- プロ注(2024年/2025年) マーク情報 プロ志望(大学/高校)
- 2023年大学生ドラフト候補進路 (11/30)
- 高橋 凱(TDK) (11/30)
- 真城 翔大(JR西日本) (11/30)
- 高 太一(大阪商業大) (11/30)
- 野中 太陽(三菱重工West) (11/30)
- 野澤 秀伍(東京ガス) (11/30)
- 水谷 祥平(JR東海) (11/30)
- 中尾 要一郎(伯和ビクトリーズ) (11/30)
- 伊藤 岳斗(パナソニック) (11/30)
- 中澤 嶺(三菱重工West) (11/30)
- 小林 勇仁(FedEx) (11/30)
- プロ注目選手/2024年ドラフト (11/30)
- 松本 凌人(名城大) (11/30)
- 2023年ドラフト会議/指名選手契約状況 (11/30)
- 江越 永輝(大阪ガス) (11/30)
- 桃谷 惟吹(ヤマハ) (11/30)
- 斉藤 勇人(日本製鉄東海REX) (11/30)
- 成瀬 脩人(NTT西日本) (11/30)
- 石井 巧(NTT東日本) (11/30)
- 後藤 凌寿(トヨタ自動車東日本) (11/30)
【球団別】 中日 日ハム 東京 西武 巨人 楽天 横浜 福岡 広島 千葉 阪神 オリ
【24候補】 高・投|高・野|大・投|大・野|社・投|社・野|済・投|済・野
※ コメントはコテハンでお願いします。
2015年指名選手
【4位】船越(王 子)捕 【5位】西川(王 子)内 【6位】仲尾次(ホンダ)左
【7位】青木(山形中)捕
過去記事:2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年
過去ドラフト指名選手
注目選手リスト・リンク
佐々木(桜美)投 加藤(慶応大)投 柳 (明治大)投 山岡(東京ガ)投
寺島(履正社)左 藤平(横浜高)投 今井(作新学)投 高橋(花咲徳)左
堀 (新庄高)左
【上位】
【候補】 九鬼(秀岳館)捕 鈴木(静岡高)外 梅野(九州産)投 笠原(新潟医)左
古谷(江陵高)左 吉川(中京学)内 才木(須磨翔)投 中尾(名経大)左
-- コメント ----------------------------
【右】 高良(九産大) 生田目(流経) | 山崎(敦賀気) 藤嶋(東 邦)
森脇(セガサミー) 黒木(立正大) | 高田(創志学) 山本(都城高)
中塚(白鴎大) 池田(創価大) | 平内(神国際) 島 (東望洋)
菅原(大体大) | 園田(長田高)× 立野(中部一)×
| 横尾(静清高)×
【左】 床田(中部学) | 高山(大阪桐) 長谷川(聖徳)
| 鈴木(常総学)×
【捕】 | 古賀(明徳義) 坂倉(日大三)
【内】 京田(日本大) 佐野(明治大) | 石垣(酒田南) 高橋(愛名電)
| 緒方(京外西)× 福武(東甲府)×
| 綿屋(鹿 実)×
【外】 森山(専修大) 田中(立教大) |
-- 視察情報 ----------------------------
【右】 星 (明治大) 畠 (近畿大) | アドゥワ(松聖) 濱地(福大濠)
| 関根(都城東)× 山崎(明石商)×
| 太田(黎明高)×
【左】 | 大江(二松学)
【捕】 |
【内】 | 糸野(明秀日)
【外】 | 細川(明秀日) 栗原(常葉菊)×
最新記事
■ 鯉1位は創価大・正義!松田オーナー明言「ものが違う」(デイリースポーツ) 16/10/20
広島が19日、都内のホテルでスカウト会議を開き、1位指名する選手を創価大・田中正義投手に一本化した。松田元オーナーが明言した。現場、フロントともに1位は即戦力投手の獲得で意見が一致。他球団と指名が重なった場合は、緒方孝市監督がくじ引きを務める。スカウト会議でシミュレーションを行い、「ものが違う」と田中の一本化を確認した。苑田スカウト統括部長も「昨年の大学選手権の状態なら即15勝は間違いない」と言う。獲得なら、まず先発で勝負させるが、中継ぎもこなせる能力を高く評価。不安を抱える右肩についても、スカウトによる調査で「大丈夫」(松田オーナー)と見ており、補強ポイントに合致する。高校生、大学、社会人は問わず、リスト上位からの指名で、外れ1位の競合も辞さない。慶大・加藤拓也や、高校生では花咲徳栄・高橋昂也、横浜・藤平尚真らが筆頭候補に挙がっているようだ。ただ、全体的に見れば候補リストに絞ったのは71人。ウエーバー順は12球団で最も遅く、投手中心に2位以下は少数精鋭で4、5人の獲得になりそうだ。
■ 広島が創価大・田中1位指名へ「競合覚悟」オーナー(日刊スポーツ) 16/10/19
広島が19日、松田元オーナー、緒方孝市監督を交えた最終のスカウト会議を行い、創価大・田中正義投手を1位指名することを明言した。会議を終えると松田オーナーが「一番いい選手でいく。競合覚悟。田中でいくよ」と明言した。右肩の不安も問題ないと判断し「ものが違う。150キロも投げられるが、140キロ台の直球でもあれだけ伸びるのは珍しい」と最大の評価を下した。競合となれば、くじは緒方監督が引く。
■ 指名候補71人をリストアップ…1位候補に頭悩ませる(スポーツ報知) 16/10/7
広島は7日、マツダスタジアムでスカウト会議を行い、指名候補として71人をリストアップした。うち上位指名候補として投手13人の映像を確認。苑田スカウト部長は、右肩違和感からの復調を目指している創価大・田中については「いいときを見てますから。比べるとまだまだほど遠いですが」と頭を悩ませた。1位候補としてはほかに、高校「BIG4」の作新学院・今井達也、横浜・藤平尚真、履正社・寺島成輝、花咲徳栄、高橋昂也。大学・社会人では東京ガス・山岡泰輔、明大・柳裕也、慶大・加藤拓也、桜美林大・佐々木千隼ら即戦力の5投手らの映像をチェックした。ドラフト会議の前日に最終のスカウト会議を行い、1位指名を決定する方針。
苑田スカウト部長は「今日は志望届を確認して、その一覧の表を作った。1位指名については(ドラフト)前日に結論を出すことになります」と説明。直前まで各選手の状態をチェックして、最終決定を下すことになる。(デイリースポーツ)
苑田聡彦スカウト統括部長は「現場はどうしても投手が欲しい。状態が悪い投手もいるので、見極めたい」と話した。(スポニチ)
野手2人の名前をリストに残したが、1位指名は投手の基本方針を確認。1位候補には創価大・田中正義、慶大・加藤拓也、明大・柳裕也らを筆頭に、桜美林大・佐々木千隼や、地元瀬戸内高出身の東京ガス・山岡泰輔(21)、履正社・寺島成輝、横浜・藤平尚真、作新学院・今井達也、花咲徳栄・高橋昂也、広島新庄の堀瑞輝ら投手11人もリストに残した。2位指名のウエーバー順は最も遅い12番目で、3位指名は1番目になるだけに、球団首脳は「(1位から数えて)24、25番目を逆算しながら考える。現場の意見も聞いて決めたい」と説明。(デイリースポーツ)
過去記事
■ 広島Vもたらした「スカウト力」 肩、走力、性格を重視(西日本スポーツ) 16/10/1
歴史的な歓喜の瞬間は、ホテルの一室で見届けた。次々に電話が鳴る。アマチュア関係者からの祝福に「これからもお願いします」と添える。真っ黒に日焼けしたスカウト陣の尽力なくして、悲願は成し得なかった。広島のドラフト戦略は一貫していた。1位指名は即戦力で戦える投手が中心。2位以下で野手を中心に、育成に主眼を置く。重視するのは肩の強さと走力、そして性格だった。選手を財産と考え、スカウトには野球能力だけでなく、性格把握まで求めた。田村恵スカウトは松山や安部、今村、大瀬良、中崎、戸田ら多くの主力選手獲得に尽力した。その田村スカウトが重きを置いてきたのは「伸びしろ」。高校生なら6、7年後、大学生は2、3年後に焦点を置き、「選手が24、25歳になった時の成長曲線を描く」と言う。中崎はドラフト6位で獲得。日南学園高時代の球速は135キロ前後だった。「契約前にご両親には『数年後に必ず150キロが出る』と伝えた。笑われていましたけどね。性格は誰もが認めるところ。中崎には強さとしなやかさがあった」。入団6年目の今季、最速153キロを記録した。無名の18歳は予測通りに才能を開花。積み上げた34のセーブなくして、優勝は果たせなかった。田村スカウトは言う。「キツい練習でも耐えられるかどうか。まず投げ方やフォームを見る。その成長速度に関わってくるのが性格。安部、松山にしてもそう。下積みで流した汗や涙は裏切らない」。広島伝統の猛練習に耐えられる素材か、どうか。松本有史スカウトは、岩本に菊池、堂林らを獲得した。菊池、堂林は2位指名。菊池は中央球界で無名で、球団内にも疑問視する声はあった。「走攻守の3拍子じゃない。肩も含めてキクには4拍子ある、と。入れば活躍する自信もあった」。球団が個々のスカウトの声に耳を傾ける度量も大きかった。松本スカウトが重視したのは野球センス。「捕球の柔らかさや、スナップなどはセンス。その上で同じような選手なら、足の速い選手を獲ろうと」。菊池も鈴木も獲得する上で、比較選手より足が速かった。肩が強かった。菊池は中京学院大1年から、堂林は中京大中京高1年から学校に通い詰めた。「惚れたら惚れ抜け」は、球団スカウトの合言葉だ。選手に姿を見せることで信頼関係を築く。「カープに入りたいな」と思わせることが、後の活躍につながると信じている。苑田聡彦スカウト統括部長は言う。「今でも他球団のスカウトと、選手の評価は絶対にしない。自分の目をどれだけ信じるか」。だからこそ足を使う。「いいも、悪いも全てを見る。野球は一つの球を追っ掛けるスポーツ。思いやりのない人間が、この世界で生きてはいけない」。確かな眼力と、足を使い続ける努力。情報化社会でも不変の強さがここにある。
■ 広島、創価大・田中ら1位候補含む15人をチェック(日刊スポーツ) 16/9/28
広島は28日、広島・マツダスタジアム内の球団事務所でスカウト会議を行った。大学、社会人の指名候補選手30人を確認。そのうち、約15人の上位指名候補をビデオでチェックした。創価大・田中正義投手、桜美林大・佐々木千隼投手、慶大・加藤拓也投手、明大・柳裕也投手に加え、東京ガス・山岡泰輔(21)ら5人の1位指名候補も含まれているという。苑田スカウト統括部長は「5人は力もあるし、遜色ない。頭(1位)からいける。田中は持っているものが違うが、まだ万全じゃないのかなという感じ。それを今後でどう判断するか」と話した。
右肩違和感からの復調を目指している創価大・田中について、苑田スカウト部長は「まだ万全じゃない。昨年見たときはすぐに15勝できるんじゃないかと思ったが、そこまで上がってこないなら判断に悩むところ」と評価を保留した。約30人をリストアップし、半数程度の映像を確認。1位候補にはほかに桜美林大・佐々木、慶大・加藤、明大・柳、東京ガス・山岡の名前があがった。(スポーツ報知)
■ 広島したたかドラフト戦略 涼介と誠也の活躍にハム地団駄(日刊ゲンダイ) 16/9/10
広島の屋台骨となっているのは生え抜きの若手野手たち。5年目の菊池涼介(26)、4年目の鈴木誠也(22)、3年目の田中広輔(27)、9年目の丸(27)といったイキの良い連中が攻守に躍動して、チームを牽引している。そんな若手野手たちの姿を、歯ぎしりしながら見ているのが日本ハムのフロントだという。「ともにドラフト2位で入団した菊池と鈴木誠也は、日ハムが狙っていた選手だと聞きました」と、さる日本ハムOBがこう続ける。「菊池は大学の日本代表合宿に参加しながら、メンバー落ち。狙い目の選手だっただけに、担当は密着マークして他球団の動向まで探っていたといいます。鈴木は二松学舎大付高時代、投手でしたが、身体能力が高く野手として高く評価していた。二松学舎大付のグラウンドは千葉の柏にある。二軍の合宿所の鎌ケ谷とさほど離れていないこともあって、それだけ確度の高い情報も入っていたそうです。菊池も鈴木も3位までに指名する予定で、それでも取れる感触があったのに、フタを開けたら、2人とも広島が2位指名した。球団内部では『ウチの情報を流すスパイがいるんじゃないか』という声まで上がったそうです」
■ 広島スカウト会議、横浜・藤平、履正社・寺島らを映像チェック(日刊スポーツ) 16/8/19
広島は19日、広島市内の球団事務所で今年3度目となるスカウト会議を開いた。今秋のドラフト会議に向け、高校生の指名候補を約40人に絞り込んだ。甲子園で注目を集めた横浜・藤平尚真投手、作新学院・今井達也投手、履正社・寺島成輝投手、花咲徳栄・高橋昂也投手ら上位候補を映像でチェックした。広島新庄の堀瑞輝投手も候補に入った。今ドラフトで最大の目玉である創価大の田中正義投手は右肩の違和感を抱えているが、今秋のリーグ戦から復帰する見込み。苑田スカウト統括部長は「田中の回復次第で、ドラフト戦線は変わってくる」と話した。球団は、今年も投手を上位候補に指名する方針。次回の会議は9月に行う予定。
苑田スカウト部長は「『ビッグ4』を主体に、映像で確認した」と説明。松田元オーナーも「高校生4人は良い投手。欲しいのは左だけど、右の2人(藤平、今井)は即戦力じゃないか」と高く評価した。(スポーツ報知)
■スカウト会議で指名候補を約150人に(デイリースポーツ) 16/5/25
広島は25日、広島市内の球団事務所で今年2度目となるスカウト会議を開いた。今秋のドラフト会議に向け、指名候補を前回の250人から約150人に絞り込んだ。また、上位候補15人と各地区のスカウトが推薦した選手を含めた約20人を映像でチェックした。最速156キロで1位候補の創価大・田中正義投手は、右肩の違和感で今春のリーグ戦は満足のいく投球ができなかった。苑田スカウト統括部長は田中について、「去年とフォームが違いかばった投げ方をしていた」と話した。地元・瀬戸内高出身で1位候補の東京ガス・山岡泰輔投手については「順調に伸びている」と評価した。球団は、今年も即戦力投手を上位候補に挙げている。次回の会議は8月に行われる予定。
創価大・田中正義投手、東京ガス・山岡泰輔投手、慶大・加藤拓也投手ら上位候補の約20人のビデオをチェックした。投手が半分以上で、高校生が2人、残りは大学社会人の選手だという。球団は即戦力投手を上位候補に挙げ、先発、中継ぎとも担えるような選手をリストアップしている。(日刊スポーツ)
■ 12球団ドラフト戦略(週刊ベースボール) 16/5/2
黒田博樹が今季限りで引退する可能性が高い先発投手陣の補強は急務。田中正義(創価大)を獲得できれば最高だが、山岡泰輔(東京ガス)へ方向転換する可能性のほうが高いだろう。ほかにも加藤拓也(慶大)や柳裕也(明大)ら大学生投手をマークする一方で、内野手の京田陽太(日大)も注目している。
■ 広島、田中ら260人をリストアップ(デイリースポーツ) 16/1/12
プロ野球・広島は12日、広島市の球団事務所で今年初めてとなるスカウト会議を開き、260人をリストアップした。上位候補には創価大・田中正義投手、東京ガス・山岡泰輔投手、履正社・寺島成輝投手の名前が挙がった。田中は最速156キロの直球が武器の本格派右腕で、昨秋のリーグ戦では無安打無得点試合を達成。今秋のドラフト会議では競合間違いなしの超目玉だ。苑田スカウト統括部長は「すぐにでも10勝が計算できる投手」と最大級の評価をした。
■ 鯉の背番18は未来のエース候補に継承(デイリースポーツ) 16/1/12
広島の松田元オーナー(64)が11日、広島からポスティングシステムで米大リーグ・ドジャースと8年契約を結んだ前田健太投手の背番号18を空き番にせず、継承していく考えを明かした。今秋ドラフトの目玉で最速156キロ右腕の田中正義投手(4年)=創価大=を筆頭に、将来のエース候補を獲得できた場合は惜しまず18番を用意する。古くは長谷川、近年では佐々岡、前田と続く「18」の系譜。同オーナーは会見の前に前田と会談。9年間の功績に「われわれにとって大切な番号。立派に継いでくれた」と労をねぎらった。近日中にスカウト会議を開く予定。現時点で1位指名は未定だが、「これから入る選手に。支えてくれる選手につけてほしい。田中とか」と18番を背負う理想像を掲げた。
■ 来秋ドラ1候補に東京ガスのタフネス右腕・山岡マーク(スポーツ報知) 15/12/22
広島が、来秋のドラフト1位候補として東京ガス・山岡泰輔投手(20)を徹底マークすることが21日、分かった。瀬戸内高時代の2013年夏に広島新庄高・田口(現巨人)と決勝引き分け再試合を投げ合った右腕。超目玉の創価大・田中正義投手らとともに密着していく。球団幹部は「1位候補のひとり。体は小さいけど、順調に成長している」と172センチの体格からの投球を高評価した。山岡は13年夏の広島大会決勝で延長15回スコアレスドローを経て、再試合で1―0完封。2試合で24回、293球を無失点に封じ、田口との投手戦は大きな話題を呼んだ。当時の投球を映像で見たレンジャーズ・ダルビッシュも絶賛ツイートしたほどだ。社会人でも9月に侍ジャパン入りした。
広島が来秋ドラフトに向け、創価大・田中正義と東京ガス・山岡泰輔の両1位候補右腕に密着マークすることが21日、分かった。中でも田中への評価は他を圧倒して高く、球団関係者も「10年に1人の逸材。来年の候補では群を抜いている」と惚れ込む。山岡は1メートル72と小柄ながら、最速150キロを誇る。13年夏には瀬戸内のエースとして甲子園出場も果たしている。地元・広島出身だけに田中同様に熱視線を送る。(スポニチ)
■ 広島 156キロ田中が超目玉 山岡も高評価(デイリースポーツ) 15/12/8
広島の苑田聡彦スカウト統括部長(70)が7日、入団会見に出席し、来秋ドラフトの注目選手を挙げた。超目玉は創価大・田中正義投手(3年)。最速156キロの直球が武器の本格派右腕で今秋リーグ戦では無安打無得点試合を達成した。「欠点を探す方が難しい」と最大級の評価を与えている。瀬戸内出身の東京ガス・山岡泰輔投手(20)にも高評価。「直球は140キロ後半だが初速と終速が変わらない」。172センチという小柄な体格も「体の使い方がうまいから問題ない」と言い切った。そのほかには最速155キロの流経大・生田目翼投手(3年)や、広陵出身で長打力が魅力の明大・佐野恵太内野手(3年)の名前が挙がった。「いい選手が多い」。来秋へ向けて継続調査を進めていく。
スカウトコメント
田中正義(創価大)|苑田スカウト部長|16/9/28
「まだ万全じゃない。昨年見たときはすぐに15勝できるんじゃないかと思ったが、そこまで上がってこないなら判断に悩むところ」
田中正義(創価大)|苑田スカウト統括部長|16/5/25
「去年とフォームが違いかばった投げ方をしていた」
山岡泰輔(東京ガス)|苑田スカウト統括部長|16/5/25
「順調に伸びている」
田中正義(創価大)|苑田スカウト統括部長|16/1/12
「すぐにでも10勝が計算できる投手」
田中正義(創価大)|球団関係者|15/12/22
「10年に1人の逸材。来年の候補では群を抜いている」
山岡泰輔(東京ガス)|球団幹部|15/12/22
「1位候補のひとり。体は小さいけど、順調に成長している」
田中正義(創価大)|苑田聡彦スカウト統括部長|15/12/8
「欠点を探す方が難しい」
山岡泰輔(東京ガス)|苑田聡彦スカウト統括部長|15/12/8
「直球は140キロ後半だが初速と終速が変わらない。(小柄な体格も)体の使い方がうまいから問題ない」
プライバシーポリシー Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ
※ 当サイトに掲載されている文書等の無断転載及び改変を禁じます。
Copyright(C) 2008-2023 ドラフト・レポート All Rights Reserved.
清宮・安田・谷田。
他球団事ですが、
金本監督は安田を推しそうな気がします。
野手ドラ1で苦戦続きや岩本を残す前提がありカープに縁は薄そう。
堂林・高橋大樹の覚醒待ちは続く。
待望のオーナー後輩1位ですリーグ優勝のご褒美ですかね?
ここ最近のカープは即戦力、素材型と交互なんですよね。今年は加藤こそ即戦力ですが、素材型のドラフトだと思います。来年は清宮ら高校生野手が目玉になりますが、即戦力もいくと思います。特に二遊間、来年、梵か上本か庄司とチェンジだと思うんですよね。なので、野手は高校生も大社も指名だと思います。投手も左腕を中心に狙う投手思います。
個人的には岡田(龍谷大平安)、永野(ホンダ)、田中の弟あたりありそうですね。平安とホンダはカープの指名が過去にもありますしね。
大社の有望株だと、今のうちから名を売ってるのが普通なんですけど、
投打ともにすぐ名前の挙がる選手が少ないんですよね…
そうなると、その少ない名前に群がることになるのでしょう。
高卒だと、本当にセンバツから、いや夏の甲子園からでも
有望株が出てきますからね。
とりあえず、神宮大会でめぼしい選手を探してみます。
来年は即戦力投手と高校生野手ですね。今年は加藤以外は素材型なので、来年は高校生野手も獲得しますが、即戦力投手も野手もいくと思います。即戦力左投手1人、即戦力ショート1人、高校生内野手1人、高校生外野手1人は確定かと。
なお、身長175までは池ノ内など近年は数名指名してます。ギリギリですね。
174からはダメかなぁと思うのですが。
個人的には、二遊間6人のままであり、来年も一軍・二軍とも3人ずつなのは
心許ない。戦力外から金子等を補強したいところ。でもこれが唯一の苦言。
投手は、高卒プロスペクト投手3人獲得。高橋は嬉しい誤算ですね。
高田も残ってたのにアドゥワは意外でしたが、身長がモノを言いましたかね。
捕手は多田の2年後に坂倉ですが、7位なので仕方ない、ということかな。
坂倉は外野もやってたので、コンバートの可能性も残されてはいるのかも。
来年は、ダイカンみたいなポテンシャル高卒ショートと、高卒強打者。
あとは中継ぎ投手の3点を押さえられたら満足。
先発投手はその次くらいでいいので、野手は確保したいです。
個人的に推したいのは明徳の西浦くんですね
彼らと比べると小柄ですが一番良いと思ってます
社会人の即戦力投手と、高校生の将来主軸打てる選手と・菊池の後継者守備の良い2塁手、丸の後継者巧打者の外野手獲得してほしいです。
無名でも素材系でもいいので、将来性のある 高校生投手が欲しいです(*^▽^*)
どんどん、変更していく短期決戦の意味を知る栗山監督と、変化量が少ないし狭いキャパで戦う、短期決戦の意味が分かっているのかわからないが、リーグ戦そのままで戦う緒方監督、どちらが良いのでしょうか?
日本選抜チームのエースは、大谷 4番(中軸)中田でしょ。国を背負える選手がいる。技術も精神的にもすごい選手たち。
でも、田嶋と安田が取れた時点で来年のドラフトは成功に近いと思います。こちらの2人も1位候補の可能性が高いよね。
評価の上昇下降に影響あればいいなぁ。
1、田嶋(JR東日本)
2、安田(履正社)
3、東野(駒澤大)
4、藤岡(トヨタ)
5、岡田(龍谷平安)
6、川名(かずさ)
社会人3、大学1、高校2
投手3 内野2 外野1
大学生の2人より、高校生の4人、特に高橋昴、坂倉はに期待ですね!カープの弱点である左腕も、高校生と大学生一枚ずつと補強できたと思います。
175cmの加藤投手を指名しました。
他球団評価はイマイチでしたが、苑田さんの目を信じます。
山岡・今井はパリーグで応援します。
今年が投手ドラフトなら、来年は野手ドラフト。
大砲獲得を望みます。
目当ての田中当てたら4人で終了と予想する
1 田中
2 高良
3 濱口
4 アドゥワ
田中ハズレの場合
加藤
京田
高橋拓
大江
山崎(敦賀気比)
加藤がダメだった場合
藤平
酒居
松尾
近藤
郡
なんじゃこりゃなドラフト
高橋昂
島
才木
藤島
九鬼
2塁手 美濃くんか永廣くん 捕手は 坂倉くんが獲得出来たらいいな。
田中の1位指名は決定してますが、
ハズレたら誰
加藤、高橋昂、
2、3位は誰
予想だと高良、浜口なんだけど
酒居、京田の組み合わせも有るかな。
下位でアドゥワと高田も願う
郡、九鬼、松田(中央大学)、才木、島、細川、中山、松尾、鈴木(静岡)
一位 田中
外れ 高橋昂or酒居
二位 高良or中塚
三位 高田or大江
四位 石垣or糸野
五位 京山or床田
即戦力候補、素材型の投手を優先してバランスよく揃え、複数のポジションにコンバートも出来そうな高卒野手を一人ほど。
サードは安部の一人立ちに期待したい。
外野手は飽和気味なので今年はスルー。
こんなところでしょうか。
2位高橋拓、中尾
3位島、才木
4位5位床田坂倉清水加藤。
1位 田中 (創価大)
外れ 山岡(東ガス)柳(明大)
外れ外れ 高橋(花咲徳)加藤(慶應)
2・3位 高良(九産大)細川(明秀)池田(創価)高田(創志)
4・5位 床田(中京学院大)山崎(敦賀気比)高山(大阪桐蔭)田中(立大)近藤(王子)梅野(九産大九産)
正直外れで誰が残ってるか分からないですね笑
なんとなく今年は捕手の獲得はないと踏んでます。
いいドラフトを期待したいですね。
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
外れ 投 高橋昂也(花咲徳栄)
2位 投 アドゥワ誠(松山聖陵)
3位 投 山崎颯一郎(敦賀気比)
4位 投 森原康平(新日鉄広畑)
5位 内 源田壮亮(トヨタ自動車)
6位 投 京山将弥(近江)
この中から5名程度の指名。
失礼しました。
1 田中 ハズレ藤平、小野
2 高橋拓巳
3 高田萌生
4 森原康平
5 加藤脩平
6 選択終了 残っていれば古賀、坂倉指名
色々考えたけどあまり納得のいく指名にならない
プロの手腕に期待
田中は外す監督の絵がみえるので、、、
池田
細川
床田
島
緒方
坂倉
これでお願いします。
最終の希望、予想です
①田中→小野
②中尾、加藤
③鈴木、石垣、松尾
④才木
⑤今井順、佐野、板倉
実際は違うでしょうが、誰がカープに入団するか
明日は楽しみですね♪
2笠原
3堀
4島
1位は確定。
2位は藤平欲しかったが獲得12球団最下位ともあって
難しい。地方で評判のある笠原指名。
3位は一番獲得早いのもあって左の中継ぎとして各球団マークされてるのでこの順位で地元の堀を指名。
4位日本代表での活躍振りみるとストレートがキレて伸びしろがある素材型として将来期待できる。
1 田中
ハズレ加藤(慶応大)
2 濱口
3 高良
4 アドゥワ
5 高田
6 坂倉
2.板東(JR東)
3.才木(須磨翔風)
個人的な好みだけで選ぶと上位はこんな感じになります。
即戦力を重視するなら1位は佐々木で外れたら山岡・加藤あたり、
3位は星でしょうか。
右の三塁手も補強ポイントなので、3位まで残っていれば大山も
欲しいところですが...。
後、捕手についてはここに来て坂倉の名前が出てきましたが、
石原の年齢と會澤のFA権を考えると、今年も社会人を指名した方が
良いと思います。
中国新聞には指名は4-5人と書いてあったそうですが、二軍が
高年齢化してるだけにもう少し多めの指名を期待したいところですが...。
「意見が分かれて決めきれなかった(本当は決まっているけど他球団に利用されたくない)」に1票
2 浜口
3 松本桃太郎
4 アドゥワ
5 高田萌生
6 島孝明
山岡は個人的には反対なんですが、一位で山岡指名し、抽選で外す緒方監督の絵が見えた。
6位の島も何故か絵が見えた
上位候補なのに?
この指名ならトライアウトで補充だな
くじ外してドラ1で素材は困るだろうしわざわざドラフト前に黒田が気を使ってくれた意味がなくなる
先発投手が足らなくなるのは現実ですが、
今井単独でいけそうなだけに。
田中・佐々木・柳からの外れを誰にするかって記事ばかり。
山岡は直前に単独狙いに切り替えた球団に指名されそうです。
それとも「決め切れなかった」という発表になるのでしょうか(笑)
とりあえず今年のドラ1高卒はなくなったかな
外れ 投 山岡泰輔(東京ガス)
外れ 投 高良一輝(九州産業大)
2位 投 山本由伸(都城高)
3位 内 松田進(中大)
4位 投 山口裕次郎(履正社)
5位 投 森原康平(新日鉄住金広畑)
1吉川(中京学院大)
2浜口(神奈川大)
3高良(九産大)
4松尾(秀岳館
5古賀(明徳)
6細川(明秀日立)
7田村(立教大)
2~3は連チャンだから、1位は野手とか指名したりして。
※1位は田中外し山岡外して吉川(野手)です
誤字脱字はご容赦を…
広島東洋
入札 田中×抽選外れ
再入札 山岡×抽選外れ
再再入札 掘 確定
1掘 投 広島新庄
2高良 投 九州共立大
3糸野 内 明秀日立
4畠 投 近畿大
5才木 投 須磨翔風
外れ 投 山岡泰輔(東京ガス)
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
2位 投 アドゥワ誠(松山聖陵)
3位 投 山崎颯一郎(敦賀気比)
4位 投 森原康平(新日鉄広畑)
5位 内 源田壮亮(トヨタ自動車)
6位 投 京山将弥(近江)
一位 柳裕也 年間通して安定感抜群。
外れ 中塚駿太 最近安定してきたので外れで行くなら面白い。
二位 大山悠輔 安部と併用できる右の強打者。是非欲しい。
三位 中尾輝 今年入って伸び盛り。左腕で151キロ。
四位 大江竜聖 田口タイプの左腕。強いボールだけでなく緩急使える。
五位 アドゥワ誠 体格の割にコントロールも纏まっている。
六位 岡上博幸 天野の後輩。
山岡や森原も欲しいのですが、個人的に社会人投手の見極めが難しいので見送りしました。
2位 石井(早稲田)
3位 高田(創志)
4位 森原(新日鐡広畑)
5位 アドゥワ(松山聖)
6位 岩切(JR九州)
田中クジには並ばないと予想しました
吉川は松本エリアですし熱も感じますが、残らないものと考えました
外野の候補は高卒からは見当たらず。粗はあるが強く振れる岩切を指名(この代の野手がいない)
5位は高卒投手もう一枚いく感じで、願望込みアドゥワ
四国はカープのシマかなぁというのもしない気でもない
まさかの2位時点で残っていれば、鈴木より吉川で指名しそうです。
1位を単独狙いなら加藤が固そうですが、
今井にいってほしいです。
先日、1位候補13人の端っこに吉川の名前が入り、昨日の試合では川端さん含め
4人で視察したそうです。2位以内には指名がありそうな気配。
濱地・九鬼。
可能性あるとすれば3位・濱地でしょうか。
昨年久々に長距離砲候補として青木を指名しましたが、
今年ならば細川セイヤ。
足の速さは普通ですが金沢監督ブランドもあり、上位指名あるのではないでしょうか。
外れ 投 山岡泰輔(東京ガス)
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
2位 投 山崎颯一郎(敦賀気比)
3位 投 アドゥワ誠(松山聖陵)
4位 投 森原康平(新日鉄広畑)
5位 内 源田壮亮(トヨタ自動車)
6位 投 京山将弥(近江)
7位 内 美濃晃成(高松商)
8位 外 手束海斗(鳴門)
2位指名は24番目ですから、よほどの事情がない限りは大社先発投手で
来年のローテが狙える投手は残ってないと思います。
とはいえ、2位3位連続指名でどちらも高卒有望株というのもらしくない。
カープは2年連続で1位2位投手指名したことはないというデータもあり、
2位は野手を挟むのかな?という気もします。
自分の描いてるのは、1位大社先発・3位高卒先発・4位大社リリーフ・5か6位高卒先発ですね。
リリーフは大瀬良を回すなら1人指名すれば最低限は足りますが、先発は2~3枚足りないので
現場の要請通りに1人は大社先発、2人は二軍育成用にと思います。
野手は二遊間に1人、外野(できれば左)に1人と思いますが、
人数的に足りてない二遊間以外は、特に必要ないかなとも感じます。
7人まで指名するようなら、6位で社会人リリーフをもう1枚いきそうですが
この順位での指名はイマイチな結果に終わることが多いので期待はしづらいですね。
何かソースが出ましたか?
仮に四人だとすると最低でも即戦力は二人以上欲しいですよね
となると1、2位で投手の有望株を取るとしてその後の3位指名が気になります。
個人的には指名順位的にも社会人投手が残りやすいと思うので以前話題にあがった日生小林、パナソニック北出などがあるかなと思うのですが、ちょっといまいちですかね
うち13人が上位候補の投手、さらに苑田さんからは「現場はどうしても投手が欲しい」とのこと。
そうなると2010年の投手中心ドラフト(育成含め磯村以外投手)みたいになるんですかね?
1位 山岡(東京ガス) 即戦力先発候補右腕
外れ1位 堀(広島新庄高) 将来の先発候補左腕
2位 水野(東海大北海道) 中継ぎからスタートし将来は先発候補右腕
3位 鈴木(静岡高) 将来の1番タイプの外野手
4位 中尾(名古屋経済大) 即戦力中継ぎ候補左腕
5位 郡(帝京高) 将来の正捕手候補
となります。今年は戦力外選手がそこまで多くはないだろうと個人的に予想しているため、ドラフトも恐らく5~6人程度の指名になるのではないかと予想しています。
なんだかんだでNo.1だと思う。
外れは堀でも納得できる。
柳は、敏腕スカウトの片岡さんなどから、酷評を受けていますが大丈夫ですか? あと中日がドラ1で狙っているらしいです。
2位 高田萌生
3位 松本桃太郎
4位 近藤均
5位 糸原
6位 左澤(横浜商大)
7位 佐野
1 今井 作新学院
外れ 堀 広島新庄
2 水野 東海大北海道
3 山本 都城
4 高山 大阪桐蔭
5 山崎 敦賀気比
6 石垣 酒田南
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
外れ 投 酒居知史(大阪ガス)
2位 投 山崎颯一郎(敦賀気比)
3位 投 アドゥワ誠(松山聖陵)
4位 投 森原康平(新日鉄広畑)
5位 内 源田壮亮(トヨタ自動車)
6位 内 美濃晃成(高松商)
7位 外 手束海斗(鳴門)
8位 捕 米澤利紀(常葉学園菊川)
阪神とヤクルトは田中ではなく佐々木にいきそうですね。正直阪神とヤクルトは田中だと思ってましたし、佐々木にいくということは佐々木もいいかもしれませんが、田中が本調子ではないかもしれませんね。どっこいどっこいなら田中でしょうから。
森原は僕も4位かなと思っています。今年の社会人中継ぎ右腕の中では、
日生小林、パナ北出に次ぐ人気だとは思います。
リリーフ補強が始まるのはおよそ4位からで、恐らく4〜5球団は指名するとして
小林・北出に加え、大院大堀田らが指名されていけば、最後のカープの番まで
残る可能性も、なくはないかな?と。
2島(東海大望洋)
3大江(二松学舎)
4細川(明秀日)
5石垣(酒田南)
6床田(中部学院大)
ポジションも空いてないし素材中心がええかなと思う
一位は山岡でも佐々木でも柳でも田中でもくじ引きに負けなければそこそこのやつは取れるはず
上位で投手素材、下位で右打の野手素材、一番下でお試し枠ってとこで
個人的には4位で指名できれば、と思っているんですが
短いイニングでかなり馬力あるところを見せましたし
大卒三年目社会人といえそんなに値落ちはしないのかな
カープ坊さん
山岡にコメントしてた方への返しでした
もう削除されてますね~分かりにくくてスミマセン(汗)
山岡の指名するかの情報じゃない?
①寺島
②堀
③床田
④森山
⑤堀田
⑥京山
⑦板倉
安心して!!(笑)
最近の希望です
①寺島
②中塚、加藤→京山
③中尾
④石垣
⑤才木
⑥森山(専修大)
欲張りました!!妄想です
カープはアマとのトラブルは避けるので、出禁とかはないんじゃないですかね
出禁喰らうほど強引な指名できるなら、もっと速く優勝できたはず・・・。
倉の代わりは今ドラフト指名無し。
ところで広島は福岡大学以外で出禁?ある
2位加藤投慶大
3位大江投二松学舎大付
4位山崎投敦賀気比
5位糸野内明秀日立
6位古賀捕明徳義塾
7位清水外京都国際
育成の妨げになっちゃってますね。高橋美間に使うべき打席も食われてる。
一軍で使う気がないなら、何のための外国人かと思います。
今井くんは前けんの後継者になってほしい。
堀くんはドラゴンズの岡田投手みたいに中継ぎやって欲しい
甲子園本戦で一気に花開き、名実ともに高校生ナンバーワンの評価を受け
あまつさえドラフト競合とまで嘯かれるようになるのは、あまり前例が無いと思うんだがどうなんだろ?
こういった選手の評価や入札は、スカウト間でかなり難航を極めるのではないか
柔軟な対応ができそうなのは楽天や日ハム
でもどちらも田中入札の大本命っぽい二球団だしどうか
カープも田中が本命だと思ってましたが、今井の評価は非常に高く
タイプなんかモロ好みですよね
入札するとしたら楽天、日ハム、カープもあるかな?この3球団何れかと予想
単独でいけたらおいしい
自分の希望は寺島くんですがカープは興味無いですね
苑田さん絶賛コメントとオーナーコメントにでてきた今井は、ブラフではなく本気・本命に思えてきました。
横浜高・藤平は、なんとなく弱いというかカープに縁がない感じがします。
不気味なロッテが山岡を指名しそうな気もします。
いよいよ予想が本格的に楽しい季節がやってきました。
プロフィールが150キロ投げて、切れの良いスライダーの投手とかいう、ありふれたフレーズの投手では、通用しないことが多い。
苑田スカウトは間違いなく好きな投手でしょうね。
緒方監督がどういう決断をとるかはわかりませんが。
2位 加藤(慶応) or 池田(創価大)
3位 高田(創志)
4位 西田(大体浪)
5位 加藤(磐田東)
6位 原口(JR九州)
7位 野中(佐賀) or 古賀(明徳義塾)
一応、高卒捕手の指名間隔を調べましたが、2003→2006→2010→2014。
大社は2001→2015。この間に、中村が2009、松浦が2014に指名されてます。
なので高卒に関しては1〜2年後だろうと思われます。
その頃には石原が倉みたいな扱いになってるでしょうし、
他にも何人か解雇されてるのではと思われますので。
中東が捕手出場してたときは、確か緊急時だけだったような。
石原も船越も出れない時期とかありましたし。
倉はもはや選手としてカウントできるほど出てませんから、彼が引退しても
急いで次を補充する必要は、特には感じないです。
ただ、これで白濱も解雇とかだと、もしや?という気もしてきますけど。
とはいえ、3位4位でいきたい捕手がいるようには思えないですね。
船越は4位の価値がありましたけど…
倉は引退と仮定すると
高卒捕手指名に違和感は無いような
カープは高卒捕手を一年目から試合に出す事をしないですよね
多田の一年目はフェニックスの代打が初だったかな?
中村、船越のローテーションが主だとして
二、三番手が多田・白濱。何も問題は無い気がします
今は中東も捕手出場してるので、人材不足を感じます
再来年の白濱、松浦あたりの去就も怪しいですね
あっ、優先し はそういう使い方でしたか。ちょっと覚え間違えしてました。
でも高卒ショート(二遊間)だと桑原いるしな…という気もしましたけどね。
今年、どうしても欲しいと思わせてくれる高卒ショートもそんないないですし
それならガラ空きの外野手のほうが、と思ったのが正直なところ。
なお、カープの二軍捕手起用は、2人の捕手を併用し、試合後半から
彼ら以外の捕手を出すといったスタイルです。
今年は中村・船越で回し、後半から白濱あたりが出てました。
ほとんど出てないのは倉・多田あたりだったかと思います。
ここから指名あるとすれば、船越か中村のどちらかが一軍定着するか
あるいは解雇されるくらいの事柄が必要になるでしょうね。
確認しましたが、インタビューの中で捕手・高卒ショートが大社ショートより「優先する」という言い回しは使われていませんよ
記事には「現状では投手、捕手などの補強を優先し、内野手なら将来性のある高卒にシフト。」です。
大社ショートを指名すると飼い殺しになるから内野手なら高卒にシフトするということだと思いますが。
捕手については、大卒ならともかく身体作りのできてない高卒が、飼い殺しというほど船越の出場機会を奪うようなことはないと思うんですけどね、競争はあっても3位と4位ですからね。
記事を素直に理解すると高卒捕手3位もあるのかなと思ったまでですみません。
去年、22歳の船越指名。一昨年、18歳の多田を指名してます。いずれも下位。
まだ多田は二軍戦にもろくに出てない状況なんですが、
ここで3位に捕手なんて指名したら、船越・多田の未来はなくなります。
指名順位は、首脳陣の優先度のあらわれですからね。
なので、捕手優先なんていうのは、完全にミスリードと思いますよ。
それこそ飼い殺しになってしまいます。
でも苑田さんがインタビューの中で捕手・高卒ショートが大社ショートより
「優先する」という言い回しを使ったのは面白いですね。
大社ショートを指名しない、とは言ってないわけですから。
補強ポイントはバッテリー、次いで高卒の野手という感じでしょうが、古賀には田村スカウトが注目しているみたいなのでカープにしては珍しい形ですがなくはないかなと。
個人的には他所にとられる前に高山のような大器を3位でいってほしいですが。。。
田中は、先輩の大城と同様、オリックスが指名しそうな気がします。
立教とパイプがあるのは現状、オリックスだけですし、糸井にもFAの噂があり
外野は欲しいと思います。去年吉田を指名してるので、
2年連続?という点だけが不安ですが。
来年は高卒左打者がザクザクいますが、外野となると岡田か、寺西くらい。
岡田は今年精彩を欠いており、寺西はカープの指名が最近遠ざかっている
北信越なので不安はあります。なので今年指名してしまう可能性はあるかと。
ドラフト1位は別に順位云々とはさほど関係ないですし、混沌としてた去年も
岡田入札は割と早い段階から決めてたようですから、今年も決まってそう。
ただ、競合した場合の外れは、ギリギリでないと名前も出ないでしょうね。
カープの好きな体格も良い選手、高山(大阪桐蔭)才木(須磨翔風)太田(れいめい)の指名あるかもね。(*^▽^*)
以前に苑田さんがコメントした立大・田中和基外野手は、例のごとく指名の可能性は低いでしょうか。
鈴木誠也・丸に松山・野間・下水流が控えている現状では、大卒より高卒の外野手が妥当ですか。
今年のドラフト2位指名順が遅いので、
他球団の動向を見極め、直前までドラフト1位は決まらないでしょうか。
①寺島→х古谷
②北出
③石垣
④中尾
そのほかでは、才木、岩本、瀧中が気になります~
打たれた事より、期待がかかった強いストレートを投げられなかったのが残念です。緊張もあったのでしょうが。
当たれば儲けみたいな選手は他球団の評価も低いでしょうから、
3位指名する価値はないですね。せめて4位。
練習試合とかもカウントしてるんだろ。
何か、変わりになる基準とか無いもんか。
ドラフトの話題じゃないから失礼しました。
カープは獲得年表を重要視していると記事で見たことがあります。 ほんとそうかもです。(*^▽^*)
藤嶋君は、高校通算○○本の本塁打とかの強打者とかとは違い、数字では表せない打力に魅力を感じました。
今年のドラフトが、どんなふうになるのか楽しみです。あと1か月ちょっとですね。(*^▽^*)ありがとうございました。
投手の野手へのコンバート例が多いと書いた者です(笑)
藤嶋は去年青木指名してなかったら、サードでの可能性あったと思います。
右の外野手として考えると、鈴木と高橋が7年空いてた事例もあり
4年で次の指名がある可能性は低いのでは。
二遊間と違い、外野手は相手投手によって左右使い分けしても良いので
左右の差は意識されてるなと思います。
強打者で、ツボにはまれば大きいのが打てるが、穴も大きい選手もいるが、それとは違い藤嶋君は、右へ左へヒットゾーンは、かなり広そうでそこからの強振(強いインパクト)が魅力です。
吉川なんてさ指名しないよ
内野手獲ってもどこ守らすん?
田中菊池安部いるじゃん
山岡も100パーないよ
田中か今井の2択だよ
外れは左腕か捕手だと思うよ?
古谷優人 九鬼隆平 堀端輝 笠原祥太郎 辺りだと思うよ?
別チームではあるが、中心は、松井秀喜、その1学年下に高橋由伸・上原・高橋尚成がいた。強いチームは同世代が刺激しあって引っ張る。(あくまで自論ですが・・・)
最後の最後まで、カープらしい全力のプレーに感動させられました。日本一を掴み取って下さい。
2位 堀が残っていれば最高
次点は山本由伸、高田、大江
3位 古賀か長坂
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
外れ 投 酒居知史(大阪ガス)
2位 投 山崎颯一郎(敦賀気比)
3位 投 アドゥワ誠(松山聖陵)
4位 投 森原康平(新日鉄広畑)
5位 内 美濃晃成(高松商)
6位 外 手束海斗(鳴門)
7位 内 源田壮亮(トヨタ自動車)
8位 捕 米澤利紀(常葉学園菊川)
ありがとうございます。
菊池の出身地は東京都東大和市なんですね。
これは元広島の四番打者、江藤智(背番号33)と同鄕です。
小さい頃は実家までサインを貰いにいくなど、地元の江藤を尊敬しており、
昨年も球団から背番号の変更を打診されたにも関わらず、生涯33を漬けたいと言っていました。
それがなければ背番号1をつけてもおかしくない選手ですね。
話は逸れますが、野間の入団により背番号を奪われた上、日本人には不吉とされる数字を与えられた松山は、球団にはより良い番号を与えてあげてほしいと思います。
齊藤(桐蔭横浜大)
藤嶋
高山
松田(中央大)
左澤(横浜商大)
郡(帝京)
関係無いけど
菊池は背番号変えないのか堂林が7だけど、菊池って堂林が13番だった時7を熱望してなかったか?
または1番とか
菊池の33番って
高橋慶彦の連続試合安打記録にかけてるのか?
菊池7
誠也1
堂林13
プライディー44
松山51
川村選手が志望届出すのですか。
高校時代は故障に泣いたようですが、地元ではかなり有名な選手のようですね。
指名が楽しみです。
投手兼外野手。177・83、50m6.1、MAX142の肩を持っています。
通算28発、左打ちです。
クラブチーム?の入団テストに参加したとのことですがプロ待ちのようなので
志望届を出すことになるのだと思います。
近年、野手の見極めに定評のある松本スカウトのエリアですし、
177の身長も実は丸と同じサイズ。それに、投手兼任というあたりが
丸や堂林、誠也、美間といったカープの高卒野手とも共通してます。
8球団のスカウト視察とのことで、こちらは指名あるなら5〜6位でしょうかね。
動画はなかったですが写真で見る限り、膝を上手く使えるタイプと見ました。
とはいえ、来てほしい、とまでの強烈なものはありませんので、予想です(笑
三年時はライトで、二年時はセンターも守ってたようですね
明確に、大学に行くとコメントを出しておいて
一転志望届を出したというのは、何か匂います
あまりマークされてないでしょうから…。
来年、右は全然浮かんできませんけど、今年も浮かんでこないです。
たぶん細川と彼くらいしか…。あとはコンバート前に戻して石垣かな?
今年右、来年左というのは考えられませんかね?
左打者にかぎれば断然来年ですからね
強打の1番・ライト。投手として140キロ超を投げる強肩だそうです。
誠也のスパイスもいるとは思いますが、高橋もいる中でまた右増やすのも…。
外れ 山本由伸 投手 都城高(岡山出身)
2位 佐野恵太 内野手 明治大(岡山出身)
3位 中尾輝 投手 名古屋経済大(母子家庭)
4位 板東湧梧 投手 JR東日本(徳島出身)
5位 小郷賢人 投手 関西高(岡山出身)
少し足りないぐらいの指名をしてくると予想します。
私のような高校2年生の頭ではこれが限界です。
来年はまた野手ドラフトをしてもらいたいですね。
尼崎西の川村耕太外野手
高校生にして183センチ90キロ超、パワーは勿論1番を打つ足もあります
露出がないので情報は少ないですが、とにかく飛ばすらしい
予選敗退後、進学を仄めかすコメントをしていたのですが、志望届を出したようですね
カープスカウトが視察した情報有りです
ひょっとすると指名あるかもです
齊藤(桐蔭横浜大)
藤嶋
高山
松田(中央大)
左澤(横浜商大)
郡(帝京)
突っ込まれそう高山の4位と郡の7位は特に
苑田さんのコメントと言えば立教田中にも付いてますね
今年はちょっとスランプっぽいので、下位指名の可能性を窺ってました
個人的には森山もスルーとなると、あとは神大濱元あたりかな?でもスカウトが見てる気配はあまり無いですね
田中と濱元はミートして、広角に長打が出るので面白いと思ってました
高卒左に限れば、鈴木以上というのはなかなか難しいですね
対抗馬が続々と進学していきます
最後の1年はコーチ兼任にするのではという予測がされてました。
確かに、打撃でも守備でも活躍した選手なのでそれはありそうな気がします。
個人的には、静岡鈴木よりやれそうかどうかが指名のボーダーと思うので、
そのあたりのランクの外野手は注視するつもりです。
大卒なら、専修森山が、ポスト岩本かな? でも苑田さんのコメが出てるので
案外スルーかも。狙い目の選手にことごとくコメントがついてる(笑)
中東もボーダーですね
しかし、二年続けて一軍からお呼び無しの来年39歳廣瀬もかなり厳しいかと
(下の打棒を見るかぎり使ってほしいですが)
で、仮に中東廣瀬を退団と考えて
二軍の外野手は岩本、下水流、土生、野間、高橋
一軍の外野手は大体5〜6人なのでここから一人供給される可能性も。
個人的な憶測ですが来年、野間と天谷は入れ替わってると考えてます、下水流もエルドレッド・新井の状態次第では右の松山になれるか。
というところで二軍の外野が岩本、土生、天谷、高橋という事になる可能性も割と高い可能性であるんじゃないかと
土生や天谷はセンターを守れるし緊急性、というほどまでにいかないまでも
次世代に繋ぐという部分も含めて個人的には不安なところです。
ここでスルーだと二年連続の外野指名無しにもなりますね
練習生の処遇が分からないけどバティスタを外野の方針というのもあるかな
でも二遊間はいざとなればコンバートできるポジションですし、
現に安部はサードにコンバートされてますからね。
やはり3人目はあまりないかなぁ。
あと、退団するなら廣瀬よりか中東かなと思います、でも中東も試合出場は
そこまで多いわけではないので、足りなくなることはないかなと。
なので、人数的な意味で言えば、外野に緊急性はさほどないですね。
同ポジション、同世代に3人目、というのはやはりドラフト的には禁忌なんでしょうか?
誠也・大樹は右打ちなんで
個人的には左なら棲み分けも出来、その限りではないかなとも思うのですが
余談ですが高橋は内野練習も偶にやってるみたいです
細川成也、カープの3位に万が一残っていた場合、獲得に動くべきだと思いますか?
大卒だと、高橋とセイヤと同級ですよね〜ないかと思います。
黒鯉さん
細川はカープの2位までにどこかにとられると思います。
鈴木誠也とセイヤコンビで売り出しみたいな。
左の外野手でいい候補がほんといないんですよね(^_^;)
補強ポイントなのは、間違いないです。
やはり高卒に絞られますかね?
廣瀬引退と考えると、二軍の外野はなかなか悲惨なので
ここノータッチとは考えにくい気がしますね
入江進学なの知りませんでした。なら内野手もないかもしれませんね。(笑)なら即戦力投手右1名、左1名、高校生投手右1名、左1名に高校生外野手1名の5名指名かもしれませんね。
そうなんです、見当たらないんですね(笑)
野手見極めに定評のある松本さんの配下では磐田東の加藤がいますが、
鈴木ほどのポテンシャルはありません。
盛り上げておいて、来年に回されるオチもありそうです。
捕手は僕もないと思います。倉引退としてもまだ人数多いですし
ここ2年連続指名しています。無理に増やす必要はない。
入江は進学みたいですね。でもカープは日本人サードが
6人もいる大所帯で、去年も青木を指名してます。こちらもなさげ。
投手は大社先発1人・高卒右腕2人・中継ぎ1人と思います。
特に先発は2~3欲しいところですね。
中継ぎは大瀬良のリリーフ転向が確定なら、一人で事足ります。
逆に教えてください。高橋大と鈴木を四年前に指名したので、そろそろありそうですよね。特に左打ちは欲しいですね。鈴木以外に左打ちいたら教えてください。(笑)
捕手は私は今年は見送り予想で、内野手はサード候補で石垣(酒田南)か意外と入江(作新学院)をサードで育成かな。
この内野手候補のどちらかと鈴木と山岡と高校生投手かな。
ただ、梵・東出がまだまだ元気で安部も成長株、
さらに木村が健在な時期に菊池、翌年上本、その翌年に田中、
桑原を挟んで1年後には西川と、大社連射しまくってるんです。
しかも西川以外はみんな3位以上という固め打ち。
カープの二遊間は他球団と比べても守備レベルが高いのですが
それはこういうところから生まれてるのかもしれませんし、
継承してほしい項目だと思ってます。
鈴木はありそうではありますが、松本さんのコメントが既に
ついてしまってますね。3位以下の候補には基本的に
コメントがつかないカープの場合、これは逆フラグです。
これまでのカープの高卒外野手をみると、一芸型ではなく
ポテンシャルの高い選手が選ばれてますから、その点において
鈴木はありそうなんですけどね。他に候補がいるのかな…
肝心要の二遊間は大社なのそれわかります。菊池、田中、その前は梵、野村前監督など、多いですよね。中位以降も、西川や上本みたいに大社のショートは多いですよね。ただ、菊池や田中がいて、上位で大社二遊間の指名は考えにくいですね。
私は鈴木将(静岡)外野手を3位か4位くらいで指名しそうな感じがしますね。
カープは基本的に、投手と二遊間(特にショート)は大社、
それ以外は高卒の流れがあるように思います。
一軍投手で高卒は今村・戸田くらいのものですし、
一軍の二遊間以外の野手で大社は松山・新井・西川くらいです。
ただ、投手を大社メインにしてたのは、高卒で失敗するリスクを
回避するためでしょうから、今年はチャレンジするのではと。
二遊間に関しては、高校生ドラフト時代に安部、二塁候補として
庄司・桑原を指名してはいますが、ドッカリ座れるショート候補は大社です。
菊池も元々はショートをやる予定で指名されてますし。
なのでもしバリバリのショートを指名するなら大社かなという気がしてます。
今年やたら投手に注目が上がりがちですが、カープは野手も大事ですよね。次世代活躍する方々(野手)ですよね。
私は特に注目しているのは、前にも書いたのですが、香川商の美濃くんと大阪桐蔭の永廣(永広)くんです。共に2塁手ですが、動きの良さに注目しています。
誠也と共に主軸を打ってくれる打者の発掘も必須です。ドラフトが楽しみです。(*^▽^*) もともとカープは、高校生の発掘と育成には定評があったのですから、でも最近は大社に力を入れているみたいで原点回帰してもらいたいです。
カープは優勝するとしたら、普通は今チーム状態がいいうちに、時間のかかる高校生野手を獲得する可能性は大いにあります。おまけに今年は高校生の野手があまり注目されていないので、カープが目をつけている選手がいれば、あるかもしれないですね。去年優勝したヤクルトも1位の原樹里以外は高校生中心でしたからね。カープは山岡1位で獲得したら2位以降は高校生みたいな作戦はあるかもしれません。
高橋拓巳は身長175でそんな高くなく、スリークォーターなので
角度もないんですが、145前後の速球と変化球のコンビネーション、
内外角に決める制球力のある左腕です。DeNA砂田みたいなものでしょうかね。
全くダメという雰囲気はありませんが、2桁の雰囲気もないのがネック。
2位までに指名されないと社会人とのことで、この縛りが厄介ですね。
斎藤は上背も馬力もありますが、速球のMAXが146と微妙ですから
即戦力というか、1年漬け込んで様子を見たいところですね。
対照的な2人ですね。高橋君は1年から活躍、安定した成績で、制球力が良い。
齋藤君は、3年春からで、最近の成績は15年秋は、17回を投げて1失点、16年春は、44回投げて5失点、併せて最近の半年を見ても61回(6試合+7回くらい)投げて6失点つまり防御率は0.88です。うなぎ登りに成長している選手と言えるでしょう。体格が良いし、直球もまだまだ速くなるでしょう。伸びしろにも期待しているのかな?
一応、指摘しておくと
桐蔭横浜ね
いわばオスカルみたいな印象を受けました。
正直、彼が指名されたらガッカリきます。
斎藤は肩と肘の使い方が先輩横山と似てますね。
ちょっと故障が怖い投げ方なのが心配ですが、下位ならアリかなぁと。
なお、カープの2軍先発陣、中村祐太・辻空以外はほぼ大社出身です。
特に右腕はその傾向が強いので、そろそろ高卒右腕が欲しいところです。
これ以上、半端な大社右腕を増やしても、量産型になっていくだけな気がします。
ボーダーだったが指名が見えてきた
二人ともプロへの気持ちが強い投手
4〜5で指名できればおいしい
本気モードっぽい
2位 九州Big4のうち誰か
3位 藤嶋
4位 床田
5位 林中
明大は2年連続で苑田さんが密着マークと思わせておいて肩すかしだったので、案外今年が怪しいかと。
1位即戦力で2位が将来性の高い高校生という組み合わせで来そうな気がします。
2加藤(慶応大)
3高良
4古賀(明徳)
5松田(中央大)
6松山(東邦)
7関根(都城東)
8高山(大阪桐蔭)
菊池の2塁手が上手すぎて、桑原が心配になりますが、桑原スタイルの2塁手になりそうですね。
でも…
プロの投球術なんだな。
小柄な俊足系外野手だが、パンチ力もある。送球も良し
今年の野手不作に肖って繰上げで中位狙えるかも
3〜4位には消えそうと見た
捕球から送球までスムーズではないのが厳しいですね。
肩は絶望的な弱さではないですけど。
左右の動きも、俊敏なわけじゃないです。
二塁なら送球をそこまで気にしなくて良いので、良い時の庄司くらいは
守れるんじゃないかな、という印象です。
捕球から送球までスムーズではないのが一番厳しいですね。
肩自体は絶望的な弱さではないですけど。
とはいえ、左右の動きも、そこまで俊敏なわけじゃないです。
二塁なら送球をそこまで気にしなくて良いので、良い時の庄司くらいは
守れるんじゃないかな、という印象です。
打撃は元々、常葉菊川仕込みの強打ですからね。今年でいえば栗原です。
彼は打ててナンボな二塁だと思うので、
松山くらい打てるようになってほしいですね。
2位 堀瑞輝 投手 広島新庄高
3位 九鬼隆平 捕手 秀岳館高
4位 松尾大河 内野手 秀岳館高
5位 栗原健 外野手 常葉菊川高
6位 床田寛樹 投手 中部学院大
7位 森原康平 投手 新日鉄住金広畑
1位は今井、寺島、高橋昂と迷いますが、外れ1位で山岡狙いだと外れの外れは厳しいので、最終的には山岡指名を予想。
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
外れ 投 酒居知史(大阪ガス)
2位 投 山崎颯一郎(敦賀気比)
3位 投 アドゥワ誠(松山聖陵)
4位 内 美濃晃成(高松商)
5位 外 手束海斗(鳴門)
6位 内 源田壮亮(トヨタ自動車)
7位 捕 米澤利紀(常葉学園菊川)
まだ若いので、会社も強気に順位設定できると思うので。
中山1位はちょっと考えにくいですから、山岡が1位になるんじゃないかと。
山岡って本当に1位で消えるかな。
何か、2位で残ってロッテが指名するシナリオが有りそう。
広島の2位は酒居と思ってますが濱口っていうのが、よぎった。
中継ぎタイプは指名せずに状況に応じて先発を中継ぎに転向させる方針に戻す気がします。
私が知り得る限り柳・中尾・石原はカープが好む母子家庭出身者です。
サプライズ2位の佐野(苑田さんゴリ押し枠)は肩が強いので外野手へのコンバート構想で考えました。
近藤の契約金は7位でも4,500万ぐらいと予想。
進学・就職や凍結選手情報は知りません。
1位 田中正義 投手 創価大
外れ 柳裕也 投手 明治大
外れ外れ 高良一輝 投手 九州産業大
2位 佐野恵太 外野手 明治大
3位 中尾輝 投手 名古屋経済大
4位 アドゥワ誠 投手 松山聖陵高
5位 石原彪 捕手 京都翔英高
6位 熊谷星南 内野手 花巻東高
7位 近藤均 投手 王子
同期で育成指名の木村のほうがショート上手い、とのコメント残してます。
実際、見ててもいっぱいいっぱいで、早く二塁にしてあげてほしいですよ。
歴代カープの2塁手は、カープの顔ともいえる素晴らしい選手が多いです。正田、東出、木村拓也、菊池。それを引き継げる選手が欲しいです。
投手では、床田(中部学院大) や 高山(大阪桐蔭) が押しです。今は、塹江君に期待しています。が、2軍の期待の若手はそれだけです。 まだ左の先発投手が必要に感じます。
ドラ4 高山投手(大阪桐蔭) 故障あけで評価薄
ドラ5 床田投手(中部学院大)地方大学の無名投手なので評価薄
ドラ6 永廣選手(大阪桐蔭) 今年夏甲子園出場していない。評価薄。
で下位でも獲得できるかなと読んでいます。
意見は様々。批判も多いいだろうけれど。
あまりにも高卒外野の候補が少ないのでチャンスと見たか、
あるいはどこかの球団が良い話を持ちかけたか。
なお、関根は進学だったように思います。
【最新版】6人想定
1藤平
2齊藤(桐蔭横浜大)
3土肥(大阪ガス)
4松田(中央大)
5郡(帝京)
6関根(都立城東)
U-18にも選出されたんで、そこで木製の適応力を見せれば
4〜5の指名はあるかもしれない
2位 藤嶋or佐野
3位 高田
4位 鈴木or大江
カープが持つ年代別ポジションリストから
見れば行きそうなのはこれら。
今年のカープは高卒投手は下位まで多くなりそう。
藤平ハズレ加藤(慶應大学)
高田
酒居
アドゥワ
綿屋(鹿児島実業)
石垣(酒田南)
関根(都立城東)
育成
太田(れいめい)
緒方(京外西)
本指名の綿屋以外、お気に入り
来ていたり…ってのが多いですね。今年は最初の30人目あたりまでは
有名どころが続きそうなので、コメントもついてそうではありますけど。
創価大の田中、復帰登板で3回完全。横綱が帰ってきましたね。
リーグ戦でまた活躍できれば、ドラフトも盛り上がりそうです。
過去で言えば、岡田・薮田⁉︎・鈴木誠也・菊池など。
寺島・高橋は左腕人気で競合濃厚、
藤平はDNA・西武・ロッテに縁がありそう、
今井は甲子園での投げ過ぎが心配の種。
結論、BIG4の指名はなしになります。
松田(中央大学)
大山(白鴎大学)
谷口(横浜商科大学)
中山(東京ガス)
高田
森脇(セガサミー)
アドゥワ
今井順之助
関根(都立城東)
高良(九州産業大)
コメント通りなら山岡回避で、更に田口と同じく堀も回避。
やはりカープは身長と都市伝説に拘りがあるようです。
藤平・今井が外れ1位で残っていないか競合する予想で、
高田というシナリオになります。
高校生投手単独指名を狙うにしたら、
現段階では全く読めません。
山岡指名とか勘弁。
藤平1位お願い
一軍にいることになりますね。
個人的には、彼の不調はライバルの有無とは関係ないです。
今も上から下から突き上げられてるのに一軍ではアレですから。
修正箇所はなんとなく分かってますが、本人は直せないみたいなので
どうしたもんかなぁと思っています。
打つのもさる事ながら守備もなかなか上達してこない美間に託して高校生待ちというのは正直厳しい
小窪、梵は来年一軍帯同してるかも怪しいし
ルナは休養がいる上故障しやすいからね
美間を見限ってるわけではないが…来年には青木のサード出場も増えてくるだろう
それも今年は、青木をほとんど使ってない状態です。
さらに言えば、今年大社三塁いくなら、美間の存在価値がほぼなくなります。
西川と堂林とではさすがに、求められてるものが違いすぎるのでなんとも。
まぁ、横尾でドラフト6位なので、仮にあるとしても
順位としてはそんなもんだと思います。
一番近道は安部西川のどちらかの固定レギュラー化か、これも怪しい
競合の外野手高山すら.270なんで1年目からバリバリの働きを期待してませんよ
例えば横尾くんがカープにいれば一軍に顔見せしてるし来季の期待も大きいですよね
こういうのが欲しい
美間を増やすだけの候補しかいないとも言い切れないとも思いますね
西川のアマ成績じゃ、今年の活躍を想像するに難しい
堂林は一軍での実績もあるわけで、新たな日本人ライバルを指名したところで
ビクともしませんよ。2軍では無双してるわけですから。
恐らく堂林のライバルとしてのルナだと思いますが、
あまり意味はないようなので、もうどうしようもないでしょうね。
それに今年の大社サードに、そんな魅力は感じません。
去年の横尾のほうが打ってたはずですが、
その彼すら2軍では10発とはいえ堂林の打率を超えれてません。
改めて言いますが、今年はその横尾クラスもいないので、
それこそ美間を増やすだけです。
藤平
加藤(慶應大)
アドゥワ
山崎(敦賀気比)
松山(東邦)
関根(都城東)
石垣(酒田南)
現状、頬もこけてしまって二軍で.174だからねぇ…
一軍二軍実績も堂林を上回るものはないのに堂林はトレードで次期は美間に期待、というのは理解しかねるかな
スカウト会議きましたね
オーナーは藤平、今井に高評価
年齢も今年22なので大社と同じくらいなわけですが
年齢も24なのにトレード出す余裕なんてないでしょう
覚醒に期待しつつ彼のライバルになり得る即戦力獲得が現実的だと思うね
高校ビッグ3って誰が決めてるんだろ。
寺島、藤平、高橋とか。
しかも、毎年、投手だけ。打者は中田翔まで遡るかね
基準は?球速か?
2軍では無双、一軍では地蔵じゃ、このチームにいる意味はない。
僕も来年の安田かな〜と思ってますし、外野も来年でいいと思います。
一軍ではポテンシャルを発揮できない堂林に、二軍では競る者すらいない
青木が育つのを待つのは悠長すぎるからね
とりあえず美間より今年の大社三塁が打てそうかどうかというとこでしょう。
高校生 左投手1名・右投手2名
大社投手2名(上位で1名・下位で1名)
高校生内野手1~2名
高校生外野手1~2名
最低でもこのくらいは、欲しいですね。
只今、首位にいますが、来期、上位にいる保証はありません。
長く勝てるチーム作りをしていかないといけませんから、高校生を中心にはなると思われます。
その中には、新井のように将来主軸を打つ選手も必要でしょうし、マエケンのように将来2桁勝てる先発も必要でしょうし、横山・今村のようにセットアッパーも必要となります。
・大山悠輪(白鴎大)
・金子聖史(東芝)
・中山悠輝(東京ガス)
・原口大陸(JR九州)
堂林小窪体制は不安定すぎるので補強やむなし
ルナの契約も更新するだろう
中山、原口は素材買いだが西川パターンを期待
右投げ左打ちが多い中、右投げ右打ちで高校生遊撃手
有りですか?
ありがとうございます。
転向も視野にお呼びはかかるでしょうが順位は下がるかも
キャラクターも立っていてメンタルもプロ向きだと思います
上位で指名するなら地元の中日か
カープも投手藤嶋を評価してましたね
去年の記事を見ると8/22頃にスカウト会議してましたので
今年もその辺りかなと思います。
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
外れ 投 酒居知史(大阪ガス)
2位 投 山崎颯一郎(敦賀気比)
3位 投 アドゥワ誠(松山聖陵)
4位 外 手束海斗(鳴門)
5位 内 美濃晃成(高松商)
6位 内 源田壮亮(トヨタ自動車)
7位 投 狭間正行(Honda熊本)
2酒居
3谷岡
4梅野
5池田(創価大)
6太田(れいめい)
7関根(都立城東)
6人投手
投手指命は4人。
その法則だけは従って欲しいと思いました。
チーム事情で仕方ない部分もあるかもですが、投手は多いに越したことありませんね。
なんちゃって
4〜5位で指名してほしい選手
今確認しましたが、確かに、毎年5〜6名退団→同数をドラフト等で補充
の流れがここ数年続いてますね。なお、この数年は、2軍ローテも含め、
毎年のように先発陣が退団し、今年も恐らく黒田引退があることを思うと
ヘーゲンズを先発に回してもなお先発投手が14人しかいないのは厳しいです。
しかもこの14人の中には、先発としては2軍でも不安定の辻空や、
スペ気味の中村祐もおり、彼らが離脱すると2軍は悲惨な状況になっています。
外国人途中補強は毎年ありますが、中継ぎや野手の場合が大半で、
先発補強となるとヒースくらいでしょうか。
とはいえ、ドラフトで先発3人揃えるのは夢物語ですし、2人は指名した上で、
あとは第二のヒースを待つというのが来季の状況になりそうですね。
なお、調べてみるとカープは2012以降は毎年、投手は4人指名してますから
今年もその人数いくのかなと、単純ながら思わされています。
野手に関しては、今年に限るのかもしれませんが勝負強さがついてきたと思いますし、そろそろ森(楽天)・増田(西武)の獲り逃し分の補填(投手中心ドラフトの展開)に動いてもいいと思いますがいかがでしょうか?
以下、法則や視察など無視した個人的今日時点での願望です。
一位: 柳 明治大学
二位: 島 東海大望洋高校
三位:細 川 明秀学園日立
四位:床 田 中部学院大学
五位:美 濃 高松商業高校
六位:現在思案中
2京田
3高田
4アドゥワ
5北村(東海相模)
6古賀
7高良
甲子園で人気が上がることはあっても、逆はないと思いますし、
あのフォームだと投げるたびにかなり負担くるはずですからね。
本家松坂は甲子園が終わった後の国体でさらに成長したとのことなので
高田もそれを倣ってもらいたいですね。
まさのりさん
カープの投手陣、日本人の人数だけでいえばかなり少ないんですよね。
先発も黒田が引退したら、2人は確実に足りません。かといって大社入団が
過去にかなりいるので、そろそろ高卒を2枚くらいはと思います。
中継ぎは4位・6位で例年指名されてるので、その辺でしょうかね。
5位はだいたい野手指名順位になってますが、今年どうなるか楽しみです。
投手中心ですね。 先発では、大瀬良や九里・恭平あたりが、もう少しピシッと一皮むければなぁQS独り立ちすればとか思い待たれます。中継ぎも、外国人頼み(ヘーゲンス・ジャクソン)の部分が大きく、中崎へ繋げれる選手が欲しいですね。昔の今村のような。
投手は、上位で即戦力と下位で育てれる方を、野手は、高校生中心と言う事ですね。年齢的に黒田・新井・石原が退く事と、全盛期な野手(丸・菊池・田中)も次第に歳が上がっていくのでその次を担う選手が必要なのでしょうね。昔から、高校生から育てるのがカープらしい印象があるので将来性の高い選手を獲得してほしいですね。
高田について本気でカープが指名検討しているなら、
更なる疲労蓄積前に甲子園から姿を消したのはプラスとなります。
プロスカウトの評価云々はわかりません。
面構えとスイングが好き
打撃は前田リスペクトで憧れは中田翔と、広島に縁がある(強引)
一塁ですが守備も軽快なんでプロで外野挑戦もありかと
カープは投手出身野手以外あまりコンバートをしないようですが
2位 北出浩喜 投手 パナソニック/高橋拓巳 投手 桐蔭横浜大
3位 堀瑞輝 投手 広島新庄高
4位 京山将弥 投手 近江高
5位 高橋優斗 内野手 愛工大名電高
6位 栗原健 外野手 常葉菊川高
大社投手2名、高校投手2名、内野手1名、外野手1名としてみました。山岡が外れた場合は堀1位に繰り上げ、3位に古谷優人 を指名したいと考えます。2位は横手/左腕が少ないための指名です。
先発2人、中継ぎ2人くらい指名するのは確実と思います。投手が少ないので…
補強ポイントは即戦力投手、高卒投手、高卒左打ち外野手、高卒右打ち内野手かな。
自分も大社で考えうるかぎり森山くらいかと
誰を拾ってくるのか楽しみにしている部分です
指名するための基準が高いか、そもそも高卒左打者を指名する気が
あまりないかのどちらかでしょう。
二軍の外野はサブ外国人を置くか置かないかで変わってきそうですが
中東を来年まで残せば、外国人なしでも問題なしかなぁとは思います。
ただ来年は廣瀬がいよいよな気がしますから、そのタイミングでしょうかね。
もし野間とは違うタイプだから大卒でも問題なしとするなら、
立教田中や専修森山もアリと思いますが、コメントついてるだけに
逆にスルーかなという気もします。僕の情報網では彼らのほかには
大卒左の強打者候補は見当たらないのですが、どなたかいますかね?
指名無しとなると二年連続ですからね
由宇の外野陣を見ると、指名はあると思うんですよね
外野の左の強打者は来年のほうが揃ってますし、投手優先するなら
来年に回してもいいかなぁと思ってます。
個人的には無理して今年の高校生から外野の指名はいらないですね
外野の指名としてポイントは強打の左打ちだと思うんですが
正直大社にもこれ、というのがいない気がしますね(必見、という選手あらば教えてください)
パッと浮かんだ安直な案としては明治佐野を外野コンバートですかね
引退も含め、退団は5~6かなと思います。
外国人6人体制を来年も続けるなら、ドラフト指名は
6~7人といったところでしょうね。
藤平
京田(日大)
アドゥワ
近藤(王子)
大江
古賀
高山
関根(都立城東)
8人も指名しない?
8人中6人高校生
初コメでいきなり、1位もある とのコメントですので、
これは大体の場合、盛りコメントですね…割と残念な気分になりました(笑)
そもそも今井はプロ志望かも分かりませんし、まずはそこからですが。
作新学院・今井に苑田さんがコメント。
低めに速い球150超えは魅力です。
外れ1位候補に仲間入りでしょうか。
床田投手(中部学院)は、手足の長い先発ピッチャーなので、イメージですが、今中慎二(元中日)のように成長して頂ければ面白いな(*^▽^*) ストレートで押しまくる事もでき、80キロ台のスローカーブとの緩急も使える。ストレートで三振奪えたから、なかなか今中のようには難しいかな。( ̄▽ ̄;)
球威で押すタイプではないですね。
ただ、先発も可能だとは思います。
個人的には笠原は買ってません。西武の佐野がこのリーグで活躍してましたが
2年経っても勝ちパターンの中継ぎに入れてません。
しかも言いたくないですが西武ですら、です。
それに、カープはこのリーグから直接指名した前例がないので
余計イメージできないです。
コントロール良くてカープにも御しやすい左腕だと思います
今日中部学院の床田が中日二軍相手に好投したらしいです
2高田
3松本桃太郎
4アドゥワ
5沼田
6関根
7古賀
藤平と高田にはロマン?がある。
松本桃太郎は話題性
アドゥワはハーフ枠
沼田は江草の代わりの左の中継ぎ
関根&古賀は数合わせ。失礼しました
左腕で中継、先発とも担える即戦力は必須だと思う
上位の有力選手で言えば 濱口、笠原、土肥 このあたりか
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
外れ 投 酒居知史(大阪ガス)
2位 投 山崎颯一郎(敦賀気比)
3位 外 手束海斗(鳴門)
4位 投 京山将弥(近江)
5位 内 源田壮亮(トヨタ自動車)
6位 内 美濃晃成(高松商)
7位 投 狭間正行(Honda熊本)
山本はカープのスカウト(田村さんか末永さんのどちらか)が、
上位指名されるだろう、との旨のコメントを出してますね。
この手のコメントをした球団が、その選手を指名するのは稀なので、
山本には興味ないのだろうと思います。
体格が似たような山本由伸・高田ですが、
高田ですね。
高田も先に指名されていたら山本でしょうか。
評価が高くても高卒左腕の育成は難しいので、
右腕を指名するのは同意見です。
すみません遅くなりました!
高卒投手を仮に外れ指名するなら、高田かなと思ってます。
藤平・寺島クラスは入札で消えてるでしょうから、その次のランク、
そして一昨年と昨年の左腕がまだ2軍となれば、さらに高卒左腕を
増やしはしないだろうと踏めば、藤平の次のランクの右腕は高田でしょう。
太田龍も面白そうですが、彼はまだ球が高めに抜けまくるという素材なので
外れ1位とまでは到底思えないです。
それに、外れ1位や2位ともなると、周りからの絶大な期待や、自惚れ等の
メンタルを揺さぶってくる誘惑がゴロゴロしていますから、
しっかりした考え方ができてない選手には使いたくないですね。
高田はインタビューを見る限りでは自分の考え方があるようですし、
他球団に指名されても応援したいと思える選手です。
三位四位あたりまで高山くんが残っていれば、面白いと思います。
身体的な素質は充分だと思いますし、それをうまく使えるような知識と技術を身に付けれれば活躍できるでしょう。
左の横から出る投手と書いていて思いましたが、佐藤がいましたね。
球種と制球が心許ないですし、球速で押せないのが上がれない要因ですね。
少数であれクジで日ハムが田中正義を獲得する流れ⁉︎
カープ田中特攻からのハズレ、
2位評価クラスの高校生投手を繰上げ外れ1位指名となれば、
〈フィジックさん
誰が該当しますか?
2位 高田(創志) or 島(東望洋) or 山本(都城)
3位 池田(創価) or 高橋(桐蔭横浜)
4位 森山(専修)
5位 石垣(酒田南)
6位 諏訪(亜細亜)
希望です
横の角度といえば大阪桐蔭の高山くんが素晴らしい素材だと思ってます
マスクも良いし、あの長い腕からしなる角度はBIG3寺島、昴也にもない武器です
選抜では体調が優れず結果を残せませんでしたが、その評価の低さがカープが拾える切っ掛けになれば良いです
育てるのに時間がかかりそうな気もしますが、化ければ和製クリス・セールです…。
藤平、高田、アドゥワ
そうじゃないなら
柳、京田、佐々木
4位以下は省く
個人的には4、5位で静清の横尾くんが指名されると嬉しいです。
後は、左のワンポイント。
出来れば横に角度のついた馬力のある投手が欲しいところ。
カープの左腕は高橋意外にそういうタイプの左腕がいないような気がします。
クイック投法の変則Pとバレた時のため息感とか、いまや懐かしいです
白浜とか中田は大阪なんだよな。
西村と田口も取れてた可能性
広島新庄の堀はダメか?
全体的に見て、です。杉内も内海も吉見も金子も高卒3年目入団ですが、
1年目はほとんど数字残せてません。
また、下位で指名したら本人の重圧も少ないでしょうけど、少なくとも
チームの中心になるような活躍をした例は見当たりませんね。
今年で言えば西川が高卒3年目でがんばってますが、中心的な選手ではありません。
仰るように、高卒社会人でのプロ入りというのは最近減ってます。
逆指名ドラフトのために最短の3年で逆指名したい選手が使ってた時期も終わり
今は大学を出てからと言うのが主流ですからね。
高卒3年目の社会人でバリバリの活躍って
高卒から社会人に行く人自体が少ない
高卒3年目の社会人でなくても活躍してない。
バリバリの活躍とは?具体的
それと、全体的に見てなのか、広島だけ?
ドラフトの順位による、
1位で取るのと下位で取るのでは期待値がちゃう
谷岡は高卒3年目なので、1軍に出すには最低1年は二軍漬けしないといけませんね。
過去の例をみても、高卒3年目社会人で1年目からバリバリな選手は
見かけないですね。なので、即戦力とは考えにくいです。
球だけなら新日鉄広畑の森原が良いのですが、タフなタイプではないのがネックなので
こちらは6位向けでしょうか。3位4位はなかなか難しい人選になりそうです。
ダルビッシュ絶賛してたのは高校の話。
素人目に何が凄いのか分からん。
上位3人は藤平、高田、アドゥワだと思ってるので、個人的に、山岡は論外
本当そうですね
強いて挙げれば個人的には東芝・谷岡投手ですね
強い球を投げられますし、先発中継ぎとも担えるというニーズも満たすんじゃないでしょうか
若いので伸び代もありますしね
3位で指名できたら嬉しいと思ってます
外角に投げるのは悪い事ではありません。
特に會澤が組む捕手はまだコントロールの乏しい若い投手が多い。
そういう投手に内角を多く使う事は逆に自分のペースを乱すだけです。
リード面で成長がないという事ですが、先々月くらいからは大きな失点も減って来ています。
捕手の育成というのは時間がかかるので、イライラする事もあるかもしれませんが、成長していますよ。
あと、もっと内角にスピードボールを投げ込むと面白い。
打率も會澤.228 石原.171 磯村.185 など打撃は、この中では良いようですが、打者全般としてはイマイチかも。
メッセージありがとうございました。
僕は逆に、磯村などの他の若い捕手を見ていると
會澤には攻守ともに大きな力の差を感じてしまいます。
矢面に立たされる事の多い彼ですが、やはり期待を持たれるだけの物をもっていると思っています。
とはいえ彼もそこまで若くないので、そろそろ次世代の捕手も育てていかなければなりません。
これからはブロックがないコリジョンの下、大きなサイズの捕手である必要はないので
京都翔英の石原彪のような小柄ながらパンチ力ととにかく肩の強い捕手を指名してほしいと思います。
捕手は守りのポジションとはいいますが、実際は打てないとなかなかポジションは取れません。
高田
アドゥワ(松山聖陵)
近藤(王子)
有村(秀岳館)
古賀(明徳)
関根(都立城東)
4位の近藤以外 高校生。
3位も割と社会人が多めです。恐らくこの3枠のうち2枠は社会人でしょう。
6位の社会人がビハインドでしか使えない要員ばかりですが、実際のところ
敗戦処理要員でしかないのは切ない話なので、3位で攻めても良いくらいです。
とはいえ、秋吉・高木勇人のようなイチオシも今年はいないんですが…
特に勝ちパターン以外の層の薄さを痛感しますね
その勝ちパターンも抑え以外は助っ人ですから
2,3位は高校生投手が良いと思っていましたが、編成はそうも言っていられない状況かもしれませんね
うちが下位社会人で当てるのはかなり難しいですし
外れ 古谷優人(江陵高校)、高橋昂也(花咲徳栄)
2位 笠原祥太郎(新潟医療福祉大学)
3位 高田萌生(創志学園)、梅野雄吾(九産大九産)、山本由伸(都城高校)
4位 石垣雅海(酒田南高)
5位 長坂拳弥(東北福祉大学)
6位 栗原 健(常葉菊川)
7位 濱田大輔(津田学園)
右の先発は、大瀬良・九里・岡田・横山 みんな頑張ってもらいたい。期待しています。 福井投手キャプテンは全く物足らない。 野村は、今年の活躍は、別格◎言う事なし!!!
會澤はあれだけチャンスをもらいながら、リードが成長する気配に乏しく、
ついには打撃まで陰ってきちゃいましたからね。
彼が終盤にマスクを被るとかなりの確率で失点するのは数年前から同じで
彼の出番が削られてる今、ようやく扱いが見合ったものになった感です。
磯村はキャッチングもですし、とても丁寧にプレーする捕手なので
見ていて期待が持てます。
今年が実質、一軍1年目なので打たれる場面も多いですが、これを今後の
糧にしてくれると信じております。
船越もキャッチングが上手く、打っては二軍で打率3割弱なので優秀ですよ。
まだ身体ができてないですが、一軍でも初安打を放つなど期待の選手です。
2年後には一軍に食い込んでくることでしょう。
多田はまだ二軍でも出番をほとんど与えられてません。まずはそこからです。
黒田新井は、今のチームの軸ができてから再加入したわけですが、
石原は、捕手は石原ありきの構成だったので、彼が一軍キツくなってくるなら
カープはまた新しい時代へ向かっていくことになると思います。
その時の正捕手が會澤なのか磯村なのか、はたまた船越なのか多田なのか。
興味の湧くところですね。
このチーム、黒田・新井・石原が引退したらどうなるんだろうと思うとゾッとします。 チームの精神的支柱です。
絶対その時は来ます。刻々と近づいています。考えておかないといけません。
磯村はリードは良いですよ。ただ、肩が弱いことがよく指摘されてますね。
とはいえ去年船越が加入し、二軍で活躍中。さらには高卒2年目の多田もいる。
さらには中村も去年支配下登録。今年捕手が2人いなくなってもいいくらい
捕手は飽和してますよ。
来年、緒方壮助(九州共立大)は、良さそう。
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
外れ 投 酒居知史(大阪ガス)
2位 投 山崎颯一郎(敦賀気比)
3位 投 京山将弥(近江)
4位 内 源田壮亮(トヨタ自動車)
5位 内 美濃晃成(高松商)
6位 投 狭間正行(Honda熊本)
7位 投 上谷和大(今治北)
藤平(横浜)
佐々木(桜美林)
近藤(王子)
糸野(明秀日立)
関根(都城東)
古賀(明徳)
チームの為でもあり野球界の為でもあり、好素材(金の卵)を獲得して、成長して大きく羽ばたいてもらいたいと願うばかりですね。ファンもそれを見守りたいはずです。
大社とはいっても即戦力でもない、好素材でもない選手を
掴まされてたんですよね…
最近でもそうだが、今年もドラフト前評判が高い人が多くいて、でも、大半の人があまり活躍していない。過去や現役だと、楽天の一場、早稲田トリオ(齋藤・大石・福井)。
巨人なら谷口・辻内・大田とか。
カープの高橋大樹も心配。誠也がドラ2の時のドラ1です。
強肩強打の捕手は魅力
高田は甲子園いけなかったらチャンスかもしれないですね。高山と島は負けたのでカープはチャンスですね。
ウーワイさん
上位はないでしょうね。ただ、可能性はあると思います。
僕も高田くん期待してます。センバツに出てもそこまで評価は
上がらなかったので、夏も4強くらい行かないと評価は上がらないでしょうし
なんとかカープ2位まで残ってくれる目はあります。
彼の意識の高さ・浮つかない姿勢は今年の候補の中でも買いですからね。
自分もそう思います
高田くんなんかストレートとスライダーのキレが素晴らしいです
甲子園の活躍次第ではカープの順番でも残らないですが指名できると嬉しい
今年は好素材が多く例年よりもスカウトの手腕が問われると思います
将来性のある高卒投手が欲しいです。 マエケンのような右の本格派。 静清の横尾くん指名あるかも。 かなり良い投手みたいです。(*^▽^*) 個人的にも、横尾君のような制球力が良く、ピンチになるとギアを上げれる幅(投手としての懐の深さ)がある投手が魅力です。
昔テレビで見ていた、エース今中慎二が、巨人の4番落合を絶対に抑えるために、ギアを格段に上げた。 その気迫は凄かった。エース級の投手は、それくらいないといけないと思った。
吉川は阪神が煽っただけです。あの球団に、パイプのないところから
選手を指名するような信頼感はありません。京田が本命と思います。
こちらは和田さんと吉野スカウトが日大OBなのでパイプは万全ですから。
私も1位で田中か山岡がとれたら、上位は高校生投手だと私も思います。
村磯さん
私も1位は即戦力投手。ただ、2位は高校生投手がよいかと。高校生投手あついですね。カープの順位なら3位でも高校生投手が取れると思います。藤平や寺島はもちろんですが、これら以外にもよい投手はたくさんいますよ!
フィジックさん
吉川は個人的には阪神が指名すると思います。鳥谷はもうショートがきついです。さらに他に守れる選手もいません。阪神は投手よりショートが補強ポイントですからね。私は吉川はどこか入札すると思います。
名無しさん
柳や藤平は厳しいのですね。私があると思うのは高山(大阪桐蔭)、島(東海大市原望洋)、山本(都城)、才木(須磨翔洋)あたり。特に高山は夏の甲子園はでないので、カープの順位で取れると思います。個人的には山岡とって、高山と島取れたら最高です。
全体の12、13番。
★柳(明治大)
京田(日大)
藤平(横浜)
★高山(大阪桐蔭)
細川(明秀日)
大江(二松学舎)
★は推しメン
どうしても守備職人は生まれにくく、個人的には吉川を推しています。
今のカープに半端な二遊間を加えても、一軍バックアップどまりか
二軍の壁を増やすだけで、大して意味はないでしょうからね。
吉川は恐らくどの球団の育成システムでも、一軍で打てるようになるまで
2年はかかりますし、強烈なスナップスローですがまだ送球が荒れるので、
その間は今の二遊間は動かす必要はないです。
むしろ、二遊間が急務な球団は手を出しにくいのではと。
もちろん、ポスト黒田も必要ですが、今のカープは外国人野手1人で足りるので
ヘーゲンズの位置を日本人で置き換えれば、先発に外国人を持ってこれます。
とりあえず1年はそれで凌いで、来年の候補に賭けるという選択肢もとれます。
ただ、チームが2位以下の時に高卒エース候補を上位でいくのは
なかなかリスキーなので、こういう時しかないかな、というのが本音です。
不安定な福井大瀬良の現状を考えると一位はやはり即戦力投手にいくべきと思う
今年の高校生はほんと凄い
完成度では藤平寺島に劣るものの、スケールでは引けをとらない逸材が2位3位で指名できると思う
上位指名高校生で、田中・菊池に匹敵するような守備のスペシャリストが必要みたいですね。田中菊池の次の世代の活躍する選手。 田村スカウトが押している。甲府の福武君かな?
吉川ですか〜二遊間の底上げということですね。私なら吉川なら高校生を1位で指名してほしいですよね。刺激はほしいですが、1位でとったのに今のカープでスタメンになりにくいですよね。ベテランレギュラーのポジションならまだしも…
今年は大社投手を是が非でも、という気はしてないです。
田中は別格ですが、今年のそれ以外の大社投手に、
エースまで上り詰める投手がいるかというと、いないでしょうから。
もしいれば、それこそ一本釣りに切り替えたほうが良いですし。
野手に関しては、今チームに必要なのは、本当の意味で
田中菊池に刺激を与えれる存在です。
西川はバックアップどまりの起用法ですし、庄司上本も特に特徴はなし。
桑原は打撃は順調ですが守備力はショートとしては残念で、
結局サードか外野になるでしょう。
高卒内野手のみ指名しても、彼らが押し出されるだけで特に有り難みはない。
それなら、思い切って吉川を外れ1位指名してもいいと思ってます。
パイプは万全ですし、彼を入札するという判断をする球団もないはずなので。
あとはやはり高卒・左の外野手ですね。恐らく5位で来ると思います。
3位は左腕か社会人の指名が多いですが、今年は社会人でしょうかね。
この順位で中継ぎ指名するなら岩見以来になりますが、果たしてどうなるか。
山岡は瀬戸内高卒なので、そういうのも期待しづらいです。
林中くんは進学するみたいですね
田中ですか。私も即戦力投手で山岡がないなら田中特攻だと思います。
私の中では1位で山岡か田中がとれれば、2位は高校生投手、1位で山岡か田中が取れなければ、高校生投手を1位で指名して、2位で即戦力投手かなと。私の中で大社野手は今年はゼロでもよいと思います。その代わり高校生内野手、外野手は獲得してほしいです。
捕手は2年連続で獲得してるので、今年はないかもしれませんね。即戦力投手と高校生投手を上位でとって中位で林中や細川といいたいとこですが、厳しいので、鈴木将や石垣(酒田南)が4位5位で獲得できたらあついかなと思います。
というのも、3年前に石川に入札したのも、OBに内海がいる巨人、
木村がいるロッテのみでしたから。
やはり社会人を指名するということはヘッドハンティングなので、
高校や大学のそれとは違いますね…
なので入札は、なんだかんだ田中なんだろうと思います。
カープは外れで割と大胆に、違うタイプの選手を指名しますから
野手にいくかもしれませんし、高卒にいくかもしれません。
そこはまだドラフト候補の人気や、シーズン順位も決定してない今は
なんとも言いにくい状況ですね。
東京ガス組はなしか〜んでだれを入札予想ですか?今のところでよいので。
古谷は人気の順で次点と書いたまでで、カープはいかないと思います。
高卒左腕ということもですが、北海道から直接指名した例がないですからね。
東京ガスという企業の特性と、低身長を嫌うカープの基準からして
山岡もですし、中山・小野田も含め、東京ガスはないと判断しています。
逆に、これらの基準を満たすのは楽天とロッテです。
カープとしては、田中を隠れ蓑にしつつ、外れで本来の目的を
達成しにいくのではと睨んでいます。
古谷か〜なんかカープと縁がない気がするんですよね〜ならプロ志望だせばですけど、島の方が可能性ありそうですよね。
そんなに山岡ないですかね〜フィジックさんはどういう感じで今のところ予想してますか?
それがない時点で、ほぼ察しです。
山岡とセットで指名っていう可能性もある。
鈴木はないだろうというだけで、高卒左の外野強打者系にはいくと思います。
来年は清宮・岡田といった高卒左のスラッガーがいますが、
カープは右とはいえ誠也が主軸になりそうですから、
無理に彼らを上位でいく必要はなく、今年、下位で指名すれば良いので。
寺島・藤平は入札で消えるでしょうね。次点は古谷でしょうか。
その次のランクとなるとカープの2位まで残ってそうですから、
外れで高卒に行く理由は、契約金浮かすくらいしかない気がします(笑)
私も上背のある方ではないので是非とも夢と希望を与えてほしいですね。
今年は思い切った高校生ドラフトをしそうな気もしますが違いますかね?
ただ、鈴木将は同じ外野手といえど、高橋とは全然違うタイプですからね。カープが良い感じの時に外野手は血の入れ替えはしておいたほうが良いと思います。Bクラスになると投手中心になってしまいますからね。高校生外野手は高橋大、鈴木誠の時以来4年くらいとってないですよね。上位でなくてもとれる選手ならとるべきですね。
後少し前の話になりますが、入札は山岡として、競合して外した場合、即戦力投手とは限らないと思いますが、どのへんが外れで残るかなと私は山岡を外したら高校生投手でもよいとはおもいますが、誰がよいかなと。寺島が1番よいですが、どこか指名しそうですよね〜怪しいのは中日かロッテあたりがしそうですよね。
高橋も、敵が多ければ多いほど燃える!みたいなタイプではないですし
せっかく成績も上向いてたところを外国人調整重視の方針のため
出番を減らされましたし、あと1年は後輩を入れないほうが良いでしょうね。
鈴木へのコメント出ましたね。ただ、あの松本さんのコメント内容からすると
むしろ狙いは別にあるのかな?と思いました。
投げても140キロ台の加藤、170センチの核弾頭栗原あたりを予想しています。
確かにそれを言われると…高橋はマジで頑張らないとまずいですよね。
カープが今日鈴木将(静岡)にコメントしてありましたね。細川取られたら4位か5位で鈴木将とるかもしへませんね。左打ちの高校生外野手はいないし、中位なら獲得できそうですね。
近年全くいませんね。チーム的にはパワー系が必要かと思いますが、
守備走塁系も野間くらいしかいない気がしますし、
前述の静岡・鈴木、あるいはパワー系の磐田東・加藤らが候補でしょうか。
打者を見る目に長けた松本スカウトのエリアから指名されそうではあります。
下の書き込みにもありましたが田村統括の九州地区からのピッチャーは、良い印象があります
今年は外野手も指名すると思いますが
世代的には高校生の可能性が高いですよね
三拍子揃った鈴木(静岡)、パワーのある細川(明秀)ともに魅力があります
その次に期待が山岡ですかね。さらにその次は、加藤かな。
そうなんですね。それで高山は、評価を落としているのですね。
下水流の時みたいに、評価を落としている時が、下位で獲得できてラッキーみたいな事もありそうですね。注目です。(*^▽^*)
高山も寺島もカープにはいない選手ですね。
恭平には少し近いかもですが。
メッセージありがとうございました。
山岡だけはヤメテほしい。
柳(明治大)を推している
高山は腰痛でまともに投げたのが数えるほどですからね…
2位 古谷優人 投手 江陵高/笠原祥太郎 投手 新潟医療福祉大/土肥星也 投手 大阪ガス
3位 石垣雅海 内野手 酒田南高/林中勇輝 内野手 敦賀気比高/細川成也 外野手 明秀学園日立高
4位 五十幡亮汰 外野手 佐野日大高/栗原健 外野手 常葉菊川高/高橋優斗 内野手 愛工大名電高/糸野雄星 内野手 明秀学園日立高/陣翔大 内野手 旭川実高
5位 堀瑞輝 投手 広島新庄高/山口裕次郎 投手 履正社高/太田龍 投手 れいめい高/濱地真澄 投手 福岡大大濠高/才木浩人 投手 須磨翔風高/京山将弥 投手 近江高
6位 床田寛樹 投手 中部学院大/柳川優太 投手 中京学院大/中尾輝 投手 名古屋経済大/星知弥 投手 明治大/堀田晃 投手 大阪学院大/尾仲祐哉 投手 広島経済大/宝利亮 投手 日本製紙石巻
7位 郡拓也 捕手 帝京高/小口丞太郎 捕手 関西中央高/佐野恵太 内野手 明治大/熊谷星南 内野手 花巻東高/持田大和 内野手 如水館高/美濃晃成 内野手 高松商高/岡崎大輔 内野手 花咲徳栄高
ですね! 投手を見る目は田村さんが抜きん出てますよね。
九州で長身となると太田龍でしょうか。仰るように梅野山本は身長が低いので
戸田・大瀬良に目をつけた田村さんがどう見るかどうか。
濱地は長身なんですが、一瞬で散ってしまって判断が難しいですからね…。
今、都市対抗見てたけど、山岡より高卒投手の方が魅力的だな。
高橋昂也(花咲徳栄)
山崎(敦賀気比)は下位
そろそろ田村スカウト担当の選手を獲得して欲しいです。
今年で言えば、山本由伸・梅野ですか。
180cm以上の長身を好む?カープが山本を本気で指名する気になるかどうかは田村スカウト評価次第です。
分離ドラフトなので純粋ではない。
あっ、でも分離じゃなくても1位だな。
でも分離だったから1位になった人も居ただろうし…
分離ドラフトなんて参考記録みたいなモン
有原に入札した年も、外れも投手でと言われながら結局野間でした。
即戦力先発をというのは田中を指してると思いますが、
外れも即戦力先発に拘るかどうかは、蓋開けてみないと分からないですよね。
最初の段階から競合確実の田中でと言ってる今年だけに、
何か仕掛けてきそうな気が。
他球団がみんながみんな田中をドラ1で競合指名してくれると、選びやすいんだけれど・・・。
高校生なら寺島しかないでしょうね。ただ外れで残っていないような…
フィジックさん
そういうことならあるかもしれませんね。ただ、即戦力投手を今年は上位でといっていましたからね〜
デールさん
寺島でしょう!
名無しさん
可能性は低いとは思いますが、高校生を1位で最近指名してないので、マエケンに次ぐ次期エースの獲得という意味では高校生投手はあると思いますよ。ただ、個人的にはそれは、来年かなと思います。今年獲得したい選手がとれれば、来年高校生を上位で指名はあると思いますよ。
その根拠は?
1位とは単独か?外れ1位か?
俺は、無いと思う。
今年の高卒トップクラスは、右の藤平・左の寺島ですね。
その次となると、高田・太田龍・梅野・山本・古谷あたりなので
2位でも誰かしら行けると思ってます。
今年は大社先発が豊富な年なので、他はそちらに流れるでしょうし。
デールさんへ、高卒ドラ1 なら、間違いなく寺島でしょう。(*^▽^*)競合が多いと思いますが。
そろそろ高卒投手の1位指名あると思います。
そういう前提なら、田中正義の特攻もできます。
高卒投手の1位候補は誰でしょうか。
カープはここ数年、まずはローテを安定させるために、
マエケンがエースになっていたこともあって3番手候補の大社先発を
中心に指名してましたから、その煽りもあって上位で高卒投手いく年が
ほとんどなくなってしまったのだと思います。
そりゃ、ロマン追いかけたい気持ちもあったでしょうけど
チームがBクラスでは意味がないですからね。
今は1軍で先発させれる力量のある投手が6人以上いるので
すぐに結果が出なくても待てる体制ができてきましたよね。
今のうちに育成体制を確立させておけば、後々役立ちますから
今年はぜひ、と思っています。
いや、既にチームに東京ガスOBが在籍しているという意味です。
楽天には美馬、ロッテには石川・木村、中日には遠藤がいますが
カープにはいませんよね。そういう意味です。
中山を指名するなら、堂林の処遇に困ることになりますね。
確かに二軍の二遊間は枯渇してますが、庄司・桑原が打撃型なので
加えるなら守備型かなあと思いますし。
なんか予想を見ると、カープ=山岡みたいに決めてる意見が多いのですが、
山岡ってまだ社会人でも都市対抗で活躍したわけでもなく、
結局地元だからかな?って気がするんですよね。
去年は上原をアッサリスルーしてますし、こちらの思うほどには
地元優遇はしてないと思います。
いや〜山岡は私は良いと思いますよ。実力はやってみないと誰だってわかりませんが、山岡がカープにくれば、また人気は殺到するでしょう。ましてや、田口との投げ合いとなれば、なおさらでしょう。単独で指名できそうなら確定だと思います。
フィジックさん
その理屈だとどのチームだって最初の1名は東京ガスの先輩がいない状態ですから、可能性は高くても確定ではないと思いますね。
それか、私が思うにカープが山岡を本気で獲得したいなら東京ガスの山岡だけでなく、東京ガスの中山も獲得するかもしれませんね。高卒社会人で右打ち内野手なら補強ポイントですし、山岡、中山を1位、3位とかで指名するかわりに、よそは断ってくれ的なことをカープが東京ガスに話してるかもしれませんね。
去年の阪神が明治大の高山が欲しいため、2位で坂本も獲得しましたもんね。
カープの田中も巨人と広島から誘いがあって、広島を選んだみたいな。高校生とは違って社会人はそういうのがありそうですよね。
なんせ入団テストの規定に、身長175以上というのがあるようですからね(笑)
なお東京ガスは、バリバリの主力を放出する際はいつも、その球団に
東京ガスの先輩がいる球団にしか出してくれません。
なのでカープが山岡に本気なら、去年東京ガスの誰かを指名したはず。
そして、東京ガスの先輩がいて、かつ低身長右腕でも指名する球団となると
ロッテ・中日・楽天です。この中でまだ表立った動きをしてない楽天が
1番怪しいかな、と睨んでおります。
カープは長身大好きですよね。山岡は地元ということもあり、特別なんでしょうね。高卒投手は177は必要でしょうね。高卒は中継ぎというか、最近2位以内で高校生投手とってないってのもあると思いますよ。上位で指名すれば、先発型の投手の獲得も可能かと。
まさのりさん
持田はないかな。カープは地元の高卒はとらないので。まあショートか外野の右打ちの選手は欲しいですね。
細川君にはかなり注目しています。将来の主軸として獲得できれば嬉しいです。阪神をはじめたくさんの球団が狙っています。ソフトバンクやDeNaなど。どうなるでしょうか?
遊撃手は、福武(東海大甲府)持田(如水館)米麦(高松商)など逸材が多いですね。林中君の飛距離が良いかもですね。 今年は全般的に逸材が多い豊作な年に見えます。楽しみですね。(*^▽^*)
やはり少し前までは選手層が劇的に薄かったりで、
マエケンのように2年目でローテ定着しなければダメみたいなとこがあったんだと思います。
今村ももう少し先発で粘らせてもよかったわけですし。
今年指名するとしたら、せめて戸田のように5年計画で考えてほしいですね。
あと、カープの投手採用の特徴として、180センチ以下の投手指名に関しては
よほどの理由でなければスルーですね。妥協して野村の177が最低です。
彼より低い身長の投手は近年指名してません。左腕も同様です。
なので、この傾向が変わらないとすれば、だいぶ絞られてきます。
私の予想は大阪桐蔭の高山か東海大望洋の島かなと。3位に明秀学園日立の細川か敦賀気比の林中と予想。今年は即戦力投手と即戦力ショートが上位にくるので、カープの2位指名でも、高校生は寺島と藤平以外は獲得は可能かと。藤嶋は野手ならカープも狙うかとしれませんね。
藤嶋くん(東邦)当たりかな?
後、個人的な入札予想としては
オリックス 田中
ヤクルト 京田
西武 藤平
阪神 吉川
楽天 田中
中日 寺島
ロッテ 寺島
横浜 田中
日本ハム 田中
読売 田中
福岡 古谷
広島 山岡
と予想。
黒田やマエケンのように大活躍してチームを背負ってくれる選手・期待が持てる選手を取ってほしいです。
KJの契約を3年延長したのも、成長を待つためと思うと納得だし。
近年は大社の先発指名ばかりだったから、この順位で終わると想定すれば
高卒投手上位でも疑問はないね。
二位 加藤(慶大) or 山本(都城)or細川(明秀)
三位 山本(都城)or 錦屋(鹿実)
四位 森脇(セガサミー)or床田(中部)
五位 錦屋(鹿実)or古賀(明徳)
六位 福武(東甲府)or持田(如水)
七位 尾仲(広島経)
あくまでも願望です。(*^▽^*)即戦力は、そこそこに、5年後カープを柱になるメンバーを中心に選びました。
一位、四位は、山岡・加藤・即戦力先発投手
森脇・床田は、即戦力中継ぎ投手
山本は、将来の先発候補
細川・錦屋は、中軸候補
古賀は、正捕手
福武・持田 守備・野球センス
尾仲は、地元大学の選手・中継ぎ候補
で選びました。
田中正義とか気になりますが、今のカープには、鈴木誠也のような高校卒で長くスタメンで大活躍する選手を多く入団させることが、得策だと考えました。
俺は柳が1位
2位 酒居(大阪ガス)
3位 田村(立教大)
4位 長坂(東北福祉大)
5位 高橋(花咲徳栄)
6位 村上(東邦)
7位か育成 中塚(白鴎大)
①寺島
②北出
③林中
④は大社の左投手
⑤⑥で高校の投手、野手
でどうですか?1位山岡になるとまた変わりそう
2位は残り物左腕、3位は指名傾向として高校生左腕
4~6位は高校生野手、7位で大学生投手
としてみました。
1位 山岡泰輔 投手 東京ガス
2位 土肥星也 投手 大阪ガス
3位 高山優希 投手 大阪桐蔭高
4位 細川成也 外野手 明秀学園日立高
5位 熊谷星南 内野手 花巻東高
6位 小口丞太郎 捕手 関西中央高
7位 栁川優太 投手 中京学院大
8位 尾仲祐哉 投手 広島経済大
9位 森原康平 投手 新日鉄住金広畑
観に行った知り合いが教えてくれました。
桐蔭横浜の高橋も悪くはない左腕ですが、全国から集結させるほど
人気はないですからね、カープスカウト全員集合なんて
阪神や巨人とは違い、まずお目にかかれません。
なお、記事になってないので、いわゆる他球団の煽りでもなし。
恐らく、阪神に牽制したものと思われます。
それホントですか?カープは吉川と見せかけ、桐蔭横浜大の投手を見に来たみたいなことありえますかね?
2位も即戦力投手なんじゃないですか?
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
外れ 投 酒居知史(大阪ガス)
2位 投 山崎颯一郎(敦賀気比)
3位 内 源田壮亮(トヨタ自動車)
4位 投 京山将弥(近江)
5位 内 美濃晃成(高松商)
6位 投 狭間正行(Honda熊本)
やはり上位2枠に高校生や、中継ぎに不向きの緩急系はなさそうですね。
2位投手の可能性も十分ありますが、半分以上は投手 となると
野手も1人や2人ではないということですから、2位野手も十分ありそうな。
なお、08年以降のカープの3位は、田中を除き、地元出身選手か左腕です。
果たして今年は誰になるのか、意見が分かれるとこでしょうね。
1位山岡 (東京ガス)投手右
2位黒木 (立正大) 投手右
3位高山 (大阪桐蔭高)投手左
4位林中 (敦賀気比高)内野手右
5位細川 (明秀学園日立)外野手右
1位は田中がないなら山岡で!2位は2位で残りそうでカープが評価してる先発型投手3位は左腕。4位、5位は野手の入れ替えも含めて2名指名。この指名は理屈的にはありえると思います。
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
外れ 投 酒居知史(大阪ガス)
2位 投 山崎颯一郎(敦賀気比)
3位 投 京山将弥(近江)
4位 内 美濃晃成(高松商)
5位 投 狭間正行(Honda熊本)
有原外し野間ではなく浅間か山崎康だったら
森外して増田当たれば
その増田外して高橋ではなく則本だったら
広島に入ってたらどうなってたかは不明
昨日「カープの3位以降はマーク情報なしの指名が多い」
とイメージ先行で書いたので、ここ5年の3位以降の選手で
事前情報のあった選手を調べてみました。
2011年 戸田・土生
2012年 上本
2013年 中村 ※12球団視察。カープコメントなし
2014年 塹江 ※12球団視察。カープコメントなし
2015年 なし
このような結果となりました。コメントつきの選手は
上本が最後で、それ以降は雲隠れしています。
視察情報も全球団視察との書き方の場合のみで、
紙面にカープの名前が出てはいません。
なので3位以降と見られる候補で、カープの名前が出た場合は
ブラフと割り切って考えてもいいのではと思います。
なお、逆に2位以上ですと何らかの事前情報はありますので
そちらはむしろ絞れるのではと思っています。
探してますが、桐蔭横浜大の高橋拓巳が面白そうです。
昨秋から奪三振率向上、四死球率も下げてきており、今春も好調を継続。
この大学のOBプロ野球選手は社会人経由ながらカープとオリックスのみなので
パイプはカープにもあるかと思います。
なお、どこがマークしてる等の情報は何もありませんが、
近年のカープの3位以降はマーク情報なしの指名が多いので
視察情報のある選手は逆に外して考えております。
彼の記事を読む限り3・4位ならプロ入りしてくれそうなので
今年は彼の成績と記事を追ってみるつもりです。
外れ 投 山岡泰輔(東京ガス)
外れ 内 吉川尚輝(中京学院大)
2位 投 酒居知史(大阪ガス)
3位 投 京山将弥(近江)
4位 内 美濃晃成(高松商)
5位 投 狭間正行(Honda熊本)
情報提供も兼ねてなんですが、12球団のドラフトの補強ポイントをご存知な方は教えていただけませんか。
できれば、高校生外野手右打ちみたいな感じで情報が欲しいです。
そうなると東邦と当たりませんので甲子園でも見れそうな気がします。
堂林(広島)の後輩ではなく松田(福岡ソフトバンク)の後輩ということです。
夢に見たのは
1位田中
2位柳
3位
4位
は高校生内野手と外野手
5位に即戦力の右投げのかくし球
こないだ夢でみたんよね
僕の住んでる市の高校出身ですし(笑)
出口に変えて、リストアップします。
小野ですか!私は西武は2位で獲得するのではないかと思ってます。
後外野ですが、綿屋はそんな感じならパリーグの方がいいかもしれませんね。
どうしても高校生外野手が今年いなければ、来年絶対平安の岡田を獲得する前提で、今年見送るかわりに内野手を高卒社会人の中山と高校生の右打ちを獲得するかですよね。
例えば
1位山岡 (東京ガス)投手右
2位高田 (創志学園)投手右
3位中山 (東京ガス)内野手右
4位床田 (中部学院大)投手左
5位林中 (敦賀気比) 内野手右
高校生左腕と外野手諦めたらこんな感じはありだと思います。
他球団のドラフト傾向とかも、数年分のデータまとめて
色々調べてると、何かしら見えてくるものがあって楽しいですよね。
個人的には西武は富士大・小野かと思ってます。西武には富士大OBが
既に3人おり、しかも全員が3位以上で指名されてますから。
綿屋はバットの出し方が独特で、なぜ強い打球が出るのか不思議です(笑)
それはそうと、外野コンバートの可能性ですが、
カープはアマチュア時代からのポジションから変えないですよね。
コンバートした方が良いのではという選手でもそのままなので、
そういう方針なのかなと思っています。
一三塁の強打者でいうと中京大中京の今井も面白そうですが、
高校でここまで一塁専なので、何位くらいの評価になるか読めないですね。
一三塁の選手は、よほどでないと3位がヤマでしょうけど。
確かにドラフト2位はコメントもしくは△でもいいから印はついてますね。ヤクルトは京田いって、2位から即戦力投手で固めるかもしれませんね。
西武はその話は知りませんでした。なら1位は高校生投手の高山とかかもしれませんね。
なら、カープの2位で高校生投手ならば、有力なのは、寺島、高田、山崎あたりですかね。本音はこの辺が2位で指名できて、山岡が指名できたら言うことないんですけどね。
後可能性として、綿谷は今は一塁手ですが、鈴木誠のように外野転向はあるんですかね?ポスト松山のような感じで。もし、外野転向なら、綿谷は中位で指名はありだと思います。
西武は特定の御用達大学からしか指名しない印象がありますね。
中京学院大はプロのOBがカープしかいないので、
こういう大学から指名するようなタイプではないと思います。
むしろ、中山とかを指名しそうだなと見ています。
ヤクルトは京田と思いますが、現状、野手1位はなさそうな(笑)
なお、カープの2位ですが、ドラフトまでに視察やコメントがあった選手のみ
指名されています。なのでドラフト前はこのサイトで必死に探してます(笑)
4/20だったか、この日に福岡六大学も開幕して、
全国の大学リーグが全て開幕しますね。
5月末のスカウト会議でどの名前が出るか、今から楽しみです。
フィジックさんの言うとおり、私の高校生の希望は右打ちショートと左打ち外野手です。
床田打たれたんですか!まあまだ先は長いですよ!吉川は私は単独か外れ1位で消えると思います。今年は野手でドラフト1位になれそうなのは京田と吉川くらいですかね。なんとなく、京田がヤクルト、吉川が西武な気がします。京田は日大で真中監督の後輩、西武はショートが決まっておらず、昨年即戦力投手を乱獲してるので、西武は野手1位の可能性がありますね。
私は大社のショートはないといいましたが、あるなら中山のような、山岡と同じ、高校から社会人なら指名はありかと思います。
私は2位でドラフトサイトの上にいる高校生投手を指名してくれると信じてます。理想は寺島ですけどまあ無理か。
確かに、例えば山田哲人とかはまだ春はペーペーでした。
夏場にかけての昇り方が凄まじかったですね。
カープが高卒野手を指名するとしたらショートか外野(強打系)と思いますが
これは!と思わせる選手が浮上してくることを願います。
僕も基本的には大社ショートは後回しでいいと思いますが
梵がまだ31、安部も若手の時代に突如菊池が指名されたりと
高次元のショートがいる時はいく球団でもあります。
ぶっちゃけると中京学院大の吉川がいけそうならGOで、
いないなら特にそれ以上の執着はないです(笑)
床田はその吉川にめちゃヒット打たれてましたね…
僕は今年の先発投手指名の焦点は、高卒エース候補か
大社ローテ候補か、どちらを選ぶかだと思ってます。
両獲りは恐らく無理ですからね。
来年は恐らく黒田はいないので、即戦力も欲しいところですが
エース候補が今は不在なので、勝負かけてほしくもあります。
横浜の藤平とか、そのクラスの高卒の成長は追いかけるつもりです。
まあ2010年の時の場合は確かにありますね!ただ、高校生はまだ夏を過ごしていません。夏の甲子園で評価を上げる選手は間違いなくいます。レベルは高いかどうか別にしても、高校生野手を指名しないとも言えないと思います。
大社のショートこそ、優先順位は後ろですよ!カープのレギュラー野手は比較的に若いので、だからこそ、高校野手を指名して、次の世代の野手を獲得すべきだと思います。即戦力は投手だけで良いと思います。高校生投手が迷うとこなんですよね!右左欲しいですが、とれるかな。私の中では1位山岡で4位に床田あたりの即戦力左腕を獲得して、2位、3位で高校生投手右左か高校生投手、野手を獲得して、5位で隠し玉の選手を獲得できればと思います。
高卒左腕を揃えたからチームが強くなる、というのは違うかなと。
もちろんカープも、何位までにこの左腕が残ってたらいこう、
というのはあると思いますけどね。
ただ、3位以内はないだろうなと。仰る通り左腕のレベルはそこまで低くない年ですが
それなら去年、わざわざ3位で高卒左腕を指名したりはしないでしょう。
山岡は、身長175以下の右腕で、プロ野球で何年もローテで投げているのが
今現在、ヤクルト小川しかいない。楽天美馬も小柄ですが故障が多い。
中継ぎでなら、楽天福山やハム谷元といったあたりの実績があるのですが。
山岡は例外だと思いたい気持ちもあるでしょうが、現状もまた見なければなりません。
もちろん、即戦力と育成を交互に行うのは理想ですし、カープも割とその流れにありますが
2010年に大社を5人指名し、翌年4人中3人が大卒だったりと、例外もあります。
これは2010年、高卒の好素材が両手で数えれるほどしかいなかったためでもありそうです。
今年は高卒投手には見るべきものがありますが、野手はほとんどいない。
こういう時に無理に集めにいくと後々、扱いに困ることになります。
先発候補1〜2人、大社ショート1人、中継ぎ2人、他1人くらいになるのでは。
確かに今年は中位でも、左腕の即戦力は私はとれると思います。ただ、慢性的な左腕不足なチームならば、高校生左腕を獲得するのはやむなしだし、チームはつよくなるはずです。カープが高校生左腕の誰が欲しいのかわかりませんが、欲しい選手が取れなければ、高校生左腕は今年は見送るかもしれませんね。ただ、残っていれば私は行くと思いますよ。寺島、高山、高橋…高校生左腕のレベルが低いとは思いません。
後山岡が来年戦力になるならないの話ですが、即戦力左腕を獲得すると仮定すれば、来年即戦力と考えていなくても山岡は取りに行くと思います。カープにはマエケン後の次期エースという補強ポイントがありますからね。次期エースが大瀬良、山岡の2枚看板みたいな。
私は岡田、横山、オスカル、船越、西川を去年獲得した時点で、今年は育成重視と見てます。投手は戸田、九里、中村等1軍で使ってみたい選手はたくさんいるのに即戦力に今年も行くとは考えにくいです。
それに今年は即戦力投手と即戦力ショートが目玉なので、私は2位で1位クラスの高校生はとれると思います。そこがカープの狙いな気がします。
高卒左腕を今年指名するなら、塹江・高橋に続く3年連続です。
ただでさえ時間のかかる高卒左腕、しかも育成実績の乏しいカープで、
人数増やしてもそれだけの人数のケアが行き届くのか、不安ですね。
それならば、下位で中継ぎを1名は指名するほうがいいと思います。
社会人中継ぎは耐久時間がどうしても少ないので、
短いスパンでの入れ替えは必須と思います。
下位で1名は〜と言ったのは、3位あたりでも指名してほしいからです。
今年は投手豊作年、3位や、下手したら4位でも中継ぎエース候補が
残っていると思います。期待したいですね。
実際ほとんど例がないと思います。
杉内も内海、高卒4年目ではありますが西武高橋も、
プロ1年目は大した実績は挙げられませんでした。
山岡をカープの来年の戦力と考えるのは少し無理があるかなと。
再来年以降の中継ぎエースにと考えるなら、アリでしょうけど。
廣瀬は1年兼任コーチをしてから引退な気がするので、今年はないかと。久本も今年引退させるなら支配下にしないと思います。意外と野手は庄司と土生あたりがやばいと思います。
tairaさん
こんにちわ。選手層確かに薄いですよね。厚けりゃ優勝できると本気で思います。即戦力の野手は今、菊池と田中がいますからね〜私はとるなら高校生だと思います。左腕はtairaさんと同感で高校生も即戦力も必要だと思います。左腕も含めて、カープがどの高校生投手を評価してるのかが、ドラフトのキーになると思います。
今のカープはスタメン野手とベンチ以下の野手との格差があるのと、後ろの投手の不安(特に左腕)
この2点かなと
ドラ1は前でも後ろでも投げられる山岡(東京ガス)
ドラ2に吉川や京田などの守備が上手く足の速い内野手
それ以下で左腕を何名か
木更津総合の早川投手とか良さそうだと思います
高校生左腕でいい選手が複数いてますが、中位以下でとなるとなかなか指名しにくいかな
もちろん社会人の即戦力左腕も必要だと思います
廣瀬や久本も怪しいと思います。
そうですね。よくよく戦略を練って、補強ポイントを的確に指名してほしいです。
引退は倉あたりですかね。戦力外はまだシーズンが始まったばかりなので、わかりませんが。
カープがドラフトで警戒すべきチームは上位に即戦力投手を指名しないチームだと思います。
出口はどうもカープスカウトが好きそうなタイプな気がするんですよね。
今年は、戦力外通告は少な目で引退が多い気がします。
出口とかいいとこついてますね。出口を指名するかどうかは分からないですけど、下位で即戦力左腕は獲得しそうですよね。
予想はまだできないですけど、カープが好きな高校生投手はマエケンみたいな人間としてクレバーなタイプか中田や中崎のように身長が高くて、速球と空振りが取れる変化球がある馬力がありそうな感じの投手が好きですよね。
カープが高校生投手で誰を本当に評価しているのか気になりますね。
獲得したい選手はいても順位の妙やプロ志望届けの提出の有無で変わりますもんね。現時点で僕の希望を書いておきます。
1位:山岡(東京ガス)
2位:藤嶋(東邦高校)
3位:出口(東北福祉大)
4位:鈴木(静岡高校)
5位:濱田(津田学園高)
6位:甲斐(三菱重工長崎)
藤嶋ですか〜取れれば最高なんですけど、藤嶋は私の勘ですがソフトバンクあたりが、野手で獲得しそうですよね。
私は藤嶋じゃなくて、寺島ですかね。まあ無理でしょう。(笑)
これも勘ですけど、カープは2年連続で、同じ高校、大学の選手を指名することがあるので、野村ー上本、九里ー薮田なような。私は敦賀気比の投手の山崎か内野の林中を指名するのではないかと。西川ー山崎か西川ー林中みたいな。左腕は早川か高橋が欲しいですね。外野は誰とるのか全く分かりません。今回下位で獲得して、来年平安の岡田を獲得とかあるかもしれません。
僕も2位は高校生投手だと思います。
そこで、東邦高校の藤嶋君を推したいのですがいかがでしょうか?あとは、おっしゃってる通り、高校生外野手の補強は必須でしょうね。
同意していただきありがとうございます。後もう一つカープの特徴としては、例えば今年は即戦力投手が豊作なら他球団なら即戦力投手を中心に指名するチームが多い中、他の分野に注力する傾向にあります。去年は平沢、オコエ、高山、吉田といった野手が豊作の年に即戦力投手中心でした。その前の年は即戦力野手が不作の中、外れで野間でした。今年は地元に山岡がいるので、山岡指名予想だと思いますが、今年の豊作である、即戦力投手と即戦力ショートは指名しないんじゃないかと思います。他チームは去年は野手を指名したチームを中心に即戦力投手を上位で指名するチームが多いと予想されるので、1位で消える予想だった選手がカープの2位で残っている可能性は十分あると思います。
私は6名くらいの指名で1位が即戦力右腕、下位に即戦力左腕、残りが高校生右左投手に、高校生右内野手、高校生左外野手と予想します。多分2位は高校生投手かな。
今年は素材型中心のドラフトでかつ、高校生外野手を獲ると思います。
2位高良投九州産業大
3位高田投創志学園
4位宗接捕亜大
5位伊藤内西濃運輸
6位大宮投王子
1位 山岡泰輔 投手 東京ガス/中山悠輝 内野手 東京ガス
2位 濱口遥大 投手 神奈川大/高橋昂也 投手 花咲徳栄高
3位 高橋優斗 内野手 愛工大名電高/岡崎大輔 内野手 花咲徳栄高
4位 東郷太亮 投手 神戸国際大附属高/鈴木昭汰 投手 常総学院高/早川隆久 投手 木更津総合高
5位 土肥星也 投手 大阪ガス/諏訪洸 投手 亜細亜大
6位 佐野恵太 内野手 明治大/伊藤諒介 内野手 大阪ガス
外れ1位 柳裕也(明治大学)/寺島成輝(履正社高校)
2位 中山悠輝(東京ガス)/吉川尚輝(中京学院大学)
3位 藤嶋健人(東邦高校)
4位 笹川晃平(東洋大学)
5位 西村凌(富士重工業)
6位 堀瑞輝(広島新庄高校)
7位 美濃晃成(高松商業高校)
山岡を語る上で外せないのは、プロの右腕としてはかなり背が低いこと。
近年、彼と同等の身長で、先発ローテが務まったのは、ライアンと美馬のみ。
そのうち美馬は楽天の先発陣の中でも規定投球回到達は一度のみで
実質、ライアンくらいしか活躍しておりません。
なお、ライアンはかなり野球脳に長けており、足を降ろすタイミングを
試合の中で巧みに変えて打ち取っているとも言われるほどです。
現実的に考えて、山岡が活躍するなら中継ぎでしょう。
これですと、日ハム谷元・武田久、楽天福山のように、
何人も成功例がいます。カープは中継ぎが課題なわけですし、
補強ポイントには合致します。
ただ、それを1位で使うべきなのか?というのが論点でしょう。
リリーフは基本的に過酷で、3〜5年くらいで大抵の投手は
もう活躍できなくなります。
3位くらいでいくのは全然構わない。でも、1位はどうでしょう。
マエケンが抜けた今、大瀬良が、いや福井が次期エースと言われてますが
計算できるローテが1人減った事実は横たわっています。
二軍に、マエケンクラスのポテンシャルを持った若手もいないのが実情です。
個人的には、入札も外れでも、エース候補を指名してほしいですね。
田中は何球団入札しますかね?私は今のところ巨人、ヤクルト、中日、DENA、日本ハム、西武、オリックス、楽天の8球団が入札して、パリーグが当たりくじを引きそうです。
1位 山岡泰輔(東京ガス)
外れ1位 柳裕也(明治大)/吉川尚輝(中京学院大学)/寺島成輝(履正社高校)
1位候補はこんな感じでしょうか?とにかくまだまだドラフト情報が少ないので何とも言えませんね。
外野手はその可能性はあるでしょうね。ただ、高校生外野手を長らく指名していないので、おそらく指名すれば4年ぶり。そろそろあるような。まだ、名前を出してない選手でドラフト中位で獲得したいのではないかと。
高校生投手の右、左は山岡をすんなり指名できるかできないかが鍵を握ると思います。ただ、左腕はベテランが多く、高校生、大社関わらず1名は指名すると思います。2名でもいいくらいです。後地元の新聞に野手は二遊間優先という記事がありました。佐野はブラフな気がします。
もし2人目の野手を指名するなら、外野手かなと思いますが、
現状、野間タイプの外野手が多すぎるので、指名するなら
パワーを売りにしたタイプかなと思います。
今のところ、スラッガー型の外野手となると
東洋大の笹川くらいでしょうか、去年とはうって変わって少ないですね。
同タイプの選手を増やしてもかぶるだけなので、気をつけてほしいです。
カープの選手層、先発は黒田の次に年長なのが福井なので、
先発候補を指名するとしたら若年層寄りになるような気がします。
ただ、高卒に関しては塹江・高橋と2年連続上位指名で左腕を指名してるので
寺島・高山・大江等より、山崎・高田・藤平等の右腕が必要と思います。
あとは西原・飯田・オスカル同様、中継ぎを1人は指名したいですね。
塹江・藤井を中継ぎにするとかいう発想が出ざるを得ないのは、
やはり層の薄さゆえだと思うので。
私の予想と逆ですね。私は野手は最低2名はとると思います。カープは即戦力が今年は多いので、来年は比率が少ないのではないかと思います。過去も2011年と2013年は即戦力型のドラフトでしたが、その翌年は育成型ドラフトでした。
ただ、今年は即戦力投手の豊作年なので、1人はカープもいくと思います。ドラフト3位までに即戦力投手1名、高校生投手1名、即戦力内野手1名かと。過去2年は7名と多めに指名なので、今回は5名程度かと。
ま、いいように指名を考えて
1位山岡 投手 東京ガス
2位吉川 内野手 中京学院大
3位高山 投手 大阪桐蔭高
4位高校生外野手
5位高校生右投手
と予想します。山岡をくじで外したら迷わず寺島(履正社)に行って欲しいです。
廣瀬・倉あたりはそろそろかなあという気がします。
新井も、来年で最後とも言われてますね。
今のカープは野手が、外国人を除いても多めなので、
来季のドラフトでは野手が多くて2名、もしかしたら
1名のみに終わる気もします。
投手豊作・野手不作の年になりそうなのもありますし。
意外に退団予想選手が多いとみていますので、投手の豊富な来年にまとめて左腕を獲得しておきたいです。ポイントは、永川、江草、白濱、梵という地元選手の引退が予想されるため、山岡、佐野、谷中、竹田と地元選手の指名を考えてみました。野手情報はこれからですね。
1位 山岡泰輔 投手 東京ガス
2位 濱口遥大 投手 神奈川大
3位 佐野恵太 内野手 明治大
4位 東郷太亮 投手 神戸国際大附属高
5位 早川隆久 投手 木更津総合高
6位 谷中文哉 投手 駒沢大
7位 西村凌 捕手 富士重工業
8位 竹田徹司 内野手 日本大
退団予想:永川、江草、久本、佐藤、倉、白濱、梵、廣瀬、天谷
外れ1位 柳 裕也(明治大学) 右腕 先発候補
2位 濵口遥大(神奈川大学) 左腕 左の先発候補
3位 松本桃太郎(仙台大学) 三塁手 中軸候補
4位 大江竜聖(二松学舎大付高校) 左腕 将来の先発候補
5位 佐野恵太(明治大学) 一塁手 将来の中軸候補
6位 沼田優雅(NTT東日本) 左腕 左の中継ぎ候補
打撃は野間ですが、守備は今宮、足は菊池クラス。
この大学から直でプロ入りしたのはカープOBだけですし
松本スカウトも既にコメント済みですし、脈はあるのではと。
あとは、創志学園の高田も気になります。
苑田統括のコメントに高校生の名前はありませんでしたし
どういう評価をされてるのか分かりませんが。
外れ 山岡泰輔(東京ガス)
外れ 酒居知史(大阪ガス)
2位 柳 裕也(明治大学)、小野泰己(富士大学)
3位 星 知弥(明治大学)、佐々木千隼(桜美林大学)
4位 林中勇輝(敦賀気比)
5位 大城卓三(NTT西日本)
6位 沼田優雅(NTT東日本)
7位 大宮慎司(王子)
高卒時に田口を獲られ、
来年こそは地元の山岡を獲得したいはず。
エースになれる素材の高校生が現れたら、
またもや山岡回避しそうです。
抽選、ダメ元でも田中に入札して欲しい。