- プロ注(2024年/2025年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 伊藤 英吉(東海大) (12/01)
- 谷 幸之助(JR東日本) (12/01)
- 横浜DeNAベイスターズ/ドラフト2024 (12/01)
- 古谷 龍之介(JR東日本) (12/01)
- 木村 仁(日本新薬) (12/01)
- 池田 陽佑(三菱重工East) (12/01)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (12/01)
- 2023年ドラフト会議/指名選手契約状況 (12/01)
- 松本 健吾(トヨタ自動車) (12/01)
- 斎藤 来音(明治安田生命) (12/01)
- 2023年大学生ドラフト候補進路 (11/30)
- 高橋 凱(TDK) (11/30)
- 真城 翔大(JR西日本) (11/30)
- 高 太一(大阪商業大) (11/30)
- 野中 太陽(三菱重工West) (11/30)
- 野澤 秀伍(東京ガス) (11/30)
- 水谷 祥平(JR東海) (11/30)
- 中尾 要一郎(伯和ビクトリーズ) (11/30)
- 伊藤 岳斗(パナソニック) (11/30)
- 中澤 嶺(三菱重工West) (11/30)
【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
【24候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
右方向への好打を見せる右打者。勝負強い打撃が持ち味。冷静なリードでチームを勝利へと導く。
2019年中日4位
動 画
打撃成績
■ 大学時代成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率16春: 2 .000 1 0 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000
16秋: 12 .244 41 10 1 0 1 6 7 4 0 .311 .341
17春: 14 .345 55 19 4 0 3 12 10 7 1 .419 .582(3位)
17秋: 13 .191 47 9 3 0 2 7 9 6 0 .283 .383
18春: 13 .365 52 19 5 1 1 9 6 7 1 .441 .558(5位)
18秋: 14 .271 48 13 3 0 1 6 5 16 1 .453 .396
19春: 12 .275 40 11 1 0 1 6 10 10 2 .420 .375
通算: 80 .285 284 81 17 1 9 46 47 50 5 .392 .447
※ 17春18春:ベストナイン
【 全国大会 】
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
17神: 1 .000 2 0 0 0 0 0 0 1 0 .333 .000(7番・捕)
18選: 3 .273 11 3 0 0 0 3 3 2 0 .385 .273(4番・捕)
通算: 4 .231 13 3 0 0 0 3 3 3 0 .375 .231
【 国際大会 】
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
19日米: 4 .286 7 2 0 0 2 2 2 2 0 .444 1.143
通 算: 4 .286 7 2 0 0 2 2 2 2 0 .444 1.143
■ 甲子園成績
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率15春: 2 .444 9 4 1 0 0 0 0 0 1 .444 .556(4番・捕)
15夏: 6 .261 23 6 1 0 1 4 1 4 0 .370 .435(4番・捕)
通算: 8 .313 32 10 2 0 1 4 1 4 1 .389 .469
【 国際大会 】
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
18UW杯: 7 .167 12 2 0 0 0 4 2 5 1 .412 .167
通 算: 7 .167 12 2 0 0 0 4 2 5 1 .412 .167
最新記事
■ 慶大・郡司捕手 満塁のチャンスで走者一掃の適時二塁打(スポーツ報知) 19/9/21
慶大は郡司裕也捕手の3点適時二塁打などで計13点を挙げ、白星発進した。6―2の6回、変化球にうまく合わせて、右翼線近くに運んだ。広島・高山スカウトは「反対方向に意識を持って対応するうまさがある」と評した。楽天・鷹野スカウトも「もともとバッティングは勝負強いものがある。イニング間の送球も速く、大学生捕手として注目されるだけの力がある」とたたえた。
1号:小島 和哉(早 大) 16/10/29 左ポール際決勝ソロ
2号:小林 大雅(東京大) 17/ 4/16 左ポール際3ラン弾
3号:比屋根雅也(立教大) 17/ 4/24 左越えのソロ本塁打
4号:森下 暢仁(明治大) 17/ 5/15 先制の左越えソロ弾
5号:高氏 祥太(法政大) 17/ 9/25 左中間2ラン本塁打
6号:長谷川裕也(法政大) 17/ 9/26 先制の左越えソロ弾
7号:田中 誠也(立教大) 18/ 5/ 7 センター左へのソロ
8号:西垣 雅矢(早 大) 18/10/29 先制の左越え2ラン
9号:森下 暢仁(明治大) 19/ 5/18 左ポール際へのソロ
【二塁送球タイム】 3年春の大学選手権:2秒15(6回)、2秒05(6回)
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
19秋: 5 .286 14 4 2 0 0 4 0 8 0 .545 .429
■ ドラフト候補の慶大・柳町達、郡司裕也が新たな挑戦(日刊スポーツ) 19/2/27
柳町達外野手は27日、オープン戦初戦で「2番三塁」でスタメン出場した。それでも適時三塁打を含む猛打賞。視察した日本ハム、ヤクルトのスカウトの前で、適応能力の高さを示した。プロ注目の郡司裕也捕手は5回無失点でリードを終えると、6回からミットを一塁手用にはめ替えた。リードに定評がある郡司だが「一塁を練習すれば、フットワークも良くなると思いますし」と前向きだ。
■ 慶大の来秋ドラフト候補・郡司が新主将に(スポーツ報知) 18/11/3
慶大は3日、来年のドラフト候補に挙がる郡司裕也捕手が来年度の主将を務めると発表した。今春から4番を打ち、リーグ戦通算68試合出場で打率2割8分7厘、8本塁打、40打点をマーク。強打の捕手として、プロのスカウトから注目を集めている。
過去記事
■ 慶大1年生・郡司、試合決める初本塁打「まぐれ。ここで打てるとは」(SANSPO) 16/10/29
慶大の1年生捕手、郡司が放ったリーグ初本塁打が試合を決めた。同点の七回、内角変化球をうまく左翼席へ運び「片手で払ったら思った以上に飛んだ。まぐれ。ここで打てるとは思わなかった」と笑みを広げた。今秋から「扇の要」の守備位置を任され、4年生の加藤拓を好リードした。
■ 昨夏甲子園準V慶大1年郡司 初3安打「雰囲気はつかめた」(スポニチ) 16/9/19
昨夏甲子園で準優勝した仙台育英出身の慶大1年生・郡司が、自身初の3安打をマークした。1点を追う9回無死一、三塁で左前同点打を放ち「加藤拓さんに負けを付けるわけにはいかない。何とか一本と思っていた」と逆転勝ちに貢献した。17日の1回戦で初のスタメンマスクをかぶり、加藤拓の無安打無得点を引き出す好リードを見せて「この2試合でリーグ戦の雰囲気はつかめた」。
■ 郡司「打つほうで、実力がまだまだだと感じた」(日刊スポーツ) 15/9/8
郡司裕也は、代表での2週間を「幸せな時間でした」と話し、「また日の丸を背負える選手になれるよう、がんばっていきたい」と宣言した。「受けるのは楽しい」と短い時間で個性派ぞろいの投手陣の特徴をつかみ、再三の好リードを見せた。9戦でわずか5失点の守備に大きく貢献した。一方、打率は1割6分7厘にとどまり「打つほうで、実力がまだまだだと感じました」と課題を得た。
■ フォークさえ、鮮やか完封=佐藤、郡司と息ぴたり-U18野球W杯(時事ドットコム) 15/8/29
夏の甲子園決勝以来となる公式戦の先発マウンドで、佐藤が躍動した。3連覇を狙う米国相手に完封。「きょうは自分の力を出せた」。心地良さそうに汗を拭った。捕手は同じ仙台育英の郡司。起用した西谷監督は「呼吸がぴったりだった。ベンチで見ていて、心強く感じた」と目を細めた。
最後は仙台育英でもバッテリーを組む女房役のアシストで終わった。9回2死一塁。捕手の郡司が二盗を阻止すると、佐藤は表情を崩した。(スポニチ)
■ 仙台育英3年ぶり16強 4番郡司ソロ弾&二盗阻止(日刊スポーツ) 15/8/15
2-0の5回。「縦の変化球を狙っていた」という郡司のバットが、初球の内角の甘いカーブを捉えた。ライナー性の打球が左翼席に飛び込む。この回の4点を生む、呼び水になった。直球の制球が悪く、変化球でストライクを取りに来ることを察知。「3点目が欲しかった」と、ひと振りで仕留めた。捕手でも予測能力を発揮した。初回無死一塁から滝川二のヒットエンドランを「来ると思った」。佐藤世にフォークを投げさせて、打者の空振りを誘ったうえで盗塁阻止を狙った。フォークの捕球のため、ミットの位置は地面すれすれ。それでも、捕球から二塁までの送球時間「1秒9ちょっと」というプロレベルに近い強肩で、50メートル5秒9と俊足の一塁走者・根来を刺した。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
15夏予: 6 .421 19 8 0 0 2 8 1 7 4 .577 .737
■ 仙台育英・郡司「やり返す」中学時代・神村シニアに完敗(スポーツ報知) 15/3/21
仙台育英は3日目第2試合の神村学園戦へ、4番の郡司裕也捕手が中学時代の対戦で敗れたリベンジを誓った。郡司は千葉市シニアに所属していた3年前、練習試合で神村学園シニアに1―5と完敗していた。13年夏から神村学園を率いる小田大介監督(32)は、かつては中等部である神村学園シニアを指揮していた。「肩も打撃も良くて、いい選手だと思っていた。彼の前にランナーを出さないことが大事」と3年前の試合から郡司に注目しており、今大会でも要注意人物に名前を挙げた。違和感があったという右肘も「少し張っているけど大丈夫。試合には影響はない」と話す。
試合 打率 打 安 二 三 本 点 振 球 盗 出塁率 長打率
14秋: 16 .475 59 28 8 1 1 26 2 9 0 .544 .695
打撃面できっちり持ち味を出した甲子園デビュー戦でしたね。一方で送球タイムが2.35秒と今ひとつ。
秋から抱える右肘違和感の影響でしょうか(雑誌によると本来1.8秒台の強肩とのこと)。
プロフィール
千葉県市原市生まれ。郡司 裕也(ぐんじ・ゆうや)捕手。
水の江小学校2年から軟式野球を始め、ちはら台南中では千葉市シニアに所属。
中学3年春に全国大会優勝を経験した。
仙台育英では1年秋からベンチ入り。
2年秋の新チームになって正捕手の座を獲得し、佐藤世那とのバッテリーで神宮大会Vを果たす。
東北大会で15の8、4戦5二塁打4打点、神宮で12の5、3戦連続打点をマーク。
4番打者として勝負強い打撃でチームを牽引し、計16戦で26打点、打率.475本1を記録した。
神宮2回戦・天理戦で先制の左中間2点二塁打を含む4打点の活躍を披露。
同準決・九学戦で右前タイムリー(外角直球)、続く決勝・浦学戦で先制中安を放っている。
翌3年春夏の甲子園全8戦に先発し、夏選手権で26年ぶりとなる準Vを達成。
サード強襲安打2本、ライト線二塁打1本と、選抜1回戦で3安打の甲子園デビューを飾った。
滝川二高が相手の夏甲子園2回戦で根来の2盗を阻止(低めフォーク、2秒1)。
同試合5回表に甘い高めカーブをライナーでレフトポール際に放り込むソロ弾をマークしている。
続く花巻東戦9回ウラの守備で二塁送球タイム2.0秒(右打者外直球)を計時。
決勝・相模戦で右適安(内寄145㌔)を放ったが、小笠原に完投を許し6-10で初Vを逃した。
この活躍でU18W杯代表入りを果たし、佐藤世那先発の3試合にスタメン出場。
米国戦で試合を閉める補殺(2秒15)を記録し、同国相手の11年ぶり勝利(完封)を達成した。
同学年のチームメイトとして佐藤世那、平沢大河ら。
慶大では1年春からリーグ戦に出場。
1年秋のリーグ戦で6番・正捕手の座を掴み、計41打数で10安打、打率.244本1の実績を残す。
小島と対戦した早慶1回戦で左線への技あり決勝弾(内低め変化球)を記録。
主戦・加藤拓也(現広島)を好リードで支え、開幕戦・東大戦でノーヒットノーランを達成した。
以降、正妻(3年春から4番)を担い、通算81安打、打率.285本9点46をマーク。
打撃ベスト10入りを果たした2年春(5番)3年春に捕手ベストナインのタイトルを受賞している。
2年秋・3年春の2度東六リーグを制し、4年春からキャプテンとしてチームを牽引。
2年秋の立教大戦で二塁送球1秒97を計時し、3年春の同カードで中堅左へのソロを放った。
全国大会には3年春の選手権(4強)、2年秋の神宮大会(初戦敗退)に出場。
全4戦(2年秋7番、3年春4番)で先発を務め、13打数で3安打、打率.231本0点3を記録した。
2年秋2回戦で全国デビューを果たすも許盗塁2&捕逸1とふるわず1-5で敗戦。
外角低めスラを捉えて右前先制打を放つなど、3年春準々で2安打3打点の活躍を演じている。
通算80試合、打率.285、81安打、9本塁打、46打点。
180cm83kg、バランス型の好捕手。
リーグ通算9発、振り切るスイングから広角に長打を弾き返す右打者。1年秋から正捕手を担う。
勝負強い打撃がセールスポイント。2年春のリーグ戦で12打点(5位)を記録した。
右方向に打ち返す好打も持ち味の一つ。通算81安打27長打、甘く入れば強い打球を放つ。
守っては冷静なリードでチームに貢献。高校3年夏に甲子園準優勝を達成した。
肩の強さはまずまず。遠投100m、二塁到達2.0秒前後から2.0秒台の送球で補殺をマークする。
右打者で一塁到達4.5秒前後。大学日本代表候補。
スカウトコメント
中日・近藤真市スカウト|19/10/17
「全体をしっかり観察でき、リードもうまくポテンシャル高い。打撃も魅力で打てる捕手、リーダーシップもとれる」
広島・高山スカウト|19/9/21
「反対方向に意識を持って対応するうまさがある」
楽天・鷹野スカウト|19/9/21
「もともとバッティングは勝負強いものがある。イニング間の送球も速く、大学生捕手として注目されるだけの力がある」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
郡司くんは慶応なので、巨人か広島が2位辺りで指名するかどうか気になるところですが、上位24人の中でサプライズ指名が4~5人出れば、3位~4位辺りまで残っているかもしれません。
キャッチャーとしての資質を評価して去年の楽天・太田光のように2位指名の可能性もあるとは思いますが。
頭数の兼ね合いは確かにあるかもしれませんね
現時点では、大卒捕手が上位、高卒捕手が中位、社会人捕手が下位に集中すると見ていますが、状況によっては3位まで残ってる可能性はありそうです
ただ、今年は全体的に上位レベルの候補が少ないのでどうなるかはまだ予測できないですね
あと、郡司はフレーミング技術がとにかく素晴らしいので、そういった意味でも上位24人に入る素材だと思います
郡司くんの場合、トシくんと違い純粋にキャッチャーとしての評価なので中々難しいんですよね(汗)
平峰さんのようにキャプテンシー等の評価も加味して上位指名って意見もありますし、逆に今年は高卒・大卒共にキャッチャーの頭数が去年と比べてかなり多いので、その辺の兼ね合いで4位前後って言う意見もあったりしますし。
四球を選べるのが良いですね
一方でスローイングは、コントロールは良いものの二塁送球タイムが若干遅く、改善も難しそうだと感じます。
それでも高い打撃力とリーダーシップを兼ね備えている素材は滅多にないので、2位あたりで指名したいですね