- プロ注(2023年・2024年) マーク情報
- プロ注目選手/2023年ドラフト (06/05)
- 上田 大河(大阪商業大) (06/05)
- 滝田 一希(星槎道都大) (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/日程・注目選手 (06/05)
- 第72回全日本大学野球選手権/注目選手プロフィール (06/05)
- 古謝 樹(桐蔭横浜大) (06/05)
- 加田 拓哉(桐蔭横浜大) (06/05)
- 能登 嵩都(桐蔭横浜大) (06/05)
- 岩本 大地(中央大) (06/05)
- 山田 怜卓(白鴎大) (06/05)
- 大栄 陽斗(中央大) (06/05)
- 巨人・読売ジャイアンツ/ドラフト2023 (06/05)
- 北海道日本ハムファイターズ/ドラフト2023 (06/05)
- 佐々木 麟太郎(花巻東) (06/04)
- 伊藤 幹太(至学館) (06/04)
- 下村 海翔(青山学院大) (06/04)
- 阪上 翔也(近畿大) (06/04)
- 津波 英太郎(中部大) (06/04)
- 石原 勇輝(明治大) (06/04)
- 千葉 汐凱(明治大) (06/04)
【球団別】 日ハム 中日 千葉 広島 楽天 巨人 西武 阪神 福岡 横浜 オリ 東京
【23候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
186cm86kg 右右 MAX150km スライダー・カーブ・フォーク 近大福山→近大 4年目
伸びのある直球を持つ本格派右腕。大学時代に肘手術を経験。社会人2年目に150㌔を計測した。
伸びのある直球を持つ本格派右腕。大学時代に肘手術を経験。社会人2年目に150㌔を計測した。
動 画
投手成績
試合 回数 被安 奪三 四死 自責
15都: 1 1 2 2 0 0 146㌔ JX-ENEOS
16都: 1 2 1 1 2 0 146㌔ トヨタ自
17都: 1 0.2 2 0 1 1 146㌔ ホンダ鈴鹿
17日: 1 先 4 4 6 1 2 トヨタ自
通算: 4 7.2 9 9 4 3 防3.52
被安打率10.57 奪三振率10.57 四死球率4.70
11春: 登板無し
11秋: 登板無し
12春: 10 3勝2敗 46.1 36 33 12 9 1.75(4位)
12秋: 6 1勝2敗 17.2 15 8 4 5 2.55
13春: 登板無し(右肘手術)
13秋: 出場辞退
14春: 11 1勝3敗 26 32 12 21 16 5.54
14秋: 7 1勝1敗 17.2 15 12 2 2 1.02
通算: 34 6勝8敗 107.2 98 65 39 32 2.67
被安打率8.19 奪三振率5.43 四死球率3.26
15都: 1 1 2 2 0 0 146㌔ JX-ENEOS
16都: 1 2 1 1 2 0 146㌔ トヨタ自
17都: 1 0.2 2 0 1 1 146㌔ ホンダ鈴鹿
17日: 1 先 4 4 6 1 2 トヨタ自
通算: 4 7.2 9 9 4 3 防3.52
被安打率10.57 奪三振率10.57 四死球率4.70
■ 大学時代成績
試合 勝敗 回数 被安 奪三 四死 自責 防御率11春: 登板無し
11秋: 登板無し
12春: 10 3勝2敗 46.1 36 33 12 9 1.75(4位)
12秋: 6 1勝2敗 17.2 15 8 4 5 2.55
13春: 登板無し(右肘手術)
13秋: 出場辞退
14春: 11 1勝3敗 26 32 12 21 16 5.54
14秋: 7 1勝1敗 17.2 15 12 2 2 1.02
通算: 34 6勝8敗 107.2 98 65 39 32 2.67
被安打率8.19 奪三振率5.43 四死球率3.26
投手成績詳細
12春 回数 被安 奪三 四死 自責
立命大 1.2 2 1 0 1 ●
1 6 1 0 2
関学大 1.2 2 1 0 2
先 8 4 5 0 1
5.2 2 1 3 0
6.2 4 4 3 1 ●
同 大 0.1 0 1 1 0
先 9 5 10 2 0 ○封
京 大 先 7 5 6 1 0 ○
関 大 先 5.1 6 3 2 2 ○
46.1 36 33 12 9 防1.75
被安打率6.99 奪三振率6.41 四死球率2.33
12秋 回数 被安 奪三 四死 自責
同 大 先 8 7 4 3 1 ○
関学大 先 4.2 4 2 0 3 ●
2.1 2 1 1 1 ●
立命大 1 1 0 0 0
0.2 1 1 0 0
京 大 1 0 0 0 0
17.2 15 8 4 5 防2.55
被安打率7.64 奪三振率4.08 四死球率2.04
14春 回数 被安 奪三 四死 自責
立命大 先 5 10 3 3 3
先 3.1 4 2 4 5 ●
京 大 先 8.1 5 2 2 1 ●
1 0 0 0 0
関 大 1 1 2 1 0
1 0 0 0 0
同 大 2 2 1 3 1 ○
1 1 0 0 0
1.1 4 1 1 1
関学大 0.2 3 1 3 2
1.1 2 0 4 2 ●
26 32 12 21 16 防5.54
被安打率11.08 奪三振率4.15 四死球率7.27
14秋 回数 被安 奪三 四死 自責
立命大 3.2 4 3 0 0
京 大 4 4 2 0 0 ○
2.1 2 0 0 0
同 大 2 1 1 0 0
関 大 2.1 3 3 1 2 ●
2 1 3 0 0
1.1 0 0 1 0
17.2 15 12 2 2 防1.02
被安打率7.64 奪三振率6.11 四死球率1.02
立命大 1.2 2 1 0 1 ●
1 6 1 0 2
関学大 1.2 2 1 0 2
先 8 4 5 0 1
5.2 2 1 3 0
6.2 4 4 3 1 ●
同 大 0.1 0 1 1 0
先 9 5 10 2 0 ○封
京 大 先 7 5 6 1 0 ○
関 大 先 5.1 6 3 2 2 ○
46.1 36 33 12 9 防1.75
被安打率6.99 奪三振率6.41 四死球率2.33
12秋 回数 被安 奪三 四死 自責
同 大 先 8 7 4 3 1 ○
関学大 先 4.2 4 2 0 3 ●
2.1 2 1 1 1 ●
立命大 1 1 0 0 0
0.2 1 1 0 0
京 大 1 0 0 0 0
17.2 15 8 4 5 防2.55
被安打率7.64 奪三振率4.08 四死球率2.04
14春 回数 被安 奪三 四死 自責
立命大 先 5 10 3 3 3
先 3.1 4 2 4 5 ●
京 大 先 8.1 5 2 2 1 ●
1 0 0 0 0
関 大 1 1 2 1 0
1 0 0 0 0
同 大 2 2 1 3 1 ○
1 1 0 0 0
1.1 4 1 1 1
関学大 0.2 3 1 3 2
1.1 2 0 4 2 ●
26 32 12 21 16 防5.54
被安打率11.08 奪三振率4.15 四死球率7.27
14秋 回数 被安 奪三 四死 自責
立命大 3.2 4 3 0 0
京 大 4 4 2 0 0 ○
2.1 2 0 0 0
同 大 2 1 1 0 0
関 大 2.1 3 3 1 2 ●
2 1 3 0 0
1.1 0 0 1 0
17.2 15 12 2 2 防1.02
被安打率7.64 奪三振率6.11 四死球率1.02
最新記事
■ 日本製紙石巻が初V!プロ注目右腕の宝利5安打完封(日刊スポーツ) 17/5/16
日本製紙石巻が、最速150キロのプロ注目右腕、宝利亮(24)の5安打完封で初優勝した。今年から北海道大会と兼ねる東北大会は2年前、昨年とも日本製紙石巻は準優勝に終わり、三度目の正直だった。14年東京大会でも準Vがあり、JABA大会に優勝するのは初めて。今季から指揮を執る前田直樹監は「ロースコアになると覚悟していた。ゼロに抑えたことが大きい」と、宝利の好投を喜んだ。立ち上がりが課題の宝利は初回に1死満塁のピンチを背負ったが、投ゴロ併殺で切り抜けて波に乗った。「ゲッツーになって冷静になった。1イニング1イニングを大切に投げた」と、2回以降は三塁を踏ませなかった。昨秋のドラフトは指名されなかった。前田監督は「志は1つ1つ高くなっている。本人がその気持ちを持っているのなら目指そうと」と、宝利のプロ入りをバックアップする。日本製紙石巻は優勝により、3年ぶりの日本選手権の出場権を獲得した。
昨年のドラフト会議では、調査書が届いた球団もあったが、指名漏れ。宝利は「このチームでエースになっていないのに、プロで通用するのかと思った」と振り返る。(スポーツ報知)
■ MAX150キロ右腕!宝利、ドラフト指名を自然体で待つ(スポーツ報知) 16/10/19
プロ野球ドラフト会議が20日に開催される。“運命の一日”を前に、社会人2年目で日本製紙石巻加入後に自己最速150キロを記録した宝利(ほうり)亮投手(24)は、気負いもせず、普段通りに当日を迎える。「プロに行けるかは縁だと思う。指名してもらえたら、その球団に縁があったということだし、なければ来年もここで頑張る」と、穏やかな表情で話した。社会人になって成長を遂げた。近大時代の最速は146キロ。「8~9割の力でコーナーを突く投球だった」と、制球力を武器にしていた。だが、入社してすぐに、捕手の伊場竜太から「10割の力で投げろ。球威があれば、高めの球でもファウルでカウントが稼げる」と助言を受けた。投球練習では、少しでも力を抜けば伊場から「思いっきり投げてこい!」と注意された。さらに、大学時代にはあまり取り組んでこなかった筋トレにも着手。上半身・背中・下半身と3つの部位をローテーションで鍛え、胸囲は入社時から7センチアップした。その成果で、球速は150キロの大台に到達。「今はコースに投げなくてもカウントが稼げるようになった」と、球威で打者を押し込む投球が身に付いた。
試合 回数 被安 奪三 四死 防御率 被安率 奪三率 四死率
16年: 11 40.1 41 27 13 2.90 9.15 6.02 2.90
■ <社会人野球>JR東北11度目V(河北新報) 16/8/28
第42回社会人野球日本選手権東北最終予選最終日は27日、秋田市のこまちスタジアムで決勝が行われ、JR東日本東北が日本製紙石巻を4-2で破り、6年ぶり11度目の優勝を果たした。敗れた日本製紙石巻は先発宝利が六回につかまった。先頭の西川元に左中間二塁打を浴びると、2四球で取った満塁策が裏目に出て3失点。この回で途中降板した右腕は「0点に抑えることしか考えられなかった。味方打線の援護をもっと信じればよかった」と肩を落とす。二回に150キロを計測するなど、序盤は伊藤監督が「100点に近い内容」と評するほどの好投を見せただけに悔やまれる。
試合 回数 被安 奪三 四死 防御率 被安率 奪三率 四死率
15都予: 3 14 14 10 4 1.93 9.00 6.43 2.57 ※ 敢闘賞
プロフィール
広島県尾道市出身。宝利 亮(ほうり・りょう)投手。
栗原小学校時代から軟式野球を始め、栗原中学校では軟式野球部に所属。
近大福山時代に甲子園出場経験は無し。
3年夏の広島大会は広島商船高専相手に4回5失点ノックアウトを喫して1回戦敗退となった。
当時の最速は140㌔。2学年下に畠世周ら。
近大進学後は2年春からリーグ戦に出場。
先発・リリーフの両面で10試合46.1回に登板し、3勝2敗、防1.75の好成績で十傑入りを果たす。
同大2回戦でリーグ戦初勝利となる5安打10三振2四死球完封勝利をマーク。
以降2シーズンで開幕を務めるなど期待されたが、右肘手術の影響もあって通算6勝に留まった。
通算34試合、6勝(1完投1完封)8敗、107.2回、防御率2.67。
日本製紙石巻では1年目から公式戦に出場。
主に先発で都対予選5試合中3試合に登板し、14回10K、防1.93の活躍で敢闘賞を獲得する。
延長13回を制した第2代決・七十七銀行戦で11回途中3失点の粘投を披露。
続く本大会1回戦(0対2)に救援で出場し、1回2K、2安打0封(146㌔計測)の実績を残した。
翌2年目の都市対抗に補強として臨み、前年タイの146㌔(avg143㌔)を計時。
同年8月の選手権予選決勝(6回途中3失点で敗戦)で自己最速の150㌔をマークしている。
3年目2017年5月の北海道・東北大会でMVP(決勝戦で5安打完封)を受賞。
これらの活躍で日本代表候補に選出されたが、都市対抗で結果を残せずメンバー漏れとなった。
二大大会通算4試合、0勝0敗、7.2回、9三振、防御率3.52。
186cm86kg、150㌔直球を持つスリークォーター右腕。
ノーワインドアップからインステップ気味に早めに着地し、テイクバック大きめに肘を使った腕の振りから
投げ込む最速150㌔、常時140㌔台前半から中盤の伸びのあるストレートと、
120㌔台の切れの良いスライダー、100㌔台の縦のカーブ、120㌔台から130㌔前後のフォークボール。
制球にはバラツキが残る。度胸の良さも持ち味の一つ。
この記事へのコメント
煽り・中傷・複数HN使用は禁止です。野球に無関係なコメントなど当ブログにそぐわないと判断したものは予告なく削除させて頂きます。明らかなマナー違反が繰り返された場合はコメント禁止・ホスト規制等の対象となりますのでご了承下さい。
| ドラフト・レポート |
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
大学時代にひじの故障歴有り
身長も一緒、MAXもほぼ同じ、投手としてのタイプも似通る
後輩の畠選手の生き写しのような選手ですね
畠選手の今年の活躍ぶりを見ていると指名されて欲しいなぁ
ストレートのキレでしょうか、それとも順位しばりでしょうか、故障歴が原因でしょうか。
楽天・森原のように変化球に課題があってもストレートのキレが抜群なら中継ぎとして重宝されますが去年、地元の楽天が獲らなかったのが気になります。
森原のように大卒社会人3年目になる今年、下位指名で楽天が獲る可能性を考えていますが東北大好きヤクルトからの指名も考えています。