが昨年戸川外野手を見に行って、偶然見つけた(投げていた)という記事が出てましたね パイプができているのでしょうが、調査書を送らないという隠密行動は、新・裏技ですかね?
2位3位がうまくはまれば、中継ぎは厚くなるでしょうし、1位が順調なら牧田などは後ろになるかもしれませんね
5位はまだ「うーん」です(ゴメンなさい)
日ハム・巨人が多和田の名前出して牽制しましたね。
数年前の則本もそうですかね?私も多和田は5月位には先発始めると思います。開幕からでないのは・・・、まぁ実際焦らずとも新人なんだし、みたいな(笑)
ただ2位川越投手指名したことで多和田投手故障は三味線で西武で完全に囲ったことがわかりました。開幕バリバリ投げるんじゃないですか? 多和田投手が故障で来年不安なら社会人投手も残ってましたから、即戦力の社会人投手指名したはずです。1位がリハビリ要するのに、2位に素材型左腕は指名しませんからね。初めから川越投手を狙っていたのなら、多和田投手が即戦力であることが前提ですから。
なべQは今回の指名、百点満点で、当初から10人指名予定だったそうです
いやー、すっかり騙されて… しかし、本気で血の入れ替えねらっているようですね
左腕を切らなかった理由はトレードかな?
あと、勉強不足で申し訳ないです 巨人藤村ってショートできますか?
投手は3位指名から3人程度補強して欲しいですね。捕手も1人欲しいです。
指名されませんでしたが、中山遊撃手とセットで地引捕手(東京ガス)指名もありと思います。下位指名で、パナソニック足立捕手欲しかったですが、ここも西武は指名しませんでした。西武は投手偏重に走り過ぎています。特に鈴木本部長が編成トップになってから。
これが続くと今の巨人の野手陣形になるでしょうね。浅村、秋山のFAも想定されていません。おそらく脇谷もFAするとは思ってなかったんじゃないでしょうか? 私は想定してましたが。
地元に帰りたいとするとSBもあるのかもしれません
来年のドラ1は多和田次第ですけど初っ端から大社遊撃手でもいいような気もします
ここは故障なければ特攻ですが、外れた場合は投手獲得でなく遊撃手獲得に向かって欲しいと考えます。高校生遊撃手はもう間に合いません。社会人、大学の即戦力。3位以下で遊撃手狙う場合ではない状態と思います。
また来年は鬼崎にそこまで期待できない為、足のある遊撃手。藤村内野手を巨人から金銭トレードで補強すべきじゃないでしょうか? 脇谷選手は無償で巨人でしょう。西武で再生させて返すわけですから、巨人もそれぐらいのお礼はすると思いますよ。
怪我さえしなければダントツなので久し振りに抽選にも期待しておりますが(笑)
何より田中が結果しっかり残してますからね。
私は吉持はノーマークだったのでがっかりはしなかったのですが、単純に金子侑とイメージ重なります。
はるひこが言うように遊撃手を補強するなら、昨年ナカジに充てようとした資金をムネリンに、が希望です。
その間に外崎や水口を経験積ませて行く併用型が私は理想です。
明治の星投手も高校時代からマークしてたと記憶してますし、なにより履正社の左腕・寺嶋くん(あってますか?)の成長が次第で、田中投手が何球団競合になるか決まる気がします
今年のドラフトでは、オコエより、吉持が楽天2位でいかれたときのほうがショックでした かなり早くから出てくると思いますね 肩と足は鍛えようがないー忘れないようにします
まあ、外れても西武は他球団と異なりショートを獲得すると思うので。
私はオコエ残念感が全く有りませんでした。1位指名直後のコメでメジャー挑戦云々は(その球団の)ファンとしては?です。万が一ライオンズ指名でもそんな発言したのかな?
元々春先に存在を知り、中位辺りで指名してくれたら最高と思ってたので1位指名に躊躇していたからかもしれません。
さて、来年ですが、私は田中は無い、またまたのらりくらり側道突破と予想します。大学との繋がりがなさそうなのと、名無しさんおっしゃっる18を多和田に、が構想を物語ってるような。
ただし、気持ちは田中にアタックして欲しいです。まさしく目玉でしょうから。
私は京田陽太内野手(日本大学)か中山悠輝内野手(東京ガス)のいずれかのショートをドラフト1位指名する気がします。京田内野手はスピードがあり好打者のショート。中山内野手は長打力あるソフトバンクの松田内野手タイプです。
西武の懸案であるショートを来年は1位で一本釣りすると思います。石毛選手以来の大学社会人ショートのドラフト1位指名じゃないかと。
藤田投手は水沢スカウトがカーブを、南川投手は渡辺智男スカウトがスライダーを評価しての指名のようです 南川投手は2年前のドラフト雑誌に載っているようです 宮田みたいな一芸の強い指名ですね
西武は選手の野球に対する現役生活には他球団より寛容ですが、事それ以外の外の問題にはかなりシビアです。誠投手も一時期は入団取り消しまで検討しましたからね。おそらく外部からのコーチ招聘もコーチの実績もですが、身辺調査してから招聘しているみたいですね。森繁コーチの名前も出ましたが、伊原氏監督時にベッドコーチの話もありましたが、西武は入れなかったみたいです。おそらく疑惑を持ったのでは。それで袴田氏は頂けなかったですが、内部人事というのもそういう点からでしょう。少なくとも裏金以降西武に在籍しているコーチや選手は問題ないでしょうから。
あとフェニックスで怪我してたのも大きかったのではないでしょうか……
でも中崎の方をクビにして欲しかったです。
田中靖より南川? 今年はいい球投げてたけど?
補強が急務だった左腕補強も良い所行ったんじゃないでしょうか、去年もいくのではと噂された野田もそうですが、今年は左腕がこれ!といったのが居なかったのでその点で川越は面白い指名だったと思います。高橋樹もスライダーは良いですが西武では育てられるかどうか…だったので上位は使いたく無かったですしね。その点川越は打者でも有望なので思い切って打者に出来る分悪くない指名かと。
一方で南川、先月の四国予選でも打たれており指名レベルにあるのか疑問が残ります。
呉、國場も実績がほとんどなく縁故指名が疑われるのは今の時代、チームとして良くないです。特に地方でも実績をしっかり残した大学生投手や全国で抑えている社会人投手もいましたから、この3人はプロとして2軍でもいいのでやっていける実力があることを祈ってます。
最後に藤田、全く知りませんし動画も全くないですが間違いなく水沢スカウトの推した選手でしょう。今年も多和田川越藤田は水沢スカウト担当の地域の選手でした。近年の成績、これからの成績は水沢スカウトのスカウティングが鍵を握りますので責任を感じてやって頂きたいと思います。
本当に素材型が2位から並んでますね(笑) 川越、二刀流やるのか?など楽しみもありますが、全員の入団と全員の活躍を期待してます!
これから投手の戦力外も出るとは思いますが、70人のうち10人を入れ替えるとの大きな決断をしたようですので、応援していきます
今回は野手だと北村、藤岡、谷田、投手だと近藤均、清水、上杉ら有力と言われていたのがモレましたね その分、高校生の指名が多かった気がします
毎回当たらないですし、指名される方の立場にしたら、たまったもんではないでしょうし、決していい趣味ではないでしょう しかし入団後にその選手が勝ったり、ホームラン打ったりするのは、待った時間が長いほど、とてつもなく嬉しいのです 1ファンのかなり身勝手な趣味で選手、家族、関係者には申し訳ありませんが、どうかご容赦ください
今年もこちらのみなさんのおかげで、楽しく過ごせてもらっています
特に今年はコメント数も、ご参加くださっている方も多く、非常に面白かったです
知らなかっことも、知らない候補のこともたくさん教えて頂き、ありがとうございます 結果ドラ1の青学吉田や大商大岡田もこちらで、初めて知りましたから
あらためて、ありがとうごさいました
何より管理人さん、今年もありがとうございました そして、お疲れさまでしたm(__)m
さて来年は、流れからも、田中正義ですかね(-.-)
振り返りたい内容は沢山ありますが、まずは総評。
私は85点です。
良かった点
①指名数(数人を無難にでは今までと変わらない。成功・失敗は後からだから変えようとする点を評価)
②多和田獲得(怪我は・・・、軽傷だと思います。多和田が「指名が重なるかもと不安がありましたが、無事指名されました」って(汗)ライオンズに指名され入団する気のコメですから(汗)
しかも球団はエースナンバー18もあると。いくら素質良くても慎重なライオンズが怪我持ちに初めから18は渡しません。=軽傷です!頼むよ・・。
不安な点
①名無しさんおっしゃっるとおり0か100か。まぁそれくらいでもいいのですが、スカウトの特色が出てるなと。
②本指名過多(矛盾してますが)
これで資金を費やし、助っ人をケチったら意味が有りません。それなら育成枠やもう少し削るとか。とにかく安物買いするなら今回の作戦はマイナスにしかなりません。
評価できる点は0か100の選手のオンパレードでした。
他球団が80点の無難な指名する中、西武は賭けにでましたね。運よく私は鹿児島なので野田指名は嬉しかったです。
すみません南川投手は動画でしか見たことありません。
国場投手指名ありましたね。球速いというか重い速球なげます。田中投手指名より彼や笛田がいるのにと思ってたので良かったです。
川越選手は投手で指名したんですね。野手と思ってました。自分はオコエ獲得しないなら川越と思ってので。でも投手指名なんですね。二刀流でいいと思いますよ。絶対野手ですけどね。オコエに負けない身体能力。トリプル3狙えると思うけど。まあコンバートもできるので。
実は多和田、松本、本田はショート出身なんですよね。
大瀧君は外野手なんですけどショートやらせたらどうですかね。運動能力高いし、打撃は素材の域。スイッチやらせたら面白いと思います。
松本も来ました!10人。人数だけで言うなと思われてしまうかもですが、私は震えました。
松本は完全なブラフ?まだ今から指名してください。
横田や谷田が居ませんね。
なんと上原じゃなくて、熊原残った! ビックリ…
楽天…茂木?
横浜…熊原?
オリ…井口?
中日…吉持?
西武…石橋?横山?
いやー、わからん!
どなたかがおっしゃってた地味ドラフトかも。まぁ実力主義なので華美かどうかは要らないんですが。これも個人差あるからなんともいえない話題でしたね。
桜井の線はほぼ消えたから尚更予想出来なくなりましたよ。
私の2位希望は野手なら吉持か平沼ですね 投手なら石橋、井口がいいですね
上原がまさかの1位漏れもありそうですね、13人目の楽天が茂木、14人目の横浜が上原かな、ここはおいしい指名にこだわりありませんし
ここで吉田正を引いたオリックスが社会人投手指名、中日は吉持か松本と仮定するとさあ誰を取りますか!?って話ですね。
年齢のバランスを取って小澤や吉田か、社会人の投手を指名するか。評価は下がってるので関谷、横山、小畑、全員残りますね。
もしくは投手中心にすべく先を見据えて野手か。
3〜5位で投手の取り合いも予想されます。
左右のバランスを考えて左投手もありえますが、個人的には今年2位評価クラスのサウスポーはいないですね。高橋樹もスライダーに見るものありますが菊池クラスの圧倒的ポテンシャルがなくごまかしが効かないので西武で育てるのはなかなか難しいのでは?成田もしかりです。
外野手に目を向ければ、オコエが無理なら私は大瀧も遜色ないと評価します。オコエは話題性や華があるからミーハーな私の希望ですが。
いづれにせよ多和田が頭なら2から4位で指名かな?さすがに5から育成なら補強したとは言いづらいし。
名前の出ている田中、松本、本田らはおそらく下位指名。
彼らの他に数人はおそらくリストアップしており、上位指名はないと思います。
3位指名が高橋か成田でしょう。
大瀧や呉の指名は西武からしたらない気もしてます。あっても呉内野手の育成かと。
自分は山本内野手(九州国際大付)か大城内野手(立教大)の指名ではないかと予想してます。野手は1人じゃないですかね。
肩は深刻ではないという判断なんでしょう 相思相愛でしたし、細かいとこまで連絡が行ってるとは思いますよ
十亀が調子いいとき、左足が大谷のように投げ終わりにバックステップする、あれですね 今年はとくに足裏で地面ががっちり掴めていましたね 多和田は同じようなタイプでしょうが、十亀よりインステップしないで投げるので、安定感は上になるのでは?と思っております
いつ、投げれるんですかね?
ただ1つ思うのは、多和田を指名するなら本拠地のマウンドが柔らかい球団の方が良いのでは?ということです。
だからこそロッテは多和田も候補に挙がっているのでしょう。日ハムの外れでいくというのは恐らく牽制で札幌のマウンドは硬いので多和田のフォームでは札幌で投げるとなると故障のリスクがつきまとうと思いますからね。武田久という例はいますけれど。
そして西武と同じく多和田に熱心だったヤクルト、今年になって一気にトーンダウンしたのは神宮のマウンド改修が間違いなく影響していると思います。
個人的に似ていると思える十亀、十亀は柔らかいマウンドの方が得意ですね。西武ドームもですが、柔らかいと言われるKスタやQVCも得意で逆に硬いと言われる札幌や京セラは苦手です。
あとは相模吉田も好きですね。
100%なら私も直前の名無しさんのように高評価、高印象です。
明日ですが、やっぱり不気味なのが日ハム・ロッテですね。1位は勿論ですが2位以降も特色・独特路線あり、しかも読めないんですよね。ロッテは上位が絞れませんね。
こういう昔のタイプの投手は近年は少なくなりました。
更に肩の故障ですので投げ込み不足になるのは間違いなく先発起用でしょうが、うーん。
タイプとしては十亀に近いところがありますね。全国でも炎上したようにダメな時はストレートがシュート回転して甘く入りがちな傾向が数字にどうでるかという所ですね。
あとは炭谷のリードも考えればインコースにしっかり投げ切れるコントロールなんですが、肩をやってしまった以上このコントロールを戻すのがキツいなあとみています。
戦略に関しては明日が終わってみないと分かりません。ただ、本部長がうまくやった過去2年の実績を信じます。
ただ、西武の課題はドラフト上位以上に3位以降の指名の逃げですので、そこを上手いことやってもらいたいですね。
本田と呉は指名するなら下位で、水口が昇格したことを考えれば呉は育成枠でも構わないような気もしますね。
野手は大瀧3位ですかね?多和田→松本→大瀧→左腕(横田・野田・高橋・成田)→本田かな。
まだまだ安泰ではないのですが、なんか興醒めだぁ。
やっぱり多和田は是非欲しい。よそに採られたら後悔しそうです。花巻の高橋ですか。高橋違いでした。平安高橋かな?と…。オコエが採れるか?楽しみ。社会人より若手の高校生を多く指名して欲しいなぁ。
高橋純平…ハム、阪神、中日、ソフトB(こちらみたいですね)
平沢…楽天(決定)
熊原…巨人
吉田…オリ
高山…ヤクルト(決定)
今永…DeNA、ロッテ
上原…広島
多和田…西武
はずれ
小笠原…ハム、DeNA、阪神
岡田…ロッテ
近藤大…中日
藤岡…ソフB
高橋樹也は下位ではムリでは?
もしかしてドラ2は花巻高橋?
山下大輝投手(西濃運輸)は西武隠し玉と予想。
私なりに明後日の指名大胆予想してみます。外れたらすみません。
1位指名
多和田真三郎投手(富士大)
2位指名
小沢怜史投手(日大三島)
3位指名
松本直晃投手(香川オリーブガイナ-ズ)
4位指名
野田昇吾投手(西濃運輸)
5位指名
本田圭佑投手(東北学院大)
6位指名
大瀧愛斗外野手(花咲徳栄)
7位指名
笛田怜平投手(福岡工業大)
育成枠
呉念庭内野手(第一工業大)
と予想してみました。笛田投手はここでも押した投手なので是非指名して欲しいです。
沈黙を破るかの如く、日ハムがパンチ入れてきましたねぇ、「多和田を1位指名する球団が無ければハズレ1位で入札する最有力」と。そもそも多和田がどこの球団の情報からもしばらく外れていたのが疑問点です。
まぁ理詰めなら「裏ではライオンズと既定路線があるにも関わらず、そのライオンズがなぜか濁してるから」と。
そりゃ日ハムは牽制入れますよね(笑)何か企むなよ!と。
変なこと考えたら横槍入れますよ!と。
また明日、より一層情報合戦有りますね。
わかっているのは、
単独ねらい 8割は投手指名…
松本投手は中日が狙っているなら3位でやむなし、横浜も目をつけていた玉村投手とちがって、呉内野手は育成と見ます
紙面でも他球団の動向を見ながら指名する順位を探るとありました。
あ、又吉もビックリ2位指名か!(入力しながら思い出しました)
、となるとやっぱり本気なら3位で、しかないですね。
映像みる限り空振り・振り遅れ・見逃しも結構有りました、タイミング取りづらいタイプですかね?
中日の隠れ2位と思ってたら西武とは意外でした。中日が2位スルーなら3位で取れますね。いやいややっと期待できる投手の名前出ました。まだまだ引き出し持ってるね。西武スカウト。さすがだわ。田中は完全なダミーでした。
しかし、この吉田外野手も大商大の岡田投手にしろ、ここにお集まりのみなさん、お目が高いですね みなさんに教えてもらわなければ、全く知りませんでしたよ
ついでに藤川にもアタック!無いか?
・・・、にしてもライオンズからの揺さぶりは無いですね。そろそろ強烈記事が来るとよんでるんですが。
独立リーグ香川・松本直晃投手指名検討
隠し玉候補でしょうかね?今度は報知ですが……
2位で西村・上杉・井口・石橋あたりの中継ぎの柱になれる投手でもいいかなと思いますが、2位だと勿体ないですかね?
ところで横浜高の元コーチ小倉氏が、堀内(静岡)をロッテ田村と比べ絶賛してましたね 私は特に守備面で加藤(早実)や柘植より評価してましたが、そこまでとは思いませんでした 来年めぼしい捕手があまりいないこともあり、思ったより人気になるかもしれませんね
近年でも大石牧田、十亀小石とありますからね。個人的にはむしろ地方の偏りの方がありえないと思っていて、多和田望月(吉田凌)などと指名した時に関西地区から指名する選手がいないのが気になります。吉持は3位指名予定だとアテにするのが不可能です。
山足の3位指名はありえますが立命大をそこまで見ているなら外れ1位候補に挙がっている桜井を2位指名を優先すると思いますし、的中率の高いデイリーの呉指名を当てにするなら3位で内野を指名してしまうと今年大きく削った外野の有望選手の指名が難しくなるからです。
西武の影響力が強い地区は水沢スカウトの東北に続くのは関西で間違いないと思います。奥薗氏がいたころは九州が強かったですが、近年続いた失敗とそれによる奥薗氏の退任により1番に強い東北に続くのは関西地区が強くなったと思われます。
東北、関東、関西地区の3つが西武の指名の中心だと見ています。
その中でも関西地区の指名無しはなかなか考えにくく、よって2位にはパナソニックの近藤、大阪ガスの小畑、立命大の桜井の可能性が高いと見ています。
高橋純平、小笠原、平沢、多和田、上原、高山、岡田、今永、熊原、近藤大 の10人は確実ではないでしょうか? あとはハズれた球団がどこかによりますね
オコエ…西武かソフトか、薄いがオリか?巨人はマイコラスが来季いないので投手でしょう 西武とソフトしだい
近藤大…阪神かオリかロッテか、いずれかのハズレにはかかるでしょう
横山(住金)…下位球団から中位球団で投手ほしいとこがハズレていれば指名すると思われる
今回のキーは、どうやら木下捕手ですね ほしい球団は多々あれど、上位チームは1位で行かないと指名できない さてどうするか?と、いうところですね
西武は投手、野手のバランス、投手も大学社会人のバランス取る球団です。
1位指名に東浜投手を指名して外して増田投手でした。
おそらく多和田投手の1本釣りを狙ってもし競合なら外れ1位に近藤投手という想定なのかもしれません。
そうすると2位指名は高校生投手を指名するのではと思います。
多和田、近藤や多和田、桜井は西武らしくないドラフトのような。
楽天の茂木上位、これをまんま信じるなら平沢茂木のワンツー。これならライオンズには安泰です。
となると、やっぱりライオンズにとってのキー球団は直前のドラゴンズかな。落合なら社会人でちょっと意外な指名しますが、今年は谷繁のカラーが反映しそうなので・・・。
各球団の指名情報から、今年は競合をさける球団が増えるでしょう。おそらく競合は高橋と高山だけと思っています。
投手を狙う球団と野手狙う球団が明らかに分かれます。
投手を外した球団が野手に流れる指名が多く、西武はいずれにしても投手2人の上位指名でしょう。
多和田投手と近藤大亮投手のW取りを狙っていると思います。
多和田1本釣りで2位近藤狙うか、先に近藤指名して多和田2位指名を狙うか。
楽天が2位茂木指名の可能性が浮上。2位以降西武以外なら社会人と他球団にお断りを多和田サイドが学校関係者に伝えているなら西武の多和田2位もありますね。
編成権限もあった原退任もあり、特に巨人は変わりそうですね
ホントに創価大指名ありそうですね
しかし、ロッテとソフトBは誰に行くのでしょうね?
来年目玉の田中投手がいますが、西武は創価大とパイプありません。抽選ですから獲得できるかどうかはわかりませんが、抽選後交渉権を獲得した際に前年度に同校の選手を指名しておけば交渉がスムーズに行きます。
大石投手指名は当時渡辺監督が進めたと言われますが、おそらく前年度にすでに決まってたでしょう。その為に故障完治していなかった松下を5位指名しました。ただこれは指名する選手が実力なければ無理ですが、北川外野手は力もあり、大阪桐蔭出身ですから西武は比較的取りやすいです。
190センチの大型センターだよ
2位 桜井俊貴(立命館大)
3位 大瀧愛斗(花咲徳栄)
4位 清水翔太(日本生命)
5位 望月敦志(横浜創学館)
6位 本田圭佑(東北学院大)
7位 呉念庭(第一工業大)
投手中心という言葉を信じて予想してみるとこんな感じになりますかね。
2位、4位には一応毎年指名があり縁の深い関西地区から指名があると予想して願望も込みで2人挙げてみましたが、実際は加藤(新日鐵住金かずさマジック)の方が10月にスカウト4人で視察していたらしい情報があり確率が高いのではないかと思われます。今年調子を落として評価を下げていましたので4位で取れれば嬉しいのですが(高橋朋も同じような状態でした)同じような理由で吉田凌も挙げられ、吉田の獲得に成功した場合は5位で残っているか分かりませんが田中(日本文理大)の指名でしょうか。
大瀧の3位は1位2位で投手指名に成功すれば3位は野手で欲しい選手を取りに来るだろうと予想してみました。2位で野手を取れた場合は3位で小畑(大阪ガス)、関谷(JR東日本)あたりの指名があるかもですね。
6,7位は情報から指名の可能性が高い2人。西武は繰り上げて指名をよくしますがこの順位で指名すべきだと思います。
関谷は明治大学時代に西武のユニフォームを着てフラッグを持って写真に写っているアルバムのようなものの画像が出回っていますね。ただ、西武ファンかどうかは指名にはあまり関係ないと思います。横尾(慶応大)にも西武ファン(というかおかわりファン?)の噂がありますし…
昨年までは大学No.1右腕と社会人No.1右腕なんだから。実績重視なら。
動向が気になる候補もう一人。
「関谷」はどうなりますかねぇ?
ライオンズファンなんですか?確かサイトのどなたかのコメントにあったような。
西武は日本を経験した中古外国人を獲得するようです。西武の資金力からお薦め外国人投手と野手は私は元広島のフィリップスと、おそらく戦力外になるであろうザガースキーの2人の左投手です。おそらくドラフトは視察情報からも右腕ですから左投手は外国人投手2人で十分です。野手はこれも微妙ですが横浜バルディリス獲得を薦めます。
メヒアと西武は複数年大型契約でしょうから、ミゲル3千万、セラテリ8千万、ルブラン1億2千万ですから3人で2億3千万程度。この3人なら6千万~8千万程度で獲得できる上に、今年の3人外国人より数段活躍できるでしょう。
バルディリスは横浜では中軸を期待されたものの2割6分15本では物足りない為おそらく契約は更新しないとおもいます。
しかし西武なら中村指名打者、ライトは森を使え、三塁にバルディリスなら、6番森、7番バルディリスと驚異の打線が組めるでしょう。更に中村の守備負担が減る上にバルディリスは守備に安定感あり、守備力も向上します。
名無しさんは実際観られてるんですね!流石です。
呉は確かに物差しが難しいですよね。身体能力を買われた美沢でも厳しかったですしね。水口じゃダメなんですかね?ファームで良かったと思うのですが・・・。
ハルヒコは、遊撃手も固定出来てないのも考慮しているみたいなコメントあったみたいですが、浅村・金子侑・永江・外崎・水口、下では金子一・ハルキチ(全て二遊間としてみてます)これよりスパッと上回る指名が可能って事ですかね?
田辺監督・潮崎ヘッドなら逆に今居る若手を我慢しながら育てる性格だと思うので増やしてどうするのかなぁ?が、私の率直な感想です。
むしろ、おかわり・山川・渡辺・メヒア・脇谷の1・3塁の方が腰痛やら膝痛やらで代役厳しく感じます。
度々それてすみませんがルナは接触しますかね?
大瀧愛斗外野手(花咲徳栄)、呉念庭内野手(第一工業大)ですね。
2人とも身体能力高い強肩、俊足選手です。
オコエ外野手が陽や新庄タイプなら、大瀧外野手は森本タイプですね。しかし、投手上位で森本タイプならまあ悪くはないんじゃないですかね。呉内野手は自分鹿児島なので見たことあります。西武が指名した美沢内野手の当時より、パワーはない感じ(プロでは全くダメでしたが)ですがミート上手く、足は速いです。
ただリーグがレベル低いのでなんとも言えませんが。
ハムの中島のようになってくれたら面白いとおもいます。
身体能力は2人ともかなり高いので嶋コーチに期待です。
しかし、ロッテとソフトBがイマイチ読めないですね ソフトBは一回選択は小笠原か、武田と同級生の今永でしょうが、どっちでも損はないでしょう
ただ、はずれまではオコエは残りそうですね
早速調べてみます!
私は実質多和田でもオコエでも、「宣言した方が不意の重複は確率的に低くなる」と考えています。(巨人とダブったロッテ石川みたいに重複しないでよ!と考えてたのに寄りによって重複みたいな)
それをしないのは、真剣に悩んでるとしか(笑)
パナ近藤とかはハズレ1位の最有力あたりですかね?
第一工業大学の呉念庭選手、台湾人留学生だそうです。デイリーなら金子侑も報道していましたし1位の的中率も悪くなく、日刊の次に信頼できるソースかと思います。第一工業大の台湾人なら確かに西武でしょうね。
これで野手、内野は打ち止めかと思われます。あとは外野手(オコエ、吉田正、大瀧等)に捕手を取るかどうか、微妙な所ですね。
本田圭など指名が噂される選手も出てきてだいぶ指名の枠組みが見えてきました。あとはやはり当日に予定通り取る1位がどちらなのか…それによる所ですね。
多和田かオコエで間違いないと思います
外野は巨人・橋本や松本あたりトレードできると楽なんだけどね…
コインさん、タコ助さん、みなさん、今後とも宜しくお願いしますm(__)m
前日21日まで決まらないかな。
余談ですが、私はバンクは今永、ロッテは高山、上原は2位枠で、ヤクルトは投手と言って来ました・・・、外れまくりかもです(汗)。特にヤクルトは野手不足なんですか?勉強不足でしたよ。てっきり投手だと。
まぁ、要は①絞ってない=多和田とは限らない(煙幕?)
②重複避けたい
③投手中心とはいえ、野手はどこで誰を狙うか?そのシミュレーションが困難
ってところですかね?
コインさん、井上は強肩&走れる(脚力よりむしろ進塁技術)が備わっているみたいで魅力的ですね~。加えて坂田のようなパンチ力も!
恐らく名前は挙がっていませんが、外野の吉田や高山は入っているんじゃないですかね。
高橋純、小笠原、オコエ、多和田、熊原、岡田、今永、(上原?)、桜井、吉田正、高山辺りに加えて社会人投手で14,5人ですかね。普通にドラ1候補選手をほぼ全部挙げてますよ!って事ですね。笑
14,5人ですので、2位でそちらの候補が残っていたとしたら間違いなく指名するでしょう。
個人的には桜井投手が残ってくれていればと思います。
しかしここに来て上原確実かと思われていた広島がきな臭いために岡田や今永、熊原、小笠原などから一本釣り出来そうな投手を絞れなくなってきました。こうなると西武の指名は当初の多和田1位かサプライズオコエ1位に絞られた感が強くなりましたね。
望月投手2位ですが、そうなった場合西武の指名は失敗になる可能性がかなり高いと言ってもいいですね。西武は素材型投手の育成が得意ではありませんし、これまでの実績からして育成失敗する可能性も高く、このギャンブルはかなり分が悪いです。
望月投手自体には魅力を感じるのですが、特に指名のありそうな横浜、巨人、ソフトバンクあたりでも3位指名は難しいのでは?高くて横浜4位(全体38位)あたりでしょう。西武としては4位か5位、それ以上での順位での指名はリスクが大きすぎる割に見返りに期待しづらいと考えます。秋山に似た真面目な性格という監督評を考えてもこの子が辛い思いをしかねない順位での指名はやめるべきです。
コインさんこんばんは。井上ですか?すみません、初耳でした。今からチェックしてみます!改めてコメントしますね!
外野手ですが、下の名無しさんも書いていますが、即戦力なら社会人の井上彰吾選手(Honda)はどうでしょうか?6位くらいで指名できればドラフト戦略の幅が広がると思っているのですが、ここの皆さんの意見が聞きたいです。
ただ1、2位即戦力はないと考えます。
本田の指名確実ですから多和田と本田の大学生2人。おそらく関谷や小畑や東條ら社会人を含めて大学社会人は3人程度でしょう。すると投手5人としたら2人は高校生投手上位指名があると予想しました。
吉田かなとも思いましたが、東海大相模は西武指名ないですからね。望月は秋山の後輩。しかも体型のスペックは正に高橋光成と同じで大きな伸びしろ感じます。高橋と違うのは明らかな素材型。しかし化けたら凄い投手になる感満載ですね。投手なら彼を2位指名で推しますよ。
ただ、5位~育成あたりかと決め込んでました。確かに他球団からも評価があり下位予想は私の一方的な考えですが。
誠の例を挙げられて思い出しましたが、あの時はまさかまさかの2位指名。誠も良くて4位だろう、ましてやライオンズは指名しないだろう・・・と。
またまた違う話ですが、黒瀬はロッテという感じもします。バンクかロッテ、はたまたライオンズか・・?
望月惇志投手(横浜創学館)をドラフト2位で指名すると予想します。相内より球速い。
残っていなかったら2位に谷田成吾、もしくは下位でHondaの井上彰吾というのはどうでしょうか?
因みに報知以外は多和田来ませんね(汗)足止めの牽制ですかね?
あと高山コーチはお流れでした。これまたハズレでした。
予想&推しがライバルバンクだなんて!
え~、冷静に・・・ライオンズじゃなければ私はジャイアンツもイメージ湧きます。
あと気になる候補は相模吉田、熊原ですね。
オコエに1位でいく可能性があるのは余裕ある上位チームだけだから、ソフトBだけ 読売は谷田が2位有力ならなし 噂のロッテはどう見ても先発か貧打にメス入れるはず
西武よりウェーバーが早い2位で指名する可能性があるのは、オリ・中日 楽天は全体13番目で有利だから即戦力野手か有力投手を 横浜も投手で、ともに下位ならともかく、上位でとって育てる余裕はない
よってオコエは
ソフトB1位、オリ2位、中日2位
だと思いますが、西武の2位まで残っていたらいいですね
ただ唯一、栗山と同様レフト専と評価を聞きます。外野は強肩に魅力を感じてしまうんですよねぇ。
谷田も選球眼がイマイチみたいですし、名無しさんがおっしゃった金子侑が強肩なのでコンバート案もありですよね。
西武情報は日刊が強いため報知の報道にまだ信憑性はありませんが富士大繋がりもありますから可能性は高いですよね
ヤクルトが一位で高山を指名してくれれば二位で吉田の指名も可能だと思います
三位は即戦力を獲りたいとこですが私はこの順位で平沼を野手として獲得したいです。 内外野どちらも可能性がありますからね
四位以下で投手を素材型と即戦力型両方にいきたいと考えています
読売は多和田からなぜか?撤退してますし、なんだかんだ西武と多和田は噂になってますし、書いても差し障りないのでしょう
日刊はともかく、豊田(2013.3位)は確か報知 2012年金子を当てたのはディリー 逆に則本、白崎、梅津と予想記事がさんざんだったのがスポニチ…
西武情報は、
日刊>ディリー>報知>サンスポ>スポニチ かな?
話はそれますが上の注目リストにいるルーテル・中村選手の横の×、なんでしょうかね?志望届は提出していたと思うのですが。
報知なので今一信憑性に欠けますが、やっぱりってことですね。まあドラフト終わってバリバリ投げていたら笑いますけどね。
さて2位指名ですが、私は黒瀬捕手を持ってくるのではと思ってます。
田中、本田を本当に指名するとしても上位指名はないと田中でも繰り上げたとして3位でしょう。
西武は投手中心と言っても他球団と感性が違うので田中、本田を下位に持ってきても他球団とかぶることはないと思います。この2人指名で投手補強と言えるかは疑問ですが。
何故黒瀬かというと確かにオコエ選手のような外野手1位は西武はこれまでないので期待してましたがオコエはスルーしたのでしょう。
ところが、長打力や打撃いい捕手からの指名は西武の十八番と言っていい指名です。捕手伊東を指名したのに2位に同じ捕手の金森、更に高木大成希望枠、和田、垣内、貝塚、駒月とこれだけいます。
ただ彼らは無名の選手。だから3位、4位指名でしょうが、黒瀬捕手は有名になったのでおそらく西武は繰り上げ指名をするでしょう。何故なら折り返しでソフトバンクが指名する可能性高いからです。ソフトバンクはすでに2位以下高校生野手中心と言ってますから、その中に黒瀬捕手は上位で入っているでしょう。逆に田中投手や本田投手はどこも狙っていないでしょうから3位以下になると思います。
1ファンが情報合戦に踊らされたかも(笑)
名無しさんも日刊の情報次第ですか!私も今、他紙がどんなかチェックしてます。
多和田・・・、肩は実際どんなでしょうかね?
報知って近年の西武のドラフト1位をまともに当てたことないので有名ですね。
報知が変な報道したのでむしろ多和田に行かない気がしてきましたよ。個人的には1位投手は揺るがないと思うのですが…だとすると熊原か、相性の良い社会人から近藤あたりか…
とりあえず当日の日刊が抜いてくれないことには、本当の意向は分かりませんね。
日本文理大の田中と東北学院の本田は西武としてはどうするつもりなのかも気になります。
どちらも西武指名ではないかと噂がだいぶ歩いてますが、田中ってそんなに西武が注視してたのか…?
本田は順位としては下位で取れそうなのでリストには乗ってるでしょうが、後は縁があるかどうかって所ですかね。
オコエを推す声があったみたいですが、高校生の外野手を一位指名できるほど西武は戦力層が厚くありませんからね
オコエが陽みたいにショートだったなら別ですが
8割投手という話ですが、ライトとショートの穴はどうするんでしょうね
さらば、オコエ・・・。
さぁ仕切り直して2位を考えよう!
ズバリ木下や吉持かと思われます。木下はハズレ1位や2位を目論む球団も多く既に始まっているので効果的なのは吉持です。2位枠を埋めさせておいて本名をキープする、まぁライオンズが吉持を指名するつもりがない体での話ですが。
紙面を信じるならドラゴンズは2位吉持は固い(折り返し時点では他が指名済み?)のですが・・・。
森、高橋と高校生指名が続いて2人とも大成功。1位は即戦力とありますが、小笠原投手もリリーフなら即戦力。菊池1人しかいない左の先発として指名するのではないかと。外れ1位は多和田でしょう。2位指名に桜井投手の指名が有力と思います。3位田中投手、4位に吉田投手と4位までは投手オンリー指名になるような気がします。
5位指名に隠し球内野手指名。
遠藤裕也内野手(東海大相模卒)を指名するのではないかと。
彼は浪人ですが、確か高校時代に西武はマークしていた記憶があります。
小笠原、吉田、遠藤の相模コンビじゃないかと。
今年は2位までが勝負だと思います。3位以降だと即戦力投手は望めないでしょう、ただ平沼や勝俣、花咲徳栄の大瀧あたりは3位以降に残る可能性も高く外野手は彼らならオコエに負けずとも劣らないと考えます。
2位多和田と2位オコエなら恐らく2位にオコエが残る可能性の方が高いでしょうし、吉田正など外野手の上位候補も他にいますから1位多和田の方が柔軟性の高い指名が可能だと思います。元々多和田も怪我が無ければ競合の可能性もあった選手ですし、怪我の程度次第ですね。怪我の程度次第では1位はむしろ他の投手に行ってもいいのでは。
見立てとしては多和田の状態がよければ多和田1位から2位に西村(帝京大)や桜井(立命大)、3位に即戦力内野手か高校生野手(黒瀬はここで取るのは難しいかもしれませんね)、難しいですがここで4位に吉田凌が残っていてくれれば吉田、でなければ社会人投手の指名で良いように思えます。
後は西武の性格からして西村や桜井が残ってなければ野手を繰り上げでしょうね、桜井は実際に1位候補ですし、西村も評価が高いと聞いていますので。吉田は3位ならだいぶ確率上がるでしょう。
そういえばかずさマジックの加藤さんはなかなか情報無いですが今年はプロ入りするんですかねえ、するなら福と併せると上位指名かと思いますのでだいぶ計算が楽になるのですが。
1位多和田
2位平沼(外野手で)
かな?
名無しさん、オコエ指名をやめてほしい理由はなぜですか? 即戦力ではないので、来年優勝のための戦力アップにならないからですか?
もしオコエならなんとか大成して欲しいです。
打撃は改善の余地ありでしょうね。嶋が上に上がり、ファームは宮地コーチと配置転換するみたいですから宮地コーチに期待です。
本田は特段最新コメントが出たわけではないのでしょうかね?何位なんでしょうか?5位じゃ評価低過ぎですよね?
妥当は4位かなぁ。
もし指名なら早くも私の予想外の指名ですが(汗)
唯一??なのが、昨年脇本指名を当日載せた報知さんな事なんですけどね。
あれだけスカウト張り付いてたし、ブラフとは思えないですし
指名が六人以上で八割投手ってことは野手の指名は一人か二人、
個人的にはオコエはやめて欲しい
ライオンズ次点は桜井でお願いします。
平沢競合はなさそうなので(あっても交渉権楽天に行きそう)多和田をドラ1で取らないとすると楽天にドラ2で持っていかれそうです。
やはりうちはドラ1多和田ですかね……
熊原…巨人
平沢…楽天(確定)
岡田…ロッテ、オリ
高山…ヤク
今永…DeNA、ソフB
上原…広島
多和田…西武
抽選はずした場合と、ウェーバーが、西武より早い2位のチームの事情を含めて勝手に考えてみると、、、
ソフB(2位は11番目)…育成に時間かけられる 強いて補強するなら若い左腕とサードの控え →はずれ小笠原かオコエ、茂木の中からか、2位で残ってない可能性がある藤岡、福の繰り上げ
ハム(2位は9番目)…外野は飽和でオコエ指名は?がつく 昨年瀬川指名も活躍できず左腕不足→小笠原か2位まで残らないかもしれない高橋樹也
阪神(2位は8番目)…優勝できないで監督辞任 若い外野はいるが、若い投手がいない →小笠原か即戦力重視のパナ近藤大、立命館桜井
ロッテ(2位は7番目)…外野は飽和も大砲なし 投手は頭数もいなければ防御率も悪いのに、謎の左腕戦力外ラッシュ →はずれ不明
中日(2位は4番目)…捕手は杉山でなんとか(FAで大野?) 同じ年の木下指名より後リリーフ補強が急務 →はずれオコエ 2位は上杉
オリ(2位は3番目)…期待の若手内野手は頭数はいるので、何よりリリーフ再建が先 →はずれ近藤大、2位で井口(東農オホーツク)
DeNA(2位は2番目)…エースどころかローテも安定せず 捕手も必要 →はずれ小笠原か横山(NTT東)、2位は木下捕手
楽天…平沢確保で、2位は新監督のカラーからも投手有力
こう考えると、5番目の西武のときに指名できる野手は、
吉持、大城、ロッテが指名しなきゃ吉田正、ソフトB次第で茂木、藤岡は残っているのでは?
あるいは今永→ソフトB当り 高橋純平→中日当り だとオコエ残りそうだけど?……薄いね
中日吉持、オリックス山足、西武、大城とおそらくショートオンパレードになりそうな2位指名。
理由はドラフト戦線をかきみだすであろう3人の選手です。
1人は木下捕手。即戦力捕手はどの球団も欲しいですし、打撃が成長したことから1位候補まで急浮上してきました。
もう1人は上杉投手です。おそらくオリックスの上杉上位指名は中日に対する牽制でしょうが(岡田投手指名に関して)。でも他球団も即戦力の中継ぎ投手は欲しいはずですし、彼も2位指名でなければ獲得できないと思います。もう1人は成田投手です。彼は急遽プロ入りに変更しました。夏の甲子園から国体までほぼ完璧な投球をしています。今ドラフト指名では1番伸びた投手でしょう。彼も1位と言わないまでも、私は2位指名に入ってくると思います。
問題は楽天次第になるでしょう。
2位指名に茂木内野手が残る可能性があり、野手か投手か。
1位熊原なら、2位多和田はなし。1位平沢なら多和田を持っていかれると思います。
1位オコエ、2位多和田、の通常有り得ないワンツーを予想します。(皆さん怒らないで下さい(笑))
兎にも角にも多和田が調査書にどう回答しているかです。逆に1位多和田→2位オコエは無理だと判断しましたが、その逆なら万が一・・・。
本当は投手なら熊原希望でしたがピンときませんし、先のように予想を固めました!
あと隠し玉になるかわかりませんが、昨年から挙げている今村(西部ガス)を5位辺りに。正直今年の情報は全く存じておりません、昨年からの引き継ぎとしての予想です。
私はオリの2位、上杉ではなく、オホーツク井口だと見てます はぴさんのオススメの石橋や、近藤均が何位にどこの球団か気になります それによって、西武の2位の野手(だと思う)のリストが絞られるからです
小笠原提出しました(汗)
お騒がせいたしました。
2位指名に自分は黒瀬捕手(初芝橋本)と思ってますけどね。
高橋純平…ハム、阪神、中日
平沢…楽天
岡田…ロッテ、オリ
熊原…巨人
高山…ヤク
今永…DeNA、ソフB
上原…広島
多和田…西武
こういう感じでしょうか?
巨人はCS出場すると言ってますので、最悪はドラフト1位指名権利剥奪とかの罰則があるやもしれません。・・の場合は、の話です。
まぁ、小笠原が巨人が好きとか拘るのかとかは不明で、全く度外視の話ですが。
さて、名無しさんの予想の村林。ノーチェックでしたよ(汗)
あと上杉は紙面だとオリックス・ロッテが上位検討とありましたね。
私はドラフト4位指名(ここは西武がよく使う隠し球枠なので)に村林一輝内野手(大塚)を指名すると予想します。
石橋は未知数ですね~、当初は4位くらいかな?なんて思ってましたが上位候補で紹介している雑誌もあり、間の3位とします(笑)球団は・・・、これこそ根拠全く無しです。ただライオンズは豊田が長引いているし補強適任かと考えてました。ライオンズだけじゃないのでこればかりは指名結果の綾ですね。
あと、はぴさん
石橋投手はどこに何位で指名されそうと踏んでますか?
あと4位確定してしまいました……
吉持欲しいですね。3位で残ってるといいんですけど……
ドラフトは・・・、いまだ進展無し。予想では
1野手、2投手、3投手(ただし進行によりけり)、だと思います。
一つ分かったのは頭が投手なら多和田だという事です。火のない所に煙は・・・です。
1位多和田
2位北村(亜大)
3位重信…松下も大石も切られてない
それとも、これか?
1位オコエ
2位桜井
3位吉持(大商大)
衝撃の石川切り発表以来、パニックです(汗)
薗部選手、打撃が安定して良くかつキャッチングにも定評がある捕手ですね。岡田選手のようなバカ肩の持ち主では無いので西武好みかと言われると微妙ですが、捕手じゃかなり有望視されてる選手ですし。
JR東日本は十亀もいますし、練習試合もしており関係良好ですから、別にそんなことは無いと思うのです。
だから東洋大の原の獲得は無くなったのかと聞かれれば、なんとも言えないのですが。
松下も早稲田でこちらには茂木や、候補かは微妙ですが道端もいますからね。
しかしこの戦力外はかなり想定外で、やっぱり今年も野手偏重気味のドラフトになるような気がしてきました。野手の方が豊富に見えるのは確かで、捕手、内野、外野、全て1人ずつ取りそうな感じですね。捕手は不作気味ではありますが、社会人には良い捕手いますからね。
1位多和田
2位吉田(青学大)
3位平沼(敦賀気比)
みたいな感じでしょうか?
あるいは
1位オコエ
2位関谷(JR東)…平野が残っているのが解せない
3位大城(立教大)
外野と捕手は取りそうですね
あと多和田の件ですが、すぐに紙面の影響受けてすみません、西武志望で他球団は手を引かざるを得ないかもみたいなのがありました。前に言った1位オコエ、2位多和田なんてなったらあからさまですかね・・・。
西武は育成含めて70名。もし投手中心にドラフトとなると、投手が外野をやる羽目になります。
さすがにこれはないでしょう。野手4人切りました。おそらく3人は指名すると思います。それでも投手4人ですから。投手中心と言えば中心ですが。
米野?ファームでマスク被ってたのに。石川?ポスト栗山に成りうると評価してたのに(人望は別問題ですが)
あと助っ人はバスケス残りましたよね?(汗
https://twitter.com/hochi_baseball/status/649850801347694592?
【西武】林崎遼選手・梅田尚通選手・米野智人選手・石川貢選手・育成の前川恭兵投手の5選手に来季の契約をしない旨を通告したことを発表しました。
野手かなり切りましたね。
パイプパイプと言いますが基本的には金銭が絡むからこそのパイプです。今じゃ無理に決まってるのでありまして。
更にこれだけ情報化社会となると有力選手の情報は素人でもほとんど網羅できるぐらいです。スカウトは当然地方を這いずり回ってるでしょうが、それでも隠し玉のような存在などほとんどいません。
過去を美化するのは結構ですが、時代錯誤だと思いますね。
多和田、個人的には超ハイリスクではありますが元気な時の投球なら二桁意識できる素材でしょう。先発型投手を取るのであれば多和田か岡田が基本線で良いと思います。西武が一皮剥けるためには中継ぎではなく野上や菊池がワンランク上に上がれず、牧田に衰えの見られる先発こそ強化ポイントであるといえますからね。
未だに謎です。
肩の違和感。診断は何とでもごまかせる。かつて希望枠がない時代にそうして他球団にやられたと言わしめたものです。
いわいる根本戦略。
その一つが残っていたとしたら、まだまだ西武は捨てたもんじゃない。ただ今の西武に根本氏のようにアマにパイプ太い人材はスカウトにいるとはおもえません。昔は楠城さん、浦田さん、鈴木照さん、日野さんら、辣腕スカウトいたんですけどね。
1位 多和田
2位 田中
3位以降 隠し玉
とかになりそうで悲しい……
さて、まだ未確定ですが、潮崎1軍へ・西口編成へとありました。ちゃくちゃくと来期へ進んでいます。
7人指名予定とありましたが、西口、稀哲が引退しオフの解雇もやや多いとみていいですかね?
多和田投手故障なら他の名前の出ている1位候補は正直西武にはいらないと思います。
私なら投手中心ドラフトなら。
1位指名
佐藤優投手(東北福祉大)
2位指名
井口和朋投手(北海道オーホーツク)
3位指名
原樹理投手(東洋大)がいいかと。
佐藤は長身右腕で伸びさかり。ストレートは速いですね。ただ変化球はまだまだ。でも変化球覚えたらばけると思います。井口投手は2位で消えるかもと書き込みありましたが確かに消えますね。田中より全然いい。縦のカーブは使えますし、スローボールもある。昔の山崎慎太郎投手(近鉄)を球速く した感じです。
中継ぎというより先発でいけると思います。
多和田は私の直感では囲い込みじゃなく本当のケガ、しかも紙面のニュアンスより重傷なような・・・。ずっと投げずにようやくキャッチボール、下旬から投球再開。入団後に響かないとも限らないし、ちょっとリスキーではないかと(汗)
ど~でしょうね・・・。
やっぱりドラ1は多和田でしょうか。かなり地雷くさいけど……
巨人は、高山・熊原・オコエ・小笠原の中からだそうです 報知なので間違いないでしょう
野手リストアップ少ないので、捕手はロッテから自由契約で溢れてきそうとかあるんですかね DeNAとトレードとか?
森を指名した一昨年も強烈で、森をクロスチェックしたもののドラフト2日前には「うちはやっぱり(頭は)投手、しかも即戦力。指名全体も投手中心」と。結果は左腕すら居ない・投打バランス型でした(笑)
松井・森に期待していたのでガッカリしましたが、日刊のみが当日朝刊で森指名をすっぱ抜きました。
今年は流石に投手中心だろうなぁとは思うのですが、ウルトラCは、
1位=オコエ
2位以降に投手ズラリ!
どこかで捕手を1人。野手2の投手5みたいな・・・。
野手はオコエから入れば捕手に。いづれは米野みたいに外野コンバートも有りで、かなとも。
まぁ、オコエの捉え方次第なんですが・・・。クロスチェックの時に消したか残したかがなんとも。
私はこの4人のうち3人もしかしたら4人が指名枠に入るのではと思います。
やはり西武は捕手を獲得すると私は思います。炭谷残留も決定していませんし、捕手から1人戦力外はあるかと。そこで2人のいずれかと思います。1人はパナソニックの足立佑一捕手(パナソニック)の即戦力捕手狙い。もう1人は下地滉太捕手(日大藤沢)の将来性のある捕手です。
日大藤沢には2年前に金子一輝内野手を西武は4位指名しています。同じ高校や大学から獲得する傾向にあることから彼ではないかと。
また外野手ですが7位指名に青柳外野手(大阪桐蔭)を指名するのじゃないかと。
地元の大瀧愛斗(花咲徳栄)はいますが、西武は地元でありながら、あまり埼玉の高校からは指名しません。
その点からも打撃は粗いですが能力のある青柳外野手を一番下の順位7位指名かと。
1位多和田投手(熊原投手、今永投手の可能性も有り)
2位田中投手(日本文理)ここは固いかと。3位吉田凌投手(東海大相模)
もし吉田投手が消えたなら、3位指名に佐藤世那投手(仙台育英)かと。
4位指名に捕手
下地滉太捕手(日大藤沢)
5位指名
本田投手(東北学院大)
6位指名
独立リーグから1人投手。
7位指名
青柳外野手(大阪桐蔭)かなと。
と予想します。投手5人捕手と外野手。
青柳外野手は育成枠になるかも知れませんが、大阪桐蔭OBが4人もいる為、支障はないかと。
星孝、上本も現役続行しそうで藤澤と中田も首はないでしょう。米野は今年で最後かと思っていましたがファームの捕手業で存在感を出し始めましたし打撃成績もよいので残る可能性高くなったかなと。となるとやはり捕手を獲るために複数リストアップしていることはなさそうなので。
80人投手なら実力派で名の売れている投手はほぼ入っているでしょう。隙を突いたおいしい下位指名ができることを期待しています。
その点からも、投手5名、野手は2名ではないかと。
ドラフト1位指名は投手。多和田投手、今永投手、熊原投手、岡田投手から1人となりそうです。
1本釣りなら多和田投手行くでしょう。
私の予想ですが
高山→ 巨人、ヤクルト
熊原→楽天
多和田→西武
小笠原→ソフトバンク
今永→横浜、ロッテ
岡田→オリックス
高橋→中日、日本ハム、阪神
上原→広島
と予想します。
上原、多和田、岡田、熊原、小笠原はそれぞれ1本釣り
外れ1位 木下捕手、茂木内野手、 オコエ外野手、近藤投手
と予想します。
そうなると、井口は三遊間に若手が控えているオリの2位っぽいですね 勿論平沢発言ははぴさんのご推測通りだと思います でもおかげでオリは1位は投手確定ですね
高橋純平…ハム、阪神、中日
小笠原…巨人、ソフB?
平沢…楽天
岡田…ロッテ、オリ
高山…ヤク
今永…DeNA、ソフB?
上原…広島
多和田…西武?ソフB?
オコエ…西武?
はずれ
熊原…ハム、ロッテ、DeNA、オリ
近藤大…阪神、中日
茂木…巨人、ソフB
こんなところでしょうか? ご意見くださいm(__)m
訂正します。
昨日のようなここぞの試合で立ち回れない我がライオンズ。あまりにも特定なる「苦手投手」を作りすぎてますよね。
さてドラフトですが、オリックスの平沢検討には驚きました。宗を2位指名したばかりですよね。正直指名順がニアな楽天へ「うまく2位で指名する、なんて許しませんよ。1位入札しなければ穫れませんよ」の牽制だと見えますが、皆さんいかがですか?
追記・井口ノーチェックだったので見てみます。
私はオコエか熊原なら嬉しいです(一軍確約?な熊原の方がホッとでき、オコエ他球団なら悔しすぎる!といったニュアンスですかね)
ちなみに近年で一番予想外・びっくりだったのが相原の2位指名かな。
オコエ1位指名というのは賛成でやはり未知の魅力あります。0かもしれませんが100になったら凄いかと。チームを変えるにはもってこいの選手ですよね。
彼が打つとチームが乗ってくる。こういう選手は貴重ですよ。確実即戦力外野手なら吉田正尚外野手(青山学院大)ですよね。投手なら多和田、
清水、吉田凌、原樹理、岡田圭市がお薦め。
そもそも1位オコエ2位吉田のチーム戦略はあり得ないですし。2人とも即戦力ではないですし、3位ではある程度の戦力は取れても即戦力はほぼ獲れません。そうなると1位で多和田か近藤を一本釣りして2位で吉田の増田相内の年のドラフトのような戦略になるのでは。
福ですが、JR九州が近年(プロ入りできそうな選手を抱えているにも関わらず)プロ野球選手をあまり排出していないのが気になります。社会人の裏の情報に疎いのでなんとも言えませんが、昨年のドラフト1位の加治屋が小松聖以来の凄い久しぶりの指名で、もしかしたら上位指名の実力がつくまでプロ入りを希望しない土壌があるのかもしれません。
東農大オホーツクの井口ですが私は2位指名でも全くおかしくないと思います。少なくとも、大学選抜とU-18の試合で投げた球を見る限りでは球の威力がプロ仕様というか、ワンランク上げようとしていたのでしょう、両チームの中で1番良かったのでは?と感じました。大学で着実に力をつけてきたのもあり良い投手だと思います。吉田凌と共におそらくスカウトの見立て次第で2位までの24人の中に入るか3位4位で指名ポイントの兼ね合いで指名されるか決まるでしょう。吉田も、個人的には小澤がプロ志望届を提出すれば小澤の方が評価は高くなると思いますので同じく2位~4位での指名になると思います。
今年は例年に比べて野手に高評価の選手が多いのでそれに押される形で投手は2位後半~3位で意外な選手の取り合いになる可能性もあると見ます。
話は変わりますが、小笠原は私は逆に「1位指名の打診がすでにきてるから安心して回避した」「余計なアピールこれ以上は不要」なような気がします。といいつつ、志望届出してない時点の話ですが。
ドラ2で取るのは少し抵抗あるんですが……
あと福は良さそうですね、欲しいです。
ライオンズは、
1位=オコエ
2位=桜井(吉田)
3・4位=石橋、横田、福(制球力あるみたいですね)あたり。
5位=捕手
6・育成=望月か高校生野手。
松井稼選手の3位指名。永江内野手の4位指名とあったので。
捕手は5位指名で1人指名すると私もみています。
社会人なら戸柱、木下といますが、木下はドラフト1位、もしくは2位で消えると思います。戸柱も西武5位まではないかと。私は足立祐一捕手(パナソニック)を指名するのではと思ってます。好投手の影に名捕手ありといいます。パナソニックにはドラフト上位候補の近藤投手がいます。西武も視察しているはずです。
パナソニックと言えば潮崎2軍監督がいますし、次期監督とも言われています。
また26歳で岡田捕手と同期です。
いいライバル関係になると思います。
捕手は手薄です。正捕手は銀、場合により岡田の線で固まりましたが、銀がFAの場合や、今でこそ星も岡田も復帰しましたが故障したらを考えると厳しいですよね。実際2軍で米野がスタメンマスクでした。あるとして5位あたりなら1人(あくまでもサブ・育成をメインとして)指名した方が無難ではないかと考えます。
あと、井口(オホーツク東農)は2位評価ですが、皆さんはどう見てますか?
あと、今年捕手を指名すると思いますか?
パンチ力も有り青学吉田をより一層強肩にした感じと、大阪桐蔭ということでひいきにしてましたが・・・。4年後に待ってますよ!
指名漏れして東洋大に入った中川や、法政に行った上條・・・、なかなか自分の期待通りいかないです。
今年は、オコエ・吉田(相模)・進学濃厚ですが加藤が私的な希望ですね。
ナベQのGM、私も賛成です。外国人助っ人は、夏にオーレが来日して球場に来ました。デストラーデにも球団の何かしらに就いて欲しいなぁと思います。
おそらくプロ志望届は個別と思います。
プロ入りを早くきめている選手は早く、大学社会人か悩む選手は最後の方と思ってます。大商大の岡田投手は提出してますが、同じくプロ注目の吉持内野手はまだです。
外国人投手で狙い目はマシソンですね。
巨人戦力外なら狙って欲しいです。
中島、小谷野獲得資金は余っているはずです。
渡辺SDのGMは賛成です。バスケス、ミゲルは狙い目は悪くないと思ってます。
2人とも長身の速球派ですから日本で成功するタイプです。
しかし、情報収集なく、郭獲得のついでに獲得したのと日本よりレベル低い台湾での成績を考慮しませんでした。
何故渡辺GM賛成かと言われたら、鈴木本部長は他球団にパイプ持ちません。
しかし、渡辺GMならヤクルトにパイプを持てます。
ご存じの通りヤクルトトップは八重樫さん小川さんになっていくでしょう。2人とも渡辺GMとは親交あります。
ヤクルトと言えば外国人獲得は優秀で毎年あたりを連発。
もちろんヤクルトから有力な外国人などもらえるわけありませんが、向こう側は巨人、こちらはソフトバンクとフリーなら太刀打ちできないのでその前にパイプ生かしてトレードしてしまおうというわけです。また外国人を複数リストアップしているはずてヤクルトが獲得しなかった候補から外国人獲得したら大きく外れを引くことないでしょう。
下位で残ったら面白いリリーバとして3人上げてみます。
岡田圭市投手(常葉大浜松キャンパス)
三ツ間卓也投手(武蔵野ベアーズ)
狭間正行投手(ホンダ熊本)です。
上位指名に入れたいのは福敬登投手(JR九州)ですね。将来性で吉田凌投手です。
投手オンリーになりそうなのですが、野手では横尾内野手(慶大)を4位あたりで。ひょっとしたら岡田圭市投手は2位ぐらいまで繰り上がるかもしれません。
巨人2軍相手に完璧リリーフしているようで。又吉2世かなと。要注目です。
ドラフト近づき指名候補がだいぶ変わってきました。ごめんなさい。
特に大阪桐蔭の場合の話なんですが・・・。
中位で指名するにはバッチリ!と、(私の勝手な)リスト入りしていた大阪桐蔭の藤井が未提出。逆に出さないとふんでいた青柳が出しました。
さとさて、早速ドラフトに影響する外国人の編成練り直しの揺さぶりが始まりましたね。メヒアは残留ですよね?、あとはオリのディクソンが複数年契約で合意。野手では逆にロッテのクルーズが暗に「うちなら倍出しますよぉ」みたいな揺さぶりを掛けられはじめ・・・。
光成の活躍は、確実にドラフト戦略に影響しますね ほんと思ったより早く出てきてくれました 吸収が早いのでしょうね 二軍ではよく打たれていたのに
さしあたり、投手はオールリリーバーで考えてみることにします
評価で批判浴びそうですが、自分が重要視するのは1番目はフォームです。打者がタイミング取りづらいフォームなのか、2番目は故障のリスクの少ないフォームか。3番目はプロで通用する変化球あるか。
4番目はマウンドで冷静であるか。5番目がスピードなんです。評価としてはスピードは1番最後の評価になります。
とはいってもMAX140キロ以上投げれることが目安になりますけど。
この全てクリアしている投手が吉田投手だからです。他の投手はどれか一つ欠けているんですね。
とはいえこの時点であれだけなら十分です、私もスライダーの精度に惹かれました。昨年までならハズレ1位、今年は順当なら2位枠でしょうか?桜井が消えたら吉田と考えてました。高校生ワンツー推しになりますが、来期の補強なら外国人投手と左の大砲で十分。他球団に見劣りするのはまさしくそこ、最先端に補強できますし。
西武は小笠原投手をスルーして吉田凌投手を5人態勢で視察しています。
彼をみて私は西口投手と投球のメカニズムが全く同じに思いました。スライダーが鋭く落ちるのも納得します。小笠原投手が150キロ投げるなど評価がどんどん上がる中、彼はスピードにこだわらず制球力重視で勝ちにこだわる投球を甲子園でしました。
実は吉田凌投手は予選では140キロ台のスピードを何度も記録しています。
しかし、甲子園では130キロ後半がほとんど、1回戦は三振はわずか2個でした。これをみて自分はかなり評価上げてます。吉田君のスライダーなら三振取るのは実は簡単なんです。高校生ではうてません。ただ彼はそれを打たせてゴロでアウトを稼ぐ。決勝を見据えて球数を減らすことを心がけたと思います。プロは150キロ投げる投手は何人もいますし、高校生もアピールしようとどんどん速い球をなげ、途中でパンクし肩を痛める。吉田投手はしっかり自分がわかっている投手。クレーバな投手です。顔つきも西口になんとなく似ているところがいい。他の人は他の人と淡々と投げる投手になると思います。
山下斐+去年栗原陵矢を指名しているので、ソフトBの捕手の上位指名だけはないと勝手に思ってましたが、そういう見方もあるんですね
ウェーバーの遅いチームは2位を繰り上げての指名が実際にある(巨人小林やロッテ中村など)ので、能力の高い順や即戦力度順がそのままじゃない難しさがありますね
東京漢(とんちんかんさんへ)≫
去年だったか、上武大の大谷内野手へのコメントを拝見しました すばらしい観察眼とご博識をお持ちで、選手をよくご覧になっておられるなぁと感心したことを覚えてます 拙い私案に、ご意見頂きありがとうございましたm(__)m
大城内野手は高山外野手とは対象に打撃が絶不調。でもそれで順位が落ちるかなという疑問もあります。彼はショートですからね。ショートは守備が良ければいいぐらいの評価で彼は3年までは打ちまくっているわけです。悪くても2割5分でもいいという球団なら、1位指名もあるのではと思っています。
木下捕手も同様に即戦力捕手ですからね。1軍で即使えるわけで、ソフトバンクなどは今年ぶっちぎり優勝。弱点捕手なら木下捕手はあるのでは。即戦力投手獲得しても出番ないですからね。ソフトバンクは捕手か野手か小笠原投手とみています。
さすがに再開した投球練習をどのスカウトが見に行ったなんて完全オープンにはならないですからね…
・・・にしてもライオンズ情報まだですかね?心待ちにしてるのに。
多和田を抜きで、
高橋純平(ハム中日阪神)
小笠原(巨人)
オコエ
平沢(楽天)
熊原
上原(広島)
今永(DeNA)
岡田(オリロッテ)
高山(ヤク)
近藤大
横山で、11人… 足りませんね &ソフトBと肝心な西武が??ですけど
楽天は星野さん就任で1位平沢の気がします 客呼べるのは熊原<平沢と
しかし、『評価された球団に行きたい』という多和田本人のコメントは「12球団OK」ってことですかね? むしろ「何位までなら(1位なら?)行きます」とも聞こえますけどね
ところで来年投手は豊作予報ですが、捕手が不足予報です 実際のレベルより繰り上がっての指名も検討しなければいけなそうです
多和田を高評価して欲しがっているのは、何も楽天と西武だけではないよ。
・・・というか、自分の球団に欲しい選手を上から並べて、その他の選手を他球団に押し付けただけの願望、そういうのは「予想」とは言わないよ。
今年に関して、このまま行けば西武はパリーグ3位でしょう。
それなら西武のドラフト2位までに指名される18人、実際に名前を挙げてごらんなさいって。
ヤクルトはどうやら高山行くようです。
ハズレで吉田外野手との情報なので、楽天が熊原投手を獲得すれば2位は平沢でしょう。するとオリックス、オリックスはおそらく社会人投手指名すると思います。順位が今のままならロッテ、中日、広島となるのですが、広島が上原なら、2位にはたぶん広陵出身の吉持と思います。ロッテ加藤、中日が上杉と予想。西武は2位で多和田取れますね。
ただ楽天が熊原外すとたぶん平沢1位でしょう。そうなると折り返し2位で楽天多和田ありそうです。
オコエ→多和田は楽天次第と思います。
でも他球団は見えて来てますが、肝心の西武が読めなくなってますね。多和田君は12球団OKとのことでした。本人はそういうでしょうけど。
あと、ロッテはやっぱり小笠原やめて高山予想にします。野手の予感がやみません。
DeNAも難しいかな。いくら中畑監督でも後輩今永かと言えば、私は逆に違和感感じます。・・・横山・小笠原か?ハズレなら木下とかは無いですかね?
勝手な講釈失礼しました。
十亀が二桁(祝) 同期武田が12勝してるので、‘大’はつきませんが、アタリですな 踏み出す左足への体重ののせ方が試合中に修正できたらもっと勝てる 東明も二桁勝ってますし、そういう意味では、今年の社会人の小野や関谷もある程度計算がたてられるのでしょうね
1位野手でも2位そこそこの投手とれますね
投手ですが、ある投手を注目しています。力はドラフト1位級も体調不良でドラフト戦線から漏れていました。不調で1位級から脱落した白村、島袋のケースです。ただプロ入りしてからこの2人は美味しい指名になっています。
その投手は笛田怜平投手(福岡工業大学)です。例えるなら木佐貫2世ですね。
西武は彼を3位か折り返しの4位で獲得して欲しいと思います。
回復傾向なら贅沢な立ち回りですね。sokeさんはいずれにせよ上位と読みましたか。昨年も述べましたが、ここらから暫くは様々な情報合戦や情報操作がありますよね。
万が一オコエ→多和田ラインならライオンズ叩かれるような・・・。
私の予想では多和田は・・・、やっぱりどこかの1位から2位かな?同じ予想です。
強行1位指名もファンから他球団から勘ぐられ、2位指名するなら一体どこが?
志望届出せば各球団から診断書の提出を求められるでしょう。回復があるとして、待てる球団で可能性(イメージカラー)を感じるのは・・・、日ハム・巨人・中日。ソフトバンクも待てる球団ではありますがイメージは沸きません。強いていうなら沖縄なので昨年の彼(名前ど忘れしました汗)みたいに。
黒瀬はソフトBがいくでしょう 山川が上では場がないくらいなので
吉持情報ありがとうございました
正直2位で消えるほどの選手には見えない。県内予選ですら大して打ててなかったし、守備もよくなかった。
下位ならありだが2位でとったら大負けドラフトだろ。
1位多和田 2位オコエだったんでしょうが、野手No.1評価のオコエを1位指名するんじゃないかと思います。
ロッテですが野手高齢化もあり、私は高山も可能性があると見ています。投手は本当の即戦力ならかえって2位以降中位の方が豊富です。ロッテの野手高齢化は結構深刻かなと。
ヤクルトはローテがかなりタイトです。中継ぎ回したり、やりくりして見えました。ルーキー杉浦が怪我して苦慮しましたし、石山みたいな選手を狙うと予想します、ローテ入りを前提に。
今日目にした記事で、少年時代はライオンズファンクラブ入会、ドームでよく観戦していたと有りました。
決まりでしょう!これは逃してはいけません。
将来的なメジャーを早くも公言するのは、メジャー移籍を容認する球団なら手を挙げるでしょうし、有る意味12球団OKと言いつつ限られてきます。その点ライオンズなら実績があります。
後はいつ昨年の光成のように球団の正式な発表をするかです。公言するほうが断然得策でしょう。
金子侑、外崎と足のある選手指名しているし、浅村セカンドに固定しているから、ショートに片岡タイプ置きたいんだと思う。金子がレギュラー取れてないこともあり、吉持狙いじゃないかと推測。
ソフトBは谷田へのコメントだしたり、戦略が似ている巨人への牽制の色が強いですね
個人的にはよくわからないのはヤクルトですね
そういうのを踏まえ、私の希望は
2位は西村
3位は横田か金沢 で
深読みして、多和田2位作戦も考えられましたけど、どう見ても先に楽天に行かれますね
しかし大商大?岡田ではなく?
西武2位指名は吉持亮汰内野手かも。
日ハム=高橋純平(ハムならオコエ有り得ると今でも思いますが、高橋純平が最優先)
ソフトバンク=今永(投球出来たとはいえまだ明けたばかり、1~2年余裕みてあげられるバンクなら単独)
オリックス=岡田(やっぱり金子の怪我が全て、無理なく行くなら社会人単独狙いに切り替え。例えばパナソニック近藤)
楽天=平沢(今年は野手じゃないかと。優先は平沢→熊原)
ロッテ=小笠原(すみません、ここだけまだまとまりません、昨年の中村→田中が以外すぎて・・・)
中日阪神ハム…高橋純平
巨人ソフB…小笠原
ロッテ…岡田
広島…上原
楽天…平沢
DeNA…今永
西武…オコエ
ヤクルト…?
オリ…?(脱金子頼りと中継ぎ再建のため投手と予想し、いないタイプとして多和田か近藤大だと思いますが…)
いかがですかね?
・・・、で、ドラフトですが、守安はもう29なんですか?名前がレオなので気にはなっていました。情報ありがとうございます。
でも守安は29歳ですし、社会人の杉浦でしょうね。
以前の三橋もそうですが、プロでやれる実力ありながら指名されない選手が最近多いです。
理由は裏金問題意向にスカウトと選手の接触が禁止になったからでしょう。
それとは別に私個人的意見ですが、裏金問題はそもそもプロがアマチュアへ投資することを禁じていることが問題じゃないですか?
だからスカウトがお金渡す。正々堂々と表で投資すればいい。PL学園などはプロ排出高なのですから、学校が金ださないならNPBが金出すべきと思いますね。
あと左腕今村。色々な協定があるのか上位限定とか、一年で2名までプロ入りとかその辺の絡みもあるのでしょうか?
黒瀬や上杉は3位4位の所まで落としたら他球団に取られちゃいますかね?黒瀬はパ・リーグ限定イメージがあり、しかもライオンズ・ソフトバンク・ロッテに絞られそうです(あくまでも予想です)、ソフトバンクさえしのげば折り返し3位で・・・。私の予想した横田も予想を繰り下げ、4位で大丈夫かもですし。
1位オコエ、2位黒瀬と野手なら投手指名しないのかということになりますよね。私も投手補強は必要と思います。即戦力右腕が必要です。
何も即戦力右腕は今年解禁の投手を狙う必要はありませんし、そのルールもありません。
3位指名でトヨタ自動車の上杉投手行きましょう。今年27歳の投手を上位指名する球団はないと考えます。
指名難しいですね。肘なら指名ありと思いますが、肩の場合は難しいですね。
ただこれで投手上位指名は誰もいなくなったので野手中心ドラフトに切り替えて下さい。
使えない投手をドラフトでいくら指名しても枠の無駄だと思います。
1位指名はオコエ外野手、2位黒瀬捕手でいって欲しい。
投球練習を来週から再開するらしいが、試合では投げないそうです
さてさて?
さて、そうするとドラフトに影響するでしょうね オコエ以外いらなくなるかな?
巨人相手なら、投手で阿南、江柄子、野手なら大累、橋本、捕手なら河野あたりかな?
巨人は層だけは厚いですから、時々出て活躍する。デーブのように移籍して活躍するかもしれません。脇谷は絶対巨人に戻したらいけませんよ。メヒア残留は良かったですが、脇谷も忘れずにFAですから。
藤村は内野、外野手できるので、ドラフトでとるのはやめてトレードで取りましょう。また先発候補なら笠原あたりと。
あと、話は変わりまして。記事で見たのですが黒瀬の好きな選手は西武森友って・・・。せっかくリストから消したのに私的感情入っちゃうじゃないですか。
それと脇谷が西武残留なら来季から脇谷は外野手登録になると考えられます。
外国人野手はメヒア1人と考えられ、私は坂田外野手でトレードあると考えています。たぶん巨人の藤村あたり。巨人は外野手深刻化で打てる外野手探しているでしょうし、坂田はセリーグからトレード打診があったとか。たぶん巨人じゃないかと。
投稿後にふと思ったのですが、そのパターンだと山本むさしがソフトバンクあたりに折り返し地点でさらわれるかも、とも思いまして。あくまでも彼の評価次第なんでしょうが、ロッテはヤッパリ3位(4位じゃ厳しいですよねぇ、多分待てないですよね)でなんとかしたいはずです。
う~んパズルですよね。
自らが挙げた、内野手指名無しの話ですが、ユーティリティセラテリが今季までと考えるとコマは足りないかな。それともまた内野の助っ人探しますかね?
3位は本田、4位田中でしょう。3位、4位は入れ替えるかもしれませんが、本田は楽天が絡みますからね。
5位で捕手。健大高崎の柘植捕手かな。
6位指名で望月か森じゃないですか。
1位指名
オコエ外野手(関東一)
2位指名
黒瀬捕手兼内野手(初芝橋本)
3位指名
本田投手(東北学院大)
4位指名
田中投手(日本文理大)
5位指名
柘植捕手(健大高崎)
6位指名
森投手
ライオンズがAクラスと勝手に決めてますが(汗
空白の4位には石橋を埋め込みます。
内野は・・・今年は無いかなぁ。去年外崎、山田指名しましたし、金子侑、永江も居るし。ショート固定出来ませんが我慢の育成の年かな。
さずがに多和田の2位は考えづらいです。
昨年かずさの加藤がプロ入りなら1位指名もあったと思います。
昨年より評価は落ちているものの左腕ですから2位指名があるかなと思います。
トヨタ木下捕手をGが指名濃厚やら、中日が高橋純平回避など情報戦が始まりましたね 高橋純平に指名予定の8球団に西武の名前はありませんでしたね マスコミも撤退と判断しているようです
この秋も多和田投手は投げてません 中日大野を思い出します ないとは思いますが、1位オコエ2位多和田なんて、ないですよね??
追伸・上杉投手は指名モレだと思ってましたが、残留希望だったようですね 失礼しました
3位指名の横田投手のところですが、私はかずさマジックの加藤貴之投手を指名するのではと予想します。
4位指名は視察情報あった田中投手。
5位指名に東北学院大の本田投手と予想します。
2位~5位で大学社会人4人指名するのではとおもいます。
6位指名に捕手を1人指名するとおもいます。
一方ライオンズは、紆余曲折しましたが私の予想は、
1位=オコエ
2位=桜井・吉田(相模)
3位=横田
5位=藤井(大阪桐蔭)
6位=望月
・・・4、5位辺りで大社の投手挟んでかな。
捕手はよくわかりませんでした、指名無しかもです。
あるなら下位で層を厚くする程度ではないでしょうか。
どうでしょうか?
どこどこの地方に偏る、ということは滅多にないように思えます。
その点で、田中投手と本田投手の視察情報が出ているとすると、ここを順調に指名できるのであれば関西地区と関東地区からも1人ずつ以上は指名があるのでは無いでしょうか。西武球団は基本的には関西、関東、東北が中心の指名であることが多く、その傾向は奥薗チーフの退任により更に強まると予想します。
名前の挙がった初芝橋本の黒瀬捕手と渡辺巧選手、オコエ選手に関してはその点でも理に適いますね。
ドラ1が1人消えました…ソフトBの1位だと思ってましたから、ビックリです
http://trs00.mxcd.imodesearch.jp/?_jurl=http%3A%2F%2Frdsig.yahoo.co.jp%2Fmedia%2Fsports%2Fmu%2Fmodule%2Fspnavi_top_pickup%2Flink1%2FRV%3D1%2FRE%3D1442802514%2FRH%3DcmRzaWcueWFob28uY28uanA-%2FRB%3D%2FRU%3DaHR0cDovL2hlYWRsaW5lcy55YWhvby5jby5qcC9obD9hPTIwMTUwOTA3LTAwMDAwMDMwLW5rc3BvcnRzLWJhc2U-%2FRS%3D%5EADA_4qeO97mLlVLafb7M5YTWz652yo-&_jlite=1&_juid=&_jsrc=&_jkw=%BD%CE%DF%B0%C2%C5%CB%DE&_jimg=1&guid=on
実際に西武スカウトも高橋、多和田からオコエにシフトしたとも思えます。
春先までは1位は多和田か高橋。オコエは2位狙いだったと思えます。
守備力と走塁はどこも評価したでしょうが、打撃の評価は低くかったですから。
ところが、甲子園で活躍し、国際大会でも木製では打てないと言われながら、見事に対応しています。いい意味で期待を裏切り続けてますね。もう1位でないと取れなくなってしまいました。
高橋投手は日本ハム以外社会人という怪情報もありますし、高橋光ほどのポテンシャルはないように思えます。1位枠を外すわけにはいきませんからね。確実に獲得できる選手を指名して欲しいです。
それに高橋光投手はすでに5勝。彼が投げると打線が打つという勝てる投手になってますね。来年高い勝率を期待できます。1人中心投手出てくると全体が変わるので、今年多和田投手以外レベル低い投手から上位指名する必要ないかと。
ただ投手の絶対数欲しいので、それこそ名前の上がった横田投手とか中継ぎ、あるいは谷間の先発に起用できる投手指名でいいかと思えます。
面白い投手では常葉大浜松キャンパスの岡田圭市投手とか面白いですよね。
あとは多和田と密約済みのケースしか想像できないですが、さすがにそれは予見できない
巨人か…ありそうですね 谷田は3位あたりで指名ありそうな気がしますが、どうなんでしょうね 菅野がいたからか、伊藤ハヤタには何の噂もなかったけど…
オリは、まったく情報ないですが、金子頼りや中継ぎの疲弊が露呈したので少なくとも1位は投手では? 野手も複数年契約で昨年大型補強が済んでますから、来年の捲土重来をはかるなら投手再建の指名が先にくるのでは?と予想
ハムは貯金20で優勝できてませんからね 直接対決でソフトBの貯金減らさすことしかない(あるいはパはどこもCSで、投手が抑えての逆転勝ち以外の道がない)ので、外野手指名に行くのはさすがに…? と、予想しますが…
今のところ、単独もあるのでは?
ん?ヤクルト?
もし高橋、小笠原にいくなら国際大会に西武スカウトが行くはず、野手は育成するものですから、素材のみ確認できたら最終確認は必要ないですが、投手指名なら最終確認必要です。昨年は最終確認で高橋光成の1位指名を決めています。高橋は日本ハム希望という情報もあり、西武は撤退していると思います。したがって小笠原、高橋はないかと。
多和田投手は故障の影響もあります。
それと西武の獲得情報には田中投手、本田投手と3位~5位にランクする投手を複数チェックしている点から、投手は2位~5位を使うのではと考えられます。
不気味な存在は他にも日ハムやオリックス(外野の要否は度外視)、ライオンズもですが・・・。
巡り巡ってライオンズが中位で谷田とか。春先にはもしかしたらって考えてましたがすっかり評価下げた感有りますね。
ちなみに予感ではオコエがピッタリ、一番手です。・・・予感はしますね。
高橋由は高齢、亀井も30代を越えていますし、長野もプロ入りが遅かった為、ベテランと言えます。内野手は岡本を獲得し坂本、立岡と中堅がいますので、巨人は外野手を上位で指名すると予想してます。
名無しさんのおっしゃる通り、オコエは戦略的にも、集客の部分でも魅力的ですよね あたまはオコエか多和田と踏んでますので、大いに賛成です
ところで外野を欲している球団って西武の他はどこですかね?
これは秋山外野手のFAが大きく絡みます。一昨年森指名も、もちろん将来的正捕手との位置付けでしたが、炭谷捕手のFAが絡んだのは言うまでもありません。
かといって秋山外野手が国内FAするとは全く思っていません。元々メジャー指向の強い選手。FAは3年後に海外FA取得してからになるでしょう。そこを見据えて守備力と足のあるオコエ外野手を獲得したいと考えます。
もちろん野上投手や牧田投手もFA取得するでしょうが、秋山外野手ほど重要な位置付けにありません。ここは来年ドラフトで即戦力投手を獲得すればいいと考えますし、そもそも外国人投手がローテーションで1人も機能しないのがおかしな話です。
木製バットの対応も杞憂に終わった感じです。わずか1週間で西谷監督のアドバイスを的確にとらえて修正したあたりは修正能力の高い選手と思っています。
プロの打撃コーチの指導もうまく吸収していくでしょう。
大事なのは今変化球に脆いとか、打撃に時間がかかるとかではなく、いかに修正能力が高いかということです。平沢内野手とオコエ外野手は1位指名で消えるだろうし、この2人獲得した球団は8年はレギュラー安泰でしょう。
ところが、3ないし4位辺りにならと考えていた石橋がなんと上位候補みたいで・・・。(見た情報がたまたまですかね?)
投げっぷりをかったのですが。
名無しさん2位以下強推薦は黒瀬・渡辺ですか。逆に私は黒瀬を消してしまいました。単に情報が薄く認識不足からなんですが・・・。97発でしたっけ?確かにこれで指名したら話題性がありますし、打ち出したら超魅力ですよね!
必ず繰り上げで上位に入れる選手あるはずです。
ズバリその選手は渡辺巧内野手と思われます。
黒瀬捕手、渡辺巧のいずれかは獲得すると見られ、西武2位まで上がる可能性も。
ただナベQSD就任の影響からか、個性・根性(ズバリ骨太!)・タレント性がキーワードな感じ。あと鈴木はるひこ部長は指先感覚。
該当は、オコエ・吉田(青学)・熊原・桜井・吉田(相模)・石橋・與那原・・・。まとまるまでお待ち下さい(汗)
西武は高校生はポジションにこだわる指名はしないと思われますし、ドラフト1位の高木でさえコンバートしてますから。
森と競わせるのも面白いですし、2人が中心に入る可能性もあるでしょう。
質問です
黒瀬の指名は、ポジションをどことお考えでしょうか?
西武は長距離砲は逃さないのが過去のドラフトからも言えます。しかしながら外野手に有力選手が乏しい為に、外野手は1人上位で確保すると思われます。
オコエ外野手はスカウト7人で視察済み。国際大会に西武のスカウトがいないと聞きますが、オコエ外野手についてはすでに視察を終えたと言っていいと思われます。吉田外野手は渡辺SDに強烈なインパクトを与えたと思われます。なにしろ8月月間MVPの高橋光成から本塁打を打った選手ですからね。
しかも高橋は未だに非本塁打0の投手。
オコエ獲得できない場合、吉田外野手が上位にくると思います。他球団は吉田外野手の守備を評価していないようですが、渡辺SDは守備も評価するコメントを出しているので。
多和田、吉田は他球団ではヤクルトと被りますが、果たしてどうなるか。
黒瀬健太捕手と渡辺巧内野手は3位、4位、もし多和田投手が被り、オコエも吉田も獲得できない場合、繰り上げ指名するとみてます。
1位桜井、2位黒瀬、3位渡辺になると予想。
2人とも右の内野手ですが、渡辺内野手は投手で強肩。プロ入り後に外野手転向も視野にいれるでしょう。
西武1位多和田投手の場合
1位指名
多和田真三郎投手(富士大)
2位指名
吉田正尚外野手(青山学院大)
3位指名
黒瀬健太捕手(初芝橋本)
4位指名
渡辺巧内野手(近大泉州
と予想
1位指名オコエ外野手の場合
1位指名
オコエ瑠偉外野手(関東一)
2位指名
桜井俊貴投手(立命館大)
3位指名
黒瀬健太捕手(初芝橋本)
4位指名
渡辺巧内野手(近大泉州)
と予想します。
上位4人の中に投手1人しかいませんが、1人即戦力投手を確保。後は将来性ある野手を獲得すると思います。黒瀬、渡辺巧の3位、4位は変わりません
5位に視察あった田中豊樹投手、又は高校生投手や大学社会人を隠し玉で指名するかもとみています。
田中豊樹は自分的に他球団は指名しないでしょう。スピードありますが、野手投げ、素材型なので、白村のような指名になりそうです。
名無しさんもおっしゃっる、助っ人外国人ピッチャーがチーム成績に直行しているので、編成には頑張ってもらいたいです。
さて、ドラフトですが、そろそろ予想します。
投手というより、内角直球要求が多すぎる炭谷のリードが悪いです 黙って待ってれば必ず内角が来るから楽だろう 球威のある岸となら相性いいんだが…
打てないからFAでの行き先はない状態なので、配球に優れたバッテリーコーチが先のようです
捕手の頭数はドラフトではなく、皆さんのおっしゃる通りトレード濃厚ですね
その場合は2位で黒瀬捕手か渡辺巧内野手の長距離砲が欲しいですね。
外野手はもう1人西武隠し玉枠ですが、北海学園大の川越投手を外野手で4位指名で欲しいです。
スピードがあって強肩でパンチ力もあります。左投左打なので4位で獲得できるかと。
西武投手陣が状態がよくないのは実力がないというより、西武ドームの問題なので、そこまで投手に力ないとは思ってないんですよね。
投手ばかり集めると野手がスカスカになり貧打戦になりますね。西武と3位争いしているロッテは昨年野手の中村指名しました。彼がいい刺激となり、今年のロッテは打線がいいです。投手は外国人補強を強化して欲しいですね。ドラフトで即戦力とってもさして大谷、藤浪、田中クラスでなければ、大きく変わりませんし、逆に外国人次第でチームは大きく変わりますから。
大谷の経緯もあり花巻東は極力上位で指名(=御礼)を、と考えてると思います。かといって日ハム折り返し4位は実際無理でしょうし。更に私は2位枠では勿体ないかなと思います。つまり3位、その中でも・・・あ!ソフトバンクがいい位置に居た・・(汗)
日ハムかソフトバンクかと思います(笑)
さて、我がライオンズですが、昨日今日みてライオンズは別に先発だろうが中継ぎだろうが、いい投手を指名する、が大切だと悔い改めました。
MHPS横浜の福地は4位まで残ってましたが左腕の大社ドラフト候補が
多い年でもありましたし。
今年は野手が豊作に思えるので野手の良い選手が意外と下位に残る可能性が高いですね、捕手豊作年に梅野が4位まで残ったように。
高橋樹ですが上位指名する球団があるとすれば巨人ソフトバンクでしょうね。
この2球団は、アマの大学社会人に指名が敬遠されがちな球団です。
また余裕のあるチーム状態もあり(巨人は無いと考えてるでしょうが)
高卒を上位で積極的に指名してくる球団ですしね。
現時点で高卒左腕なら間違いなくナンバー2なだけに高橋樹3位指名も十分あると思います。
あと楽天ですね。デーブと菊池の関連もあり花巻東から指名を拒否されてるのでは?との噂もありましたが(西武もありましたが)デーブは退任がほぼ確定的でスカウト部長が積極的に視察に行っていることもありこちらも指名有力と見ます。更に楽天は左腕を非常に好む球団ですので残っているなんてことがあれば間違いなく指名してくるでしょうね。大崩れしない限り西武より下位の球団ですすので4位指名はsokeさんと同じく難しいと見ます。
皆さん、見方がたくさんでおもしろいですね
平沢ら野手のインフレ、高校生投手の不作を踏まえ、私は西村・横田は2位、高橋樹也(私は純平よりこっちの高橋の方が高評価)は3位前半までに、指名されると予想してます むろんド素人予想なので見当違い甚だしいかもしれませんが
無名さんのおっしゃるとおり、今年のピッチャーでは多和田が抜群です 社会人時代の十亀と比べると、その数字がよくわかりますね 頭はオコエか多和田ですね
菊池が伸びてないという人がいますが、とんでもありません。スピード、変化球ともにリーグ1の左腕と思いますよ。
でも7勝しか勝てない。それは左打者が左を苦にしなくなったことや、右の巧打者が増えたことにあります。こういう打者を抑えるのは至難の技。むしろ相手が打ち損じるような変則的左腕か、変化球を持っている左腕がお薦めです。
変則的左腕でも小石投手のように制球力ない左腕は困りますが、横田投手はその点心配ないでしょう。高校生なら高橋投手(花巻東)です。
高橋はハムも狙ってるようですね。
上位で高橋純ら右腕、下位でこちらの高橋狙うのはさすがドラフト巧者です。
最近のハムの指名みたらわかります。
速球派左腕の上位指名はないはずです。
ちなみに小笠原の評価も同じです。たまたまかもしれませんが私がチェックした日は球が浮きムラあり、スピードあるものの軽いと感じてました。体幹鍛えればもちろん凄くなるかもしれませんが中崎の件もあるし、ダブってみえます。
話は変わりますが、平沢1位評価等情報合戦始まりましたね。阪神は平沢を公表(ブラフ・揺さぶり含む)するのが断然得策ですからね。シレッと2位ともいかない存在になりましたしね。オコエも立場は同じですよね。
1位指名投手の場合をシュミレーションすると高校生投手の場合、2位で即戦力投手必要。即戦力投手1位の場合は、2位で野手いかないと3位以外に野手残らないんですよね。
結局、平沢やオコエら2位、3位狙いの野手が高騰した感じがしています。3位野手となると渡辺巧、勝俣あたりが残りそうなのと、谷田、横尾、藤岡、山足あたりですかね。
その中なら渡辺巧ですが、巨人3位も想定できるので微妙なところです。逆にこぼれ落ちるのが社会人投手とみているんですよね。
名前の出た横田投手。自分は余裕で4位いけると思います。
変則的左腕で、左腕獲得するなら、今パリーグには的確な指名。
逆に小笠原1位には反対の立場です。左腕獲得なら下位です。
1位指名投手なら多和田投手や岡田投手。桜井1位指名もありと思ってます。
桜井は今のところ阪神しか情報ないですし、西武2位でいけると思うんですよね。
やっぱり2位が超理想なんですが(笑)
もし1順目で掛かってなくても、2位指名のライオンズまで無事なはずないし・・・、ライオンズ希望とかゴネてもらうしかないか。
左腕なら以前sokeさんが挙げられたセガサミー横田かな。
飯能・上武大&セガサミー。折り返し4位は厳しいから3位かな。
桜井は1年目ローテ行ければ先発タイプでも全く構いませんよね(笑)むしろ願ったり叶ったり。野上が中継ぎ回るのも有りとも私は思ってます。
1位指名は外野手のような気がします。
多和田投手だけ気になりますが。
オコエ外野手か吉田外野手のどちから欲しいですね。
オコエ外野手外しても吉田外野手なら即戦力ですからライトはすぐに埋まるでしょう。勝負強いのでいきなり3番ありです。
3位指名に内野手が欲しいですが、やはり打てるショート。
西川龍馬内野手(王子)が個人的にお薦めです。社会人ですが、3年目ですから若いショート。敦賀気比で王子ならありじゃないですか?熊代選手獲得してますし。
1位指名
オコエ外野手→吉田外野手
2位指名
桜井投手
3位指名
西川内野手
4位指名
西村投手
なんて指名が理想と思います。
一見地味に見えますけど。
下位なら馬力あるしタフなので指名してもいいですが、上位ではいらないなと思う投手です。
同じタイプならむしろ西村天裕投手(帝京大)の方がいいですね。
プチ沢村(巨人)です。こちらもタフですし、馬力あります。
西武2軍戦で好投しているので、来年潮崎監督なら、潮崎監督が当日推す気がしますね。
タフでスタミナありますし、西武タイプの投手です。
それに岡田ほどではないですが、最終学年で伸びた投手の1人。ストレートも140キロ中盤を出せるようになってきているみたいだし、まだ伸びしろあると思います。
牧田と郭を後ろに回したらどうですかね。
牧田はリリーフも先発もいけますし、郭は中継ぎになってから、むしろ後ろの方が適正あるように思いました。
岸、菊池、野上、十亀、高橋光、桜井のローテでもいいんじゃないかと。
来年高橋は15勝ぐらいしそうなので、桜井が7~8勝すれば面白いと思います。長谷川(元オリックス)みたいになりそうな投手。
どちらかというと熊原みたいな後ろ連投型が理想なので・・・。
逆に田中豊は映像チェックする限り、手投げでコントロールがイマイチ、球質重く見えない、変化球の時振りが緩むなど素人評価では有りますがバツにしました。上位の指名パターン次第ですが、3・4位で左腕を挟むような。
外野は完全にオコエか吉田のどちらかは獲得したいですね。
藤井健平(大阪桐蔭)も来ないかなぁ。
社会人有力候補は一通り視察しているようです。
もし西武が1位指名を投手なら、2位、3位で外野手と内野手一気に獲得にくるのではとも思ってます。田中投手をどこで指名するかですが、4位指名になるのではと思います。
2位指名の外野手は吉田外野手が最有力。1位で消えるかもしれませんが、次点で高山外野手じゃないかと思います。
もしこの2人が消えた場合、意外でしょうが、西武は大城内野手(立教大)を2位指名するのではとみています。
確かに西武は内野手を多く指名しているものの打てるショートの課題は残ったままです。1時期は1位指名候補と言われた大城内野手が評価が落ちるとはいえ、ショートです。ショートは2割5分あれば十分と言われるなか、長打はなくても大城内野手なら2割7分は悪くても残せそうな気がします。
打ち方は決していいとはおもいませんが、とにかくバットコントロールがよく上手い選手。阪神の上本内野手のような選手です。ショートとライトの打力上がれば打線は抜け目がなくなります。あり得なくはない指名と思います。
オコエはしっかり木製バットに対応してますね これで懸念が全て消えました ドラ1決定ですね
あとは西武が指名するか否かですね 多和田はホントに臭いですよね 昨年からなにかと噂にあがりますし、監督の回避コメントがスムーズさがなく歯がゆく、ちょっと疑ってみたくなります
他の候補は微妙ですね 田中豊樹だけですか?視察情報がオモテに出たのは
近年ドラフトでは外野手は育成枠で戸川外野手が1人。内野手は毎年指名していますし、昨年は2名。3年前も金子侑選手と育成枠で水口選手を指名し、水口内野手も支配下登録されていることから、指名見送るか、指名しても1名(渡辺巧内野手)とみています。投手は例年通り3名。
捕手を1名とみています。
投手3名、外野手1名、内野手1名で終わるか、内野手省いて捕手1名にするかですね。
6位指名で外野手もう1人獲得するかも知れません。
捕手は坂田外野手とのトレードで獲得する可能性もありでしょう(巨人加藤、実松とか)
西武は多和田投手かオコエ外野手のいずれか1位指名すると予想します。
多和田投手はどうしても大学選手権投げなかったことが不思議でなりません。
故障情報も不可解でどこかの球団が囲ったのかなと思っています。その可能性あるのは巨人か西武しかありません。
オコエ外野手の場合は編成部の決定権をもつ鈴木本部長がコメントしている点から、渡辺SDとは信憑性が違います。7人体制のスカウトが視察していることから大本命かと。
外れ1位は意外な投手かも知れません。
ズハリ桜井俊貴投手(立命館大)とみています。
西武は欲しい選手か残らない場合次点の選手。つまり2位、3位で狙う選手を繰り上げ指名する球団です。それが野上2位、誠2位、外崎3位というように繰り上げ指名になっています。
菊池投手の外れ1位は岩尾投手だったように、桜井投手を繰り上げて外れ1位にする可能性は十分に考えられます。
あと、野上・十亀は安定感欲しいですよね~。
誠っちゃんはやっぱりスタミナ。ビックイニングを作ってしまうので下半身強化して、せめて7イニングはいきたいですよね。
今年も指名数やっぱり6あたりですかね。
現に今の国際大会で木製バットをうまく使いこなせているのはオコエ選手である事実。また転がせば内野安打、隙あれば次の塁を狙う積極性はプロに必要な武器でしょう。
西武は現に片岡、ヘルマン抜けてから盗塁は激減。金子侑、外崎選手に期待かかりますが、これにオコエ選手が加われば、長打にスピードのあるバランスの取れた打線になります。
故根本氏がいってたことですが、ドラフトの基本は野手。何故なら、投手は1年で戦力になるが、野手は一人前になるまで少なくも3年間はかかる。即戦力投手はいつでも取れるが野手を育てるのは容易ではない。チームづくりは野手を育てることといっています。今のプロ野球にはこれがかけています。せめて西武だけは根本氏のドラフトは続けて欲しいですね。森指名はよくやったと根本氏ならいうでしょう。
余裕がある年ではありますね 高校生指名増えるかな?
スポーツニュースではない一般のニュースやワイドショー的なものでも、オコエが出てきます もう十分スターですね これだけでも指名の価値があります
まぁ最も外国人が活躍したら、年俸あがる再契約に難儀することが、この球団は多々あるので、上位投手指名の大きな流れは変えることはできないのでしょうが…
昨年でいうなら巨人岡本タイプでしょう。
岡本選手も早くの1軍に上がってきました。確かに2軍で本塁打0は気になりますが、1年目からそこそこ打てることを評価すべきです。
また黒瀬捕手は練習のほとんどを木製バットを使用しているといいます。森捕手も高校時代は同じく木製で練習していたと。木製の対応は全く問題ないと思います。
野手は体の頑丈な選手を指名して欲しいと思います。
黒瀬捕手やオコエ外野手はその点でお薦めです。
金子侑内野手でいうと金子侑内野手は直ぐにプロで通用するタイプで、西武も即戦力内野手ほしくて指名したと思います。ただ体力面に大きな問題があります。
直ぐにバテてしまう。
金子侑選手が練習量多かった、栗山や中島ほどの練習量こなしたらたぶん壊れてしまうでしょう。
金子侑選手のタイプは1軍で使えるサブ的プレイヤーにはなるでしょうが、1年間出るレギュラーという点では厳しいと思います。
オコエ選手は時間がかかるでしょうが、身体能力の高さに加えて、いくら鍛えても壊れそうにない体が1番の魅力です。
プロで厳しいのは打撃に癖がありなかなか直せない選手。それとプロの練習についていくのに大変で十分な練習量をこなせない選手です。
栗山選手などは高校時代は長打を打てる選手ではありましたが平凡な選手でした。ただ彼がレギュラーになれたのはその練習量が凄まじい選手だったからです。
あの練習には厳しい大久保打撃コーチが栗山の練習を止めたほどです。
それだけの体力があったからでしょう。
オコエが気になるのはむしろこちらの点です。練習が好きな選手か嫌いな選手かという点。
身体能力の高い外野手といえば松坂健太外野手がいました。
彼は体も申し分ない選手で将来のレギュラーと期待されましたが、なにせ練習嫌いな選手。それでも2軍ではそこそこ結果残せましたが、レギュラーにはなりませんでした。
ただオコエ選手は関東一高でレギュラー取るぐらいですから問題ないと思います。
そうでした!確かライオンズが唯一調査書を送ってない球団でした。当日に真逆の記事だなぁ、ホントは調査書送ってたのか?とか考えた記憶があります。
黒瀬の件ですが、私の勝手な考えですが、「体格だけは森より捕手向き=頑丈」とは言えます。打撃でスタメン起用されてる森が、過酷な捕手で怪我されたり、リードで悩んで打撃にまで影響ないようにという配慮から捕手に付いてないみたいです。
スローイングは私は全く見てないのでノーコメントです。
詳しい方いらっしゃれば、黒瀬は木製バットでも通用する打ち方ですか?
2秒を切るとは書かれていますがそれはつまり安定して2秒を切らないことを意味します。2秒切れば強肩と言われますが、捕手としてスローイングの安定性も
見られないようですしどうでしょう。
後、スカウトが守備について全く言及していない所も気になります。ここは推測になりますが、捕手についてコメントする部分が無かった(=プロで捕手を出来そうな雰囲気が感じられなかった)可能性があります。
そもそも当然ながらプロ入りすれば捕手として未熟でやることも多い中では最も魅力のある打撃の成長も難しいので
プロ入りしたらコンバートが既定路線だと思います。
脇本についてですが、そもそも西武球団自体が調査書すら送っていないので全く興味が無かったんでしょう。
ですのでほぼ指名はない状況でした。
それを知らないレベルの低い記者が光成と脇本の関係から話題性だけ狙って書いた記事だったんだと思われます。
ノーステップ系の打者は西武は全く好まず指名しませんね。
投手4名に外野手2名と思います。
本ドラフトは投手3名、外野手2名
育成で投手1名かと。
投手は大学社会人は田中投手1人じゃないかと。後は高校生投手行く気がします。西武は吉田凌投手指名すると思うんですよね。2位か3位で。ですから1位は野手じゃないかと。
本大会では走られまくりでしたが、故障明けで久しぶりに捕手をしたからでしょう。
打撃が目立つので守備の評価はどうしても低くくなるでしょうね。
浅間外野手はしっかり下半身でタイミングとれてましたし、バットコントロールもよかったです。
脇本外野手の場合はずばりノーステップ打法だったからです。
ノーステップだと木製では打球に力を伝えられません。
金属バットでは瞬発力で打球は飛びますが、同じノーステップでも若月選手は上位指名されました。
でも若月選手は捕手だからです。そこは捕手は打撃より守備の評価が高いですから。
浅間は欲しがって、脇本は指名できたのにしなかった理由は何でしょうかね?
駿太なんかは西武も指名の噂ありましたがドラフト1位を使って取った価値があったかと問われるとなんとも言えないですね。
打てないけど守備がうまく肩の強い外野手なら熊代のように下位でもいくらでも残っていますし。
集客力のある選手、についてですが高橋光成や森はプロでも活躍していますので見に来てくれる人もいますが、当然プロで活躍できなければ集客力などありません。守備固めだとなかなかファンは増えませんからね。
そして現時点だとプロ入りしてからプレーを見る機会が現地に行く以外にありませんのでなかなか難しいですね。
これに関しては西武球団は是非他球団のように西武第二球場の試合をUstreamやYouTubeで見れるようにしてほしいですね。
そうすれば高校野球で活躍した選手を応援している人が現地で応援しよう、と意欲が沸いたりするのではないでしょうか。
西武は2軍での試合を見ていると、できれば高卒ないし若い捕手と高卒外野手は確かに今年のドラフトで獲得したいと感じます。森選手が予想以上に早く1軍定着してしまったので下で若手捕手を使えるようにしたいですね。ただ、挙がった黒瀬選手ですが、駒月選手でも外野転向していますので上のレベルでは捕手は厳しいかもしれません。黒瀬選手は肩、二塁送球において高校時代の駒月選手より劣りますので。
となると、個人的な希望では投手5、捕手1、外野手1なのですが、球団としての方向性からすると投手3、捕手内野外野1ずつになるかなあと予想しています。
西武の編成会議(50人ぐらいに絞るやつ)は9月10日ぐらいになるのではないでしょうか。たぶん何度かはもうやっていますよね。
名無しさんも集客力の話をされましたが、私は当時デストラーデのパフォーマンスに魅せられましたね(ホントはテリーとかスティーブ辺りからのファン歴ですが汗)
そのデストラーデが記事にありましたが、ライオンズのコーチやら監督をやりたいみたいです。
話は変わりますが、会議はまだですかね?
オコエ2位ならオリか中日に確実にやられますね
菅野・大谷と度肝抜かされたので・・・。
たまたまかも知れませんが、昨年などは、こぞって高校生を指名するなどちょっと警戒せざるをえないみたいな。
1つは驚異的身体能力で日本を代表する選手になれる可能性を秘めてること。
2つ目はやはりお客を呼べる選手。観客動員数に大きく寄与できる点。西武は立地条件の悪い西武ドーム。お客を呼べる選手を獲得するべきと思ってます。
ですから過去2年間の森、高橋光獲得はベストな指名。
3つ目はやはり地元選手であること。
例えば個人的にですが小笠原選手や高橋純選手が他球団で活躍してももったいないとは思わないですが、オコエ選手が他球団主力になれば、阪神のように株主から何でオコエ取らなかったと言われるのは間違いないと思います。西武球団にとっては株式上場したとはいえ、独立採算性なので、人気選手獲得は必須でしょう。
もちろん獲得するからには主力にすることが大事なのはいうまでもないですが。
たしかに記事は出ましたけれど…
オコエ→平沢→吉田正ですね。
やはり今年は中心になる野手を指名したい。
ドラフト2位は西武は黒瀬健太捕手を指名するような気がしてなりません。
もちろんスター性のある俊足、強肩のオコエ選手や平沢選手は魅力ですが、長距離砲の黒瀬捕手は更に魅力です。
捕手は森と被ると思うかもしれませんが、ここはポジション関係なく指名して欲しいと思ってます。
ドラフト3位以降に投手指名して欲しいですね。
ただ、高橋純平の存在も大きいので、はじめからの入札かはわかりませんが、ハズレなら来るでしょう。
ロッテが欲しいのは山本のような和製大砲であり、オコエのような俊足右の外野手はいるので。
日本ハムは札幌ドームという広い球場をフランチャイズにしていることから、強肩、俊足の外野手は必須です。それに今年有原、来年は田中指名は間違いないでしょうから、間に外野手いれることは十分あるでしょう。
西武、日本ハムの抽選では。
ロッテの方針はポジション、特に投手に絞ると思ってたのでビックリしました。情報戦もあるのでとにかく当日の結果が全てとしか言いようがありませんが。
ケガ人だらけのドラフト投手戦線ふまえると、オコエは1位でいくチームはありますよね
仮に2位に残っていたとして、昨年野手指名した広島とロッテは投手、楽天は1位平沢で2位は投手でしょう 可能性あるのは中日とオリかDeNAかな?
どうでしょうか?
島袋、いい時の今永、高橋光、大物打ちですよね。打撃に関しては文句なしアマNo.1です。しかも左投手に強い。守備に課題はあったようですが、上達しているようですし、1年目ライト、ゆくゆくは栗山の後継者としてはぴったりですね。秋山1番、3番吉田が理想ですね。
それなら浅村2番、中村4番の森5番、メヒア6番栗山7番とジグザグ打線組めるんですけど。
勝負強い吉田と森が中村の前後は面白い打線になるんですが。
ただここに関しては西武球団、絶望的に企業努力が足りないと思うので(とくに日ハムに比べると・・・)戦略を変えないと外国人投手に関しては絶対改善しないだろうなというのが自分の目線です。もちろん取り続けてもらわないと困りますが。
よってドラフトを他球団に比べてももっと良いものにしなくてはと思います。
西村投手or田中投手は自分も同じ考えですね。正直どちらも欲しいのですが、3位まで行くとおそらくどちらかは消えているかなあと思います。とくに西村投手に関しては巨人が好んで指名してきそうなタイプですね。東海大と同じリーグなのでおそらくかなり見ていると思います。西武としては西口投手と同じ高校出身と縁はありますし、個人的にはコントロールに大きな破綻が無い中でもストレートにスピードがあるので、是非指名してもらいたいです。
最近は現役選手間でつながりがある選手の指名が多いなと感じるので、そういう指名でいうと高橋樹也投手も良いですよね。他には敦賀気比の玉村投手指名しましたので敦賀気比出身の吉田正、平沼両選手も3,4位に残っておいしい所で指名出来るといいですね。ただ、この3選手は知名度を今年度でだいぶ上げましたので、欲しい球団は高めの順位で指名してしまう可能性もあると思います。
西武のドラフトも、基本的には優秀だと思うのですが、欲しい選手を絶対に逃したくないのか高い順位で指名しがちな傾向にありますので、指名人数が少ないのもそういったところがあるのかな、と。
まだまだ伸びると思います。本当に高橋指名は大きな指名でした。
郭についてはリリーフで起用して欲しいんですよね。長いイニング投げるスタミナ不十分な気がします。来期は環境にも慣れてくるでしょう。郭泰源投手は2年目に抑えをしています。ここで高速スライダーを武器に先発に復帰しました。郭投手はチェンジアップがいいです。この球でいつでもカウントを取れるようになれば先発でも二桁かてるでしょう。
来期にリリーフで起用するのもありかと。
スカウトが最重視するのが「肩」と「足」らしいです この2つは鍛えようがないからだそうです つまり打撃や守備はコーチが伸ばせるが、この2つは伸ばせないとー
という理由で、オコエは高評価なわけですし、石川も期待しているわけなんですが、たしかに更に若い高卒外野手はほしいとこですね 山本進学となると、結局平沼に目が行ってしまう…
名無しさんのおっしゃる通り、確かにここ数年外国人補強の出来で順位が決まってますね 後ろに3人くらいほしいところです
そう考えると西武の場合、ドラフトの失敗は少ないので、思い切った策でも構わないのでしょう
後は、これも球団方針(企業経営)なのでしょう。解雇は例年6人位で、ドラフト上位は長い目で見る&トレードは極力しない。
流石に今年は思い切りメスを入れるべきでは・・?
大事なのは1・2軍の頭数より1軍枠での人選に悩む事。
(ソフトバンクなんかはchanceがないので1軍に上がればしがみつこうと必死です。必死ゆえに結果もついてきます、見返りも大きいでしょうし(笑))
自分があげた狭間、田中(視察情報有り)か西村、高橋樹也(花巻東)か吉田凌(東海大相模)、エネオス江口投手などは上位指名でなくても獲得できる投手と思ってます。
幸い西武は田中投手(日本文理)と吉田凌投手は視察情報にもあるので高橋純投手より自分は吉田凌投手の方が欲しい投手です。
西武の投手陣の課題はズバリ外国人投手です。外国人リリーフ投手が機能している年は上位にいますし、そうでない年は下位にいます。
個人的には来期は郭をリリーフへ。高橋光が先発に入ることで投手陣は大きく改善されると思ってます。また誠投手が2軍で10勝し、まだ若干球威が欲しいのと夏バテますので体力面の強化必要ですが、1軍ローテには入ってくるまでにはなってくると思います。
先発は問題ないと思ってます。
むしろ投手は西武ドームの夏の熱さからしてもエンジン搭載した投手でなければリリーフは無理と思ってます。社会人の高橋、増田さえバテました。個人的にはホンダ熊本の狭間投手が狙い目です。
彼は社会人実績は少ないですがエンジン搭載した投手。
ストレートも速いので田中投手と狭間投手。2人を3位、4位指名でと思ってます。幸いに狭間投手は今年実績ないことからどこも狙ってません。ここは3位、4位で欲しいところです。後個人的にはエネオスの江口投手を下位で欲しいと思ってます。社会人ではこの2人。そして高校生で花巻東の高橋樹也投手。自分は右の高橋より左の高橋ですね。小笠原より左先発なら自分はこちらですね。
1軍で使うには、おそらくまだ西武ドームすら慣れてはいないのですが。ただ今年の打撃の出来だと石川は1軍では大崎レベルでも打つのは難しいでしょう、駒月は好球必打で月間MVP獲ったころであれば1軍で見てみたかった選手ですが、調子の波が激しく普通の状態なら2軍でも2割弱の選手ですね、まだ。
西武のドラフトは基本的に投手が少なすぎるので外野手3名はありえないですね。慢性的な投手不足の方が圧倒的に深刻だと思います。
外野手3名指名するとしたらそれこそ投手5、外野3ぐらい一気に指名人数を増やすぐらいでないと投手が持ちません。
そもそも外野は1軍でも1枠しかほぼ空きがない状態ですが、投手陣は8,9回がすでに物足りないのにそれ以下の6,7回や敗戦処理の投手も全く足りない状態で、それを解消するには先発から投手を回してこなければいけないほどです。
よってやはり西武としては上位指名クラスの投手を獲り続けるか、もしくは下位指名でも、3,4年投手の指名の絶対数自体を増やさないといけないかなあと思います。下位から攝津とは言わなくても日ハムの上沢、谷元、白村クラスの投手が指名出来れば投手層はすぐ改善につながっていくと思いますし。
その話を置いておくと、今年は野手の方が当たり年のほうには見えますねえ。特に大卒野手の方に魅力的な選手が多く感じます。立命大の山足選手は外崎選手とタイプが被ってましたが魅力的だなあと感じました。ただこちらも社会人との噂があり残念です。
石川も守備に課題があります。
③についてですが、山本龍河も堀内も進学のようです。
山本はもったいないですね。
オコエ、山本、吉田と一気に外野手3人獲得でも今年はいいと思ってました。
それぐらい外野手不足は深刻です。
25歳以下に期待できない石川、駒月では。むしろ育成の戸川に期待してますね。
さて、今日は吉田が大活躍しましたね。外野ですが打撃なら吉田、守備ならオコエと両極にあります。(今、目に見える部分だけなので一概には一言で言えませんが)
なんて言ってますが、春先まで吉田ノーマークで名無しさんに教えて頂いたのですが・・・、中々「もっている」選手だなぁと。ライオンズは勝負強さに欠けている選手が多く、たまに当たりくじを引けば大勝するみたいな傾向があります。
野手に限らず投手もなんですが。1点差ゲームに滅法弱いですよね。シコースキーが肩痛めて2位に転落した当時からずっと引きずってるのですが。
私は銀仁朗はFA移籍しない&オコエは2位前半までの18人に入ると見ているので、
①外人・森・中村・山川・栗山(コンバートして)の打撃重視の一・三・DHオーダーのうち、サード守れるのがふたりだけというアンバランスの改善を
②あいた外野は、まずは石川・駒月を上で使って
③捕手を指名するなら堀内(静岡)、外野手を指名するなら山本(智弁和歌山)推しで
と、考えていますが、今年はナベQがどんな未来図をもってるかが出るドラフトかな?と思ってます
因みに投手では多和田投手が頭2つぐらい抜けていると思います。被安打率と四球率の低さはダントツですね。打たれない投手です。あくまでも万全ならですけど。
木下は2位。若しくは外れ1位もあると自分は思っているので、彼は無理でしょう。
薗部捕手が自分的にはお奨めですね。打撃がよく守備もまずまずです。岡田捕手と併用でいけるのではと思ってます。
大学ですと道端捕手(早稲田大)ですね。社会人かプロかわかりませんが。高校から注目された捕手。強肩ですし、早稲田大投手は特出した投手がいない中で変化球投手を上手くまとめたと思います。打撃の成長も高評価です。下位指名なら社会人2人に道端捕手というのが自分の見方です。
皆さん色々考えていらっしゃいますね。
あと、私も上位でなく、下位でいいから捕手を指名をとは思うのですが下位なら候補は誰ですかね・・・。
来年はショートは外崎選手になり金子侑内野手が浮きます。
金子侑選手は打撃を磨いてもらうのはもちろんですが、将来的には金子侑選手をレフトにコンバートし、センターにオコエ、ライトに秋山と自分は思ってます。ケースによっては金子侑選手がショートに入り、外崎選手がショートとセカンドの間。センターのオコエ選手がレフトより、秋山選手がセンターよりにシフトしてレフトをあけるフォーメーションです。これは引っ張り専門の外国人野手などに使えるフォーメーション。右はこの逆になります。レフトフライ、ライトフライが飛んでも秋山、+オコエなら他の外野手の1・5倍の守備力あるので外野手3人体制とほとんどかわりません。そろそろ栗山外野手を休ませながら指名打者に。森は捕手を経験させないといけないでしょう。
これは持論になるのですが、ドラフトで外野手を上位指名したからそこを解消できる可能性は高くないのではと思っています。
特に今年の例を見ても清田、筒香、梶谷等外野手の両翼は打力のある選手のコンバートか下位指名選手で補っている方が圧倒的に多いです。ので西武の球団としてはしばらく外野は外国人補強かコンバートで補う形が一番ベストかと思いますね。
森選手もそうですが、山川選手も1軍では外野での出場機会も見据えた方がいいかもしれません。
とはいえ、西武の両翼の得点力(栗山選手にも今年は衰えが見られた)は大きな課題でもありますね。
今年はドラフト候補の高卒有望外野手には進学する選手も多いので、オコエ選手か花咲徳栄の大瀧選手あたりになるでしょうか。他は下位指名ぐらいになるであろう選手が多いですね。
となると大学生の高山谷田吉田正あたりからになるのでしょうが、そこにこだわらなくても打力があり欲しい選手なら指名して捕手、内野手からコンバートという形でも良いと思いますし、オコエ選手以外ならば2位3位まで待っても欲しい選手が残ってる可能性は高いと踏みますね。
まあ、それで去年は江越や浅間を逃してはいるんですが(笑)
正直投手でプロは厳しいと感じました。
彼の代名詞はスライダー、ただそのスライダーが吉田凌投手ほどの威力がありません。いわいるプロで使える変化球になってないと思います。また佐藤セナ投手や吉田凌投手は投げるメカニックを変えればスピードが増す伸びしろあります。
フォーム改造すればですが、ところが平沼投手は正直投手のお手本のようなフォーム。治すところありません。逆にそこがこの投手の限界かなと。ハムの斉藤祐樹投手や早稲田大の吉永投手の印象です。吉永投手は甲子園優勝投手でしたが、大学では伸びないと思ってました。1、2年目はいいんですよね。こういう投手は。
でも打撃は違います。どのコースでもとらえるバットコントロール持ち、投手なので真剣に走ってないんでしょうが、スピードもある選手です。1度だけ浅い外野フライで真剣に足見せましたね。野球センスはあるので野手ですよ。外野手ならプチイチローです。
さらには私も名無しさんも述べたとおり、このままでは捕手もパツパツになります。(森は打撃を固めてから徐々に捕手につけば良いというコラムも見ました。ついつい真っ先に捕手練習!と考えてましたが逆の発想でした、色々ありますね)
JR東日本戦最終回は関谷が投げたみたいです。
縁はあるのでしょうか。
西武はここ2、3年の間に有力外野手は1人必ず上位で獲得しなければなりません。高校生、大学生問わず。
なぜなら先発、リリーフ以上に外野手はスカスカになる危険性を秘めます。
森捕手を外野手でという考えの人もいますが、彼を外野手にしたら、また捕手を獲得しなければなりません。今は打撃で先ず結果を残して少しずつ捕手をやらせて行くでしょう。間に岡田捕手いるので西武の捕手獲得は上位というより下位指名で絶対数の確保という形でいいと思います。今年多和田、高橋純いくなら、来年は野手1位指名。
ただ来年はバリバリ即戦力間違いなしの田中投手います。それ以外の数は今年が豊作も質は来年が上といわれるドラフトで野手上位指名は避けたいです。
来年も有力外野手は地元佐藤外野手(立教大)を中心にいますが、むしろ今年外野手指名して来年投手中心という考え方です。毎年投手足りないという状態で投手ばかり上位指名してしまうと野手がスカスカになってしまいます。特に西武の外野手は2軍をみても危機的状況です。
3位までで投手層の強化は必須で先発候補、中継ぎ候補を
1人ずつ取ってくる方向性で間違いないと思います。
オコエ選手は魅力的な選手ですが森選手とは違って5年、10年に1人とか
そういうタイプの素材では無いので1位指名では全く旨味がありません。
よってここまで有名になってしまうと西武の指名の方向性からして
浅村選手のように相当運が良くないと縁がないように感じます。
投手の方ですが練習試合の相手である帝京大西村投手やJR東日本関谷投手の指名はあるかもしれませんね。
ただ1位は高橋純平、多和田両投手のどちらかのような気がします。
個人的には投手としてのプロ入りでも敦賀気比の平沼選手は取って欲しいですね。
投手としては評価が低いですが足も速く速筋が強く見えるので
プロ入りしてからもスピードはだいぶ伸びると思います。
その点から言えば今年はオコエかなとも感じます。うまくは言えないのですがライオンズのドラフトの雰囲気とか傾向なんですが。イメージの話です。
ただ熊原もセットアッパーに適していて、弱点補強の最近道だなとも。
あとはカラーだと創学館の望月ですかね。
話は変わって捕手は絶対指名ですね。銀ちゃんは移籍の権利持ち、森友が野手かDH、岡田離脱、中田一軍、終いに米野マスク被る・・。
確かに打撃は時間かかると思いますが、逆に彼を育てられるチームって西武かヤクルトしかないって思います。
小技とかやらないでしょうし、できないでしょう。伸び伸び育てられたんでしょうから、自由に打ってくる打撃のチームなら育つのでは。西武かヤクルトにピッタリと思います。地元ですし、ここは行きたいですね。
投手たりないといってもリリーフなので、ここは田中豊樹投手を2位、3位いずれかで獲得すればと思います。それと吉田凌投手は4位ぐらいで取れたら欲しいなと思います。
あるコラムでは、オコエは打撃は修正が必要だが指導すればとてつもなく大成する、と。こんなの見てしまうと・・(笑)
少なくとも数年先を見据えてになりますが。
皆さんの中ではあたまは固定出来ましたか?
私が、勝手に考えて載せた12人のリストにも、ご丁寧にお応え頂き、感謝です
どうしても思い込みや先入観も含めて(思い入れもあり)見てしまうので、みなさまのご意見を伺うのは新鮮で、新しい見方を教えてもらえるので、嬉しいですね これからも宜しくお願いします
さて昨年、一昨年の指名は上位に即戦力というより、将来性を重視した指名だったと判断してます(豊田以外) よって今年は即戦力重視の指名になるのでは?と予想してます
ですからU18で高橋投手がよっぽどでなければ、1位は大社から、且つ大社野手に目玉がいないことから、投手指名有力と個人的には踏んでおります
投手優先で上位2枠(1位、2位)を使うならば3位指名で野手。
オコエ、高山、吉田、平沢、黒瀬あたりは西武3位までには残らないと思います。
名前の出てきた加藤捕手(早稲田実)は打撃のいい捕手。高校時代の高木大成に近い気がしました。
外野手狙うなら投手ですが、打撃が特出している平沼と勝俣なんですよね。
ただ平沼は投手にこだわりあって野手でのプロ入りはないようです。投手として指名してくれる球団が希望とあります。
個人的に投手なら6位、7位です。
勝俣選手は野手でやるといってますし、3位以下の外野手指名なら勝俣投手がお薦めですね。タイプ的にソフトバンク中村という感じです。
2位と4位。西武が表で多和田、高橋純いくなら、西武の推薦枠投手は金澤一希投手(道都大)ではないかと。
西武は4年前指名する予定も枠の関係からは指名ありませんでした。佐野投手も高校からマークした投手でしたから。
ただライオンズは2位に、あるスカウトの推薦枠・特別枠あるいは「絶対指名する」みたいな前倒し枠があると思います。
名無しさんもおっしゃった誠・美沢もそうですし、山川も該当するかな。
それが正しいとしたら私感では田中じゃない他の誰かのような気がします。
投手 15名
高橋純、小笠原、森下、吉田凌、上原、今永、多和田、熊原、岡田、桜井、田中豊、近藤大、小畑、関谷、横山、
野手 9名
平沢、オコエ、山本武百、高山、吉田、茂木、大城、木下
以上24名かなーと。やっぱり野手少ないですね。3位から球団の独自色出てきそうです。
ですから西武の2位指名ではないかと。
1位指名は野手ならオコエ外野手狙いでしょうが、投手なら多和田、高橋狙いでしょう。
多和田は秋のリーグ戦次第。高橋はU18のメンバーに入っているのでそこの投球次第。甲子園で評価が急上昇したのは山本(九州国際大付)と思います。ポスト中村として上位指名あるかも
吉田はやけに栗山とイメージがダブるのですが・・・、私だけですかね?
肩があれば強みなんですけどねぇ。
やっぱり現時点では予想熊原です。
12人を挙げること無く述べるので申し訳ないのですが、
昨年の石田(DeNA)みたいに上原は2位かも(くじ次第では外れ1位)と。オコエも潜在能力を先買いできる球団はあるのかなぁとか。勘・予感ですが。
だから「じゃあ誰よ!12人。」って言われると厳しいですが(笑)
まだまだ模索中ですが、「ありかも」で吉田(青学)とか小畑ですかねぇ、即戦力として。
今からまた大学が始まれば勢力分布図も変わるでしょうし。
後は、一旦はライオンズの候補から消えたか?と思わせた大城なんかも指名順からすると2位とか3位ありえるか?とも。
オコエの(一流)変化球への対応が見れるので、要注目です
高橋(県岐阜) 小笠原(東海相模) 森下(大分商)
上原 今永 多和田 熊原 大商大の岡田 田中豊樹に、社会人からはパナ近藤で計10人
外れた球団のニーズにあわせてオコエや茂木(早大)高山(明大)あたりから
と、
現時点では予想してますが、どうでしょう?
昨年ドラフトかな?、投手で吉田友大・西部ガス今村を候補にしてた(自分が勝手にですよ)んですけど、もう指名される見込み無しですかね。プロ希望してないとか、故障中とか。
左の中継ぎは目処がたつのは武隈だけなので一枚強化したいですよね。候補は横田・野田辺りでしょうか?
選手の評価が難しいです
そんななか佐藤世那、オコエと小笠原は伸びてると、素人でもわかる
<来年優勝目指す前提で見た場合>
外人は郭のみ残留(メヒアは?)だとすると
オコエ…2位なら
平沢…4位なら(3位までには消えるでしょうが)
世那…3位までに消えるから恐らくご縁なし
小笠原…1位で消えるが、即戦力と言い切れないのでご縁なし
ですね…
上位にくる多和田、関谷、横山、小畑ら、高校生、高橋、森下からは野手上位指名は無理でしょう。
なら、狭間、石橋、田中(西武視察)、西村らは上位指名から漏れると思います。
高校生なら平沼や佐藤世那狙い。佐藤はフォームに欠点あるものの球威あります。予選で故障でも短期間で回復しました。使い方限定すれば後ろでも面白いかと。
平沼は投手がダメでも野手で使えますし。
ただ1位だとなぁ・・・とか、他にも補強ポイントがあって効果あるようにしないといけないしなぁとか、私的に絞りきれない感じですかね。
万が一他球団で数年後にオコエが活躍しだしたらかなりの悔しさでしょう。
どんなドラフトがしっくりくるのかなぁ。
確かに打撃はおっしゃる通り、時間かかるタイプかもしれません。でもうちには優秀な嶋打撃コーチいますからね。全く打てなかった駒月選手が打てるようになっています。あの守備は高校生レベルじゃありません。うちの秋山レベル。高校生で秋山レベルの守備できる高校生なんていないので。
高校生が1年目から活躍できるはずもないので。3年かけて出てきたらいいと思います。それと秋山選手しかいないんでね。守備上手い外野手は、そこがハムとの差かもしれません。
今のライオンズには残念ですが1位でオコエは厳しいですね。お膝元東村山なので贔屓ありましたが、バッティングは時間掛かりそうです。守備特化なら今いる選手で十分まかなえまし。2位で残ってたらもしかして・・・、それでもスルーかもしれません。
攻撃力ある内野・外野を+1したいのは変わりませんが、急務は「すぐか早めに一軍で」。
捕手・打撃力・左のパンチ型から見て、進学有力ですが今は魅力あるのは加藤雅かな。
あとは2位や3位で指名しそうな大・社の投手が誰に落ち着くのかが楽しみです。
正直あのグッと沈み込むようなフォームは好きですが。
私的には熊原がやや上ですが、多和田が万全であればどちらでもいいかな。
まぁ、オコエ諦めになるけど・・・、その際は2位で加藤雅を!(2位残ってるかなぁ??)
不可解な大学選手権の登板なし。それから補強ポイントからずれた高校生野手の西武情報(普段は情報出さない球団が)。
そして最終的チェックの甲子園で西武スカウトの姿ありません。西武スカウトだけコメントなし。
本命は多和田でしょう。たぶん多和田投手はもう投げないんじゃないですか?
どうしてもなら1位入札を強いられそうです。
(2順目にするなら残ってるかどうかギャンブルになります)
そういう意味では評価は分かれるところですね。
一昨年即戦力投手を狙う西武は吉田投手(元オリックス)を狙ったようですが、渡辺SDが強く森捕手を推したようです。昨年も高橋光投手を推したのも渡辺SD。渡辺SDは投手では高橋純平、吉田凌投手を狙っているのでは? 野手ではオコエ外野手、黒瀬捕手、山本外野手でしょうか?小笠原、吉田は注目です。
即戦力かどうか不明ですが、すぐ使えることが優先 小ぶりドラフトにならないこと祈ります
狙うとしたら大阪ガス小畑投手だと思いますが、ひょっとしたら藤井貴之投手(日本生命)の2位指名あるかも
光成や誠がチャンスを活かせれば、若手先発の指名は見送りになるでしょう(多分)高橋純平だと被りますし(多分)。
投手足りない状況ですが、西武のこれまでのドラフトを見ると現在の選手のFA流出を視野に入れていることがわかります。増田、高橋はリリーフとなりましたが、当初は増田は先発予定でした。本人が後ろを希望した為の配置転換。誠、高橋は野上、牧田の流出を想定してのもの。
更に郭とここは手を打ったとみていいでしょう。二遊間を多く指名していることからも西武は金子侑、外崎の俊足コンビを二遊間に考えていると想定します。ここは浅村がもしFAした場合の対策でしょう。今回のオコエ外野手は秋山対策と考えられます。
これだけ投手が不揃いだと、大分商の森下くんや、田中豊樹あたりもドラ1になりそうですね 多和田に潮崎シンカーを…と夢見てしまいますが、、、
まさしくよくもったほうですよね。まだまだ先は有りますし、増田は故障明け、トモミーは奪三振率減ったことからも8割投げで年間乗り切り?、来年壊れないか不安!
といったところでしょうか。
まだまだ夏場がありますのでドラフト候補も直前までわかりませんが、なんとか多和田や今永の復活を待ちたいですね。
あとオコエ。残念です。ここまで過熱すると興ざめです(笑)
しれ~っと中位が良かったのに!決勝も視察したみたいですが・・・。
いまのうちに宣言しますが、大阪桐蔭の藤井君を中位から下位で指名お願いします。甲子園に期待です。(まだ甲子園確定前ですが)
そういう意味で今年の視察状況は嬉しいニュースだったのですが、去年同様ケガや不調が多いですね 熊原くらいですか?無事なのは
多和田投手が2年の状態なら多和田投手なんですけどね。
現場が投手いないからドラフト投手といない中で無理に投手を指名すればいらない投手が増えるだけ。なら野手1位指名で今年のドラフトはいいでしょう。
1位指名はオコエ外野手が黒瀬捕手の2択です。
投手は2位指名に即戦力投手から高齢社会人投手守安投手推しです。先発から牧田を後ろに回す方が理想的。守安は社会人で安定してますし、質の高い球投げます。十分先発で試合作れると思いますよ。
3位指名には原(東洋大)、桜井(立命館大)いずれかですね。
2軍で1年鍛えたら2、3年目に出てくるのでは。
下位指名では 大城(エネオス)、狭間(ホンダ熊本)狙いです。
名無しさんがオコエ推しとは!理想は本当は2位ですよね。まさかまさか春先にはここまで想像してませんでしたよ。
でも目付けてたから、私がスカウトならごり押しします(笑)
加藤は進学かもと。
NTT横山はライオンズ2位3位には消えてますかね?
1位指名はオコエ外野手でいいと思います。
ただ2位指名以降は完全な即戦力投手ほしい。ドラフト2位指名は上杉投手(トヨタ自動車)がほしいですね。
また4位には守安投手(三菱重工神戸)を指名してほしい。
27歳と28歳なのでどこも指名しないでしょう。
戦力外に投手3人は堅いとおもわれるのもあります
1位?
2位関谷、金沢(道都大)、加藤(かずさM)
3位名無しさんオススメの渡辺圭も含め、笛田(福工大)、桜井(立命)あたりでしょうか?
本気視察ですよねブラフじゃなく。
もはや2位枠でしょうから、西武が確実に行くなら外れ1位でしょうか??トホホ。オリックス宗みたいな位置かと。
名無しさんは黒瀬をライオンズ2位予想ですか。おっしゃるとおりと捕手としての評価は下げましたから、ファーストかサードかDH。
ちなみに私は、矛盾してますが理想として
1位多和田か熊原
2位オコエか加藤 です。
以前の野手1位予想は引っ込めました(笑)が、オコエなら可能性ありでしょうか?
捕手は森を指名しているので、ソフトバンクと違って西武の場合、駒月のように野手としての指名でしょうね。
捕手で5盗塁されたので捕手で狙ってる球団は指名しないでしょうから、西武2位指名かも。
東村山なので気には掛けてるだろうなぁとは思ってましたが、視察有りなので全くの度外視では無い、それだけで満足です(笑)
頭は、現予想で多和田とします。(と言いつつ熊原と悩むんですが・・・)
ライオンズの2位の時には他球団が指名済みかもしれません。残ってたら指名して欲しいなぁ。
何故ならば、捕手で指名した森捕手は打撃は1軍の主力レベルに達している上に、たまたま起用した外野守備では捕手出身らしく強肩を披露しているので、むしろ外野手としての評価が高まるでしょう。そうなると次世代捕手は必要なわけで強肩で強打が売りの加藤捕手は当然リストしていると思います。
2人とも高校生なので、頭が高橋純平なら消える線ですがその際は・・・どちらかだけでも(笑)
昨日のソフトバンク戦振り返ると、圧倒的に中継ぎ不在です。満塁で武隈とか1点差リードでバスケスとか、正直ごまかしごまかしの継投です。
つまり、投・野・投、もしくは投・投・野でしょうね。
あ~、前述の野手2人は有り得ないか。
余計なお世話ですが、上原は中継ぎ向きと思ってますが、私的には1位入札の線は消えてると思います。2位でカープとか・・・(あくまでも私の予想ですからね(笑))
昨シーズン末、潮崎さんじゃなく田辺さんにもう一年お願いした経緯から、現場(田辺監督)の要望の中継ぎ強化が昨年のドラフトのテーマだったはず
それなのに、昨年指名できた上杉芳貴を指名しなかった点は気になりますが…
捕手に関しては、炭谷がFAしないと見ているので堀内(静岡)推しです
彼もドラフト上位候補。楽天が狙っているようですが、彼は先発完投できる投手でどちらもいけるタイプなので外れ1位の指名あるかもしれません。西村、田中獲得なら一気に後ろが厚くなるわけで。
昨年将来生重視なので高橋次第で外れたら後ろの補強になりそうです。
そんな適材は他に誰が居ますかね~?上杉はもう各球団から見送られたと思ってました。まだまだ脈ありなんですかね?
私は上原ならショートイニング(スピード戻れば)、ジグザグ継投に適しているかなと思います。まぁ、中位で見つけなければ意味無いですが・・・。
ただ何が何でも上位ではなく、あくまでも層を厚くするまたはじっくり育成する程度かなと思います。
これだとあまりにも投手中心になるので、やっぱり野手も指名するだろうとは思いますが・・・。
前回挙げた、加藤捕手、藤井外野手、オコエ外野手、実際のところ未知なる存在ですが黒瀬捕手(野手?)あたりが気にしている存在です。
ただ複数のスカウトと渡辺SDが視察していることから、ハズレ1位もあるかもしれません。1位は高橋指名でしょうが、上位候補でしょう。
個人的なリストアップには早実の加藤捕手を入れました。
西武は捕手出身は他のポジションで主力になるといういい意味のジンクスみたいなものがあるので。
森も外野手になりそうだし、茂木など三塁手を獲得するより、黒瀬を獲得して三塁手で育てた方がロマンあるよね。
ライト森、レフト駒月、三塁黒瀬、一塁山川に指名打者メヒア級の外国人ならどこからでも一発が飛び出す打線になる。
1位かハズレ1位で熊原、2位で小畑、です。ちなみに熊原は是が非でもというより漠然とした現時点の希望・・・ですが。
あと気になるのは、巷で騒ぎ出した黒瀬ですかね。ようやく顔写真が載りましたね。出し抜くならここか?とも。
どこかの1本釣り、もしくはハズレ1位で消えるでしょう。
西武は上杉芳貴投手(トヨタ自動車)を2位指名するんじゃないですかね。
他球団が今年のドラフト候補にやっきになっている中、高齢即戦力中継ぎをさらりと指名しそうな気がします。
最近は石川投手(東京ガス)ドラフト解禁から翌年1位指名。高木勇人投手とか。
即戦力はその年のドラフト候補より2、年、3年過ぎた投手が即戦力になっていますし。
過去にも新谷、牧田、三井など高齢社会人即戦力を指名してますからね。
サードは渡辺直人・脇谷・セラテリ・山川辺りでカバーしていくのでしょう。指名するしないは別として、私は遊撃手が固定出来ずにモヤモヤします。
金子侑がミート力上げてくれれば言うこと無しなのですが・・・。
田代が上がりました、何故石川には声が掛からないのですかね?前にも述べましたが、左打ち野手(大砲以外)は人材豊富なので、今年はやっぱり投手中心ですかね?
最近は熊原2位で小畑等、中継ぎや後ろ(向き?)の即戦力に魅力を感じてます。
捕手として育成するなら、試合に使わなければ育ちません。
西武は打撃のいい捕手は全てコンバートしてますから、森もそうなるのでは。
茂木内野手は確かに打撃センスありますが、西武が指名することはないでしょう。中村の後継者と考えるなら、高卒三塁手を指名すべきと思います。茂木を獲得しても、中村はまだ31歳。三塁手ができる以上茂木は使うところありません。
高卒なら3、4年打撃と守備にかかるでしょうから、高卒三塁手を狙ったらいいのでは。渡辺巧内野手とか面白いと思います。投手で遊撃手ですし、元三塁手ですから。
サード茂木も魅力なんですが、中村メヒア森で1・3・DHが埋まって、山川が出れない現状だからなぁ しかもその3人のうちサード守れるのが、中村だけっていうのがね…
森はコンバート有力ですか? サード?
今年以上。濱口、田中、生田目、高良と目玉だらけ。
実践向き投手でプロ2軍(阪神、中日)相手にも好投してますしね。小柄ですがスピード、キレもあります。中継ぎ、先発どちらでもいけますしね。個人的には高橋朋の位置。4位指名で狙いたい投手です。
雄星世代といえば、セガサミー横田くんは雄星と同じ歳ですね 西武はこういう“カブせ”指名が多いですから、他の候補も注意して見てみます
昨年は大学社会人は不作でしたから。
その点西武は高橋を獲得して、大学、高卒の内野手2人は正解だと思います。
誠投手、高橋光投手は後半戦に自分も上げると思いますよ。
外崎内野手も上がりそうですけどね。
山田内野手も1年目にしてはいいんじゃないですか?
今年は内野手指名ないかもしれませんね。
投手の件では中継ぎが欲しいですね。前回は何故か大社が佐野だけでしたから。バスケスやミゲルは勝ちパターン起用は難しそうです。しっかり昨年補強して欲しかったな。
ちなみに先発は、私も高橋光成や誠が夏に上がってくると信じています。
西武の大学生外野手の最上位指名は秋山の3位になります。
それ以上の指名となると希望枠で高橋由伸を狙ったぐらい。
そうなると視察にもなる山本龍河外野手あたりを4位指名で狙ってくるかも知れませんね。
あの年のドラ1は、監督ナベQということもあり、東浜か藤浪、はずれで則本という先発傾倒の予想が一般的だったなか、リリーフタイプ増田指名を大胆予想… 恐れ入ります(>_<)/
高山外野手の見方の物差しも納得です
そのうえで、今年は上位3人投手もあるだろうと?
なるほど!
岸・牧田が31歳、野上・十亀・豊田が28 増田・朋己が27 その下の雄星世代が、主力ではいませんね
そこにあわせて社会人を探してくる可能性はありますね その候補の1人が小畑…注目してみていきますね
よく高山外野手が欲しいという人いますが、外野手の1位指名は反対ですね。
秋山や柳田さえ2位、3位指名です。
1位指名するからにはこの2人以上の選手というのが条件。
とても高山外野手がこの2人以上とは思えませんね。総合的に見て。まして即戦力投手豊作の年に野手指名はないですよ。
難いですよね。スローイングも・・)なので遊撃手を固定出来ません。交流戦に入り、渡辺がチームを引き締めてくれるでしょう・・・が、腰痛やらでやっぱりフルには無理でしょう。遊撃手も欲しいですね。
中継ぎなら小畑が適任かな。即戦力中継ぎも強化しないと・・・。あ~、・・・。
昨年は1位指名高橋と公表したんので1位は予想しませんでしたが、外崎指名はあると思ってました。
第一工業大の原選手は西武が下位指名すると予想したんですが、指名しなかったのは意外でしたね。
因みに今年は
高橋投手、多和田投手、小畑投手、桜井投手 西武の狙い目はこの4人と予想しています。桜井投手は3位指名であるんじゃないかと。
野手は渡辺巧内野手(近大泉州)、掘優斗内野手(西条)を狙うと思ってます。右の大型内野手ですね。
今のところ私の予想・多和田、希望・高橋ですね
ちなみに下の名無しさんて、3年前に増田指名をあてたスゴい方ですか?
個人的には
1位指名
小畑彰宏投手(大阪ガス)
2位指名
原樹理投手(東洋大)
3位指名
桜井俊貴投手(立命館大)
と上位3人投手希望です。
昨年は即戦力で郭、将来性を見越して光成というドラフト戦略でした 郭はいま二軍ですが、今年は5、6勝 来年は下半身鍛えて二桁ってとこでしょうか 光成も夏から上で見られる可能性大ですね D2佐野も投げてますし
今年はどうでしょうか?
大阪桐蔭の藤井君!すぐプロを志望するしないは分かりませんが、なんか大きいのを期待出来そうなんですがいかがでしょうか?肩も強いかな・・・?中位で行けますよね。
(谷田は当サイト情報だと川口出身?、広島菊池みたいに地元で漏れて大活躍すると悔しいですね、まぁ大阪桐蔭事例が反面有りますが)
外野手なら、智弁和歌山の山本龍河の視察入ったようですよ
多和田投手、高橋投手の競合が多い場合。
自分は黒瀬健太捕手(初芝橋本)の1本釣りを薦めます。
森獲得したのにまた捕手と思うかも知れないですが、1軍の中心打者の森をはたして捕手として育てるでしょうか?
谷田、高山と未知数な外野手を獲得するより、森を外野手にコンバートして、黒瀬捕手(初芝橋本)や加藤捕手(早稲田実)を指名て育てたらいい気がします。
森のように直ぐ1軍で通用する打撃ではないのでじっくり2軍で育てたらいいと思います。打てる捕手として育成したらいいと思います。
多和田は映像みる限り好きです・・・が、唯一怖いのは対戦相手との兼ね合いかな。ストレートやフォークは通用しそうですか?詳しい方いらっしゃいますか?
昨年からなにかと噂の多い多和田視察情報が出ましたか ありがとうございます 多和田にはヤクルトも「中心」と公言するくらい熱心ですから、どうなるでしょうね
現在、1位指名確実な投手は高校生で高橋(県岐阜) 大学生では、多和田(富士大) 今永(駒大) 上原(明大) 熊原(仙台大) 唐仁原(福大) 社会人では関谷(JR東)の7人くらいで、野手の高山(明大)・谷田(慶大)とあわせても競合必至というとこでしょうか?
名無しさんのオススメ、岡田投手(大商大)ちらほら名前が出だしましたね 私は初知りでしたが、さすがに皆さん眼力すごいですね!
ドラフト1位はないと思うので3位枠を使って獲得できたらいいですね。谷田よりプロ向きと思います。
ドラフト1位指名は1本釣りいきたいですが、注目は大阪商業大の岡田投手。
秋には1位候補まで浮上しそうです。
ドラ1枠を使うのは忍びなかったので、他候補が居ればうまい立ち回りができますしね。
余談ですがオコエにも指名の期待しています。
シーズン始まり、今年は何よりも貯金を作れているので
ひとまず安心しました。
ドラフトは沢山の候補が出てきて楽しみですね。個人的にはより突出した個が出てきて欲しいのですが。
今は単なる直感としか言いようがありませんが、高橋光や誠、佐藤、または豊田回復によっては、左の外野手しかも大砲がポイントだと思ってます。
確かに森友・坂田は居ますが、外野は栗山の後釜が居ない(石川におおいに期待してますが何故いつも下なのかな?)
のとブラウン以来左の大砲が居ないのが気掛かりです。
よって今は「谷田」が有力です。
ただしあくまでも彼の活躍次第ですが・・・。
西武は上原投手や今永投手のようなオーソドックスな本格派左腕より、変則左腕で変化球に特徴のある左腕を大学社会人は選択する傾向強いですから。
帆足、小石、高橋などが代表的な投手ですね。その中でも高橋は見事にリリーフエースになっています。
横田投手は変化球のいい投手なので左の牧田になれるのでは?
隠し玉・金沢を指名せずに、もう4年経つんですね
地元埼玉出身の横田哲、好きですね 勢いある投げ方が昔の河本(ロッテ)などを彷彿させます
同じく2位以内では消えそうな左腕だと去年の編成本部長コメントから、かずさM加藤もマークしてますが、今年はイマイチみたいですが…
セガサミーといえば、昔から指名が噂になってた大山を指名しなかったのは単なる低評価だったからかな?
旭川龍谷の時に西武マークしている投手。昨年高校時代からマークしていた佐野投手2位指名。金沢投手も指名あると思います。佐野投手ほど注目度は高くないですが、大学選手権次第では上位にくるかも。
1位指名
高橋純平投手(県立岐阜商)
今年のドラフトNo.1投手。是非指名してほしい。
ハズレ1位
多和田真三郎投手
2位指名
笛田怜平投手(福岡工業大)
3位指名
平沼翔太外野手(敦賀気比)
4位指名
本田圭佑投手(東北学院大)
5位指名
西連寺悠貴内野手(水戸商)
6位指名
原樹理投手(東洋大)
育成枠1位
遠藤裕也内野手(BC信濃)
2位本田投東北学院大
3位伊藤内西濃運輸
4位薗部捕JR東日本東北
5位朝山外作新学院
6位野田投西濃運輸
視察情報のある本田投手(東北学院大)は3位指名になるのではと思っています。
三遊間も補強ポイント。2位指名には大城内野手(立教大)指名すると思います。
1位多和田、2大城、3位本田になると予想。