- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- 越井 颯一郎(早稲田大) (05/28)
- プロ注目選手/2023年ドラフト (05/28)
- 篠原 颯斗(日本体育大) (05/28)
- 杉原 望来(京都国際) (05/28)
- 隼瀬 一樹(筑波大) (05/28)
- 相馬 綾太(日本体育大) (05/28)
- 大塚 瑠晏(東海大) (05/28)
- 田邊 広大(日本体育大) (05/28)
- 日當 直喜(東海大菅生) (05/28)
- 北口 恭輔(東海大) (05/28)
- 成瀬 脩人(東海大) (05/28)
- 国本 航河(筑波大) (05/28)
- 高安 悠斗(桜美林大) (05/28)
- 小吹 悠人(日本体育大) (05/28)
- 求 航太郎(東海大) (05/28)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (05/27)
- 松本 大輝(智弁学園) (05/27)
- 南 恒誠(大阪桐蔭) (05/27)
- 田代 旭(筑波大) (05/27)
- 松永 陽登(筑波大) (05/27)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
球威ある直球を武器とするプロ注目サイド。大学日本代表。3年春に14年ぶりの日本一を達成した。
2019年ソフトバンク3位
動 画
投手成績
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率16春: 5 0勝0敗 6 3 9 3 0 0.00
16秋: 10 0勝1敗 14.2 9 13 5 3 1.84
17春: 5 4勝1敗 24 14 23 12 2 0.75
17秋: 6 1勝0敗 17 5 19 8 0 0.00
18春: 2 0勝0敗 4 2 7 3 0 0.00
18秋: 6 3勝1敗 25.1 15 29 7 2 0.71(1位)
19春: 8 1勝0敗 20 10 29 9 4 1.80
19秋: 7 3勝1敗 19 9 25 9 7 3.32
通算: 49 12勝4敗 130 67 154 56 18 1.25
被安打率4.64 奪三振率10.66 四死球率3.88
※ 18秋:最優秀投手賞
【 全国大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
16選: 3 3.2 1 4 1 0
1 0 1 0 0 143㌔(東ド) 東農北
1.1 1 3 1 0 142㌔(東ド) 九産大
1.1 0 0 0 0 144㌔(神宮) 上武大
17選: 1 1 0 0 0 0 142㌔(神宮) 四国学
18選: 4 18.2 6 15 11 0
1 0 1 2 0 139㌔(神宮) 広島大
先 10 3 7 6 0 145㌔(神宮) 白鴎大 ○
4.2 2 5 3 0 144㌔(神宮) 慶応大 ○
3 1 2 0 0 145㌔(神宮) 武道大
19選: 2 5.1 9 7 3 4
3 1 3 1 0 149㌔(東ド) 創価大
2.1 8 4 2 4 146㌔(神宮) 佛教大 ●…26.1回自責0
通算: 10 28.2 16 26 15 4 防1.26
被安打率5.02 奪三振率8.16 四死球率4.71
※ 18選:最優秀投手
【 国際大会 】
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
17日米: 1 0.2 0 0 0 0 第2戦
18日米: 3 4 4 2 3 0
1 1 0 1 0 第1戦
2 2 1 1 0 第3戦
1 1 1 1 0 第4戦
18ハーレム: 2 2 3 3 0 0
1 1 0 0 0 CUB
1 2 3 0 0 NLD
通 算: 6 6.2 7 5 3 0 防0.00
被安打率9.45 奪三振率6.75 四死球率4.05
投手成績詳細
■ 大学時代成績
16春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責宮教大 1 0 2 0 0 142㌔
1 0 2 1 0
東北大 1 0 2 1 0
学院大 1 0 2 1 0
仙台大 2 3 1 0 0
6 3 9 3 0 防0.00
被安打率4.50 奪三振率13.50 四死球率4.50
16秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
宮教大 2 0 2 0 0
1.1 0 1 0 0
東北大 1 0 0 0 0
1 1 1 0 0
東工大 1 0 3 0 0
仙台大 3.2 2 2 3 0
1 0 1 0 0
1 0 1 1 0
学院大 1 0 1 0 0
1.2 6 1 1 3 ●
14.2 9 13 5 3 防1.84
被安打率5.52 奪三振率7.98 四死球率3.07
17春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
東工大 先 5 1 5 2 0 ○
3 0 5 2 0 ○
学院大 先 6 5 6 3 0 ○
仙台大 先 6 5 3 4 2 ●
4 3 4 1 0 ○
24 14 23 12 2 防0.75
被安打率5.25 奪三振率8.63 四死球率4.50
17秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
宮教大 2 0 4 1 0
東北大 2 0 2 0 0 ○
1 0 0 0 0
学院大 3 1 4 0 0
3 1 1 2 0
仙台大 先 6 3 8 5 0
17 5 19 8 0 防0.00
被安打率2.65 奪三振率10.06 四死球率4.24
18春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
仙台大 1 1 1 1 0
3 1 6 2 0 146㌔
4 2 7 3 0 防0.00
被安打率4.50 奪三振率15.75 四死球率6.75
18秋(1完1封) 回数 被安 奪三 四死 自責
東北大 先 7 3 8 1 0 ○封
宮教大 先 5 4 5 1 0 ○
東北学 先 5 6 3 2 2 ●
東工大 先 5 1 8 2 0 ○
1 0 3 0 0
仙台大 2.1 1 2 1 0
25.1 15 29 7 2 防0.71
被安打率5.33 奪三振率10.30 四死球率2.49
19春(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
宮教大 先 8 2 12 4 0 ○ 147㌔
東北大 1 0 2 0 0
東工大 1 2 1 1 1
2 1 4 1 2
仙台大 3 2 1 2 0
1 0 0 0 0
学院大 2 3 4 0 1
2 0 5 1 0
20 10 29 9 4 防1.80
被安打率4.50 奪三振率13.05 四死球率4.05
■ 高校時代成績
15夏予 回数 被安 奪三 四死 失点1回戦:笠 田 先 9 9 6 3 3
2回戦:近大新宮 先 8 6 4
3回戦:耐 久 5 3 1
22 18 8 防3.27(失点から算出)
最新記事
■ 東北福祉大 勝ち点5完全V ドラフト候補・津森「素直にうれしい」(スポニチ) 19/10/8
東北福祉大は勝ち点5の完全優勝で、4季連続72度目の制覇を果たした。ドラフト候補の右腕・津森が9回から登板し、1回無失点で胴上げ投手となった。前日の2回戦は同点の延長10回に登板も満塁弾を許し救援失敗。それでも「すぐに切り替えた」と、この日は3者凡退に斬り「素直にうれしい。最後なので思い切り腕を振った」と喜んだ。調査書は11球団から届いたといい「祈るしかない」と運命の17日のドラフト会議に向けて緊張の面持ちだった。
19秋(0完0封) 回数 被安 奪三 四死 自責
宮教大 先 5 0 10 1 0 ○
東工大 2 1 3 1 0
2 0 3 2 0
学院大 先 7 5 6 2 4 ○
仙台大 1 2 0 1 1 ○
1 1 2 2 2 ●
1 0 1 0 0
19 9 25 9 7 防3.32
被安打率4.26 奪三振率11.84 四死球率4.26
■ 東北福祉大・津森がドラフト控え覚悟の最終シーズン(日刊スポーツ) 19/8/29
東北福祉大はドラフト上位候補の津森宥紀投手を軸に4季連続72度目の優勝を狙う。連覇を狙った6月の全日本大学選手権でサヨナラ負けを喫したエースが悔しさをバネに、奮闘を誓った。大塚光二監督は「春は僕の調整ミス。あまり投げさせず、これくらいならやれるんじゃないかと思っていた」とかばったが、津森は「自分が結果を残せば、おのずとチームに勝利が近づいてくるということを常に考えて」と猛練習に励んだ。進路はプロ一本に絞り、「ドラフトは楽しみ。結果がどうなるかという不安はあるが、あの世界に入って活躍することも楽しみ」と、夢に胸を膨らませてドラフト会議を待つ。
■ 東北福祉大エース津森が好救援で8強一番乗り(デイリースポーツ) 19/6/12
昨年の王者・東北福祉大が投手戦を制し、準々決勝へ一番乗りした。DeNA・楠本泰史外野手の弟・晃希内野手(3年)が先制ソロ。七回からは津森宥紀投手が2番手として登板し、虎の子の1点を守り切った。阪神・葛西スカウトは「キレがあるよね」とたたえた。
過去記事
■ 東北福祉大・津森宥紀、8球団スカウトの前で8回無失点(スポーツ報知) 19/4/14
2季連続開幕投手の津森宥紀が8回を投げ2安打12奪三振無失点の力投。宮城教育大を3―0で下した。開幕前、これまで投げ込んでいた時期に、背筋などの筋トレに多く取り組みパワーをつけてきた。この日の最速は147キロ。開幕ということもあり、スタンドには巨人をはじめ8球団のスカウト陣が姿をみせ、エースの力投を見届けた。
■ 東北福祉大V 全4試合登板の津森が最優秀投手賞(日刊スポーツ) 18/6/18
エースが絶対守護神となり、14年ぶり3度目の優勝旗をつかんだ。東北福祉大が昨年準Vの国際武道大を6-2で撃破し、4番手で3回を救援した右横手の津森宥紀(3年)が優勝の胴上げ投手に輝いた。今大会は全4試合(1先発)に登板し2勝を挙げ、18回2/3を1失点(自責0)とフル回転。骨折明けながら防御率0・00と文句なしの働きで、最優秀投手賞を獲得した。
ロッテの井辺スカウトは「サイドからの直球の伸び、変化球のキレは変わらずよかった。長く放っても(ボールが)ブレない」と好印象。「ブルペンで球がバラついても、マウンドでしっかり結果を出す修正能力もあった」と成長ぶりに目を見張った。「あとは左打者対策がしっかりできれば」と課題も挙げたが、「サイドスローは重宝する。来年のドラフト上位候補」と話した。(SANSPO)
■ 東北福祉大、14年ぶり4強!津森、延長10回投げ抜く大仕事(スポーツ報知) 18/6/15
準々決勝で、東北福祉大がタイブレーク方式にもつれた延長10回、白鴎大に2―1でサヨナラ勝ちした。先発の津森宥紀投手(3年)が10回を1人で投げ抜き、3安打7奪三振完投。復活の先発マウンドだった。大塚光二監督から「先発の柱」と期待されながら、3月下旬、右手中指の指先をベンチに挟み、剥離骨折した。爪もはがれるほどの重傷で、春季リーグ戦は計4イニングしか投げられなかった。1―0の9回2死一、二塁で「(ベースに)誰もいなくて、どこ投げよう? と…」と二塁けん制悪送球。同点とされたが、無死一、二塁から始まる延長10回は無失点。粘りをみせて勝利を呼び込んだ。
■ 東北福祉大が次週にもV 元プロ大塚監督認める成長(日刊スポーツ) 18/5/6
東北福祉大が3-0で仙台大に連勝し、勝ち点を4に伸ばした。7回裏無死満塁の場面では、最速147キロ横手右腕の津森宥紀(3年)が登板。146キロの直球などで、2奪三振を含む3人でピシャリと封じた。「自分ではピンチの場面のほうが強いと思っている。思い切って腕を振り、楽しみながら投げられました。感覚も戻ってきたかなあと思います」。開幕直前に右手中指を負傷し、捕手を座らせて投球したのは前々日の4日。エースがぶっつけ本番で復活の兆しをつかんだことも大きかった。
■ <仙六野球>福祉大、工大に雪辱 先発津森、リーグ戦初白星(河北新報) 17/5/9
福祉大の先発津森がリーグ戦16試合目の登板で初白星。右横手から繰り出す直球と切れのある変化球で工大打線を5回1安打に抑え、「マウンドで楽しみながら投げることができた」と胸を張った。「(無安打無得点試合の)意識が少し出てきていた」という五回1死で内野安打を許し、六回以降はマウンドを譲った。好内容だった今季初登板に「先発の準備はできていたし、ずっと投げたいと思っていた。次もしっかり準備したい」と話した。
■ 東北福祉大“エースナンバー”1年生、津森が1回0封デビュー(スポーツ報知) 16/4/9
東北福祉大の津森宥紀投手(1年)が、8―0の7回から3番手でリーグ戦初登板。右サイドからの力強い速球で押しまくり、1回を3者凡退、2三振を奪って試合を締めた。「少し緊張したけど、先頭打者を(空振り三振に)抑えてからはいつも通りに投げられたと思います」と津森。この日の最速は142キロを計測した。和歌山・楠見中時代にヤングリーグの「和歌山ビクトリーズ」で投手を務めていたころはスリークオーターで投げていたが、和歌山東高に進んでから監督の勧めもあってサイドに転向。3年時には自己最速の147キロを出した。1年生ながら同大学でエース級がつけてきた背番号「16」を背負う。大塚光二監督(48)も「度胸がある。球ももっと速くなると思います」と期待している。津森は「(背番号16は)うれしいです。真っすぐに自信があるので、どんどん押していきたい」と目を輝かせた。
■ 和歌山東、津森が負傷乗り越え夏1勝(デイリースポーツ) 15/7/9
和歌山大会が9日、紀三井寺球場で開幕し、開幕戦で和歌山東が7-3で笠田を下した。エース・津森宥紀投手(3年)が制球に苦しみながらも、3失点で9回を投げきった。エースの表情からは安どの色がにじんだ。本来なら立てなかったかもしれない夏のマウンド。春季和歌山大会の初芝橋本戦で右腕に打球が直撃。右上腕二頭筋の断裂と診断され、約1カ月半、ボールが握れなかった。「つらかったのは野球ができなかったこと。まったく動かせなかったので。走ってばっかりでした」と津森。トレーナーからは「夏の大会に間に合わないかもしれない」と告げられていた。それでも懸命のリハビリでマウンドに戻ってきた右腕。故障前はサイドハンドから最速143キロを投じ、プロのスカウトからも注目される存在だった。ボールの球威、キレはまだ完全に戻ってはいないが「監督からもこの大会で状態を上げて行けと言われているので。目標は甲子園です」と次戦を見据えていた。
プロフィール
和歌山県和歌山市出身。津森 宥紀(つもり・ゆうき)投手。
楠見小学校3年時から軟式野球を始め、楠見中では和歌山ビクトリーズに所属。
中3夏に2枚看板として全国進出を果たした。
和歌山東高でスリークォーターからサイドに転向。
2年秋(創部5年目)の予選でエースの座を掴み、新人戦2位、県2位での近畿初進出を果たす。
新人戦準決勝で智弁和歌山と当たり、3対2完投の力投で見事強豪を撃破。
県準々・高野山戦で8対2完投勝利を収め、続く日高中津戦で7対3完投勝利を記録した。
近畿大会は北大津高校に9回15安打4四死球8失点完投負けで初戦敗退。
翌3年春の右腕ケガ(打球直撃)を乗り越え、同年夏初戦で復活の完投勝利を挙げている。
近大新宮高校との接戦を5-4サヨナラ勝ち(8回4失点)で制して2回戦を突破。
続く耐久戦に5回2死2対4から登板し、好投を見せたが、延長10回4対5でサヨナラ負けとなった。
県準V、近畿1回戦が最高成績。甲子園経験は無し。
東北福祉大では1年春からリーグ戦に出場。
すべてショートリリーフで5試合に登板し、合計6イニングで9奪三振、3安打無失点の実績を残す。
5回1安打5K0封と好投した2年春の東北工大2回戦で初先発初勝利を記録。
7季で計42戦(先発9、救援33)に起用され、111回で129三振、9勝3敗、防0.89をマークした。
エース候補とされながら3年春開幕前の右手指はく離骨折で一時戦線を離脱。
主に先発1番手で防0.71(25.1回で自責2)を記録した3年秋に最優秀投手を獲得している。
全国大会には1年春(8強)、2年春(1回戦)、3年春(優勝)の選手権に出場。
主にリリーフで8試合(先発1)、計23.1回に登板し、2勝0敗、防御率0.00の好投を披露した。
14年ぶり日本一を成し遂げた3年春に4戦18.2回1失点で最優秀投手を受賞。
白鴎戦で10回TB3安打2-1完投勝ちを収め、慶大戦で逆転を呼ぶ4.2回0封救援を見せた。
国際大会には2年夏、3年夏の日米、及び3年夏のハーレム国際大会に出場。
いずれもリリーフとして3大会6試合に起用され、計6.2回で7安打、5奪三振0封の結果を残した。
通算49試合、12勝(1完投1完封)4敗、130回、防御率1.25。
177cm78kg、149㌔直球を持つプロ注目サイドハンド。
セットポジションからタメて上体を前に倒し、重心を下げ、着地早めに球持ちの良い腕の振りから
繰り出す最速149㌔の真っ直ぐと、120㌔台のスライダー、130㌔前後のシンカー。
和歌山県内No1と評された常時130㌔台後半から140㌔強の球威あるストレートが魅力。
浮かび上がってシュートする真っすぐも持ち味のひとつ。度胸のいいリリーフ右腕。
3年6月の選考合宿・紅白戦で149㌔を計測し、2年連続となる大学代表チーム入りを果たした。
制球にはバラツキが残る。通算49試合130回で154三振。
スカウトコメント
ソフトバンク・作山和英スカウト|19/10/17
「強い腕の振りで投げっぷりの良いパワー系サイドスロー右腕。大学3年時の大学選手権ではストッパーとして全試合登板し、19回を投げ自責0と活躍しMVPを受賞。全日本などの高いレベルの経験値もあり、マウンド度胸の良い実戦派投手」
阪神・葛西スカウト|19/6/12
「キレがあるよね」
ロッテ・井辺スカウト|18/6/19
「サイドからの直球の伸び、変化球のキレは変わらずよかった。長く放っても(ボールが)ブレない」
「ブルペンで球がバラついても、マウンドでしっかり結果を出す修正能力もあった」
「あとは左打者対策がしっかりできれば。サイドスローは重宝する。来年のドラフト上位候補」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
今年に入ってからは選手権で抑えに失敗して逆転負けを食らうし、日米野球や国際大会の代表からは漏れるし、秋のリーグ戦ではさらに数字を落とすしで・・・。
よほど入れ込んでいるスカウトでもいない限り、去年の斎藤(阪神4位)のように下位まで残る可能性も高いと見る。
その一方で、ソフトバンクの高橋礼のようにドラフト年では評価が底でも、プロに入ってから立て直して大活躍できる可能性もある。
津森の何が悪くなって活躍できなくなったか、それをどう修正すれば良いか、それがわかっている育成上手な球団が獲りに行くべきではないかな。
やっぱり3位以内は先発型の上投げ投手が欲しいです。
宮教大 2回0安1四4三0失
東北大 2回0安0四2三0失(勝利投手)
東北大 1回0安0四0三0失
学院大 3回1安0四4三0失
学院大 3回1安2四1三0失
仙台大 6回3安5四8三0失(先発)
6試合1勝0敗 防御率0.00
17回5安打8四死19三振
宮教大 2回0安0四2三0失
宮教大 1.1回0安0四1三0失
東北大 1回0安0四0三0失
工業大 1回0安0四3三0失
仙台大 3.2回2安3四2三0失
仙台大 1回0安0四1三0失
仙台大 1回0安1四1三0失
福祉大は最終節の学院大戦を残して、今日仙台大が全校から勝ち点を挙げ優勝を決めました。
そんな仙台大戦3試合にすべてリリーフで登板するなど、ここまで投げた7試合連続無失点の活躍。